-
1. 匿名 2015/11/12(木) 14:54:14
●「なんでやねん」
・なんでやねんとか、「-やねん」という言葉を使うときは、わざとらしさ満開で、なんだかばかにされている感じがする
●「おおきに」
・イントネーションも違うし、そもそも感謝の意思がこもっていないただのまねなのがムカつく
●「-でんがな」
・「でんがな」「まんがな」は日常会話で使っている関西人を見たことがない。イライラというより違和感が強い
●「-でおます」
・新喜劇でもそんな言葉使ってへんわ、と思う
●「バカとちゃう?」
・そもそも関西人はめったなことでは「バカ」は使わない。かといって他の地域の人にアホと言われるのもムカつきますが……
●「そやな」
・使う人が増えた感じがする。ばかにしてる感じが出ているので使わないでほしい
●「すんません」
・関西人や、似たようなイントネーションの地域の人以外にこう謝られてもばかにされているとしか思えない
●「まいど!」
・知るか!
●「うち」
・関西圏の女性が使うからかわいいのに、他の地域の女性が使ってもイマイチ
●「-どすえ」
・京都弁は印象的なのでよくまねする人がいますが、全く似合っていないのでやめてほしい
●「-してはりますの」
・ナインティナインの矢部さんがこう言っているのでまねする人がいますが、イントネーションがめちゃくちゃで、ただイラつくだけです
●「めっちゃ好きやねん」
・完全にばかにしている+454
-71
-
2. 匿名 2015/11/12(木) 14:55:44
お笑い芸人の影響で自然と使いたくなっちゃう
「それあかんやつや…」とかw+1014
-121
-
3. 匿名 2015/11/12(木) 14:56:12
ニュアンスが違うよね。+567
-25
-
4. 匿名 2015/11/12(木) 14:56:42
ウチウチ言ってる芸能人一人いるね+946
-18
-
5. 匿名 2015/11/12(木) 14:56:57
ははは+48
-28
-
6. 匿名 2015/11/12(木) 14:57:19
ぼちぼちでんなー+40
-93
-
7. 匿名 2015/11/12(木) 14:57:23
これ本当にみんな馬鹿にしてわざと使ってるんだとしたら関西人馬鹿にされすぎじゃない?+747
-28
-
8. 匿名 2015/11/12(木) 14:57:42
関西人以外はイントネーションが違うことに気づいてない
だから余計むかつく+1057
-65
-
9. 匿名 2015/11/12(木) 14:57:45
言いたいだけやねん 許しておくんなまし
+163
-184
-
10. 匿名 2015/11/12(木) 14:57:47
でも標準語でいうと印象キツくなるときとか、便利なんだよね。
「~やん!」ってつけるとやわらかくなったりする。+472
-150
-
11. 匿名 2015/11/12(木) 14:57:50
+322
-61
-
12. 匿名 2015/11/12(木) 14:57:52
あほちゃいまっかとかも+97
-23
-
13. 匿名 2015/11/12(木) 14:58:04 ID:dixUYLCath
「他の地域の人が~」っていう関西は特別っていう見下し+708
-193
-
14. 匿名 2015/11/12(木) 14:58:05
+98
-68
-
15. 匿名 2015/11/12(木) 14:58:10
せやな+294
-20
-
16. 匿名 2015/11/12(木) 14:58:15
●「まいど!」
・知るか!
↑笑ったwwww
+1007
-22
-
17. 匿名 2015/11/12(木) 14:58:17
イントネーションが違うとエセ感出る。
+465
-6
-
18. 匿名 2015/11/12(木) 14:58:23
そもそもイントネーションが違うからエセ関西弁はすぐに分かる
テレビで聞く関西弁もわざと大げさにしてるから、たまにイラッとする+608
-14
-
19. 匿名 2015/11/12(木) 14:58:51
なんでやねん
はツッコミだからわざとでしょw+223
-17
-
20. 匿名 2015/11/12(木) 14:59:03
ふざけて「プラッチック」と言ってたら、言いやすいので、今では素(す)でプラッチックと言ってる+69
-60
-
21. 匿名 2015/11/12(木) 14:59:12
真似なんだから仕方ないじゃん。こういうの見ると関西の人ってめんどくさそうって思う。+303
-229
-
22. 匿名 2015/11/12(木) 14:59:18
イントネーションで本物かどうかわかる+399
-11
-
23. 匿名 2015/11/12(木) 14:59:23
なんか関西人(主に大阪)は、やたらと関西弁に誇りを持ちすぎてて、正直うざい。
+1011
-411
-
24. 匿名 2015/11/12(木) 14:59:29
それな、もダメ?+16
-90
-
25. 匿名 2015/11/12(木) 14:59:36
月曜から夜更かしの時の村上くん、
標準語にしたら結構きつい事マツコに言ってるけど
関西弁だと何か面白く聞こえちゃう(笑)+662
-21
-
26. 匿名 2015/11/12(木) 14:59:46
関西じゃないけど
~やん
~なん?
とか言うけど
関西弁喋るなって言われてむかつく時はある+531
-113
-
27. 匿名 2015/11/12(木) 14:59:47
関東人だけどエセ関西弁はムカつくわ
+395
-40
-
28. 匿名 2015/11/12(木) 15:00:00
荒れんといて~+56
-19
-
29. 匿名 2015/11/12(木) 15:00:13
関西人の関西弁は暖かい感じがする。
あと関西弁使ってる小学生って可愛いよねw+438
-80
-
30. 匿名 2015/11/12(木) 15:00:22
+334
-11
-
31. 匿名 2015/11/12(木) 15:00:33
+220
-23
-
32. 匿名 2015/11/12(木) 15:00:34
でんがなまんがな+28
-52
-
33. 匿名 2015/11/12(木) 15:00:54
「めっちゃ」も関西弁??+479
-36
-
34. 匿名 2015/11/12(木) 15:01:05
「うち」は女子中学生とか女子高生がよく使ってるよね+345
-11
-
35. 匿名 2015/11/12(木) 15:01:10
ムカつくというか、関西以外の人が使ってるとどうしてもイントネーションが違うから聞いててザワザワする。
+379
-8
-
36. 匿名 2015/11/12(木) 15:01:12
ごめん
エセじゃなくてもムカつく+86
-144
-
37. 匿名 2015/11/12(木) 15:01:13
器ちっさ
別にお里の言葉をマネされても私はなんとも思わない。
関西人って関西弁のこと特別視しすぎ+322
-225
-
38. 匿名 2015/11/12(木) 15:01:19
関西の人って「腹立つわ~」って言うよね。
「ムカつく」ってあんま言わない気がする
バカとあほの使い分けみたいな感じ?
+310
-72
-
39. 匿名 2015/11/12(木) 15:01:40
エセ関西弁といえばざわちん
あの人の関西弁は間違いまくりだし
イントネーションも違うし胸糞悪い。+239
-17
-
40. 匿名 2015/11/12(木) 15:02:16
エセ関西弁=ミヤネのイメージが定着w+280
-13
-
41. 匿名 2015/11/12(木) 15:02:30
朝ドラで、関西弁があまりうまくない俳優に、
いちいち「イントネーションおかしい!そんな言い方関西でせえへんで!聞いてて気持ち悪いわぁ~。」等上から目線で言うのが、関西人の特徴。+371
-147
-
42. 匿名 2015/11/12(木) 15:02:41
下手やけど使いたいねん(*^^*)
みたいなのは全然気にならないけど、関西人を試してくる感じは面倒くさい
ほんまの関西人が聞いても俺の関西弁完璧やろ❔みたいな…
速攻で分かるからねε-(´∀`; )
+251
-25
-
43. 匿名 2015/11/12(木) 15:03:40
進撃の巨人の関西弁バージョン大好きww
+438
-20
-
44. 匿名 2015/11/12(木) 15:03:58
岐阜は関西圏ではないがもともと西日本方言が入ってるのでエセ関西弁と一緒にされたくない+191
-40
-
45. 匿名 2015/11/12(木) 15:04:31
関西人じゃない人はほんと使わない方がいいと思います。
ほんとにすぐわかりますし笑えないです
自分とこの話し方で話しましょう+430
-59
-
46. 匿名 2015/11/12(木) 15:04:33
2chのなんJのエセ関西語全体
違和感ありまくりのみょうちくりんな関西弁が物凄いむかつく+120
-26
-
47. 匿名 2015/11/12(木) 15:04:40
東京人だけど関西弁使いたくなるんだよおお!
関西に限らず、方言ある人って羨ましい。+63
-86
-
48. 匿名 2015/11/12(木) 15:05:20
関西弁てヤーさんが使う言葉だよね
+35
-180
-
49. 匿名 2015/11/12(木) 15:05:39
+142
-10
-
50. 匿名 2015/11/12(木) 15:06:43
宮根のエセ関西弁はホンマにイラっとする+201
-12
-
51. 匿名 2015/11/12(木) 15:06:57
おまんがなーって、ほんとに関西の人使うもんなの?
鶴瓶と鶴光が使ってるイメージしかない。
年配のおじさんが使う関西弁しかもある地域でじゃないの?+69
-8
-
52. 匿名 2015/11/12(木) 15:07:22
東海地方の者ですが
私の地域でも「で」を使います。
「遅いで〜」とか。
いつものようにそう喋ると、関西人に鬼の首を獲ったように「エセ関西弁」と馬鹿にされ腹が立ちました。
関西人のゴミのような関西の誇りか嫌いです。+177
-133
-
53. 匿名 2015/11/12(木) 15:07:40
そんな誇りとこだわり持たれても…(笑)
好きに標準語喋っていいから他都道県が喋ったくらいで文句つけないで(笑)+117
-75
-
54. 匿名 2015/11/12(木) 15:07:49
47
東京も方言だよ
東京弁と標準語は厳密に言えば全然違う
だってさ〜とかニュースで言わないでしょ
+149
-27
-
55. 匿名 2015/11/12(木) 15:08:29
私も関西出身だから、エセ関西弁は聞いててモヤモヤするけど、関西圏以外に住んで10年以上とか長いのに、頑なに関西訛りを直さず大声でアピールするように関西弁喋る人にもイラッとする。+257
-32
-
56. 匿名 2015/11/12(木) 15:08:37
朝ドラの大阪言葉はあんなもんと思ってるので、違和感はあるけど別に何とも思いません。
+48
-6
-
57. 匿名 2015/11/12(木) 15:08:42
馬鹿にするように標準語喋る奴もいるからな。
何でもじゃんつけて喋ったり…。
+100
-9
-
58. 匿名 2015/11/12(木) 15:08:54
エセかどうかより、そもそも関西弁が人の神経を逆なでする言葉だよ。生理的に無理。汚くてきつい。
ここは関西の人がたくさんあつまるトピだから、マイナスの嵐だろうけど。+30
-97
-
59. 匿名 2015/11/12(木) 15:08:59
めっちゃってよく使うようになってるけど、イントネーション…って思う。
超とか最近使わないんですか?
自然に使うようになったのかな?+35
-8
-
60. 匿名 2015/11/12(木) 15:09:09
安田美沙子の関西弁?京都弁?
あれはほんまにおかしいしムカつく‼︎+230
-10
-
61. 匿名 2015/11/12(木) 15:09:11
53
好きに喋っていい、て(笑)
標準語は東京のものじゃないよ+139
-18
-
62. 匿名 2015/11/12(木) 15:09:40
好きに話してたら別にええんちゃう?
下手くそな関西弁つこてんな〜って思われてるけどな+45
-10
-
63. 匿名 2015/11/12(木) 15:10:34
>>49
つくえ って全部同じ音程なの!?
全然しらないな~興味深いわ関西弁。+38
-4
-
64. 匿名 2015/11/12(木) 15:11:24
>>47
関西ですが私も同じです。東京人のスタイリッシュさに憧れて関西弁を隠して私なりの東京弁でカッコつけて喋ってたら「中国人?」って言われた。+170
-3
-
65. 匿名 2015/11/12(木) 15:11:53
関西弁の難しさはフランス語に匹敵すると聞いた事が…+103
-14
-
66. 匿名 2015/11/12(木) 15:11:54
長子はん、
あんた栄作にねぎらいの言葉もかけられんのだすか!
栄作はな、長子はんと雛の為に毎日苦労して
働いてんのでっせ。
雛かてな、今は大事なお受験の勉強で頑張ってるんや。
母親のあんたが支えてあげなあきませんでっしゃろ。
長子はん、頼んまっせ!
+72
-11
-
67. 匿名 2015/11/12(木) 15:12:25
東京弁を標準語と思ってる人がいまだにいるんだねσ(^_^;)
NHKのアナウンサーが話してるのが標準語
〜じゃんとか だからさ〜とか 食べなとか 方言だから+168
-23
-
68. 匿名 2015/11/12(木) 15:12:53
ファミマもバナナと同じアクセント+137
-8
-
69. 匿名 2015/11/12(木) 15:13:03
使う言葉が違うだけじゃないんだな
こんにちは
こんばんは
のあいさつですらイントネーションが違うから
真似しようとしても、住んでいないと出来ないよ。+61
-3
-
70. 匿名 2015/11/12(木) 15:13:52
そない言わんと、ええやないの〜
関西好きやっちゅうねん!
(九州出身)+18
-42
-
71. 匿名 2015/11/12(木) 15:13:52
なんつーか、関西はやっぱりちゃうねん。特別やねん。
1500年ずっと中心やったところと昨日今日都市になったところじゃやっぱり気骨に差があるよ。
画期的なアイディアも企業も関西発祥ばっかりやし、とがった人材を輩出しまくってるし。
親方日の丸、お上の肝いりでつくったエリート学校が灘高に勝てんとか、
公立施設がパンダの繁殖に四苦八苦してるの尻目にアドベンチャーワールドがポコポコ出産しとるとか、
そういうの見てるとやっぱりなと思うよ。
+18
-83
-
72. 匿名 2015/11/12(木) 15:14:03
許してやったらどうや+286
-7
-
73. 匿名 2015/11/12(木) 15:15:30
松浦阿弥のYeah!めっちゃホリディは?+6
-20
-
74. 匿名 2015/11/12(木) 15:15:37
>>67
そらそういう勘違いしてる人もいるけど、なにも好意的なコメにまで喧嘩売らんでええやないの。+24
-12
-
75. 匿名 2015/11/12(木) 15:16:21
真似て喋ってるだけなのにいちいち文句ってのもどうなの? 東北弁だってセリフで松ケンが喋ってるならともかく、他の地域出身の役者さんのはやっぱり無理がある。けどそれが普通じゃないかなぁ+34
-22
-
76. 匿名 2015/11/12(木) 15:16:33
関西弁怖い!!
大っ嫌い!!+34
-112
-
77. 匿名 2015/11/12(木) 15:16:34 ID:n9dPprHPEX
エセ関西弁は、関西人ではなくてもムカつきます。
元カレが、なんでやねんっていう度に殴り倒したくなるくらいイラついてました。+183
-10
-
78. 匿名 2015/11/12(木) 15:17:15
福井県出身やけど、そやな
は普通に使うわ+68
-7
-
79. 匿名 2015/11/12(木) 15:18:52
東京出身でも大阪出身でもないけど東京の人は話が盛り上がってくると唐突に関西弁っぽい言葉を使うことあるよね。あれはどう返したらいいのかちょっと戸惑う。+126
-6
-
80. 匿名 2015/11/12(木) 15:18:57
私はドラマとかテレビとか見てても別にイラッとはしないけど、がるちゃんの関西人のなりすまして関東や他の地域を叩いてるコメント見てイライラする
関西弁って地域によって全然ちがうのに、敬語の後に「やん *違いますやん」とかつけたり根本的に間違えてる関西弁を見ると、イラッってなる+104
-4
-
81. 匿名 2015/11/12(木) 15:19:24
関西弁というか、上方の方言は歴史のある由緒正しい言葉ですさかい、
明治にむりやりつくった人造言語である標準語とはそら格が違うよ。
誇り持ちすぎとかやなしに実際そうやもん。+27
-42
-
82. 匿名 2015/11/12(木) 15:19:24
使われるとムカつくっていうのも「絶対関西人ちゃうやん、腹立つわ〜笑」ていう1つのツッコミみたいな感じであって、そんな顔真っ赤にして怒ってるわけじゃないけどなあ。笑
それを「そんな誇り持ってんの?」とか「そんなことで怒って面倒くさ」って受け取られる方が面倒くさい。笑+259
-45
-
83. 匿名 2015/11/12(木) 15:19:24
えぇや〜ん
許してえなぁ〜
かんにん、かんにん!+19
-26
-
84. 匿名 2015/11/12(木) 15:19:32
71
何の差やねん
末端が栄えるから中心が栄えるねん
他県に力がなくなったら都市部なんて何の流通も出来なくなって終わりやで
勘違いすんな恥ずかしい
関西も他を見習って改めなあかんとこいっぱいあるわ
自分とこだけで成り立ってると思うな+68
-17
-
85. 匿名 2015/11/12(木) 15:19:40
京唄子さんは、わてだす弁でいいよww+102
-1
-
86. 匿名 2015/11/12(木) 15:19:57
普段周りに合わせてがるちゃん内では標準語を使ってくれているであろう関西の方達が喋り言葉の関西弁になってきてる‥
関東のわたしちょっと感動。(笑)
+96
-10
-
87. 匿名 2015/11/12(木) 15:20:27
関西弁の中でも地域によって違いがあるけど
それぞれ語尾が違うだけで大阪京都神戸の三人で会話しても違和感もない。どれも耳に馴染んでる感じ。
京都~してはる
大阪~してるねん
神戸~しとう
+139
-7
-
88. 匿名 2015/11/12(木) 15:20:51
前愛知に住んでた時、車のナンバーが練馬にもかかわらず、めちゃくちゃ関西弁の人がいた。+9
-9
-
89. 匿名 2015/11/12(木) 15:21:07
これは教育やろなあ。なんでエセ関西弁を使うんかなぁ。
やってしまいましたなあ。+6
-9
-
90. 匿名 2015/11/12(木) 15:21:17
関西出身の芸能人の影響でしょ
大阪人だけだもんね
他県民はみんな標準語にしてるのに
標準語で話さず大阪弁で押し通すのって
頻繁に関西弁が公共の電波に流れてるんだから
それを面白おかしくネタ気味に真似されるのは当然なんじゃないの
嫌なら使用してる芸能人にクレームでも入れなよ+28
-57
-
91. 匿名 2015/11/12(木) 15:21:34
>>43
もう壁ガッサーーーいかれとんねんww+192
-7
-
92. 匿名 2015/11/12(木) 15:21:59
四国住みです。方言に結構関西弁と広島弁が混ざった感じなのですがそれもダメなのでしょうか(>_<)?関西の人が聞いたらどう感じるのか気になります(◎-◎;)+98
-2
-
93. 匿名 2015/11/12(木) 15:22:10
まいど!
おおきに!
すんません!
商売人のおっちゃんや、その側で働いてる人は
自然に使いこなしてると思う。+100
-0
-
94. 匿名 2015/11/12(木) 15:22:24
外人の「マイド」「オオキニ」はなんやねん!
「せんきゅーべりーまっちょっ」て言い返してやる+18
-20
-
95. 匿名 2015/11/12(木) 15:22:34
話の中で自然に出てくる言葉にはイライラしないです。
あきらかに悪意を感じる、見下して、バカにしたような関西弁に腹が立つだけ!+98
-1
-
96. 匿名 2015/11/12(木) 15:22:39
大阪人ですが、なんでやねん
つっこむ時は使う....+56
-2
-
97. 匿名 2015/11/12(木) 15:22:47
>>37
バカにされてる気がするんだよ。
もし、東北の人にわざとズーズーつけて話したら怒ると思うよ?
お国言葉を大切にするのって、悪いことなの?
+131
-17
-
98. 匿名 2015/11/12(木) 15:24:01
例えば標準語を話しているつもりでなまってても
関東の人間はムカつかないし
馬鹿にされてるとも思わない指摘もしないよね?
なんで関西弁はそんなにムカつかれるの?+40
-32
-
99. 匿名 2015/11/12(木) 15:24:27
92さん
ああ四国地方の方で広島弁と関西弁が混ざってるな、と感じます(*^^*)
+91
-3
-
100. 匿名 2015/11/12(木) 15:25:08
神戸出身の旦那は城島リーダーを「あいつは関西人じゃない」とバカにしてますが、青森出身の私には違いはわからないし、正直どうでもいいです。+89
-7
-
101. 匿名 2015/11/12(木) 15:25:52
>>71
私も関西人ですが、そういう関西が特別とか関西すごい!とか、かゆいし恥ずかしくなるんでやめて欲しい。
関西人みんなが関西に誇り持ってるとか思われたくないし。
関西嫌いではないんだけども。+108
-3
-
102. 匿名 2015/11/12(木) 15:26:31
吉本の芸人にクレームでも入れろ!!
関西弁のイメージ悪くしてるのは彼らの影響があるんだし
明石家さんまなんて関西弁風評被害のA級戦犯代表格だぞ!!
鶴光なんて 関西人以外からしたら
「鶴光でおま」って、イメージしかないんだよ
おまwwwwww+31
-24
-
103. 匿名 2015/11/12(木) 15:26:34
えー私関西人だけど全然むかつかないw
普通に楽しいw+55
-11
-
104. 匿名 2015/11/12(木) 15:26:35
98
関西弁のイントネーションは本当に難しいからです
+20
-7
-
105. 匿名 2015/11/12(木) 15:26:54
お隣さんが、大阪出身のご夫婦で
お子さんも関西弁。
子どもの関西弁って可愛い。
その子、私に話しかけてくれるときは標準語
親に話しかけるときは関西弁
これってバイリンガルじゃね??+207
-6
-
106. 匿名 2015/11/12(木) 15:29:26
>>51
最近というかだいぶ前から年配の人か芸人しか使ってないと思う。
一般的には、でんがなまんがなは死語に近い関西弁やと思うけどね。
(私見でゴメン。間違ってたら直しといてね)
+27
-1
-
107. 匿名 2015/11/12(木) 15:29:37
関東だけど、なんでエセ関西弁使ってるんだよって言われる用にわざと使ってる。身内でね。
せやろ?
~やん
とか。
島田紳助の、素敵やん?に正直影響されたと思う(笑)+4
-21
-
108. 匿名 2015/11/12(木) 15:29:47
昔会社で ?な関西弁の男がいてよくよく出身地聞いたら岐阜の人
しかも関西にいたのは大学での数年だけ・・・て
関西弁に憧れるセンスが解らない+28
-16
-
109. 匿名 2015/11/12(木) 15:30:09
本気でイラついた時のつっこみは
「は?なんでなん?」「なんなん?」
って感じになるかもw+114
-4
-
110. 匿名 2015/11/12(木) 15:31:11
イントネーション云々言い張るのって
韓国人のバッチワーム??理論(キムチの発音問題)に通じるものがあるね
気持ち悪いわ
+12
-51
-
111. 匿名 2015/11/12(木) 15:31:19
関西弁だけだよ。いちいちエセ関西弁がどうとかこうとか話題になるの。
東北弁や九州弁で、その言い方はエセだ!馬鹿にするな!とかならないと思う。
関西人は、本当に関西弁にこだわるから。+49
-43
-
112. 匿名 2015/11/12(木) 15:31:46
99さん
お返事ありがとうございます(*^^*)
そうなんですね!よかったです!
イライラされてないか不安だったので…(笑)
関西弁いいですね(●^o^●)
関西にいる親戚も多いので勝手に親近感わいてます(^^)+29
-3
-
113. 匿名 2015/11/12(木) 15:32:57
「ムカつく」のニュアンスも関東と関西では違うじゃない?多分そんなにムカついてないと思う。+91
-1
-
114. 匿名 2015/11/12(木) 15:32:59
すみません、正直に申し上げます。
私は数代つづく東京人です。
関西はじめ他方の方が慣れない標準語を使われていたとしても、あたたかく受け入れることが出来ます。
腹立たしいなどと、思うことはございません。
なので、、
エセ関西弁が腹立たしい、という関西の方のご気質は「器小さいなぁ」と思って しまいます+31
-72
-
115. 匿名 2015/11/12(木) 15:33:20
九州はまず言葉覚えるだけでも大変だもんな。
イントネーション多少おかしかろうが、間違わずに使えるだけでも
相当努力したんだなって思ってもらえそう。
うちもだんなが熊本出身だけど
最初は義両親との会話がほとんどわからなかったw+33
-2
-
116. 匿名 2015/11/12(木) 15:34:01
>>111
いちいちキムチの発音に難癖付ける韓国人と一緒
の精神構造って言えばわかりますよね……
+8
-34
-
117. 匿名 2015/11/12(木) 15:34:08
>>113
わかるわー。
きっと「あんたむかつくわー!きっしょ!ゲラゲラww」みたいなノリやろね。+70
-4
-
118. 匿名 2015/11/12(木) 15:35:11
110
えっΣ(゚д゚lll)
なぜここで韓国…キムチ❔❔❔
方言の話をしてるのにイントネーションやアクセントが出でくるの当たり前…+78
-5
-
119. 匿名 2015/11/12(木) 15:35:30
さんまは、昔東京で大阪弁で話した時に笑われたから、くそぉーって思って大阪弁通そうって思ったらしい。
さんまってしつこくてウザイ時もあるけど、こういうところは筋が通ってるというか、男らしいと思うな。
吉本や鶴光にクレーム入れるとかでなく、方言をバカにしたり笑うヤツがアカンねん。
それを器小さいとか、言わんといて欲しい。
+129
-10
-
120. 匿名 2015/11/12(木) 15:36:39
最近テレビでも関東圏の人が
うち、めっちゃ
をよく使うよね(若い女の子が特に)
あれは違和感。
+97
-9
-
121. 匿名 2015/11/12(木) 15:37:46
>>114
すみません。その例だと比較対象がおかしいです。
標準語は東京土着の言葉ではありませんので、その場合は、
「慣れない標準語」ではなくエセ江戸弁だとかエセ山の手言葉で考えるべきです。
まぁ、誰かがやってたとしてもあまり立腹しそうなかんじはしませんが。+27
-3
-
122. 匿名 2015/11/12(木) 15:37:48
関西人の、ムカつくー、あほちゃうか
は、大して怒ってないし大してバカにしてない。
関西人が標準語で怒りだしたとしたら
それはマジギレだと思いますよ+164
-3
-
123. 匿名 2015/11/12(木) 15:38:31
関西弁話したらモテるとか、そういうの一時期なかった?
だからエセっぽいのが現れると叩いていいみたいな風潮になったのかも。
+7
-5
-
124. 匿名 2015/11/12(木) 15:39:17
>「でんがな」「まんがな」は日常会話で使っている関西人を見たことがない。
コナンではよく見る気がする
+53
-14
-
125. 匿名 2015/11/12(木) 15:40:35
+1
-7
-
126. 匿名 2015/11/12(木) 15:40:40
ええやん みんな大阪弁喋ったら!
ブツブツ文句たれながれ実はリスペクトしてるんやろ( ´艸`)ムププ+27
-24
-
127. 匿名 2015/11/12(木) 15:41:12
要するに、関西弁にこだわって抻し通すのって
東京コンプレックスの裏返しってことだね+12
-47
-
128. 匿名 2015/11/12(木) 15:41:26
正直憧れてる
気を悪くさせてごめんなさい
+64
-18
-
129. 匿名 2015/11/12(木) 15:42:40
三重は関西弁?ちがうのか?+24
-7
-
130. 匿名 2015/11/12(木) 15:43:27
生まれも育ちも東京です。関西弁に限らず各土地の地元人同士でナチュラルに喋られると、話すスピードも凄く早口に感じてしまい、外国語に聞こえてしまう事も。
安易に真似しようとは思えませんw+29
-4
-
131. 匿名 2015/11/12(木) 15:43:44
>>129
三重は東西でけっこう言葉ちがうで+36
-1
-
132. 匿名 2015/11/12(木) 15:44:09
+17
-6
-
133. 匿名 2015/11/12(木) 15:44:24
>>122
代々関西人なのに、なぜかキレたら標準語になる。
あれ、なんでだろ?+55
-1
-
134. 匿名 2015/11/12(木) 15:44:24
>>127
ん!?「抻」っていう字初めて見た。+25
-1
-
135. 匿名 2015/11/12(木) 15:44:30
「めっちゃ好きやねんこのお菓子」
みたいな感じで使ってるかも。
人に対してなら「好き」しか言えない。
語尾に関西弁つけるとなんか恥ずかしさが増すw
+8
-1
-
136. 匿名 2015/11/12(木) 15:45:03
あさが来た
上手ですよ。
私は違和感なぃな一+45
-0
-
137. 匿名 2015/11/12(木) 15:45:08
サラッと聞き流せばいいのに…って思うけど、それが出来ないのが関西人?+10
-35
-
138. 匿名 2015/11/12(木) 15:45:27
キレたらというより、人を突き放す時に
標準語になったりする。+55
-1
-
139. 匿名 2015/11/12(木) 15:45:43
昔から思うけどエセ関西弁って
実は言葉自体が正しい正しくないより
話してるひとによってもエセじゃないのにエセに見えたりすると思う
例えばこの人
藤原紀香は生粋の関西人だけどこの人の関西弁は
ネイティブじゃない関西弁よりよほどエセっぽく聞こえる
そう考える言葉がエセっぽく聞こえる聞こえないって結構奥が深い気がする
+89
-2
-
140. 匿名 2015/11/12(木) 15:46:07
西野カナはエセ関西弁?+3
-20
-
141. 匿名 2015/11/12(木) 15:46:12
なるほど。服部英次はやはり関西人の敵なのか。+8
-4
-
142. 匿名 2015/11/12(木) 15:46:44
ノリカは「おみそしる!」があまりにもわざとらしすぎる。
ふつーに言えばええやんって思うw+44
-2
-
143. 匿名 2015/11/12(木) 15:47:04
藤原紀香のは、どうなんだろ…
+18
-2
-
144. 匿名 2015/11/12(木) 15:47:19
>>122
関西人の標準語の怒りめちゃくちゃ怖いよ
標準語ってこんなに迫力あったのか?と思った+47
-7
-
145. 匿名 2015/11/12(木) 15:47:34
>>137
ちゃうねん。サラッと聞き流してもええけど、聞き流したら面白くないからわざと大げさに騒いどんねん。
怒るでしかし。正味の話が。+10
-3
-
146. 匿名 2015/11/12(木) 15:47:50
+0
-0
-
147. 匿名 2015/11/12(木) 15:48:03
チャウチャウちゃう?
チャウチャウちゃうんちゃう?+55
-0
-
148. 匿名 2015/11/12(木) 15:48:47
>>114
関西でも慣れない関西弁を使っても、腹立たしいとは思わないですよ。
バカにされていると感じたときに、腹が立つんです。
数代続く東京人さん、一度浅草あたりの生粋の江戸弁を話されるおばあちゃんに江戸ことばを教えて貰われてはどうですか?
カッコいいですよ、本物は。
+70
-12
-
149. 匿名 2015/11/12(木) 15:49:06
ともだちの大阪の子らいんでは東京の言葉なんだけどあれはスイッチが切り替わるの?+0
-6
-
150. 匿名 2015/11/12(木) 15:51:02
変なイントネーションで、ホンマに↓↓
何かイラつく+1
-4
-
151. 匿名 2015/11/12(木) 15:51:08
>>140
三重出身だから一応ネイティブ(三重は名古屋の付近以外一応関西訛り)
ただ大阪とか神戸・京都とかの関西の中心部から見ると
同じ関西訛りでも違うって言われるかもしれないけど
>>141
実は以外にも声の人は大阪出身だったりする+24
-3
-
152. 匿名 2015/11/12(木) 15:51:46
北海道人なんだけど、北海道出身じゃない人が言う「だべさ」とか「なまら」とかの北海道弁を聞くとムカつきはしないけど違和感はある。
中居君もテレビでたまに使ってるの聞くけど、やっぱりどっか使い方がずれてたり、言い方が過剰だったりするとなんか「ん?」って思っちゃうんだよね。
だから関西人のいう関西人以外が使う関西弁が嫌っていうのもなんとなく判る気がする。
自分達の方言を特別視してる…とかではないんだよね。
ただ子供の頃からずっと使って来た方言を、間違った言い方で使われると他県の人からすれば些細な
事なんだろうけど、やっぱりちょっと気になっちゃう。
+79
-12
-
153. 匿名 2015/11/12(木) 15:52:03
>>128
謝らないでください。
あなたのような人にまで噛みつかないですよ。
寧ろ、ありがとうって言いたいです。
+35
-3
-
154. 匿名 2015/11/12(木) 15:52:56
>>149
こういうところのコメントとか、ラインとかメールとかの書き言葉は標準語でしょ。関西弁で書くとそこを突っ込まれたりしてめんどくさいもん。
自分しか読み返さない日記だって標準語で書くよ。どこの地域の人もそうだと思うけど。+39
-9
-
155. 匿名 2015/11/12(木) 15:54:08
東京の言葉はニュースやドラマでみんな馴染んでるからどこの人でもそこそこ話せるので東京人は方言の使い方が間違ってる時のモヤモヤが理解できないのかも。あー、訂正したい教えてあげたいモヤモヤってなる。でも別に腹立ったりはしない。+25
-1
-
156. 匿名 2015/11/12(木) 15:54:51
標準語≠東京弁(江戸弁)、これは正解。
ですが、東京人が皆々東京弁を使っているわけではございません。
ふた昔前の世代ならばともかく、いまは幼少期から標準語で育つ家庭も多いのが現状です。
+12
-7
-
157. 匿名 2015/11/12(木) 15:57:16
>>147
え?なに?犬?犬の?+10
-1
-
158. 匿名 2015/11/12(木) 15:57:18
高橋みなみのエセ関西弁!本気でイラつく。+80
-1
-
159. 匿名 2015/11/12(木) 15:57:57
紀香の関西弁はかなり誇張して本人も話すのと(安田美沙子と同類)
あと実際、その誇張してる言葉が神戸弁だから余計にエセ感がある気が。+55
-2
-
160. 匿名 2015/11/12(木) 15:58:51
群馬でも普通に、そうなん、行ったん、見たん…とか語尾に「ん」言います。
関西弁を真似とかではないです。
純粋に群馬の方言です。
でも、イントネーションは違うと思う。
+66
-3
-
161. 匿名 2015/11/12(木) 15:59:24
おおきに、って使った事なかったけどバイトしてた時関西だからお客さんに言う時おおきにって言えっておっさん先輩に言われたことある
意味わからない
+9
-8
-
162. 匿名 2015/11/12(木) 16:02:48
>>159
トピずれだけど、Perfumeのあーちゃんは広島出身だしちゃんと広島弁話してるんだけどけどエセっぽく聞こえるw方言でキャラづけしようという意図が見えてしまうとエセっぽくなるのかな。+45
-3
-
163. 匿名 2015/11/12(木) 16:03:12
ワイは大阪人やけど、これはべつに関西弁を特別視してるとかではないやろなあ。
根本的に首都圏と違うところとして、まわりと同じ言葉を話すべきという価値観がそもそもあまりない。
多くの大阪人は「九州でも東北でも、自分のところの言葉をしゃべったらええがな」って考えるから、
他地域の出身者が頑張って関西弁を話そうとする理由がわからない。単純にそれだけなんやなあ。
こういうところで意識に他地域の人とのギャップができとると思うで。+10
-36
-
164. 匿名 2015/11/12(木) 16:05:17
>>68
その通りすぎてわろたw
バナナとファミマ+57
-1
-
165. 匿名 2015/11/12(木) 16:08:23
東京に住んでても丁寧語じゃない時は方言の語尾が出る。「だよね」「なの」とかは照れ臭くて使えない。キャラじゃないっていうか…( ;´Д`)でも方言を押し通そうとしてるわけじゃないので許して〜+12
-2
-
166. 匿名 2015/11/12(木) 16:11:05
>>161
他の所(関西)は知らないけど、買い物してお釣りもらったら『ありがとう』って言うよ@大阪
そのおっさんのおおきにも、特に意味ない『ありがとう』と同じだと思う。
あと、食事して会計済ましてレジの人に『ごちそうさま』も言うよ。
何でかな?w
判る人教えて!
+32
-1
-
167. 匿名 2015/11/12(木) 16:12:33
似非じゃなくても関西弁自体が不快
関西弁になるととにかく全てが下品になるし+6
-36
-
168. 匿名 2015/11/12(木) 16:13:11
>>156
関西の人が「東京弁」と呼んでいるのは首都圏新方言のことで、江戸弁でのことではありません。
つまり、あなたが「標準語」と呼んでいるものと同じものを指しています。
【関西の人の認識】
江戸弁 ≠ 東京弁(=首都圏新方言) ≠ 標準語
【首都圏の人の認識】
江戸弁 = 東京弁 ≠ 標準語(=首都圏新方言)
このへんの意識の差が永遠に埋まらないギャップを生んでいる+1
-5
-
169. 匿名 2015/11/12(木) 16:13:37
>>163
ゴメン、私関西人だけどあなたの文章イラッときた。
だって、わざとらしいもん。
ワイって…言う必要ある?
そういうのが、関西人は嫌いなんと違う?
+78
-4
-
170. 匿名 2015/11/12(木) 16:14:49
関西弁ってやっぱりなんか羨ましいよ
独自の言葉って感じがして。
小さい頃から見てきたTVの好きな芸人さんとかも
ほとんど関西の人たちだし。
正直、関東の自分からしたら憧れはある。
だから悪気はないんだよーたまに使っちゃうけどごめんよ~(T-T)
+43
-13
-
171. 匿名 2015/11/12(木) 16:15:28
エセ関西弁使う人って元々ちょっと痛い人が多いよね。
AKBのたかみなとか坊主にした子とかザワチンとか。
いきなりエセ関西弁使うからイライラされるだけでなく、そもそもイライラする発言が前から積もり積もっているから余計にイライラされるんじゃないかな?
私の周りでも仲のいい普通の友達はエセ関西弁使わないけど、少し下品なギャル系の子がエセ関西弁で笑ってたりするけど、何も面白くないんだよね。
関西人じゃなくてもイライラするから関西人からしたら相当だろうな。+62
-3
-
172. 匿名 2015/11/12(木) 16:18:21
やめてほしいとか本当うるせーなー
こっちは大して気にもしてないし雑談してるなかのワンフレーズであって、別にかっこいいとか似合ってると思って使ってるわけじゃないしほっといて欲しい
なんの権限があってそんなことほざくんだか+11
-39
-
173. 匿名 2015/11/12(木) 16:18:50
ネット内でもイラっとするの?
「ワイ」「やろ」「~なんや」「せや」とかは2ちゃんのなんJ語とかでかなり浸透してると思うけど。+27
-6
-
174. 匿名 2015/11/12(木) 16:20:04
>>25
村上の関西弁は、コテコテすぎて中年のおじさんですら使うか使わないかのレベルの関西弁です。
わざとだと思うけど…+76
-0
-
175. 匿名 2015/11/12(木) 16:22:00
>>161
おおきに=ありがとうってお客さんにお礼言ってね。
大阪は観光客くるしありがとうじゃなく
その土地の言葉の「おおきに」にしてね、ってことじゃないの?+15
-1
-
176. 匿名 2015/11/12(木) 16:22:58
>>163
関西弁擁護してくれて嬉しいけど、あなたもエセでしょう??+29
-2
-
177. 匿名 2015/11/12(木) 16:24:54
どうでも良いけど、こんな事で関西人はイライラしてるの?
なんか大変だね、関西人。
+13
-37
-
178. 匿名 2015/11/12(木) 16:25:00
よくないなーとは思うんだけど
〜やん、〜で って付けるだけで「おっ今おもしろトークの時間なのね」って空気になるというか
関西弁=お笑い になってしまってる+6
-11
-
179. 匿名 2015/11/12(木) 16:26:25
関西弁だけじゃなくて方言喋られるとうつる。
耳がいいのか結構うまいっていわれる。
わざと喋ることはないし、バカになんかしてない(むしろ好きだからうつる)のにいちゃもんつけてくるのは大阪の人だけ。+9
-26
-
180. 匿名 2015/11/12(木) 16:26:42
>>161
市場でバイトしてましたが、接客時のみならず、
電話に出るとき取引先に電話するとき→「まいど!○○です」
切るとき→「失礼します、おおきに」
がオフィシャルトークでしたよ。ぜんぜん意味わからなくないですね。+22
-5
-
181. 匿名 2015/11/12(木) 16:27:34
地方の人が東京の言葉喋っててもなんとも思わないのに、、
関西の人って他人のことばっか気にしてるんだね。笑+8
-30
-
182. 匿名 2015/11/12(木) 16:29:12
九州出身で大阪と東京に住んだ事があります。
大阪人は自分の国の言葉をお互いに使ったら良いと思っている。
四国や九州などの他の地方から大阪に来た人に無理に大阪弁を使わなくて良い、自分の国の言葉で話した方が魅力的だよと満場一致で言う。
東京人は東京に来たからには東京弁を使いましょうと考えている。
関西人に関西弁を治せと東京人が言っているのも見て怖くなり必死に方言を隠した。
だから大阪人は東京の人は東京弁、大阪の人は大阪弁、九州の人は九州弁と、自分の言葉で話す事がアイデンティティだと考えて個性を尊重するからこそ、東京人とかがわざわざヘタクソな関西弁を話してくる事に疑問を感じるのでは?
勿論、方言がマイナーすぎて通じなかったり、仕事で支障をきたさない程度とかは考えているけど、あくまで私生活での会話の話で。
私は自分の故郷を大切に思っているので、それを尊重して九州人としての個性を尊重してくれた大阪の職場の方が楽しかったので関西は大好きだし、勿論エセ関西弁も話しません。+149
-17
-
183. 匿名 2015/11/12(木) 16:31:29
>>52
東海地方ですが遅いで〜とか言わないですよ(笑)+3
-11
-
184. 匿名 2015/11/12(木) 16:32:13
>>179
そんなことないって。
いちゃもんつけてくる人は、タチが悪いだけ。
私も中津弁に大阪弁ミックスの友達いるけど、いちゃもんつけたことないよ。
友達でもバカした使い方されたら止めてとなるけど、自然と移ってしまう人にはキレたりしないよ。
+20
-0
-
185. 匿名 2015/11/12(木) 16:33:01
モネマネ芸人の原口あきまさって、さんまさんとか矢部っちのモノマネめっちゃ上手いのに、関西弁が下手くそなのがすごく惜しいっていつも思う!
どうせならもっと関西弁練習して欲しい!
今はないけど島田紳助さんのモノマネとかもそう。+35
-3
-
186. 匿名 2015/11/12(木) 16:33:08
>>3
たぶんニュアンスの意味間違えてはる。+5
-1
-
187. 匿名 2015/11/12(木) 16:33:26
藤原紀香 あいつ 芦屋かなんか出身やのに
なんで、関西弁 わざとらしいんやろー。
おみそ⤴︎しる+24
-5
-
188. 匿名 2015/11/12(木) 16:34:17
どうでも良いけど、こんな事で関西人はイライラしてるの?
なんか大変だね、関西人。
+8
-30
-
189. 匿名 2015/11/12(木) 16:34:28
同じ関東人同士でもエセ関西弁使ってる奴はイラっとする。
大体お調子もので大して面白くもないのに自分面白いって勘違いしてる系の人。
エセ関西弁がムカつくというより、その浮ついた偽物っぽい精神性がそもそも嫌いなのかも。+65
-3
-
190. 匿名 2015/11/12(木) 16:35:23
わかるよ
標準語圏だけど語尾にやたら「〜やん」つける子がいてイラッとするからこっそり「やん」の数数えて遊んでる笑+25
-8
-
191. 匿名 2015/11/12(木) 16:37:56
>>182
なんと的確な意見!
スッとした。
方言=アイデンティティだよね。
上の方で明石家さんまの大阪弁エピソードのコメがあったけど、同じ理屈だと思う。
判る程度でお国言葉を話すっていいね。
+88
-1
-
192. 匿名 2015/11/12(木) 16:38:54
浜松だけど吉田ヒロさんのブログ「だにー」は許せるに〜笑+2
-1
-
193. 匿名 2015/11/12(木) 16:39:56
>>187
紀香は女優気取りの喋りそのものがわざとらしい。関西訛りにもそれが現れてるんじゃない?
+23
-3
-
194. 匿名 2015/11/12(木) 16:41:07
>>182さん
すごくわかりやすい解説をありがとう。
東京しか住んだ事がないから、大阪の人の性格がこれ読んで理解できた。
確かに東京は東京方言であるのにも関わらず方言は禁止ね、って雰囲気あるけど、確かにプライベートで意味さえ通じるなら方言で良いよね。
だから東京はアイデンティティが無いって歌作られるんだ。
182さんの九州弁も、大阪人の大阪弁も尊重し、自分の東京ことばも大切にできればいいね。+89
-8
-
195. 匿名 2015/11/12(木) 16:42:09
私の住んでる地域の方言って、関西弁の影響を受けたものだから、こういうの見るとエセ関西弁とか思われてしまうのかなって思う。
実際、関東の人からしたら区別つかないらしいし。+21
-2
-
196. 匿名 2015/11/12(木) 16:42:48
おおきにって使うの関西だけじゃないんだよねー。
ほたえるとかも小さいときから普通に使う方言なんだけど、関西のものみたいに言われるのもイラッとするよ。+19
-9
-
197. 匿名 2015/11/12(木) 16:43:02
~END~+4
-6
-
198. 匿名 2015/11/12(木) 16:43:32
え?東京で方言使うとチヤホヤされない?+8
-13
-
199. 匿名 2015/11/12(木) 16:46:33
>>187
ノリノリノリカは西宮の人間。
どっから芦屋出してきてん。+42
-2
-
200. 匿名 2015/11/12(木) 16:47:54
>>196
それ、どこですか?
ほたえるって関西の方言やとばっかり思ってた。
今度から気を付けます。
ごめんね。
大阪人より
+13
-0
-
201. 匿名 2015/11/12(木) 16:49:47
関西出身ではないですが高橋みなみのエセ関西弁に腹が立ちます。周りに本気で注意してくれる人がいないのかどんどんひどくなってますよね+47
-0
-
202. 匿名 2015/11/12(木) 16:57:24
こういうトピに湧いてくるエセ関西人は悪意があるから嫌い
地方で大きい声で関西弁喋ってる人はだいたいDQNなんで、皆がそうとは思わないでください
+24
-0
-
203. 匿名 2015/11/12(木) 16:58:33
大阪に転勤になったりした友人とかがいるんだけど、職場の先輩や周りに関西弁使えって言われるらしい。
なんでエセ関西弁やだやだ言ってるのに、使わせようとするの?しかも関西弁を強要させられてる友人は一人二人じゃないんだよね。すごく疑問。+8
-36
-
204. 匿名 2015/11/12(木) 16:58:34
め
っ
ち
ゃ
、
な
け
る
や
ん
!+0
-3
-
205. 匿名 2015/11/12(木) 16:58:48
ほたえるって何??
+17
-2
-
206. 匿名 2015/11/12(木) 17:02:13
>>203 もしかして、舞妓はん?+8
-1
-
207. 匿名 2015/11/12(木) 17:04:45
バラエティーでもよく聞くようになった「めっちゃ」
×→めっちゃ↘
○→めっちゃ↗
イントネーションが違うからムカつくんやろな。
使いたければ正しいイントネーション使ってください。
おまけ
ムカつく(↗→→→)標準語
ムカつく(→→→→)関西弁
+24
-9
-
208. 匿名 2015/11/12(木) 17:04:49
>>203さん
それって本当に大阪出身の大阪人が言っているの?
私も大阪に住んで10年経つけど、大阪弁喋ろうとしたら、標準語のままで良いよ!って止められたし、今でも標準語で通しています。
埼玉県民は東京にいると馬鹿にされていましたが、大阪にいると都会から来た人だ、みたいな感じで埼玉県民として初めて個性立ててもらい市民権得て生活できていて、関西住みやすいです。
失礼ですが、あなたか、その知り合いの方が関西のネガティブキャンペーンをしたいだけでは?+57
-6
-
209. 匿名 2015/11/12(木) 17:10:58
ワイと >>182 がほとんど同じこと言っとるのにこの反応の差はどないやねんww+0
-15
-
210. 匿名 2015/11/12(木) 17:11:00
>>203
それはさすがに嘘
でも「〜じゃん」を封印させられたからここ見てイラッとした+11
-1
-
211. 匿名 2015/11/12(木) 17:13:41
関西弁でも、丹波とか丹後方面の関西弁はちょっと朴訥としてるね。
アクセントの位置が関東弁っぽい感じ。
関西中部南部の人が聞いたら、エセ関西弁にきこえるかもね。
+8
-3
-
212. 匿名 2015/11/12(木) 17:14:07
横浜から大阪に転校して初日に、ガキ大将みたいな男の子に
「横浜の奴はじゃんって言うんやろ。じゃんってゆうてみい」って言われて、
思わず「そんなの急に言えるわけないじゃん」って反論して笑いものになったトラウマ。+81
-6
-
213. 匿名 2015/11/12(木) 17:14:26
バカにしてるわけじゃないけど
方言の文章読んだり、耳でずっと聞いてると
うつってしまうときある笑
+21
-1
-
214. 匿名 2015/11/12(木) 17:14:57
なんでそんな独占したがるのかよくわからない
じゃあ日本語は日本人だけのものなわけ?
カタコトでしゃべってる外人にイラつくの?+9
-19
-
215. 匿名 2015/11/12(木) 17:16:10
>>214
外人はおおきにだろうが儲かりまっかだろうが一切イラつかない
なぜだろう+5
-4
-
216. 匿名 2015/11/12(木) 17:17:13
茨城の奴が言うとイライラする。発音が全然ちゃう。キモい+1
-18
-
217. 匿名 2015/11/12(木) 17:18:05
そもそも地の関西人(大阪人)は、「めっちゃ」という言葉ばかり使いません。色々派生してます。
めっちゃ→めっさ、むっちゃ、むっさ、バリ
など。+29
-3
-
218. 匿名 2015/11/12(木) 17:18:19
>>216
まぁまぁ。うちは茨木やからいばらき繋がりで仲良くしような。+17
-0
-
219. 匿名 2015/11/12(木) 17:18:22
>>203
多分、仕事上の交渉とかで標準語だとキツい印象を与えるからじゃないですか?
関西弁じゃないけど、電話での開口一番『毎度!どないですか?』って(これ挨拶代わりのビジネストークなんだけど)使う人もいましたから。
まぁ、馴染んでねってことだと思うけど…違うのかな?
でも、私が以前勤めていた会社でも転勤してくる人はいたけど、関西弁を強要したりはしなかったですよ?
+5
-0
-
220. 匿名 2015/11/12(木) 17:18:55
関東人でもエセ関西弁使ってる人はイライラする。
関西弁を馬鹿にしてるプラス相手を馬鹿にしてるような言い方の人ばかり。
だいたい偽オーラ漂うDQN。
たまにいる、奥さんが関西人でうつってしまって勝手に出てしまった…みたいなエセ関西弁はバカにしていないのが言い方で分かるからOK。
もちろん、本物の関西人の関西弁もOK。
関西弁治せとか言ってる東京人ぶった田舎出身者の方が変な奴多い。+51
-4
-
221. 匿名 2015/11/12(木) 17:19:52
>>206
違います!
>>208
え、なんでそういう考えになるんですか?笑
全然ネガティヴキャンペーンしようなんて考えてないですよ?笑
ただいきなり関西弁使えなんて言われて友人は困惑していたし、私自身もエセ関西弁嫌がる関西人は多いって思ってました。
このトピは関西人の書き込みが多いようなので、参考になるレスないかなー程度に書いたんですけど。
関西弁に限らず、あなたが強制されなかっただけで、中には強制させられている人もいるわけです。自分がそうだったからって全ての人が同じわけではないでしょう?
ちなみに関西の方を批判してるつもりはありません。関西の方が全員強制してるなんて思ってないです。ただそう言われた場合どうしたらいいのかって言うことを聞きたかっただけです。+8
-11
-
222. 匿名 2015/11/12(木) 17:22:41
>>221
>ただそう言われた場合どうしたらいいのか
「わかりました!今日からバリバリ関西弁しゃべります…って、できるかーい!やめさしてもらうわ!」
で、いいんじゃないですか。+42
-1
-
223. 匿名 2015/11/12(木) 17:24:31
>>205
関西では【ふざけて騒ぐ】という意味です。
例えば、ストーブの周りで子供がふざけて騒いでいたら、『火ィの側でほたえたら、危ないからアカンで!』と注意します。
+20
-2
-
224. 匿名 2015/11/12(木) 17:25:34
小さい頃からテレビで毎日聞いてるからポロッと出てしまうのは仕方ないと思う
関西の人だってお年寄りの関西弁に比べたらテレビや周りの人の標準語(東京弁)の影響で少し薄まってない?
これだけ関西弁を広めておいてワイらだけの言葉やーよそもんは使うなーはないわ+9
-9
-
225. 匿名 2015/11/12(木) 17:26:46
>>203さん
それって本当ですか?
私も東京から大阪だけど、大阪弁強要する人なんていないし、むしろ標準語で話した方が受けが良いですよ。
大阪の方って個性を尊重するのか、私が東京人ってだけで違う個性の人がいて話の幅が広がるし楽しいって言ってくれる。
関西のマイナスイメージつけようとするトピズレのコメントがチラホラありますが、少なくとも私にとって関西はとても親切な街です。+36
-7
-
226. 匿名 2015/11/12(木) 17:27:01
>>205
「ほたえる」=暴れる
うちでは子供達に「ほたえんな!(暴れるな!)」と怒る時に使います。+6
-1
-
227. 匿名 2015/11/12(木) 17:27:50
>>219
そうかもしれないですね。
接客をしたり、電話もしたりするので...
でもこういう時にはこう言うんだ!など言われたりして、本人は気が滅入ってしまっているようで...
+2
-1
-
228. 匿名 2015/11/12(木) 17:30:52
182さんの意見スッキリするわ~。
私は四国だけど、丁寧語はイントネーションも含め標準語で話せるけど、普段の会話で東京弁話すのはめっちゃ難しいし、それこそエセ東京弁になって笑われると思う。
東京の人と東京弁で話した事無いから分からんけど。
+22
-1
-
229. 匿名 2015/11/12(木) 17:31:23
>>221
努力しますとか、じゃあ教えて下さいって言えばいいんじゃないですか?
そんなん急に言われてもどうしようもないし、出来るか!とか突っ込みも入れられないでしょw
けど、私も会社で大阪弁強要するって聞いたことないよ。
多分、ちょっとからかってなじんでもらおうとしただけじゃないですか?
+19
-3
-
230. 匿名 2015/11/12(木) 17:32:54
>>224
そらそうよ。ワイらもおっさん世代の関西弁は一瞬戸惑うときあるで。
けど冗談ぬきで、すでにワイらだけのもんと違いますやん。東京の人「めっちゃ」とか使ってますやん。
「ウケる」も、もともと自分のギャグで他人が笑ったときに「ウケた」って使う言葉やのに、
自分が面白いときに「ウケる〜!」みたいな使い方したりして、
テレビの影響でもう本来の意味からかわってますやん。
ちょっとこれ軽く文化侵略入ってるでーって、大げさやねんおのれは!みたいな。+1
-21
-
231. 匿名 2015/11/12(木) 17:35:41
>>221
まぁ、でも東京に来たら標準語を話しなさい、関西弁は治しなさいって言う関東人が少なからずいるのだから、逆があることは当たり前っちゃ当たり前かも?
関東側が言われた時だけギャーギャー騒ぐのはおかしな話。
同じ日本人、平等なのだから。
どこかで関東が上って思っているからそんな事言われたら騒ぐし、そもそもその態度が関西の人に伝わったから冷たい言葉を言われたんじゃないの?
東京にいる関西人のように少しづつ慣れていくしかないんじゃないの?
私は東京だけど東京だからって標準語喋れなんて要求しないし、治せなんて差別的な言葉は言わないけどね。+33
-4
-
232. 匿名 2015/11/12(木) 17:36:20
>>223さん
>>226さん
ありがとうございます。
私生まれも育ちも大阪ですが、初めて聞きました+4
-0
-
233. 匿名 2015/11/12(木) 17:36:51
>>225
なんか関西のネガキャンにしか受け取られないみたいで申し訳ないです。
私自身大阪などにも行ったことありますが、道頓堀がどこだかわからなくてきいたらここだよー!って大爆笑されて、そのまま観光ならここのたこ焼き食べなー!と教えてくれたりと悪いイメージはありません。
ただ友人達が大阪弁を強制させられているのは事実です。他の方のレスにもあったように馴染めるように、ということも考えられますが、話をきくと度を過ぎていて友人が不憫に思えてしまいます。
+4
-7
-
234. 匿名 2015/11/12(木) 17:38:04
>>231
東京にいる関西人からするとあなたみたいな人は神+17
-1
-
235. 匿名 2015/11/12(木) 17:40:33
>>227
219です。
真面目な方なんですね。
でも、無理して関西弁使うことないって思います。
私は、仕事上は標準語でもいいと思いますよ。
ただ、標準語だと冷たく感じる人もいるようなので、『もし言葉がキツく感じたら、すみません』と話の合間に断りを入れればいいと思います。
でも、大変ですね。
正直なところ、大阪弁強要なんておかしな話だと、大阪人の私でも思います。
ほんま、どないせぇーちゅうねん!
それ言ってる人(強要してる人)がおかしいというか、意地の悪い人なんじゃないですか?
多分、そうだと思う。
疲れますね。
その方に無理しないようにお伝え下さい。
+1
-0
-
236. 匿名 2015/11/12(木) 17:41:45
トピずれだけど、上にも錦戸君の関西トピあるし、関西トピ人気だね!
きのう、東京トピで東京叩かれたから関西トピ立ててやったのか⁈
地域トピって悪口大会になるから、もうやめませんか?
絶対関西叩き白熱するよ〜+17
-0
-
237. 匿名 2015/11/12(木) 17:42:30
けど関西人も「東京弁きもいねん」みたいなことすぐ言いますやん?
あれは棚上げして自分達がディスられたら「馬鹿にされた」って騒ぐのはちょっと素敵やん?+14
-22
-
238. 匿名 2015/11/12(木) 17:44:47
西日本出身です。
「ほんま〜」と喋ったら、関西人に「なに関西弁喋っとんねん」とつっこまれましたが、関西以外の西日本でも「ほんま〜」は使いますから!なんでもエセ関西弁認定するのやめて下さい。+81
-7
-
239. 匿名 2015/11/12(木) 17:46:31
>>230
そういうのがイラつくんです。
いい加減空気読んでね。
わざとらしい関西弁使って、ネガキャンしてるの?
生まれも育ちも大阪人より
+9
-8
-
240. 匿名 2015/11/12(木) 17:47:31
あいのりクロさんの使う関西弁が苦手すぎる…。
+2
-1
-
241. 匿名 2015/11/12(木) 17:47:59
関西の人は幼少の頃からツッコミで頭はたかれたり、「死ね」なんて言われたり、慣れてるだろうけど、
そうでない人間がいきなりこれされると人格否定されたようなショックを受ける。
元々の耐久力が違うのでやめてください。+39
-8
-
242. 匿名 2015/11/12(木) 17:52:05
方言が関西弁に似てるだけでエセ関西弁扱いされるのは本当に嫌+80
-5
-
243. 匿名 2015/11/12(木) 17:52:28
>>232
223です。
暴れるもほたえるに含まれますね。
ほたえるは、ご両親が大阪の人でなかったら、使わないかもしれないですね。
私も周りの人に通じないから、内輪でしか使わなくなってる大阪の方言ってありますから。
ごめんを堪忍!とか、今は朝ドラで使われてるから通じるかもしれないけど、以前ふいに出て笑われたことありましたσ(^_^;
+3
-0
-
244. 匿名 2015/11/12(木) 17:54:03
>>221
私は茨城出身で大阪転勤で、来たくて来たのではないので、はじめは正直、大阪が嫌いだ、あとは茨城でも首都圏から来たのだからこっちが都会人だと思ってお高くとまってしまっていました。
大阪の人って本性をすぐ見抜くので、こんな態度では少し浮いていました。
私からも声をかけたりしなかったし1人にしてオーラを出していたので。
上からいくと嫌われます。
住み始めてすばらく経つと大阪ってすごく都会なんだなって気付き、茨城ごときで都会人ぶってツンとしていた自分が恥かしくなり、露骨な態度を取らないようにしたら友達がたくさんできました。
そのお友達もお高くとまっているのではないでしょうか?
自分の周りの世間は写し鏡だと言います。
お友達自身の態度が変われば、周りの対応も変わってくるのではないでしょうか?
大阪だから、という問題ではないと思いますよ。+23
-5
-
245. 匿名 2015/11/12(木) 17:54:38
>>235
ありがとうございます。友人もただ強要されてて意味がわからなかったみたいなので、馴染めるようにかもよ、などと参考になったものを伝えてあげようと思います!
気が弱い子なので、いじわるされてる可能性もありますが...
大切な友人のことなのでアドバイスや強要の意図を聞けて良かったです。ありがとうございます。
あと、ネガキャンのように感じていたらすみません。決してそんなことをしようとしていたわけではないので、気分を悪くしていたらすみません。
+2
-1
-
246. 匿名 2015/11/12(木) 17:54:49
関西人は自分たちの文化を押しつけるので嫌い。
携帯のコールセンターにいましたが、何かというとすぐ
「そんなやり方は東京では通用しても関西では通用せーへんでー!」とか鼻息荒い。
残念でした。携帯会社なんて全部東京資本ですから。シェア100%で通用してますから。
すでにあなたの嫌いな東京資本に関西全域支配されてますからw
「通用せーへん」なら電話なしで原始生活してろ土人が。+9
-35
-
247. 匿名 2015/11/12(木) 17:54:53
吉本=大阪のノリで来られるとうーんと思うことはある。そういうガラの悪いイメージばかりを売り込んでしまった吉本も悪いと思うけど。当たり前だけど関西にも普通の人はたくさんいるよ(笑)。好例はiPSの山中さんとか。+34
-1
-
248. 匿名 2015/11/12(木) 17:56:29
>>241
大阪人ですが、そんなこと慣れてないよ。
例えふざけて突っ込まれたとしても、死ねは堪える。他人に頭どつかれるのも腹立つ。
それは、ダウンタウンの浜田がやるから許されることで、一般人がしたらダメな事ですよ。
もし、してる人がいたら止めましょうね。
人格疑われるよ。
+36
-0
-
249. 匿名 2015/11/12(木) 17:59:14
高知はほたえる普通に使うわ。+13
-0
-
250. 匿名 2015/11/12(木) 17:59:49
>>246
関西人を土人呼ばわりする前に、何故そんなクレームくるのか会社として反省する方が先なのでは?
あなたの会社の偉い方に、松下幸之助さんの経営理念を教えてあげたいわ。
+27
-3
-
251. 匿名 2015/11/12(木) 18:00:11
四国、岐阜あたりはエセ関西弁呼ばわりされてとばっちりを受ける典型+58
-3
-
252. 匿名 2015/11/12(木) 18:01:27
皆さん〜
トピ主ではないですが、なんかトピズレ脱線しまくっていませんか?
関西の悪い点、関西人のここが嫌い、ってトピではありませんよ。
関西の人がエセ関西弁ムカつく!エピソードとかじゃないの⁈
関西以外の人のモラルが問われていますよ。+22
-6
-
253. 匿名 2015/11/12(木) 18:01:39
てか被害妄想激しすぎない?
なんでもネガキャンネガキャン言い過ぎwwww+6
-14
-
254. 匿名 2015/11/12(木) 18:01:48
お笑い好きの女子が使ってそう+4
-3
-
255. 匿名 2015/11/12(木) 18:03:03
ただの関西叩きはトピズレだから通報しましょう。
毎回関西の人が可哀想。
もう十分叩いてきたじゃん。+30
-4
-
256. 匿名 2015/11/12(木) 18:03:35
荒らしが一匹来たね。+6
-1
-
257. 匿名 2015/11/12(木) 18:05:19
荒らしがいるのでおいとましますー(^^)+7
-1
-
258. 匿名 2015/11/12(木) 18:06:29
関西へのコンプレックスが強い人が張り付いてるんだよ。+17
-3
-
259. 匿名 2015/11/12(木) 18:06:43
いい加減地域トピで個人的な怨みを発散する人、やめようぜ。
ここ見てる人たち誰も関係ないから。
+10
-1
-
260. 匿名 2015/11/12(木) 18:07:20
246
そういうことはあまり言わないほうがいいよ。自分たちの文化っていうけど、他の文化を認めたがらないのは文面からいくとあなたも同じだと思う。ひとくちに東京といっても大阪からアイディアや資本を取り入れて成長した側面があるんだよ。+16
-2
-
261. 匿名 2015/11/12(木) 18:11:07
関西弁ってエロオヤジの比率高い気がする。だいたいドラマでもそういう奴は関西弁だよね。+4
-22
-
262. 匿名 2015/11/12(木) 18:12:00
>>236
あれは、酷かった。
何書いても、見下してんでしょで終わる。
がるちゃんの特徴でステレオタイプの押し付け合いだから議論にならない。
特に地域ネタは駄目だわ。+5
-0
-
263. 匿名 2015/11/12(木) 18:12:41
テレビはほぼ東京弁と関西弁で構成されてるからしょうがなくない?
日本中の方言が東京弁に汚染されているように関西弁も伝染するよ
特に子供なんて関西という概念がないうちからテレビで関西弁を聞かされるんだよ
+20
-3
-
264. 匿名 2015/11/12(木) 18:13:07
荒らしさん、学校から帰ってきてご飯食べ終わったのか知らないけど
ほら、お母さんが呼んでるよ
帰りなさい
+5
-1
-
265. 匿名 2015/11/12(木) 18:15:46
>>246
携帯電話の会社が東京資本でも、取り扱ってる端末は関西資本若しくは関西発祥の家電メーカーもあるでしょ?
端末ないと携帯電話の会社は成り立たないんだよ?
悪質なクレーマーは会社として対処して、あなたはプロとしてお客様に接してください。
トピずれ&長文すみません。
+5
-2
-
266. 匿名 2015/11/12(木) 18:16:22
ここは不毛地帯+9
-0
-
267. 匿名 2015/11/12(木) 18:17:24
関東から関西に引っ越してきたり
以前少し関西に住んでましたっていう人のエセ関西弁は聞いてられない(−_−;)
本人はめっちゃ関西弁やねーんって思ってる感満載だけど
関西人からしたらほんと聞いてる方が恥ずかしいわってなくらいのイントネーションw+15
-11
-
268. 匿名 2015/11/12(木) 18:18:06
>>267 だから喧嘩売るなって+20
-4
-
269. 匿名 2015/11/12(木) 18:18:12
エセ関西弁も関西弁もムカつく
なんか上から目線だよね
標準語話してください
+4
-24
-
270. 匿名 2015/11/12(木) 18:18:59
京都の人〜
いつも思ってたけど、京都の人も自分のこと ウチっていう人は多いの?あの芸能人見ててなんか違和感あるな〜と思ってるんだけど。どうかな?+5
-0
-
271. 匿名 2015/11/12(木) 18:20:49
関西では標準語を東京弁って言うんですか?+16
-2
-
272. 匿名 2015/11/12(木) 18:21:27
>>270
よく使います。でも「ウチ」のアクセントが京都と大阪で違います。+15
-2
-
273. 匿名 2015/11/12(木) 18:24:20
関西出身のはずの藤原紀香のエセ関西弁感+17
-1
-
274. 匿名 2015/11/12(木) 18:24:44
>>93さん
わかります。飲食店で働いてますが
酒屋さんや八百屋さんなどの業者さん達の
挨拶としての『まいど〜』や『おおきに〜』のあの自然に言ってるのが私は好きです。
本当自然な感じなので最初見た時、関西っぽい挨拶‼︎と衝撃を受けましたが、
生粋の商人さん達がやってるからこそ心地よい挨拶に感じるのでしょうね。
納品のサイン書く時に爽やかイケメンに
慣れた感じでおおきにと笑顔で言われるとキュンとします。+8
-0
-
275. 匿名 2015/11/12(木) 18:25:10
そやなって言う人みたことない
せやな、じゃない?
京都の「おおきに」の意味がそもそも分からない、何が大きいの?となる+3
-15
-
276. 匿名 2015/11/12(木) 18:25:20
>>270
それってミソノくらいじゃない?
うちうち言うてんのってw+4
-2
-
277. 匿名 2015/11/12(木) 18:26:46
>>275
【おおにき】は【ありがとう】
そやな使うよ。
せやなよりそやなの方が自然に出る+18
-0
-
278. 匿名 2015/11/12(木) 18:27:13
めっちゃって東京でもみんな使うよね?
関西弁って知らなかった(*_*)+13
-9
-
279. 匿名 2015/11/12(木) 18:27:54
小森純とかギャルっぽい子が「ウチ」ってわざとらしく言うのがイラっとする…
わざわざ意識して言ってんだろうな、って思っちゃう+13
-4
-
280. 匿名 2015/11/12(木) 18:28:31
自分のことをうちとは言わへんけど
自分の母親のこととかは
うちのおかんとかって言う。
うちの近所とか
+23
-0
-
281. 匿名 2015/11/12(木) 18:31:40
関西の大学に行った友人と同窓会で会ったら、いきなり関西弁しゃべるようになっていてびっくりw
そうやんな〜とか、おおきに、とか…
それがあまり自然でなく、覚えたての関西弁を使いたい!っという感じ。
本人は自然と移っちゃって〜と言っていましたが…
たかが数年、それも大学に通ったくらいで、元々のしゃべり言葉が関西弁に変わるなんてことありますかね?
+23
-4
-
282. 匿名 2015/11/12(木) 18:32:37
ウチって、自分もだけど、東北でも使う人は使うよ。
女でも俺、おいら、おらも使う人居るし。
方言は蝸牛の殻みたいに似た言葉が広がっているから、南と北、西と東でも同じような言葉や語尾なんかいくらてもあるよ。+26
-1
-
283. 匿名 2015/11/12(木) 18:32:43
それより関西人の標準語のが嫌(笑)
フジモンの標準語気持ち悪くて寒気した。+29
-5
-
284. 匿名 2015/11/12(木) 18:34:03
>>271
普通の話し言葉を東京弁、厳密な書き言葉を標準語と呼んで区別しているだけです。+6
-0
-
285. 匿名 2015/11/12(木) 18:35:10
>>283
わかる!
ダウンタウンの浜田とか家では標準語なんやろ?
たまーにテレビで標準語出てるもん嫌やわ+7
-3
-
286. 匿名 2015/11/12(木) 18:37:44
また出た関西叩き
うざーー+10
-6
-
287. 匿名 2015/11/12(木) 18:37:50
富士急の「ええじゃないか」っていう名前のアトラクション、関東人の私でさえ違和感がある。
大阪の人はやっぱりムカつくのかな笑
正解は「ええやないか」で合ってるのかな❓+3
-16
-
288. 匿名 2015/11/12(木) 18:38:23
キスマイの玉森の映画レインツリーとやらの関西弁。
「すごく難しかったけど、良かったって言ってくれた」って言ってたけど、番宣やらCMでちょっと出た関西弁が超ウザイ関西弁でムカついた。+4
-1
-
289. 匿名 2015/11/12(木) 18:38:35
以前、神戸出身の人と知り合いましたが、関西弁は関西弁でも何か柔らかいかんじの関西弁?
で、苦手意識から一転、関西弁好きになってしまいました。
+3
-4
-
290. 匿名 2015/11/12(木) 18:39:10
>>287
ええやんか+14
-0
-
291. 匿名 2015/11/12(木) 18:40:27
関西弁って変な芸人のせいでイメージ悪いけど、知的なカッコイイ人や美人が使ったら全然違うんだろうなぁ+15
-2
-
292. 匿名 2015/11/12(木) 18:42:15
以前、神戸出身の人と知り合いましたが、関西弁は関西弁でも何か柔らかいかんじの関西弁?
で、苦手意識から一転、関西弁好きになってしまいました。
+2
-4
-
293. 匿名 2015/11/12(木) 18:43:06
>>289
私の知ってる神戸の人の話し方は
「なんどいや」「いらんことしよってや」「ダボが」など、ぜんぜん柔らかくないです。+23
-2
-
294. 匿名 2015/11/12(木) 18:44:14
>>288
なんで関ジャニ∞とかWESTとかネイチャーなんおるのにキスマイ?
演技派ならともかく何で玉森?
あっ、NEWSの手越って宮川大輔仕込なのか時々出る関西弁がすごく自然でビックリした。やっぱり歌のうまいやつは耳がいいのかな?イントネーションが全然おかしくなかった!+10
-1
-
295. 匿名 2015/11/12(木) 18:45:22
柔らかい優しい関西弁が好きです
むかつくわ〜とか言う人たちはコッテコテのきつい関西人なんだろうな+7
-5
-
296. 匿名 2015/11/12(木) 18:45:29
>>293
兵庫県は広いから、県で言えば神戸は小さいで!
+7
-1
-
297. 匿名 2015/11/12(木) 18:45:53
埼玉の田舎だけど、高校の友達に京都にお父さんの実家がある子がいた。もちろん向こうの言葉が話せて、古文の先生が教科書に載ってる「枕草子」を本家本元の京都の言葉で読んで欲しいってなって、彼女が「春は曙…」って読んでいったらあまりに自然で綺麗で、みんなで「おおー」って感動したの憶えてる。清少納言も京都の人だし、時代は変わってもイントネーションは受け継がれていて、特に京都の発音は古くからあまり変化がない…らしい。確かに関東の言葉で読むと味気ない。あれ話し言葉じゃないのにホントにしっくりきて驚いた。「…ようよう白くなりゆく山ぎわ…」って文も、「ようよう」は「ようようや」って彼女が言ってた。「だんだん…」って訳すと優雅な感じが消えちゃうし。でもこうして考えるとさ、奈良に都があった時、聖徳太子とか奈良の言葉話してたんだね。。時代劇だと標準語。変だね。+29
-2
-
298. 匿名 2015/11/12(木) 18:48:24
猛虎弁はエセ関西弁に入りますか+1
-1
-
299. 匿名 2015/11/12(木) 18:51:42
京都弁って言うと安田美沙子のイメージで苦手
佐々木希みたいな美人が話したら可愛いと思う
話す人によるよね
+7
-4
-
300. 匿名 2015/11/12(木) 18:53:45
関西弁と一括りにされてるけど
地方によって全然違うからね。
所謂コッテコテのthe関西弁は大阪でも南の方。
神戸、京都、大阪全然違うから。
奈良、和歌山、滋賀ももちろん違うし。+22
-2
-
301. 匿名 2015/11/12(木) 18:56:23
よう来たのワレ おんどれ何しとんど+4
-15
-
302. 匿名 2015/11/12(木) 18:59:42
関西でも神戸って憧れる
美人が多くてオシャレで洗練されてそう
トピずれ失礼しました>_<+6
-19
-
303. 匿名 2015/11/12(木) 19:00:35
関西弁での一人称の「うち」 は
う↑ち↓ か う→ち→
「めっちゃ」は
めっ↑ちゃ↑
関東の人って
めっ↑っちゃ↓ って言ってるんだよね?
表すの難しいw+15
-2
-
304. 匿名 2015/11/12(木) 19:03:19
よく知ってると思うけど大阪弁は摂津弁、河内弁、泉州弁に分けられる
私摂津弁の地域やけど、他の地域の人からしたら摂津弁も河内弁も一緒に聞こえるん?+6
-0
-
305. 匿名 2015/11/12(木) 19:04:59
関西弁に限らず、
エセ方言はカチンとくる。+26
-1
-
306. 匿名 2015/11/12(木) 19:05:16
エセ関西人を探す企画で、
「とれとれぴちぴちカニ料理」
「ホテルニューあわじ」などを紙に書いて読ませる、みたいなのがあったな…+25
-0
-
307. 匿名 2015/11/12(木) 19:07:40
利便性の高い方言は取り入れて共通語にしていいと思うんだけどな
うざいって東京の田舎の方言らしいよ+6
-1
-
308. 匿名 2015/11/12(木) 19:09:54
私もエセ博多弁で、ひたすら「とっとっと?」「何しよらす」みたいな話し方してた時期あったけど、
福岡の人だれもムカついてなかったけどなあ。
関西の人は心せまいんじゃないの?+5
-25
-
309. 匿名 2015/11/12(木) 19:13:33
55
その訛りを直すって言い方が腹立つんだよね
そんなに方言って悪いの?+20
-3
-
310. 匿名 2015/11/12(木) 19:13:36
関西人ってなんで関西出ても関西弁使い続けるの?+7
-20
-
311. 匿名 2015/11/12(木) 19:14:28
>>304
河内も北と南とじゃ違うよ。
私の実家は真ん中の中河内(なかがわち)やけど、「せんせい」が「しぇんしぇい」ってなるw
これ年配の人やけど。
(しぇんしぇいは博多弁もなるよね?)
あと「ドコドコへ行った」は「ドコドコへいっこうた」って感じ。
河内弁って、われ、おんどれ、とか汚くて怖いイメージあるけど、こういうのもあるよ。地域によっても違うし、一括りには出来ないね。
ところで、摂津のことばってどんな感じ?
+3
-1
-
312. 匿名 2015/11/12(木) 19:14:36
>>67
馬鹿発見
それは口語だからwwwわかる?話し言葉って言うのwww+1
-4
-
313. 匿名 2015/11/12(木) 19:16:43
>>312
そもそも標準語というのは書き言葉で、話し言葉に標準語はないですよ。+7
-2
-
314. 匿名 2015/11/12(木) 19:18:07
>>310
>>182 さんのコメント読んでみて。
凄く判りやすいから。
+7
-0
-
315. 匿名 2015/11/12(木) 19:19:18
>>187
芦屋でも普通に関西弁やねんけど+6
-3
-
316. 匿名 2015/11/12(木) 19:19:52
佐々木希がテレビで訛り治すためにスクール通ったって言ってたよ
+0
-0
-
317. 匿名 2015/11/12(木) 19:21:14
>>287
富士急の「ええじゃないか」は幕末の「ええじゃないか」の騒動からとったネーミングだから、違和感は感じないよ。+23
-0
-
318. 匿名 2015/11/12(木) 19:22:31
>>301
それ岸和田とか和歌山よりやね!
自分の事男「わい」女「あっし」とか言うね+7
-1
-
319. 匿名 2015/11/12(木) 19:23:42
>>310
逆に何で自分の他んとこはなおすの?
誇りに思ってないん?+9
-1
-
320. 匿名 2015/11/12(木) 19:24:15
>>311
そうなの?
中河内って八尾とかだっけ
摂津弁はそんな特徴ないかな
イントネーションだけやと思うよ
摂津弁って摂津市や門真や枚方でも話されてんのかな
私兵庫に近い方やから分からん。
+0
-0
-
321. 匿名 2015/11/12(木) 19:25:49
何で朝ドラの関西弁ってムカつくんやろ?
方言指導の人おかしいんちゃう?+9
-2
-
322. 匿名 2015/11/12(木) 19:27:21
>>26
関東だけど、「〜なん?」は言う。
関西弁ではない、方言としての言い回しだよ。
だから、関東で「なん?」は真似てないからね。
覚えておいて。
+24
-1
-
323. 匿名 2015/11/12(木) 19:27:31
元カレが元カノの影響でエセ関西弁使ってた
〜せんといてなとかあかんよとか
ムカついたというよりきもーって思った+7
-1
-
324. 匿名 2015/11/12(木) 19:28:00
関西人の私が思う、関西の人が標準語を使わない理由は
〜だよとかだよね、とか使うの恥ずかしいからと思う
関西弁は方言というより、イントネーションが違う
イントネーションって、だいたい関東よりか、関西よりの二つでしょ
イントネーションの上での方言だと思うから、簡単には治せないと思うよ、だから治すのが難しい人もいるのでは
+22
-0
-
325. 匿名 2015/11/12(木) 19:29:56
>>301
それって大阪弁というより、大阪の南よりの言い方だと思うけど、今では南の地域でも使ってる人あんまいないでしょ
なのにそれを未だに大阪全域で使われてると思ってる無知が嫌い+6
-1
-
326. 匿名 2015/11/12(木) 19:30:45
方言のイントネーションは治りづらい。
例え共通語喋ってても、同じ言葉のイントネーションは地域によって違うから。
アナウンサーや役者さんて凄いなと思う。
どの地域の方言も好きだけどな。同じ日本、日本語なのに、やっぱり元々国が違うんだなって実感出来る。
関西弁は可愛く聞こえるし、九州、四国、中国辺りは男らしいし、沖縄地方は独特で全く別の国だし、東北、北海道は素朴でのどかな気分になるし。
エセ関西弁に腹立ててる人っても、一部の人たちじゃねぇの?+2
-1
-
327. 匿名 2015/11/12(木) 19:32:12
>>325
ヤクザ映画のせいやと思う+5
-1
-
328. 匿名 2015/11/12(木) 19:33:57
なんjとかもそうだけど、特に悪意のあるエセ関西弁を使ってる奴の書き込みのせいで、ネイティヴの私が関西弁で書き込んでも、エセ扱いされる。迷惑
+9
-0
-
329. 匿名 2015/11/12(木) 19:34:59
とんねるずの石橋のエセ関西弁は殴ったろか!って思う程ムカつく+16
-3
-
330. 匿名 2015/11/12(木) 19:35:40
〜したいん?も関西弁ですか?
+9
-1
-
331. 匿名 2015/11/12(木) 19:37:30
ウチウチ言ってるヤツは張り倒したいくらいイラッとする。(方言は除く)
関東人だけどね。+9
-1
-
332. 匿名 2015/11/12(木) 19:41:22
旦那が神戸で神戸に嫁いできました、神奈川県民です。
旦那は家では標準語を職場では神戸弁で話してるけど、「それって○○じゃん!」って彼から言われるとイントネーションが違うから逆にイラッとします。
なので、自分の言葉で自分らしく生きていこうと思いました。+20
-1
-
333. 匿名 2015/11/12(木) 19:41:51
関西弁嫌いだからテレビはまだしも会話はしくない+2
-16
-
334. 匿名 2015/11/12(木) 19:44:48
>>315
関西人のはずなのに、エセ関西弁に聞こえるってことが言いたいんだと思うけど。+2
-0
-
335. 匿名 2015/11/12(木) 19:45:46
父は芦屋の生まれ育ちだけど、「〜〜やっとんけ」「〜やないけ!」とか言います
芦屋って、何弁ですか?+6
-0
-
336. 匿名 2015/11/12(木) 19:48:17
>>335
昔から芦屋ちゃうやろ?
芦屋は金持ちのよそもんの集まり!+7
-4
-
337. 匿名 2015/11/12(木) 19:50:57
『めっさ』とか『オサレ』とか聞くとなぜかモヤモヤする。+4
-5
-
338. 匿名 2015/11/12(木) 19:52:33
おおきに。とか。普通の人は言わへんしな。+30
-2
-
339. 匿名 2015/11/12(木) 19:52:57
関西に限らず
自分の所の方言を間違った言い方で面白そうにドヤ顔で喋られてたら
なんかハラたつと思うんですけど。バカにしてんのかと。+25
-4
-
340. 匿名 2015/11/12(木) 19:56:00
狩野英孝の関西弁も一回だけなら笑えたけど
調子に乗って毎回言うからイラっとする+4
-1
-
341. 匿名 2015/11/12(木) 19:56:36
>>336
いやいや父は生まれたのも芦屋ですよ+2
-0
-
342. 匿名 2015/11/12(木) 19:57:14
広島人もうちは使いますよ
関西だけじゃないのに〜何様ww+13
-14
-
343. 匿名 2015/11/12(木) 19:59:30
>>287
それ関西弁じゃないでしょw
富士急って山梨だっけ?
ええじゃないかは山梨の言葉じゃない?
ええじゃないかええじゃないかよいよいよいよい♪
ってあるし。+2
-3
-
344. 匿名 2015/11/12(木) 20:00:45
>>303
すごいよくわかるw+3
-0
-
345. 匿名 2015/11/12(木) 20:01:14
ネタで関西弁使ってるだけだよw
別にイントネーションとかどうでもいいと思ってる^o^+4
-13
-
346. 匿名 2015/11/12(木) 20:02:13
私は方言直せ!!とは思わないタイプだけど、黒谷友香みたいに標準語で話してたのに、ある日突然関西弁で話すようになったの見てあざといなーと感じてしまった。安田美沙子みたいにずっと京都弁話してたなら何とも思わなかったのに。
関西弁じゃなくて黒谷友香が嫌いなだけだけど。+7
-4
-
347. 匿名 2015/11/12(木) 20:03:54
歯がゆくて嫌っていう関西人の方すみません
私も、正直憧れてる
中部地方だけど、方言ほとんどないの
単純に羨ましい+7
-6
-
348. 匿名 2015/11/12(木) 20:07:20
毎度は関西人でも仲良い人以外に言われたら腹立つわ+4
-0
-
349. 匿名 2015/11/12(木) 20:09:11
>>338
大きに使うて
昔からの顔なじみ限定やけど+0
-7
-
350. 匿名 2015/11/12(木) 20:11:45
>>347
中部の人ってなぜかそう言うよね。
結構方言有るよ?
え?私訛っとるぅ~?標準語だら~?
って言われた時は仰天したよ。+17
-1
-
351. 匿名 2015/11/12(木) 20:14:06
普段は関東や他の地域をバカにしてる関西の連中がええ度胸してるやんけ+2
-11
-
352. 匿名 2015/11/12(木) 20:15:02
西川きよしは四国出身なのにケンミンショーでは大阪人代表でさも当たり前のように出てるが、そこはどうなんだろう?+44
-1
-
353. 匿名 2015/11/12(木) 20:16:05
宮根、渡辺徹、三村のエセ関西弁はムカつきます。+10
-1
-
354. 匿名 2015/11/12(木) 20:19:09
関西に住んで自分の地元の話し方だと、部外者扱いだし、真似て話してもイライラするとかどうしたらいいの?+3
-9
-
355. 匿名 2015/11/12(木) 20:21:11
関西人ってなんか、関西弁にプライド持ってるよね。
関西人は東京に来てもやたら関西弁押してくるし、むしろ、標準語とかキモいとかいってる。
東京が嫌なら田舎に帰れよ、、+14
-36
-
356. 匿名 2015/11/12(木) 20:26:45
関東人の帰属意識が猛烈に気持ち悪い。
関東にきたら標準語喋れとか中華思想丸出しでシナ人かな?って思っちゃう。
ほんっとキモい。+19
-15
-
357. 匿名 2015/11/12(木) 20:29:03
私、関西特に大阪大好きな東京人ですが、ここに出ている関西の方が馬鹿にしていると感じてらっしゃること、私にしてみたら馬鹿にするどころか憧れでしかないんですよ。自然な大阪弁をサクサクと違和感なく話してみたい私のような人間がいることもご理解いただきたい。
参考までに申しますと、好きな男性のタイプは大阪臭の濃い関ジャニ村上くんです。今一番食べたいものは、千とせ本店の肉吸いです。+16
-15
-
358. 匿名 2015/11/12(木) 20:29:40
黒人が英語しゃべってるとムカつく
とか言ってる白人いたらどう思う?
こいつはアタマおかしいのかな?
って思うよね
関西人ってほんとくだらない+13
-29
-
359. 匿名 2015/11/12(木) 20:31:22
>>358
逆も言えますよね
関東の人だって関西弁直せってうるさいでしょw+40
-6
-
360. 匿名 2015/11/12(木) 20:31:51
できやんは?
できひん、でけへん、じゃないの?ww+7
-5
-
361. 匿名 2015/11/12(木) 20:32:53
関西弁真似たらキレるし、じゃんとか言ったら、キモいwとか言うし、関西人は難しいね+13
-16
-
362. 匿名 2015/11/12(木) 20:33:05
>>287
良い=ええ って言う地域は関西以外にもあるけどね+9
-0
-
363. 匿名 2015/11/12(木) 20:33:13
>>358
そんなことより世界史の勉強し直した方がいいよw+18
-0
-
364. 匿名 2015/11/12(木) 20:35:07
>>356
そりゃーさすがに失礼だらwww
中国人にね!+6
-1
-
365. 匿名 2015/11/12(木) 20:35:50
>>363
あんたよりは詳しいよ+1
-13
-
366. 匿名 2015/11/12(木) 20:36:39
>>360
できへん は?
できやんは和歌山とかですね
熊取ですが、できやんって使います!+9
-0
-
367. 匿名 2015/11/12(木) 20:37:37
>>355
いや、ちがう。他の地域の人が、訛りを隠すのに必死になりすぎるだけでは?
例えば東北の鈍りとかww
あえて方言や訛りなく育てたりww
+14
-1
-
368. 匿名 2015/11/12(木) 20:37:41
プライドやのーてイントネーション変えるのはなんや改まった感じで嫌なんや+3
-0
-
369. 匿名 2015/11/12(木) 20:38:02
ミヤネさんってエセ関西弁だったの?!
全然わからなかったし違和感なくミヤネ屋みてた...
埼玉生まれ埼玉育ちです+24
-1
-
370. 匿名 2015/11/12(木) 20:39:16
>>360
やん、ひん、へんは
地域によって変わったりする
河内の方の子に大阪市内の子は『やんやん』うるさいって言われたww
悪い意味でのうるさいじゃないです
+8
-0
-
371. 匿名 2015/11/12(木) 20:40:58
久しぶりに会った友人が何故か
関西弁だった時引いた。
ずっと東北なのに。
+14
-2
-
372. 匿名 2015/11/12(木) 20:43:56
小3の時に、東京の方から大阪に転入してきた子がいたんだけど、何年かしたらもう完全な関西弁だったんだよね
社会人(成人)してから関東から関西にきて、完全関西弁になった方いますか?
+7
-2
-
373. 匿名 2015/11/12(木) 20:44:30
福岡から大阪に引っ越して1年。
エセ関西弁になりたくないので博多弁ですが、かたくなに博多弁貫いて生きていっていいのか悩んでます。
でも、関西弁つかいたくない。敬語以外の標準語は難しいというか恥ずかしい感じがします。+10
-1
-
374. 匿名 2015/11/12(木) 20:45:44
おもんない人におもんないいじられ方するのが嫌な人が多いんやと思います。
関東関西関係なく。
別に面白い人が使ってきてもイライラしません。ほんまですよ?
「ネタにすんなや!」っていう反応はお決まりのアレで、相手が面白い人なら本心から気持ち悪がってないと思います。
ただおもんない人がテレビに影響されておもんないイジリしてくるのとは、別。それは日本人全員が嫌いなことやと思います。+23
-2
-
375. 匿名 2015/11/12(木) 20:48:46
なんか関西の鈍りある人が標準語ではなしていても、『ここ』の発音が標準語が『こ→→こ』だったら、『こ↑↓こ』みたいになってるのも聞いてて気になる。
関西人じゃなかったら尚更、なんでわざと発音かえるの?ってイライラしてくる+2
-1
-
376. 匿名 2015/11/12(木) 20:50:52
東北出身で東京に住んでます。
関西出身の人は、関西人以外の関西弁がムカつくと言いますが、私が東北出身だと知ると、
大袈裟なくらいのズーズー弁でケラケラ笑いながら東北の言葉を真似します。
関西人はそういう人多いです。
そんなやつらだと思ってます。+21
-23
-
377. 匿名 2015/11/12(木) 20:51:59
360
京都では
できん
です。+2
-3
-
378. 匿名 2015/11/12(木) 20:58:18
関西圏に嫁いできて、当たり前だけど回りがみんな関西弁で、ちょっとアウェイです。
とりあえずまだ標準語+敬語ですが、ずーっと標準語でいたら、『あっこの嫁さん言葉が澄ましてて感じ悪い』とか思われないか心配で、みんなの言葉を聞いて少しずつでも鈍りたい?んですが…
エセ関西弁はやっぱり嫌われるんですかね(;_;)+1
-8
-
379. 匿名 2015/11/12(木) 21:01:42
自分の生活圏では殆どの人が同じ言葉を話すのだから、違う言葉の人が居たら違和感が有るのは当たり前じゃん。馴染んで聞こえる人は耳を検査した方が良いよ。
違和感があって、だけど何とも思わない人も居るし羨ましく思う人、イラッとする人がいるのは千差万別て仕方ない。
ただ、なんの所縁もない人がエセ関西弁喋ってる俺私カッコイー!カワイー!とかはイラッとくると思うな。方言でもないのにウチとか言う女はだいたいそうでしょ?
郷に入っては郷に従え。だけど無理に変える事も変えさせることもないと思う。自然に馴染んでいくものがベストでしょ。+6
-3
-
380. 匿名 2015/11/12(木) 21:02:23
神奈川から大阪に来て2年ですが、大阪弁が移らないように頑なに標準語にしてます。だって所詮エセ大阪弁になるからね〜。+6
-1
-
381. 匿名 2015/11/12(木) 21:05:09
>>376
ふーん。勝手に思っとれば。
そういう人多いって…
あなた、一体関西人に何人会いはったんですかwww
+10
-10
-
382. 匿名 2015/11/12(木) 21:07:45
大阪に来たら標準語馬鹿にされるとか思い込んでる無知な皆さんwww
箕面か池田市か豊中市か吹田にこればいいじゃんよ
標準語の人たくさんいるし、ついでに治安いいし家もでかい
+23
-5
-
383. 匿名 2015/11/12(木) 21:10:24
大阪だけど全く気にならない
馬鹿にされてるとも思わないし
関東行ったら標準語使います
少々訛ってるのは許してね+7
-1
-
384. 匿名 2015/11/12(木) 21:10:55
東京生まれ東京育ちだけど「うち」とか「めっちゃ」ってかなり使ってた!(学生時代にだけど)
関西弁だったなんて知らなかったですw
私の周りで性格がガサツな子とかギャルっぽい子は、私じゃなくて「うち」って言ってる子が多かったな。
+12
-4
-
385. 匿名 2015/11/12(木) 21:11:59
>>382
好きですむなら地域も選べるけど、異動や結婚など好きに地域選べない人もいるんだからさ。
そもそも他県へ移り住むのはよっぽどその土地が好きでない限りは仕方なく住むだけなのわかる?+7
-1
-
386. 匿名 2015/11/12(木) 21:13:56 ID:zrsNQg715T
ホテルで働いていた時標準語必須なのですが、物のイントネーションも違うから標準語は難しかったです。
三千円
エレベーター
これ言ったら大阪出身がバレました。
+6
-0
-
387. 匿名 2015/11/12(木) 21:15:56
>>359
だって言い方きついもーん
自分たちが思ってるより印象悪いよ?ww
わかってるー?w+5
-17
-
388. 匿名 2015/11/12(木) 21:17:49
>>360
できやんは和歌山弁!
さっき熊取やけどできやんって使うって方いたけど、私も熊取やけど使わんわ〜できへんが多いかな。三重の子でできやんって使ってる子もいたけど。
和歌山出身の子にできやんやん?!って言われた時やんやん言い過ぎやろってなったわ(笑)+1
-2
-
389. 匿名 2015/11/12(木) 21:18:58
>>387
うん。あなたが頭弱いのはよく分かった。+11
-2
-
390. 匿名 2015/11/12(木) 21:19:03
>>381
そういう言い方したりするから関西人の印象悪くなるんだよ+6
-5
-
391. 匿名 2015/11/12(木) 21:19:26
>>387
あなたは単純に性格悪いですね+18
-2
-
392. 匿名 2015/11/12(木) 21:19:31
できへん、を ようせん、とも言う。
例)そんなんできへんわー=
そんなんようせんわー+16
-0
-
393. 匿名 2015/11/12(木) 21:21:14
織田信成くんの話し方が私の中では一番素の大阪弁やと思う。
そう考えると、芸人さん、安田さん、藤原さんはいかに大袈裟か(^^;+17
-1
-
394. 匿名 2015/11/12(木) 21:22:08
関西弁と似てるけど、イントネーションとかが違う。関西で使ったら、エセ関西弁って言われてしまうのかな(笑)
+1
-0
-
395. 匿名 2015/11/12(木) 21:22:48
>358
その例えおかしない?w
てか例えになってないw
無理にそんな事言わんでええよ。+1
-2
-
396. 匿名 2015/11/12(木) 21:23:29
エセ関西人かを見抜ける魔法の言葉
関西電気保安協会。
この読み方で全てがわかる。
でも、東京の人で好意を持って話してくれてる人はなんとなく分かるよね。関西の人が標準語をなおしにくいのは、同じ言葉でも意味が通じなかったりするからね。
東京の人は標準語に個性が無いって言ってるけど、関西人からしたら標準語喋れるのすげーってなってる人もいるよ。私達は標準語なんて話せないんだから+22
-0
-
397. 匿名 2015/11/12(木) 21:24:45
>>390
そういう言い方って言ってるけど、勝手に思ってればって言ったら印象悪いの?
印象が悪いのはこの人の周りの関西人が感じ悪いだけであって、関西人全員がこんな人達って印象を植え付けようとしてるこの東北の方でしょうよ。
+9
-6
-
398. 匿名 2015/11/12(木) 21:25:21
関東ですが、関西弁は奥が深くて面白い。大阪の友達に教えて貰ってました。
友達がよく「〜したやんか」という意味が過去形だと思ってました。
初めて聞いた話なのに、「昨日デパート行ったやんか」と言われて???でしたが、「昨日デパート行ったんだよ」という意味だとわかって通じるようになりました。
+7
-3
-
399. 匿名 2015/11/12(木) 21:25:26
ねーなんでみんなすぐにケンカになるの?
+28
-0
-
400. 匿名 2015/11/12(木) 21:26:27
横浜出身なので、西側の方言とはイントネーションが似てないせいか、名古屋の街中で聞いた名古屋弁と、関西弁(色々あるのは知ってるけど大雑把に関西弁。)の違いがよくわからなかった。似ているのか、たまたま関西人が名古屋に多かっただけなのか…。
たまにテレビでやってる吉本新喜劇。注意深く聞こうと思わないと聞き取れない。
耳が悪いのかな私?+4
-2
-
401. 匿名 2015/11/12(木) 21:26:54
関西電気保安協会
はCMの印象強すぎて歌ってしまう+29
-0
-
402. 匿名 2015/11/12(木) 21:31:40
>>355
同意。私もとにかく関西弁嫌い!
うるさいし、偉そうだし、品がないし。
それなのに関西人ってのを周りにアピールするように大声で関西弁で喋ってるから余計にムカつく。
大阪の人、都内に来て関西弁つかうのやめてくれる?
せめて大声で喋らないで。+7
-28
-
403. 匿名 2015/11/12(木) 21:31:51
なんか関西人って心狭いね…いやな感じ+9
-25
-
404. 匿名 2015/11/12(木) 21:32:01
>>396
私、大阪人です。すごい!イントネーションが関西独特のうねりですね!
しかもCMのせいで、歌メロバージョンでも思い出します!w+5
-1
-
405. 匿名 2015/11/12(木) 21:32:37
京都人だけどイントネーションとか気にしたこともないし分からない。ギャーギャー喚いてるのは生粋の大阪人か関西人の自分に絶対的な誇りを持ってる人でしょう。あの人等は少しでも批判されただけで目くじらをたてて騒ぐ基地外だから相手にしないほうがいいですよ。+9
-7
-
406. 匿名 2015/11/12(木) 21:34:30
関西じゃないけど、「うち」って使うし
「〜なん?」って言う。
というか、私が使ってる「〜なん?」っていうのは地元の方言だから使ってるだけで、関西弁の真似をしてるわけじゃないです。
というか生活してて関西弁が出ることは無い。+21
-3
-
407. 匿名 2015/11/12(木) 21:34:43
>>402
どしたん? 怖いねんけどw
ストレス溜まっとん? とりあえず茶でも飲んで落ち着きーなw+9
-4
-
408. 匿名 2015/11/12(木) 21:34:58
そもそも関西弁とかダサいからwww+5
-21
-
409. 匿名 2015/11/12(木) 21:35:23
>>406
当てていいですか?
石川の方!!+1
-6
-
410. 匿名 2015/11/12(木) 21:35:33
できやん。は。若いものがよく使ってますよね+4
-1
-
411. 匿名 2015/11/12(木) 21:37:19
うちって関西でなくても使うでしょ
なんだ関西の人でないとって言ってる連中+19
-0
-
412. 匿名 2015/11/12(木) 21:37:52
元カレが島根の隠岐の島って言う離島出身なのに大阪に出てきてやたらと大阪弁を細かいところまで研究してて久しぶりにFacebookのコメント見たら大阪弁でコメントしててきもいと思った(笑)+5
-1
-
413. 匿名 2015/11/12(木) 21:38:52
関西人の標準語もキモイ。標準語になってないから。+7
-11
-
414. 匿名 2015/11/12(木) 21:39:20
岩手は結構
ウチって使います
方言で使うから関西基準ってなんか
違うような気がします+4
-0
-
415. 匿名 2015/11/12(木) 21:39:40
私 関西人じゃないけど(関東)
関西弁に似た言葉話します。
うち も言います。
でもこれはうちらの方言でもあります。
ただ一文字違ったりイントネーション違ったり...
でもすごく似てる。
それで関西弁話すな!とか言われても困る+16
-4
-
416. 匿名 2015/11/12(木) 21:40:59
三重出身で、やんやん言ってたらめちゃくちゃ男受けよくて、逆に女の敵作りそうで辞めました。
下手に方言で話すとぶりっ子認定食らいそうで、東京では抑えてますね……+1
-3
-
417. 匿名 2015/11/12(木) 21:41:05
関東人が親しみを込めてど田舎関西の方言使ってやってるのに、ムカつくとは何事だよ
むしろ感謝の気持ちもてよ
そんなに関東人が嫌いなら一生ど田舎に引きこもってろよ!笑
あ、ディズニーくんなよ?
USJ(笑)で我慢してろ田舎もんがwwww
+5
-21
-
418. 匿名 2015/11/12(木) 21:41:07
>>397
>関西人はそういう人多いです。
そんなやつらだと思ってます。
って言うのに対して、そんな人ばかりでもないよ!っていう言い方もできるのでは?
それなのにわざわざ嫌味のように、
>ふーん。勝手に思っとれば。
そういう人多いって…
あなた、一体関西人に何人会いはったんですかwww
って性格悪すぎるわ
+9
-13
-
419. 匿名 2015/11/12(木) 21:42:33
なんか某国の起源主張する人みたい…
うちは関西の言葉とか…+8
-10
-
420. 匿名 2015/11/12(木) 21:42:41
エセ関西弁というか
安田美沙子もエセ京都弁。
あんなしゃべり方する 京都人いないから!+5
-1
-
421. 匿名 2015/11/12(木) 21:43:03
いやいや、キショイ標準語なんか使ってへんから〜!勘違いせんといてや〜
っと煽ってみる。
+7
-5
-
422. 匿名 2015/11/12(木) 21:45:14
佐賀県から出てきたばかりで訛りがある子に
自分何話してんのか分からんで?
よー出てこれたなー
みたいにって言ってるのを聞いて嫌だなと思った
関西ではこの言い方は普通なんでしょうか?+7
-6
-
423. 匿名 2015/11/12(木) 21:45:25
ディズニーwwwww
カリフォルニアの方なら憧れるけどなっ!笑+12
-5
-
424. 匿名 2015/11/12(木) 21:47:03
方言は文化なんだから、品がないとか、優劣つけようとしたりする方が浅ましい。
なんでそれぞれの文化を受け入れたり理解しようって気持ちがないの?
私は関東の人間だから、関西人には冷たく聞こえてしまうのかな?私が関西圏で生活するときは気を付けるね。
関西圏の皆さん、言葉は文化ですが、東京及び関東圏では言葉によっては上から目線に聞こえて誤解を生むことも有ると思います。言葉の違いで有り、そんな気が無いことはわかっています。だから関西弁を全部直せとは言いません。でも、もし関西圏ではない地域で生活するなら、はからずも不快に思わせてしまう言葉はやはり慎むべきなんじゃないかな?それが思いやりで人間関係が円滑になると思うな。その他の全ての方言と地域に当てはまるけどね。+7
-12
-
425. 匿名 2015/11/12(木) 21:47:41
は!?(゜ロ゜) 他は
知らんけどうちは関西人だけが使うと思ってんのか?+6
-3
-
426. 匿名 2015/11/12(木) 21:48:44
みなさん落ち着いてください
誰も関西弁を話すな!も地元の言葉と関西弁が似てるからエセ関西弁とか言ってないですよ~
地元の言葉おおいに使えばいいじゃないですか~
誰もそんなことで攻めませんよ~
都内で関西弁使うのやめてくれ
関西人の標準語キモイ
どうしろと?
+18
-3
-
427. 匿名 2015/11/12(木) 21:49:17
もはや関西人が気持ち悪い+7
-22
-
428. 匿名 2015/11/12(木) 21:49:48
関西じゃなくても人が家に住んでいるんだからさ。自分のことをウチと呼ぶ地域があって当たり前だと思うし、全然変じゃない。
相手のことを自分っていうのも、関東の人も小さい子にボクって言ったり、切れた時テメー!!って言うんだから、もともと日本語の用法的にはあるんだと思う。ただ標準語に組み込まれなかっただけで。
関西人の私はそんな感じに思ってますよ。+4
-1
-
429. 匿名 2015/11/12(木) 21:50:31
>>422
あー私も似たような経験ある
バカにしたような物言いするんだよね
バカちゃう?アホちゃう?って簡単に言っててびっくりした+8
-1
-
430. 匿名 2015/11/12(木) 21:51:08
>>423
ど田舎もん 笑+3
-1
-
431. 匿名 2015/11/12(木) 21:52:41
関東でうちってどこだよー
中2病にかかっちゃった、いきがってる女子中高生集団からしか聞いたことないよ~+6
-3
-
432. 匿名 2015/11/12(木) 21:52:58
関西人ってこんなどうでもいい事でイラついてんの? しょーもな!+10
-16
-
433. 匿名 2015/11/12(木) 21:54:36
関西弁きもちわるい+3
-15
-
434. 匿名 2015/11/12(木) 21:55:48
>>417
ミッキーが関西弁使ってるとこ想像して吹いた 笑
雰囲気ぶち壊しでデートスポットにはならないね 笑+9
-2
-
435. 匿名 2015/11/12(木) 21:56:36
>>407
そういうところが関西人って感じ〜
我慢しないで、ボケコラ笑とか言えば?
+5
-13
-
436. 匿名 2015/11/12(木) 21:57:22
377京都弁は「できひん」寄りの「でけへん」ですよ+3
-1
-
437. 匿名 2015/11/12(木) 21:57:31
すごく分かる。
リアルに久慈出身で、あまちゃん以来「じぇじぇ」使う人本当に腹たつ。あとオラとかだべとか。そもそもじぇじぇなんて造語だし、オラとかだべとかイントネーションも使い方も間違ってていらつくんだじゃってなる。
おかげで能年玲奈も嫌いになってしまったもん。
だからこれって全国共通の話題だと思う。どこの人でもエセ方言使われるとムカつくよ。+15
-1
-
438. 匿名 2015/11/12(木) 21:57:49
関西人と今付き合ってるけど
言い方きつい。
本人も自覚しているようで
言い方よなー。ごめんなー。って謝ってくれるからいいけど。
関西人と付き合ってると関西弁うつる(笑)(;_;)
たまに聞くのはいいけど関西から西の方言怖い+3
-14
-
439. 匿名 2015/11/12(木) 21:58:04
そもそも関西人とか関西弁と言われることに違和感が(^^;
+1
-8
-
440. 匿名 2015/11/12(木) 21:58:11
都心の女子のウチは、15年前ぐらいにギャルが流行らせた言葉使いとお女魔女ドレミを見ていた小学生が使ってたってイメージ。
その他の地方は元からある言葉。+7
-1
-
441. 匿名 2015/11/12(木) 22:00:47
>>423
w多すぎ
必死さが伝わります♪+2
-3
-
442. 匿名 2015/11/12(木) 22:00:50
>>402
なぜ大阪限定なん?
私京都やけど、大阪よりあなたみたいな人がおる東京が嫌やわ。+19
-3
-
443. 匿名 2015/11/12(木) 22:01:43
関東の若者のウチは昔暴走族が広めた説が有力だったと思うけど。
それを付き合ってたギャルが「ウチら」って言葉で使い始めて、雑誌でも使うようになって全国に爆発的に増えたんじゃない?+2
-1
-
444. 匿名 2015/11/12(木) 22:02:46
ここのアンチ関西が使う、関西人って言葉には兵庫も含まれてますか?(´・ω・`)+5
-1
-
445. 匿名 2015/11/12(木) 22:02:57
都内で関西弁喋るなとかあなたにどんな権限があるんですか笑?
生粋の東京人はそんな事言わないと思いますよ笑?+10
-1
-
446. 匿名 2015/11/12(木) 22:04:12
京都はいいよ。余裕でしょ。
大阪のイメージ悪すぎだから。
そこから直さないとダメ、仕方ないよ。+2
-14
-
447. 匿名 2015/11/12(木) 22:04:30
☆ウチね~今日はお出掛けなんだ~
これって私の概念では2パターンに訳せる
1 私ね~今日はお出掛けなんだ~
ただ単に一人称がウチと言う人
2 私の家族ね~今日はお出掛けなんだ~
うち=家もしくは家族の意味で使用
関東だけど、2の意味でなら皆使ってる。
一人称がうちの1番は私の知る限り首都圏には昔はなかった言葉の使い方だと思う。
だから、私は首都圏で首都圏出身者の一人称うちは、エセ方言と勝手に認定してイライラしてます。
+3
-1
-
448. 匿名 2015/11/12(木) 22:04:48
トピ伸ばしか知らないけど、頑なに関西人下げしてる人が数人いるだけでしょ。+13
-0
-
449. 匿名 2015/11/12(木) 22:05:23
70
田舎者が関西弁をバカにしたコメント。
関西弁に対しての好意が全く感じられない。
+4
-0
-
450. 匿名 2015/11/12(木) 22:06:15
関西圏以外の人は分からんと思うけど、関東の言葉も私たちからしたらキツいし、言葉汚いし、怖いよ!
この間京都バスでおばあちゃんに延々標準語で罵ってた親子がいて怖かったもん。
聞きなれてない言葉は誰でも怖く感じるんじゃないかな?+17
-2
-
451. 匿名 2015/11/12(木) 22:06:49
>>424
私はもともと横浜生まれで、高校生の頃に関西に来て、かれこれ15年位だけど
今ではすっかり関西弁になってしまってる。でも、時々東京や横浜の友達と話すと逆に関東圏の言葉?というか、イントネーションが凄く 冷たく感じる。だから 結局は自分達に馴染みのない言葉は 標準語だろうが 関西弁だろうが 沖縄弁だろうが
不快に感じる時は誰にでもあるんじゃない?関東圏の人が関西に来たら 普通に話していても 冷たく感じる人もいるだろうからね。
ごめんね。あなたの言っている事は、間違いないけど 人を不快にする言葉を言うのは関西人だけでなく 関東の人も一緒だからね。+18
-2
-
452. 匿名 2015/11/12(木) 22:07:01
>>402
関西弁をやたら嫌う人って、もっと間抜けな訛り地域出身者の僻みって聞いた事あるんですが、そうなんですか?+10
-3
-
453. 匿名 2015/11/12(木) 22:07:30
お決まりの、関西叩き始まったんやな
ここの関西下げコメント、マンネリやし飽きたで
+20
-1
-
454. 匿名 2015/11/12(木) 22:07:47
結婚を期にこっちに来て長いけど九州の方言使っても何か言われた事ないよ。寧ろ方言じゃ通じないかな?って思って気をつけて話してたら、そのままでいいって言われて嬉しかったなぁ(^o^)関西に来たら関西弁使えって人にまだ出会った事ない。懐深く余所者でもフレンドリーに受け入れてくれるし大好きな県です!+16
-0
-
455. 匿名 2015/11/12(木) 22:08:40
これ食べ〜、ここ座り〜、と言う職場にいる40超えのぶりっ子おばさん。思いっきり北海道出身の北海道在住。実に聞き苦しいわ。+4
-8
-
456. 匿名 2015/11/12(木) 22:10:05
446の方京都弁と大阪弁の違いが分かるんですか?
京都に住んでる大阪の方もいらっしゃいますよ?+12
-0
-
457. 匿名 2015/11/12(木) 22:10:38
関西弁嫌いなくせにエセ関西弁使う人って沢山いるよね
逆に関西人でプライベートでわざわざ標準語使う人なんて滅多にいない+16
-2
-
458. 匿名 2015/11/12(木) 22:11:29
>>430
落花生でも食って落ち着けって+6
-1
-
459. 匿名 2015/11/12(木) 22:11:45
方言は個性
標準語(笑)+3
-2
-
460. 匿名 2015/11/12(木) 22:13:12
417関東人って東京は都会ですけど関東にもど田舎ありますよねw?
わざわざど田舎ってバカにするのはそういう意味ですよね?+9
-1
-
461. 匿名 2015/11/12(木) 22:15:04
関東の人が言う好っきゃねんとか確かに腹立つ!普段使ってるやついねーよ!
これ好きやなぁ〜とかそんな感じ?
書き込みとかも、大げさに関西弁使ってくるから別のところの人だろ〜とすぐわかる。+8
-0
-
462. 匿名 2015/11/12(木) 22:16:55
”うち”って別に関西限定じゃなくない?
北九州で育ったおばがうちって言うわ+17
-0
-
463. 匿名 2015/11/12(木) 22:17:22
>>453
じゃあ見なければいいんじゃない(*^o^*)?+0
-1
-
464. 匿名 2015/11/12(木) 22:17:38
千葉とか埼玉とか茨城の奴らがディスってると思うと笑える♡
+7
-3
-
465. 匿名 2015/11/12(木) 22:18:29
>>450
罵ってるの見て言葉が汚いって、それは殆どの地域がそうだと思うけど。
参考までに関東のどんな言葉を関西圏の人は汚いって思うのか教えて?今後の為に。
バカはわかるけど、それ以外は正直わからないので。+2
-11
-
466. 匿名 2015/11/12(木) 22:20:38
ど田舎の大阪市内に住んでるけど、ディズニーよりユニバでいいよ~♪
敢えて東京行かなくても、ど田舎の大阪で事足りるし、行くなら空気の美味しい場所に旅行に行きたい。+8
-4
-
467. 匿名 2015/11/12(木) 22:22:29
東京叩きも関西叩きもウザい
こんなこといいたくないけど、そういう奴に限って大したことない県民なんだろうね+22
-2
-
468. 匿名 2015/11/12(木) 22:22:30
>>456
>>446じゃないけど、大阪と京都に友人いますが、
京都に近い辺りと、南の方の大阪弁も全然違いますよね。+7
-0
-
469. 匿名 2015/11/12(木) 22:22:52
関西の人にそこまで気使わないといけないの?イントネーションやアクセントが違ってたって好きなように話していいじゃん。+11
-12
-
470. 匿名 2015/11/12(木) 22:23:22
私は関西より、神奈川が嫌いかな〜〜^ ^+3
-10
-
471. 匿名 2015/11/12(木) 22:24:23
>>470 千葉は失せろ+7
-4
-
472. 匿名 2015/11/12(木) 22:25:38
>>471
なんで分かるのー!?
神奈川県民さん^ ^+5
-5
-
473. 匿名 2015/11/12(木) 22:26:22
「関西電気保安協会」
東京出身大阪在住3年目の私だが、もう普通の発音で読めなくなったぞ
大阪(関西全域?)の人わかるよね?+17
-0
-
474. 匿名 2015/11/12(木) 22:26:29
「松本明子が中途半端な似非関西弁でいらつく!」っていう関西の人いたけど
他の人が「ありゃ香川弁や」ってつっこんでたわ
そういう誤解の場合もあると思うわ+23
-0
-
475. 匿名 2015/11/12(木) 22:27:24
>>451
その他の全ての方言と地域に当てはまるけどね。
って書いてるよね?+2
-1
-
476. 匿名 2015/11/12(木) 22:28:31
千葉ってディズニーに以外に何があるの?
+6
-4
-
477. 匿名 2015/11/12(木) 22:28:49
関東電気保安協会も地味にサウンドロゴあるんだけど、ぜんぜん浸透してないよね。
なぜなのか。+1
-0
-
478. 匿名 2015/11/12(木) 22:29:18
スナックの従業員が、
関西弁使うと皆、喜ぶんよ〜だって。
イントネーション違うから、やめて。
ムズムズする!+17
-0
-
479. 匿名 2015/11/12(木) 22:30:54
京都、大阪って言っているけど、同じ関西でも、方言っていうより地域としてのイメージに大きな違い。
大阪はどっちにしてもうるさいイメージ。
京都にはかなわないから。
+4
-17
-
480. 匿名 2015/11/12(木) 22:31:29
>>473
関東でも関西でもないけど、すっごくわかる!!
そして、大好き(笑)+5
-0
-
481. 匿名 2015/11/12(木) 22:31:43
小森純、木下優樹菜の言葉を品が良く綺麗と感じますか?+15
-2
-
482. 匿名 2015/11/12(木) 22:32:11
>>476
東京ドイツ村とか東京歯科大とか東京モーターショーとか色々あるやろアホ+4
-0
-
483. 匿名 2015/11/12(木) 22:33:38
大阪と某県の県境に住んでるけど、
正直、方言(ってか訛り?)に大阪はこんな言い方!兵庫はこんな感じ!京都はこれ!なんていうのは無いと思う
実際そこまで変わらないでしょ
+5
-10
-
484. 匿名 2015/11/12(木) 22:34:48
好きなイントネーションでイイじゃんって言ってる人!
子供の頃から聞き慣れたイントネーションと違う喋り方されて、貴方の故郷の喋り方って言われて違和感感じませんか?+10
-2
-
485. 匿名 2015/11/12(木) 22:34:50
>>320
八尾は南やね。
門真は中河内になると思うよ。
多分やけど、えーってなるような河内弁しゃべる人はもうそんなにおらんと思うよ。
他の地域は知らんけど、南に行くほど言葉の印象はきつう感じるよね。
怒ってる訳ではないけど。
+4
-0
-
486. 匿名 2015/11/12(木) 22:35:58
北大阪と京都市内はそんなに違いないけど、南大阪とは結構違うと感じるよ!+15
-1
-
487. 匿名 2015/11/12(木) 22:36:10
>>476
ふなばしアンデルセン公園を知らないとは!!!+5
-2
-
488. 匿名 2015/11/12(木) 22:36:28
>>481
そんなお育ちのよろしいヤンキーさんを引き合いに出されて、品のお話されても困りますわ。+0
-4
-
489. 匿名 2015/11/12(木) 22:36:31
予報では暖かいとされてたのに寒いとき
エセ関西人「めっちゃ寒いやん。天気予報どうなってるのん?今日は暖かい言ってたねん」←みたいな意味不明なのになってる
関西人「めっさ寒い~天気予報どないなってんねん、今日はあったかいゆうてたやんか」+9
-1
-
490. 匿名 2015/11/12(木) 22:36:57
>>445
生粋の東京人(笑)
東京人…
+1
-3
-
491. 匿名 2015/11/12(木) 22:37:06
>>479
そんなん言うから嫌われるねんで!
+3
-1
-
492. 匿名 2015/11/12(木) 22:37:08
>>484
でも山形県民がスイングガールズに文句いったり、
広島県民が仁義なき戦いに文句いってるのきいたことないんだよなー。+3
-5
-
493. 匿名 2015/11/12(木) 22:37:15
>>182
この意見が一番わかりやすかったです。
東京から見た大阪人の謎が解けました。
私はこの182さんの意見が正しいと思いましたし、考えさせられました。+16
-2
-
494. 匿名 2015/11/12(木) 22:37:20
微妙なイントネーションが…ゾワゾワする。
そやな
せ そ くっついたみたいな感じかな。
(せそ)やな
↑くっつけてる
私だけかな(奈良)+9
-0
-
495. 匿名 2015/11/12(木) 22:37:26
それも可能となりまんがな+2
-3
-
496. 匿名 2015/11/12(木) 22:38:13
あのね、若い世代はSNSの普及もあって標準語に近くなってきているよ
いつまでも方言で争ってるのアホらしいって気付いて関西の人ら+1
-17
-
497. 匿名 2015/11/12(木) 22:39:38
>>482
全部東京の名を借りて悲しくなぁ〜い?
千葉って名前じゃ誰も来ないもんね〜
+3
-5
-
498. 匿名 2015/11/12(木) 22:40:34
>>475
最後にはそう書いてはあるんですけど
文面は関西人に向けて主に書いているんだなと私は感じたので
関西に今は住んでいるけど、関東にも住んでいた立場として書きました。
気を悪くされたなら すみませんでした。+1
-1
-
499. 匿名 2015/11/12(木) 22:41:30
>>486
阪神間にもおったけど、確かに北摂とはそんな変わらんと思った。+1
-0
-
500. 匿名 2015/11/12(木) 22:42:07
地元から離れた会社で、敬語で話しているのに、数秒後には、関西出身?と9割以上の確率で聞かれる。
関西人には独特のイントネーションがあるんだなぁと思い知った。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
他の地域の人が無理やり使う関西弁。いわゆる「エセ関西弁」というものです。関西人には、このエセ関西弁に対して非常に厳しい意見を持つ人が少なくありません。では、他の地域の人が使うエセ関西弁の中では、どんな言葉が特に許せないのでしょうか? ■言葉うんぬんよりもイントネーションが問題? 社会人383人のうち、「関西出身」または「関西に長期在住していた経験がある」と回答した68人に質問してみました。 Q.関西弁を話す地域以外の人が話す「エセ関西弁」の中でイラッとなるものはありますか? ・はい……55人(80.9%) ・いいえ……13人(19.1%) 「耳にするとイラッ