ガールズちゃんねる

石田三成について知ってる事

345コメント2024/12/07(土) 07:18

  • 1. 匿名 2024/11/06(水) 16:01:58 

    義の武将
    石田三成について知ってる事

    +34

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/06(水) 16:02:20 

    いしだみつなり

    +16

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/06(水) 16:02:36 

    嫌われてた

    +20

    -12

  • 4. 匿名 2024/11/06(水) 16:02:39 

    歴史上の人物

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/06(水) 16:02:45 

    みつなりって読むとこしか知らない…

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/06(水) 16:02:46 

    縁起担ぎ

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:01 

    いしださんせい
    ではない

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:04 

    柿きらい

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:07 

    奥さんが確か良妻だった気がする

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:09 

    茶坊主

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:17 

    天 下 分 目 の 合 戦

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:22 

    信長の野望をやってる時に出てきたような

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:36 

    苗字が石田ってことぐらいしか。

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:38 

    過敏性腸症候群ぽい

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:40 

    あだ名はみっちゃん

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:47 

    いしだ壱成の弟さん

    +0

    -6

  • 17. 匿名 2024/11/06(水) 16:03:54 

    いっしー

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/06(水) 16:04:00 

    天下分け目の関ヶ原

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/06(水) 16:04:14 

    滋賀県

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/06(水) 16:04:25 

    >>1
    身長がめちゃくちゃ低い
    身長156cmだって、、武将とは思えない低さ

    +1

    -12

  • 21. 匿名 2024/11/06(水) 16:04:29 

    そういえばまだ柿を食べてないわ、秋なのに

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/06(水) 16:04:35 

    武将というより官僚ぽいんだよね

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/06(水) 16:04:39 

    石田堤

    のぼうの城の最後に現代の石田堤の映像出てきたとき
    なぜか涙出てきたわ

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/06(水) 16:04:48 

    本日命日です

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/06(水) 16:05:05 

    滋賀でCM流したりXのアカウントでつぶやりたりして毎年MKタクシーで関ヶ原にいく

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/06(水) 16:05:10 

    >>14
    柿のエピソードとかね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/06(水) 16:05:21 

    大一大万大吉

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/06(水) 16:05:38 

    はげ

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/06(水) 16:05:54 

    ちょんまげって剃髪してたのかな、薄毛ってわけではないよね?若いよね?

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/06(水) 16:06:01 

    多分アスペ
    信長と一緒で人の気持ちが分からん奴なんよ

    +2

    -14

  • 31. 匿名 2024/11/06(水) 16:06:21 

    歴女が爆増したのは某コーエーのゲームで石田三成ら義トリオが活躍したから
    石田三成は地元の人だけど女性の観光客がめちゃくちゃ増えた

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/06(水) 16:06:44 

    信長と三成は蘭丸をめぐって殺しあった

    +0

    -3

  • 33. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる22歳自宅警備員の女 2024/11/06(水) 16:06:56 

    >>1
    義?w

    実際はただの世間知らずの七光ぼんぼんで子生意気な奴って評価だよ。そのくせ変なところで無駄な正義感を振りかざす。

    島津が夜襲を提案したのも否定して受け入れなかったからね。大一大万大吉とか言っていたけど、実際はそんな事無かったっていうのが最大の皮肉

    +0

    -17

  • 34. 匿名 2024/11/06(水) 16:06:57 

    フビライハン返り討ちにした人

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/06(水) 16:07:15 

    >>1
    大一大万大吉

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/06(水) 16:07:30 

    >>14
    急に親近感が…w

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/06(水) 16:08:28 

    寺の小坊主だったけど、豊臣秀吉にお茶をぬるい順に三杯出した事を感心されて才を見出されスカウトされた
    豊臣秀吉って人の才覚を見抜く力あるんだなぁ

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/06(水) 16:08:35 

    明智光秀といつもごっちゃになっちゃう

    +24

    -3

  • 39. 匿名 2024/11/06(水) 16:08:55 

    秀吉のいぬねこう見えても駿台偏差値70とってるから
    お前らとは細胞から違うんだよwww

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/06(水) 16:08:58 

    なんか兜もサッパリめのイメージがある

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/06(水) 16:09:28 

    Xで発狂。いぃぃぃぃえぇぇぇぇやぁぁぁぁすぅぅぅぅぅう

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/06(水) 16:10:05 

    大阪城でけっこうモテてたらしい
    紳士だったから

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/06(水) 16:10:25 

    >>37
    三献の茶

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/06(水) 16:10:25 

    >>29
    月代(さかやき)の事?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/06(水) 16:10:35 

    渋柿

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/06(水) 16:11:33 

    頭の良い人

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/06(水) 16:11:35 

    大谷吉継が石田三成を慕ってた
    大谷吉継はハンセン病で周りから敬遠されてたんだけど、石田三成だけは違ったから

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/06(水) 16:12:27 

    じぶのしょう

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/06(水) 16:13:05 

    >>27
    One for all ,all for one.

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/06(水) 16:13:43 

    武将というより会計士

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/06(水) 16:14:12 

    忍城水責めで
    うちの町に来た 行田市

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/06(水) 16:14:16 

    >>1

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/06(水) 16:15:09 

    >>1
    今日が処刑日なんだっけ?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/06(水) 16:15:23 

    >>49
    泣き虫先生

    +0

    -0

  • 55. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる22歳自宅警備員の女 2024/11/06(水) 16:15:45 

    >>3

    ね。

    関ヶ原の戦いは石田三成が上じゃなかったら裏切りも多発していないし、徳川軍に流れる臣下も少なかったし豊臣が勝ってたまである。

    真田が東で徳川第二軍を倒したのにこの体たらく。

    石田三成は現実と乖離した綺麗事ばかり言ってる七光のボンボンなだけで、だから嫌われていたし人望も無かった。

    +4

    -14

  • 56. 匿名 2024/11/06(水) 16:17:07 

    新潟県の郵便局にイケメン像があってびっくりした
    近年見直されてるよね三成

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/06(水) 16:17:28 

    >>47
    徳川家康が大谷吉継ほしがったけど三成が西軍着くから負けるとわかっててもスカウト断ったんだよね

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/06(水) 16:17:31 

    >>33
    言葉は悪いけど言いたいことはわかる、頑固なんだよね
    よく言えば自分の信念を曲げずに貫き通す
    ゆえに敵を無駄に作りがち

    あなたの書いてる通り島津が夜襲提案してそれを断ったのも、関ヶ原前に島左近が家康暗殺企てたのを断ったのも家康と直接ぶつかりたいからだろうけど、そこは判断誤ったと思う

    そもそも島津は最初石田方に着こうとしてたのに、三成が夜襲提案断ったことで三成への信頼を失って関ヶ原時は動かなかったわけだからね

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/06(水) 16:18:00 

    豊臣秀吉の忠臣

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/06(水) 16:18:08 

    >>20
    謙信の身長ご存じかしら?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/06(水) 16:18:15 

    関ヶ原西軍総大将

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/06(水) 16:18:35 

    お寺の子

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/06(水) 16:19:01 

    近年になって評価が爆上がり。
    歴史家なんていい加減だ。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/06(水) 16:19:01 

    頭が切れる

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/06(水) 16:19:29 

    大谷吉継の友情の茶会は泣けた

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/06(水) 16:19:45 

    武将というより官僚タイプだとはよく聞く

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/06(水) 16:19:46 

    滋賀県の人

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/06(水) 16:20:07 

    豊臣秀吉の右腕

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/06(水) 16:20:34 

    豊臣政権の五奉行リーダー

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/06(水) 16:20:35 

    島左近を自分以上の俸禄で雇用

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/06(水) 16:20:50 

    人望がない

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/06(水) 16:21:55 

    加藤清正、福島正則と犬猿の仲

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/06(水) 16:22:29 

    秀吉の忠誠心高い

    +0

    -0

  • 74. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる22歳自宅警備員の女 2024/11/06(水) 16:22:32 

    >>58
    で島津はあの関ヶ原の戦いで正面から敵中突破をして堂々と帰っていくっていうね。強すぎる。

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2024/11/06(水) 16:22:53 

    >>47
    吉継の膿が入ったお茶を飲んだのは三成だけだったんだよね

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/06(水) 16:23:05 

    三成の茶の接待が気に入り秀吉にスカウトされた

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/06(水) 16:23:24 

    >>21
    柿を食べ過ぎると、胃に石ができるから気をつけてね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/06(水) 16:23:24 

    朝鮮出兵に参加してた

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/06(水) 16:24:30 

    ゲームはイケメン
    石田三成について知ってる事

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/06(水) 16:24:51 

    武器が扇子🪭

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/06(水) 16:25:02 

    もうすぐ三成の享年と同じ年齢になります
    あの年齢で豊富を背負って老獪な諸大名と渡り合うのはすごい事だと思います

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/06(水) 16:25:38 

    三成に過ぎたるものが二つあり
    島の左近と佐和山の城

    優秀な部下と立派な城はこいつにはもったいねーよと言われていた模様

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/06(水) 16:28:24 

    朝鮮出兵の小早川秀秋の失態を秀吉にチクッた

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/06(水) 16:30:17 

    キツネ🦊

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/06(水) 16:31:08 

    石田壱成と一文字違い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/06(水) 16:31:15 

    関ヶ原は戦国ぽんぽこ合戦

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/06(水) 16:32:05 

    キツネと狸のばかしあいで負けた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/06(水) 16:33:13 

    >>1
    なんの乱だか知らないけど、仲間がどんどん敵に寝返っていく中で唯一裏切らなかった人だと認識してる
    小学生のときに社会の授業で「好きな偉人とその理由は?」って聞かれたときに「義理がたい人だから石田三成が好きです」って答えたらほぅ…って言われた。詳細全然知らんけど

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/06(水) 16:33:24 

    佐和山の狐

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/06(水) 16:33:54 

    自分とこの領民には代官が無茶言って困ったら直訴しなねって文書を残す良い領主だった

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/06(水) 16:34:22 

    佐和山城主

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/06(水) 16:35:27 

    いしだみつにゃん
    石田三成について知ってる事

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/06(水) 16:36:20 

    相棒が島左近

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/06(水) 16:37:22 

    家康に負けた

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/06(水) 16:37:53 

    小早川秀秋や吉川広家に裏切られた

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/06(水) 16:39:27 

    家康の暴走を止めようとした

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/06(水) 16:39:37 

    >>21
    私は昨日柿頂いたから石田三成思い出して食べるか
    あの台詞はカッコいいよね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/06(水) 16:39:37 

    「治部少輔に過ぎたるものが二つあり、島の左近と佐和山の城」

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/06(水) 16:39:57 

    佐和山のヒーロー

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/06(水) 16:40:40 

    佐和山城をあさっても全然蓄えがなくて私腹を肥やさない人だった

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/06(水) 16:41:14 

    西軍総大将は石田三成じゃなく毛利輝元

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/06(水) 16:42:02 

    ゲームはイケメンに描かれる

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/06(水) 16:42:44 

    経営者にかなり人気の武将、
    こういう忠実な部下が欲しい的に。
    豊臣秀吉の無理難題を忠実にこなしてきた人だよね。
    大敗した朝鮮出兵も石田三成がいたから、何とか引き上げることができたらしいし

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/06(水) 16:42:55 

    明智光秀同様ゲームは美青年に描かれるね

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/06(水) 16:44:43 

    家康に反論したのは前田利家と石田三成だけ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/06(水) 16:44:56 

    >>74
    島津は観光に来たと思ってるよ私w

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/06(水) 16:45:12 

    >>63
    裏切り者の小早川秀秋ですらイメージ変わってきてるしさ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/06(水) 16:45:22 

    直江兼続が親友

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/06(水) 16:45:53 

    >>104
    あーいうイラストイラッとくるよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/06(水) 16:48:43 

    >>37
    そうなんだ!
    でも豊臣秀吉にスカウトされたのて運が良いんだか悪いんだか。。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/06(水) 16:48:56 

    秀吉の秘書

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/06(水) 16:49:55 

    命日か

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/06(水) 16:53:32 

    会社に例えたら、会社は豊臣政権、社長は秀頼、会長は秀吉、専務は家康、社長秘書が三成 かな

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/06(水) 16:54:11 

    嫌われ者だが、地元の農民からは慕われていた

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/06(水) 16:57:19 

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/06(水) 16:59:51 

    >>57
    ヨコ
    大谷吉継は天才だと言われてたからね
    ハンセン病にならなかったらどんな人生だったんだろうな

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/06(水) 17:07:33 

    >>16
    兄だよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/06(水) 17:12:55 

    >>74
    そうそう、強すぎたねw
    家康方の猛将が追いかけ回しても怯むことなく撤退したしw

    でも若い優秀な島津豊久や、忠臣の長寿院盛淳を失ってしまって…気の毒なポジションだよね島津の関ヶ原は

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/06(水) 17:16:03 

    >>109
    わかるわかる、美化されたゆえに人気出るとかそういうのも無理
    もっと酷いのは女化されていたりとか
    マジでイラっとするわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/06(水) 17:18:38 

    >>1
    命日だから辞世の句書いとくわ

    筑摩江や芦間に灯すかがり火と
    ともに消えゆく我が身なりけり

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/06(水) 17:24:51 

    >>1
    命日

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/06(水) 17:25:22 

    結構好き
    石田三成が登場する歴史物のドラマなどはつい見てしまう

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/06(水) 17:27:01 

    今夜の『歴史探偵』 、
    「関ケ原の敗者、逃げる!」

    11月6日(水)
    午後10:00〜午後10:45(45分)

    石田三成の命日の夜、関ヶ原の戦いで敗れた武将たちの「逃亡劇」をお届け!三成、小西行長、島津義弘の足跡を調査し、あなたの知らない「戦国の侍のリアル」を伝える。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/06(水) 17:27:08 

    小栗旬が大河で幼少期と成人の石田三成を演じた

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/06(水) 17:27:52 

    家康と仲が良かったの??

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/06(水) 17:48:47 

    >>125
    元々は1番仲が良かった

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/06(水) 17:49:08 

    命日 ご冥福をお祈りします

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/06(水) 17:51:30 

    嫌われものだった

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/06(水) 17:52:41 

    責任感が強い人

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/06(水) 17:54:03 

    やりすぎた人

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/06(水) 17:54:55 

    秀吉LOVE

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/06(水) 17:55:57 

    関白という餌で小早川秀秋を釣ろうとした

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/06(水) 17:56:22 

    >>41
    毎週大河の感想見てるよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/06(水) 17:57:35 

    領民には慕われていた

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/06(水) 18:00:17 

    豊臣の末路考えると、三成の言うことが正しかった

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/06(水) 18:00:44 

    >>20
    昔の平均ぐらいじゃないのかい

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/06(水) 18:01:30 

    福島正則や加藤清正も三成の言うことを聞かず、結局改易される

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/06(水) 18:02:21 

    >>33
    忍城の水攻めも、秀吉の水攻めにずっと憧れてた三成がやったんだよね
    で失敗

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/11/06(水) 18:02:39 

    秀吉のブレーン

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/06(水) 18:04:34 

    >>15
    あだ名はミッチー

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/06(水) 18:05:41 

    細川ガラシャを殺した人

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/06(水) 18:07:34 

    律儀な人

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/06(水) 18:10:29 

    三献茶は有名な話

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/06(水) 18:11:26 

    武将というより官僚

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/06(水) 18:14:06 

    ド真面目過ぎて戦国武将の人達から嫌われてた

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/06(水) 18:14:16 

    豊臣秀吉死後、家康が最も恐れたのは前田利家と石田三成だけだと思う、三成ら2人共亡くなったら、家康に対抗する者はなく家康1人勝ちだった

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/06(水) 18:15:04 

    関ヶ原の戦いは三国志でいう五丈原の戦いに似てる

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/06(水) 18:16:10 

    石高が19万石

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/06(水) 18:17:19 

    敵を作りすぎて失敗した

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/06(水) 18:18:40 

    三成が黒田長政らに襲撃された時は家康が三成を助けた

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/06(水) 18:19:49 

    武力は弱いけど、頭は有能

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/06(水) 18:20:53 

    コミュ障

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/06(水) 18:21:53 

    戦国BASARAの三成は髪型リーゼント銀髪

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/06(水) 18:23:17 

    明智光秀と似てる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/06(水) 18:25:27 

    政治家だった

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/06(水) 18:27:38 

    関ヶ原前夜会議の時、三成は夜襲を反対した。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/06(水) 18:29:03 

    家康と互角に戦った

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/06(水) 18:30:23 

    ドイツ軍人は関ヶ原の配置図を見て、即座に三成の西軍が勝つって断言してた。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/06(水) 18:32:36 

    これ大好き
    石田三成CM<第二弾・総集編>
    石田三成CM<第二弾・総集編>youtu.be

    石田三成CM、続編公開!<3月27日(日) 0:00~> 第2弾では、第1弾をはるかに上回る計6本(+おまけ2本)を制作。石田三成の人柄や功績をさまざまな角度から伝える総集編。いわば石田三成のグレイテストヒッツです。 ■石田三成×滋賀県 ポータルサイト http://mitsu...

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/06(水) 18:32:43 

    政治家としてなら超有能

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/06(水) 18:34:39 

    治部殿

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/06(水) 18:36:50 

    >>150
    それは創作
    襲撃事件はない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/06(水) 18:43:19 

    >>70
    三成が加増されて、近江国・佐和山城主になったときのこと。彼は、兵法にすぐれて剛勇の士として有名だった島左近を一万五千石の知行を与えて召し抱えた。当時三成の知行は四万石。ほかにも家来を扶持ちしているから、三成の手元にはいくらも残らない計算になる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/06(水) 18:46:50 

    検地奉行を務めた

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/06(水) 18:48:08 

    コミュニケーションに欠けてた

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2024/11/06(水) 18:50:03 

    関ヶ原の戦後処理を考えると三成の言う事が正しかった、豊臣家も領地縮小されて弱体化した

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/06(水) 18:50:46 

    関ヶ原は豊臣 対 徳川 じゃなく、豊臣 対 豊臣

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/06(水) 18:52:46 

    仮に石田三成西軍が勝ったら、石田幕府は開かず、豊臣家に託したでしょうね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/06(水) 18:53:45 

    関ヶ原はタヌキ 対 キツネ

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/06(水) 19:00:48 

    >>167
    豊臣関係なく、三成 対 徳川 

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/06(水) 19:01:55 

    三成の言う事を聞かなかった淀君や毛利輝元が暗愚だったな

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/06(水) 19:03:01 

    関ヶ原は三成じゃなく、総大将毛利輝元か豊臣秀頼自ら出陣したら、状況は変わって西軍勝利の可能性もあった

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/06(水) 19:03:54 

    三成は秀頼出陣を大阪方に訴えてた、しかし淀君に却下された

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/06(水) 19:10:57 

    秀吉は家康に秀頼の事は頼みましたぞって遺言したけど、秀吉は家康じゃなく三成に遺言託すべきだと思った。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/06(水) 19:12:15 

    >>15
    大昔読んだ大河ドラマのパロディ漫画で石田三成がみっちゃんって呼ばれてたのが印象強くて。(確か伊武雅刀が石田三成役の時の)それ以来私の中では彼はずっとみっちゃん呼びw

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/06(水) 19:12:44 

    関ヶ原以降は三成のような度胸ある人いなかったな

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/06(水) 19:13:21 

    >>15
    明智光秀と被る

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/06(水) 19:14:18 

    萩原聖人さん演じる石田三成がなかなか良かった
    ドラマ自体は色々とツッコミどころが満載だったように思うけど....

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/06(水) 19:15:38 

    三成は軍人じゃなく文人

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/06(水) 19:16:59 

    三成と淀殿の子が秀頼?と思ってたこともあったけど全然違うみたいだね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/06(水) 19:17:00 

    大谷吉継に関ヶ原反対された

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/06(水) 19:17:36 

    三成は秀吉のイエスマン

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2024/11/06(水) 19:18:59 

    真面目すぎて同僚に嫌われた

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/06(水) 19:21:24 

    お寺の子から大名にスピード出世した

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/06(水) 19:22:26 

    三成も中途採用で先輩達を抜いてスピード出世したのは凄いと思う

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/06(水) 19:25:35 

    CMがおもしろい
    関ケ原にある観光案内所の武将別に家紋が書いてあるコインロッカーで一番人気らしい
    (ゲームの影響?)

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/06(水) 19:28:48 

    >>180
    そんなこと言うまともな学者はいない

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/06(水) 19:34:31 

    >>172
    西軍に秀頼自ら出陣したら、福島正則や黒田長政、親豊臣派は退却すると思う、小早川や毛利も裏切らなかったと思う、多分決着じゃなく、お互い戦争にならず中断でしょうね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/06(水) 19:35:10 

    >>172
    毛利輝元は残念ながら無いな
    大将として束ねる力も無いし、三成よりはマシ程度

    輝元を据えるくらいなら、ウッキウキで大軍出して出陣した宇喜多秀家を対象に据えれば良かったと思う
    彼には明石全登という優秀な参謀もついてるしね

    秀頼は、秀吉の息子で威光はあれど頼りないというか…

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/06(水) 19:37:28 

    >>172
    毛利輝元だったら、親戚の吉川や小早川も動き、西軍勝利の可能性もある。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:04 

    政治家タイプの人

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/06(水) 19:39:49 

    三国志で例えたら孔明ポジション

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/06(水) 19:42:31 

    文人なのに家康と互角に戦ったのは評価に値すると思う

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/06(水) 19:44:18 

    >>40

    兜がほぼヅラだよね
    石田三成について知ってる事

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/06(水) 20:08:16 

    大谷吉継は家康とも親しかった

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/06(水) 20:11:46 

    宇喜多秀家や小西行長も積極的に戦って偉いと思った

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/06(水) 20:13:40 

    関ヶ原の戦いは1日で終わった

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/06(水) 20:32:17 

    >>55
    >>3
    そもそも石田三成は数多くの大名の窓口をしていたこともあって、家康の10分の1以下の石高しか無かった割にはむしろ人望はあったようです。

    また、豊臣政権において西軍の主要だった石田三成・小西行長らはかなり現実がみえた武将であり、このあたりは最新の研究を元にした本などを読むと分かりやすいかと思います。最新の知識をアップデートされていないもしくは戦国時代が専門でないにもかかわらず、得々と昔の歴史観を話す学者もいるのでご注意ください。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/06(水) 20:35:05 

    >>58
    >そもそも島津は最初石田方に着こうとしてたのに、三成が夜襲提案断ったことで三成への信頼を失って関ヶ原時は動かなかったわけだからね

    島津軍は1500人で松平忠吉、井伊直政軍6600人と戦ってて、三成に黒田、細川軍1万400人の側面を叩けって言われても単純に無理だったんじゃ?最低でも1000人は必要だし。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/06(水) 20:38:20 

    >>166
    加藤清正の息子&福島正則らはのちに改易になりましたね‥

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/06(水) 20:41:29 

    >>103
    朝鮮出兵における石田三成の手腕が素晴らしいのには同意ですが、朝鮮出兵は日本は負けていません。秀吉が亡くなったために撤退したのです。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/06(水) 20:45:31 

    >>138
    何もかもが違う。
    そもそも石田三成は水攻めに反対で、水攻めをするように指示したのは秀吉でこれを示す手紙が残っております。また、水攻めの準備自体はしたものの実際に行われたかは不明なようです。
    のぼうの城はフィクションです。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/06(水) 20:46:32 

    >>15
    ダーイシ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/06(水) 20:48:24 

    裏切られた

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/06(水) 20:52:49 

    >>63
    近年になって評価が上がったのは、一次資料(手紙や日記などリアルタイムで書かれたもの)の調査が進んだからだと考えられます。悪く言われたりするのは、後世に書かれた粗悪な二次資料によるものですね。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/06(水) 20:57:38 

    大谷吉継のお墓参りをする石田三成(山本耕史)
    石田三成について知ってる事

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/06(水) 20:57:44 

    豊臣LOVE

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/06(水) 20:59:32 

    ゲームは知力は高く、武力弱いね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/06(水) 21:00:24 

    豊臣を守ろうとした男

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/06(水) 21:01:29 

    友人が島左近、大谷吉継だけ

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2024/11/06(水) 21:04:51 

    暗愚な毛利輝元よりはマシに総大将らしく働いたと思う。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/06(水) 21:11:50 

    >>210
    大名だけでも小西行長・真田信幸・寺沢広高・織田秀信・津軽為信・宇喜多秀家らとも親交がありますよ。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/06(水) 21:16:14 

    Twitter時代の石田三成さんフォローしてました。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/06(水) 21:33:11 

    最後は京都六条河原にて斬首

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/06(水) 21:35:08 

    小西行長や安国寺恵瓊も一緒に斬首されて、ご冥福をお祈りします

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/06(水) 21:36:28 

    Xにアカウントがある
    めっちゃ面白い

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/06(水) 21:36:42 

    西軍の中では島津が1番勝ち組

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/06(水) 21:40:14 

    小西行長はキリシタンで自害できない為、敢えて斬首を選んだとか

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/06(水) 21:43:49 

    家康は完全に三成を嫌ってなかった、その証拠に戦後は三成の一族には手を出さなかった

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/06(水) 21:47:29 

    >>9
    お子さんは6人、側室はいなかった

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/06(水) 21:48:40 

    >>219
    三成は豊臣の下僕で謀反や反乱でもなかったから、一族達を殺すには値しなかった

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2024/11/06(水) 21:49:23 

    >>123
    小西行長」!?あんまり特集されないから見るわ❗告知ありがとう

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/06(水) 21:56:23 

    本日は命日

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/06(水) 22:00:12 

    毛利輝元を総大将にしたのは、大谷吉継の助言によるもの

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/06(水) 22:01:17 

    宇喜多秀家は八丈島に島流し

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/06(水) 22:02:33 

    関ヶ原で西軍がまともに戦ってくれたのは小西、宇喜多、大谷、島津ぐらい

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/06(水) 22:04:13 

    西軍は動かない武将が多い中、東軍と互角に持ち堪えたから凄いよ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/06(水) 22:06:51 

    豊臣の将来を真剣に考えてたのは三成だけだった

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/06(水) 22:18:52 

    エリート社員

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/06(水) 22:21:25 

    大谷吉継は友情を選んだ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/06(水) 22:33:38 

    大河ドラマ石田三成やって欲しいね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/06(水) 22:35:48 

    立場的には真田幸村より上

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/06(水) 22:38:51 

    関ヶ原時点、真田幸村は下っ端だしね、西軍では秀頼を除いて毛利輝元や上杉景勝、宇喜多秀家は五大老だから1番偉い、次点が関ヶ原総大将三成かな

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/06(水) 22:45:07 

    滋賀県の英雄

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/06(水) 22:47:46 

    社員ってよりエリート官僚

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/06(水) 22:51:43 

    >>232
    大阪夏の陣でさえも、幸村は客将扱い、淀君も身分の低い客将らの言う事は聞かず滅びて終わり、身分が高い三成が大阪夏の陣まで生存だったら、状況も少しと変わったと思う

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/06(水) 22:55:03 

    敵を作るのが上手い人

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2024/11/06(水) 22:56:48 

    >>1
    実は武士の子で坊主ではない

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/06(水) 23:07:03 

    田中吉政に逃亡中三成捕まる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/06(水) 23:09:27 

    三成は農民達に匿って助けられた、小西行長は農民達に裏切られて捕まった

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/06(水) 23:10:37 

    光秀は農民にやられたけど、三成は農民に助けられた

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/06(水) 23:12:18 

    明智光秀や石田三成の共通点は中途採用、エリート出世

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/06(水) 23:17:03 

    >>232
    伊達政宗にも負けてるよ、政宗は大名、幸村は家臣

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/06(水) 23:26:32 

    >>219
    子供全員生き残ってたって、調べたら出てきたからホッとした。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/06(水) 23:28:16 

    >>240
    歴史探偵の小西行長の紹介いまいちだったな…せっかくスポットが当たったのに残念

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/06(水) 23:29:50 

    >>103
    大乱関ヶ原って漫画でその事を詳細に描いてたね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/06(水) 23:34:21 

    >>180
    あり得ないと思う。秀吉への忠誠心や愛妻家という説も考えると。しかも京極竜子なら憧れるのも分かるが、淀どのには何の思い入れもなかったと言われている。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/07(木) 00:34:48 

    小西行長は元々宇喜多秀家の家臣、三成より宇喜多秀家の方が西軍総大将でも良かった気がする

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/07(木) 00:36:41 

    宇喜多秀家は関ヶ原参戦武将の中では1番長生きした。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/07(木) 00:37:25 

    宇喜多秀家は八丈島の英雄

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/07(木) 00:39:07 

    徳川から本土に戻っていいよって宇喜多秀家の罪を許したけど、秀家は戻るのを拒否して、死ぬまで八丈島に残って生活したとか

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/07(木) 00:40:25 

    >>248
    石田三成は総大将ではないです。
    総大将が毛利輝元、副大将が宇喜多秀家

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/07(木) 00:41:51 

    >>170
    何方とも取れるかな、秀吉の晩年から三成らの「文治派」と家康らの「武断派」の対立があったが秀吉の死後一気に激化した。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/07(木) 00:43:56 

    >>105
    関ヶ原戦後は家康に反論できる人材がいなく、豊臣家も勝手に臣従させて、幕府開いて天下を取ったな

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/07(木) 00:46:26 

    家康よりは三成の方が正義だな、家康は遺言を無視してクーデターを起こした

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/07(木) 00:48:54 

    正義の男

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/07(木) 00:50:04 

    キツネと呼ばれた

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2024/11/07(木) 00:50:34 

    大一大万大吉 
    1人は皆のために、皆は一人のために

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/07(木) 00:51:49 

    三献の茶

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/07(木) 00:53:02 

    大谷吉継は大親友

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/07(木) 00:54:29 

    秀吉にも遠慮しない物言いだった

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/07(木) 00:54:40 

    >>259
    初めはぬるい茶、次は中ぐらいの熱い茶、最後はもっと熱い茶を出した

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/07(木) 00:55:26 

    文治派

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/07(木) 00:56:10 

    行政官として能力高かった

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/07(木) 00:56:35 

    アスペルガーの人

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2024/11/07(木) 00:57:01 

    理知的

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/07(木) 00:57:27 

    義に強いこだわり持っていた

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/07(木) 00:58:29 

    チクリ魔

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2024/11/07(木) 00:58:48 

    福島正則や加藤清正とは対立することが多かった

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/07(木) 01:00:10 

    クソ真面目すぎる学級委員長

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/07(木) 01:00:53 

    >>269
    2人とも最後は末路悲惨だけどね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/07(木) 01:01:04 

    幼名 佐吉

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/07(木) 01:01:37 

    >>272
    あだ名
    平懐者

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/07(木) 01:02:17 

    空気が読めない人

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/11/07(木) 01:04:03 

    石田正継の次男

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/07(木) 01:05:51 

    41歳で亡くなる

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/07(木) 01:06:31 

    >>276
    首は三条河原に晒された

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/07(木) 01:06:54 

    >>276
    死因は斬首

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/07(木) 01:08:53 

    曲がったことが許せない
    融通が効かない

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/07(木) 01:08:57 

    大谷吉継は三成を諫めたけど聞かなかった

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/07(木) 01:09:23 

    横柄なやつと嫌われる

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2024/11/07(木) 01:09:44 

    インテリ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/07(木) 01:10:23 

    人望があまりなかった

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2024/11/07(木) 01:10:28 

    >>276
    田中吉政に捕まる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/07(木) 01:10:47 

    倹約家

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/07(木) 01:11:09 

    農民には慕われた

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/07(木) 01:11:16 

    趣味 鷹狩り

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/07(木) 01:11:48 

    身長156cm

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/07(木) 01:13:17 

    自分の給料の多くを家臣の給与にあてるなど、つねに他者を優先していた

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/07(木) 01:13:20 

    三成も朝鮮出兵止めようとしなかったのが残念だな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/07(木) 01:15:52 

    元々は朝鮮出兵は秀吉自ら出陣させようと主張したが実現できなかった。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/07(木) 01:16:34 

    >>288
    華奢で武芸は得意ではない

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/07(木) 01:17:08 

    予算は正しく使いきる

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/07(木) 01:17:46 

    武力に乏しい

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/07(木) 01:21:16 

    >>236
    三成でさえも淀君は聞かないと思う、淀君が1番偉いと思ってるし、女性が権力握るとダメだね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/07(木) 01:35:03 

    >>290
    石田三成と小西行長は無益な朝鮮出兵を早く終わらせるための裏工作いっぱいしてる。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/07(木) 01:37:22 

    >>280
    誰が言い出しっぺかは実際のところ分からないようです。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/07(木) 01:56:08 

    >>60
    上杉謙信 160センチ
    武田信玄 162センチ
    織田信長 162センチ
    豊臣秀吉 140センチ
    徳川家康 159センチ
    豊臣秀頼 195センチ
    伊達政宗 159センチ

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2024/11/07(木) 03:06:02 

    >>92
    なにこれかっこかわいい

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/07(木) 03:58:29 

    いしだ壱成より二つ多い

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/07(木) 07:19:08 

    三成と左近のやり取りが好き

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/07(木) 07:22:13 

    しまさこにゃんも好き
    石田三成について知ってる事

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/07(木) 07:23:34 

    おおたににゃんぶも好き
    石田三成について知ってる事

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/07(木) 07:28:01 

    ツイッターをやってる

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/07(木) 07:50:10 

    口から食べた物を
    胃で消化したあとに
    ケツから出した人?

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2024/11/07(木) 07:52:05 

    武将ってより役人

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/07(木) 08:10:23 

    加藤清正や福島正則は武力馬鹿だしな

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/07(木) 09:08:15 

    うちの先祖は西側に加わり伏見城の戦いで善戦してたのに
    三成たちがあっさり敗れたもんだから孤立して最終的に領土ボッシュートされた

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/07(木) 09:26:34 

    三成の成果は徳川家康の盟友鳥居元忠を討ち取った事かな

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/07(木) 10:48:10 

    お利口バカってイメージ。武将としての才能の前に、人の心を読む事が下手。島津と宇喜多怒らせてなければ全然あった戦。

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2024/11/07(木) 11:34:04 

    >>302
    可愛いね!

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/07(木) 11:35:58 

    >>298
    豊臣秀頼 195センチもあったの?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/07(木) 12:00:38 

    忍城を水攻めするために石田堤を作った

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/07(木) 12:10:09 

    石田三成推しがいつも豊臣埋蔵金ってうるさいんだけど

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/07(木) 12:13:49 

    石田純一の先祖

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2024/11/07(木) 12:15:33 

    軍師が島左近

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/07(木) 12:16:11 

    農民には人望があった

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/07(木) 12:32:58 

    >>1
    石田三成は、義の武将と言われるだけあってむしろ
    好かれていたので息子たち3人と娘たち3人の6人の子どもたちは、他の大名に保護されたり仏門に入って全員が
    生き延びた。津軽藩の藩主の正室に迎えられた娘もいた。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/07(木) 12:35:18 

    >>312
    195センチは不明だが、秀頼が長身だったことは
    有名だよ。母の淀殿も長身だった。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/07(木) 12:42:50 

    >>206
    大谷吉継も 三成も関ヶ原の合戦で亡くなったんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/07(木) 12:43:15 

    治部殿は太閤殿下の命を受けてなのか、自分で決めたのかはわからないけど、
    忍城に水攻めを決行なさった。

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:21 

    >>320
    大谷吉継は戦場で、石田三成はその後捕まってから晒し首のはずだよ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/07(木) 12:46:18 

    >>307
    加藤清正の築城設計能力は脳筋とは言えないかな。
    大阪城作った時も手伝ってるし…。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/07(木) 12:59:00 

    >>320
    そうだよね、吉継は裏切った小早川を相手に奮戦して散って、三成は捕らえられて斬首だから墓参りしてる時間なんてないはず。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/07(木) 12:59:24 

    >>1
    みつにゃんというゆるきゃらがいる
    裏切らない

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/07(木) 13:17:07 

    >>1
    村の神童と言われるほど利発な少年で、お寺の小僧さんをしていた時に、鷹狩に来た秀吉がお茶を所望したら、大きな茶碗になみなみとぬるめのお茶が出てきて鷹狩で喉が乾いてた秀吉が飲み干してお代わりすると、2杯めは少し熱めのお茶を中ぐらいの茶碗に入れて持って来たので、おっと思った秀吉が3杯目のお茶を所望すると、小さな茶碗に熱いお茶を入れて運んできたので、気が利く小僧さんとして秀吉が取り立てて武士にした。奉行としての手腕が際立って、太閤検地で活躍した。子どものないねねにも息子のように可愛がられていた。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/07(木) 13:24:17 

    CM久しぶりに見てきた!!

    面白かった

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/07(木) 13:27:33 

    >>3
    徳川側の印象操作かもよ

    勝てば官軍

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/07(木) 14:22:28 

    >>324
    お墓参りの画像をupしたものです。
    こちらの画像はドラマのシーンではございません。
    多分イベントだったと記憶しております。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/07(木) 14:30:16 

    >>307
    加藤清正に関しては、実は戦が特別上手いということは無く、失敗の分析による築城や領国運営が得意な武将です。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/07(木) 15:07:40 

    >>1
    後々の事を考えると
    三成に寄り添わなかった加藤清正と福島正則はアホだと思う
    家康にまんまと嵌められたし

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/07(木) 15:24:24 

    >>1
    処刑前に飲み物を飲みたいと頼んだら柿を出された人

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/07(木) 15:25:57 

    小早川秀秋は大谷吉継の祟りで殺された

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/07(木) 15:27:01 

    >>3
    三成城下の民には慕われていたという話を聞いたことがある
    税とかもその年の出来高によって変動させたから
    三成が逃亡中に、城下の民に「本物の三成か?」って家康の兵が聞いた時、民は三成を庇って「知らない人です」って言ったという逸話もあったような
    厳しい人だったんだろうけど、優しくもあったと思ってる(戦国無双の三成推しなので)

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/07(木) 17:50:09 

    戦闘力が弱い

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2024/11/07(木) 23:52:03 

    島左近に出会ってなければ即殺されてたかな?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/08(金) 00:44:02 

    私が思うのは関ヶ原には行かず毛利本隊が行けば吉川も小早川も裏切らなかったんじゃないのかな?
    って思う。

    そしたら毛利幕府が出来た。

    ちなみに私は西軍派

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/08(金) 04:03:57 

    お利口バカってイメージ。武将としての才能の前に、人の心を読む事が下手。島津と宇喜多怒らせてなければ全然あった戦。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2024/11/09(土) 11:44:50 

    >>329
    ご返信有難うございます。ドラマではなくイベントだったんですね。大谷刑部は、負け戦になる可能性に気づきながらも西軍に参加して戦場を輿で奮戦した三成の親友なので、良いイベントでしたね。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/09(土) 11:46:58 

    >>337
    吉川は毛利の手前裏切らなかったはずだけど、小早川は
    やはり裏切ってたんではないかな。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/09(土) 11:58:31 

    与次郎という百姓が、山深い山中の洞窟に隠れた三成のために毎晩食事を運び世話をしたのは、飢饉の時に大名だった三成が、百姓が飢えないように米をあげた恩返しと言われている。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/10(日) 06:35:15 

    >>340
    えー! 本家の前で裏切るかなぁ?
    そんな根性ある?
    相手が三成やからと思ったけど真実はわからないね。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/13(水) 01:13:04 

    関ヶ原は三成は単なる一武将に過ぎなかった、宇喜多秀家が副将だから、関ヶ原では宇喜多秀家が1番偉い

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/13(水) 01:13:46 

    三成じゃなく宇喜多秀家が関ヶ原を任せたら、ある程度はマシだったと思う。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/07(土) 07:18:15 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード