ガールズちゃんねる

物価高でほんとにほんとにしんどい人

5148コメント2024/12/01(日) 16:08

  • 3001. 匿名 2024/11/04(月) 20:24:33 

    スーパーで150円以下で売っている小さなかつお刺し身と100円位の大葉を買って
    みじん切り風にして混ぜて醤油をかければ白米にあうし2食分いけるよ
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +57

    -2

  • 3002. 匿名 2024/11/04(月) 20:24:37 

    貧乏人が騒いでるけど実際の景気はかなり良いんだよね
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +1

    -13

  • 3003. 匿名 2024/11/04(月) 20:25:22 

    >>1009
    今時、副業禁止とか、週に本職と合わせて40時間以内とか言ってんじゃねーよ!どうしろってんだよ、バカが!

    +44

    -0

  • 3004. 匿名 2024/11/04(月) 20:25:23 

    >>2965
    つまり何かの工作員のバイト?

    +4

    -0

  • 3005. 匿名 2024/11/04(月) 20:25:47 

    イオンのPBチョコレートたっぷり入って198円+税だったのか、先月から240円くらいまで値上がりした。もう気軽に買えないや。本当に残念、安く買える甘味だったのに。何もかもが値上げの嵐で生活が本当にキツイつらい。

    +7

    -0

  • 3006. 匿名 2024/11/04(月) 20:25:51 

    >>3002
    もういない人の話持ち出されても

    +5

    -1

  • 3007. 匿名 2024/11/04(月) 20:26:26 

    >>2964
    一人暮らし?

    +9

    -0

  • 3008. 匿名 2024/11/04(月) 20:26:27 

    >>2993
    共産党もだよ
    元共産党員の人が党員は生活保護の人ばっかりって言ってた

    +13

    -6

  • 3009. 匿名 2024/11/04(月) 20:27:10 

    >>2933
    嫌々仕事するのって辛いんだろうね
    甲斐性なしの夫にぶつけたらいいのにね

    +4

    -0

  • 3010. 匿名 2024/11/04(月) 20:27:21 

    >>3004
    守秘義務あってギリギリのとこしか言えないんですよ
    ポイ活に関してはたくさんの人が上げてるので
    それ見てもらえたらいいと思います

    +3

    -3

  • 3011. 匿名 2024/11/04(月) 20:27:42 

    >>708
    大体いつも同じ野菜しか買わなくなって短い時間で作れる料理だと私の腕じゃ限られてくるから同じようなメニューのルーティンにはまる。
    本当は具沢山のけんちん汁とか魚料理とか食べたい。

    +25

    -0

  • 3012. 匿名 2024/11/04(月) 20:28:16 

    >>2589
    え?円安と人件費高騰で食材に拘るコストが値上りしたから上がっただけでは?

    +3

    -0

  • 3013. 匿名 2024/11/04(月) 20:28:24 

    >>31
    今の20代の若者は親も氷河期世代で貧乏だからね
    100万程度の借金で詰む。

    ドル円120円から150円になっただけでこれだから、
    200円になったら、高齢者は昼でも道で襲われるだろうね

    +2

    -0

  • 3014. 匿名 2024/11/04(月) 20:28:43 

    >>1
    おしゃれして、デカい車乗って子供が2人とか3人いてって人見ると、こちとら食料の量は減ってんのに食費の増え方2倍2.5倍になってんのに、うち以外そんなに富豪なの?って思ってしまう嫌な自分が出てしまう。
    そして、もう物価高のひっ迫が結構どうしようもないところまで来ている。

    +33

    -0

  • 3015. 匿名 2024/11/04(月) 20:29:01 

    >>2195
    何も分かってないね

    +1

    -0

  • 3016. 匿名 2024/11/04(月) 20:29:09 

    なんかぼんやりしてて、前回前々回と買い物で玉ねぎばっかり買ってしまった(確かに安かったけど)
    家に玉ねぎだらけだわ
    ちゃんとメモして買い物しないとね…

    +5

    -0

  • 3017. 匿名 2024/11/04(月) 20:29:24 

    >>3010
    ハウスメーカーのクチコミのインスタするやつとか?

    +0

    -0

  • 3018. 匿名 2024/11/04(月) 20:29:31 

    >>3000
    習い事より将来の教育資金に回すほうが良くない?習い事しすぎてもっとお金のかかる中高の塾代払えないほうが悲惨

    +24

    -0

  • 3019. 匿名 2024/11/04(月) 20:29:33 

    >>2
    ちゃんと選挙行った?

    +6

    -1

  • 3020. 匿名 2024/11/04(月) 20:29:37 

    >>2763
    子育てのない解放感もあるとは思うけど、子供ってそう言うのじゃないと思う。
    ペットだってお金はかかるけど癒しになるのと同じで、
    子育てにもお金はかかっても楽しいこともたくさんあるし。

    +12

    -3

  • 3021. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:01 

    チョコレートそこまでして食べたいんだねみんな^^;
    ワケありで割れてるのとか業務用のチップ状のもの買って炊飯器で加工してみてね。冷凍しておけるし工夫しだいだよ

    +5

    -1

  • 3022. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:06 

    >>3001
    最高♡

    +17

    -1

  • 3023. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:10 

    >>2961
    AI化してコストダウンはわかるけど、AIに出来ないことが『消費して経済回す』なのに色んな企業が上だけ総取り、頭数の多い普通の社員にはちょっとしかお金渡さないの繰り返してるからおかしなことになってるよね。

    +1

    -0

  • 3024. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:20 

    >>643
    半分カット99円で買えた。都会は高い

    +8

    -0

  • 3025. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:28 

    >>2961
    ここで書いてる賃金最高益の人はわかってないよね
    結局よく見せてるだけでほかを改悪するから年収上がらないことを

    +5

    -0

  • 3026. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:47 

    >>2633
    自慢?

    +2

    -0

  • 3027. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:50 

    >>312
    NHKがいない

    +42

    -0

  • 3028. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:51 

    >>2655
    あなたも夫にそろそろ言われると思うよ

    +5

    -7

  • 3029. 匿名 2024/11/04(月) 20:30:55 

    >>1431
    納税者には定額減税と調整給付あったけど?

    +1

    -10

  • 3030. 匿名 2024/11/04(月) 20:31:33 

    >>2674
    それでいて貰うものは貰いたいっておかしいよね

    +1

    -1

  • 3031. 匿名 2024/11/04(月) 20:31:36 

    >>962
    メンタルくるよね
    カツカツでなくてもなんか
    常にお金の事ばっか考えててさ

    +8

    -0

  • 3032. 匿名 2024/11/04(月) 20:31:39 

    >>3010
    やらせ口コミかー
    胡散臭い口コミ多すぎて口コミサイトの価値なくなってる

    +4

    -0

  • 3033. 匿名 2024/11/04(月) 20:32:17 

    >>55
    インボイスも導入されたから全然平等じゃないよ!
    商品の売買で消費税ついて仕事のやり取りにも消費税着くのおかしい!所得税と二重取りじゃん。

    +24

    -0

  • 3034. 匿名 2024/11/04(月) 20:32:39 

    >>2697
    自分のものは自分で納税しろっていうのは私も同感だな

    +7

    -5

  • 3035. 匿名 2024/11/04(月) 20:32:39 

    >>3000
    習い事って娯楽費じゃないの?
    余ったお金でやるもんじゃないの?
    教育費として捉えるなら辞めさせるの可哀想って思うんだろうけど

    +7

    -1

  • 3036. 匿名 2024/11/04(月) 20:33:34 

    >>970
    昔は給料日ってウキウキしたけどな
    今は明細みて萎える
    何日タダ働きだよ

    +17

    -0

  • 3037. 匿名 2024/11/04(月) 20:33:40 

    >>1419
    産んでから物価高になったって話では?
    頭悪…

    +22

    -0

  • 3038. 匿名 2024/11/04(月) 20:34:02 

    >>3001
    大葉100円のコスパ悪いなと思ってしまう私

    +7

    -8

  • 3039. 匿名 2024/11/04(月) 20:34:05 

    >>2499
    働き惜しみって感じるわ

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2024/11/04(月) 20:34:07 

    コスメのトピで、みんなデパコスのコスメたくさん買ってて、お金持ってるんだなぁと思った

    +7

    -0

  • 3041. 匿名 2024/11/04(月) 20:34:20 

    >>3017
    し、知らないですねぇ…
    もっと公共事業のあれこれとか
    詳しく説明するのもあれなんで
    ポイ活なら最近ならウェル活&ブラフラで検索するといいですよ
    そこ入り口にしてこういうのがあるってわかると
    インフルエンサーwじゃなくて一般人でもできるって入り口になるかも

    +0

    -0

  • 3042. 匿名 2024/11/04(月) 20:34:43 

    >>2
    お金持ちなはずなのに、物価高苦しいは
    言ってる事矛盾してる

    +2

    -2

  • 3043. 匿名 2024/11/04(月) 20:34:49 

    今の美容院気にっててカットシャンプーブロー込でセミロングカット5500円
    旦那のとこはシャンプー無しでセミロングカット3400円 
    今の美容師さん、気に入ってるけど悩む。

    +6

    -0

  • 3044. 匿名 2024/11/04(月) 20:34:59 

    >>2168
    海苔高いよね…
    でもスーパーのPBの海苔買ったら不味くて
    海苔で不味いってあるんだ、って今さら知ったよ💦

    +32

    -0

  • 3045. 匿名 2024/11/04(月) 20:35:10 

    >>52
    キャベツが今高いんだよね…

    +8

    -0

  • 3046. 匿名 2024/11/04(月) 20:35:13 

    >>867
    持ち家じゃないなら不安だね

    +5

    -0

  • 3047. 匿名 2024/11/04(月) 20:35:31 

    >>3032
    おぉ
    昔はそういうのありましたね
    (こんなん言っていいのかどうか

    +0

    -0

  • 3048. 匿名 2024/11/04(月) 20:35:35 

    >>3014
    落ち着いて
    たまたま車好きでオシャレが好きなだけかもしれないから
    あまりこう言う事言いたく無いけど、どの家庭も何かしらあるよ
    良く言われるけどみんな良い所しか見せないから
    それでも良くない感情湧いて来るなら「隣の芝は青い」で検索

    +6

    -0

  • 3049. 匿名 2024/11/04(月) 20:35:44 

    >>2504
    いずれにしても廃止になることは間違いなさそうだし仕事先のピックアップはじめる方がいいかもよ。

    +2

    -0

  • 3050. 匿名 2024/11/04(月) 20:36:35 

    >>997
    最近は図書館ももう限界なんじゃないかと思うよ。古い本しかないし、大人気でも新刊は1冊のみだったりする。

    +8

    -1

  • 3051. 匿名 2024/11/04(月) 20:36:54 

    Amazonプライムデーで爆買いしてる人多い

    +4

    -0

  • 3052. 匿名 2024/11/04(月) 20:36:54 

    >>3040
    羨ましいー
    私はセザンヌ、インテグレートグレイシィ、mediaばっかだわ

    +9

    -0

  • 3053. 匿名 2024/11/04(月) 20:36:55 

    政府に物価高に対応してほしい
    ほんとにギリギリ

    +28

    -0

  • 3054. 匿名 2024/11/04(月) 20:37:01 

    >>146
    南青山にでも住んでいるのかい?

    +8

    -0

  • 3055. 匿名 2024/11/04(月) 20:37:01 

    >>296
    年金払いたくないんだと思う

    +7

    -0

  • 3056. 匿名 2024/11/04(月) 20:37:03 

    家族での外食、前は月に2回とか行ってたけど、2ヶ月に一回行くか行かないかになった。

    育ち盛りの大人より食べる子供たち。おかずおかわりないの?とか、食後すぐにお腹減った!とか言うの聞くと心が痛すぎる。とりあえず食パン食べな!って言っとく

    本当はおかわりモリモリ出来るくらいご飯炊きたいよ

    +31

    -1

  • 3057. 匿名 2024/11/04(月) 20:37:10 

    >>2553
    ずるいではなく自分のものは自分でという一般論なのでは?

    +8

    -1

  • 3058. 匿名 2024/11/04(月) 20:37:22 

    政府が悪い

    +8

    -0

  • 3059. 匿名 2024/11/04(月) 20:38:15 

    >>3038
    私も大葉は高いと思っちゃうから家庭菜園して必要な時に必要な量だけ使う。

    +22

    -0

  • 3060. 匿名 2024/11/04(月) 20:38:16 

    >>3048
    家は共働きで2人とも公務員で、実家が地主だから余裕
    家も建ててもらったし

    +6

    -5

  • 3061. 匿名 2024/11/04(月) 20:38:27 

    >>47
    今42歳で扶養内で110万くらい。
    このまま非正規で増やして毎年180〜190くらいずつ稼ごうか、早いとこ正社員目指したほうがいいか悩んでる。資格職。
    子供は12.9.7歳。

    +33

    -5

  • 3062. 匿名 2024/11/04(月) 20:38:36 

    >>1493
    常々(笑)

    +2

    -2

  • 3063. 匿名 2024/11/04(月) 20:38:46 

    お米高すぎるのほんと困る。
    毎日昼用におにぎり作ってるけど節約になってるのかな?と疑問に思う時がある笑

    +15

    -0

  • 3064. 匿名 2024/11/04(月) 20:39:05 

    >>3028
    なんて言われるの?
    自分も負担が増えるのに言う人いるの?

    +0

    -0

  • 3065. 匿名 2024/11/04(月) 20:39:08 

    >>150
    わかる。よその家庭の嗜好品山盛りカゴを見ると辛くなる。100円のものでも考えて考えてやめたりする。頑張って働いてるのにな。

    +25

    -0

  • 3066. 匿名 2024/11/04(月) 20:39:16 

    無かったとは言わないけど途中で規制できて
    やらせ口コミ厳しくなったから
    ここ10年くらいは仕事で見たことないですね

    +0

    -0

  • 3067. 匿名 2024/11/04(月) 20:39:25 

    >>19
    2㎏ 770円で買えてたのに2倍以上になってた
    しんどい

    +13

    -1

  • 3068. 匿名 2024/11/04(月) 20:39:39 

    >>2320
    どしたん?この人

    +23

    -0

  • 3069. 匿名 2024/11/04(月) 20:40:01 

    >>3009
    そもそもそんな男としか一緒になれなかった時点で類友お察しなんだよね。若い頃から自己研鑽してれば色んなチャンスあっただろうに。自分の責任じゃんって思う。QOL低くて当たり散らし、専業主婦憎し、国憎し、皆他人のせいにしてるもんね。

    +9

    -4

  • 3070. 匿名 2024/11/04(月) 20:40:09 

    >>1413
    それだけで産まない選択してるとは思えない。
    元々子供苦手か、妊娠できないか。

    +9

    -8

  • 3071. 匿名 2024/11/04(月) 20:40:17 

    >>3
    もっと年収上がると思ってたのに思ったより上がらなかったとかもあるかもね
    手当てとか言ってるわけじゃないし
    愚痴るくらいはね

    +11

    -1

  • 3072. 匿名 2024/11/04(月) 20:40:21 

    SMAPの正義の味方はあてにならない聴いてる
    税金も土地も家賃も!全然!安くは!ならないとママが喚くゥゥ〜!!!!

    喚きたいのはママではなく大人になった私ですが

    +3

    -1

  • 3073. 匿名 2024/11/04(月) 20:40:43 

    >>3021
    チョコって何か食べると一息つけるんだよね
    普段のチョコ食べるのやめて、これからの季節ホットチョコレートを手づくりして一ヶ月のごほうびとかにしても良さそう

    +8

    -3

  • 3074. 匿名 2024/11/04(月) 20:40:50 

    >>2532
    本当ですよね・・・以前は3980円(+税)くらいで販売していたお米(10キロ)が6千円を超えてて見るたびに悲鳴あげている状態。そして半額麺類や値引きパンを買ってくる。とはいえパンも麺類も高くなったぜ・・・😭

    +11

    -0

  • 3075. 匿名 2024/11/04(月) 20:41:24 

    3号多いの?このトピ
    働けば解決するじゃん

    +5

    -9

  • 3076. 匿名 2024/11/04(月) 20:41:28 

    >>3060
    そんな他所の家庭の情報詳しく知ってどうするのw

    +7

    -0

  • 3077. 匿名 2024/11/04(月) 20:41:36 

    >>3018
    子どもが嫌々やってたなら別にいいと思うんだけどね。人それぞれの考え方。我が家は来年大学進学するけど習い事と家庭教師は変わらずに続けてるよ。子供も好きで習い事も続けてるし。

    +4

    -3

  • 3078. 匿名 2024/11/04(月) 20:41:50 

    >>3055
    金ない老人は集団自決(安楽死

    +3

    -2

  • 3079. 匿名 2024/11/04(月) 20:41:57 

    >>93
    押し麦を3割〜ぐらい混ぜるといいよ!!
    押し麦は玄米並にビタミンやミネラル豊富。食物繊維もたっぷり。プチプチで美味しい。業務スーパーでは1キロで250円以下!安い!!

    +53

    -0

  • 3080. 匿名 2024/11/04(月) 20:41:59 

    美容院やめてセルフカット、デパコスやめてプチプラコスメ、服はメルカリとかで綺麗なの探す!
    子どもが乗り物酔いして大変だったし、遠出の宿泊旅行は辞めた!
    これだけ我慢してるから、米や野菜でうろたえるのやめたよ。節約できるとこだけしていく!

    +16

    -0

  • 3081. 匿名 2024/11/04(月) 20:42:25 

    ブロッコリー🥦が一房450円て笑
    高級食材だよ
    この物価高、マジでヤバい

    +7

    -0

  • 3082. 匿名 2024/11/04(月) 20:42:36 

    >>361
    メイクジャパングレートアゲイン、移民は帰れ、とトランプみたいに
    はっきり言うリーダーはいないのか?

    国民民主党?日本保守党?参政党?
    石原都知事みたいな人はいないのか?

    +7

    -5

  • 3083. 匿名 2024/11/04(月) 20:43:01 

    でも選挙に行かない
    行ってもまた統一教会に騙され国民民主に投票する民度低い人が多いので悪化するばかり

    +4

    -1

  • 3084. 匿名 2024/11/04(月) 20:43:29 

    >>676
    え、独身最高ってなるの20代までじゃない?
    30超えると一気に結婚できる可能性下がりそうだからそんな呑気にしてられない気がする

    +37

    -9

  • 3085. 匿名 2024/11/04(月) 20:43:38 

    >>1814
    でも食費2年前ぐらいと比べると、じわじわ上がって1.5倍ぐらいになってない?
    5000円ぐらいかなと思っていると7、8000円だったりするし、米買うと1万円越えだよ
    お菓子はやめるとか嗜好品レベルのものは諦めるようにしてる
    味噌も小麦粉も醤油とかも入ってる量が1kgから750gに減っていたりするし、そんなもんだよね
    だから家も1.5倍
    上がらないのは給料だけ

    +20

    -0

  • 3086. 匿名 2024/11/04(月) 20:43:47 

    >>312
    税金は構えてさえいない中ボスでラスボスと裏ボスが税金の裏にいるのね......

    +9

    -0

  • 3087. 匿名 2024/11/04(月) 20:43:50 

    >>3045
    昨日ドンキで128円、ヨーカドーで198円だった
    白菜1/4は逆に、ヨーカドー128円ドンキ178円
    野菜買うのも軽くバクチしてる気分だわ

    +4

    -0

  • 3088. 匿名 2024/11/04(月) 20:43:51 

    >>3021
    大好き❤食べたい。チョコチョコ言ってるもんだから、賞味期限が近いアルフォートが安かったみたいよって沢山買って来てくれた。雅抹茶美味いな🍵ちまちま食ってるよ

    +0

    -4

  • 3089. 匿名 2024/11/04(月) 20:43:53 

    >>3035
    娯楽と考えるか教育と考えるかはその家庭次第でしょうね。私のところは習い事も続けてるよ。良い友達にも恵まれて本人も楽しそうだし。

    +0

    -5

  • 3090. 匿名 2024/11/04(月) 20:44:22 

    >>84
    思想やばいなw
    子供ができなかったら人生失敗とかよく言えるなぁ、、
    こんな人間に育てられる子供も可哀想
    ろくな人間に育たないよw
    闇バイトでお縄な未来が見える

    +42

    -10

  • 3091. 匿名 2024/11/04(月) 20:44:23 

    >>683
    な、何歳?!かなり年上っぽい。

    +0

    -2

  • 3092. 匿名 2024/11/04(月) 20:44:26 

    >>3077
    別にカツカツだってわかってるなら子供に説明して一旦辞めても良いじゃん
    本人がやりたかったら自主練でもなんでもできるだろ
    物価高で家計見直して一旦辞めるだけでなんでそんなに突っかかるんだろw

    +4

    -3

  • 3093. 匿名 2024/11/04(月) 20:44:31 

    >>186
    今の子本当に習い事2〜3個してるし、休みの日はディズニーとか沖縄旅行とか行ってるよ。
    二極化が進んでる。
    ちなみにうちは希少な極貧の方ですが。

    +24

    -1

  • 3094. 匿名 2024/11/04(月) 20:44:32 

    >>504
    www

    +11

    -0

  • 3095. 匿名 2024/11/04(月) 20:44:42 

    >>759
    ホットケーキと生クリームとチョコでじゅうぶん美味しいスイーツになるね。
    一緒に作ったら思い出になるしね。
    素敵なアイデア

    +25

    -0

  • 3096. 匿名 2024/11/04(月) 20:44:47 

    >>2763
    それだと、ただ死ぬのを待って生きているようなものじゃん。。。
    それで寿命まで生きるのって、しんどい。世の中ってよく出来てるよ。。。

    +2

    -4

  • 3097. 匿名 2024/11/04(月) 20:44:52 

    >>3073
    こういうのって辛いかもしれないけど生活スタイル見直すいいきっかけになると思うよ。ストレス発散の為に何となく食べ続けてたとか気づきがあるもん

    +4

    -0

  • 3098. 匿名 2024/11/04(月) 20:45:17 

    >>3001
    美味しそう
    今はネギは高いけどネギがあると更に美味しいかも

    +6

    -0

  • 3099. 匿名 2024/11/04(月) 20:45:51 

    >>3089
    続けられる余裕があるならそれで良いじゃん
    カツカツだから辞めたって人に私は子どもがやりたいから続けてるよってマジでとんちんかんな女だわ

    +7

    -0

  • 3100. 匿名 2024/11/04(月) 20:45:58 

    >>3061
    よこ
    わー、同じくらいです
    私は38歳で子どもが9歳、6歳
    今年までは扶養内でいくけど、私は来年からはまず200万を目指して扶養抜けして、ちょっとずつ増やしていけたらいいかなーと思ってます
    3人お子さんいて1番下のお子さんがそのくらいだと、まだ完全にフルタイムや正社員はちょっと二の足踏みますよね

    +29

    -1

  • 3101. 匿名 2024/11/04(月) 20:46:07 

    >>2982
    私は生保担当したことないから生保の基準はわからないけど、そんな事はないと思うよ。
    ただ単純に日本人は比較的キチンと生活してる人(こういう言い方をしてますが、要は行政に頼らず何とか自力で頑張れてる人)の割合が多い。国籍を判断基準に入れず、生活出来てなくて主張強い人達を順に並べたら上位を締めるのは外国人なんだよね。
    特に朝鮮系が多いとかもなく、アジアやブラジルの人達だよ。

    +6

    -3

  • 3102. 匿名 2024/11/04(月) 20:46:09 

    ここでしんどいしんどい言うてる人達はちゃんと選挙に行った人たちですかね。

    +8

    -0

  • 3103. 匿名 2024/11/04(月) 20:46:27 

    >>2869
    米農家が一番非効率的な農業をやっているからね。
    野菜なら夏野菜冬野菜等年に2,3回収穫出来るけど、米はたいてい年に一回きりですから。

    +7

    -0

  • 3104. 匿名 2024/11/04(月) 20:46:50 

    >>2308
    多いほど周りにいるの?
    私も独身だけど、既婚とそもそも
    交友がないんだけど…
    生活圏内が違くない?

    +9

    -1

  • 3105. 匿名 2024/11/04(月) 20:47:15 

    >>11
    財務省の犬である自民党や、立憲民主党が政権を握る限りこの過剰な搾取は終わらない

    そろそろ次の選挙あたりで引きずり下ろさないと。

    前回の選挙で減税を掲げてる国民民主、参政、日本保守、れいわは100万票以上も票を増やしてる

    無投票の人たちがこの流れに続いてくれるだけで日本は本当に変われるってところまできてる

    そろそろ国民で団結して好き放題されてるのをやめさせようよ。

    お金持ちの人も他人事じゃないよ。これ以上、税金と移民を増やせば悪い人間に真っ先に狙われるのはお金を持っている人だよ。

    +109

    -1

  • 3106. 匿名 2024/11/04(月) 20:47:33 

    >>2802
    お米の値上がりきついけど、農家さんに利益があるなら良かった!!
    パンや麺よりお米を食べるようにしてるよ。
    炭水化物摂ると太るって言うけどお米大好き!!
    農家さんいつもありがとう!!

    物価高で本当に生活が苦しいんだけど、だからこそ食べるものはなるべく国産のもの、添加物や農薬の少ないものを選ぶようになった。
    第一次産業の方頑張ってほしい!!

    +59

    -0

  • 3107. 匿名 2024/11/04(月) 20:47:34 

    >>2413
    今の大学生くらいの子が生まれる頃は既に「大学全入時代がやって来るから積立か学資保険に入っていないとヤバい」とネット界隈やママ友界隈では言われていたけどね。
    だからか私の周りはひとりっ子が多いよ。

    +29

    -0

  • 3108. 匿名 2024/11/04(月) 20:48:04 

    DAISOの缶詰コーナー昔は充実してたのに今本当にショボくなったよね。ミカンや桃の缶詰のサイズが小さくなったし、種類が減った。

    +7

    -0

  • 3109. 匿名 2024/11/04(月) 20:48:08 

    子供が運動部で食トレしてる転勤族なんだけど
    同じ部活のお母さんに米の値上げを嘆いても
    みんな近くの実家からお米貰える立場だからイマイチ盛り上がれないのが寂しい

    +13

    -0

  • 3110. 匿名 2024/11/04(月) 20:48:20 

    >>3082
    安倍政権、自民党に騙されたバカ国民は生活苦になりました。そしてまた騙され民度低いのやめてくれないかな!

    +9

    -1

  • 3111. 匿名 2024/11/04(月) 20:48:42 

    >>25
    もう週5で8時間勤務とか仕事以外疲れ果てて何のために生きてるか分からなくなるし無理

    +109

    -0

  • 3112. 匿名 2024/11/04(月) 20:48:50 

    >>296
    氷河期は慣れてる
    国ってそういうもんでしょ

    +5

    -0

  • 3113. 匿名 2024/11/04(月) 20:48:57 

    >>1
    お弁当、場合によっては作る方が色々高くつかない?

    +4

    -0

  • 3114. 匿名 2024/11/04(月) 20:49:27 

    >>1463
    パートで家事するので疲労困憊なのに、さらに正社員になったら家事はさらに何にも出来なくならない?もう家事と仕事でしんどいよね、正社員じゃなくてパートでも。
    これでまたパートに戻った人何人か知ってる。
    子ども達も部活で遅いし、旦那も遅いし。
    出来るのは、体力と家族の家事協力がある人だけだわ。病気なしで。

    +111

    -2

  • 3115. 匿名 2024/11/04(月) 20:49:35 

    >>1
    車も子供も贅沢品。文句あるなら手放しなさいよ

    +7

    -0

  • 3116. 匿名 2024/11/04(月) 20:49:39 

    >>2974
    だよね。「みんながやってるのにうちの子だけ可哀想」って感じ、習い事の根本見失ってると思う

    +29

    -0

  • 3117. 匿名 2024/11/04(月) 20:49:40 

    >>2898
    横だけど羨ましいー!
    私もそうおもうよー!
    訳あって車2→1台にして、いかに車の維持費掛かってたか実感したよ😂笑

    けど田舎で車ないと子供の送迎とか厳しいから来年には2台に戻す予定。

    家建てちゃったから今更引っ越せないけど、もし今から建てるなら、多少高くても駅近で便利なとこに建てたいなー!

    建物の価格は下がるけど、土地代はそんなに変わらないしね。引っ越しとかもしやすそう。

    +11

    -0

  • 3118. 匿名 2024/11/04(月) 20:49:52 

    >>303
    高いですよね。
    トマト大好きだけど値段みると「ゔ〜ぅ〜」と心のなかで思うもんな。

    +13

    -0

  • 3119. 匿名 2024/11/04(月) 20:49:57 

    >>3092
    子供なりに学校の違った友達だったりとコミュニケーションや社会性を培ってる場所な訳。親の都合でそれをなくすのも子供にとっては残念でしょうねって話。あなたのとこは大変になったら一旦でもなんでもやめさせればいいじゃない。そんなTPOもわきまえない言葉遣いで云々言われてもw

    +3

    -6

  • 3120. 匿名 2024/11/04(月) 20:50:07 

    某ブランドの皮のベルト交換を数年単位でしてるんだけど、最近交換したら値段が倍になっててびっくりした!!!

    +6

    -0

  • 3121. 匿名 2024/11/04(月) 20:50:24 

    >>3112
    よこ
    いや、ほんとそう
    ただ、国は事前に匂わせはしてくるからそのメッセージをきっちりキャッチして自分なりに回避していくしかないよねー…

    +3

    -0

  • 3122. 匿名 2024/11/04(月) 20:51:05 

    >>1
    この物価高なのに一ヶ月後に屋根工事を控えていて、追加工事とか言われて追加料金ぼったくられないか、かなり怯えてる
    自分で呼んだ業者やし業者のことも調べてるし、契約書におかしなこと書いてたら工事やめるけどね

    +7

    -2

  • 3123. 匿名 2024/11/04(月) 20:51:05 

    >>2
    そんなこと言いながら、妻は扶養内パートですって人が多いんじゃないの?

    +30

    -2

  • 3124. 匿名 2024/11/04(月) 20:51:16 

    >>1019
    それなのに、それなのに、毎回おなじみのじいちゃんや世襲メンバーが秒で当選するwwwwwwwwww

    +10

    -0

  • 3125. 匿名 2024/11/04(月) 20:51:25 

    >>778
    昔は子供手当なんてなかったもんね

    +28

    -3

  • 3126. 匿名 2024/11/04(月) 20:51:31 

    >>2982
    安倍政権、自民党の時に
    中国人に手厚く生活保護を与えてるの。車の免許もね。

    +3

    -2

  • 3127. 匿名 2024/11/04(月) 20:51:36 

    >>9
    横浜市 レタス一玉498円
    なんかもう驚きというより引いた

    +50

    -0

  • 3128. 匿名 2024/11/04(月) 20:51:54 

    >>1408
    知性がないのは少子化が深刻なのに子持ち叩いてる子なしでしょ笑

    そういうこなしのせいで年金減ったり日本人の生活が苦しくなってるんだから責任取るべきだと思うよ

    +8

    -30

  • 3129. 匿名 2024/11/04(月) 20:51:55 

    >>3099
    同じ人でしょ?一つのコメントにいちいち二回も書き込まないで欲しいわ。

    +0

    -7

  • 3130. 匿名 2024/11/04(月) 20:51:58 

    >>2713
    その内訳が知りたいです!

    +1

    -0

  • 3131. 匿名 2024/11/04(月) 20:52:04 

    >>3048
    中流家庭でも厳しくなってるのにシングル家庭は大丈夫ですか?心配

    +6

    -0

  • 3132. 匿名 2024/11/04(月) 20:52:07 

    >>2
    地方住みだけど皆カゴいっぱい買っていくよ。みんな凄いね。

    +3

    -1

  • 3133. 匿名 2024/11/04(月) 20:52:37 

    はぁ〜数年前より会計が2000円は高い。
    一人暮らしだから買うものそんなに変わってないのに。
    自炊好きなんだけどな。
    トマト我慢する日が来るとは。

    +17

    -0

  • 3134. 匿名 2024/11/04(月) 20:52:48 

    >>2054
    聞き齧った話だけで身を粉にして働いている農家を叩くなよ
    農家を大企業にすることが出来るほどの平野があるのは、日本じゃ北海道くらいなんだわ(実際、北海道ならば大型農家が利益を上げている。更に土地があるアメリカなどなら尚更)
    本州じゃ平野や盆地の広い農地はとっくの昔に土地開発されて街になってるから、稲作などで高い収益を上げられるほどのまとまった農地がない
    私の祖父は戦前は村一帯の土地を所有していてGHQに分割された側だけれど、一族が所有していた土地を全て合わせても(=旧◯村の規模)北海道の法人化したファームより小さい
    これが本州のほとんどの農家の現実なんだよ
    どこの会社も欲しがらない

    また、会社にして収益を上げるようになると、更に大きな外資の会社に買われたら?という問題が残っている
    農家には収益をあげてほしいが、大きな金になると買われる危険性とも隣り合わせなんだよ
    個人的には一次産業は国が保護すべきものだと思っている

    +19

    -2

  • 3135. 匿名 2024/11/04(月) 20:52:50 

    >>2
    家計が赤字になってきた

    +29

    -1

  • 3136. 匿名 2024/11/04(月) 20:53:08 

    >>3097
    ストレスすら発散できないなんて😫
    その貯まったストレス爆発するんじゃないの
    益々物騒な世の中になりそうだな

    +0

    -1

  • 3137. 匿名 2024/11/04(月) 20:53:38 

    >>2540
    問答無用で正社員トライしてない時点でまだまだ余裕ありそうと思ってしまうわ。

    +6

    -9

  • 3138. 匿名 2024/11/04(月) 20:53:43 

    >>2963
    私広島に長く暮らしてて最近名古屋に来たんだけど移民の多さに面食らってる
    ここ数ヶ月その事を受け入れる心の準備がまだ出来てない。どこに行っても外国人が母国語で話してる
    全く別のパラレルワールドに来たみたい
    コンビニパートに出ようと考えてたけど店員も客も外国人ばかりなので行くのやめた
    都会ではこうなってる事知らない人きっと多いんだろうな…

    +22

    -0

  • 3139. 匿名 2024/11/04(月) 20:54:07 

    >>1881
    こくまろ?
    あと、
    トップバリューのルゥとかは少し安かった気がする

    +8

    -1

  • 3140. 匿名 2024/11/04(月) 20:54:24 

    飲食店も原価低いもの流行ってる。おにぎり屋流行るとかどれだけ貧乏なのって思う。

    +5

    -0

  • 3141. 匿名 2024/11/04(月) 20:54:26 

    >>1
    日本に限らず世界中でインフレ起きすぎて…

    +5

    -0

  • 3142. 匿名 2024/11/04(月) 20:54:42 

    サランラップ350円!!!
    高すぎる

    +7

    -0

  • 3143. 匿名 2024/11/04(月) 20:54:52 

    >>2004
    カカオ(チョコ)が爆上がりしてるからね

    +17

    -0

  • 3144. 匿名 2024/11/04(月) 20:54:59 

    >>3001
    教えてくれてありがとう!!

    +5

    -1

  • 3145. 匿名 2024/11/04(月) 20:55:15 

    >>3128
    責任取るのは少子化を40年放っておいた国だよ
    なんで現代の独身が責任取るのよ

    +42

    -1

  • 3146. 匿名 2024/11/04(月) 20:55:25 

    うん社会的弱者をいじめる趣味はないからいじめる書き込みなんてしないよ。

    これからも物価高になっていくねというだけだから。

    +0

    -0

  • 3147. 匿名 2024/11/04(月) 20:55:50 

    >>3016
    辛口だけど、そういう事するからお金がないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 3148. 匿名 2024/11/04(月) 20:56:10 

    >>3138
    よこ
    同じく名古屋住みだけど、本当に多いよー
    PTAでも外国人の親御さんが多いもんだから、言葉通じなくて困ることがある
    一人一人はいい人たちだけどね

    +10

    -1

  • 3149. 匿名 2024/11/04(月) 20:56:30 

    >>44
    さんまも一尾350円とかして(しかもちーさい)
    今年結局たべてないや。

    +3

    -1

  • 3150. 匿名 2024/11/04(月) 20:56:37 

    >>3138
    名古屋民だけど、そのうちフィリピン人とブラジル人の友達できるから
    周りで誰かしら外人と結婚してる

    +7

    -1

  • 3151. 匿名 2024/11/04(月) 20:56:43 

    実際に全体の給与は上がってるけどね
    この状況でたいして上がってない人は政府のせいにする前に自分の能力の低さを呪った方がいいと思うけど違うの?

    +0

    -12

  • 3152. 匿名 2024/11/04(月) 20:56:59 

    一人暮らしで休みの日に週1纏め買い。
    今までそんなに気にせず買ってたけど精算でビックリして、そこからShufooでチラシみたりスーパーハシゴしたり。
    うちから一番近いスーパーが一番高かった(T_T)
    普段激務だから休みの日はゆっくりしたいんだけど遠くまで買い出し行くハメになったよ。

    +10

    -0

  • 3153. 匿名 2024/11/04(月) 20:57:10 

    >>3132
    まとめ買いじゃない?

    +21

    -0

  • 3154. 匿名 2024/11/04(月) 20:57:11 

    なぜこんなに物価があがったのですか?

    +7

    -1

  • 3155. 匿名 2024/11/04(月) 20:57:29 

    今日の夕食のメインは絹厚揚げ118円にしました。

    +5

    -1

  • 3156. 匿名 2024/11/04(月) 20:57:40 

    >>3154
    円安

    +7

    -0

  • 3157. 匿名 2024/11/04(月) 20:57:41 

    >>2861
    奥さんでだいぶ変わるのはわかる
    早稲田卒の男性でも嫁選び失敗するんだ

    +15

    -2

  • 3158. 匿名 2024/11/04(月) 20:57:48 

    物価を上げたら本当に給料って上がるのか?
    こんなに物価や税金上げ法人税まで上げられたら、中小企業の雇われ者には回らないだろう

    +10

    -0

  • 3159. 匿名 2024/11/04(月) 20:58:13 

    >>1416
    詰んでるだろ。

    +3

    -3

  • 3160. 匿名 2024/11/04(月) 20:58:19 

    >>47
    40後半で正社員ってかなり厳しそうだよね
    私は今正社員育休中だけど、復帰後はとりあえず時短にするけど頑張って続けなきゃなーと思う
    3号も廃止されそうだし、物価が下がるとも到底思えない中専業主婦や扶養内パートになるのはリスクあるわ。

    +18

    -16

  • 3161. 匿名 2024/11/04(月) 20:58:33 

    >>2956
    メルティーキッスも高くなったよね!!
    寒い時期の楽しみにしていたけど、高すぎて買えないよ

    +24

    -2

  • 3162. 匿名 2024/11/04(月) 20:58:39 

    >>84
    それは言い方酷すぎない?
    優しく行こうよ、話題が話題だからこそ思いやりが必要じゃないかな

    +30

    -4

  • 3163. 匿名 2024/11/04(月) 20:58:56 

    >>2957
    ネット使わないの??

    +1

    -0

  • 3164. 匿名 2024/11/04(月) 20:59:13 

    >>3057
    どうあっても専業主婦を叩きたい人達っているんだね
    三号は国の制度だよ
    主婦攻撃はお門違い
    その政策が誤りだというなら向けるべき怒りは国なのでは?
    現行制度では、私達の子供や孫がゆくゆくはあなたを支えることになる
    私もそれは絶対に嫌だな
    自分の子供世代があなたを支えるの
    どうしたらいいと思う?叩くっていう事は揚げ足とる事ばかりではなく、建設的に何か打開策があるんだよね?専業主婦働け!!!って言うだけじゃないよね?
    専業主婦の働き口、子供の預け先、もろもろ総合的複合的に改革していく必要もある
    早急に解決したい
    子供や孫達をあなたのように人に搾取されたくない

    +31

    -11

  • 3165. 匿名 2024/11/04(月) 20:59:16 

    >>248
    私はしまむら一択になりました
    それでも高いときあるけど……

    +15

    -0

  • 3166. 匿名 2024/11/04(月) 20:59:17 

    お刺身が100グラム500円以上した。半額でも買うの辞めた
    値上がりしただけで味は以前と変わらないんだよね

    +0

    -0

  • 3167. 匿名 2024/11/04(月) 20:59:23 

    >>3156
    なぜ円安になりましたか?

    +4

    -0

  • 3168. 匿名 2024/11/04(月) 20:59:43 

    >>3154
    コロナ時の経済政策に失敗したから

    +3

    -1

  • 3169. 匿名 2024/11/04(月) 21:00:01 

    果物買いたい...

    +8

    -0

  • 3170. 匿名 2024/11/04(月) 21:00:03 

    >>3164
    外国人の生活保護も国の制度だから怒らないでね

    +8

    -11

  • 3171. 匿名 2024/11/04(月) 21:00:08 

    >>8
    そうでもないところもあるんだよ
    ハイブランドのお店なんかお客さんいっぱいいるよ
    何十万もするバッグどんどん売れてるよ

    +12

    -0

  • 3172. 匿名 2024/11/04(月) 21:00:32 

    >>3034
    ではあなたは自分が受けている公的サービス分の税金全て払っているんですか?

    +5

    -0

  • 3173. 匿名 2024/11/04(月) 21:00:34 

    >>3116
    しかもこの人辞めたって人のコメに対して私は続けさせてるよって答えになってないしね
    親の判断で今は続けられないって思うなら辞めた後に余裕が出てきたら再開すれば良いし
    習い事ってそもそもただの趣味なのに

    +7

    -0

  • 3174. 匿名 2024/11/04(月) 21:00:40 

    >>3148
    この前車検行ったら担当がクルド人だったわ
    ものすごく教育されてて接客は完璧だったけどやっぱり言葉の壁は厚くて集中して聞いてないと訳分からないし、何より整備士なんて職も外国人任せになってるなんてと驚いてばかり
    日本男性の就職先が心配にもなる

    ずっと住んでたら慣れますか?私はまだ緊張するしあまり受け入れる事ができません

    +35

    -0

  • 3175. 匿名 2024/11/04(月) 21:01:22 

    >>1558
    なんか今年だか去年の出生数が70万人なのに3号被保険者は760万人なんだってね。
    それ聞くともう10年以内には3号になんらかの改革がされるだろうなーと思う。
    頑張って正社員共働き続けるよ。

    +19

    -3

  • 3176. 匿名 2024/11/04(月) 21:01:39 

    >>3
    何が正しいのかはわからないし価値観はそれぞれですから…
    自分の生活を守るためには子供がいたらマイナスになるかもだけど、少子化だから産んだ方が日本の未来のためにはプラスになるのでは?

    +7

    -0

  • 3177. 匿名 2024/11/04(月) 21:01:48 

    >>3145
    ガルの独身は少子化対策に文句ばかり言って国の政策の邪魔してるけど?笑

    +5

    -16

  • 3178. 匿名 2024/11/04(月) 21:02:05 

    >>3174
    名古屋にいるのは普通のトルコ人だよ
    クルドはいない

    +9

    -0

  • 3179. 匿名 2024/11/04(月) 21:02:05 

    >>3151
    物価高に追いついてないってトピじゃないの?

    +7

    -0

  • 3180. 匿名 2024/11/04(月) 21:02:15 

    >>3173
    ね、そんなん知らんがな案件だよね

    +3

    -0

  • 3181. 匿名 2024/11/04(月) 21:02:18 

    >>34
    話し聞こっか?

    +4

    -0

  • 3182. 匿名 2024/11/04(月) 21:02:31 

    >>3091
    リーマンショックは2008年だから高校生以上のお子さんがいる年代だよね、だからそこまで年齢が上ってこともないのでは

    +7

    -0

  • 3183. 匿名 2024/11/04(月) 21:02:31 

    小ネギが250円以上、トマトなんかリンゴ価格か?ってぐらい手出せない
    安い野菜でどう回すかしか考えられない……

    +5

    -0

  • 3184. 匿名 2024/11/04(月) 21:02:50 

    >>25
    せめて1日7時間労働で勘弁して欲しい。
    1日8時間って本当にきつい。
    働けよ,税金払えよなんて肉体的にも経済的にも追い込まれるよね。
    少しずつ体や心を病んでいきそうで怖い。

    +75

    -0

  • 3185. 匿名 2024/11/04(月) 21:03:00 

    >>914
    関税さえ払えばいくらでも輸入できるはずだけど、
    輸入小麦と輸入米の価格はカロリーベースで大差ない様に関税で調整されていると思う。

    +2

    -0

  • 3186. 匿名 2024/11/04(月) 21:03:11 

    >>3132
    一週間分だわ。家族4人で12000円くらい

    +13

    -1

  • 3187. 匿名 2024/11/04(月) 21:03:47 

    >>3177
    具体的にどんな?

    +12

    -0

  • 3188. 匿名 2024/11/04(月) 21:03:55 

    >>3139
    トップバリュは確か98円だった
    バーモンドカレー238円を諦めて買ってみたけど、やっぱり舌がハウスになっちゃっててダメだったわ
    なんというかまろやかさがない

    +5

    -1

  • 3189. 匿名 2024/11/04(月) 21:04:05 

    本当にきつい。毎月マイナスで貯金切り崩してます。子ども2人いて「金ないなら子ども産むな」と思われるだろうからリアルでは言えないけど、こんな物価や税金が上がってきつくなると思わなかった。
    習い事も値上げ、買い物も値上げ、光熱費も上がる。夜泣きそうになる時ある。

    +58

    -1

  • 3190. 匿名 2024/11/04(月) 21:04:08 

    >>3174
    私は慣れましたよ!
    かく言う私も10年前に結婚して名古屋に来たんですが、工業地帯でもあるから当時から外国人多かったんです
    一生懸命日本の文化に馴染もうとしてくれてますし、特に迷惑行為で困ったこともないですしね

    +8

    -3

  • 3191. 匿名 2024/11/04(月) 21:04:17 

    >>3029
    回数がちゃうって(笑)
    何回貰ったと思ってるのあの人ら

    +24

    -0

  • 3192. 匿名 2024/11/04(月) 21:04:18 

    私医療系
    夫ゼネコン
    夫はインフレで上がるけど私はほぼ変化なし。
    公務員とか国家資格系とか安定してるのが売りの仕事ってインフレに弱いよね。
    物価上がるのに給料上がらないの辛い。

    +5

    -0

  • 3193. 匿名 2024/11/04(月) 21:04:19 

    >>900
    ローン終わったならいちばん良いときに買ったんだね
    羨ましい
    この住宅高騰の時期に購入せざるを得ないって本当つらすぎる

    +12

    -1

  • 3194. 匿名 2024/11/04(月) 21:04:25 

    >>2561
    それな。
    とりあえず政府にとってやばい空気になったら「3号ガー」「老人の医療費ガー」って脊髄反射で書き込むようにバイト雇ってるのかなと思ってきた。
    どこでも同じ流れなんだもん。
    まず、国会議員の待遇が美味しすぎるのが腐敗の原因だと思うよ。
    各種手当を削って、報酬半分にしてもやりたい人なら本物かと。
    選挙の時は土下座して靴舐めても、当選しちゃえば先生と呼ばれて天国なんだからなんでもするわ。
    そんで「この俺様に頭下げさせやがって。クソ国民は泥水でも飲んどけ!」って逆恨みを晴らすサイコパスになるんだと思う。

    +27

    -0

  • 3195. 匿名 2024/11/04(月) 21:04:40 

    >>3112
    まったく慣れないよ。

    +5

    -0

  • 3196. 匿名 2024/11/04(月) 21:05:04 

    母がネギが400円台するのよ!って嘆きのLINEが来たからうちの近所のスーパーで買って持って行ったけど、考えたら電車賃考えてなかったw
    我ながらバカだな〜疲れたな〜って思ったけどネギに嘆く母が可哀想で(ネギなしで良くね?って本当はちょっと半笑いだったけど)
    ほんと物価高騰しんどいね。

    +14

    -0

  • 3197. 匿名 2024/11/04(月) 21:05:07 

    >>3111
    8時間って17時くらいに仕事終わるよね。結構ゆったりできるけど、社畜思考すぎ?

    +2

    -14

  • 3198. 匿名 2024/11/04(月) 21:05:44 

    >>3189
    進研ゼミですら辞めようかなって思ってる

    +25

    -2

  • 3199. 匿名 2024/11/04(月) 21:05:49 

    >>1601
    違いますよ
    3号は年間8兆円です
    新しく生まれる子が70万人なのに3号は760万いますからね
    育休給付金なんて微々たるものなんですよ

    +4

    -5

  • 3200. 匿名 2024/11/04(月) 21:06:31 

    >>3184
    わかる。働くけど、8時間労働を週五ってキツイよね。仕事終わったら待ったなしで家事育児。辛すぎ~

    +33

    -0

  • 3201. 匿名 2024/11/04(月) 21:06:46 

    >>3189
    わかります…かといって子供が頑張ってるから習い事やめさせるわけにもいかないしお菓子ジュース一切なし!もできないから買い物もおやつ代が地味に響く。

    +22

    -1

  • 3202. 匿名 2024/11/04(月) 21:06:48 

    >>3053>>1
    本当!早急に対応してもらいたい

    +4

    -0

  • 3203. 匿名 2024/11/04(月) 21:07:01 

    >>3012
    そうだよ。だから物価高=経済好転の兆しなんて言ってるのはアホだってこと

    +6

    -0

  • 3204. 匿名 2024/11/04(月) 21:07:54 

    >>143
    たてなくていいじゃん、
    おかねがないっていいながら
    お金をたくさん払うことを考えるのはおかしいよ

    +18

    -2

  • 3205. 匿名 2024/11/04(月) 21:08:09 

    >>2987
    それは好景気による需要過多や人件費向上した上での物価高であって、物価高=いい事ではない

    +2

    -0

  • 3206. 匿名 2024/11/04(月) 21:08:26 

    うちだけじゃないんだね
    パート時間増やすと身体壊しそうだから
    もうちょっと節約頑張らないと・・
    うっかりペットボトル買ったりおやつ買ったり
    無駄遣いしてしまう

    +11

    -3

  • 3207. 匿名 2024/11/04(月) 21:08:32 

    >>3180
    それな
    早い子は小学生から携帯は持たせてもらってるしSNSあるんだから、習い事辞めようが仲良ければ別に習い事で会わなくてもなんとでもなるし
    それは取り上げないように習い事は辞めたのかもしれないしね

    +4

    -1

  • 3208. 匿名 2024/11/04(月) 21:08:53 

    >>205
    いいよな、大阪市
    大阪市以外の自治体も一万円の習い事助成金出してほしいわ

    +36

    -3

  • 3209. 匿名 2024/11/04(月) 21:08:56 

    >>3189
    正社員2馬力でそれなら可哀想だけど、、パートとかならまだ改善余地はあるよね。

    +13

    -2

  • 3210. 匿名 2024/11/04(月) 21:09:46 

    >>272
    安い店だとカビ生えてるのある

    +9

    -0

  • 3211. 匿名 2024/11/04(月) 21:10:01 

    >>205
    給食がしょぼくないならいいな。無料が故にしょぼかったら、お金払うからちゃんとしたもの食べさせてって思う。

    +16

    -0

  • 3212. 匿名 2024/11/04(月) 21:10:02 

    >>3164
    まぁ、なくなる制度だ
    準備しとこ

    +12

    -4

  • 3213. 匿名 2024/11/04(月) 21:10:36 

    >>3130
    特別支援学校って 3~8人に対して
    教員2人なんだもの

    それだけでも人権費違うよね

    +7

    -0

  • 3214. 匿名 2024/11/04(月) 21:10:53 

    スーパーはしごして
    小松菜 100円 ナス 130円
    胸肉 58円 ほうれん草 170円
    二ラ 100円 切り落とし100g 105円で
    食いつないでる

    牛肉は高過ぎて食べれない

    +21

    -2

  • 3215. 匿名 2024/11/04(月) 21:10:56 

    >>3198
    よこ
    進研ゼミも、うち年払いしてるもんだから気づいたら月額料金上がっててビックリするね

    +12

    -0

  • 3216. 匿名 2024/11/04(月) 21:11:02 

    10年位前の雑誌に物価はどんどん上がります。ニーサを始めましょう。と言っていた。物価の急上昇は決められてたことなんだよね

    +4

    -0

  • 3217. 匿名 2024/11/04(月) 21:11:11 

    >>3198
    進研ゼミ高いよね

    +22

    -0

  • 3218. 匿名 2024/11/04(月) 21:11:17 

    お金ありなし関係ないんだよね。
    どう見たってこの野菜は前から同じ見た目で味も同じであろうに、その値段の価値はあるのか?と思ってしまう。
    それなら肉買えるとか刺身買った方がいいやと思ったり複雑な心境になるのよ。
    野菜買わない訳にはいかないから買うけどスーパー行く度にモヤモヤするわ。

    +9

    -0

  • 3219. 匿名 2024/11/04(月) 21:11:20 

    >>168
    うちは金ないから、一人しか生んでない
    何が何でも貯めるけど、その一人の子の大学の学費も貯められるかなって不安になってるよ

    +40

    -1

  • 3220. 匿名 2024/11/04(月) 21:11:53 

    ざっと、2年ほど前の1.5倍ぐらいの体感
    贅沢品は2倍ぐらい?ケーキとかホテルとかすごく高いよね
    (買わないし行かないけど)
    世界の物価高もあるから仕方ない面もあるけど
    可処分所得も1.5-2倍にならないとね

    +14

    -0

  • 3221. 匿名 2024/11/04(月) 21:13:02 

    >>3189
    今子供が学生の人は産んだ時は
    まだ余裕あった人だよね、、
    急に苦しくなって思考停止してる

    +24

    -1

  • 3222. 匿名 2024/11/04(月) 21:13:07 

    生活厳しいのに副業できないのつらすぎる

    +7

    -0

  • 3223. 匿名 2024/11/04(月) 21:13:28 

    >>1146
    笑った!!
    スーパーで高い米買って欲しいよねー

    +8

    -1

  • 3224. 匿名 2024/11/04(月) 21:13:32 

    >>786
    これだよね!ニュースでもやってた。
    今出てるお米は店頭からお米が消えた時に取引されたものだから高くなってるだけで段々値段は落ち着いてくるって。
    けど前の金額には戻らないらしい。600円/5㌔前後?高くなるみたい。

    +28

    -0

  • 3225. 匿名 2024/11/04(月) 21:13:36 

    生活厳しいのに就業規則で副業が認められないのキツすぎる

    +5

    -0

  • 3226. 匿名 2024/11/04(月) 21:14:01 

    >>19
    お米は確かに高くなったけど仕方ないかなぁと思う。お米、お腹ふくれるし塩かけて海苔まいたらおいしいもん。食材は旬のものをたくさん食べるようにするのがいいね。安くておいしい。

    +22

    -2

  • 3227. 匿名 2024/11/04(月) 21:14:14 

    >>1199
    こうやって、夫婦で分担して2馬力やってる人たちは余裕あると思う。扶養内パートで、夫の協力ないからって鼻から諦めてる人、働きたくない人はそら苦しいよね。

    +20

    -5

  • 3228. 匿名 2024/11/04(月) 21:14:21 

    11月6日の大統領選の結果によっては
    もっと円安になり物価高となり、もっと不景気になる
    戦争も日本まで広がるかもしれない。

    でもそうなった方が、私たち現役世代には良いでしょう
    奪い放題、奪えるのですから。その時を待ってます

    +4

    -6

  • 3229. 匿名 2024/11/04(月) 21:14:41 

    >>2413
     2413です。

    我が家は18歳一人っ子です。

    学費の準備もできていますが 、現在の 物価上昇に対して給与が上がらないことを予想していなかった方も多いのではないかと思っています。
    私は保険適用外の頃に体外受精を何度かトライして諦めての一人っ子ですが、今もし兄弟がいたらちょっと大変だったかなと思いました。

    +15

    -0

  • 3230. 匿名 2024/11/04(月) 21:15:18 

    そのわりに歩いてる人が皆裕福そうに見える
    ハイブラジュエリー、バッグ身に付けてデパコスの紙袋持ってたり

    +8

    -0

  • 3231. 匿名 2024/11/04(月) 21:16:05 

    バブル前の時代に戻りそう
    飲食店がたくさんなかったから外食はたまにモールもないから服とかの買い物もたまにだったり

    +3

    -0

  • 3232. 匿名 2024/11/04(月) 21:16:19 

    >>3189
    パートか専業主婦ですか?
    それならフルで夫婦で働くしかないかと思います

    +5

    -6

  • 3233. 匿名 2024/11/04(月) 21:16:22 

    >>2043
    欧米はガチだよ。万引きくらいじゃ捕まえられないレベルだし。

    中国も実際貧富の差が激しい。
    臨海地域はいいけどね。
    内陸部はまだまだ。

    +2

    -0

  • 3234. 匿名 2024/11/04(月) 21:16:26 

    >>3194
    あと国と取引してる企業。資本主義なら競争させて安いところを競わせて、契約するが、例えば安倍友の企業に依頼する時は、競争入札せずに一本釣り。税金を使い非常に高い買い物をしてるというわけ。当然その企業は政権にべったりで献金をするわ(献金をしても企業にとっては勿論旨みがある)、企業という組織で自民を応援する。

    +6

    -0

  • 3235. 匿名 2024/11/04(月) 21:16:41 

    >>3170
    論点ずらして揚げ足とるんじゃなく、建設的な打開策提示出来ないの?叩くだけなら誰でもできる
    今そんな話ししてないのはアホでも分かるでしょ
    専業主婦、三号がどういけないのか、攻撃するのではなく具体的に説明して欲しい
    建設的に議論して国にも訴えて行かないと何も動かない
    そこまでの展望もなく、まさかただ叩いてるわけじゃないよね?

    現状物価高で、日本企業の給料はここ30年停滞したまま、社会補償費もあがり、累進課税で可処分所得は減ってきている
    それは何故なの?三号のせい?三号廃止して国力上がるのならそれは素晴らしい事
    反対しないよ、そのようになる具体的な根拠はありますか?教えてください

    +9

    -5

  • 3236. 匿名 2024/11/04(月) 21:16:45 

    >>105
    エヌビの株持ってるけどこう言う所でドヤる人って本当ダサい

    +4

    -2

  • 3237. 匿名 2024/11/04(月) 21:17:05 

    >>3198
    割に合ってないと思ったら損切りしていいと思うよ
    あとは期間決めてやるか

    +13

    -0

  • 3238. 匿名 2024/11/04(月) 21:17:17 

    ブロッコリーも高いしプチトマトも高いしで子供のお弁当のメニューに頭抱えてる。
    赤色はタコさんウインナーで凌いでたけど子から毎日タコはいらないよ、とお達しが。
    結局買うしかないんだよね。

    +14

    -0

  • 3239. 匿名 2024/11/04(月) 21:17:27 

    >>3211
    学校内に給食センターが出来て美味しくなりました。

    +9

    -0

  • 3240. 匿名 2024/11/04(月) 21:17:29 

    >>3189
    そんなに自分を責めずに習い事は一度休止してみたらどうかな?
    我が家はひとつ休止したら子供が全然習い事に執着してなくて、拍子抜けしてしまったよ

    +21

    -0

  • 3241. 匿名 2024/11/04(月) 21:17:34 

    >>294
    コンビニで働いてるけど、最低賃金50円上がったからまだマシかなと思ってたら時間帯時給(例えば早朝勤務とか夜勤とか)の+50円とかいう値がコッソリ+20円になってた。私は昼間も早朝も入るから、なんの断りもなくごまかして気づかれないように調整されたみたいで腹が立って仕方ない。朝6時から働くために前日も家事の段取りして早く寝て4時に起きてんのに。舐められてるとしか思えない。一応抗議はするけど認められないと思う。20円しか差がないなら昼間勤務でええわ。

    +36

    -1

  • 3242. 匿名 2024/11/04(月) 21:18:02 

    >>252
    農水省の官僚がどういうルートで儲けられるのか全然分からないんだけど。適当なこと書かないでほしい。
    JAのことは知らん。

    +10

    -4

  • 3243. 匿名 2024/11/04(月) 21:18:02 

    >>1211
    低収入夫婦だけど猫を保護して旅行は行かなくなった(行けない…)旦那はそれのおかげでまだ貯金できるんちゃう?と言われました
    でも猫お金かかるよートイレシートも砂もご飯も全て値上げしまくり

    +23

    -1

  • 3244. 匿名 2024/11/04(月) 21:18:11 

    >>3227
    夫の協力ないと厳しいからその辺はもう運だね
    うちは一人っ子でもう小3だからフルタイムで派遣で働けてるけどそうじゃなきゃ両親の介護もあって夫がほぼ家にいないから無理だったわ

    +25

    -0

  • 3245. 匿名 2024/11/04(月) 21:18:27 

    >>129
    もっと高くない?

    +4

    -0

  • 3246. 匿名 2024/11/04(月) 21:18:42 

    >>3237
    わかるわかる。見極めて損切りも大事だよね

    +7

    -0

  • 3247. 匿名 2024/11/04(月) 21:18:48 

    >>53
    いくらだった?
    うたは九州だけど昨日ついに1玉498円だった…

    +8

    -0

  • 3248. 匿名 2024/11/04(月) 21:19:05 

    >>392
    そうなんだよね。大手企業勤務の人は物価高で給与もアップしてるだろうし

    +5

    -2

  • 3249. 匿名 2024/11/04(月) 21:19:10 

    フードロスどうなってるんだろう
    社内では余ったのもらっていってるのかな?
    野菜コーナーじゃないからわからない
    肉は惣菜に行くから値引きも少ないのわかるけど
    野菜どうなってるの

    +2

    -0

  • 3250. 匿名 2024/11/04(月) 21:19:15 

    >>1
    規格外野菜とかネット購入しようかと思うけどどうなの?

    +4

    -0

  • 3251. 匿名 2024/11/04(月) 21:19:23 

    >>1881
    エスビーのシチューが188円だったから2箱買ってきたよ
    ルーは250円以上になっちゃったよねーつらい

    +10

    -0

  • 3252. 匿名 2024/11/04(月) 21:19:27 

    >>3238
    人参は?
    グラッセとか人参しりしりとか色味良くなるよー

    +7

    -1

  • 3253. 匿名 2024/11/04(月) 21:19:29 

    >>3157
    IPPON

    +1

    -1

  • 3254. 匿名 2024/11/04(月) 21:19:31 

    >>3138
    地元だと若い人の7人にひとりは外国ルーツですね

    +5

    -1

  • 3255. 匿名 2024/11/04(月) 21:19:46 

    >>3238
    ネットで買った方が安かったりするから探してみたら?
    うちは楽天マラソン利用して玉ねぎ、じゃがいもとかはネットで買うようにしてる 特に玉ねぎは冷凍できるしね

    +2

    -2

  • 3256. 匿名 2024/11/04(月) 21:19:55 

    バカウヨに騙された結果

    +1

    -4

  • 3257. 匿名 2024/11/04(月) 21:20:46 

    >>1302
    今まで赤字でどうやって生活してきてたんだろ??

    +4

    -0

  • 3258. 匿名 2024/11/04(月) 21:21:01 

    >>3237
    子供がやってないから一回辞めた去年

    +5

    -0

  • 3259. 匿名 2024/11/04(月) 21:21:14 

    >>1217
    1日何件も人身事故は異常よね。物価高も関係ありそう

    +14

    -0

  • 3260. 匿名 2024/11/04(月) 21:21:29 

    >>3256
    バカサヨに騙されたらどうなるんですか?

    +3

    -0

  • 3261. 匿名 2024/11/04(月) 21:21:39 

    >>19
    お米は今の価格でいいけど、もうどのスーパーの棚にも在庫ゼロってのはやめてほしい。お米が買えない絶望感はすごかった

    +20

    -1

  • 3262. 匿名 2024/11/04(月) 21:21:41 

    >>3241
    うちも前回早朝手当減らされた
    ほんと意味不明だよね
    うちは一応事前説明あったけど、しれっとそんなんされたら不信感しかなくなるね

    +8

    -0

  • 3263. 匿名 2024/11/04(月) 21:21:42 

    >>33
    累進課税待った無しだもんね

    手取り幾ばくか増えても
    ゴッソリ持ってかれるもん
    嫌んなるよね

    +14

    -0

  • 3264. 匿名 2024/11/04(月) 21:21:43 

    >>3236
    株って現金化するまで幻よなぁ
    配当金も私としては現金としてもわらないから
    あんま実感ない。
    クオカードとか優待の現物が届くと嬉しい

    +24

    -1

  • 3265. 匿名 2024/11/04(月) 21:21:53 

    >>1779
    本当に?!

    +22

    -1

  • 3266. 匿名 2024/11/04(月) 21:22:29 

    >>3170

    論点ずらしダサい👎🏻ちゃんと答えなよ

    +2

    -6

  • 3267. 匿名 2024/11/04(月) 21:23:19 

    >>3260
    円安は国益だー!アベノミクスは最高だー!やらやってた結果が日本経済の崩壊じゃん

    +4

    -2

  • 3268. 匿名 2024/11/04(月) 21:23:32 

    >>562
    学資保険高額かけて旦那さんが亡くなった場合、掛け金もチャラになったうえに育英年金?だったかな?毎月お金も結構入ってくるよ
    掛け金よりも戻りが少ない!と言う人もいるけどいざという時の保険の意味合い強い商品
    元本割れしなければ入っておいても損はないと思うけどね

    備えてるか備えてないかで配偶者の死後だいぶ生活は変わりそうだよね

    +30

    -1

  • 3269. 匿名 2024/11/04(月) 21:23:46 

    貯金があるのに、この物価高で不安になってきた
    足りないかな・・・
    NISAとかで運用するのが良いのかな

    資金的なところ相談するの保険とかそっち系列の営業が多くて嫌になるんだよね

    +4

    -0

  • 3270. 匿名 2024/11/04(月) 21:23:57 

    働いていても節約で苦しいのに、生活保護の人が月に2回も旅行に行って自慢してる。
    何で旅行に行けるの?

    +9

    -1

  • 3271. 匿名 2024/11/04(月) 21:24:03 

    >>1881
    業務スーパーでグラムで考えたらジャワカレー50皿のやつが1番安かった気がする。
    ジップロックに入れてちょこちょこ使ってたけど、今高くなったんかな。

    +1

    -0

  • 3272. 匿名 2024/11/04(月) 21:24:16 

    >>35
    香水すっごい臭いしね具合がさらに悪くなる

    +23

    -1

  • 3273. 匿名 2024/11/04(月) 21:24:21 

    >>3165
    洋服に回せる余裕があるの?(羨望の眼差し)

    +2

    -0

  • 3274. 匿名 2024/11/04(月) 21:24:34 

    >>3079
    横だけど
    いいこときいたーー!
    明日かってくるね!

    +19

    -0

  • 3275. 匿名 2024/11/04(月) 21:24:35 

    義実家から新米が10Kg届いた
    マジで助かった🍚

    +7

    -1

  • 3276. 匿名 2024/11/04(月) 21:24:52 

    >>3127
    たかっ

    +9

    -0

  • 3277. 匿名 2024/11/04(月) 21:25:00 

    >>3267
    それってバカサヨなんですか?
    質問はバカサヨに騙されたらなんですけど??

    +2

    -2

  • 3278. 匿名 2024/11/04(月) 21:25:35 

    >>3231
    40だけどバブル前の時代が分からない

    +0

    -1

  • 3279. 匿名 2024/11/04(月) 21:25:35 

    >>2382
    自民党の改正草案は「戦争に備えます」って言ってるようなものだよね。

    +6

    -1

  • 3280. 匿名 2024/11/04(月) 21:25:52 

    >>14
    旦那は車通勤なので私はどこに行くにも電動チャリ。
    そもそも車2台も買えないし維持も出来ない…
    子供2人とも小学校に上がったら車無いと難しくなるから考えてはいるんだけど、物価上がりまくるのに給料上がらないから2台目なんて買えないんだよ…

    +7

    -0

  • 3281. 匿名 2024/11/04(月) 21:26:11 

    >>2359
    そのための男女平等、LGBT🏳️‍🌈

    +4

    -0

  • 3282. 匿名 2024/11/04(月) 21:26:11 

    >>3277
    勘違いしてたわ
    そもそもバカサヨなんて存在しないから大丈夫だよ

    +1

    -3

  • 3283. 匿名 2024/11/04(月) 21:26:21 

    物価上がるたびにどんどん治安が悪くなってきてる

    +11

    -0

  • 3284. 匿名 2024/11/04(月) 21:26:22 

    まさかバカサヨに騙される
    ってのが分からなくて困ってるとか?

    +0

    -0

  • 3285. 匿名 2024/11/04(月) 21:26:29 

    >>3259
    登山遭難は報道するくせに
    人事事故は報道しない
    電車遅延の方が迷惑なのに

    +2

    -1

  • 3286. 匿名 2024/11/04(月) 21:26:32 

    コンビニは割高のせいか、ガラすき
    夜道の安心のために潰れないでほしいから
    応援の意味でたまに少し買うけどたくさんは買えない

    +1

    -0

  • 3287. 匿名 2024/11/04(月) 21:26:35 

    しんどいけど生きてるなら大丈夫

    +0

    -2

  • 3288. 匿名 2024/11/04(月) 21:26:47 

    >>3282
    あなたがバカサヨでは?

    +3

    -1

  • 3289. 匿名 2024/11/04(月) 21:26:59 

    >>620
    私も1番安い皿を3皿たべてあとはお茶のんですごしてる。

    +12

    -0

  • 3290. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:06 

    >>2747
    横 国はサラリーマンの妻だけ特別扱いだよね
    子供産むのは自営業の妻も、共働きも産むし
    サラリーマンの妻で産まない人もいるし
    不公平だよね
    なぜサラリーマンの妻だけ優遇されてる制度がこの令和の時代に残ってるのか笑っちゃうよね

    +11

    -4

  • 3291. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:10 

    >>265
    それは貧困の部類ですね
    自己評価が高すぎ

    +5

    -4

  • 3292. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:15 

    >>1474
    流れに乗る ってことだよね 
    とばしすぎず詰まらせず

    でもバイパスや高速走ってたら
    油断しちゃうから
    車間開けて焦らず運転してる…つもり

    +2

    -0

  • 3293. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:17 

    >>2349
    時代は巡るのか。戦争体験者がいなくなったら日本も戦争するのか、、、?

    +12

    -0

  • 3294. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:35 

    >>3257

    米以外の収入じゃないかな
    野菜や果樹とか

    +3

    -0

  • 3295. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:52 

    諭吉(栄一)越えファンデーションが話題になったときは皆「高っ!」って扱いだったのに、今じゃ1万越えやそれに近い金額当たり前みたいなかんじでびっくりする

    +7

    -0

  • 3296. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:57 

    右翼→バカウヨ
    左翼→そんなバカウヨはいません!!
    これを信じろと言ってるとは

    +0

    -0

  • 3297. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:57 

    >>492
    カルトでないと思う。外国人の土地所有に反対してるよ。移民政策にも反対。

    +18

    -0

  • 3298. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:59 

    円安の時も日本人はバカウヨに騙されたけどもうそろそろいい加減にしなよ。
    またバカウヨが物価高がいいことなんて垂れてるってことはまた国益に反するってことだよ?

    +2

    -1

  • 3299. 匿名 2024/11/04(月) 21:28:06 

    >>2349
    国がー国がー言ってる子持ちは
    国のために喜んで差し出すんだろうか

    +4

    -1

  • 3300. 匿名 2024/11/04(月) 21:28:14 

    アメリカよりはマシ
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +4

    -1

  • 3301. 匿名 2024/11/04(月) 21:28:36 

    >>3296
    ゴメン
    バカサヨでした

    +0

    -0

  • 3302. 匿名 2024/11/04(月) 21:28:47 

    >>3001
    小パックでもかつおの刺し身が150円で売ってる?

    +4

    -0

  • 3303. 匿名 2024/11/04(月) 21:28:49 

    >>3288
    あなたはバカウヨみたいだけど私はただの健常者だよ

    +1

    -3

  • 3304. 匿名 2024/11/04(月) 21:29:07 

    >>3178
    失礼しました。勘違いしていました

    >>3190
    そうなんですね!
    そう、心がこもった接客を久しぶりに受けて和みました。いたずらに怖がるのはやめて私も心を開こうと思います

    +2

    -0

  • 3305. 匿名 2024/11/04(月) 21:29:18 

    海外旅行できないなら中流以下やで

    +4

    -1

  • 3306. 匿名 2024/11/04(月) 21:29:40 

    >>2848
    うちの周りは給食不味いって残すって子が多い
    私達小さい頃は給食めちゃくちゃ美味しかった記憶あるけど、今の子は下が肥えてるって事なのかな?
    お母さんの弁当毎日食べたいって言われる
    有難いなっては思ってるけど、お金出してるのに不味いって残されたらもっと美味しい給食作ってよってなる

    +6

    -3

  • 3307. 匿名 2024/11/04(月) 21:29:43 

    >>3303
    そう思うんですね
    自己認識の差ですね

    +2

    -1

  • 3308. 匿名 2024/11/04(月) 21:29:48 

    >>3263
    うちらのような庶民はどうにか1千万稼いでもゴッソリ持ってかれるけど
    年収1億をこえると税負担率は下がるんだよ
    上級国民の優遇まじで許せないわ

    +19

    -0

  • 3309. 匿名 2024/11/04(月) 21:30:25 

    >>2580
    ぶら下がる気まんまんだね

    +1

    -0

  • 3310. 匿名 2024/11/04(月) 21:32:35 

    オリーブオイル普段使いできないよね
    できる人は上国民

    +5

    -2

  • 3311. 匿名 2024/11/04(月) 21:32:36 

    食品ほんと値上がりしたよね。
    値上がり前の安い時の値段と比べて倍以上高くなっててまじ困る、、、。
    高すぎてお金があっとゆうまになくなるww
    このままずっと値上がり時代になったら貯金全くできなくなるよ

    +8

    -0

  • 3312. 匿名 2024/11/04(月) 21:32:43 

    >>7
    スーパー勤務

    値段メモしてる人増えた

    あと、物価高の初めよりは、高い物買う人増えた
    もう、思考停止or高いのに慣れてきて買うしかなくなったんだと思う

    +34

    -0

  • 3313. 匿名 2024/11/04(月) 21:32:58 

    >>3298
    ぶっちゃけそんなのどっちが正解とか言ったところで庶民は指咥えて結果を待つしかないからここで言い合っても仕方ないよ

    +0

    -0

  • 3314. 匿名 2024/11/04(月) 21:33:14 

    >>243
    こっちは、ピーマンの一個売りにびっくり
    そんなの見たこと無かった

    +8

    -0

  • 3315. 匿名 2024/11/04(月) 21:33:16 

    >>2552
    専業主婦の未来やん

    +5

    -2

  • 3316. 匿名 2024/11/04(月) 21:33:18 

    >>2028
    不味いからだよ。
    子供の口に合ってないんだよ。
    うちの子の学校の給食は学校で作ってるけど
    毎日じゃんけんでおかわりしてるらしい。

    +1

    -3

  • 3317. 匿名 2024/11/04(月) 21:33:24 

    ここまで終わった国は珍しいよ

    +6

    -3

  • 3318. 匿名 2024/11/04(月) 21:33:57 

    ウヨでもサヨでもいいけどこういうとこで
    まともに話帰ってきたこと一度もないんだよな
    もっと勉強してくださーいとか
    今出たみたいな、あなたがそうですねとか
    一度くらい話聞いてみたい

    +2

    -0

  • 3319. 匿名 2024/11/04(月) 21:34:17 

    >>1463
    フルタイムパートかもよ。すごいしんどいし、給料安いし、意欲無くすけど。

    +49

    -0

  • 3320. 匿名 2024/11/04(月) 21:34:21 

    >>3308
    その辺は社保より金融課税の方が優遇されてるねー
    どれだけ不労所得稼ごうが2割しか課税されないし投資なんて資金力が命だから富裕層が圧倒的に有利

    +7

    -0

  • 3321. 匿名 2024/11/04(月) 21:34:25 

    >>3317
    いいデータ取れそうだね

    +0

    -0

  • 3322. 匿名 2024/11/04(月) 21:34:29 

    >>2552
    介護保険システムがなかった昭和の方が
    高齢者はできる範囲で何らかのことをしてみんな働きイキイキしていた
    今みたいに9割がぐうたら無職とかありえない
    現役時代は頑張るけど定年後は怠けすぎ
    こんな国日本しかない

    +6

    -1

  • 3323. 匿名 2024/11/04(月) 21:34:42 

    昔は安くて最高だった
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +18

    -0

  • 3324. 匿名 2024/11/04(月) 21:35:08 

    日本の政治家への不信感がメーター振り切ったから
    NISAでアメリカに投資を始めた

    そのNISAすらもアホ政治家が改悪してきそうで溜息

    +4

    -0

  • 3325. 匿名 2024/11/04(月) 21:35:27 

    >>3303
    カンコク人からしたら健常なんだよね

    +2

    -0

  • 3326. 匿名 2024/11/04(月) 21:35:31 

    >>3174
    よこ
    そりゃさ、日本人の整備士しかいない時に整備士を底辺だの犯罪率高いだのバカのしまくったんだから真面目な整備屋は子供を後継ぎにさせない人多くなって日本人の整備士なんて減る
    それで今更日本人整備士じゃなきゃ嫌ってなんだかね
    丁寧な外国人なら犯罪予備軍扱いしてた日本人整備士よりいいんじゃないのw
    大工や建設系もそう
    土方土方って散々バカにしたのに外国人は嫌って今更遅いって
    それで日本人男性の就職先心配って白々しいわ
    うち親族に整備屋も建設もあったからさ

    +18

    -0

  • 3327. 匿名 2024/11/04(月) 21:35:34 

    車乗らないから詳しくないけど、私の想像するプリウスの値段と実際のプリウスの値段が一番安いグレードでも違いすぎてびっくり
    最上級グレードなんて高級車じゃん

    +9

    -0

  • 3328. 匿名 2024/11/04(月) 21:35:42 

    >>3323
    スパチキとかエグチは今でも安い。そればかり食べてる

    +16

    -0

  • 3329. 匿名 2024/11/04(月) 21:36:05 

    >>3325
    悪いけどあなたは国籍透視しといて健常者のつもりなの?

    +2

    -0

  • 3330. 匿名 2024/11/04(月) 21:36:26 

    >>3322
    その時は子が面倒見るが当たり前だったからじゃないですか
    んじゃ今も子が面倒見るにしたらいいんじゃないですか

    +4

    -0

  • 3331. 匿名 2024/11/04(月) 21:36:36 

    >>1367
    実家暮らし3万円だから貯められてる、生活が楽って自覚はありますか?
    家賃、光熱費、食費、雑費一人暮らしならどれだけかかるかご存知ですか?

    +2

    -4

  • 3332. 匿名 2024/11/04(月) 21:36:48 

    >>3322
    ボケる前に死んでただけです
    オムツつける前に死んでただけです

    +6

    -0

  • 3333. 匿名 2024/11/04(月) 21:36:51 

    >>2848
    ただ食欲がすごい子ってだけじゃない?私が子供の頃もジャンケンしてたよ、もしくは早い者勝ちか。醜い争いが一部の男子間で繰り広げられてたよ。

    +1

    -0

  • 3334. 匿名 2024/11/04(月) 21:37:18 

    >>3326
    底辺じゃないけど正直ブルーカラーは怪我がね…
    私が働いてた会社でたまに聞く事故を聞くとそりゃ親としてはブルーカラーは嫌だろうなとは思うよ
    怪我してすぐ復帰できるならいいけど重大災害とか指とか腕とか持ってかれるし最悪死ぬし

    +9

    -0

  • 3335. 匿名 2024/11/04(月) 21:37:47 

    >>3300
    ゾンビや、ほんまもんのゾンビがいるー

    +4

    -0

  • 3336. 匿名 2024/11/04(月) 21:37:49 

    >>3290
    自営は儲かればサラリーマンの比じゃないし
    国は経営者よりも働き蜂を求めてる

    +6

    -1

  • 3337. 匿名 2024/11/04(月) 21:38:30 

    >>3313
    円安は確実に庶民が死ぬんだからどちらでもってことはない。

    +0

    -0

  • 3338. 匿名 2024/11/04(月) 21:38:41 

    何を削っても給食は充実を保たねばならないと思うんだけど子供などどうでもいいと考えてくる国

    +3

    -0

  • 3339. 匿名 2024/11/04(月) 21:38:58 

    んじゃ昭和みたいに子が面倒見るが当たり前にしたらいい
    皆逃げるなよ

    +1

    -1

  • 3340. 匿名 2024/11/04(月) 21:39:01 

    >>1555
    それはどこの市町村なの?もうホントに無理だよ

    +4

    -0

  • 3341. 匿名 2024/11/04(月) 21:39:06 

    >>3315
    あなたが働けなくなった時自分を責めないでね
    金を稼ぐ事だけがあなたの価値じゃないんだよ

    +0

    -0

  • 3342. 匿名 2024/11/04(月) 21:39:31 

    >>3327
    高須幹弥先生(美容整形)も乗ってるね

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2024/11/04(月) 21:39:35 

    >>3297
    だから外国人に都合悪い

    参政党を必死に叩いてる人ってそういうことでしょ

    +12

    -3

  • 3344. 匿名 2024/11/04(月) 21:40:03 

    >>1830
    2人でも手当てはもらってるし、高校まで拡充されるのに損はなしでょ。
    ちょっと前の世代の人達より良くなってるし。

    +12

    -1

  • 3345. 匿名 2024/11/04(月) 21:40:08 

    >>3337
    130くらいがちょうどいいけどね

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2024/11/04(月) 21:40:18 

    これじゃ旦那が太くないともう無理かもね

    +0

    -2

  • 3347. 匿名 2024/11/04(月) 21:40:19 

    >>3331
    実家暮らしちゃんはお触り禁止な人だからスルー推奨。正論言った所で話通じないって

    +17

    -1

  • 3348. 匿名 2024/11/04(月) 21:40:34 

    >>3328
    私はエグチのエッグ抜き(チーズバーガーになる)

    +0

    -0

  • 3349. 匿名 2024/11/04(月) 21:40:45 

    親の面倒見たくない
    でも税負担したくない
    どんなわがままだよ
    どっちかだろうが

    +0

    -2

  • 3350. 匿名 2024/11/04(月) 21:40:47 

    >>3170
    違うぞ!!!
    裁判でもはっきりしてる
    めぐむ必要ない!!!

    +7

    -0

  • 3351. 匿名 2024/11/04(月) 21:41:06 

    >>3344
    ちょっと前の世代ってどの世代か分からんけど社保負担率やインフレ考慮したら今もたいがいキツそう

    +5

    -1

  • 3352. 匿名 2024/11/04(月) 21:41:17 

    >>2816
    そうだよ。円安で喜んだり悪魔の民主党政権とか言ってるのは、今儲かってる輸出系の仕事関係者。他の人はあの頃より今のが地獄。

    +5

    -3

  • 3353. 匿名 2024/11/04(月) 21:41:41 

    >>3323
    この値段がマックだよね(;_;)

    +7

    -0

  • 3354. 匿名 2024/11/04(月) 21:41:51 

    >>3175
    玉木さんが昨日テレビで3号問題に着手するって言ってたよ。色々税制に悩みたくないし、働き続けるのが一番いいね。

    +10

    -7

  • 3355. 匿名 2024/11/04(月) 21:41:57 

    実家太い専業主婦が羨ましい

    +4

    -0

  • 3356. 匿名 2024/11/04(月) 21:42:04 

    >>3349
    高齢者の医療費負担率3-4割にするだけで平均寿命下げて、医療費と年金浮いて良さそうだけどね

    +0

    -0

  • 3357. 匿名 2024/11/04(月) 21:42:09 

    何が本当にやばいってこの日本人の卑しくて頭悪い民族性だよね

    +0

    -12

  • 3358. 匿名 2024/11/04(月) 21:42:10 

    >>522
    私もつい最近久しぶりにガーナ買ったら物凄く薄くなってて箱から出した瞬間、しょんぼりしましたよ涙

    +13

    -0

  • 3359. 匿名 2024/11/04(月) 21:42:19 

    >>3134
    そのうち気候変動でもっと食糧難になるから、
    今の若い子の就職先として、農業は有望だと思う。
    戦時中都会の奥様がタンスの着物を農家にもっていってコメに代えてたけど、
    そのうちそれが起こる。
    政府がもっと農業を保護、宣伝すればいいのに。

    +24

    -0

  • 3360. 匿名 2024/11/04(月) 21:42:19 

    >>3353
    そうだよね
    私たち、長い夢をみてるのかな

    +5

    -0

  • 3361. 匿名 2024/11/04(月) 21:42:36 

    >>18
    いや~本当に日本語読めない人いるんだね。
    なんで来たの?バカなの?
    トピ見ろよ。で、来るなよ。
    つまんなくなるわ~。

    +12

    -6

  • 3362. 匿名 2024/11/04(月) 21:42:38 

    >>3334
    だから外国人でもやってくれてるんだから文句言えないのよ
    危険だから自分たちはやりたくないけど安く使いたいって、そのうち外国人でも成り手いなくなると思うけど
    なのに人種選びたいってホワイトさまは呑気だなって思ってさ

    +16

    -0

  • 3363. 匿名 2024/11/04(月) 21:43:12 

    >>3352
    円高過ぎて国内の仕事移しまくったから国内企業もボロボロだったよ

    +1

    -3

  • 3364. 匿名 2024/11/04(月) 21:43:15 

    >>485
    例外除いて自力で病院通える受給者さんは平等に3割負担にして。

    +5

    -1

  • 3365. 匿名 2024/11/04(月) 21:43:22 

    >>3310
    金持ちのママ友の家で晩御飯招待されたんだけど
    手作りのクリームコロッケをたっぷりのオリーブオイルで
    揚げだしたの見た時は住む世界が違うと思った

    +7

    -4

  • 3366. 匿名 2024/11/04(月) 21:43:27 

    >>3038
    ダイソーで50円で種が売ってる

    +0

    -2

  • 3367. 匿名 2024/11/04(月) 21:43:38 

    >>11
    闇バイトとかいう金持ち狩りするなら財務省の人間から優先して狙ってほしいわ

    あいつら億単位の貯金はあるでしょ。財務省から出てきたところを尾行すれば家も簡単に特定できるし。

    自分たちが蒔いた種は自分たちで何とかしてほしいわ

    +80

    -1

  • 3368. 匿名 2024/11/04(月) 21:43:57 

    >>1402
    ご本人達が嫌がります

    +3

    -1

  • 3369. 匿名 2024/11/04(月) 21:44:01 

    生理用品が高すぎて買えないっていうトピがたつけど
    今日買いに行ったら本当に高いと思った
    1番安い日中用のやつで300円
    夜用で500円
    でもそれ以上に高いのは尿漏れパッド
    一つ800円くらいしてびっくりしたわ

    +23

    -2

  • 3370. 匿名 2024/11/04(月) 21:44:08 

    >>3339
    介護保険なかった頃の認知症や寝たきりは、
    ・寿命が来るまで老人病院に収容
    ・訪問介護も訪問入浴もないから外部の見守りもなく弱っていくだけ、床擦れだらけ、入浴もできず垢まみれでそのままとかザラだっただろうね

    +5

    -0

  • 3371. 匿名 2024/11/04(月) 21:44:12 

    買う食材減らすのが手っ取り早い節約だよね
    大人はダイエットも兼ねて鍋の食材だけにするわ

    +4

    -0

  • 3372. 匿名 2024/11/04(月) 21:44:13 

    とりま今の親世代の面倒見るの無理なら
    子世代が見るしかないでしょ
    何で反応ないの?
    もちろん面倒見る子世代がいないとこは
    野垂れ死にでいいよね?

    +2

    -2

  • 3373. 匿名 2024/11/04(月) 21:44:31 

    >>3355
    1億くらい相続あるならうらやましい。数千万とかだと、結局自分の収入ないと無理。

    +3

    -0

  • 3374. 匿名 2024/11/04(月) 21:44:36 

    >>2419
    ホントにやらない

    +8

    -0

  • 3375. 匿名 2024/11/04(月) 21:44:45 

    >>3360
    そうなのかもw

    +3

    -0

  • 3376. 匿名 2024/11/04(月) 21:44:48 

    >>1


    新米がでても、高すぎるんだーーー!!!

    +11

    -0

  • 3377. 匿名 2024/11/04(月) 21:44:53 

    >>3354
    でも最低賃金の非正規扶養内パートで成り立ってる業種とかやばそうだよね。3号なくなったら昼と夜だけ人手必要な飲食店なんか軒並み潰れそう。

    +14

    -0

  • 3378. 匿名 2024/11/04(月) 21:45:02 

    >>3334
    なら、外国人労働者を受け入れるべきでは?

    +1

    -0

  • 3379. 匿名 2024/11/04(月) 21:45:15 

    >>3370
    そういうの多いから負担で切られたのでは?

    +0

    -1

  • 3380. 匿名 2024/11/04(月) 21:45:20 

    愚民が多いからずっと自民党を支持してたんだろうね。何があっても自民というスタンスだったから国民は完全に舐められていた。もっと早く気づけよとずっと思ってたわ

    +5

    -3

  • 3381. 匿名 2024/11/04(月) 21:45:25 

    >>3308
    上場してないと1億稼ぐと6000万税金で持ってかれる…
    総合課税ってやつ。55%くらい持ってかれる

    +1

    -1

  • 3382. 匿名 2024/11/04(月) 21:45:42 

    >>522
    キチガイ猿役人「えっとぉ〜、実質賃金の算定は税引き前の総支給額とステルス値上げを考慮してない品物の値段ですわ」

    +0

    -0

  • 3383. 匿名 2024/11/04(月) 21:45:49 

    >>1547
    減税して国民が自分の裁量で使えるお金を増やしてほしい

    国も企業も中抜きもやめてほしい、お金を抜くだけってなんの価値も生み出してない、一番頑張ってる人が取り分一番少ない

    忙しすぎて病院に行けないのに保険料上がってるやん、早死にして年金も貰えなくなる

    +6

    -0

  • 3384. 匿名 2024/11/04(月) 21:45:54 

    インフレを予想してたから5000万以上貯めておいたのでまだまだ。

    +3

    -2

  • 3385. 匿名 2024/11/04(月) 21:46:06 

    >>3359
    気候変動で農業も壊滅するって予想出てるよ

    +4

    -0

  • 3386. 匿名 2024/11/04(月) 21:46:42 

    >>3370
    ゆーか死ぬまで収納されてラッキーが本音でしょ

    +3

    -1

  • 3387. 匿名 2024/11/04(月) 21:46:46 

    >>2533
    好きなんだけどビジホも宿泊費が値上がり真っ最中なんだよね

    +19

    -0

  • 3388. 匿名 2024/11/04(月) 21:47:34 

    >>3369
    ドンキ行くといいよ!
    日用品ならドンキしか信じてない

    +5

    -0

  • 3389. 匿名 2024/11/04(月) 21:47:38 

    >>1351
    安売りしてないと198ぐらいだよ!

    +4

    -0

  • 3390. 匿名 2024/11/04(月) 21:47:40 

    >>84
    こんな人が子の母親なの?そりゃ国も衰退するねぇ

    +39

    -6

  • 3391. 匿名 2024/11/04(月) 21:48:00 

    デフレ脱却、うれしい
    アベノミクスは正しかった

    +1

    -4

  • 3392. 匿名 2024/11/04(月) 21:48:13 

    >>19
    業務用スーパーのお米まで値上がりしています。
    自分の分は減らして、子どもにまわしてる!
    ちょうどダイエットしようと思ってたから、まあ、いーやとも思ってる。

    +14

    -0

  • 3393. 匿名 2024/11/04(月) 21:48:38 

    >>3384
    インフレなら現金ダメじゃん

    +4

    -0

  • 3394. 匿名 2024/11/04(月) 21:48:44 

    >>3323
    30代だけど、子どもの頃この値段だったわ!
    子ども会のお出かけする行事で毎年ハンバーガーかチーズバーガーのセットだった記憶がある

    +7

    -0

  • 3395. 匿名 2024/11/04(月) 21:49:08 

    >>1501
    個人情報聞いて終わりよ
    発達障害相談センターとか作って話聞くだけ
    学校にスクールカウンセラーありますからって
    そんなの学校からプリント来てるから知ってるよ

    他のことでもそんなものよ

    +6

    -0

  • 3396. 匿名 2024/11/04(月) 21:49:24 

    >>3384

    +1

    -0

  • 3397. 匿名 2024/11/04(月) 21:49:30 

    芸能人のめっちゃお金持ってるエピに腹たってくるし羨ましい

    +9

    -0

  • 3398. 匿名 2024/11/04(月) 21:49:35 

    なんで日本こんなにビンボになったのよ

    +2

    -0

  • 3399. 匿名 2024/11/04(月) 21:49:40 

    >>652
    なるべくひかないのが一番だけど、酷い風邪の時とかはどうしてるの?節約していても家族でインフルエンザとかで自分が熱でつらくて作れない時は、作り置きの冷凍とかをチンしますか?

    +6

    -0

  • 3400. 匿名 2024/11/04(月) 21:49:51 

    >>1256
    あと少しの辛抱だよ
    1年後か2年後に第三次大戦が始まって韓国と北朝鮮はロシアに併合され、中国はインドに併合されて滅びるから。
    アメリカは核を持ってる国とは直接戦争しないから早期に離脱、戦勝国になった日本は主権を取り戻し日本人が政治を主導できるようになる。
    世界が韓国・中国に投資してた資金は全て日本に投資されるようになるから大発展するよ。
    本当にあと少しだから、それまで頑張ろう。

    +8

    -14

  • 3401. 匿名 2024/11/04(月) 21:50:04 

    >>3008
    確かにバラック小屋や廃屋みたいな家の壁には必ずと言っていいくらい共産党のチラシ貼ってあるね

    +14

    -3

  • 3402. 匿名 2024/11/04(月) 21:50:21 

    >>3038
    大葉そだてようとしてもうまく育った試しがない都内じゃ無理なんかな?

    +1

    -0

  • 3403. 匿名 2024/11/04(月) 21:50:34 

    今までの人生で今が一番物価が高いんだよね。 

    +38

    -1

  • 3404. 匿名 2024/11/04(月) 21:50:37 

    >>3391
    内部留保が沢山の企業あるが、トリクルダウンはまだー?

    +2

    -0

  • 3405. 匿名 2024/11/04(月) 21:50:44 

    >>9
    農家です
    最近また泥棒出てきたー(-_-#)

    +35

    -0

  • 3406. 匿名 2024/11/04(月) 21:51:25 

    >>3400
    こんな人数減った日本が戦勝国なるんだね
    どんな道すじなの?

    +20

    -0

  • 3407. 匿名 2024/11/04(月) 21:51:58 

    >>3400
    ちょwそれなんて2062w

    +2

    -2

  • 3408. 匿名 2024/11/04(月) 21:51:58 

    >>15
    サバ缶も昔は特売で100円以下で買えたのに…

    +28

    -0

  • 3409. 匿名 2024/11/04(月) 21:51:59 

    >>2808
    民主党時代は製造業はマジで地獄だった
    うちの父親も工場閉めてクビをくくろうかって思ってたそうだ

    +8

    -5

  • 3410. 匿名 2024/11/04(月) 21:52:01 

    >>2842
    横からだけど同意です
    出産は交通事故並の怪我とも言うけど、脳にもダメージ受けていると思って(実際、血管が切れるのよね…)しばらくはポンコツになっても自分(または配偶者)を責めない欲しい
    あと新生児がいるということは、寝不足かな?と思うので、寝不足は相当脳の処理能力が落ちる

    +18

    -1

  • 3411. 匿名 2024/11/04(月) 21:52:07 

    >>3370
    嫌なら家で見たらよろしい

    +0

    -1

  • 3412. 匿名 2024/11/04(月) 21:52:24 

    >>52
    うちも焼きそば良くするわ。魚肉ソーセージ、キノコ類、小松菜などなるべく安い材料で作ってる。でも栄養もそれなりに摂れる!

    +38

    -0

  • 3413. 匿名 2024/11/04(月) 21:52:26 

    >>3189
    子供2人で自己責任とか言われる世の中の方がまじで狂ってると思う
    あなたも頑張ってて偉いよ

    うちは加工品、小麦粉、砂糖を体の為にと思って極力避けてたらかなり節約になったよ
    お菓子、冷凍食品、ジュース、合成調味料はまじで割高

    おやつは玄米のおにぎりが腹持ち良くて栄養価も高いので子供にも最高だよ
    うちは米農家と直接契約してる

    +28

    -1

  • 3414. 匿名 2024/11/04(月) 21:52:32 

    >>3398
    端的に言えばバカな民族だからだろうね
    そもそもバブルですらアメのおかげだから今が実力とも言える

    +1

    -4

  • 3415. 匿名 2024/11/04(月) 21:52:39 

    内部留保のいみわかってないんじゃ
    婆んとこの電話加入権持ってってくれないかな

    +1

    -2

  • 3416. 匿名 2024/11/04(月) 21:53:05 

    >>3405
    そうなんだ
    もう色々やばいね

    +14

    -0

  • 3417. 匿名 2024/11/04(月) 21:53:17 

    >>19
    なんとかしてやりたいけど
    わしら農民も生活あるしなぁ

    +10

    -2

  • 3418. 匿名 2024/11/04(月) 21:54:07 

    >>3397
    わかるわー
    自宅紹介とかのパントリーっていうの?あと冷蔵庫とか
    ふるさと納税もめちゃくちゃ得ってわけではないのに上限高いから良い物頼んでたり
    紙類とか高いのに何個も買い溜めしてるエピソードとか

    +4

    -0

  • 3419. 匿名 2024/11/04(月) 21:54:23 

    スーパーのレジ精算で毎回「イヤ~!」って叫びたくなるわ。贅沢してないのに金が吹っ飛んでいく。いい加減、食料品から消費税取るのやめてほしいわ

    +36

    -0

  • 3420. 匿名 2024/11/04(月) 21:54:26 

    >>3398
    あなたが貧乏なだけでは
    外貨とか世界最高益じゃなかった
    庶民は貧乏な人は貧乏だろうが昔も貧乏は一定数いる

    +0

    -6

  • 3421. 匿名 2024/11/04(月) 21:54:35 

    お金をじゃぶじゃぶ刷ってそのお金が企業に溜まっただけ

    +1

    -1

  • 3422. 匿名 2024/11/04(月) 21:54:43 

    >>124
    半額ハンター増えたよ
    そして半額シール貼られたと思って見てみたら40%引きだった(笑)
    いつの間にか作られた40%

    +24

    -1

  • 3423. 匿名 2024/11/04(月) 21:55:10 

    今日ディズニー行って来たら景気良さそうだったけどなぁ。

    物価高ではあるけど、まだまだみんなお金ありそう

    レイヤー達や家族連れで賑わってたわ

    +4

    -2

  • 3424. 匿名 2024/11/04(月) 21:55:50 

    >>3420
    よこ
    世間や経済指標すら知らないバカウヨならコメントを慎むべきでは?
    バカウヨってトピタイすら読めないよね

    +0

    -1

  • 3425. 匿名 2024/11/04(月) 21:55:55 

    >>3421
    頭弱くて嫌になる

    +0

    -0

  • 3426. 匿名 2024/11/04(月) 21:56:03 

    米が高すぎる。
    今まで夕飯にご飯2杯食べていたのを1杯にした。
    そしたら、久しぶりにクビレが出現した。ヤッホー♪

    +11

    -1

  • 3427. 匿名 2024/11/04(月) 21:56:17 

    今日S席15000円で観劇したけど満席だった
    みんなお金持ってるよー

    +6

    -1

  • 3428. 匿名 2024/11/04(月) 21:56:28 

    >>3377
    3号で働いてる人は壁が上がるから働くんじゃない?
    あと、学生が一番有利になるし、学生が働いてくれるよ

    +6

    -1

  • 3429. 匿名 2024/11/04(月) 21:56:32 

    >>2054
    農業大企業にってお前こそなんもわかってないね。1年通して作物とれるとこなんてごくわずかだわ。冬はまったく作物とれない、逆に夏は暑すぎて無理ってところもある。そこをうまく繋げれば大規模でできるよ?
    けど年間でも半年で勤務地変わるサイクルで働ける人じゃないと無理なんだよ。しかもそれやったら、ずーーっと年間通してずっと繁忙期だよ。朝2時3時からはじまって、夕方遅くまで帰れない、休みもまもとにとれない。同じ地域で閑散期があるから農家だってやれてる激務なんだよ。
    そこまでえらそうなこと言うならお前がこれやれば良いじゃん。はい、言い出しっぺがやってくださーい。

    +9

    -3

  • 3430. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:32 

    >>1710
    実家暮らしなんじゃないかな
    それなら無理かも

    +12

    -0

  • 3431. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:38 

    またサヨ逃亡かよ
    一度もまともに解答来たことないな
    腰抜けが

    +3

    -0

  • 3432. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:54 

    >>3425
    賃金が上がらないと消費できないから

    +3

    -0

  • 3433. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:59 

    >>3409
    朝鮮太郎の円高政策と東北大震災は本当に辛かったよね

    でもそれ民主党の責任ではないよ

    +4

    -2

  • 3434. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:01 

    >>610
    前の選挙では国民民主についで票数を伸ばしてたし議席数も3倍に増えたのに惨敗ってどういうこと?

    80万票も減らして惨敗したのは共産党だよね?

    国民民主、参政、日本保守に対して統一とかカルトなんてレッテル貼りしてネガキャンばかりしてる汚い人たち

    +13

    -0

  • 3435. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:23 

    マックの期間限定のトリチがクーポン使って920円。
    クーポンなしだと990円でたまげた。
    美味しいけど、コーラも氷パンパンだし、高いよなあ。

    +6

    -0

  • 3436. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:26 

    >>3421
    それちょっと違うんじゃない?じゃぶじゃぶ刷ったお金が企業にまるっと積み上がったわけじゃなくて、日銀が金融緩和で市場にお金を回して、まず株価や資産価値が上がったり、借りやすくなった資金が設備投資とかに使われたって話でしょ。

    企業がただそのお金を溜め込んでるだけなら、景気ももっと悪化してるし、流れていくはずのお金がどっかで止まってたら国全体が動かないわけ。分かる?流れの一部が企業に行っただけで、経済全体にお金が循環してるからこそみんな回ってるのよ。

    まるで全部「企業が懐に入れちゃった」みたいに言うの、ちょっと無責任すぎ

    +3

    -1

  • 3437. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:50 

    >>3323
    これのせいで日本人の食文化がぶっ壊されたと言っても過言ではない
    外食は安いものという最悪の洗脳を受けたしね

    外資系のものはなるべく買わない
    これから我々が出来る唯一の抵抗

    +18

    -1

  • 3438. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:51 

    >>3429
    横だけど法人化の流れだし
    若い人達参入して企業化してるよ?
    農業世代の入れ替わりの過渡期なんだと思う

    +3

    -0

  • 3439. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:05 

    >>488
    それ国が支援しないと中小企業がつぶれるね

    +8

    -0

  • 3440. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:31 

    >>3432
    もともと賃金が高ければいくらでも消費出来るよー

    +2

    -0

  • 3441. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:41 

    >>3001
    うちの方小さなサクでも350円はする

    +5

    -0

  • 3442. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:54 

    カントリーマアムとキットカットの大きさでいかに物価が高くなったか身を持って体感できる
    カントリーマアムは10年後に500円玉サイズになってそう

    +6

    -0

  • 3443. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:54 

    >>3438
    ちなみに休みも普通の企業とおなじように取るよ

    +0

    -1

  • 3444. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:01 

    >>3429
    農家もどんどん高齢化進んでんのに何も知らない奴が偉そうに話すんだもん嫌になるよね
    ホリエモンだかなんだか知らんがクソだな

    +5

    -1

  • 3445. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:05 

    >>3432
    世界は日本だけじゃないんだよなぁ
    って考えたことある?
    頭弱すぎる

    +0

    -1

  • 3446. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:13 

    >>37
    そんなしんどい思いしてまで生きていたくない…って思ってしまう
    甘いと思うけど、ほんとに…
    発達で仕事できないしさ…。

    +35

    -2

  • 3447. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:30 

    >>3409
    でた!民主党がーって
    民主党政権の時より
    今の日本がどれだけ中流家庭が減って貧困格差が拡大しているのか知らんの?バカなの?カルトなの?統一教会信者って気持ち悪いわ!

    +13

    -4

  • 3448. 匿名 2024/11/04(月) 22:02:03 

    >>1925
    オー◯ーだと3%とか5%とかゴロゴロあるよ。
    チリツモでもコツコツ買って年単位で見たらそれなりになるかなと思ってる

    +0

    -2

  • 3449. 匿名 2024/11/04(月) 22:02:11 

    >>3
    かと言って産んでくれなきゃ人手不足でこの先どんどん色んなサービスが値上がりするよ
    少ない子供達を道を外して無駄にしないためにあの手この手で税金かけてる

    +13

    -1

  • 3450. 匿名 2024/11/04(月) 22:02:17 

    >>3402
    横だけど、大葉とか結構簡単な部類じゃない?
    都内だけどまあ早く育ててある程度ほっといても元気に育ってくれてたよ

    +7

    -1

  • 3451. 匿名 2024/11/04(月) 22:02:38 

    >>3377
    雇用者に満足に賃金支払えない企業は潰れるだろうし、潰れてしかるべきになっていくと思う。

    +21

    -0

  • 3452. 匿名 2024/11/04(月) 22:02:46 

    >>2184
    いやぁガルは選択一人っ子が神として崇められてるよ!
    実際このトピにも何人か「一人っ子にしてよかった〜!」って聞かれてもないのに言いに来てるし。

    +18

    -1

  • 3453. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:01 

    >>2474
    公明党の支持母体の学会が内部分裂してるからね
    新しい団体の池田創価学会は公明党の解散をスローガンに上げてるし
    一般社団法人池田創価学会 | スローガン
    一般社団法人池田創価学会 | スローガンikedasoka.com

    一般社団法人池田創価学会 | スローガンお問い合わせMENUCLOSE HOME池田創価学会について理事長メッセージスローガン池田大作先生について一般の方へ会員申込 会員の方へ会員専用その他定款寄付リンク公益通報窓口Whistleblowingお問い合わせ2024年度スローガン池田...

    +0

    -0

  • 3454. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:13 

    >>3436
    株主は得をしたけど賃金には反映しない訳だよね。設備投資はあるもののこれだけの内部留保がありながら

    +0

    -0

  • 3455. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:16 

    >>3305
    はいはい

    +0

    -0

  • 3456. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:17 

    >>1258
    勝手に産んでおいて、成人したら出て行けって、、。親って本当に自分のことしか考えてないよね。

    +5

    -16

  • 3457. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:51 

    >>290
    米農家の時給10円だそうな
    米農家に限らず、林業農業漁業ってなくてはならない存在だし公務員みたいな待遇に変えたらいいのにね
    食べ物を国内で作らないと輸入に頼っていたら、いざ輸入が制限されたら買えないし飢え死にするよね

    +48

    -2

  • 3458. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:59 

    >>3447
    え、ちょっと待って、じゃあ「民主党がー」って言っただけで統一教会信者扱い?意味わかんないんだけど。

    別に民主党批判したらカルトだって決めつけるの、おかしくない?事実として、民主党政権のときに何もかも上手くいってなかったからその後が大変だったって言ってるだけでしょ。

    民主党時代に政策が失敗した面があったから、今の状況にも影響してるっていう現実を見ずに、ただただ「今が悪いのは全部現政権のせい」って言うのは短絡的すぎる。

    民主党のこと振り返るだけで何でここまで言われなきゃいけないの?現実見なきゃ、話もできないよ。

    +2

    -9

  • 3459. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:59 

    >>1200
    余裕だろ。嫌味なやつだな。

    +2

    -6

  • 3460. 匿名 2024/11/04(月) 22:04:20 

    民主の時代は補助金の代わりに
    工場がどんどん国外に出て
    危機感覚えた時代だったな
    いやそれが永遠に続けばいいかもだけど
    普通に考えてそんなの長続きしないし

    かといって今後を考えると油断できない

    +0

    -0

  • 3461. 匿名 2024/11/04(月) 22:04:27 

    >>749
    ちゃんと加入してる人ならいいよ

    +6

    -0

  • 3462. 匿名 2024/11/04(月) 22:04:41 

    珈琲職人50袋→40袋
    KOSEコエンリッチ 買い始めた頃は¥298~季節にはおまけのミニサイズが付きそれがいつの間にかなくなり
    幾度の値上げを経て現在はTRIALですら¥500越え。昨年までは¥300で買えたのに

    +0

    -0

  • 3463. 匿名 2024/11/04(月) 22:04:56 

    お米値上がりがやばすぎてお弁当は節約になるのか疑問を感じてきた...

    +18

    -0

  • 3464. 匿名 2024/11/04(月) 22:05:06 

    >>3419
    分かるわ~
    近所のドラッグストアに免税の旗が沢山立ってるけど毎回微妙な気持ちになる。外国人は消費税払わなくてよくて羨ましい

    +6

    -0

  • 3465. 匿名 2024/11/04(月) 22:05:10 

    >>3445
    知ってるよ。海外は賃金が上がってるから。日本の経済が悪いんだよね

    +0

    -0

  • 3466. 匿名 2024/11/04(月) 22:05:38 

    ずっと行ってるスーパー
    お刺身とお惣菜系以外は当日の賞味期限でも20%OFFになった
    しかもめちゃくちゃ小刻みに下げてくるのよ
    ありえん

    +9

    -0

  • 3467. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:03 

    >>3460
    かといってずっと自民に任せるとやばいし定期的にお仕置きして政治家育てていくしかないっていうジレンマ

    +2

    -1

  • 3468. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:10 

    >>492 >>543
    国民民主、参政、日本保守のことを統一だ、カルトだなんてネガキャンをする人たちに騙されないで

    税金と移民を本当に減らそうとしてくれてる政党はこの3つしかない

    この3党に票を伸ばされると、財務省、利権団体、左翼の人たち、外国人、帰化人にとって都合が悪いから嫌がらせをするんだよ

    +35

    -2

  • 3469. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:13 

    生活苦なのに、何で選挙行かないの?

    +8

    -1

  • 3470. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:15 

    全てが高い
    食費がやばい
    飢え死にだけはしたくないな
    どうにかしてよ、政府

    +3

    -0

  • 3471. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:33 

    >>3445
    あなたより頭がいい

    +0

    -0

  • 3472. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:41 

    >>3465
    いや相対的に同じもの納品した時にどうかでしょ
    海外は賃金あがってるからーじゃないんだよ

    +0

    -0

  • 3473. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:41 

    かたや優雅な専業主婦トピもあるのにね

    +2

    -0

  • 3474. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:45 

    >>3454
    あのさ、内部留保って企業がまるごと「余らせてるお金」って思ってるんだとしたら、それは勘違いもいいところよ?

    内部留保って、単に利益の一部を「再投資」や「企業の将来の安全のため」に残してるだけで、タンスにしまってあるお金じゃないんだからさ。

    で、株主が得したって言うけど、それも企業がちゃんと利益出して成長してるから還元されるだけでしょ?

    賃金もそこから生み出されてんのに、文句言うなら、どうして利益が社員に回るための「ちゃんとした成長」を企業が作ってるのか、その現実を見てよ。

    利益の全部をパッと賃金に回したら、企業の未来も不安定になるし、会社が続かなきゃ給料もなにもないのよ?

    +3

    -3

  • 3475. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:00 

    >>1146
    それは全て御断り?人を見てるの?

    +1

    -0

  • 3476. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:08 

    >>1445
    結局なにもしてないならあなたもそうじゃない?

    +3

    -0

  • 3477. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:15 

    >>58
    ブルボンのルマンドやバームロールとか袋に入ったのは以前は98円で買えたのに、いまは158円位になってて気楽に買うのに躊躇するようになってしまった

    +38

    -1

  • 3478. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:15 

    >>3463
    まさかここを疑う事になるなんてね

    +9

    -0

  • 3479. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:15 

    >>3423
    いいな~!今週末行く予定だったんだけど雨で諦めました。

    +1

    -0

  • 3480. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:36  ID:c44oCgSlvS 

    >>3401
    たしかに!子供の時に地方でよく見かけて何だろう???思ってた

    +3

    -1

  • 3481. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:44 

    >>3471
    んじゃ頭いい人の解決策
    ここにおねがい
    できるよね?

    +0

    -0

  • 3482. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:45 

    >>3468
    と統一教会が申しております。安倍政権、自民党の時と同じだね。

    +2

    -13

  • 3483. 匿名 2024/11/04(月) 22:08:41 

    >>1547
    期間限定はだめじゃない?
    3年後が怖すぎるしそれを見据えてどこも結局給料据え置きだよ
    わかっててあげる会社なんてない

    +5

    -1

  • 3484. 匿名 2024/11/04(月) 22:09:02 

    >>9
    キャベツって昔は150円くらいで買えたよね?
    今は350円よ

    +27

    -0

  • 3485. 匿名 2024/11/04(月) 22:09:04 

    >>3474
    内部留保がーって言ってるやつの
    工場を売却して海外に移したらいいよ
    そうしたら意味が分かる

    +0

    -1

  • 3486. 匿名 2024/11/04(月) 22:09:20 

    >>2322
    自民が中国に日本を乗っ取らせたいから
    中国人の一割が日本に移住したら多数派になる

    +3

    -0

  • 3487. 匿名 2024/11/04(月) 22:09:26 

    カントリーマアム
    久しぶり食べたら半分くらいのサイズ感になってたw

    +4

    -0

  • 3488. 匿名 2024/11/04(月) 22:09:26 

    >>69
    生きるか死ぬかや病気の人たちもいるけど
    1人で相談に行くと門前払い
    共産党の選挙に落ちてる人についてきてもらうと生活保護してもらえるらしいね

    +4

    -1

  • 3489. 匿名 2024/11/04(月) 22:09:37 

    >>3474
    再投資や将来の為とか言い訳を言っていたらいつまでも賃金が上がらないでしょう?円安で輸出企業はかなり儲けたんでは。円安になり輸入企業が苦しい。庶民は物価高で苦しい。

    +3

    -0

  • 3490. 匿名 2024/11/04(月) 22:10:05 

    >>3463
    お米一合はお茶碗二杯強、全部使っても100円程度だからおかず次第では十分に節約になるよ

    +3

    -1

  • 3491. 匿名 2024/11/04(月) 22:10:21 

    >>3388
    コスモスも裏切らないよ!ありがたい!

    +5

    -0

  • 3492. 匿名 2024/11/04(月) 22:10:37 

    >>3470
    一年前と比較して食費どれだけあがりましたか?

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2024/11/04(月) 22:10:55 

    来年、中小零細は倒産ラッシュになると予想してる

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2024/11/04(月) 22:11:19 

    >>3016
    玉ねぎは結構持つから大丈夫
    親子丼、味噌汁、生姜焼き色々使えるよ!

    +7

    -1

  • 3495. 匿名 2024/11/04(月) 22:11:36 

    コロナ前と比べたら日用品が1.5倍くらい上がってるよね

    +5

    -0

  • 3496. 匿名 2024/11/04(月) 22:11:56 

    >>1278
    ここは結婚してない子なし女性が多いから

    +5

    -1

  • 3497. 匿名 2024/11/04(月) 22:12:26 

    >>3376
    ふるさと納税おすすめ

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2024/11/04(月) 22:12:33 

    >>3481
    ?人のことをバカにしたのはあなたなんだからお先にどうぞ

    +0

    -0

  • 3499. 匿名 2024/11/04(月) 22:12:37 

    >>3423
    ならあなたはお金あるの?

    +0

    -0

  • 3500. 匿名 2024/11/04(月) 22:12:40 

    埼玉の激安スーパーマルサンもお菓子とか普通に値上がりしていた。
    弁当も。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード