ガールズちゃんねる

出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

7407コメント2024/11/11(月) 11:21

  • 1. 匿名 2024/11/05(火) 20:34:55 

    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人 | 共同通信
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人 | 共同通信nordot.app

    今年1年間の出生数が初めて70万人を割る公算が大きくなった。


    厚労省が5日公表した人口動態統計(概数)によると、2024年上半期(1~6月)に生まれた赤ちゃんの数は、前年同期比6.3%減の32万9998人にとどまった。外国人は含まない。価値観の多様化で未婚・晩婚傾向が進んだことに加え、新型コロナ禍で結婚や出産を控える人が増えたことが少子化に拍車をかけたとみられる。

    +377

    -15

  • 2. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:22 

    しゃーないわな

    +1425

    -30

  • 3. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:24 

    男に金が無いから

    +1165

    -220

  • 4. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:25 

    もう終わりだよ、この国👶

    +998

    -211

  • 5. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:27 

    いつまでコロナ言い訳にしてんだばーか

    +1402

    -37

  • 6. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:37 

    絶滅時代

    +550

    -10

  • 7. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:42 

    もう0になるで

    +622

    -21

  • 8. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:46 

    でしょうね

    +460

    -8

  • 9. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:48 

    結婚は女性にとって人生の墓場だからね

    +1262

    -191

  • 10. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:50 

    329998分の1がうちの子だわ

    +1147

    -75

  • 11. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:52 

    一夫多妻制

    +40

    -91

  • 12. 匿名 2024/11/05(火) 20:35:53 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    こんなに少子化大問題で何も効果がないのに
    無能のバカ集団 こども家庭庁は初年度の予算3.8⇒6.5兆円要求

    まさにColaboの公金チューチューならぬ
    公金ダムの放水のごとく金を流す

    無能の詐欺集団 こども家庭庁

    +1361

    -42

  • 13. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:03 

    30歳、まだ貢献する勇気がでませぬ。すまぬ。

    +663

    -53

  • 14. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:07 

    >>1
    だって企業の給料低すぎるんだもん
    中小企業は40代でも手取り20万弱だし
    そもそも日本の企業は99%が中小企業
    手取り20万で子供作れとかふざけんな

    +1764

    -17

  • 15. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:11 

    貢献できずにすんません

    +283

    -33

  • 16. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:24 

    政治家は早く現実みろ。選挙の時に見て感じた事は何一つなかったのか

    +700

    -6

  • 17. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:30 

    婚姻数は去年より増えたんだね。

    +336

    -12

  • 18. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:31 

    うちの子7月生まれ。
    下半期の子はこれから統計でるけど、やはり少ないんだろうな。

    +186

    -53

  • 19. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:45 

    >>1
    「結婚や出産を控える人が増えた」????
    控えるではなくて、できない人が増えただけでしょ

    +945

    -34

  • 20. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:48 

    予想通りだね

    +131

    -4

  • 21. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:49 

    >>13
    同じく。そのうち1人増やせるかもしれないかもしれないかもしれない。ぐらいの気持ち

    +220

    -16

  • 22. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:49 

    私たちの世代の1/3くらいだ

    +98

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:50 

    一婦多夫制

    +25

    -24

  • 24. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:54 

    今後増えることって多分ないよな
    あんま好きな言葉じゃないけど、もう終わりだよこの国は当たってるわ

    +723

    -22

  • 25. 匿名 2024/11/05(火) 20:36:57 

    33万人も産んでる人がいるなんて凄いじゃん!
    偉いよ。
    今なら産んでないな。

    +782

    -24

  • 26. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:06 

    >>10
    何か素敵やん

    +474

    -13

  • 27. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:06 

    自公政権は日本滅ぼす気なのかな。移民に媚びてる場合じゃないよ

    +425

    -7

  • 28. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:06 

    貢献できなくてすまんな

    +118

    -13

  • 29. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:08 

    この前産んだけど、4人目考えてます
    子供可愛すぎる
    大変だけど

    +703

    -140

  • 30. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:13 

    >>12
    なんで無能組織に国民の血税6兆円以上予算つけるのか
    これこそ税金払いたくない一番の理由だろ

    こども家庭庁 概算要求6兆4600億円 日本版DBS準備費など計上 | NHK | こども家庭庁
    こども家庭庁 概算要求6兆4600億円 日本版DBS準備費など計上 | NHK | こども家庭庁www3.nhk.or.jp

    【NHK】こども家庭庁の来年度予算案の概算要求は6兆4600億円で、今年度の当初予算からおよそ2400億円増えています。子どもを性…

    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +407

    -5

  • 31. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:13 

    怖くなってきた

    +96

    -7

  • 32. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:14 

    >>2
    うちの息子がこの間、中国人と結婚して子供も出来た
    国籍はどうであれ、今のこの世の中で子供が増えるのはいい事だよね
    私は心の底から嬉しい

    +43

    -145

  • 33. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:22 

    >>1
    少子化=女の人生の多様化
    少子化を対策する事はつまり女の人生を…

    +270

    -7

  • 34. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:28 

    +162

    -4

  • 35. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:31 

    >>1
    日本で子ども作るなんて虐待同然だよ!!

    +97

    -100

  • 36. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:34 

    >>1
    もう外国人も含めた出生数にした方がいいよ
    日本の学校に行って就職するんだから

    +26

    -56

  • 37. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:43 

    生きていたら辛いことたくさんある。まぁ、経済的理由だろうな。値上がりがすごすぎて、自分が生きていくだけで精一杯。

    +582

    -7

  • 38. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:46 

    >>1
    今までが多すぎた
    この感じだと50年後は3000万人ぐらいになりそう

    +294

    -13

  • 39. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:50 

    日本人が産まないなら移民受け入れるしかないね
    皆んな文句言わないように

    +26

    -70

  • 40. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:50 

    最後の純血日本人はどっかに保護されるのかな

    +205

    -8

  • 41. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:52 

    えっでも60万人以上いるなら多いじゃん。
    だって60万人だよ。すごいよ。

    +316

    -54

  • 42. 匿名 2024/11/05(火) 20:37:54 

    >>17
    職場の20.30代の人たち
    結婚はしても子供作らない主義が目立つ
    お金もだけど自由でいたいらしい

    +514

    -13

  • 43. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:08 

    >>10
    分母は減らさなくていいよ!おめでとう!

    +249

    -17

  • 44. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:09 

    政治の責任だろうに、国民のせいにするとかww

    +267

    -7

  • 45. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:12 

    >>1
    前年と比べてるんだからコロナ関係ないよね
    純粋に物価高かと。

    +210

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:14 

    >>14
    1%の大企業に入る努力もしなかった奴が大口叩くな
    図々しい

    +17

    -233

  • 47. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:16 

    激減じゃん…加速してるよね

    +176

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:28 

    >>5
    なんかコロナを境に、自己責任論がかなりネットで言われるようになったのが原因かなーと思ってる。

    +227

    -9

  • 49. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:31 

    純粋な日本人はもう増えないよ。

    親になる人たち世代も少ないのに。
    何をいまさらだよ。

    +246

    -5

  • 50. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:33 

    今までが多かったんだと思ってるけどあまり共感は得られない。

    +151

    -12

  • 51. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:33 

    日本女性の役割は産めよ増やせよ
    それを果たさず権利ばかり主張する最近の女は実に嘆かわしい

    +16

    -68

  • 52. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:42 

    子どものライバルが減るな!
    就職とか余裕じゃない?

    +35

    -36

  • 53. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:42 

    子育てに給料でれば爆増すると思うけど、絶対しないよね。

    +40

    -29

  • 54. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:43 

    結婚数が増えれば子供は増える
    家庭持ってる人の出生率は変わらない
    原因は社会保険料などによる現役世代の可処分所得が低いこと
    あと定年あたりが一番お金を持てるという歪な構造もなんとかしないと

    +249

    -10

  • 55. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:49 

    >>1
    増えるわけないじゃん
    給料据え置き物価高なんだから

    +211

    -4

  • 56. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:49 

    そりゃそうだよ
    共働きで保育園預けてフルタイムで働いて
    PTAやって部活の送迎して
    大学入れるのに塾に課金して
    下宿になれば仕送りして
    出産は22年の懲役です

    +460

    -53

  • 57. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:50 

    まずもう出産適齢期の女性が少ないでしょ

    +225

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/05(火) 20:38:52 

    本来の予想より前倒しになってる

    +95

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:04 

    >>21
    多分勇気が出たとしても産むの丙午だわ…
    そんなの気にしたら終わりだけど…

    +80

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:05 

    統一移民党が目論んできたことじゃん

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:05 

    でしょうね!としか思わん

    +68

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:07 

    2人居るけどこれ以上は無理だと思う。
    大学までって考えると無理、子どもにかかる費用と生きるための費用が高すぎる。

    +241

    -4

  • 63. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:13 

    >>1
    私も産んだ1人だけど、周りも5人くらいいるよ

    +10

    -24

  • 64. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:16 

    もっと中出しを頑張らないとダメだね

    +14

    -29

  • 65. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:20 

    上半期の死亡数は前年同期比1.8%増の80万274人。出生数と差し引きした自然減は47万276人。婚姻数は0.8%増の24万593組。

    厚労省が24年8月に発表した人口動態統計の速報値(外国人を含む)によると、24年1~6月の出生数は35万74人で、前年同期比5.7%の減少だった。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:25 

    >>10
    あと二人で33万だから、あと二人生まれて欲しかった

    +230

    -13

  • 67. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:26 

    >>52
    移民と競う事になる

    +72

    -3

  • 68. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:27 

    >>5
    コロナで年寄り優遇して守るより、若い人の経済活動優先で良かったよ
    コロナのあの制限になってから明らかに出生数は減ったよ

    +335

    -17

  • 69. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:32 

    もう少しお金に余裕があったら産みたいな〜。
    今のまま3人目はきついなぁ。今いる2人の子を幸せに育てます。

    +48

    -14

  • 70. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:33 

    >>32
    私の友達もイギリスハーフと結婚して子供作ったなぁ。日系大企業勤めだけど、1割強くらいは本人またはお相手が純日本人じゃない人と結婚してるような

    +45

    -14

  • 71. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:34 

    終わりに向かってるなあ。何が失われた30年だよな。変われない政治家がいるなら意味ない。

    +199

    -5

  • 72. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:35 

    子供18才で子なし家庭に政府はしようとしてるさらね寡婦加算も廃止の方向で、遺族厚生年金は有期5年へ
    18どころか0歳から子は居ないようなもの
    年少扶養控除もないし、独身子なしと同じだけ税金おさめてるし
    子ども自身は保育料無償化とかあるけど、子育て中の親には何もないよ

    +20

    -15

  • 73. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:37 

    非モテ男女で強制結婚させよう

    +9

    -30

  • 74. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:41 

    >>43
    あ、ごめん、引いたわけじゃないのね、間違えました!

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:43 

    >>51
    男も結婚願望低いんだわ
    みんな非正規でも自分1人で暮らせるだけあれば十分という男多い

    +154

    -5

  • 76. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:45 

    多すぎる
    60万人も生まれてるなら十分だよ

    +49

    -22

  • 77. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:49 

    >>41
    老人は3500万いる

    +164

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/05(火) 20:39:53 

    2人目産みたいんでせめて2,000万下さい

    +20

    -20

  • 79. 匿名 2024/11/05(火) 20:40:01 

    >>39
    産んでる側の人間は文句言う資格あるでしょ
    産んでない人が文句言う資格ないだけ

    +30

    -30

  • 80. 匿名 2024/11/05(火) 20:40:04 

    今の子達結婚しなくても充実なんだよ。
    子供なんてなおさらね。

    +175

    -7

  • 81. 匿名 2024/11/05(火) 20:40:10 

    >>12
    コラボは都内の少女の性被害救うとかいう一般社団法人で
    沖縄旅行満喫してたから税金全部額返還するべき

    +141

    -24

  • 82. 匿名 2024/11/05(火) 20:40:25 

    女性の社会進出が進めば進むほど、少子化が加速する

    +133

    -5

  • 83. 匿名 2024/11/05(火) 20:40:30 

    んー、全く実感ないんだけど。
    長野県住み。
    周囲でわたしは計画的一人っ子の母なんだけど仲良くしてるご家族はお子さん3人多め。
    4人目もちらほら。

    転勤族のママ友曰く、“長野は子育てしやすい”
    だそう…

    +38

    -34

  • 84. 匿名 2024/11/05(火) 20:40:39 

    >>1
    年寄りの医療46兆のために、若い子は手取り減ってるもんな

    +143

    -10

  • 85. 匿名 2024/11/05(火) 20:40:40 

    >>73
    昔はそれが機能していたけど自由恋愛になって無くなった

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/05(火) 20:40:45 

    >>2
    弟が結婚して2年目だけど、子供作ると浮気できなくなるから、嫁さんに理由つけて子供作らないと言ってたよ
    弟は手取り32万で嫁さんも手取り22万だから余裕で子供作れそうだけどね
    弟は友達多いから女の子紹介してもらったり、マッチングアプリもやってるから10人近くと不倫関係があるって言ってた、子なしだから許されるけど子供いたら、浮気もできないもんね

    +7

    -46

  • 87. 匿名 2024/11/05(火) 20:40:49 

    綾瀬や皆藤も磯山も少子化に貢献しているのは事実

    +15

    -7

  • 88. 匿名 2024/11/05(火) 20:41:00 

    30年後?年金が約14万減るとかニュースやってたしね。私も今だったら独身か、結婚しても子どもは産まないと思う。色々しんどすぎる。

    +125

    -2

  • 89. 匿名 2024/11/05(火) 20:41:15 

    >>1
    まともな男が少ないからね。
    自業自得

    +76

    -16

  • 90. 匿名 2024/11/05(火) 20:41:16 

    女にとって地獄の制度

    +78

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/05(火) 20:41:18 

    >>11
    養える男が平等に養えばいい

    +10

    -14

  • 92. 匿名 2024/11/05(火) 20:41:20 

    >>30
    その6兆円で消費税7%くらいまで下げれるという事実

    +151

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/05(火) 20:41:24 

    アメの命令で小泉純一郎と竹中平蔵、そして財務省が貧困化政策を行って
    最終目的が日本の人口削減だったって事かな

    +103

    -4

  • 94. 匿名 2024/11/05(火) 20:41:32 

    >>53
    労力ハンパないのにね

    +23

    -10

  • 95. 匿名 2024/11/05(火) 20:41:45 

    >>3
    言い方悪いけどこれが真理かな
    日本の場合って女性が上昇婚思考なのは変わってないから男が金ねンだわだとそもそも結婚が成立しないんだよね

    +344

    -37

  • 96. 匿名 2024/11/05(火) 20:41:59 

    >>14
    沖縄や長崎見習おうよ
    年収低いけど出生率高いよ。東京の人は沖縄や長崎より年収低いの?

    +12

    -81

  • 97. 匿名 2024/11/05(火) 20:42:16 

    >>52
    その分枠も減るんじゃない?

    +54

    -2

  • 98. 匿名 2024/11/05(火) 20:42:38 

    >>1
    急激な物価高のせいじゃない?
    楽天的な人でもさすがに産み控えそうな勢いで値上がりしてる。給与がそれに見合うだけ上がっていたら安心して産めるけど、全然だもんね。

    +194

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/05(火) 20:42:41 

    ますます子育て支援が厚くなりそうだね

    +8

    -9

  • 100. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:08 

    5年後には50万切るね

    +62

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:09 

    >>12
    もう少子化対策に税金を使うのはやめてほしい。費用対効果が悪過ぎるから。
    結婚して子供を産むのが当たり前って時代は過ぎて、選択子なし、生涯独身、多様な生き方が認められる世の中なんだから子供を増やすなんて土台無理。
    人口が減ることを前提に政策を見直すべき。

    +426

    -69

  • 102. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:12 

    >>1
    待ってて、来年以降3人くらい増やしたげるから
    彼氏すらいないけど

    +47

    -6

  • 103. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:17 

    >>96
    田舎ってやることしかやることないんでしょ?

    +49

    -42

  • 104. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:27 

    >>58
    加速度がドンドン増してるのが怖いよね
    やっぱコロナでいきすぎた感染対策とか自粛とかやりすぎたのがダメだったのもあると思うわ

    +51

    -10

  • 105. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:41 

    少子化も大問題だけど、身寄りのない老人が増えることも恐ろしい。なんだかんだ家族間で介護(もしくはお金出して施設入れる)してるのに、、
    30年後介護サービスどうなってるんだろう?社会保障制度機能してるかな…

    +147

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:45 

    看護師時短で共働きしてるから二人目は考えられない。絶対に切迫になる。高齢者の医療して子供産めないなんて少子化推進してるわ。酷い国だよね。

    +187

    -6

  • 107. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:47 

    >>99
    取ったものを配ってるだけ
    子育て支援が厚くなれば若者の所得が減りお金が無くなる
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +65

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:49 

    >>83
    都内ですが、似てます
    子育て支援に手厚い区の一つだからだと思います
    3人4人いる家庭がとても多い

    +22

    -11

  • 109. 匿名 2024/11/05(火) 20:43:51 

    うちは4月産まれ
    体調回復したら2人目も産む予定!
    大変だけど子供可愛すぎて2人目欲しくなっちゃう

    +68

    -27

  • 110. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:09 

    >>95
    何処かで統計出てたけど、日本が世界一金銭でカップルが成り立つ国らしい

    +123

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:15 

    少子化の原因ってとにかく
    「未婚」「非婚」「晩婚」なんだよ

    現在は昔より10年結婚が遅くなっているから、
    30代後半で結婚すると
    第一子出産は40歳手前

    すると
    第二子出産が40歳付近となるから、金がある人達でも諦める事になる

    +107

    -3

  • 112. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:35 

    イケメンが色んな女の子に種付けすれば良いよ

    +8

    -12

  • 113. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:35 

    勉強して大学行って
    就職して
    結婚して
    子供産んで
    子育てして
    家のことやって
    介護して
    でも仕事はやめられなくて子供に何かあったら 母親のせいにされて
    子供が出産したら 孫の面倒を見させられて 老後のお金も貯めて
    どんな罰ゲーム よ。



    +212

    -5

  • 114. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:36 

    >>29
    経済的に余裕があるんだろうね、素直に羨ましい。

    +246

    -8

  • 115. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:37 

    >>52

    “ヤバいバイト”が大量発生するコンビニ…「むしろ外国人のほうが戦力になる」採用担当の嘆き
    “ヤバいバイト”が大量発生するコンビニ…「むしろ外国人のほうが戦力になる」採用担当の嘆きgirlschannel.net

    “ヤバいバイト”が大量発生するコンビニ…「むしろ外国人のほうが戦力になる」採用担当の嘆き「バイトで生計を立てるフリーターはほとんどおらず、高校生や主婦など、片手間にバイトをしようという人がほとんどです。いざ採用しても、コミュニケーション能力に難があっ...

    +2

    -11

  • 116. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:40 

    専業主婦は甘えてるから共働きだ でも子供は産めよって女をなんだと思ってんだ

    +228

    -6

  • 117. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:43 

    >>1
    産め増やせって産ませすぎたせいじゃないの‥

    +60

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:47 

    今一人子供いるけど、2人目を作らない理由は
    ・家計的に正社員共働き必須
    ・2人目出来たら今の働き方を続けられる自信がない(地方の中小だから育休も取りにくいし、欠勤も増えるだろうから居づらくなりそう)
    ・親も頼れない
    だな
    だからこの全部がクリア出来れば、つまり共働きしなくても生活出来る余裕があれば2人目欲しかった

    +159

    -4

  • 119. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:15 

    やばいよな。この中の約半分しか子供を産めないんだよ。

    +126

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:18 

    ここ最近の物価高で子供を諦めた人沢山いそう

    +116

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:24 

    >>53
    育児年金を作るべきだと思う
    3歳までの子を自宅で保育する女性に月16万円支給
    専業主婦でも正社員でも関係無し
    ただし保育園に入れた時点で給付が無くなる(保育園に預けた時点で保育園にそれ以上の税金が投入されるし、本人の収入も増えるし)
    連続で子供を2人産んだら5年くらい収入を得られるし、待機児童の解消にも繋がるし、最高じゃない?もちろん働きたい人は働けばよし。

    +36

    -53

  • 122. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:24 

    >>41
    昭和47年くらいの第二次ベビーブームの時は同級生が200万人以上だったんだよ。
    平成27年までは100万人台キープしていたのに。

    +131

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:34 

    >>103
    沖縄(本島)はあんたらが思ってるより田舎ではないぞ
    それなら東北とか北海道のほうが沖縄より高くないとおかしい

    +61

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:43 

    女性フルタイムで働いて、子供産んで、家事してって人生ハードモード過ぎん?
    それでいて綺麗なママでいろって
    過労死するって

    +244

    -7

  • 125. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:43 

    >>9
    男性にとってはどうなのかな?

    +58

    -14

  • 126. 匿名 2024/11/05(火) 20:45:47 

    不登校過去最多。小中高生の自殺数過去2番目の多さ。産めばいいってものじゃないよ。学校という名の狭い世界。辛いよ。

    +210

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:02 

    >>119
    今のZ世代
    生涯子供を持つ率が5割って予想だよね

    +47

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:06 

    >>122
    100万切ってからのスピードが凄まじい。

    +116

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:13 

    >>96
    物価違うよ...

    +48

    -5

  • 130. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:23 

    3人目欲しかったけどワンオペ限界で諦めた
    旦那はかなり稼いでいるけどとにかく激務で育児家事は頼れない
    妊娠中のトラブルで早い入院なんてなったら上の子たちどうにもできない
    頼れる親がいたら良かったんだけど
    こういう家庭への支援があったらなと思う

    +88

    -13

  • 131. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:23 

    色んな願望を解決させるのって結局お金だからな

    +35

    -2

  • 132. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:28 

    >>14
    共働き推奨されても、低賃金で1人でも大変なのに、子供の世話までとかどんな仕打ちよ
    子供いなかったら、自分達だけなら適当飯でも許されるけど子供いたらそうはいかないし、大黒柱1人のお給料で暮らしていけるだけの賃金欲しい。
    安心して生活設計建てれてから子供ってなるんだから。

    +491

    -3

  • 133. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:37 

    >>79
    2人しか産んでないけど特に文句は無いな。。
    お国の為とかではないし…

    +16

    -5

  • 134. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:37 

    結婚して男に頼らないと子供もてない

    女が一人で出産して育児できるように人類がなってない
    なのに男は女を妊娠させたらその後ポイ捨てすればいいってなってるのにどうしろと…

    +97

    -5

  • 135. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:45 

    そもそも子供自体の数が減ってる状態でだから、出生数減ってんの当たり前ちゃう?
    減ってるんですう!
    いやそもそも母体の数が減ってるなら当たり前やろ‥今後もずっと減ってるままだよ
    今の子供ら全員が産んだって母数が少ないから増えるわけないじゃん

    +73

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:51 

    仲人のお見合いを増やそう

    +2

    -11

  • 137. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:54 

    >>56
    生活とかお金のこと考えるとそうなるよねぇ‥

    でもさ、
    ふにゃふにゃの生まれたての赤ちゃん、ぷくぷくになった赤ちゃん、初めてママって言って、ママ大好きって抱きついてくれて。子供生むことでしか得られない幸せもあるんだけどなぁ。

    +230

    -120

  • 138. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:59 

    >>110
    理性的って事じゃん
    筋肉やチソポの大きさで旦那選ぶより合理的でしょ

    +87

    -30

  • 139. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:02 

    >>126
    ちなみに
    支援級もどんどん増えてる

    +95

    -2

  • 140. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:05 

    >>41
    今年生まれた子どもたちがアラフォーになる頃には、国民の約1/2が高齢者だよ。

    +152

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:07 

    >>111

    その、「未婚」「非婚」「晩婚」の原因はなんだろね。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:16 

    >>1
    お給料が少ない。税金高い。
    それだけだと思う。

    +85

    -4

  • 143. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:18 

    >>12
    6兆円もばら撒く余裕があるなら 子供一人生まれた700万円支給できるね
    日本国籍・日本夫妻で、純粋な日本人の子供に支給してほしい

    間違って中国人どもに支給しないでね

    +297

    -7

  • 144. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:23 

    菅さんが不妊治療保険適用にしなかったら、もっと少なかったんかなあ。

    +28

    -7

  • 145. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:28 

    去年35でやっと結婚できた!
    けど高齢出産は叩かれるからね…

    +17

    -15

  • 146. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:36 

    >>126
    核家族にしたことと
    医療体制が手厚すぎるからですかね

    +43

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:38 

    >>3
    それもあるかもしれんけど同僚の男性たちは「結婚しても男にメリットないし笑」とか言ってる
    メディアやSNSには結婚に関するネガティブな情報が溢れてるもんね
    それ見ちゃったらそりゃあ結婚したくないと思うわ

    +268

    -9

  • 148. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:42 

    貢献できてないけど、謝らない。悪いのは国だから。私も旦那も一生懸命働いて税金納めてるから悪くない。

    +68

    -9

  • 149. 匿名 2024/11/05(火) 20:47:59 

    >>2
    子供手当て云々よりそもそも子育てしたくないし子供嫌いなんです…

    +68

    -13

  • 150. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:03 

    >>11
    一夫多妻制が導入出来たとして
    間違いなく30代になったオバサン嫁は捨てられて若い新しい嫁と交換されるよ

    +51

    -9

  • 151. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:03 

    >>140
    地獄絵図だね…

    +98

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:06 

    親の数が減ってるのが1番の原因らしいけど、遺伝を気にして子供を産まない人が増えてることも原因かも

    +107

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:09 

    >>144
    治療云々より多忙で回数少ないのもあるだろうね

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:21 

    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:23 

    共働きが当たり前の社会なのが悪いよね。0歳から預けて働くなんておかし過ぎる。

    +184

    -3

  • 156. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:23 

    もう、増えようがないよね。

    +33

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:28 

    >>96
    シンママ率えげつない。

    +79

    -2

  • 158. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:36 

    >>4
    こんなに不景気なのに、政治家は給料あがったらしいね
    あほらしー

    +261

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/05(火) 20:48:47 

    >>152
    ネットのせいもあるね

    +44

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:07 

    トピ画の赤ちゃんが可愛すぎて見に来た
    少子化って止められないと思うよ
    なんか打つ手無し

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:12 

    >>1
    赤ちゃんや子どもの可愛さが分からない。

    +72

    -11

  • 162. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:13 

    >>145
    気にしなくていいよ
    出生前検査受けて、35.37.41の時に3人産んだよ

    +35

    -13

  • 163. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:33 

    >>1
    そもそも産み手が少ないやん
    平成元年生まれがもう高齢出産の年齢だし人口自体が少ない

    +99

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:33 

    >>17
    明るいニュース

    +72

    -9

  • 165. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:36 

    >>83
    子供を1人も産まない人が増えてるだけで一人っ子は別に増えてないんだよね。
    私の周りだと3人きょうだいが7割だもん。その次が2人と4人って感じ。

    +35

    -22

  • 166. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:37 

    >>152
    遺伝外来行かないのかな

    +3

    -7

  • 167. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:48 

    >>29
    私の分までお願い

    +142

    -7

  • 168. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:49 

    >>12
    >>1
    >2024年上半期(1~6月)に生まれた赤ちゃんの数は、前年同期比6.3%減の32万9998人にとどまった。外国人は含まない。

    埼玉県のクルド人とかいう犯罪者(不法滞在)じゃないけど外人ばっかり増えて日本人はものすごい勢いで減少してそう

    +140

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:49 

    >>77
    1年で?

    +22

    -2

  • 170. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:53 

    日本と韓国どっちが早く滅びるか勝負!

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2024/11/05(火) 20:49:57 

    >>66
    うちの子が三つ子だったら…!

    +95

    -5

  • 172. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:04 

    >>103
    東京の人って日本の維持に必要な「やること」すらやってない無能の集まりなの?

    +23

    -16

  • 173. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:10 

    子持ちの人は、独身や選択子無しの人のために、子供が将来税金や年金を沢山払うなんて悔しくないのかな?ふざけるなと思わないかな?頑張って子育てしたのにと。

    +11

    -33

  • 174. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:14 

    >>161
    産み育てるまで私もそうだった

    +13

    -16

  • 175. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:15 

    >>151
    っていうかもう国や社会として成立してないと思うわそれじゃ
    移民ったってここまで円安や衰退が進むともうマトモな移民は来ないだろうし、海外で進むような自動運転とかの新技術にも慎重すぎる保守的な国民性だし

    +51

    -2

  • 176. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:25 

    >>10
    明るい未来になってほしいですよね

    +186

    -5

  • 177. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:32 

    >>145
    そんな叩く奴なんて無視無視!
    人それぞれタイミングがあるんだから。
    授かれば体を大事にしてね。

    +50

    -2

  • 178. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:42 

    少子化対策の効き目の無さを、いつまでコロナ禍のせいにするんだろうか

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:45 

    在日外国人の子供にでも支給するのか?
    これからは日本人より外国人の労働力だし

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:46 

    ただでさえ給料停滞してんのにリーマン、震災、コロナときてこの物価高 そして南海トラフとか台湾侵攻とか言われたらそりゃ産まないわよ

    +67

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:59 

    >>1
    うちの子供が生まれた2018年が91万人で6年でかなり減少したね、その時も過去最少と言われてた

    +81

    -2

  • 182. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:00 

    >>100
    5年かかるかな?

    +46

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:07 

    >>68
    ほんとにほんとに若者や子供にだけ厳しすぎたよね。重症化はほぼお年寄りだったのに。
    年寄りのために若者や子どもを犠牲にしまくった結果よ。

    +214

    -4

  • 184. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:12 

    >>150
    一夫多妻制になったらモテ男のみが女性を独占して今以上に非モテ男が余るだけだが?

    +43

    -6

  • 185. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:16 

    >>152
    産んでもたくさん産まんしね
    私もだけど何人産んでも時間が足りない
    適当に育児したくない人が多いのもあるかもね
    あと男女ともに高学歴化したのもあるね

    +52

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:19 

    夫が転勤族で転勤してきたばっかで働いてないんだけど、今すぐ就職したとしても育休でるの一年経ってからだし、その一年後には転勤で迷惑かけるし…
    でも夫の給料だけで出産準備とかするには全くお金がない

    +43

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:23 

    >>46
    努力というより人生で全部運な気がする

    +99

    -7

  • 188. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:24 

    >>12
    こんなに少子化なのにこども家庭庁解体しないんだもん。そういう私腹を肥やす政治やってるから少子化になるんだよ。

    +251

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:34 

    子供1人以下は大増税の社会にしよう。2人以上産んだら永久に大減税。年金も3割増。

    +7

    -27

  • 190. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:36 

    >>129
    なら高校卒業したら東京じゃなくて沖縄や長崎に移住すれば良くない?東京って沖縄や長崎より可処分所得低いんでしょ。

    +2

    -11

  • 191. 匿名 2024/11/05(火) 20:51:49 

    >>24
    政治家が本気で取り組んでないもんね
    クソどもが

    +165

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:09 

    >>182
    3年後くらいになるかもね

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:11 

    現代の若者は
    6000万円~1億円とかの分不相応に高額な家を購入し、夫婦でギリギリ目一杯働いて返済しようとする
    車も分不相応な高級車を購入する傾向傾向がある
    それで「大変だ~大変だ~生活が苦しい」と言ってる

    …って森永卓郎が言ってたわ。確かにそうだね
    この傾向も少子化の一因ではありそうね

    +93

    -3

  • 194. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:12 

    >>40

    おそらく、最後の日本人は、天皇。

    クローン作ってでも純血を維持するだろうから

    +45

    -6

  • 195. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:14 

    そのうち日本無くなりそう

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:35 

    >>1
    ピーク時(269万人)と比べたら200万人も減る見通し。
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +25

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:38 

    >>83>>165
    私の周りは2人>>3人>>>4人>>>1人って感じ。一人っ子が圧倒的に少ない。
    でも未婚の友人も結構いるし、やっぱり問題は未婚化だなと思う。結婚したら大抵2人は産むんだよね

    +38

    -41

  • 198. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:42 

    >>54
    今後は変わってくんじゃないかな?
    一人っ子かなり増えてるよ
    ちょっと前までは3人兄弟の方が割合的に多かったけど、逆転したんだよね。。

    +89

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/05(火) 20:52:55 

    >>155
    妹は31歳で1人産んで、「もう職場に迷惑掛けられない」と一人っ子に決めたらしい。
    なんか辛くなった

    +100

    -5

  • 200. 匿名 2024/11/05(火) 20:53:01 

    >>157
    長崎ってシンママ率高いの?
    いずれにせよ少子化対策には貢献してるじゃん。

    +4

    -10

  • 201. 匿名 2024/11/05(火) 20:53:37 

    >>1
    そして増税で共働き推進するんだろ おかしいわ

    +97

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/05(火) 20:53:39 

    >>5
    コロナ不況は実際にあって、それがすぐに回復というわけでもない
    子供は産みたいがお金がないという人はかなりいる
    それで先日学歴トピがあったけど大卒当たり前の世の中でしょう
    産みたくても大学まで行かせるお金ないよ

    +84

    -2

  • 203. 匿名 2024/11/05(火) 20:53:44 

    >>159
    だって発達障害ある人が子供産んだらめちゃくちゃに叩かれるもんね、、

    +68

    -2

  • 204. 匿名 2024/11/05(火) 20:53:55 

    >>140
    今生まれた子達とか、年金だけで生涯年収マイナス5000万くらい引かれそう

    +68

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/05(火) 20:54:12 

    >>1
    コロナのせいにしないでよ
    増税、治安の悪化などもっと原因あるだろ

    +45

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/05(火) 20:54:15 

    >>1
    日本人を騙すのチョロいよね!
    シナチョンが日本語で子供叩きスレあげたり
    子供いらない〜と日本語で書いておけば
    必ず日本人子供産まなくなるしね。笑
    日本に生息してる、
    いい歳こいて自分の家庭作れないババアは
    大抵欠陥品だよ。ブスか性格悪いのばかりだから。
    老後阿鼻叫喚。保証人いないし、後見人いないし、
    入院できないし施設はいれない。
    それ、あんたが自ら選んだ道だから
    私達はシラネ

    +7

    -18

  • 207. 匿名 2024/11/05(火) 20:54:19 

    >>147
    お金あれば、食事、家事は賄えるもんね。
    自分でやる人だったらなおさら。
    子供が欲しいとかでない限り。

    +99

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/05(火) 20:54:39 

    >>191
    今だけ自分だけしか考えてないからね

    +57

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/05(火) 20:54:49 

    >>120
    急激に上がりすぎてるんだよね
    先行き不安すぎるもん
    この値上がりはどこまでいくの?って

    +71

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/05(火) 20:54:56 

    >>1
    出生数70万人割れとかどうでもよくない?
    それより早く女性だけの街を作って女性全員でそこに移住しましょうよ
    女性だけの街は男性たちも大賛成してるよ
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +7

    -25

  • 211. 匿名 2024/11/05(火) 20:54:57 

    >>189
    1人産んだら年金半額支給
    2人産んだら年金今まで通り支給
    3人産んだら少し加算して支給
    でいいんでは

    +17

    -27

  • 212. 匿名 2024/11/05(火) 20:54:59 

    >>175
    中国人を追い出しちゃえば?

    +3

    -7

  • 213. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:02 

    >>154
    韓国も同じぐらいの時期から10年間の養子縁組の赤ちゃん2000人ぐらい行方不明だってよ。
    闇だよね。

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:04 

    >>197
    周りの統計になんの意味があるの?
    日本全国の話だから

    +56

    -11

  • 215. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:08 

    >>2
    我が家は男性不妊です。

    +25

    -4

  • 216. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:16 

    今は子供いなくても楽しめること沢山あるしな〜。
    逆に子供いて制限されること多くなるし、お金もかかるし、それなら産まなくてもいいかなって思うわ。

    +82

    -8

  • 217. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:34 

    結婚した人の平均出生数は2だから結婚したら大体2人は産むんだよね
    子供いらないと言うより結婚しない(出来ない)が故に子供が産まれないが正しい

    +41

    -4

  • 218. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:39 

    >>200
    クズの子供いらないんじゃなかったの?

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:43 

    産み控えでひとりっ子にしたけど、コロナなんてもう全然関係ないよ。そんなだから子供減るのよ。

    女性の社会進出と老後不安から共働きメインになったのに、親世帯も働いてて頼れないうえ、いまだになんだかんだ子供の発熱などで仕事を休むのは女性ばかり。夫の会社が人手不足を理由に、これまで19:00には帰宅できてたのに仕事増やして21:00帰宅にしてくれたから私はフルタイムワンオペ家事育児。

    これで2人目なんか考えられるわけない。
    税金がどんどんあがって手取りは増えないのに物価だけはどんどんあがって、政治家はこども家庭庁でサッカーイベントとか博物館の子持ち優先レーンとか馬鹿みたいなことしかしないし。出産費用増やしたったぞとアピールもしてたけど同時に分娩費用があがったから結局儲かったのは産院の医者だけなのに、世間は子育て世帯に支援したみたいに誤解してたまにアホに叩かれるしやってらんないわ。恩恵なんかないよ。

    当然の結果だよ。
    これからもっと減ると思うよ。
    庶民は政治家の先生たちみたいに専業主婦抱えて、お金も桁外れに使えないんよ。

    +172

    -2

  • 220. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:58 

    子育てってたしかにいいものだけど、どんな良さがあるかは実際にやってみないと分からない・伝わらないから難しいよね。大変だけど子どもは可愛いものよって言われてもぶっちゃけイメージできない。しかも子ども自身の性質によって育てやすさが変わるからそこも辛い。

    +81

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:00 

    高齢者ばかりでうんざりする。今の子供に合わせて減らないかな。

    +26

    -9

  • 222. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:02 

    子供増えても
    闇バイトやパパ活するような子供は
    増えて欲しくない

    +76

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:02 

    >>185
    確かにたくさん産まないよね
    1人入れば満足、その子1人にお金かけてあげる

    +45

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:07 

    >>184
    そもそも一夫多妻OKなサウジでも女性が一夫多妻とかマジキモいって言ってるから今の時代に合わないだろうね

    +62

    -1

  • 225. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:08 

    >>95
    いやいや、女が上昇婚思考なのは世界共通だから。日本女性で特有なのは、他者依存が強いことぐらいじゃないの。

    +125

    -15

  • 226. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:25 

    >>41
    日本の人口って1億3千万人
    若い人2.3千万人しかいないよ

    +88

    -1

  • 227. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:44 

    >>214
    周りの話をしてる人がいたから返しただけだけど??

    あ、統計上も結婚してる人は2人以上産んでる人が多いこと知らないの??

    +13

    -25

  • 228. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:52 

    イオン等に行くと、割と2.3人の子連れが多いことに気づく

    本当に少子化なの?w

    +31

    -6

  • 229. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:52 

    地方だけど
    お受験に強くて志願者多いことで有名だった幼稚園がついに二次募集かかるようになり
    近所の公立幼稚園は入園者が一桁で続きで廃園の噂が流れるようになってきた

    +35

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/05(火) 20:56:55 

    >>199
    職場に気を使ってなんて、、、
    勤続したいほど魅力的な職場なのかな。

    +64

    -3

  • 231. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:03 

    >>2
    なるようになるだけだわな

    +14

    -2

  • 232. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:13 

    >>220
    今は発達障害も広く知られるようになったしね
    うちも発達障害児だけどまた人生やり直せるなら産まない選択するくらいにはしんどい

    +55

    -3

  • 233. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:24 

    >>24
    子供が大人より爆発的に増えた、それがベビーブームで団塊の世代(あの世代めちゃくちゃ数が多い)になる
    つまり理想的な人口分布だった
    昭和の日本の景気は良かったけれど、それは団塊の世代のお陰なのかなあ

    +5

    -12

  • 234. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:28 

    >>211
    女は産む機械じゃないよ、オッさん

    +32

    -13

  • 235. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:29 

    ぶっちゃけ、子供が親の老後を面倒見る時代じゃなくなったのも大きいと思うわ。
    よほど子供が好きじゃなきゃ大変なだけで自分にメリットないもん。

    +94

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:30 

    低スペが変に子供産むのはどうかと思う

    +34

    -1

  • 237. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:33 

    >>213
    中国人の犯罪ってわかりやすいよね。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:42 

    >>210
    そんな街作ったところで
    変態男達が押し寄せてきて性犯罪被害だらけで
    街が地獄絵図になるわ

    +24

    -4

  • 239. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:50 

    >>197
    変なアンカーになってるよ

    +47

    -2

  • 240. 匿名 2024/11/05(火) 20:57:58 

    80万人切ってから2年時間あったのに何もやってないもんな?東京都の018サポートと2人目保育料無償化と児童手当所得制限撤廃くらいか?
    国なんもやってないじゃん
    あ、やってたねサッカーの試合ご招待だったっけ?

    +82

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/05(火) 20:58:07 

    >>199
    正社員手放せないからね

    +68

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/05(火) 20:58:09 

    >>210
    全く同感です!

    そこで提案なんですが女性同士で「プチ」シェア生活を送ってみるのはどうでしょうか?
    同居まではしないけどそこそこの距離にそれぞれ住んで適度な距離感を保ちながら女性同士で楽しく「プチ」シェア生活をできればと考えています

    女性同士、たまに会ったら会釈したり軽く立ち話したり気が合えば一緒に軽くお食事したりする程度の緩くて程良いお付き合い、たまに何人かで一緒に飲んだりカラオケなんかに行ったりするのも良し、ショッピングに行ったり映画を観に行ったりするのも良し、一人の時間や生活を大切にしつつ、適度な距離と適度な頻度で女性同士の緩く気軽な生活を楽しむ

    女性同士ならではのこういう楽しい生活を送って女性同士のみで一緒に老後を迎えてそのまま生涯を終えるのってすっごく魅力的だと思いますよー!

    +7

    -19

  • 243. 匿名 2024/11/05(火) 20:58:12 

    日本人と日本国を守ろう

    +22

    -2

  • 244. 匿名 2024/11/05(火) 20:58:13 

    >>141
    女性の社会進出と、誰もが大学に行くようになった事かなあ…

    院まで行って博士課程まで行っちゃうと、ヘタすると27歳だしね。
    社会に出て数年働いただけで30歳

    そう考えると、昔の高卒で働いてた人達って5年働いてもまだ23歳で、本当にフレッシュで日本が若かったんだなあ…と思うわ。
    (※大学を否定しているわけではないよ~)

    +121

    -2

  • 245. 匿名 2024/11/05(火) 20:58:31 

    日本自治区にはなりたくない

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/05(火) 20:58:34 

    小さな子供いると仕事ができて意欲がある人でも働ける時間に制約がありどうしても急な抜けや早退が発生するから、重要な仕事を任せないし能力あるわりに雑務的な仕事が多い。

    子無しは自分は仕事終わったら家でダラダラしたり友達と飲み行ったりしてるけど、主婦は子どもを習い事に送ったりご飯しっかり用意したり必要大変。母親業してるのに、稼げないと嘆かなきゃいけない状況

    資本主義社会では子供は足枷

    +104

    -7

  • 247. 匿名 2024/11/05(火) 20:58:38 

    ちなみに韓国もっとひどい
    自分の周りからナンバーワンでなくオンリーワンたくさんくれてたくさん自分とその周り考えてくれてそんな人から好きになれる人現実的に選ばないとね…

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2024/11/05(火) 20:58:52 

    >>203
    発達障害に生まれてもめちゃめちゃ叩かれる
    産む親はマシ

    +54

    -2

  • 249. 匿名 2024/11/05(火) 20:58:53 

    >>220
    こわすぎる賭け
    産んでから子育て向いてないは通用しない

    +55

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:01 

    >>150
    今すでに金持ち男がそれやってるよね?

    +24

    -2

  • 251. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:09 

    >>24
    祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
    日本古来の精神に則って少子化を受け入れるかねぇ

    +43

    -1

  • 252. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:10 

    >>81
    Colaboを訴えて暇空茜という人が裁判起こしたけど事実無根で負けてる

    +47

    -4

  • 253. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:15 

    ただただ、いまの時代に子供三人とかの家庭は気の毒だなぁと思う。
    貧乏くじ引かされたようなもんだよ

    +23

    -17

  • 254. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:41 

    >>217
    あれ50代40代とかは子供2人育ててるけど20代30代は全然2人産んでないよ。50代40代とかのが人口も多いからそう見えるだけ。
    結婚する人も減り、さらに産む数も減ってる。

    +48

    -1

  • 255. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:44 

    >>201
    そして子供は物心つく前に長時間保育へ

    +46

    -1

  • 256. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:45 

    >>219
    あなたが正しい

    +39

    -2

  • 257. 匿名 2024/11/05(火) 20:59:56 

    日本はお先真っ暗じゃん。みんな希望なんて見える!?

    +33

    -1

  • 258. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:09 

    >>233
    たまたまだよ
    たまたま
    朝鮮戦争でうまく波に乗れたのが大きい

    +11

    -1

  • 259. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:10 

    こんだけ人口減るの確実なんだから
    都心以外、家もめちゃくちゃ下がりそうだね
    5年以内に暴落しそう
    実際都心部以外は下がってるらしいし
    地方なら誰でも家買えるかもね
    ファミリー層が確実に今以上に激減するんだよ

    家は買えるだろうけど
    うんこ垂れ流し老人が増えて暗い未来待ったなし

    +33

    -9

  • 260. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:12 

    >>253
    避妊しなかったわけだし自業自得

    +16

    -8

  • 261. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:27 

    >>1
    産まずして何が女性か!産めよガル民!

    +7

    -24

  • 262. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:27 

    >>190
    >高校卒業したら東京じゃなくて沖縄や長崎に移住

    するわけないやろ
    子育ては人生の選択のほんの一部であって、子育てが全てじゃないんだから。

    +41

    -2

  • 263. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:28 

    >>141
    価値観の多様性が大きいかも
    昔は結婚して一人前、子供産んで一人前って世界だったからね…
    後はネットの普及
    家にいるだけで買い物、動画視聴、色々な情報が手に入るから飽きないよね
    未婚や子供いなくてもネットがあれば楽しく過ごせるもんね

    +76

    -1

  • 264. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:36 

    ほんとお金さえあればもう1人か2人産みたかった

    +10

    -3

  • 265. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:37 

    >>211
    結婚しないで子供産まないのは、ナマポにすらさせないし、強制徴兵ね。働くだけのゴミは徴兵に流用できる。
    子供1人産んだら年金満額。
    これくらいの差があるのがいいよ。

    +8

    -18

  • 266. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:37 

    >>234
    女なんだけど。こういう案出してる人いて確かに理にかなってるかもなと思ったよ

    +15

    -12

  • 267. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:40 

    >>238
    女性だけの街の方がむしろ男女双方にとって安全らしいよ

    +7

    -5

  • 268. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:56 

    産んで捨てる若者たち

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/05(火) 21:00:57 

    >>257
    ここ最近で
    日本リアルでヤバいって気付いた人が
    大多数だよね

    +61

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:00 

    >>259
    タワマンとか無駄にたってるビルとか全部そのうち廃墟化しそう

    +21

    -4

  • 271. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:17 

    中出しは計画的に

    +12

    -5

  • 272. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:18 

    子どもを産むってことは自分の人生が犠牲になるよね
    いったん辞めたらブランクで正社員に復帰できるわけでもなく年金はわずかだもん産まずに働いてたらもう少し貰えるだろうに
    働くにしても旦那の家庭への意識が低いと家事育児全部背負い込む男は何も変わらない

    +91

    -2

  • 273. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:20 

    すれ違う赤ちゃんに
    増税地獄の日本へようこそって心の中で呟いてる

    この子が大人になるときは給料からどれぐら税金取られるんだろ〜も思う

    +25

    -27

  • 274. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:29 

    >>227
    その統計って90歳以上の女性が過去に何人産んだからとかも含まれてない??
    2人以上産む人の割合がどんどん減ってるのしらない?

    +39

    -3

  • 275. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:32 

    >>152
    産むことはエゴっていう考えもあるしね
    昔は有無を言わさず結婚しろ子供産めだったけど

    +59

    -3

  • 276. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:43 

    >>103
    都会ってやることすらやってないの?
    せめて出生率1.5くらいは頑張ろうよ

    +23

    -11

  • 277. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:44 

    >>56
    懲役って…それ産んだことない人の言い方だよね?

    +37

    -50

  • 278. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:49 

    子育てでレールを降りたら理系大学院でもパートの現実
    それが女性

    +82

    -1

  • 279. 匿名 2024/11/05(火) 21:01:51 

    >>33
    確かにね

    +59

    -2

  • 280. 匿名 2024/11/05(火) 21:02:01 

    >>273
    大変な未来だろうね

    +23

    -1

  • 281. 匿名 2024/11/05(火) 21:02:48 

    >>219
    このまんま、総理官邸と国民民主党本部にメール送るといいよ

    +72

    -1

  • 282. 匿名 2024/11/05(火) 21:02:48 

    >>95
    後、多分海外ではアピールも男女平等でガツガツ行くけど日本は男性からアタックして女性は待つものと言う風潮もある気がします。

    +57

    -5

  • 283. 匿名 2024/11/05(火) 21:02:55 

    最近本当に、肉も魚も果物も野菜も高い
    米も値上がりしたよね?

    高齢者世帯じゃなく子育て世帯だけど子供一人っ子にして本当よかった。
    いまの物価では複数人養ってとか無理
    子供産まないことが一番の節約

    +109

    -2

  • 284. 匿名 2024/11/05(火) 21:02:56 

    >>262
    って事は所得や支援金増やしても子供は増えないね。子育ては人生の選択のほんの一部であって、子育てが全てじゃないんだから。

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/05(火) 21:02:57 

    >>203
    特性なんてみんな持ってるのにね
    やたら嫌悪感丸出しや叩く人に限って
    その人も発達障がいの診断ついたりする

    +50

    -6

  • 286. 匿名 2024/11/05(火) 21:02:59 

    >>271
    吹いたw

    +2

    -7

  • 287. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:01 

    >>17
    来年あたりは出生数増加期待できるかなーー。
    DINKSが増えたとはいえまだ少数。やっぱ結婚しないとそもそも産もうと思わないし。。

    +133

    -11

  • 288. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:04 

    政府は既に
    移民に力入れ始めてない?
    もう日本国民は子供産まないだろうという前提で

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:09 

    >>1
    日本語流暢にシナチョンが少子化煽るけど、
    その文章は全てシナチョンに当てはまるからね。笑
    シナチョンの子の少子化がかなり進んでいるわけよ。
    そんだけ

    +3

    -7

  • 290. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:14 

    >>257
    日本はっていうか、先進国どこもわりとそうだと思う

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:23 

    産休、育休、時短で正社員続けられたとしても、その分年金減るよね。
    そしたら必然的に女が損だよね。
    子供の要らないってなりそう

    +41

    -1

  • 292. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:27 

    >>56
    出産は22年の懲役とか子育ては無制限の連帯保証人とかガルで見ると自分に出来る気がしない

    +128

    -7

  • 293. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:29 

    >>214
    日本全国でもそうでしょ。
    独身や選択子無しの夫婦が増えてるだけで産む人はみんな2〜4人産んでる。
    一人っ子はかなり少数派だよ。

    +8

    -30

  • 294. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:40 

    >>274
    すぐ私の周りは今年子供産む人増えてるとか、ファミリー層ばかっりとか本当に少子化なのかな?とか言う人いるけどそれになんの意味があるの?って思う。

    +62

    -1

  • 295. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:47 

    >>219
    ほんとその通りだね…
    読んでて辛くなってきた

    +48

    -1

  • 296. 匿名 2024/11/05(火) 21:04:05 

    >>68
    ガルちゃんだって今はそう理性的なことが言えるけれど、当時は酷かったよ
    感染者叩きとか、イベント叩き、レジャー叩き、ノーマスク叩きとか
    2020年の春の時点ならまだしもそれを2021年の春になってもやってたんだもん
    そりゃ社会が委縮するわ

    +143

    -2

  • 297. 匿名 2024/11/05(火) 21:04:10 

    >>247
    ナンバーワンとかオンリーワンのくだりよくわからんな

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/05(火) 21:04:23 

    >>210
    ひとりでやれよ、ブス
    力仕事、お前1人でやれ。
    私は見てるだけ〜🩷

    +7

    -7

  • 299. 匿名 2024/11/05(火) 21:04:24 

    >>1
    衰退国だから人口増えたらどうやって食わせるの。減る方がいいじゃない。東京混みすぎだし。

    +20

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/05(火) 21:04:40 

    今みたいに既婚に厳しく
    独身に優しいだと産まない、産めない
    子どもの教育費貯めて、老後資金貯めてと既婚に対する負担が重すぎる
    先進国で1番だしね
    既婚が支払う負担は先進国一位
    既婚が貰えるサポートは先進国最下位
    異次元の少子化対策と言って何もせずに移民に金をばら撒く日本
    外人は日本で学んでお金も貰える
    日本人は教育費払って売春婦

    +28

    -4

  • 301. 匿名 2024/11/05(火) 21:04:50 

    旦那夜勤あり不規則勤務、親も頼れない、家計的に仕事も辞められない状況で、
    一人目が切迫早産だったから、2人目そうなって入院や安静なんてなったら詰む
    一人目の面倒見る人がいないし、育休も取れなかったら再就職なんてハードル高すぎる
    一人っ子しか無理

    +51

    -2

  • 302. 匿名 2024/11/05(火) 21:05:02 

    人口が減るのはいいけど働けない高齢者が多すぎて支えきれない未来が怖いよね
    地方は消滅しそうインフラとか届かなくなってそのうち

    +55

    -2

  • 303. 匿名 2024/11/05(火) 21:05:10 

    男です
    批判覚悟で書きます
    昨年に交際期間9年目に結婚しました、子供はもちろん欲しかったのですが経済的な問題、子供の障害のリスク、将来の希望が見えない等考えて9年の年月をかけて子供は産まない選択をしました
    死ぬまでこの決断に後悔すると思いますが、現在自分たちが生きていく事で精一杯なことを考慮したら致し方ないと思います

    +25

    -30

  • 304. 匿名 2024/11/05(火) 21:05:35 

    >>219
    これでも関係ない弱男が叩いてくるしね

    +24

    -2

  • 305. 匿名 2024/11/05(火) 21:05:42 

    >>303
    子無しも楽しいと思う

    +43

    -2

  • 306. 匿名 2024/11/05(火) 21:05:46 

    >>302
    介護難民の数が
    凄い事になるらしいね

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/05(火) 21:06:00 

    >>277
    そのくらい、親には自由が無いって話では。
    子供から得る学びや喜びはあるけど、それ以上に責任が重すぎるから

    +65

    -4

  • 308. 匿名 2024/11/05(火) 21:06:10 

    >>179
    何を?
    子育て支援なら国籍関係なくされてるでしょ

    +0

    -4

  • 309. 匿名 2024/11/05(火) 21:06:17 

    日本人の出生数66万かあ
    団塊の世代270万だからヤバいな

    +48

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/05(火) 21:06:19 

    >>303
    全部致し方ないと思うけれど、最初の一文いるか?

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/05(火) 21:06:27 

    >>203
    シナチョンは発達や火病の精神病むのが多いよ。
    シナチョンは友達にしちゃいけないやつよ?

    +1

    -8

  • 312. 匿名 2024/11/05(火) 21:06:40 

    ジワジワ死んでいく日本を生きている〜

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/05(火) 21:06:56 

    出産に関してはもう「なんとかなる」「お母さんになりたいから産む」だけでは済まなくなってきたね。お金持ちの人も、ずっとお金持ちとは限らないし。
    貧困家庭に産まれるくらいなら、産まない選択する方がいくらか思いやりがあるよ。

    +94

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/05(火) 21:06:57 

    >>101
    あなたの言ってる事分かる
    そもそも少子化対策するの遅すぎた。
    産める人数がもう少ないんだから増えるわけない。

    +178

    -6

  • 315. 匿名 2024/11/05(火) 21:07:08 

    >>266
    頑張って産む機械としてお励みなさって下さいな
    産んだ数によっては日本の偉いオジサマ方から表彰されるかもしれないよ

    +23

    -3

  • 316. 匿名 2024/11/05(火) 21:07:18 

    子育てしたって、自分の年金増えるわけでもなく時短や扶養内に調整して一生懸命、家庭のこと子育てしても自分の年金減るだけじゃん?
    アホくさ
    女性は子供産めば産むほどバカをみるのがこの国

    +79

    -2

  • 317. 匿名 2024/11/05(火) 21:07:31 

    >>203
    というか本人が生きづらい
    生まれなかったらそれでよかったのにと思うくらいには

    +64

    -1

  • 318. 匿名 2024/11/05(火) 21:07:33 

    >>303
    がる男はこどおじ以外に居た

    +0

    -3

  • 319. 匿名 2024/11/05(火) 21:07:39 

    >>10
    うちの子も!

    +201

    -7

  • 320. 匿名 2024/11/05(火) 21:07:49 

    これにかんしては間違いなく与党の失政ですね
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +28

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/05(火) 21:08:01 

    >>211
    それって子供が犯罪犯したりニートになっても適応されるの?

    +15

    -3

  • 322. 匿名 2024/11/05(火) 21:08:01 

    これから予想をはるかに超えてどんどん出生率下がるんだろうね
    毎年予想より下行ってるよね

    +45

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/05(火) 21:08:10 

    >>293
    何を基準にして多い少ないを言ってるのかわからないけど、晩婚化で一人っ子は増えてるし20年前に比べて2倍に増えてるよ。

    +40

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/05(火) 21:08:11 

    >>302
    1日も早く「後期高齢者医療費自己負担3割」にしなきゃ。後期高齢者になったら積極治療はしないで、緩和治療でしぬんだって死生観を、日本人みんなが持たなきゃいけない。

    +64

    -3

  • 325. 匿名 2024/11/05(火) 21:08:18 

    >>14
    友達の子が来年中学生になるんだけど、制服だけで10万、体操服とジャージで5万、指定鞄教科書諸々全部で初期費用が30万ぐらいかかるんだってさ。これ公立中よ?
    それに子どもが入りたがってる塾代が月2〜5万するから検討中らしい
    親世代が苦しい苦しいと言ってる意味がよくわかった
    ジジババ外国人に税金使うくらいなら子どもに使ってあげて欲しいと心から思うわ
    せめて義務教育関わる費用は必要最低限分は無料にしてあげて欲しい…

    +418

    -21

  • 326. 匿名 2024/11/05(火) 21:08:33 

    産めばなんとかなるの時代じゃなくなったもんね。
    まぁ昔も産めばなんとかなったんじゃなくて子供の数々の我慢や犠牲のもとで成り立っていた家庭もあったと思うからきちんと子供の将来考えて産むか産まないか決めてるんならいいんじゃない?と思う。

    +37

    -1

  • 327. 匿名 2024/11/05(火) 21:08:34 

    >>42
    子供大好きだけど産めないでいる新婚夫婦。
    経済的にも普通に1人育てるには問題ないけど、これからの時代を幸せに生きて行ける子に育てる自信ない。
    日本は移民がたくさん来て多国籍国家になっていく。治安も悪化、インフラはボロボロ、いくら増税してもこども家庭庁やらなんやら無駄遣いされる、頑張って働いても年金社保で手取りは半分以下。
    若い人少ないから就職だけは困らないだろうけど、日本で働いてもね。本人が住みたいと思う国へ出してあげたい。そうすると中高で海外の学校に出すのが1番効率良い......とか考えると、健康な子が生まれたとしてもなかなか難しいかなーと

    +74

    -39

  • 328. 匿名 2024/11/05(火) 21:09:03 

    韓国は23万人らしいから日本もそれくらいになりそう

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/05(火) 21:09:04 

    てかそもそも少子化対策を今やったってもう遅い、20年くらい、いや30年くらい遅いんじゃない?
    そもそも20代だって少ない中でさあ

    +26

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/05(火) 21:09:15 

    >>266
    ポコポコ産んでネグレクト、虐待してもお金貰えて安泰だね

    +19

    -3

  • 331. 匿名 2024/11/05(火) 21:09:19 

    >>293
    三人以上っていまめちゃくちゃ少ないよ
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +38

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/05(火) 21:09:44 

    どんどん加速してるね

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/05(火) 21:09:52 

    >>302
    地方滅びたら食料自給率さらに下がって都会も滅びるよ
    他の先進国はそうならないように移民入れまくって農民にしてるからね

    +26

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/05(火) 21:10:02 

    ガル民みたいな心の狭いジジババ多いからね
    そりゃ誰も産まなくなる

    +3

    -3

  • 335. 匿名 2024/11/05(火) 21:10:02 

    >>10
    なんかドラマになりそうww

    +89

    -4

  • 336. 匿名 2024/11/05(火) 21:10:02 

    >>181
    100万切ったのをギャーギャー言ってたのがついこの前なのに

    +60

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/05(火) 21:10:11 

    >>302
    日本で施設に入るのは厳しんだろうなと思う

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/05(火) 21:10:20 

    子供産まないのが一番の節約

    +53

    -6

  • 339. 匿名 2024/11/05(火) 21:10:28 

    子供ねぇ…
    孫見せてあげたい気もするけど、育てるわけだしなー
    経済面より人間を育てることに不安を感じるよ

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/05(火) 21:10:29 

    >>1
    今年の出生数は66万人か?

    減り方が凄まじい😰

    +50

    -1

  • 341. 匿名 2024/11/05(火) 21:10:43 

    >>9
    親亡くなってから本当に1人って精神的に耐えられるの?親族と疎遠だったら戸籍乗っ取られる可能性もあるよ

    +113

    -60

  • 342. 匿名 2024/11/05(火) 21:10:54 

    >>270
    介護リソースも間違いなく圧倒的に足りないから
    富豪以外は今みたいな介護受けられず
    都心のタワマンも痴呆老人ばかりになり価値下がるって言われてる
    どう考えても戦争でも起きない限り間違いない未来だよな、、

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/05(火) 21:11:06 

    >>306
    偉そうに子持ち叩いてるガルおばさん達多いけどこれなーんにもわかってないよね

    +26

    -3

  • 344. 匿名 2024/11/05(火) 21:11:07 

    >>313
    なんとかならないかもね、本格的に。
    子供に毒親と思われてもいいならなんとかなるけど。

    +13

    -4

  • 345. 匿名 2024/11/05(火) 21:11:10 

    あの東日本大震災が起きた年ですら余裕で100万人を越えてたのに

    +23

    -1

  • 346. 匿名 2024/11/05(火) 21:11:18 

    >>310
    産む性だけじゃなく、産まない性も諦めるって意味じゃない?

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2024/11/05(火) 21:11:24 

    給料上がらないのになんでも高いもん

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/05(火) 21:11:33 

    >>333
    じゃあ地方は移民だらけだね

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/05(火) 21:11:54 

    痛そうだから産まない

    +13

    -2

  • 350. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:02 

    大量にいる氷河期世代の介護は誰がするの?

    +12

    -3

  • 351. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:06 

    >>246
    あなたの視点新しいわ
    成熟した資本主義において子供は足枷か
    目から鱗ですが、ほんとその通り

    +10

    -11

  • 352. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:15 

    >>1
    経団連による党議拘束で移民外国人参政権 クルド自治区内戦推進

    自公維れ共立国社以外に候補者用意しない他力本願無関心な有権者のせいで
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +8

    -3

  • 353. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:20 

    >>345
    あの頃はまだまだ
    人口の多い氷河期の人たちが
    30代だったから(特に氷河期後期)

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:35 

    若い人は産まなくなってきた
    高齢出産も増えてるし障害児も増えてる

    +63

    -1

  • 355. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:36 

    もう完全に終わったよね
    日本から脱出するしか生き残る道はない

    +19

    -2

  • 356. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:47 

    一人産んだけど仕事続けながらだと一人が限界。

    +32

    -1

  • 357. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:49 

    いじめ件数も過去最多なんでしょ。無理無理。産まれて数年であんなに傷付けられるとか残酷すぎるよ。
    教師らも、いじめっ子が誰なのか知ってるよね。いじめっ子だけの少人数クラス作ればいい。卒業までずっとそのクラス。そしたら、将来子供を産みたい!って子が1人でも増えるかもよ。

    +67

    -2

  • 358. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:49 

    公立小学校の入学準備したけど、15万はかかったよ
    ランドセル込み
    三人いたら45万だよ?
    うん、いらないw

    +16

    -3

  • 359. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:53 

    産める層がそもそもこれからどんどん少なくなるんだから誰がみてもどうみても減る一方だよね。
    なんの対策もしないけど

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/05(火) 21:12:55 

    子供庁やら官製マッチングアプリ作る暇あったら消費税なくせっての

    +65

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/05(火) 21:13:15 

    >>138
    日本は女に金が無いから、金だけで繋がれるってだけでしょ。海外は女も金持ってるから、金だけじゃ繋がれない。

    +82

    -2

  • 362. 匿名 2024/11/05(火) 21:13:15 

    >>101
    私もそれが良いと思う。
    結局お金じゃなくて若い人の人生観の問題だから

    +98

    -15

  • 363. 匿名 2024/11/05(火) 21:13:15 

    >>1
    自民党政権の偉大なる成果です(笑)
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +17

    -5

  • 364. 匿名 2024/11/05(火) 21:13:24 

    >>348 >>37 >>29
    移民外国人参政権 クルド自治区内戦へ
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +5

    -23

  • 365. 匿名 2024/11/05(火) 21:13:33 

    >>12
    >>1
    氷河期以上高齢未婚老婆の罪だね。
    氷河期以上高齢未婚ジジイもだよ!
    こいつらを犯罪人だと思って見ているよー。
    シナチョンと一緒にネットで日本人叩きしていたのはこいつらだよ。
    入院できず施設入れず老後阿鼻叫喚!ザマァだわ。
    こいつらきょうだいや親戚を頼ろうとするけど、躊躇なく捨てる。
    他人だよ。

    +4

    -43

  • 366. 匿名 2024/11/05(火) 21:13:33 

    不登校児童はどんどん増えてるらしいね

    +30

    -1

  • 367. 匿名 2024/11/05(火) 21:13:45 

    >>1
    人口の減り方が内戦中並みのスピードでショック

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2024/11/05(火) 21:13:53 

    >>12
    少子化の原因は政府にあり

    +113

    -2

  • 369. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:00 

    >>101
    費用対効果っつーか全てが的外れでは。
    育休だってカバーしてくれる人に申し訳なさすぎて取得するのに肩身の狭い思いしてるのに、収入保証とか頭おかしいのかな?カバーしてくれる人をケアすれば何回でも取りやすくなるのに。

    +92

    -7

  • 370. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:06 

    子供いてもメリットないしね
    わざわざ苦労する気ない

    +14

    -6

  • 371. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:08 

    >>327
    わかるよ。
    子どものこと考えなくて良くて産むだけで良いなら高卒で力仕事しな!で済むけど、、
    少しでも選択肢を与えてあげたいもんね。

    +61

    -7

  • 372. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:14 

    >>366
    貴重な子ども達も
    メンタル弱すぎだし…大丈夫なの?

    +11

    -6

  • 373. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:19 

    >>9
    離婚しますように? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    離婚しますように? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >>230独身のまま羊水腐ったんだね?死んでいいよ爆笑 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>230独身のまま羊水腐ったんだね?死んでいいよ爆笑 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    少し下のトピ
    産んだとてこうやって誹謗中傷受けるもんね
    同じ親の立場で中傷繰り返してる人も多くて引く
    どんだけ妬み深いんだろう

    +33

    -26

  • 374. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:19 

    知人が連続育休4年取ったけど、子供2人保育園に入れなくて詰んでて笑える!馬鹿だよねー!!

    +4

    -15

  • 375. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:33 

    >>302
    子供いない高齢者なんか切り捨てです

    +11

    -3

  • 376. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:41 

    >>5
    常識的に財務省のせい!
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +84

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:43 

    >>36
    自分の子供が在日クルド人や韓国人と結婚しても気に留めないタイプかな?

    +7

    -7

  • 378. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:44 

    >>333
    最悪東京だけの都市国家にしてもいいけれど、日本がシンガポールみたいに稼げるかというとねえ…
    稼げれば食料も資源も全部海外から買うって手もあるけれど

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:45 

    こんな汚い世の中に子供産み落とすなんてそれだけで虐待だと思うよ!

    +14

    -8

  • 380. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:46 

    今年29だけど友達4人今年子供産むor産んだよ

    +5

    -10

  • 381. 匿名 2024/11/05(火) 21:14:58 

    20代での男は恋人すらできた事がない人が半数

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/05(火) 21:15:05 

    >>360
    官製マッチングアプリなんて愚の骨頂だし今あるマッチングアプリにマイナンバー紐付けするだけで既婚者弾けて年収もわかるようになるのにそれは反対して都のマチアプを持ち上げてるガル民多くて本気でアホな独身多いんだなって思ったここ

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/05(火) 21:15:11 

    少子化やばい、産んでと言いながら問題先送りしてきたからこうなった
    やってる感だして終わり

    +38

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/05(火) 21:15:13 

    >>314
    アラサーの私が小学生の頃から教科書に書かれるぐらい予想されていたことなのにね
    想定よりも早いペースで進んでいるにしても何十年も前からわかっていたことが改善されないのは政治家が老人を支えきれなくなった時にはもう自分たちもいなくなっている時代だから関係ないやって逃げ切りムーブに走っているから

    +88

    -1

  • 385. 匿名 2024/11/05(火) 21:15:17 

    あーあ、この先も減り続けて移民だからになると思ったら鬱だわ

    +26

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/05(火) 21:15:35 

    >>1
    令和元年で第一子うんで2年後何とか第二子産んだけど、もしこの物価高で第一子産んでいたら絶対2人目産む勇気はなかった!!!  
    それくらい何もかも高すぎる!

    +80

    -2

  • 387. 匿名 2024/11/05(火) 21:15:57 

    >>3
    男たちが自信を失ってるもんね
    お金がなくてデートすら誘えない

    +90

    -16

  • 388. 匿名 2024/11/05(火) 21:15:59 

    >>372
    いきなり子供がそうなったわけではなく、親世代、またその上の世代がこういう日本を作ってきたんだよ

    +26

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:01 

    >>3
    荒川和久先生いわく、
    「財務省はあらゆる政策を増税に結び付けるべく、チャンスを窺っている」
     とのことですが、私も、まさか、
    「結婚適齢期世代の可処分所得が少なく、結婚が減っているため、少子化になっている」
     状況で、
    「結婚適齢期世代の可処分所得を減らし、子育て支援をする」
     という政策を「異次元の少子化対策」と称して推進するとは思いませんでした。むしろ、正直に「異次元の少子化促進策」と呼ぶべきでしょう。
    岸田政権の「子育て支援金」は、むしろ「婚姻撲滅・少子化促進」という結果をもたらす最悪の政策である ただでさえ少ない若者の手取りは、さらに減ってしまう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    岸田政権の「子育て支援金」は、むしろ「婚姻撲滅・少子化促進」という結果をもたらす最悪の政策である ただでさえ少ない若者の手取りは、さらに減ってしまう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「これでは、少子化対策という名を騙かたった増税ではないか」2月16日に閣議決定された「異次元の少子化対策」の関連法案を受け、SNS上ではこうした大きな非難の声があがりました。今回の法案では、児童手当の拡充…


     『荒川 和久 コラムニスト・独身研究家
    ◆支援金の「ステルス値上げ」は必至
    「これでは、少子化対策という名を騙かたった増税ではないか」
     2月16日に閣議決定された「異次元の少子化対策」の関連法案を受け、SNS上ではこうした大きな非難の声があがりました。
     今回の法案では、児童手当の拡充や育休給付金の充実などのほか、「こども誰でも通園制度」の導入なども盛り込まれていました。同時に、これらの政策の財源として「子ども・子育て支援金制度」を創設することも明記されましたが、非難の的はまさにここに集中しました。
     この「子育て支援金」について、岸田首相は「実質的な社会保険負担増にはならない」という旨の発言を繰り返していますが、誰がどう見ても「負担増」であり「増税」だからです。
     この支援金分の徴収は、ひとり当たり月500円や初年度は300円などと言ったかと思えば、月1000円を超えるなどと少子化担当大臣の答弁がコロコロと変わり、一体何が正しいのかすらわからない状態てす。いずれにしても、支援金の徴収額は、これから毎年のように少しずつステルス値上げされていき、いつしか当初の何倍もの金額に膨れあがることだけは間違いないでしょう。 
     それは、今までの社会保険料の負担増の推移を見れば明らかです。「小さく始めて大きく徴収する絶対解約できないサブスク」のようなものです。(後略)』

    まさに「解除不可能なサブスク」として結婚適齢期世代の可処分所得を引き下げ、結婚を減らし、それを「異次元の少子化対策」と呼んでいるわけです。

     子育て支援は「いずれにせよやるべき」です。とはいえ、少子化対策にはなりません。理由は、すでに日本は、
    「結婚し、子供を持つ」
     ことが「贅沢な消費」と化してしまっているためです。

     政府が昨年、公表した「こども未来戦略方針」には、

    『今回の少子化対策で特に重視しているのは、若者・子育て世代の所得を伸ばさない限り、少子化を反転させることはできないことを明確に打ち出した点にある。もとより、結婚、妊娠・出産、子育ては個人の自由な意思決定に基づくものであって、これらについての多様な価値観・考え方が尊重されるべきであることは大前提である。その上で、若い世代の誰もが、結婚や、こどもを生み、育てたいとの希望がかなえられるよう、将来に明るい希望をもてる社会を作らない限り、少子化トレンドの反転はかなわない。
     このため、政府として、若者・子育て世代の所得向上に全力で取り組む。』

     と、あるのですが、出てきた政策は若者・子育て世代の可処分所得を引き下げる少子化促進策。

     この異様性に、多くの政治家が気が付いていない。あるいは、気が付いているのかも知れませんが、無視している。

     なぜ、日本の少子化対策は「子育て支援」に偏り、結婚適齢期世代の可処分所得拡大にならないのでしょうか。理由は、もちろん子育て支援の方が「安い」ためです。

     日本の子育て支援の予算は、増えたとはいえ5兆円程度。それに対し、社会保険料を半減させた場合、事業者負担分を含めるとおよそ57兆円の「財政拡大」になります。日本は一気にデフレから脱却し、二年後くらいにベビーブームが起きるでしょう。

     というわけで、「結婚適齢期世代の可処分所得を増やす」社会保険料の減免は、財務省にとって「高すぎる」のです。カネをケチって、異次元の少子化対策と称する、異次元の少子化促進策を推進する。

     政府が信用創造(国債発行)するだけで発行できるカネが理由で、日本人消滅に向かっている・・・・。何とかしようよ。

    +11

    -8

  • 390. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:09 

    >>385
    しかも移民は働かない

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:10 

    独身子無し税作らないと子ども産んだ人ばかりが負担だよね?
    そりゃ産まない方を選ぶよね
    楽だし金もかからんし、サイコーじゃん

    +33

    -12

  • 392. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:18 

    >>2
    お金ないもんな

    +13

    -1

  • 393. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:19 

    ワーママは子供産んで子育てして働いて税金払ってるんだから、もっと社会はありがたいと思え。何でみんな働くことしかしないの?国も社会も働け子供産めと言うのに。

    +32

    -7

  • 394. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:27 

    >>253
    子供1人だったら留学できたよなぁとかは考えちゃうかも
    富裕層なら良いけど、ちょっと高収入くらいだと我慢することも多くなる
    それは親のせいじゃなくて、税金取りすぎてる奴らのせいだけど。

    +26

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:28 

    >>1
    結婚できたモテる人たち、金持ちが頑張ってくれないせいでしょ。情けないなあ。

    +13

    -3

  • 396. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:38 

    未就園児2人いるけど旦那は激務不規則勤務だし頼れる親は近くに住んでないし保育園は激戦区でパートすらできないしで詰んでる。
    国が共働き推奨しまくるから専業は叩かれる対象みたいな雰囲気だしでなんか暗い気持ちで子育てしてる。
    せめて一人っ子にしてたら遠方の保育園に入れてでも働けたのかなとか思ってる。

    +40

    -1

  • 397. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:40 

    >>325
    高すぎない?うち都内公立中だけど制服、体操着色々で11万くらいだよ。月々も4000円くらい

    +81

    -4

  • 398. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:41 

    >>355
    今15歳かギリ25歳なら真剣に考えたほうが良いよね
    私らみたいに45か55ならもうしゃーない

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:52 

    >>303
    里親制度があるよ。両親が日本人ならば安心だわ。
    養子がいてもいいと思う。
    子供いない高齢者なんか切り捨てです

    +3

    -10

  • 400. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:55 

    >>391
    それ作った国あるんだよね?でも全く効果なしで結婚しないらしいよ
    どちらにしても移民に頼ることになる

    +20

    -1

  • 401. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:55 

    >>247
    条件じゃなくて相性とどれくらい身近で現実的に考えられるかでちゃんと考えて決めなきゃって
    妄想とは別で現実でいきた方がいいよ

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/05(火) 21:16:57 

    >>62
    私なんて2人目すら悩んでるよ
    首都圏(都内ではない)にローン組んで家買ったし、子ども2人いたらずっと正社員共働き確定
    実家すぐ頼れないから産んだら自分がキツくなるのは分かってる
    あー、子ども3人ほしかったなぁ

    +90

    -4

  • 403. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:00 

    安倍政権が最後のチャンスだったのに少子化が加速してしまった

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:11 

    >>9
    出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人

    +26

    -72

  • 405. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:18 

    予想を上回るスピードで物価が上がってきてるから3人目決断できない

    +28

    -1

  • 406. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:29 

    >>246
    実際そうなのよね
    先進国は子供の人権がとても大事にされてるから、社会から子供を大事にしろ!もし性犯罪にでも遭ったら一生の傷になるから絶対片時も目を離すな!ってなってるから、親の責任が重くてすごいプレッシャーになってる
    途上国は子供が人さらいにさらわれようがまあいいや、また産めばいいしだし、放置していいからボコボコ産める

    +54

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:30 

    >>399
    養子なんていらないでしょ

    +1

    -5

  • 408. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:33 

    >>273
    年金のもらえる額−払う額
    今の20代が-3000万
    今の幼児たちは悲惨だね

    +23

    -1

  • 409. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:40 

    >>141
    価値観の変化
    結婚なんて数ある娯楽の一つにすぎなくなった

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:43 

    >>380
    おっ、なら出生率2.0超えそうだね!やったね!


    あなたの周りでは。

    +24

    -1

  • 411. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:44 

    妊娠、出産、育児なんて金稼げるどころか、金がでていく。金は稼ぎにくくなる
    この資本主義社会でもっとも不利になる営みじゃん。
    そりゃ、する人減るじゃん。
    バカでもわかる。
    金稼いだやつが偉いにしてきたからだよ散々
    本来なら金稼ぎと同等に育児も価値があるんだ
    方針を間違えた

    +60

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:50 

    >>338
    子供居ない頃は一人っ子だと食費が1.5倍くらいになるかな?と思ったけど誤算だった。カップ麺とかにする訳にもいかないし、野菜、肉、果物食べさせて牛乳を常備して水代わりに飲ませてるから3倍になった。

    +55

    -2

  • 413. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:50 

    >>350
    子供いる人は施設入りやすいね。
    いない人はシラン自己責任で

    +3

    -15

  • 414. 匿名 2024/11/05(火) 21:18:19 

    >>237
    やっぱりそこの仕業なのね…恐ろしい

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/05(火) 21:18:26 

    >>95
    妊娠出産できない、世界一家事育児しない日本の男が提供できるの金しかないんだから当たり前でしょ
    唯一提供できるはずの金もないなら結婚できるわけがない

    +218

    -34

  • 416. 匿名 2024/11/05(火) 21:18:29 

    >>408
    その頃
    年金制度存続してるのかな?
    いや国自体が存続してるのかな…

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2024/11/05(火) 21:18:33 

    >>391
    妊娠の苦しみや負担
    出産の痛みや負担もないもんね
    そっちがいーわな

    +24

    -1

  • 418. 匿名 2024/11/05(火) 21:18:34 

    >>17
    コロナ明けに出会った人達が結婚したのかな

    +21

    -3

  • 419. 匿名 2024/11/05(火) 21:18:39 

    >>407
    いらないって断言するほどの理由って何?
    わかんないからおせーて

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2024/11/05(火) 21:18:41 

    >>1
    そもそも恋愛すらしたことない男女が増えてるからなぁ…

    +22

    -1

  • 421. 匿名 2024/11/05(火) 21:19:02 

    >>407
    養子はいるでしょ。あんたは誰も要らないけど。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/05(火) 21:19:21 

    >>400
    確か独身の人たちがお金がないから余計に結婚できなくなったんだよね
    そりゃそうだわ

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/05(火) 21:19:31 

    >>350
    一部の金持ちでも移民に介護されそう
    それ以下は…

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/05(火) 21:19:39 

    >>330
    ネグレクトにも厳しい法律にしたらいいだけなんよ。

    +7

    -5

  • 425. 匿名 2024/11/05(火) 21:19:40 

    >>73
    それで生まれてきた子供が可哀想すぎるからやめてあげて。

    +40

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:04 

    >>421
    え、いらない

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:09 

    >>1
    ペースめちゃくちゃ早くない?!
    上の子3歳(2021生まれ)で80万人くらいで少な…って感じだたんだけど、下の子生む時(2023年)には72万人、で今年もう70切るんだ…

    +60

    -2

  • 428. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:10 

    自分含め自分の周り今年めっちゃベビーラッシュです。
    28-38ぐらいまで。自分は34歳です
    本当に少子化?と思うぐらい赤ちゃんだらけ!

    +4

    -10

  • 429. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:13 

    >>380
    30だけど同級生も会社でも去年から今年はずっと出産ラッシュだな。
    結婚してしばらく子供いなくても結局皆出産してる気がする、、。

    +10

    -2

  • 430. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:16 

    >>284
    >所得や支援金増やしても子供は増えないね

    東京の人がわざわざ子育てする為に沖縄行かないけど、手取り20万の人が手取り35万になれば、子育てする気にはなりそうだよ。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:23 

    昔は肉体労働してる元気な男たちがバリバリ稼いで子沢山だったのにね

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:27 

    >>218
    なら金目当てのクズ親がバンバン子供作るから給料増やしたり支援金あげるのは悪手だね

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:36 

    >>141
    シナチョンに騙されたバカ→高齢未婚老婆。阿鼻叫喚コース

    +4

    -5

  • 434. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:41 

    >>390
    優秀な移民はもう日本には来ないよ
    日本は観光にくる国
    皆ギリシャに行ってみたいけれど、誰もギリシャに出稼ぎには行きたくないのと同じ

    +37

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:41 

    >>24
    移民から虐殺END

    +15

    -2

  • 436. 匿名 2024/11/05(火) 21:20:42 

    >>380
    良かったじゃん!
    あなたの周りだけベビーブームで!
    日本の少子化なんて関係ないね!

    +27

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/05(火) 21:21:08 

    最近はマイルドヤンキーも
    子供あまり作らなくなってるらしい

    +27

    -1

  • 438. 匿名 2024/11/05(火) 21:21:21 

    男がメインでする仕事は金やキャリアになる
    女がメインでする子育てや家事は社会ではブランク収入ゼロでキャリアゼロ、年金もわずか

    このバカバカしさに気づいた女から一抜けたじゃん
    こんなん

    +51

    -3

  • 439. 匿名 2024/11/05(火) 21:21:41 

    >>427
    しかも66万人予想って…

    たった3年で15万人も減少するなんて、少子化加速半端ないわ

    +58

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/05(火) 21:21:44 

    >>273
    奴隷やね

    +9

    -2

  • 441. 匿名 2024/11/05(火) 21:21:47 

    周りはベビーだらけと生活してたら思うんだろうけど
    実際出生数は激減してるわけで

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:11 

    >>1
    子供産んだ日本人女性には価値がある
    働くだけのシナチョンに騙されたバカには価値がない

    +7

    -5

  • 443. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:13 

    日本が大好きで良い国であってほしいから日本人増やしたい気持ち強いし、めちゃくちゃ子ども大好きだし、夫も子育て向きな性格で大手企業勤務、私は医療従事者でパートという選択肢もあるけど子どもは1人しか無理かなと思っています。

    友達から一人っ子について色々言われます。

    今後の日本が心配過ぎて子なしか、産むかで2年近く悩んできて、やっとの思いで産むと決めたので1人が精一杯です…

    みんな子ども2人〜3人欲しい、家は注文住宅。と言ってるので凄いなと思って見てます。
    両家の財力の違いですよね💦

    +24

    -4

  • 444. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:15 

    >>219
    こども家庭庁要らないんだよ本当に
    また自民に入れた奴誰よ😡

    +70

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:23 

    >>420
    ロマンス詐欺にあう人も多いイメージあるけどニュースの印象でそんな気がするだけなのかな

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:23 

    >>197
    アホがよく使うフレーズ→「私の周り」


    +79

    -6

  • 447. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:27 

    >>9
    男にとってもね

    +39

    -11

  • 448. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:33 

    >>439
    今のアラサーが結婚出産の世代になって、少しは増えるんじゃないかな

    +8

    -5

  • 449. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:41 

    >>412
    子供が何でも食べてくれたらいいけど、特定の食材やメニューしか食べないとなるとそれもお金かかるしね
    フルーツばっかりとか、外出したらハンバーグついたお子様ランチしかダメとか
    うどん、カレー、冷凍食品みたいな安上がりなの全然食べてくれなかったりしてね…

    +31

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:45 

    >>62
    でも60万切るのも下手したら3年かからなそうだし
    教育費うんぬんの前に大学の価値下がってると思う

    +52

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:48 

    >>437
    え、マイルドヤンキーの良いところゼロになっちゃうじゃん…

    +37

    -1

  • 452. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:50 

    >>430
    沖縄や長崎の人って手取り15-20万で子供複数育ててるよ。東京の人は35万貰わないと子育て出来ない無能だと言いたいの?

    +6

    -10

  • 453. 匿名 2024/11/05(火) 21:22:59 

    よし、年末に産むから1人加算してくれー

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:00 

    賃金アップを求めてきた労働組合を自民党が潰してきたせいだよ

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:13 

    外国人に吸い尽くされて日本は終わります
    お疲れ様でした

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:17 

    >>448
    なんで
    増えた時なんてあったっけ

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:20 

    >>373
    このトピ酷いよね
    母親してる人が酷いコメントしまくってて軽蔑する
    会ったこともない他人のsnsに何であんなにイライラしてんだろう 

    母親になると性格悪くなるのか
    もともと性格悪くて母親になったのか

    +37

    -4

  • 458. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:27 

    >>173
    「子供が欲しい」って自分の欲望100%で産んだくせに意味不明なんだけど
    悔しいなら産まなきゃ良かったじゃん

    +73

    -8

  • 459. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:39 

    >>1
    少子化なのに
    ベビーカー増えたなーーー

    +12

    -5

  • 460. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:39 

    >>147
    うちの職場は結婚してるし、若い子たちも結婚願望ありの人の方が多い。大手で給与がいい。結局給与がよくて余裕があれば結婚して子供がほしいとなる人が多いんだと思うけどね。

    +92

    -22

  • 461. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:51 

    >>450
    誰で入れる大学の価値は下がるどころか存在しなくなるかもね

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:54 

    >>457
    怖くてそのトピ見れない
    なんでトピになってんだろ

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:56 

    >>293
    私は都内だけど3人兄弟は稀に居るけど4人兄弟は見たことない。

    +9

    -2

  • 464. 匿名 2024/11/05(火) 21:23:59 

    >>413
    逆だよ
    子供いる人は子供に介護してもらえばいい
    独身は国が面倒見るしかない

    +23

    -3

  • 465. 匿名 2024/11/05(火) 21:24:03 

    >>12
    今年産んだら300万あげますよってキャンペーンしたら、10〜20パーくらいは増えるかがする
    300万投資しとけば、大学資金くらいにゃなるだろうし、コレでだいぶ解決やん

    +103

    -8

  • 466. 匿名 2024/11/05(火) 21:24:36 

    自民党のせいで日本という国は滅びる
    平均年齢が若くて経済成長し続けてるインドやインドネシアは未来も明るいね

    +13

    -1

  • 467. 匿名 2024/11/05(火) 21:24:46 

    昔は子供がコスパ良くて産んでた
    今はコスパクソ悪いから産まない


    それだけのこと

    +34

    -0

  • 468. 匿名 2024/11/05(火) 21:25:00 

    自分の周りではって恥ずかしいから止めなよ
    統計の話してんだよ

    +31

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/05(火) 21:25:11 

    労働力も減るし終わりだね

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/05(火) 21:25:14 

    2026年、ひのえうまだからさらに減るかな…

    +5

    -4

  • 471. 匿名 2024/11/05(火) 21:25:20 

    >>173
    それ自体はそうなるだろうなって中で産んでるから、被害者思考ではない。今自分が働いてできるだけ子供に資産を残そうとはしてる。

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/05(火) 21:25:28 

    >>460
    これ。年収が高い男性ほど結婚してる

    +67

    -5

  • 473. 匿名 2024/11/05(火) 21:25:38 

    >>448
    えっ何故?
    アラサー界隈で出産マウントがブームになってるとか?

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/05(火) 21:25:40 

    >>437
    そりゃマイルドヤンキーだってBBQだけしてるわけじゃないからね
    この物価高じゃBBQの肉だって減るだろうし、車のグレードも下げないといけない、自分は学歴がなくて苦労したから子供は大学にって人だっているだろうし

    +45

    -1

  • 475. 匿名 2024/11/05(火) 21:25:40 

    肉体労働で稼げなくなった逞しい男たちが自信を無くしてしまった

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/05(火) 21:25:51 

    >>25
    私も20代なら出産どころか結婚の選択肢も無いわ

    +108

    -3

  • 477. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:01 

    >>29
    産めよ増やせよ国の力。

    +65

    -5

  • 478. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:04 

    >>240
    大臣、加藤さんから三原さんに変わったんだね

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:11 

    自身の出産をSNSで流す人がいるけど、あれを見るだけで痛そうすぎて生みたくなくなってしまう。。全力で避妊します。

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:18 

    専業主婦になるな働け
    子供産め
    家事しろ
    扶養?甘えんな、壁とっぱらうわ
    遺族厚生年金も三号もいずれ無くすわ
    あ、介護も忘れるな

    こんなん誰が産むん?

    女性は結婚しても子なしで働くか
    独身でフルで働いてあとは自由の方がよっぽどいい

    +88

    -4

  • 481. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:20 

    新しく産み出すのではなくて今いる不幸な子どもを幸せにしてあげたいな
    まだ子ども食堂に寄付くらいしかしてないけど…

    +24

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:24 

    >>24
    少子化対策がクソすぎて、もはやワザと出生数を減らそうとしてるとしか思えない

    +134

    -1

  • 483. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:32 

    >>307
    それにしても言葉のチョイスが酷すぎるでしょ

    +14

    -5

  • 484. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:33 

    >>437
    外国人に仕事を奪われてるしね

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:33 

    >>467
    結婚してる層の出産率はそんな変わらないよ
    結婚も出来ない弱女たちがあり得ないほど増加してるから少子化なんだよ

    +7

    -10

  • 486. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:36 

    >>456
    子育て支援の恩恵をバッチリ受けられるし、就活も売り手市場
    ニーサやってる割合も高い世代だし、経済的にはあまり困ってなさそうな感じがするよ

    +0

    -11

  • 487. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:40 

    >>446
    そうそう。少子化トピに必ず出現するよね。
    自分の周りが産んでるからなんなんだよ。みんな病院にも行かず家で産んで出生届も出してなくて国に認知されてない赤ちゃんならわかるけど、普通に出生届出してるならその子達入れても出生率下がってるって話だからw

    +51

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:43 

    >>245
    すでにそうなってる定期

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:51 

    >>465
    子育てって300万で済むんだっけ?
    目先の利益に囚われる馬鹿しか産まなさそうだけど

    +62

    -3

  • 490. 匿名 2024/11/05(火) 21:27:03 

    >>462
    管理人の大好物だということは分かる

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/05(火) 21:27:05 

    >>10
    おめでとう!

    +103

    -3

  • 492. 匿名 2024/11/05(火) 21:27:16 

    >>199
    遠慮がちな人はそういう考えになるのよ。
    カバーする方のケアしないで男性育休の給与保証とかやってるからそうなる

    +44

    -2

  • 493. 匿名 2024/11/05(火) 21:27:32 

    >>68
    コロナを境に飲み会や濃厚接触が減った

    +20

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/05(火) 21:27:35 

    >>481
    子供の自殺数も増えてるもんね。

    +19

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/05(火) 21:27:38 

    >>437
    学生時代の一軍たちの優秀な遺伝子を持つ人たちが子供を作らなくなったら終わり

    +28

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/05(火) 21:27:42 

    >>420
    今の時代、もう恋愛なんかしなくていいよ

    +13

    -2

  • 497. 匿名 2024/11/05(火) 21:27:49 

    私は反出生(反人類)主義なので
    地球上に人間を増やしたくありません。

    100年近く地球に害を与える存在を私は生産しないと決めています。

    +21

    -5

  • 498. 匿名 2024/11/05(火) 21:28:13 

    >>92
    男女共同参画なければ、
    さらに5%下げれる笑

    +12

    -1

  • 499. 匿名 2024/11/05(火) 21:28:16 

    >>12
    結果が残せなかったゴミが予算を1.7倍要求すとかバカwwwwwwwwwww

    会社で無能社員が「給料1.7倍の賃上げ」希望するのと一緒

    +89

    -1

  • 500. 匿名 2024/11/05(火) 21:28:28 

    >>485
    これからは、結婚も減るし
    結婚してても子供減らす

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード