ガールズちゃんねる

「990円ジーンズ」の衝撃から15年、GU愛用者たちが実感する“低価格イメージ”の変化 「もはや昔のユニクロ価格」「自分のなかで中途半端な立ち位置に」

190コメント2024/12/04(水) 06:09

  • 1. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:56 


    IT企業勤務の30代女性・Aさんは、「GUがユニクロレベルの価格になった」と嘆く。

    「GUは、常識を覆すほど安くファッションを楽しめるという位置づけでした。学生のころ、GUの『990円ジーンズ』(2009年発売)が話題になって以来、GUは激安という認識で来ました。でも今、GUのジーンズは約3000円……。もはや昔のユニクロの価格です。ユニクロが“高級品レベル”になったので、GUはすっかり昔のユニクロのポジションにスライドした感があります」

    GUでの購入を躊躇する人もいる。飲食店勤務の20代女性・Bさんは、「GUで服を買うのはもうしんどいかも」と言う。

    「GUで、このワンピースやカーディガンいいなと思っても、2点で6000円は超えます。でもGRLならトップスやボトムスなど1000~2000円台、高くても3000円くらい。6000円出したら、GUでは2点でもGRLなら3点以上は買える計算です。SHEINならもっと買えると思います。SHEINは、ハズれることもあるのは確かですが、安いからまあいいか、という感じですね。どのみち普段着は長く着ようとも思っていないので、安さ重視です」(Bさん)

    +76

    -15

  • 2. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:35 

    本当にこれ思ってた
    カーディガンとかニットは既に4000円近い。

    +415

    -5

  • 3. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:47 

    GUがもう15年というのにびっくり

    +307

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:51 

    そりゃインフレで円安なんだから

    +58

    -9

  • 5. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:54 

    しまむらやアベイルで買えば安いよ

    +224

    -8

  • 6. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:22 

    値上げに伴って品質も上がってるなら良いけどね…

    +208

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:38 

    オバチャンは買うのでトップスの丈を長くしてくれ。腹を守らせてくれ

    +382

    -7

  • 8. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:45 

    GUはまだ安いよ

    +50

    -11

  • 9. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:45 

    当たり外れある千円と試着出来る3000円なら試着出来る方選ぶわ

    +105

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:53 

    すぐ毛玉だし

    +64

    -4

  • 11. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:07 

    >>5
    しまむら行くとまだ安いなと思って買えるけど、GUとかユニクロの価格出すならもっと可愛いブランドで買った方がよくない?って思う。

    +310

    -6

  • 12. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:10 

    >>1
    懐かしい
    この時代あちこち激安ジーンズ戦争だったよね
    イオン、ドンキ…

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:22 

    >>1
    ほんとそれ
    ユニクロと変わんねーじゃん!と思って全く行ってない

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:22 

    GUもマックも庶民の味方から高級品になった

    +107

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:24 

    GUで高いのか…
    もうTEMUとか怪しいサイトのしか無理じゃね?
    発ガン性がどうとか言ってたから絶対買わないけど。

    +51

    -16

  • 16. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:25 

    ユニクロのフリースの上着、めっちゃ流行ったとき980円で買ったな〜
    たぶん20年くらい前

    +194

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:31 

    >>1
    仕事着はGUかハニーズ

    +27

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:53 

    激安の押し売りもういいです

    +3

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:22 

    990円ジーンズ買ったわ〜!!
    初期のロゴはダサかった!
    「990円ジーンズ」の衝撃から15年、GU愛用者たちが実感する“低価格イメージ”の変化 「もはや昔のユニクロ価格」「自分のなかで中途半端な立ち位置に」

    +141

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:24 

    当時の990円デニムは酷かったよ

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:29 

    990円あったね
    ずっと昔のことに感じる

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:30 

    そんな価格なら若い子はSHEINに流れそうだね

    +11

    -6

  • 23. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:32 

    物価が上がってるのに所得が増えてないんだからそうなるのは必然だよね

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:45 

    UNIQLOほんと高くなったよねぇ…

    +159

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:47 

    15年前を永遠に語られてもGUだって困るだろうね
    今ある安価なお店は当時なかったんだし

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:47 

    シーインはあり得ない

    +103

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:52 

    いいモデル使わな売れんのかも知れんけど中条あやみとか外国人モデル起用されても購買層にそんなスタイルの人1割もおらんのや

    +28

    -5

  • 28. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:52 

    >>1
    私は
    SHEIN買わずに
    GUを買うわ。

    +104

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:15 

    値下げしてからしか買わない笑

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:32 

    今日安くなってたからワイドジーンズ買ったよ
    1990円
    「990円ジーンズ」の衝撃から15年、GU愛用者たちが実感する“低価格イメージ”の変化 「もはや昔のユニクロ価格」「自分のなかで中途半端な立ち位置に」

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:49 

    買っていいなと思ってリピートしようと思ったら2度と買えないのがユニクロとGU

    +106

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:24 

    >>7
    最近店舗でもママ以外の40代客はあまり見かけなくなった気がする。
    買うものないよね。

    +77

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:33 

    ヒートテックはコスパが最高だよな

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:44 

    最近はセカストで5000円以下しか買わない

    +5

    -13

  • 35. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:48 

    数年前まで990円のニット買ってたけどもうないのかな?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:14 

    >>16
    26年前だね

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:29 

    ベビー服は安いけどキッズは少し値段上がるね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:34 

    今日値下げで1990円のタックワイドパンツ買った
    「990円ジーンズ」の衝撃から15年、GU愛用者たちが実感する“低価格イメージ”の変化 「もはや昔のユニクロ価格」「自分のなかで中途半端な立ち位置に」

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:52 

    GUで高いって言うならもう無理して新しい服買わなくても良くない? 

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:55 

    >>15
    それ。シーインもあったよね??
    確かに安いし、見た目もそこその可愛いけど、発がん性物質とか恐ろしすぎる。品質価格以前の問題で、とても買う気にはなれない。

    +55

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:06 

    990円ジーンズってスキニー流行ってた時代?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:22 

    COCAとかH&Mの方が安いよね
    品質に当たり外れはあるけど

    +58

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:32 

    子どものボクサーパンツ買ってるんだけど、3枚990円がないー。あれ無くなったの?悲しい。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:01 

    >>24
    ユニクロでちょっと冬物〜と思ったら20000円でも足りない(涙)

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:14 

    GUは昔より品質はかなり良くなったと思うけど、リブ系は洗いじわとかすぐよれるからあまり買わないようにした
    ニットトップスはGRLが意外と良い
    あとGRLは色展開が多いから自分に合う色が見つけやすい(というか色味が可愛い)

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:39 

    >>7
    そう!そうなの!ことごとく丈がクロップドなんだよね。オバチャンは腹を隠したいんだよ…ちゃんと買うからさ…

    +114

    -3

  • 47. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:43 

    >>7
    10年くらい前までは楽しく買い物してたけど、今はGU行っても着られるものが少ない
    久々にUNIQLO行ったら良かった

    +62

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/05(火) 20:53:26 

    >>3
    キャリーのファッションモンスターの時に認知した

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/05(火) 20:53:29 

    下着はしまむらが安い

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/05(火) 20:54:00 

    >>14
    高級品になったわけじゃないけどその値段だったら別のものでいいよってなっちゃうよね

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/05(火) 20:54:35 

    >>24
    感謝祭の時しか買えない
    それでも余裕で万いくからビビる

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:14 

    お金ないわけじゃないけど、1980円で買ったコートを五年着てるわ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:40 

    >>7
    わかるー!!!韓国が流行ってからGUも韓国推しみたいになったね。

    +51

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:41 

    >>19
    左のロゴどっかのスーパーみたい

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:41 

    >>6
    所得が上がってないけど、物価は上がり続けてるから品質と値段が見合ってないように感じる現状が起こるんだと思う

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:42 

    日本は貧しくなったもんだ

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:42 

    >>24
    高くなったと言うより高いブランドもでたってかんじかな。
    UNIQLO CとかUniqlo Uとか高いけどデザインは可愛いもの多い。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:55 

    >>5
    アベイルも全体的に上がったよ
    娘の服を買うけど、
    ¥980→¥1680
    ¥1980→¥2980
    みたいなかんじに値上がりしてる

    +70

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/05(火) 20:58:39 

    >>1
    もしかしてまた更に低価格帯の新ブランド立ち上げてくれないかなーなんて期待してみる。まぁこの物価高では厳しいか。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:18 

    「990円ジーンズ」の衝撃から15年、GU愛用者たちが実感する“低価格イメージ”の変化 「もはや昔のユニクロ価格」「自分のなかで中途半端な立ち位置に」

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:20 

    価格が3倍で品質も3倍ではないよね?品質はどんな感じ?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:20 

    ベビーの出始め可愛かったのに値段も上がって種類も明らかに少なくなった
    ベビーからキッズに移行しようにも100サイズはオンライン限定の為すぐ売り切れる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:23 

    >>24
    でもお店に行くとみんなどっさり買っているように見える

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:07 

    >>3
    初期のロゴ好きだったのに何故かTSUTAYAみたいなデザインに変えられた

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:32 

    UNIQLOの生地の方が好き
    GUは店頭にある時点でシワすごくない?

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/05(火) 21:02:33 

    >>58
    ハニーズもそうなってる気がする

    +52

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/05(火) 21:02:51 

    若い子が着る服屋さんって感じになった

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:03 

    いつの間にか店舗すら行かなくなったなー。たまにオンライン覗くけど欲しいものがない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:19 

    ポケッタブルマフラー欲しくてユニクロ見たら1900円だったからguなら安いのあるかなと見てみたら同じお値段だったから買うのやめた

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:35 

    >>1
    ユニクロはバブルの超物価高の時に凄く安かったのになぁ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:55 

    guも見るけど買うのはユニクロ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/05(火) 21:05:21 

    >>5
    最近しまむらも定価が値段上がってきたな〜と思うわ
    どこも高くなってしまったわ

    +74

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/05(火) 21:05:44 

    それでもやっぱり安いよ
    子供服や偽エアリズムも偽ヒートテックもユニクロ価格の半分
    子供服や下着なんて消耗品だし私はこれで十分

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/05(火) 21:05:50 

    >>1
    そもそも激安の服って発展途上国の労働搾取でできているんだから、人権意識が高まり発展途上国が経済発展している現代では激安服はどんどん減っていくでしょ
    昔はプチプラの服なんか無くても国産の良い服を長く着ていたんだから、今後は高級服じゃなくていいから安すぎない価格の服をなるべく長く着る方向にシフトしていくしかない。そのほうが環境にも良いし。

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/05(火) 21:07:45 

    高くはなったけど、それでも同価格だったら断然他より高品質だよ。
    でも若い子は品質より値段だろうから気持ちはわかる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/05(火) 21:08:01 

    >>7
    GUはパターンが若い人向けだと聞いたことある、以前はそれでも年齢あまり関係ないようなカーディガンとかあったけど最近は若い人向けのデザインとカラーばかり。
    ユニクロと比べて安いけど質もイマイチだから全然買わなくなった

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/05(火) 21:08:07 

    >>5
    私はワークマン女子で買う
    びびるくらい安い

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/05(火) 21:09:10 

    GUは
    アラフォーにはイタイ

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2024/11/05(火) 21:11:38 

    COCA?高いいうのに行ってみたけど、なんか着る服なかった

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:16 

    >>1
    ウイグル強制労働

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:23 

    >>5
    今日アベイルで手に取ったニットが2800円で悩んで辞めた(笑)

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:33 

    >>77
    ワークマン安いんだけどすぐ在庫無くなるしレディースもメンズもサイズ小さめなんだよね
    いつもLでちょうどいいのにワークマンはLLにしないと小さい
    店舗で見てから買いたくても在庫が無い事が多いから困る

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/05(火) 21:15:14 

    >>3
    GUも昔のニットは生地良かったな。未だにある。最近のは毛玉になるね。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:22 

    >>16
    山崎まさよしな

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:43 

    >>81
    日曜日にパシオスで見た3900円のカーディガン
    その日の日中は暑くて悩んでやめたけど今日くらいから急に寒くなって買えばよかったと後悔中

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/05(火) 21:18:47 

    >>7
    お腹と腰回りを守りたいよね
    それに胴がすごい長いから短いと一目でおかしな感じになる

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/05(火) 21:19:23 

    >>48
    キャリー?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:32 

    今年の夏はこのチュニックにお世話になった。脇が開いていて涼しかった。家の近くで何人か同じの着ている人を見かけたけど。
    「990円ジーンズ」の衝撃から15年、GU愛用者たちが実感する“低価格イメージ”の変化 「もはや昔のユニクロ価格」「自分のなかで中途半端な立ち位置に」

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:35 

    >>28

    私はSHEINで買うくらいならリサイクルショップ使う

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:01 

    まあ確かに上がってるけど、値下げで590円とかで掘り出し物あるから助かるんだよなー

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:39 

    >>7
    メンズ服がおすすめ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:42 

    >>34
    ごめん自己レス500円でした(恥っ)

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/05(火) 21:24:53 

    でも一時期の裏地が半分しかないコートとかよりいい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:34 

    >>64
    緑色でguだったよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/05(火) 21:27:06 

    ボトムスに関してはGUのパターンの方が自分の身体には合うけど総じて生地があまり良くない…
    かと言ってユニクロで同じようなのを買っても同じシルエットにならないし、生地も昔ほど頑丈ではなくなった気がしてなんだかなぁって気持ちになってる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/05(火) 21:27:56 

    >>8
    シワシワが嫌ー!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/05(火) 21:33:59 

    >>11
    わかる。アンダーウェアをユニクロからグンゼに変えたらすごい快適になった。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/05(火) 21:34:59 

    >>92
    横だけどアウターとかは買えないよね…
    側だけ(外だけ)新品?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/05(火) 21:36:48 

    今のペラペラのユニクロより生地悪くて値段も安くないからGUで買おうと思ったことない

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/05(火) 21:43:38 

    GUってそもそも若い子向けだよね?
    オバサンが行っても買う服ない

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/05(火) 21:45:23 

    >>91
    袖丈が長い…(涙)

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/05(火) 21:45:44 

    GRLならトップスやボトムスなど1000~2000円台、高くても3000円くらい。

    そうなんだけど、グレイルは結構フリルとか付いてるの多いし洗濯2回で裾がレロレロになったりするんだよ、、

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/05(火) 21:46:26 

    >>7
    カーディガンとか腹出す前提なのあるよね

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/05(火) 21:52:31 

    >>100
    キルティングのアウターとかは60代くらいの人が着ているのを見かけたよ。うちの70代の母もTシャツ買ってる。画像のやつ。
    「990円ジーンズ」の衝撃から15年、GU愛用者たちが実感する“低価格イメージ”の変化 「もはや昔のユニクロ価格」「自分のなかで中途半端な立ち位置に」

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/05(火) 21:52:32 

    >>66
    ハニーズはシーズンオフでも安くならない。
    物によっては来年も同じ服売ってる。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/05(火) 21:56:30 

    >>40
    SHEINに限らず、安いものは怪しいよ。
    実際、まったく同じ商品を楽天やアマゾンや、巷の雑貨屋さんでも売ってるから。
    しかも価格はSHEINよりも少し高く売ってる。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/05(火) 21:56:46 

    若者…というか今の時代の給料じゃ買えない値段なんだよなぁ
    所得の中央値400万とかだもん、手取りにすると20万ない
    そりゃSHEINも流行るよ
    服や靴に3000円も使えない

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/05(火) 21:57:13 

    GUのバレルレッグパンツにしまむらのセーターだって。似合ってるよね。
    「990円ジーンズ」の衝撃から15年、GU愛用者たちが実感する“低価格イメージ”の変化 「もはや昔のユニクロ価格」「自分のなかで中途半端な立ち位置に」

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/05(火) 22:01:32 

    アラフィフだけどGUばかり着てる
    カジュアルなTシャツとワイドデニムばかりだけど

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/05(火) 22:02:58 

    >>6
    1シーズンでダメになる
    品質と価格が見合ってない

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/05(火) 22:04:24 

    >>24
    パジャマ買おうと思ったけど、上下で4000円ぐらいするから手が出なかった。もう千円安かったら嬉しい。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/05(火) 22:07:04 

    >>7
    多分おばちゃんおじさんはターゲットにしてないんだと思う。
    GUは若者向け、ユニクロは30代〜がメインだと思う。

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2024/11/05(火) 22:10:40 

    >>1ユニクロもGUも着たら数時間でなんでか痒くなる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/05(火) 22:15:28 

    >>11
    わかる。安いから仕方なく着てただけ。値段が上がったらもう買いたくない。テンション上がらないし

    +24

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/05(火) 22:17:18 

    >>91
    肩幅が合わない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/05(火) 22:20:41 

    車と同じだね。例えばVWでは当初はゴルフがエントリーモデルだったのに、その下にポロ、さらに下にルポ(アップ!)って感じで玉突きになってね。
    GUも同様で、1ランク下の廉価なブランドが出るんじゃない?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/05(火) 22:29:31 

    ワゴンのとか、セールになって3桁のやつの中から選んでる。すると自分が普段選ばない色とかデザインのを買う事になって、それが楽しい。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/05(火) 22:33:04 

    >>105
    家の近くのハニーズは訳あり品として激安で売ってる。汚れやキズがありますって書いてるけど、ほとんど気にならないレベルだからそこから選んで買ってる。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/05(火) 22:35:33 

    >>47
    え?それはGUが悪いんじゃなくてあなたが10歳歳をとったせいでしょ

    +1

    -10

  • 120. 匿名 2024/11/05(火) 22:36:23 

    >>31
    1ヶ月前ユニクロでロンT買ってなかなかいいなもう一着買おうと思って今日またお店行ったらXLしか残ってなかった
    定番ならもっと販売してほしい

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/05(火) 22:50:44 

    >>116
    全く同じ事を思ってた
    巨大化してくると必ずそうなる
    いずれGUの下に、廉価ブランドを作ると思う

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/05(火) 22:52:26 

    メルカリで買ってます

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/05(火) 22:58:51 

    >>87
    きゃりーぱみゅぱみゅ

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/05(火) 22:59:50 

    >>60
    懐かしー
    ロゴが変わるの話題になったなぁ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/05(火) 23:02:19 

    職場で着る用にメンズのカーディガン買ったけど、生地ガッサガサで重い

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/05(火) 23:07:15 

    むしろGUばかり買ってるけどな
    今年だけで5万くらい使ってる

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/05(火) 23:08:44 

    >>8
    ユニクロがあんまり高くなってないだけでだけで他のアパレルは値上がりしてるからGUはまだコスパいい気がする

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/05(火) 23:09:46 

    >>11
    わかるー。UNIQLOいくたびこれいいなと思うけどタグUNIQLOのアウターに1万だったら他の服買うわと思っちゃうんだよなぁ。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/05(火) 23:12:03 

    >>1
    SHEINとかTEMUはゴミばかりじゃん
    発がん性物質まで検出されてるし
    買う人の気が知れない

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/05(火) 23:15:49 

    >>15
    少しでも安く買えたらっては思うけど、下手に安いの買うより高くても長く使えるしっかりしたブランドの定番デザインを買った方が金銭的にも満足度的にもよさげ

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/05(火) 23:36:44 

    >>98
    アウターも結構ありますよ
    行けばすぐ見つかるレベルではないですけど

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/05(火) 23:50:59 

    >>6
    GUに限った話じゃないんだけど
    冬場のコートとか1万近い値段でも生地薄くて冬本番は乗り越えられない…
    セールで○割引で1万とかでも同じレベル
    10年前くらいはそれくらい出せばもう少し厚手のコート買えた気がする

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/05(火) 23:56:56 

    PCからだと公式サイトが見づらくなった
    前に戻して

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/05(火) 23:57:59 

    >>2
    もう何枚か千円札使ってブランドの服買うかzozousedで探すかな。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/06(水) 00:17:00 

    >>3
    緑の小文字ロゴだったね

    安いから貧乏時代買ってたけど何となくダサくて恥ずかしかったからひっそり買ってたな

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/06(水) 00:18:32 

    >>5
    最近しまむらも高いなと思ってパシオスデビューした!
    お試し価格がすごい!
    2000円のが期間限定で700円になってたり

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/06(水) 00:33:59 

    >>7
    最近のデザイン丈が短いの多いから、
    この前母と買い物行ったらなんでこんなに丈が短いの?お腹を隠したいからもう少し長ければ良かったのにーと言っていた。
    私自身最近の丈短いの着れないですが。。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/06(水) 01:24:18 

    ひゃー3倍だと?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/06(水) 01:26:35 

    >>30
    168cmの人が裾余らせてる。裾あげ必須だな

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/06(水) 01:35:58 

    >>3
    GUできた当時は品揃え微妙だった記憶ある。
    ユニクロを更にカジュアルにしたようなシンプルな服ばかり置いてた。

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/06(水) 01:55:24 

    >>31
    同じ商品名、似たカテゴリーの同じものと思わしきものが、同じサイズなのにデザインが変わって微妙に丈と袖が短かったり、逆にオーバーサイズ過ぎたりして、本当に同じものに出会えなくなったよ〜

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/06(水) 02:02:15 

    >>125
    わかる。アウターやジャケットとかの羽織物でめちゃくちゃ重いのありますね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/06(水) 02:40:07 

    >>6
    物価が上がってるんだからそれは無理よ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/06(水) 03:59:54 

    品質はユニクロに劣るけど、GUにしかなかった形の商品買ってます
    最近買ったのはこれ
    「990円ジーンズ」の衝撃から15年、GU愛用者たちが実感する“低価格イメージ”の変化 「もはや昔のユニクロ価格」「自分のなかで中途半端な立ち位置に」

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/06(水) 04:05:36 

    >>7
    腹巻きしたら?

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2024/11/06(水) 04:14:14 

    >>19
    点の配置がアンバランスなのが痛いw

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/06(水) 04:15:53 

    >>30
    これはダサいwww

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/06(水) 04:23:59 

    >>45
    ユニクロ、GUって、うんこ色を謎に推してるよね。
    紫系も色味がひどい印象。スエットの杢グレーも前は汚さで評判だった。

    評論家の人が「昔のユニクロのデニムは変な青色してて、見るとすぐ分かった」と書いてたが、それは思った事ない。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/06(水) 04:29:54 

    >>65
    GUのシャツは買おうと思わない。無印のシャツも縫製が雑(セミプロの目から見てですがw)
    ユニクロのシャツも大した事ない。シャツはちゃんとしたブランドのを選ぶに限る。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/06(水) 04:31:22 

    >>67
    それは最初からでしょ?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/06(水) 04:33:40 

    >>73
    あなたはそれで構わないけど、子供が何て言うかな。

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2024/11/06(水) 04:38:07 

    >>95
    ユニの型紙は中年を想定してると思う。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/06(水) 04:43:22 

    >>107
    え、時給650円位のバイトして、ブランド服着てましたよ!(いつの話)
    沢山は買えませんでしたけど…

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/06(水) 04:46:47 

    >>108
    お年寄りはズドーンとしたパンツはやめた方がいいと思うよ。年寄り臭すぎ。まあ何を着ようと本人のジーユーですけど。

    +2

    -15

  • 155. 匿名 2024/11/06(水) 05:22:51 

    >>14
    おかげでマックは混まなくなった。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/06(水) 06:30:36 

    >>148
    うんこ色って茶色のこと?今はどこでも見るわ

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/06(水) 06:41:57 

    >>151
    気に入って着てくれてるよ!
    ちなみに4歳

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/06(水) 06:56:39 

    >>156
    黄色っぽい茶色。前からよく見る。そしてワゴン行き。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/06(水) 08:23:43 

    >>83
    ニットも990円だったよね。
    安さに衝撃受けてたくさん買ったわ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/06(水) 08:28:23 

    >>6
    GU、素材の当たりもたまにあるけど基本、安くて重いんだよね
    昔のUNIQLO価格になってきても生地が違うからあまり買わない

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/06(水) 08:31:05 

    しまむらは、バッグコーナーが素晴らしい!!(壮大なトピズレ)

    斜め掛けポーチ、防水・傷つかないあのキャンバスみたいな生地の使いやすいバッグ、そして中身がめっちゃ軽く感じる厚みの少ないリュック、全部買って6800円だった!!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/06(水) 08:50:00 

    >>79
    生地がやっぱり値段なりだなと思ったわ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/06(水) 09:18:09 

    >>6
    GUって生地やニットの色が安っぽいんだよね。
    しまむらのほうがごまかしききそう。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/06(水) 10:35:19 

    しまむらは、バッグコーナーが素晴らしい!!(壮大なトピズレ)

    斜め掛けポーチ、防水・傷つかないあのキャンバスみたいな生地の使いやすいバッグ、そして中身がめっちゃ軽く感じる厚みの少ないリュック、全部買って6800円だった!!

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/06(水) 10:36:49 

    >>164
    >>161
    え、なんで一回しか投稿してないのに私のコメントふたつあるの…?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/06(水) 10:46:10 

    >>24ウールじゃなくてアクリル多いよね

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/06(水) 11:31:03 

    >>66
    ハニーズも昔のイメージで久しぶりに見たら3,980円とか4,980円とかで驚いた
    ダウンコートも昔は材料がちゃんとフェザーとかだったのに今は同じ値段で中綿になっていた

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/06(水) 11:32:45 

    >>136
    今はないけど昔近くにパシオスあったわー、なんでも色々安いよね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/06(水) 12:20:13 

    シーインとかは発がん物質がついてるどころかトコジラミまでついてきそうで嫌だから買わない
    あれ一匹でも家の中に入れたら家が壊滅する

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/06(水) 13:13:42 

    黒タイツ毎年愛用してたけど、今年から3枚入→2枚入になってた。
    ここまで物価高って影響するのかと驚いた。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/06(水) 13:43:12 

    >>108
    本人にはとても似合ってるけど、このバルーンのような肩まわりは中高年には可愛すぎて、若者か高齢者じゃないと似合わないと思う。
    高齢になると若者が着る可愛い服がまた似合うようになると思う。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/06(水) 18:03:05 

    同じ価格の別のブランドのほうがっていうけど、同じ価格だったら他もたいして品質よくないよ
    普通にすぐボロボロになる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/06(水) 18:05:47 

    価格があがってるの物価が上がったからでしょ?って思うんだけど
    より安いものってSHEINとかを推してるのかな?
    わざわざユニクロGUを貶してまで好きなもの上げなくていいよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/06(水) 18:08:01 

    >>90
    ちょうど590円で秋物のトップス売ってたから買ったところだわ
    服屋は1シーズン前の安売りしか買わないようにしてるから色々な店行く

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/06(水) 19:58:19 

    >>19
    スキニーもカラバリ豊富だし、ストレッチ効いてて履きやすいから倉庫の仕事だったし愛用してた!
    トップスも990円の物たくさんあったよね。
    ニットもロンTも色違いでたくさん買ったなぁ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/06(水) 21:22:12 

    >>5
    もう安くないよ
    300円Tシャツなんて10年くらい見てないわ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/06(水) 21:23:52 

    ユニクロで数千円出すなら他にもいくらでも選択肢あるのであえてユニクロで買おうとはならないかな。

    海外の人ならわかるんだよね 向こうってかすみたいな服が数万するのでユニクロ品質で1万以下なら飛ぶように売れるのは理解できる。向こうのデパートとか服屋行くとよく分かるよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/07(木) 04:28:20 

    >>171
    めっちゃローアングルから撮って上半身と顔小さく写してさ。その歳になって見栄張らなくてもと思う。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/07(木) 04:33:16 

    >>167
    鳥が可哀想なので羽毛系は世の中からなくなって欲しい。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/07(木) 04:40:11 

    >>116
    (アップ!)って何?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/07(木) 04:46:26 

    >>114
    「安いから仕方なく着てた」そんな悲しい生き方やめなさいよ。
    せっかくの1食をちゃんとした物食べるように、1日1日を大事にしなさい。人生はその積み重ね。
    意に沿わぬ事をするのは自分自身への虐待ですよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/07(木) 04:56:05 

    >>144
    「これ」と言ってもトップスかスカートかブーツの事か分からんがなw

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/07(木) 07:48:58 

    安物感が半端無い。
    だから買った事すら無いし、
    興味すら無いね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/08(金) 21:47:29 

    >>153
    バイト代はお小遣いで、就活が接待で、卒業旅行がヨーロッパで、入社した会社に定年までいて収入は上がるのが前提だったあるいは逆に結婚出産で退職しても食べて行けてた、老後は年金があてに思えた時代なら。

    ところで買われたハイブランドアパレルっておいくらでしたか?
    ジャケットで10万台とか。今シンプルなもので50-60万。ブランドの特徴が出たもので100万超え...

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/08(金) 22:03:12 

    >>11
    言いにくいのなら良いけど、他の数千円、ちょっと良いので1万円台の服にはどこをイメージしてるの?駅ビルブランド?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/09(土) 07:27:10 

    >>184
    ハイブランド?
    そんないい物ではありません。ギャルソンのシャツ数枚やY'sのジャケットにパンツ複数、イッセイのジャケット、ケンゾーのニット。ケンゾーは靴下も可愛くてこれは結構集めました。
    もうちょっとマイナーなDCブランド服いろいろ。
    高級の範疇ですとバーバリーのアウター位かな…
    DCブランドでなくてもちゃんとしたシャツ買えばバイトの日給1日分は飛んで行きました。当時、ユニクロがあれば取り入れたとは思いますがそれだらけにはならなかった筈。服が好きでしたので。
    ベネトン日本撤退のニュースを見ては『ああ、ベネトンのセーター、ポロも買ったわ』と思い出したり。Poloのポロシャツに手を出したりもしましたが特段良い物でもなく。シャツみたいなマニアック性もないのでポロシャツは風合いや色など気に入れば何でも良いという結論。
    DCブランドは高いと言えば高いけれどべらぼうに高い訳でもなく。服好きの若者が頑張って買える値段でした。でなければDCブームなんて起きませんから。ギャルソンにしろY'sにしろ今となっては手が出ませんが(^^;)

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/10(日) 11:08:27 

    >>152
    全体の年齢層をターゲットにしてるからそうだね。GUの方が生地は良くなくても、シルエットが良かったりする。やり方が上手いなと思う

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/19(火) 22:58:58 

    >>98
    探せば状態の良いのあるよ。この間INEDの膝下のタイトスカート800円で見つけた。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/26(火) 13:47:35 

    できた当時はファミリー向けで安いけど質は悪かった その後若い子向けの安さ爆発になって人気が出たのでおばちゃんは買わなかったけど逆に最近はユニクロのかわりにGU買い物する時ありw

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/04(水) 06:09:12 

    >>72
    しかも前は税込み表示だったのにね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。