ガールズちゃんねる

物価高でほんとにほんとにしんどい人

5148コメント2024/12/01(日) 16:08

  • 501. 匿名 2024/11/04(月) 10:08:31 

    >>447
    素晴らしい!習い事に行くよりご家庭で親御さんから丁寧な生活の仕方を教えてもらえる方がよっぽどお子さんの育ちにも心の成長にも良い影響を与えてくれると思います。
    それでも家庭では出来ない体験を…と思っているのなら児童館や町会のイベントだったりスポ少に入るもおすすめですよ^_^

    +101

    -4

  • 502. 匿名 2024/11/04(月) 10:08:49 

    >>372
    JAが糞だからね

    +33

    -1

  • 503. 匿名 2024/11/04(月) 10:09:11 

    >>497
    時給3000円以上の仕事すればいいのでは?

    +1

    -16

  • 504. 匿名 2024/11/04(月) 10:09:19 

    >>54
    身体が環境に適応して進化したんだね。

    +29

    -0

  • 505. 匿名 2024/11/04(月) 10:09:22 

    >>304
    だから私は地元の農家さんから直接買ってるよ。実家が知り合いの農家さんから昔から買ってたから、結婚してから私も母が直接買ってる農家さんと契約した。

    +89

    -1

  • 506. 匿名 2024/11/04(月) 10:09:30 

    不作等様々な理由で今は品薄だからと値段上がったものがそのまま定着してしまうって事が多くて辛い

    +25

    -1

  • 507. 匿名 2024/11/04(月) 10:09:31 

    色々品質も落ちたよね
    衣類は一昔前の中国人観光客みたいなクオリティ

    +70

    -0

  • 508. 匿名 2024/11/04(月) 10:09:42 

    物価が1.5~2倍近い体感になってるのに
    2倍に収入上がったなんてほぼ人いないよね?
    みんな多かれ少なかれ「前よりは苦しい」だと思う
    私は貧乏なので「ものすごく苦しい」

    +145

    -0

  • 509. 匿名 2024/11/04(月) 10:10:05 

    >>21
    分かります!!
    値上がってるものばかりで何を買うか迷ってしまい、ウロウロして買い物に時間がかかるようになってしまいました、、、

    +172

    -8

  • 510. 匿名 2024/11/04(月) 10:10:22 

    >>57
    鶏を飼おう

    +22

    -2

  • 511. 匿名 2024/11/04(月) 10:10:29 

    >>364
    ないよ
    あるなら普通に教えて欲しいわ

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2024/11/04(月) 10:11:11 

    一日一食にしようかな・・・

    +39

    -3

  • 513. 匿名 2024/11/04(月) 10:11:23 

    おしゃれな美容室なんてもう行ってない
    もともと見た目がムサイから別におしゃれな美容室行かなくても安いチェーン店の美容室でも仕上がりはそんなに変わらない事に気付いた。 

    +80

    -0

  • 514. 匿名 2024/11/04(月) 10:11:55 

    知人が連続育休4年取ったけど、子供2人保育園に入れなくて詰んでて笑える!馬鹿だよねー!!

    +8

    -17

  • 515. 匿名 2024/11/04(月) 10:12:12 

    このトピ
    すごい伸びる

    +57

    -1

  • 516. 匿名 2024/11/04(月) 10:12:14 

    >>64
    新種の開発費に消えるんだよ

    +6

    -6

  • 517. 匿名 2024/11/04(月) 10:12:34 

    >>488
    国民民主党が年収の壁を178万円にするらしいけど、アルバイトの働き手が足りたら時給は上がらないよ
    本当に政策を理解してる人はどれほどいるのやら

    +38

    -14

  • 518. 匿名 2024/11/04(月) 10:12:38 

    >>375
    実家に戻れたら戻って下さい。
    鬱は大変です。悪化しないように療養に専念したいですよね。

    +131

    -5

  • 519. 匿名 2024/11/04(月) 10:12:39 

    >>41
    今安く売る店あるなら殺到するのに
    みんな商売下手だよね

    +31

    -4

  • 520. 匿名 2024/11/04(月) 10:12:45 

    果物食べたい
    パン屋さんのパン食べたい

    +60

    -0

  • 521. 匿名 2024/11/04(月) 10:12:45 

    >>30
    🎣

    +21

    -0

  • 522. 匿名 2024/11/04(月) 10:13:09 

    >>390
    ロッテのガーナを買って食べてみたら驚くほど超薄くなっていていくらなんでもステルス値上げ過ぎだろうと呆れた

    +75

    -1

  • 523. 匿名 2024/11/04(月) 10:13:11 

    >>427
    2万円の保険料か〜
    私でも提案するのためらう金額だわ
    お客さんの懐事情なのってちょっとしたことで見える場合があるじゃないですか?
    もちろん言葉にはしませんが
    解約されるような提案をするくらいなら、今の保険を継続してもらった方が
    お客さんのためにはなると思うんですがね

    +27

    -0

  • 524. 匿名 2024/11/04(月) 10:13:27 

    半額!って手にとるけど
    元の値段が高くてやめる時があるよ

    +71

    -0

  • 525. 匿名 2024/11/04(月) 10:13:52 

    >>517
    少なく働いて稼ぎたいのに分かってないのよね

    +12

    -4

  • 526. 匿名 2024/11/04(月) 10:14:26 

    >>515
    カツカツな人だけでなく、なんか余裕そうな人もマウントしに来てるから盛り上がってるね

    +29

    -1

  • 527. 匿名 2024/11/04(月) 10:14:43 

    >>525
    フルタイムで働けばいいのです?

    +2

    -2

  • 528. 匿名 2024/11/04(月) 10:14:49 

    >>487
    利権に貪るやつらや恩恵にあがるやつらっているから、そいつらが絶対手放さないようにどんなことでもする

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2024/11/04(月) 10:14:58 

    >>42
    見切り品コーナー凝視してる人
    多い。

    +79

    -0

  • 530. 匿名 2024/11/04(月) 10:15:14 

    >>48
    うちのところ昨日4000円だったよ…けれどつや姫美味しいから購入したけど、お米作っている農家さんにちゃんと値上げ分いっていたらいいな…

    +140

    -0

  • 531. 匿名 2024/11/04(月) 10:15:23 

    >>190
    10年前は本当に安かったよね
    スタバの福袋のトピあったけど
    確か当時は3000円か5000円の福袋あったんだよ
    今は内容たいして良くないのに8800円だし

    +149

    -0

  • 532. 匿名 2024/11/04(月) 10:15:37 

    >>186
    ほんとそれ
    近くのパン屋さんや
    カフェも普通に混んでるし
    朝から優雅にお茶してる人いるし
    無印週間でも買い物してる人多かったし
    みんなお金あるなーと思う

    +180

    -3

  • 533. 匿名 2024/11/04(月) 10:15:43 

    >>511
    インフレメリットの株高と不動産高

    +5

    -2

  • 534. 匿名 2024/11/04(月) 10:16:06 

    >>21
    タマゴ探してるんじゃない

    +70

    -2

  • 535. 匿名 2024/11/04(月) 10:16:23 

    >>265
    コロナ禍までは中流のつもりでいたけど、
    いつのまにか中流じゃなくなってたことを痛感してる

    +79

    -0

  • 536. 匿名 2024/11/04(月) 10:16:53 

    鬱気味で働くのもしんどい…生きてるのもしんどい…貯金もあんまりない…

    +75

    -0

  • 537. 匿名 2024/11/04(月) 10:17:18 

    >>45
    連れてきたのは日本人

    +10

    -19

  • 538. 匿名 2024/11/04(月) 10:17:41 

    五年前から株やってなかったらやばかった。
    800万ぐらい株で稼いでそれでなんとか凌いでる
    給料もあがらない、物価だけ高い

    +7

    -8

  • 539. 匿名 2024/11/04(月) 10:17:51 

    クレカ支払い(しかも分割)ばかりしてる。普通に生活してるだけなのに現金が足りないんだよ…チリツモでどんどん借金が増えてってる訳だし、なんかもうヤケクソになってて明細の確認もしなくなったわ…

    +68

    -3

  • 540. 匿名 2024/11/04(月) 10:17:59 

    仕事帰りに夜スーパーによると
    最近はもやしが売り切れのことが多くて…
    もやしが買えない。

    みんな考えることは同じなんだなぁって。

    +47

    -0

  • 541. 匿名 2024/11/04(月) 10:18:56 

    >>522
    LとMは買わないよ

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2024/11/04(月) 10:19:19 

    >>69
    嘘をつくなネトウヨ

    在日ナマポ利権はアベ自民の肝入り政策だ

    +16

    -31

  • 543. 匿名 2024/11/04(月) 10:19:26 

    >>490
    結局ここも統一教会と絡んでるしがっかりした

    +21

    -25

  • 544. 匿名 2024/11/04(月) 10:19:54 

    >>186
    子供手当て貰える月だけかもよ来月から2ヶ月に1回貰えるようになるし子供3人いたら6万も貰える

    +81

    -1

  • 545. 匿名 2024/11/04(月) 10:20:13 

    >>156
    ここ数年でそれを強く思うようになった
    働いて税金払うために生まれてきたのかって

    +130

    -1

  • 546. 匿名 2024/11/04(月) 10:20:22 

    >>520
    パン🍞が食べられないのなら~、てやつだね

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2024/11/04(月) 10:20:40 

    即効性のある政策を早く

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/04(月) 10:20:58 

    >>45
    日本円が安すぎるのが問題なのよ

    +56

    -2

  • 549. 匿名 2024/11/04(月) 10:20:59 

    >>519
    イオンとセブンは商売上手いのかもね

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2024/11/04(月) 10:21:10 

    >>16
    私は生活苦じゃないけど、ここ何年もケーキ屋さんなんて行ってないよ
    だって600円以上するじゃん
    それなら弁当にサラダ買えるし、コンビニスイーツ何個か買えるもの

    +242

    -5

  • 551. 匿名 2024/11/04(月) 10:21:11 

    >>415
    移民増やしたせいでどうなったか。ドイツやスウェーデンみたいに自国民が崩壊するレベルにまであとわずかだわ。

    +84

    -0

  • 552. 匿名 2024/11/04(月) 10:21:33 

    >>156>>545>>1

    もはや「年貢の取り立て」だよ

    +180

    -1

  • 553. 匿名 2024/11/04(月) 10:21:45 

    経団連が自民党に献金して人件費を減らしてきたからね
    日本は貧困国になってしまった

    +32

    -2

  • 554. 匿名 2024/11/04(月) 10:21:50 

    北海道住み。日に日に寒くなって来て氷点下の日が増えて来た。食料品も高いのに電気代も更にかかると思うと憂鬱な気分になるわー。家族がいないなら着込んで暖房節約するけど、やっぱり子供がいるとある程度は暖かくしないとと思う。貯金も出来ず給料なんて毎月使い切り。お正月ぐらいは美味しい物食べたいな。

    +104

    -0

  • 555. 匿名 2024/11/04(月) 10:22:07 

    近所のスーパーで20:30になると、お惣菜に半額シールが貼られるから、それまではお惣菜コーナーにそんなに人が居なかったのに、30分前になると人が集まりだして、シールが貼られ始めると人がわーーーって集まってきて早い者勝ちで取り合いになってる。

    +37

    -0

  • 556. 匿名 2024/11/04(月) 10:22:19 

    >>551
    治安も悪くなった。
    安易に手を染める日本の若者が出現してきた。

    +102

    -0

  • 557. 匿名 2024/11/04(月) 10:22:44 

    >>551
    日本なんかにやってくる移民は狂暴だからね

    +76

    -0

  • 558. 匿名 2024/11/04(月) 10:22:53 

    物価高で困るのって家族多い人だけじゃない?

    +3

    -13

  • 559. 匿名 2024/11/04(月) 10:23:00 

    >>527
    たった1000円の時給じゃ体壊して終わり

    +29

    -0

  • 560. 匿名 2024/11/04(月) 10:23:02 

    >>152
    私も
    削れるところは削ってるからもうどうしようもないなって

    +50

    -0

  • 561. 匿名 2024/11/04(月) 10:23:24 

    >>92
    何回も書いちゃうけど、大豆ミート、おすすめだよ。多少だけど家計がたすかる。

    +10

    -8

  • 562. 匿名 2024/11/04(月) 10:23:28 

    >>189
    私大かあ、知り合いで旦那が早くに亡くなってシングルの方が上の子理系とかで今年から大学院、下の子も私立じゃないけど大学入るとかで凄いなあって思った
    学資保険たくさんかけといたって言ってたけど子供いないから分からんのよね、シングルで大学行かせられるくらいってかけられるものなの?

    +65

    -1

  • 563. 匿名 2024/11/04(月) 10:23:28 

    >>384
    大変だよね
    とにかく米だけでも価格戻して欲しい
    1日1升炊くから

    +31

    -1

  • 564. 匿名 2024/11/04(月) 10:23:35 

    >>551
    アメリカ、中韓のグローバリストが移民や留学生押し付けてきてるのがいけないと思う

    +40

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/04(月) 10:23:54 

    円安なのに日本は最低賃金が低すぎる
    もう先進国ではない

    +87

    -0

  • 566. 匿名 2024/11/04(月) 10:24:07 

    >>165
    何回か見たぞ!このわざと間違えるふざけたコメント。

    +14

    -0

  • 567. 匿名 2024/11/04(月) 10:24:07 

    >>3
    物価高以前からすでに節約しないと暮らしていけないくらいの世帯年収しかない家庭ほど子供2人以上産んでる
    計画性なさすぎるよね

    +88

    -17

  • 568. 匿名 2024/11/04(月) 10:24:30 

    セルフレジで万引きも急増してるらしいね

    +32

    -0

  • 569. 匿名 2024/11/04(月) 10:24:35 

    微々たるものだけど副業始めた
    外で働けないからせめてもと思い
    数千円でもありがたい

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2024/11/04(月) 10:24:57 

    >>33
    最低賃金上がったけど、これだけの物が値上がりしてるから全く余裕は無い

    +97

    -0

  • 571. 匿名 2024/11/04(月) 10:25:10 

    選挙で与党も野党も裏金の話をしてたけど、そこをメインにしないでほしい。どうでもよくはないけど、国会で政争の具にされて他が遅々として進まなくなるのはなあ。

    +34

    -1

  • 572. 匿名 2024/11/04(月) 10:25:11 

    >>19
    お米は安すぎたんだよ。農家は苦しいよ。
    いま支えないとほんとに将来タイ米とかになるよ。

    +204

    -14

  • 573. 匿名 2024/11/04(月) 10:25:16 

    まだまだ値上げラッシュは始まったばかりだよ

    +16

    -0

  • 574. 匿名 2024/11/04(月) 10:25:59 

    大学行くなら奨学金借りることになるかも
    成績はごく普通なので高卒で働いたほうが
    いいかなぁ…
    奨学金返済に苦しんで人生狂ってる人
    たくさんいるし
    みなさんは奨学金なしでいけそうですか?

    +29

    -1

  • 575. 匿名 2024/11/04(月) 10:26:10 

    米も果物も魚介類も肉も海外に買い負けている

    +34

    -2

  • 576. 匿名 2024/11/04(月) 10:26:23 

    >>212
    それで利益も出て給料も充分に払えてるのすごいね
    どこに皺寄せが行ってるんやろ

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2024/11/04(月) 10:26:54 

    >>52
    そうなんだ
    マルちゃんの焼きそばも高くなったよなぁ

    +142

    -1

  • 578. 匿名 2024/11/04(月) 10:27:23 

    最近は野菜の無人販売も平気でお金を払わない人が増えた

    +10

    -1

  • 579. 匿名 2024/11/04(月) 10:27:27 

    >>191
    創作もかなり多いと思うよ

    +66

    -4

  • 580. 匿名 2024/11/04(月) 10:27:32 

    >>438
    バレエ観劇=富裕層って考えがすでに貧乏くさい
    お金あろうがなかろうが見たい人は見るってだけ

    +9

    -3

  • 581. 匿名 2024/11/04(月) 10:28:18 

    >>572
    なんだかんだと言いながらみんなお米だけは買い支えしてるのに農家が農家がと言われるとこれ以上どうしろと思うわ

    +119

    -5

  • 582. 匿名 2024/11/04(月) 10:28:22 

    >>2
    私の周りこんな貧乏な人いないから勉強になる😂
    値段見て買い物しないから物価上がったとかあんまり気づいてないww

    +11

    -78

  • 583. 匿名 2024/11/04(月) 10:29:35 

    我が家はこの物価高の中、4月から謎の「役職定年」で夫の給料が下がるよ。
    何なのよ、役職定年って。
    納得できない。

    +28

    -7

  • 584. 匿名 2024/11/04(月) 10:29:44 

    >>1
    フルーツタルトとか東京で買ったら1切れ900円とかして家族4人だから手作りオヤツにハマるようになった。中学生の時に職人並みに凝ってた技が今使える。
    中高生の子供がいて食べ盛りなんだけど、ケーキは高いからもう普段は買わないようにした。米もまだ高いよね。

    +112

    -1

  • 585. 匿名 2024/11/04(月) 10:30:08 

    >>356
    よこ
    今まで安くてもやってこれたくせに消費者をすごいバカにしてるのにみんな気付いてないんだよ品質そのままで量も増えてないのに値上げだけしてる、やり方がまるでヤクザ

    +27

    -27

  • 586. 匿名 2024/11/04(月) 10:30:09 

    今の子供たちは戦後レベルのたんぱく質不足らしいからお肉を食べさせないといけない

    +54

    -0

  • 587. 匿名 2024/11/04(月) 10:30:51 

    >>45
    犯罪犯した外国人は未来永劫入国禁止にして欲しいわ。

    +149

    -0

  • 588. 匿名 2024/11/04(月) 10:30:54 

    国民が肉屋を支持する豚ばかりだから仕方ない

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/11/04(月) 10:31:00 

    >>40
    タンパク質ほとんど卵から補ってるから勘弁

    +96

    -0

  • 590. 匿名 2024/11/04(月) 10:31:04 

    >>447
    それガルでめっちゃ好かれるお母さんじゃん!!!!!

    +36

    -1

  • 591. 匿名 2024/11/04(月) 10:31:22 

    >>87
    暴動起こしたくなる気持ちはわかる
    やらない、出来ないけど

    +8

    -1

  • 592. 匿名 2024/11/04(月) 10:32:02 

    >>8
    近所のチェーン店じゃない値が張る焼肉屋がいつも人が並んで混んでるし、スーパーに行くとレクサスなどの国産高級車や外車もよく停まってるの見る
    会社の人たちも旅行によく行ってるみたいだしみんな投資したり遺産や生前贈与とかあるのかな
    余裕がある人ってやっぱ多い気がするなぁ、言わないだけで

    +128

    -3

  • 593. 匿名 2024/11/04(月) 10:32:10 

    >>243
    どこの区でそんなに高くなるの?
    昨日新宿区では一玉199円とかだった。

    +42

    -1

  • 594. 匿名 2024/11/04(月) 10:32:20 

    >>574
    自宅から通うなら奨学金無し、一人暮らしするなら借りてもらう可能性があるかも
    成績ごく普通なら(偏差値50とするけど)、行けるなら大学行ったほうがその後の就活全然違うと思うよー
    大卒限定の求人って予想以上に多いから、20〜30代のうちは転職でも多少有利に働くことあるし

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2024/11/04(月) 10:32:23 

    >>11
    そんなことしたらライフラインと食費も払えなくなるじゃないか

    給料変わらず
    消費税20%って、、、国民負担率70%くらいになるんじゃないの?

    +287

    -2

  • 596. 匿名 2024/11/04(月) 10:32:35 

    >>583
    いくつで役職定年?

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2024/11/04(月) 10:32:38 

    >>557
    どこの国でも移民は凶暴だよ
    トランプがどこそこの移民がペットの猫を食べてたと発言してたけど、そんな憶測されてしまうくらい凶暴な移民が多いんだろう

    +66

    -0

  • 598. 匿名 2024/11/04(月) 10:32:39 

    >>579
    なんのために?
    あなたは信じたくないだけかもだけど

    +6

    -12

  • 599. 匿名 2024/11/04(月) 10:32:47 

    五キロのお米と少し買っただけで5千円だもん…涙
    農家は厳しいとか言うけど買う人も厳しいよ

    +56

    -0

  • 600. 匿名 2024/11/04(月) 10:33:08 

    >>22
    病院勤務。外国人めちゃくちゃ多いよ。中国人、フィリピン人が多い。
    最近は生活保護の人も増えてる。そういう人に限って毎週ビタミンの点滴に来たり(食欲ないっていってるけど、美容目的)、緊急じゃないのに受診に来たり、こんなに薬いる?ってくらい湿布や目薬やたくさん薬もらってる。先生も生保にそんな薬だすなよ、必要最低限にしてくれよって思う。

    +311

    -1

  • 601. 匿名 2024/11/04(月) 10:33:22 

    >>71
    毎月16000円はきついですよね。
    分割もダメでした?

    +110

    -0

  • 602. 匿名 2024/11/04(月) 10:33:41 

    >>447
    英会話だって幼稚園児がやるようなレベルは親でも教えられるよ。

    +62

    -0

  • 603. 匿名 2024/11/04(月) 10:33:49 

    >>28
    ネギは根っこの切り落とした部分を植えればすぐ大きくなるからオススメ
    ミツバは日陰でも育つし手間がかからない

    +74

    -0

  • 604. 匿名 2024/11/04(月) 10:33:53 

    今は移民よりも日本人の方が狂暴になってるからね報酬10万円のために強盗殺人するようになってきてる

    +11

    -5

  • 605. 匿名 2024/11/04(月) 10:35:10 

    >>600
    医者が過剰診察して儲けてるせいで社会保険料はどんどん上がっていってる

    +163

    -2

  • 606. 匿名 2024/11/04(月) 10:35:13 

    >>371
    日本人統計で信用できないわ

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2024/11/04(月) 10:35:20 

    物価高で苦しんでるってメディアが記事にするのは、生保、シンママ、非課税。諸々の恩恵を受けてる事は割愛してね。

    +33

    -1

  • 608. 匿名 2024/11/04(月) 10:35:46 

    >>98
    ほんとわかる
    普段は近所のスーパー行ってるけど、たまにイオンに行くとショッピングで賑わっててカルディで沢山買い物してる人いて、私の行く場所じゃなくなったんだなと思う

    +178

    -0

  • 609. 匿名 2024/11/04(月) 10:36:08 

    >>593
    横だけど今週はキャベツ高いよ

    +49

    -1

  • 610. 匿名 2024/11/04(月) 10:36:41 

    >>490
    惨敗党がなんだって?

    +12

    -15

  • 611. 匿名 2024/11/04(月) 10:36:42 

    >>114
    今まで節約に使われてた食材も値上がりですもんね。毎日毎日お金の事ばかり考えて精神面やられますよね。

    +59

    -0

  • 612. 匿名 2024/11/04(月) 10:37:08 

    >>572
    田舎の豪農って何やって儲かってるの?あまおうとかシャインマスカット?
    米じゃ儲からないの?新潟魚沼産コシヒカリとかでも駄目なの?

    +23

    -1

  • 613. 匿名 2024/11/04(月) 10:37:12 

    >>477
    海苔も日本産は高いしね

    +66

    -0

  • 614. 匿名 2024/11/04(月) 10:37:15 

    >>600
    ほんと外国人て図々しいよね
    日本は上手く利用されている

    +170

    -0

  • 615. 匿名 2024/11/04(月) 10:37:49 

    >>559
    時給3000円くらいの仕事をすればいいのでは?

    +3

    -5

  • 616. 匿名 2024/11/04(月) 10:38:19 

    >>534
    卵ってお店によって置いてる場所違って一番探すの時間かかるw

    +68

    -1

  • 617. 匿名 2024/11/04(月) 10:38:25 

    >>552
    年貢キツい
    疫病が流行ったり、押し込み強盗があったり
    昔観てた時代劇がファンタジーじゃなくなった

    +111

    -0

  • 618. 匿名 2024/11/04(月) 10:38:29 

    >>608
    カルディーは無料でコーヒー飲めるからね
    商品を買わずに出ていく人も多い

    +65

    -0

  • 619. 匿名 2024/11/04(月) 10:38:31 

    >>606
    野菜は値上がり感じないけど、はま寿司が高くなったと旦那が言ってた。

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2024/11/04(月) 10:38:41 

    >>98
    先日家族でスシローに行ったけど、姉が誕プレでスシローの2000円券くれたから。子供は好きなもの食べるけど私はほぼ食べないよ。(家でラーメン食べる)そんな家族もいるよ。

    +140

    -4

  • 621. 匿名 2024/11/04(月) 10:38:54 

    >>551
    左翼は北欧好きだけど崩壊しかかってるよね
    欧州の過去の移民受け入れの経緯みてると今の日本とそっくりなんだよ
    だから同じ末路になるのに

    +31

    -1

  • 622. 匿名 2024/11/04(月) 10:39:25 

    >>614
    日本は貧しい外人天国

    +22

    -0

  • 623. 匿名 2024/11/04(月) 10:39:29 

    >>319
    98円で買えるアイスほぼ無いよね

    +31

    -0

  • 624. 匿名 2024/11/04(月) 10:39:31 

    国民が満足に食べられなくなると暴動が起こる

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2024/11/04(月) 10:39:48 

    >>605
    医者もグルみたいなもんだね

    +64

    -1

  • 626. 匿名 2024/11/04(月) 10:39:48 

    >>255
    呑気だね
    あんたみたいなのは見透かされて一切面倒みて貰えず音信不通になって捨てられるだろうね

    今時の子どもは成人したら
    親の面倒なんて先ず見ないから

    ましてや子どもを所有物扱いしてる時点で離れていくよ

    甘く見ない方がいい
    私がそうだから

    +57

    -0

  • 627. 匿名 2024/11/04(月) 10:40:27 

    >>600
    開業医と経団連と壺の自民党のせいで日本人が滅ぶ。

    +113

    -1

  • 628. 匿名 2024/11/04(月) 10:40:28 

    >>551
    ドイツ系企業で仕事してるけどムスリム系の名前の人マジで多い

    +24

    -0

  • 629. 匿名 2024/11/04(月) 10:40:35 

    >>137
    ふとね、なんか虚しくなる

    +28

    -0

  • 630. 匿名 2024/11/04(月) 10:40:38 

    >>415
    売国をしょうがないとかいうの正気じゃないわ

    +11

    -1

  • 631. 匿名 2024/11/04(月) 10:41:01 

    >>387
    同僚の生活カツカツ子持ちの人は車は毎回ローンで購入して10年くらいで返済できるから、そしたらまたローンで買ってるって言ってたよ
    車がないと不便な地域も多いからね

    +59

    -0

  • 632. 匿名 2024/11/04(月) 10:41:14 

    >>551
    今の日本は移民大国だよ。ものすごい勢いで外国人が急増している
    団地からぞろぞろと出てくる。働いてるのかも分からない

    +78

    -0

  • 633. 匿名 2024/11/04(月) 10:41:18 

    >>609
    うちも300円台で昨日キャベツ諦めた

    +9

    -1

  • 634. 匿名 2024/11/04(月) 10:41:18 

    >>243
    一玉98円だったよ
    少し小ぶりだったけど

    +17

    -1

  • 635. 匿名 2024/11/04(月) 10:41:34 

    >>1
    GWとかお正月とかに海外行きますってインタビュー受けてる人多くて、みんな本当に厳しいの!?って思っちゃう。

    +118

    -1

  • 636. 匿名 2024/11/04(月) 10:41:40 

    牛丼や丸亀すら嗜好品になったよね
    牛丼が280円で食べれてた頃が1番幸せだった

    +25

    -0

  • 637. 匿名 2024/11/04(月) 10:41:53 

    >>597
    自国で生きていけない底辺層だから
    教育もまともに受けられてない階層

    +16

    -0

  • 638. 匿名 2024/11/04(月) 10:41:54 

    >>503
    時給3000円以上の仕事とは?
    自分で考えろはナシで教えてくれない?

    +34

    -0

  • 639. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:03 

    >>418

    誕生日もケーキ無いんですか?
    甘いの嫌いとかならいいと思うけど子供が本心で言ってるのか分からないね。

    +201

    -7

  • 640. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:06 

    >>627
    黒幕はア◯リカだよ
    ザイムもやつらの手先でしかない

    +42

    -0

  • 641. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:28 

    >>169
    バナナオムレットは、もう気軽に買えないですよね( ;∀;)

    +10

    -0

  • 642. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:29 

    >>621
    日本はもう崩壊してんじゃん

    +22

    -0

  • 643. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:30 

    >>9
    わかる!最近「頑張った自分へのごほうび」として白菜4分の1カットを買った(298円)。

    +175

    -2

  • 644. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:31 

    >>612
    例えばハンバーガーショップと契約してるトマト農家とか

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:38 

    綾瀬や芦田は仕事がありすぎるのでテレビ越しに余裕っぷりが犇々と伝わってくる。

    奴らは物価高の過酷さと縁がなさそう。

    +13

    -1

  • 646. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:39 

    >>632
    都心も地方も異常な数だと思う
    アジアでこんな国他にないと思う

    +26

    -1

  • 647. 匿名 2024/11/04(月) 10:43:00 

    田舎だから米価格据え置きか?と思ってたら
    11月からついに5kg3300円になった
    もう削れる所がなく、開き直るしかない
    日々切り詰めていて生きてても本当につまらない

    +15

    -0

  • 648. 匿名 2024/11/04(月) 10:43:06 

    >>642
    日本以上にあっちはやばい状況だよ

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2024/11/04(月) 10:43:50 

    >>274
    え?美容院行ってない。全部セルフカット、カラー
    旅行も行ってない。
    帰省は旅行に入る?おさんどんして終わるけど…

    まぁ、私一人貧乏ってことか。

    +48

    -1

  • 650. 匿名 2024/11/04(月) 10:43:56 

    >>11
    もしそうなったら百姓一揆起こすべき

    +228

    -1

  • 651. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:00 

    >>635
    あの人たちは厳しくないのでは
    むしろ少数派の富裕層だと思う

    +80

    -0

  • 652. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:00 

    >>15
    加工品なんて基本ぜいたくだし栄養価もそれほど期待できない
    特売の食材仕入れて自炊するのがいいと思うけど

    +25

    -5

  • 653. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:03 

    >>632
    外国人と仲良く共生社会みたいなのは子供に教えてはダメだよ…
    今日本にたくさんいる外国人のレベルが酷いから

    +80

    -0

  • 654. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:13 

    >>620
    家族で回転寿司行くと1万近くなる...映画も...

    +78

    -0

  • 655. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:18 

    >>64
    高いけど米農家にも生活があるんですよ、、、。

    +211

    -6

  • 656. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:20 

    >>635
    そりゃ作られた映像だから

    +33

    -2

  • 657. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:25 

    >>593
    298円でも二度見した

    +27

    -0

  • 658. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:29 

    >>615
    どこにあんの?お水とかやりたくないのよ

    +17

    -1

  • 659. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:56 

    >>164
    そう言えばリアルフリマでも消費税はないよね
    買う方も出店者も払わない
    システムどうなってるんだろう?

    +28

    -0

  • 660. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:57 

    >>477
    一人前ですか?

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/11/04(月) 10:45:00 

    >>640
    アメリカと対等な立場で外交しようと主張する日本共産党はガル民大嫌いじゃん。

    +7

    -4

  • 662. 匿名 2024/11/04(月) 10:45:33 

    >>635
    それだけの為に貯めてきたって家族もいたよ

    +26

    -1

  • 663. 匿名 2024/11/04(月) 10:46:01 

    >>274
    円高時代は海外旅行大好きだったけど
    もうここ数年は旅行全く行けてない
    今後も行かないと思う
    今は読書が趣味です

    +61

    -0

  • 664. 匿名 2024/11/04(月) 10:46:27 

    >>477
    これを4人家族で分けあってたら悲しい

    +39

    -0

  • 665. 匿名 2024/11/04(月) 10:47:17 

    >>662
    貯めれて、使えるのがすごい

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2024/11/04(月) 10:47:18 

    >>64
    上がった分ちゃんと農家に還元されてるのかな
    中間に搾取されて農家には今までと変わらない収入ってオチはないよね?

    +252

    -2

  • 667. 匿名 2024/11/04(月) 10:47:30 

    >>661
    そりゃ大嫌いだよ
    日本共産党は中露に日本を売り渡そうとしてるスパイだもん

    +20

    -6

  • 668. 匿名 2024/11/04(月) 10:48:06 

    >>635
    日本の人口ザクっと1億として1%は100万人だよ
    空港に1%のお金持ちが100人200人いたって不思議じゃない

    +67

    -0

  • 669. 匿名 2024/11/04(月) 10:48:28 

    >>635
    この間焼き鳥店で焼き鳥買ったの
    1本150円くらいだけど5本くらい買った
    でもその横で子連れのおしゃれなお父さんが30本くらい買ってたな
    金ある人はあるんだよね

    +64

    -0

  • 670. 匿名 2024/11/04(月) 10:48:30 

    >>9
    埼玉住んでる友達が「近所の激安スーパー大根1本50円だったから4本買った、しばらくは大根料理だわ」と笑ってた
    買いに行きたいレベルなんだが

    +260

    -2

  • 671. 匿名 2024/11/04(月) 10:49:16 

    >>477
    いつも買ってた海苔ここ数年で倍額なった

    +50

    -0

  • 672. 匿名 2024/11/04(月) 10:49:38 

    >>249
    ほんとそうだよね
    ささやかな楽しみも無く何のために生きてるんだろうってなる

    +26

    -0

  • 673. 匿名 2024/11/04(月) 10:49:44 

    一人っ子にして本当によかった。
    複数いたら物価高で死んでた
    子供二人が一番損だよね

    +56

    -30

  • 674. 匿名 2024/11/04(月) 10:49:52 

    >>644
    農家もハガレンの作者みたいに農大出て品種や作り方に拘り持った有能じゃないと、円安の肥料代や温暖化で従来の品種の作物育たなくて苦しむのね。

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2024/11/04(月) 10:50:13 

    >>34
    さよなら〜また明日🤗

    +83

    -1

  • 676. 匿名 2024/11/04(月) 10:50:19 

    >>3
    今の10代〜30代は婚活やめて自由な独身人生に固定したほうがいいよ

    +94

    -31

  • 677. 匿名 2024/11/04(月) 10:51:03 

    3連休どこにも行かないからミスドいっぱい買ってきた、遊びに行くより安い

    +19

    -2

  • 678. 匿名 2024/11/04(月) 10:51:06 

    >>664
    4人じゃあ🍙一個ずついかない

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2024/11/04(月) 10:51:24 

    >>274

    海外は行かないけど、国内の車で3時間くらいの近場を1泊するだけの旅を年1とかだよ。

    +19

    -0

  • 680. 匿名 2024/11/04(月) 10:51:38 

    >>635
    テレビ情報は間に受ける情報ではないよ

    ウソだしデマだしヤラセだし
    最終的にはステマ広告

    +51

    -0

  • 681. 匿名 2024/11/04(月) 10:51:55 

    >>671
    オリーブオイルが激高でびっくりしたよ。BOSCOが900ミリリットルが8.6割引で1100円とか。ギリシャとかヨーロッパの品が高くなる。

    +20

    -0

  • 682. 匿名 2024/11/04(月) 10:51:58 

    >>34
    電車の飛び込みだけは止めて、迷惑だから

    +64

    -9

  • 683. 匿名 2024/11/04(月) 10:52:14 

    >>3
    リーマンショック前に産んだから、こんな未来は想定外だったわ。津波にコロナに。
    津波までは、まだまだ日本がんばろう、東京オリンピックがある!みたいな登り調子だった。
    東京オリンピック終わってから、転落スピード早すぎる

    +120

    -2

  • 684. 匿名 2024/11/04(月) 10:52:38 

    >>161
    観光ビザかなんかで入ってきて既に入ってる身内のネットワークで不法就労してるんじゃない
    日本は管理が甘いから

    +104

    -0

  • 685. 匿名 2024/11/04(月) 10:52:46 

    >>678
    だから半分にするしかない

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2024/11/04(月) 10:52:52 

    公務員しか生きられない社会にしてきて
    ネットで政治社会関係に書き込みして「底辺w」とか
    煽ってるのが彼らなのだけど
    まずそのことに気付くことすら出来ていない

    +5

    -2

  • 687. 匿名 2024/11/04(月) 10:53:07 

    >>674
    でもさー、昔の人は農大なんか出てなくてもみんな農家やってたんだよ?
    肥料だって輸入に頼り出したのなんて戦後からだし

    +40

    -1

  • 688. 匿名 2024/11/04(月) 10:54:01 

    >>76
    働いているフィリピン人だと思うよ。少なくともうちの会社のフィリピン人は健康保険料払ってるし健康診断は会社が出してる。

    +66

    -0

  • 689. 匿名 2024/11/04(月) 10:54:25 

    >>632
    ほんとそう
    私は地方の都市部から離れた地域住みだけど、最近は少し歩くと移民とすれ違ってまた移民かよってイライラする
    電車内でのマナーが酷くて大声で騒ぐからそのうち日本人と喧嘩になりそう

    +32

    -0

  • 690. 匿名 2024/11/04(月) 10:54:36 

    >>667
    日本共産党は中国大嫌いだよ。あれは偽共産党で真の共産党では無いと主張してる。マルクスの共産主義がやりたいんだろうね。労働者の幸せが国の幸せってやつ。

    +9

    -10

  • 691. 匿名 2024/11/04(月) 10:54:38 

    >>4
    うちの会社、従業員の給料上げるどころか働かせるだけ働かせて社長は遊んで贅沢三昧してばっかり
    しかも最近銀行に弁済してる
    社長やその家族にお金流れすぎてるし祝日も出勤だけど休日手当つかなしモチベーションは下がる一方
    辞めればと言われても40代でスキルなしは転職は難しい

    +114

    -0

  • 692. 匿名 2024/11/04(月) 10:54:40 

    >>468
    せめて夫婦どちらかの国籍が日本であることくらいの条件を付けて欲しいわ
    もし両方外国籍だったら意味わからない…

    +148

    -0

  • 693. 匿名 2024/11/04(月) 10:55:21 

    >>673
    うちも1人だから余裕すらある
    パート先の人も子供1人だからこの3連休も旅行してる

    +41

    -2

  • 694. 匿名 2024/11/04(月) 10:55:44 

    >>680
    長期休暇に海外行く人くらいいるよ?笑

    +12

    -0

  • 695. 匿名 2024/11/04(月) 10:55:55 

    >>687
    だから気候変動やらの飢饉でバタバタ死んでたじゃん。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2024/11/04(月) 10:56:23 

    アウトレットに見に行ったけど、みんな買った紙袋もってる人ばかりで、高そうなカフェが混んでたりと私だけ貧乏ってなった

    +29

    -0

  • 697. 匿名 2024/11/04(月) 10:56:58 

    >>95
    普通に1000円超えしてるもんね。イラッとする

    +28

    -0

  • 698. 匿名 2024/11/04(月) 10:57:06 

    >>646
    韓国だってベトナムからの帰化は女性限定にしてる
    それを日本がやるとフェミみたいな大きな声の団体が差別だ!と喚き立てる
    どこの国だって移民や帰化に厳しい制限してるのに

    +44

    -0

  • 699. 匿名 2024/11/04(月) 10:57:23 

    >>690
    売国する党なのには変わりない

    +4

    -2

  • 700. 匿名 2024/11/04(月) 10:58:10 

    >>476
    だから保険証をマイナ保険証にする必要があるんだよ

    +31

    -5

  • 701. 匿名 2024/11/04(月) 10:58:10 

    >>340

    お花も見切り品あるよ
    私はそういうお花を買って元気に育てるのが趣味
    花壇だけど土もこだわり無くてホームセンターで売ってる
    土を古いのに混ぜ込んで適当に肥料まくだけ
    それでも元気に育ってくれて愛着わくよ

    +33

    -1

  • 702. 匿名 2024/11/04(月) 10:58:20 

    サービス系の仕事多すぎて人手が回らず輸入に頼るしかなくなっているのでは

    +13

    -1

  • 703. 匿名 2024/11/04(月) 10:58:45 

    >>523
    あまり馬鹿げた提案されると、なんかこの営業嫌だから解約しようってなるよ。

    +20

    -0

  • 704. 匿名 2024/11/04(月) 10:59:46 

    >>695
    天明の大飢饉は政治による人災の側面がかなりある

    +10

    -1

  • 705. 匿名 2024/11/04(月) 11:00:00 

    チョコのベビーアソートがよくキャンドゥで100円で売ってたのに今300円するんだね、買えない

    +26

    -0

  • 706. 匿名 2024/11/04(月) 11:00:05 

    >>1
    家庭菜園とか、野外で食べられる草とか真剣に探すといいと思う。鶏むね肉や旬の青魚も塩麹とかがあれば色々美味しく食べられて食費も外食も増えないで済むよ。(そういう話は求めていないかもだけど(><;))

    +23

    -2

  • 707. 匿名 2024/11/04(月) 11:00:16 

    >>98
    土日だけ外食で平日は質素なんかもよ

    +128

    -2

  • 708. 匿名 2024/11/04(月) 11:00:42 

    >>9
    作るものを決めてから行くんじゃなくて、安い野菜を選んでメニュー考えてる。
    だからスーパーにいる時間が長い💦

    +308

    -1

  • 709. 匿名 2024/11/04(月) 11:00:50 

    >>705
    ヤンツケは240円よ

    +7

    -1

  • 710. 匿名 2024/11/04(月) 11:00:54 

    >>468
    最近Xで見た
    中国人が日本人以上に日本の医療制度を理解していて動画サイトで中国人向けにレクチャーしてるとか
    外国人の為に日本人は保険料納めてるなんてバカバカしいよ

    +207

    -0

  • 711. 匿名 2024/11/04(月) 11:01:10 

    トイレにブルーレットをずーっと置いてたけど今250円位するから、必要なんかなと思いだした。

    +44

    -0

  • 712. 匿名 2024/11/04(月) 11:01:18 

    >>683
    4年くらい前にNHKで「日本人が将来気候変動と円安、超高齢化社会で食料買えなくなる戦後まもないような貧しさになるから真剣に温暖化を考えよう、持続可能な社会とは」ってリアル未来ドラマを放送してたけど、まじで15.年後はカップラーメンが高級品で、さつまいもばかり食べそうだわ。

    +50

    -0

  • 713. 匿名 2024/11/04(月) 11:02:12 

    お金ないよ🥲
    もちろん夫婦共働き。
    子ども3人。

    車2台、家のローンはあと3,000万くらい?


    +32

    -8

  • 714. 匿名 2024/11/04(月) 11:02:44 

    外食が高すぎる。

    +21

    -0

  • 715. 匿名 2024/11/04(月) 11:03:33 

    健康なら副業したり節約も出来そうだけど自分や家族が持病や障害があったり不登校や発達がある等何かある家庭って本当にギリギリの所だと思うよ。病院薬も節約出来ないし。働きたくても働けないのは相当堪えるよ。私の知り合いも精神疾患で長時間シャワーしないと駄目な人や食事に拘り強い子、色々居るけどとにかくお金かかるし節約も無理って言ってた。節約メニュー作っても匂いや舌触りで慣れないものは受け付けない、同じ調味料じゃないと受け付けない、色々ある。
    ストレスも凄いと思う。

    +65

    -0

  • 716. 匿名 2024/11/04(月) 11:03:37 

    >>704
    田沼意次の商業主義で農業軽視やめて、真面目に品種改良してたらもうちょっと違った結果になってただろうね。

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2024/11/04(月) 11:03:39 

    >>711
    まめに掃除するならいらないね
    あれは掃除サボりがちの人のためのものだと思うわ

    +21

    -0

  • 718. 匿名 2024/11/04(月) 11:04:01 

    見ないようにはしてるけど
    芸能人の自慢話はむかつく

    +49

    -2

  • 719. 匿名 2024/11/04(月) 11:04:13 

    >>552
    胡麻と百姓(現代だと庶民)は搾れるだけ搾るって現代でそれを体験するとは思わなかったわー…

    +81

    -0

  • 720. 匿名 2024/11/04(月) 11:04:47 

    >>663
    国内旅行も興味失せてる
    どこ行っても外人ばっかりで

    +12

    -1

  • 721. 匿名 2024/11/04(月) 11:05:08 

    >>654
    よこ
    3人で6000円くらいするから頻繁には行けない

    +28

    -1

  • 722. 匿名 2024/11/04(月) 11:05:21 

    >>712
    20年後くらいしたら庭でさつまいもでも育てようかと思ってるよ
    戸建てだからまだ庭あるし

    +11

    -0

  • 723. 匿名 2024/11/04(月) 11:05:54 

    >>423
    一億円くれたら産みますよ〜❤って答えればいい。

    +13

    -0

  • 724. 匿名 2024/11/04(月) 11:06:22 

    >>699
    アメリカ、ウクライナに売国してる自民党とどう違うの?

    +13

    -1

  • 725. 匿名 2024/11/04(月) 11:06:47 

    >>724
    ウクライナじゃなくてイスラエルだった。

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2024/11/04(月) 11:07:17 

    >>718
    わかります、私は今日のラヴィットで仕事でディズニー行けてお金まで貰えるなんてと嫉妬してしまいました

    +40

    -0

  • 727. 匿名 2024/11/04(月) 11:07:27 

    >>713
    3人はしんどい

    +33

    -2

  • 728. 匿名 2024/11/04(月) 11:07:28 

    >>447
    マンツーマンほど身につくからそっちの方がいいよ

    +25

    -0

  • 729. 匿名 2024/11/04(月) 11:07:32 

    >>161
    クルド人は偽装難民で居座ってる
    味方してる人権派団体や川口市長が酷い

    +160

    -0

  • 730. 匿名 2024/11/04(月) 11:07:43 

    >>722
    うちも。マンションじゃないから作物育てられる。

    +4

    -1

  • 731. 匿名 2024/11/04(月) 11:07:44 

    >>15
    蒲焼き作ればいいじゃん、近所のスーパーはサンマ一尾150円くらいでめちゃくちゃ安いよ。おろしてもらって自分で作ったらいい。

    +3

    -21

  • 732. 匿名 2024/11/04(月) 11:07:58 

    >>15
    カロリーメイト200円だったのに220円になってた
    好きだったけどもう買わない…

    +11

    -16

  • 733. 匿名 2024/11/04(月) 11:08:14 

    連休は3.4日分食材買溜めしてお菓子やパン以外は、な何とか買い物行かないでしのいでいる、本当に物価高しんどいよね

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2024/11/04(月) 11:08:56 

    >>88

    日本を良くするために立候補したんだよね?

    本当に日本のことを考えているなら
    無給で働けるよね?

    無給でいいよね?!

    +41

    -1

  • 735. 匿名 2024/11/04(月) 11:09:19 

    >>698
    日本だけが貧しい移民に対して異常なゆるさだよね
    少子化関係なく移民で社会制度が崩壊するよ

    +12

    -0

  • 736. 匿名 2024/11/04(月) 11:09:30 

    >>544子供三人いるから6万入るけどなにがあるかわからないから貯蓄に回すよ

    +30

    -6

  • 737. 匿名 2024/11/04(月) 11:09:33 

    龍角散のど飴
    200円だったのにいつの間に300円に⁉︎

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2024/11/04(月) 11:09:47 

    >>475
    健康保険料払ってれば外国人だろうと保険が効くのは当たり前だよ

    助成金じゃなくて保険適用なんだから

    +7

    -12

  • 739. 匿名 2024/11/04(月) 11:09:57 

    大卒なんかの肩書きより何かしらの有資格があって大手に入れないとひたすらしんどい
    とにかく資格。でも大人になって、毎日必死こいて日銭稼ぐ毎日の中で今更勉強する気力もやる気もない
    私は死ぬまで貧乏なんだろうなぁ。
    スーパーが楽しくない。ダウンや靴の冬にしか使わん必須品はセカストに探しに行くようになってしまった
    年中着るトップスはかろうじてハニーズかGU…
    服に何万も出せない

    +70

    -1

  • 740. 匿名 2024/11/04(月) 11:10:05 

    カップヌードルがSALEって書いてあって135円で売ってたけど、安い??ってなった。他もそんなの多い。

    +41

    -0

  • 741. 匿名 2024/11/04(月) 11:10:11 

    >>93
    子供がもう大きいから派遣でガッツリ稼ぐ方法もある

    +87

    -1

  • 742. 匿名 2024/11/04(月) 11:10:45 

    >>447
    外注してお金かけるだけがいいわけじゃないと思うよ
    親御さんがしっかり向き合ってて偉いと思う

    +25

    -0

  • 743. 匿名 2024/11/04(月) 11:10:45 

    車持ってないけどそれでよかった
    マンションも見栄はらなく中古でよかった
    15年前の、夫と私グッジョブといいたい。

    また10年後グッジョブ!!と思えるような選択ができてるといいんだけど、若干不安だよー。

    +32

    -0

  • 744. 匿名 2024/11/04(月) 11:11:02 

    >>713
    余裕ないって本人が言ってても、子供3人に車2台持ち家なだけで金持ちに見えるわ

    +60

    -1

  • 745. 匿名 2024/11/04(月) 11:11:34 

    スーパーで魚買えない!!高すぎ
    何で海に囲まれてるのにこんなに高いの。ほんとむかつく

    +61

    -0

  • 746. 匿名 2024/11/04(月) 11:11:40 

    テレビで節約術やってたけど
    すべて実践済だったw

    +61

    -0

  • 747. 匿名 2024/11/04(月) 11:11:44 

    >>42
    見切り買っても大して安くない割に痛んでいるし当たり前に足が早いし、コスパ悪い

    +91

    -1

  • 748. 匿名 2024/11/04(月) 11:11:54 

    >>711
    食器用洗剤で自作できるよ

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2024/11/04(月) 11:12:01 

    >>76
    健康診断は受ける人全員自費だよ
    健保に入ってればそこから補助が出る場合もあるだけ

    うちのクリニックにも外国人受けに来るけど、社会保険加入の人がほとんど

    +39

    -0

  • 750. 匿名 2024/11/04(月) 11:12:09 

    電化製品の値上がりがエグくない?昔なんてヒートポンプのドラム式15万くらいで買えたのに今は20万以上ださないと買えないわ

    +28

    -0

  • 751. 匿名 2024/11/04(月) 11:12:11 

    >>427
    保険の外交員始めた友人らは全く儲からないって転職してたわ。

    +21

    -0

  • 752. 匿名 2024/11/04(月) 11:12:11 

    >>418
    本当にそんなに困窮してるの?
    外食も年に一度も行かない感じ?

    +141

    -4

  • 753. 匿名 2024/11/04(月) 11:12:16 

    >>243
    今白菜安くなってきたよ!

    +38

    -0

  • 754. 匿名 2024/11/04(月) 11:12:17 

    外国人から多めに税金取れ

    +26

    -0

  • 755. 匿名 2024/11/04(月) 11:12:39 

    >>740
    袋麺まで高くて嫌になる

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2024/11/04(月) 11:13:00 

    値段で選んでたいして食べたくないもの食べてる。

    +19

    -0

  • 757. 匿名 2024/11/04(月) 11:13:07 

    >>322 物価は難しいよ。輸入に頼らないとやってけない日本で、他の国の物価がたかくなってるから、しょうがないよ。円安だけの問題じゃなくなってるよ。

    +15

    -0

  • 758. 匿名 2024/11/04(月) 11:13:17 

    >>738
    適用範囲の問題だと思う
    日本人優遇の制度にしないと食い尽くされるよ
    アジアの人口の多い途上国の人が殺到して美味しいとこだけとってくから
    海外在住の家族を扶養に入れたり仕送りでの免税措置とかもやめてほしい
    制度に悪用がすごい

    +86

    -1

  • 759. 匿名 2024/11/04(月) 11:13:37 

    >>418
    ホットケーキミックスと生クリームと果物で作ってあげたら?スポンジケーキは炊飯器で出来るよ。

    +177

    -1

  • 760. 匿名 2024/11/04(月) 11:13:40 

    >>418
    ガルってシャトレーゼ好きなのにね

    +69

    -0

  • 761. 匿名 2024/11/04(月) 11:13:47 

    >>55
    景気をよくすれば自然と税収上がるのに、日本人を少なくしようとしてるのかな

    +73

    -0

  • 762. 匿名 2024/11/04(月) 11:13:48 

    中学生と小学生の子供のいるシングルマザーです。
    正社員で働いていますが、ボーナス廃止、元々残業代はみなし残業代で出ない、休日出勤手当ては最低賃金以下、退職金なしで家計は厳しいです。責任は重く、またマルチタスクの仕事なのでやる事は山ほど。帰宅は22時過ぎ。
    精神的にも体力的にもしんどいけれど、給料は上がらず物価高で支出は増える。これから子供達の教育費もかなりかかるので、週末は学習塾でアルバイトをしています。塾講師として勉強の指導をしていますが、授業以外は時給が発生せず効率悪いので、他に飲食系のアルバイトもしようかと検討中。
    更年期や椎間板ヘルニアとか色々あるけれど、辛いとか言っていられない。

    +76

    -0

  • 763. 匿名 2024/11/04(月) 11:14:07 

    >>447
    1人3万する習い事を兄弟で通わせててマジか...となった
    他にも民間の学童を兄弟で通わせてる
    すごすぎる

    +32

    -0

  • 764. 匿名 2024/11/04(月) 11:14:08 

    >>617
    そのうち親が子ども売る人身売買とか始まりそう

    +45

    -2

  • 765. 匿名 2024/11/04(月) 11:14:27 

    >>710
    マイナ保険証反対の人いるけど
    こういう不正をなくすためにも必要なんだよ

    +73

    -7

  • 766. 匿名 2024/11/04(月) 11:14:33 

    >>49
    日本の出稼ぎ移民が本国の家族扶養に入れるから医療だけ受けにきてる
    日本にとってはマイナスでしかない

    +77

    -1

  • 767. 匿名 2024/11/04(月) 11:14:49 

    >>746
    広告宣伝費を払わないからテレビであまり扱われない知る人ぞ知る節約術

    +17

    -1

  • 768. 匿名 2024/11/04(月) 11:15:02 

    >>765
    反対してる人たちがどういう人たちなのかよくわかる

    +16

    -12

  • 769. 匿名 2024/11/04(月) 11:15:31 

    >>673
    大学生と高校生とかになったら、ヒーヒー言ってる家庭ばかり

    +37

    -2

  • 770. 匿名 2024/11/04(月) 11:15:34 

    >>98
    頻繁にスタバいく40代後半の知り合いは、子なし
    夫婦とも非正社員、賃貸だから
    なににお金かけてるかだよ。

    +118

    -0

  • 771. 匿名 2024/11/04(月) 11:15:45 

    >>19
    いや、米こそ仕方ないと思う
    赤字で作っていたんだよ。農薬も高くなっているのに。米好きだから、すごい苦しいし値下げして欲しい気持ちはあるけど米は仕方がないと思う。米農家減ったらもっと高くなるから

    +165

    -8

  • 772. 匿名 2024/11/04(月) 11:15:53 

    夕飯の時はほうじ茶だったけど
    パックの麦茶ホットに変更した
    その方が安いから・・・ほうじ茶飲みたいよ泣

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2024/11/04(月) 11:15:54 

    >>47
    私も…転職して収入増えたけど、物価が上がって支出も増えて…そりゃ転職前だったら赤字だったから結果OKなんだけど、せっかく増えたのに少しも贅沢できない。
    旅行とかしたいよ😢

    +175

    -3

  • 774. 匿名 2024/11/04(月) 11:16:07 

    >>1
    果物お菓子も贅沢品になったよね😅
    最近オープンしたスーパーの開店セールでりんごが1個99円で売ってたの!
    久しぶりに果物を堪能してます
    りんごの甘露煮も作ろっかな
    やっぱり食生活が貧しいと心がすさむわ

    +108

    -2

  • 775. 匿名 2024/11/04(月) 11:16:07 

    >>357
    苦しいからこそ、保険に入るんだよ。貧乏人ほどいざという時に備えていないと。

    +46

    -2

  • 776. 匿名 2024/11/04(月) 11:16:13 

    いいか悪いか分からないけど結構忍耐力つくかも?
    買い物行ってもよく考えて買い物するようになった

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2024/11/04(月) 11:16:17 

    >>98
    それ半年に一回の焼肉かもよ

    +121

    -1

  • 778. 匿名 2024/11/04(月) 11:16:22 

    >>202
    子供手当てないの?そういうの買うための子供手当てだよ

    +90

    -7

  • 779. 匿名 2024/11/04(月) 11:16:36 

    >>356
    そうだよ
    どんどん下がって元に戻すタイミングを失った
    今が適正価格

    +29

    -8

  • 780. 匿名 2024/11/04(月) 11:16:52 

    >>322
    最低賃金1800円とか上げて、物価も上げて、
    皆生きたい人は働くしかないって世の中にしないと外国から食料品や木材、金属とか買えなくなりのでは?
    働きたくない人は豪遊の散財して安楽死して経済回す。

    +0

    -2

  • 781. 匿名 2024/11/04(月) 11:17:23 

    >>418
    お子さん多いのかな?
    毎月誰かしらの誕生日があるとかじゃないなら、月1000円でも貯めていけばホールケーキ年に2個くらいは買えるんじゃない?
    うち子供がケーキ好きだからよく作るけど、タルトケーキとかフルーツは缶詰ミカンにするとかすれば1ホール500円くらいで作れるよ。お高い生クリームに苺どっさりでも1500円くらいで収まるし…ダメかな。

    +148

    -1

  • 782. 匿名 2024/11/04(月) 11:17:44 

    >>5
    わかるよ
    これからも食品や燃料や税金などがどんどん上がるのかなぁ…
    キツイなぁ、これが続くんだったらもうお金持ちしか日本に住めないじゃんよ泣
    ワンコインでファーストフードが食べれた時代が懐かしい…

    +28

    -1

  • 783. 匿名 2024/11/04(月) 11:17:48 

    >>357
    悪いけど本当に保険はいらない
    みんなが保険で助かるなら保険屋は成り立たないしつぶれてる

    +57

    -1

  • 784. 匿名 2024/11/04(月) 11:18:13 

    子供三人までいくか、一人にするかだと思うわ
    二人ってボリュームゾーンだから損ばかり
    少数派にならないと得ってしないのよね
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +5

    -5

  • 785. 匿名 2024/11/04(月) 11:18:21 

    うちの親、貧乏だと思ってたけど(60代)
    新車にしたり、ゴルフいったり旅行している涙
    ある意味、最後のバブル?世代だよね。

    +16

    -0

  • 786. 匿名 2024/11/04(月) 11:18:49 

    >>64
    8月から始まった、お米の先物取引のせいな気がする
    誰も触れないけど...

    +61

    -0

  • 787. 匿名 2024/11/04(月) 11:19:50 

    >>146
    東京キャベツ300
    ほうれん草150
    たまご300

    +17

    -0

  • 788. 匿名 2024/11/04(月) 11:19:57 

    貧富の差が拡大してるからね
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +20

    -1

  • 789. 匿名 2024/11/04(月) 11:20:13 

    >>687
    だから昔のトマトは酸っぱかったしピーマンも苦かったし人参も人参臭さがあって子供たちの嫌いな物の代表が緑黄色野菜だったりしたんだよねー。
    改良があったからこそ今はトマトもピーマンも人参も食べられる子供が多くなった。

    +41

    -0

  • 790. 匿名 2024/11/04(月) 11:21:08 

    >>447
    民間の学童で働いているけれど、週5日の預かりと学童中での習い事で月10万。兄弟で通っているご家庭はすごいなと思うよ。
    少し前まで中学受験の個別指導塾で働いていたけれど、大手進学塾と併用しているご家庭も多かった。
    シングルマザーの私とは大違い。子供達は、公設学童だったし習い事なし。勉強は高校生だけどスカラとってようやく塾に入れた。個別指導はつけず、私が教えている。

    +25

    -0

  • 791. 匿名 2024/11/04(月) 11:21:14 

    >>73
    トマトはもうトマトジュースでいいんじゃない

    +23

    -0

  • 792. 匿名 2024/11/04(月) 11:21:38 

    >>98
    旅行を我慢して外食にしてるのかもしれない
    それに同じ人が毎週その行列にいるわけじゃないからね

    +109

    -0

  • 793. 匿名 2024/11/04(月) 11:21:59 

    >>328
    休日は飲食店の駐車場が車でいっぱいだよね。

    +36

    -1

  • 794. 匿名 2024/11/04(月) 11:22:15 

    >>662
    それだけの為に貯めても、とりあえず時期はずらすかなぁ円安真っ只中とかだったよね。
    子供の行けるタイミングとかだったりもするよね。

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2024/11/04(月) 11:22:26 

    >>146
    ラ・ムー、カネスエ、ロピアを回るしかない

    +14

    -1

  • 796. 匿名 2024/11/04(月) 11:22:29 

    >>201
    所得税払ってもっと働く時間増やしたら良いじゃん

    +55

    -1

  • 797. 匿名 2024/11/04(月) 11:22:46 

    >>561
    栄養はどうなんだろう
    週1で大豆ミートありかな

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2024/11/04(月) 11:22:48 

    >>788
    貧困率って所得真ん中の人の半分しか給与ないって意味だけでしょ
    本当の貧困とは違うよ
    ホームレスになるわけでないんだし
    みんなスマホ持ってるでしょ

    +0

    -3

  • 799. 匿名 2024/11/04(月) 11:22:58 

    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +2

    -8

  • 800. 匿名 2024/11/04(月) 11:23:12 

    >>186
    大企業は貰ってるから

    +40

    -2

  • 801. 匿名 2024/11/04(月) 11:23:13 

    >>326
    政治家、官僚、JAなど私腹を肥やす事しか考えていないよ。
    農家の皆さんや一般消費者の事など何も考えていない。

    国会議員だエリートだってアホみたいに持ち上げる一部の奴隷根性丸出しのバカ達のせいで、あいつら上級国民?は調子に乗っているんだよ。

    +59

    -0

  • 802. 匿名 2024/11/04(月) 11:23:45 

    >>36
    外国人は生活保護じゃなくて国に帰るお金出してあげるから、ほんと勘弁して....。

    +130

    -2

  • 803. 匿名 2024/11/04(月) 11:23:57 

    >>750
    冷蔵庫や炊飯器も高くなったわ〜
    ファミリー向けの冷蔵庫って30万円以上しないですか?
    炊飯器も5・5炊きで10万円オーバー見たけど、
    あれ買える人いるんだ…って思ってしまった

    +38

    -0

  • 804. 匿名 2024/11/04(月) 11:24:01 

    >>328
    スタバって親が生活費担ってくれてる若い子が多いから
    米の値段なんて関係ない

    +158

    -4

  • 805. 匿名 2024/11/04(月) 11:24:11 

    >>48
    新米が出たら供給は追いつくって言ってたけど、値段は高いままなんて聞いてないよ

    +146

    -0

  • 806. 匿名 2024/11/04(月) 11:24:55 

    >>328
    よこ
    スタバで子沢山は見たことないから棲み分けられてると思う、独身とか子供1人が多いと思う

    +107

    -0

  • 807. 匿名 2024/11/04(月) 11:25:06 

    引き落としで残高4000円だよ
    何か削らなきゃいけないけど服も買ってないし、外食もしてないし、何から削ろう…

    +20

    -1

  • 808. 匿名 2024/11/04(月) 11:25:13 

    >>186
    お金ない人使ってない人は視野に入らないから

    +24

    -0

  • 809. 匿名 2024/11/04(月) 11:25:40 

    >>685
    えー3個全部食べたい

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2024/11/04(月) 11:26:17 

    >>750
    いらん機能減らして安くしてくれんかなー

    +22

    -0

  • 811. 匿名 2024/11/04(月) 11:26:22 

    >>95
    先週初めてそれ見た
    あんなそっくりなボトルで、知らない人はオリーブオイルと間違えるよね

    +79

    -1

  • 812. 匿名 2024/11/04(月) 11:26:27 

    >>803
    最近600Lの型落ちのPanasonic冷蔵庫が20万で買えたよ
    店頭でタイミングが合えば良いのある

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2024/11/04(月) 11:26:30 

    >>711
    毎日掃除して消臭剤を別に置くなら全然必要ないと思う
    うちもそろそろブルーレットカットだな…

    +15

    -0

  • 814. 匿名 2024/11/04(月) 11:26:54 

    >>809
    こら、ブタになるよ🐖

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2024/11/04(月) 11:26:58 

    >>89

    きゅうり、今年2株植えて60本は収穫できた。
    水と肥料と毎日の収穫を忘れなければもっととれたかも?すごく節約できたし、自分で育てたきゅうりを食べる満足感がかなりよかった。

    +76

    -0

  • 816. 匿名 2024/11/04(月) 11:26:59 

    >>27
    インバウンドでそもそもホテルが取れないしね。
    コロナ禍の時はあれだけ私達の税金で旅行業界を支えてあげたのになんだかな~と思っちゃう。

    +166

    -0

  • 817. 匿名 2024/11/04(月) 11:27:09 

    【玉木雄一郎効果】 財務省の公式SNSとんでもない状態
    【玉木雄一郎効果】 財務省の公式SNSとんでもない状態www.youtube.com

    いつもご視聴頂きありがとうございます! ☆動画が面白かったら「いいね」と「チャンネル登録」をお願いします。 http://www.youtube.com/channel/UChNDkkJOWx4_i7IUKdLdA9Q?sub_confirmation=1 このチャンネルは海外と日本のつながり、素晴らしい日本の文化やマイ...


    【福田昭夫】財務省解体論が浮上!?福田昭夫議員が怒りの発言!消費税に隠された真実とは?消費税引き上げは本当に必要か?国民負担を考え直す時が来た!【国会中継】
    【福田昭夫】財務省解体論が浮上!?福田昭夫議員が怒りの発言!消費税に隠された真実とは?消費税引き上げは本当に必要か?国民負担を考え直す時が来た!【国会中継】www.youtube.com

    ⬇️チャンネル登録はこちら⬇️ https://www.youtube.com/channel/UC6yyN9zNf1fAOV8YAWrVIzw 今回の動画は… 2024年5月13日 衆議院 決算行政監視委員会 第二分科会  〇質疑者:立憲民主党:福田昭夫議員 〇回答者:自由民主党:鈴木俊一財務大臣 消費税の引き上げは...


    増税は財務省が政府に指示して増税させています。財務省が増税を強要するのは自分達の出世のためです
    決して国民のためではありません

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2024/11/04(月) 11:27:44 

    >>543
    そうなの!?
    ええー!!

    +9

    -9

  • 819. 匿名 2024/11/04(月) 11:27:47 

    >>756
    食事が楽しくない
    買い物も楽しくない

    +26

    -0

  • 820. 匿名 2024/11/04(月) 11:28:12 

    >>186
    昨日とかサービスエリア激混みだったわ。みんな旅行とか行ってるよね。

    +43

    -0

  • 821. 匿名 2024/11/04(月) 11:28:18 

    >>17
    お子さんがいて中高生とかですか?うちは
    未就学2人で何とかなってるけどこの先が怖い、、

    +109

    -3

  • 822. 匿名 2024/11/04(月) 11:28:19 

    最近、野菜買ってないわ
    カットされたキャベツの千切り何回かに分けて食べてる…😢

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2024/11/04(月) 11:28:34 

    米騒動前に買った米が尽きそうだから、米を食べずに食費を節約する方法を教えてるけど、今月から小麦粉も値上げという地獄が始まった…

    +8

    -0

  • 824. 匿名 2024/11/04(月) 11:28:39 

    >>726
    ママタレとかYouTubeでボロ儲けばかりして
    寄付しろやって思う

    +17

    -1

  • 825. 匿名 2024/11/04(月) 11:28:49 

    >>331
    ちーとでも高いと思ってるんだったら値上げ実感しとるがな

    +10

    -0

  • 826. 匿名 2024/11/04(月) 11:28:49 

    財務省..Zが日本を操っているのか?ザイム真理教の正体は?玉木雄一郎が解説
    財務省..Zが日本を操っているのか?ザイム真理教の正体は?玉木雄一郎が解説www.youtube.com

    【たまきチャンネルは切り抜きOK!! どんどんお願いします!】 ただし、元動画の表現の意図や趣旨を故意に改変すること、 人格を侮辱したり事実と異なる内容の文字表記を加えること、 法令や公序良俗に反する内容に加工することはお控えください。 #財務省#Z#増税#減...



    財務省が普段考えている事を説明しています。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2024/11/04(月) 11:29:28 

    >>107
    居眠りしたら椅子が感知して電流流れるようにならないかな。同列も全員連帯責任で。

    +64

    -0

  • 828. 匿名 2024/11/04(月) 11:29:51 

    >>1
    そのうち保守政治家や文化人が苦難は大和魂や精神力で乗り切るのだ、
    神国日本の民というだけで最高の贅沢なのだとか言い出すと思うンだわ

    +4

    -5

  • 829. 匿名 2024/11/04(月) 11:30:00 

    >>253
    前はスーパーの500円くらいのだけど季節の花を飾ったりしてた、でも最近の物価高でまずそれを削ったわ
    お花も値段は同じでも量少なくなって実質値上げだしさ

    +24

    -1

  • 830. 匿名 2024/11/04(月) 11:30:06 

    >>765
    マイナ保険証はさらに不安も多いので、紙の保険証は継続のまま不正利用を無くす施策に力を入れてほしいです。
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +63

    -4

  • 831. 匿名 2024/11/04(月) 11:30:08 

    >>544
    貯め込む人が殆どらしいから、せめて使用期限つきの商品券にすれば良いのに

    +53

    -5

  • 832. 匿名 2024/11/04(月) 11:30:08 

    >>156
    もうこれからは貯金が出来なくなる時代が来るって前から言われてたよ。

    +61

    -0

  • 833. 匿名 2024/11/04(月) 11:30:13 

    >>766
    旅行ビザで日本にきた人も在留外国人が扶養にいれていたら高齢者は一割負担で薬たんまりもらって帰るの??
    扶養家族が増えたからって保険料はかわらないんだよ。
    日本すげーな

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2024/11/04(月) 11:30:18 

    >>11
    無駄な支出を見直さず、搾り取ることしか考えない財務省。まさに生かさず殺さず。。
    トランプは減税政策を推してる。傀儡日本ははたしてどうなるか?

    +246

    -1

  • 835. 匿名 2024/11/04(月) 11:30:44 

    >>810
    値段を上げるためにいらん機能付けてるからね
    無駄に機能を付けたから値段が高くなってる訳では無い

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2024/11/04(月) 11:30:44 

    >>810
    機能減らして安くしてもハイアールとかの激安中韓製に勝てないからね

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2024/11/04(月) 11:30:45 

    >>807
    電気もったないから早く消して早く寝る

    +11

    -0

  • 838. 匿名 2024/11/04(月) 11:31:01 

    >>9
    生産にかかるコストが全て上がってる+極端な気象のせいだね。
    人件費・燃料・肥料・農薬・生産資材・包装資材・機械等全部上がってる。
    それと、猛暑・台風・大雨等で簡単に全滅したり、作付けが遅れたりするからだろうね。
    10月まで暑かったからって9月に植え付けるものを11月に植えても寒すぎて育たないもんね。

    +88

    -0

  • 839. 匿名 2024/11/04(月) 11:31:18 

    >>294
    10円単位の値上げは労働者をバカにしてるとしか思えない。

    +50

    -0

  • 840. 匿名 2024/11/04(月) 11:31:57 

    >>255
    正しく毒親
    あなたのエゴでこの世に生まれてきたお子さんなのに

    +21

    -1

  • 841. 匿名 2024/11/04(月) 11:32:31 

    >>71
    失業者が却下される事あるの?

    +71

    -1

  • 842. 匿名 2024/11/04(月) 11:32:38 

    >>818
    知らんかった‥今度から入れないわ

    +8

    -5

  • 843. 匿名 2024/11/04(月) 11:32:43 

    >>832
    貯金より出ていくお金の方が多くて?自分たちにあった生活しないと余計大変になりそうで、、

    +32

    -0

  • 844. 匿名 2024/11/04(月) 11:32:44 

    >>544
    5万じゃない?上2人が3歳以上なら
    1万、1万、3万で

    +34

    -0

  • 845. 匿名 2024/11/04(月) 11:32:55 

    >>328
    スタバ行ってるのって若い子ばかりじゃない?生活費は親持ちでバイト代をお小遣いにしている子達は友達とスタバに平気で行けるよ。
    ここでしんどいと行っているのは薄給ながら一人暮らしや子育て世代で自分の稼ぎで生活している人達だと思う。

    +104

    -2

  • 846. 匿名 2024/11/04(月) 11:33:05 

    >>303
    トマト高い
    たまに198円あるけど小さい

    +16

    -0

  • 847. 匿名 2024/11/04(月) 11:33:40 

    >>805
    むしろ新米が出た頃より高くなってない?
    近所のスーパー、新米が出回り始めた頃もまだ米騒動の渦中で5キロ3千円くらいだったんだけど、今は特売になっても3千円500円前後、もう一体全体どうなんっての!?

    +59

    -0

  • 848. 匿名 2024/11/04(月) 11:33:42 

    >>315
    離れても、その価格に慣れてそのうち元に戻るよ

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2024/11/04(月) 11:33:54 

    >>3
    高校生2人
    18年前にわかってたら
    産まないわよ
    未来がわかってたらクソ旦那とも結婚しないわよ

    +119

    -8

  • 850. 匿名 2024/11/04(月) 11:34:25 

    >>1
    同じです
    さすがにきつくなってきた苦笑
    耐えようとすればするぼど憎しみみたいな感情もでてきた

    +41

    -0

  • 851. 匿名 2024/11/04(月) 11:34:45 

    >>84
    子供がいる側から見ても、この程度の物価高で子供の教育費を心配しなくちゃいけない世帯年収で産んでることに疑問感じるよ

    +81

    -80

  • 852. 匿名 2024/11/04(月) 11:34:46 

    >>764
    少子化だからないよ、年寄りを捨てたいくらい

    +14

    -2

  • 853. 匿名 2024/11/04(月) 11:34:52 

    >>272
    よこ
    前は見切り品でもそこまで傷んでなかったから買ってたけど、最近の見切り品は酷い!葉はシナシナ通り越してドロっとして茶色になってる
    家の冷蔵庫に入ってたら、しまった!勿体無いけど捨てないといけないなーっていう感じの質だから流石に買えなくなっちゃった

    +134

    -1

  • 854. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:30 

    物価高が原因で夫婦ケンカになり離婚する人もでてきそう

    +45

    -1

  • 855. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:41 

    小松菜、きのこ、豆腐で乗り切ってる。それでも値上がりして野菜が野菜ところを探していってる。おかげで健康的に痩せたよ。

    +22

    -3

  • 856. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:54 

    QOLだだ下がりだよね。妥協ばかりの毎日だとさ。

    +29

    -0

  • 857. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:57 

    米が高過ぎるのはイタイよねー
    今まで給料日前や出費が増える月があっても取りあえず米さえありゃどうにかなってたんだけど
    不味いブレンド米ですら高いけど不味い米は食えんし
    野菜は高いからもやしが大活躍だわ
    低所得者にばら撒きするより各家庭に米くれんかな

    +43

    -0

  • 858. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:58 

    >>84
    >>851
    子供の教育費など

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:05 

    >>768
    どういう人たちなんですか?
    医者も官僚も使う人が少なくて普及率が低いのはどういったわけなんですか?

    +17

    -1

  • 860. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:18 

    >>530
    農家さんも物価高で本当にきついからね。値上げはしょうがないし、農家なくなったら日本人困るよ。今年は猛暑で不作で出来の悪い物はバンバン捨ててるから。

    +55

    -1

  • 861. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:27 

    >>710
    うげ。最悪。
    前に仕事で行ったってだけで日本人より中国人褒めてる日本人の生物学者がいるけど、自慢したいだけな気がしてきた。

    +35

    -0

  • 862. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:42 

    エンタメ系は完全に見直したなあ
    漫画やアニメは無料配信だけ
    小説は青空文庫か図書館か、どうしても読みたい物はKindleで40%ポイントバックのモノ買うか中古品
    ゲームもSteamのセールの時にまとめ買い
    趣味で集めてるゲームサントラだけは定価で発売日に買っても良い事にしてるけど、音源追加されていない特装版とかは買わずに通常盤を買う(基本的にはiTunes)
    キャラグッズや雑貨は飽きるから、絶対買わない事にしてる
    でもローソン行くとレジにポンタ君飾ってて、買わないけど(ていうか買えないけど)癒されてる

    +12

    -0

  • 863. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:46 

    >>101
    スイスの最低時給3700円よ

    +64

    -0

  • 864. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:51 

    >>857
    米は今までが安すぎた
    やっと適正価格になったなって思う

    +5

    -2

  • 865. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:54 

    >>764
    家は売って出てく人いる

    +17

    -0

  • 866. 匿名 2024/11/04(月) 11:37:20 

    >>437
    店舗によりけりだけど私はコープで見ました!
    え?ってなったよ。
    メーカー希望小売価格よりも高いなんてね

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:02 

    >>851
    2300万貯金あるけど不安しかないよ。子供は1人。

    +26

    -31

  • 868. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:08 

    >>388
    どうしても食べたいときは冷凍のブロッコリー買ってる

    +32

    -0

  • 869. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:45 

    >>552
    年貢だね
    まさに
    必死に働き納税してくってきついな

    +50

    -0

  • 870. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:46 

    >>854
    老人夫婦なら喧嘩する力もなくて餓死とか

    +16

    -0

  • 871. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:51 

    今は暮らしていけるけど、年金オンリーの年齢になったらどうなるのかが心配
    年金は上がるわけないのに、生活費全般は上がっていくだろうし

    +22

    -0

  • 872. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:06 

    >>854
    自殺とかも

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:17 

    >>804
    もしくは独身実家住みの若い世代とかね…
    職場の若い人で 
    毎朝スタバで飲み物買ってくる人いるわ
    職場にもインスタントだけど
    コーヒーあるのに

    +51

    -2

  • 874. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:26 

    >>142
    自分は稼ぐ能力無いくせに、旦那がいるからと旦那を当てにするバカ嫁が後をたたない。自業自得やな

    +4

    -8

  • 875. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:33 

    >>864
    適正じゃねー

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:36 

    >>867
    それなら考えて産まないとね

    +14

    -10

  • 877. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:37 

    節約頑張り過ぎると爆発する
    どうやら今日がその日です
    今から支度して💄爆買いして来ようっと

    +49

    -0

  • 878. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:43 

    >>93 アレルギー持ち?麺やパンにしてみたら?大量にパン焼いて、週3でサンドイッチ弁当とかじゃだめなの?

    +29

    -7

  • 879. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:54 

    ちょっと給湯器壊れたりしただけでも、たぶん今だと、想定外の値段になりそうすぎて、
    車と設備維持費とっておかないといけないから、変なことには使えない。

    +19

    -0

  • 880. 匿名 2024/11/04(月) 11:40:06 

    >>860
    農家も自分ちの食べる分だけで精一杯で
    売るのいやがったり

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2024/11/04(月) 11:40:26 

    普通のマンションなんだけど
    一見普通に見える家庭の、残高不足による引き落とし不可の通知がポストに間違って入ってた。
    そこのお子さんは中学受験塾通ってるし金かかりそうな習い事もしてるから
    豊かそうに見えて皆無理してるのかなとは思う。

    +11

    -9

  • 882. 匿名 2024/11/04(月) 11:40:31 

    >>875
    適正と思わないなら他のもので代用しな

    +2

    -4

  • 883. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:00 

    >>242
    雑炊、少量のお米で増えるし温まっておススメします。
    ワカメスープの素で味付けするとワカメと相乗効果でさらに量かさ増しです
    3日間我慢で辛いですがクリアして下さい!
    あと、私みたいなアホがSuicaチャージ後に落としたり現金1万円札置き忘れしたりあるので散歩すると良い遭遇あるかも。

    +67

    -42

  • 884. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:14 

    >>877
    💄は1日2日で無くならないし、別の無駄使いを抑制する為のテンション上げだったら良いと思う!!
    素敵な💄買ってね!!いってらっしゃい

    +11

    -2

  • 885. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:17 

    >>320
    日本は輸入国家で円安なので仕入れ高騰によるコストプッシュインフレだけど給与は上がらないままなのでハイパースタグフレーションです
    ここを隠して社会保障費がかかるから高齢者のせいとか分断が罷り通ってしまっている
    敵は本能寺にあり
    物価高で消費税も実質税収増えてるのにそれでも足りないとかもう政治家と官僚財務省がクソクソ&クソなだけです😡💨

    +55

    -0

  • 886. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:19 

    >>58
    世界的にカカオ不足だから、チョコはどんどん高くなるよ。

    +80

    -0

  • 887. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:34 

    >>876
    あんたみたいなクルクルパー羨ましい

    +13

    -8

  • 888. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:37 

    激安スーパー無い地域だときっついよね。
    自分の住んでる所はスーパー少なくて競争しないから高いのに品質も悪いし、都内で定期範囲内の激安スーパーで買って帰ってる。

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:54 

    >>388
    ナフコで小さいの78円だったからすぐ買ったわ

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2024/11/04(月) 11:42:03 

     弁当298円とかで売ってるようなスーパー野菜果物豆類安いからまじで有難い。

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/11/04(月) 11:42:18 

    来年はもっと値上げってニュースでみたから
    来年のほうが大変そう

    +14

    -0

  • 892. 匿名 2024/11/04(月) 11:42:38 

    >>711
    ブルーレットが128円で安い!と思ったら、容量が半分しか入っていない「お試しサイズ」だった。容器やパッケージの大きさは同じだから、うっかり買いそうになっちゃった。

    +21

    -0

  • 893. 匿名 2024/11/04(月) 11:43:07 

    >>768
    マイナ保険証に反対しているのは主に現場の医療従事者だよ。使い方がわからない高齢者が毎回聞いてきてエラーも出てその度に他の仕事が滞って現場は怒り心頭。

    +33

    -3

  • 894. 匿名 2024/11/04(月) 11:43:15 

    >>30
    カツカツの意味が違う
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +59

    -0

  • 895. 匿名 2024/11/04(月) 11:43:42 

    栄養価高い食品(卵とかブロッコリーとか)は値上げ困るね。でも卵は今までが安すぎたかもなとも思う。栄養価高くない野菜とかは買わなくなったなー。

    +19

    -0

  • 896. 匿名 2024/11/04(月) 11:43:51 

    5年前に予想した貯蓄額の半分しかできていないんだが。もちろん予想通りには行かないのは知ってた。コロナ明けてからお祝い事ラッシュだし
    それでも半分ぽっちは泣く

    +10

    -0

  • 897. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:08 

    >>854
    保険絡めた殺人事件が起きそう。子供に対しても

    +2

    -2

  • 898. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:08 

    >>877
    いいねー私はマスクしてるからいらんけど欲しくはなる

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:30 

    >>409
    それキラキラコーデセボンスターだと思う
    ノーマルのセボンスターではない

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:36 

    >>867
    うち詰んでる
    子ども2人で1400万くらいしかない。ローンは終わったとこだから年に200万の支払いはなくなった。これから頑張る

    +13

    -23

  • 901. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:36 

    このトピの伸びの早さよ
    やっぱり生活苦しいガル民の方が多いんだね
    で、わざわざ「そんなに物価高いの?
    周りに生活苦しいなんて人がいないからわかんな〜い」なんて
    コメントしてるけど、本当にゆとりあるならこんなトピ開こうってならないでしょ

    +82

    -0

  • 902. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:40 

    >>887
    あなたみたいな何とかなる精神で自分のお気持ち最優先の考えなしで無責任に子供産めちゃうお花畑タイプの方が楽そうで羨ましい
    イライラしちゃうならもう少し詳細に書こうね
    脳みそ小さそう

    +10

    -16

  • 903. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:59 

    >>852
    おまえが消○ろ!

    +2

    -12

  • 904. 匿名 2024/11/04(月) 11:46:26 

    日本は輸入大国だから円高の方が国民の暮らしは楽になる。トヨタみたいなクソ企業のために円安に誘導している

    +24

    -4

  • 905. 匿名 2024/11/04(月) 11:46:30 

    >>20
    玉木さんって凄く庶民の家庭の感覚わかってるよね

    我が家で改善しろ!って嘆いていたことを
    同じ内容で政界で話してくれるから本当期待してる

    増税して給付金配るのは年寄りにしか旨みがいかないから意味がない、まずは現役の納税世帯を救済することが大事だから減税だ!とかね

    +141

    -11

  • 906. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:10 

    >>868
    冷凍のブロッコリーも値上がりびっくりした
    今まで買っていた少量サイズ1袋100円くらいが税込み230円になった

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:21 

    日本人は奴隷根性はあるけど
    利権構造や政治腐敗に立ち向かう根性はない
    という世界の論評聞いてほんとにな…と思う

    +20

    -0

  • 908. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:30 

    トピ内に私ほど逼迫してる人は居ないと断言できる

    +12

    -0

  • 909. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:34 

    私が出来ることは給料上げることかなって思って、幾つか資格取得する事にして勉強してる。参考書や試験代にお金掛かったけど、変な物買うより良いし絶対合格して転職してスキル上げて給料上げたい

    +16

    -0

  • 910. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:57 

    >>867
    少な

    +17

    -2

  • 911. 匿名 2024/11/04(月) 11:48:14 

    >>33
    バブル期でいい思いしたんでしょ?って若い子に嫌味言われる世代だけどまさにこれだったんだよバブル期って
    お金持ちはとことん金持ちでそうでない人は物価高で苦しむっていう


    そんなわけで私は今回2度目の経験ですが2度目でもきついわ

    +53

    -3

  • 912. 匿名 2024/11/04(月) 11:48:21 

    >>744
    車は必須な地域に住んでるからね。。
    無かったら仕事できない😇

    +11

    -0

  • 913. 匿名 2024/11/04(月) 11:48:26 

    肥料もエネルギーも輸入に頼ってるから仕方ない

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2024/11/04(月) 11:48:36 

    >>64
    輸入米解禁して欲しい

    +6

    -19

  • 915. 匿名 2024/11/04(月) 11:48:43 

    使ってる日用品の品質レベルを落としたよ。
    強力消臭とか強力除菌タイプはやめて、標準タイプのものに。ちゃんと消臭されてるし、気にならないからこれで良かった。

    +24

    -1

  • 916. 匿名 2024/11/04(月) 11:48:43 

    >>310
    今までの日本が安い=正義って流れだったから給料も上がらずいまの状態になってしまったんだよ。デフレだったの。物を買うには生産者がいて、その生産者にも暮らしがあるんだからぐっと我慢して適正価格で経済を回さないといけない。その為に企業も値上げして原材料引いた儲けの部分はちゃんと給料に転嫁してもらわないと困る。早よ!!!

    +59

    -3

  • 917. 匿名 2024/11/04(月) 11:49:21 

    >>122
    その汚い下着売って小遣い稼ぎやったらいいじゃん(笑)それで新しい下着買うんだ!(笑)

    +5

    -34

  • 918. 匿名 2024/11/04(月) 11:49:43 

    >>863
    その分、物価が驚くぐらい高いもん。

    +51

    -0

  • 919. 匿名 2024/11/04(月) 11:49:45 

    アメリカ見てると本当にすべてが有害外来種のせいだなとわかる。しかも激戦州で被災。人工気象兵器で狙って野原にした被災地の復興住宅に有害外来種たちが家を作るとかゾッとする。

    +22

    -0

  • 920. 匿名 2024/11/04(月) 11:49:57 

    >>727
    3人しんどいね。
    だれ?2人も3人も変わんないよって言ったのはw


    でも子どもが癒しなんだよな、
    子どものために朝から晩まで働いて、帰ってからも休む暇ないけど、子どもが笑顔で美味しいって食べてくれると、疲れが飛ぶよね。


    少しだけ。

    +59

    -4

  • 921. 匿名 2024/11/04(月) 11:50:12 

    運動系の習い事をひとつ減らした。月謝は値上がりしてるのに、レッスン内容の質が悪くなった
    運動ひとつ出来ないくらいじゃ◯なないし、将来の学費に使うかーってなった

    +47

    -1

  • 922. 匿名 2024/11/04(月) 11:50:31 

    >>889
    ナフコ安いよねー

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2024/11/04(月) 11:50:39 

    >>891
    来年どころか
    毎年どんどん上がるんじゃ…
    少子高齢化で人手不足だから
    物やサービス受けるのが大変になるから…

    +15

    -0

  • 924. 匿名 2024/11/04(月) 11:50:47 

    >>411
    厳選してはないけど、特に高いもの買ってる意識は無いのに今までは3000円で収まってたはずなんだ
    これからは私も勘定しながら買わなきゃね

    +47

    -0

  • 925. 匿名 2024/11/04(月) 11:50:57 

    >>806
    スタバはゆっくりしたいから行く所だから、上の子が乳児でベビーカーで熟睡してたらショッピングモールのスタバに行ってたけど、2人目生まれたら旦那に子供ら預けて1人で行ってたわ。

    +23

    -4

  • 926. 匿名 2024/11/04(月) 11:51:11 

    >>771
    今きちんと値上げしないと米農家廃業するところも出てきそうだよね

    +49

    -2

  • 927. 匿名 2024/11/04(月) 11:51:20 

    >>192
    秋田って自殺者数1位だから最低時給のせいもあるかも1000円も貰えない地域はもっと怒っていいよ

    +46

    -0

  • 928. 匿名 2024/11/04(月) 11:51:20 

    子ども3人いるとさ、
    上の子は小さい頃から習い事色んなことさせてみたけど、結局、これはやらなくても良かったな。ってのが削ぎ落とされて、3人目は習い事ほぼしてない状態になってる。

    ってか同じようにやらせてあげられない。
    あの頃{1人目)と違ってお金に余裕がない💦

    +34

    -6

  • 929. 匿名 2024/11/04(月) 11:51:36 

    貧乏家庭は今後も貧乏のままだよー

    逆もしかり

    +13

    -0

  • 930. 匿名 2024/11/04(月) 11:51:47 

    >>911
    2度目ってどうですか?私は氷河期の諦めモード弁当男子が流行った年代ですが、バブルの人って元気ですよね。もうちょっと稼ぐよ!!って張り切ってるイメージ

    +15

    -1

  • 931. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:08 

    >>915
    私も。歯磨き粉は165円の安い物にして、トイペもティッシュも一番安いのを買うようになった。
    毎日朝から晩まで働いて何も楽しみがない人生になってきたよ。積極的に死にたいとは思ってないけど今日災害で突然死んでも別にいいかなと思ってる。

    +50

    -1

  • 932. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:08 

    >>186
    大手はちゃんと給料上がってるし、若い人も新人の時からいい給料もらってる。
    あと、外資組は無敵。
    既婚共働きで子無しとかそもそも余裕ある。
    実家暮らしや格安社宅ありの人もゆとりあるね。

    +76

    -0

  • 933. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:15 

    >>259
    もう本当いいね1万回押したい

    +76

    -0

  • 934. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:18 

    >>925
    子持ちに特化したスタバの店舗あるよね

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:45 

    子供いたらそれだけで幸せらしいから貧乏でも大丈夫なんじゃない?

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:10 

    >>830
    顔写真つきに変更すれば
    不正利用減るかも

    +41

    -0

  • 937. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:11 

    >>915
    コロナ前からだいたい薬局のプライベートブランドにした。サランラップは譲れないが。

    +18

    -0

  • 938. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:30 

    >>658
    れいわとか支持してそうw

    +5

    -9

  • 939. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:38 

    >>771
    値上げじゃなく国が補助せんといかんのよ
    なんのために税金はらってんの?
    税金も値上げもって二重苦じゃん

    +68

    -0

  • 940. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:42 

    >>186
    観光地に行くと外国人だらけだけどね

    +14

    -0

  • 941. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:46 

    >>670
    これが真実だと思う。
    野菜の原価はそれほど変わってないのに
    お店側が理由をつけて値段を釣り上げてるんだと思う。
    転売ヤーかwww

    +19

    -16

  • 942. 匿名 2024/11/04(月) 11:54:00 

    富豪以外みんな苦しい
    子どもがいなくても苦しい
    子どもがいる人は補助金が出るし優先的に何事も対処してもらえる

    +18

    -2

  • 943. 匿名 2024/11/04(月) 11:54:13 

    >>862
    今推しの新作円盤待ち
    特典付きのは無理
    だっていくらなんでも9000円はキツいよ
    YouTubeにMV上がったらひたすらそっち廻すくらいかな〜
    雑誌もちょっときになるページがあると買ってたけど、
    それも完全にやめた
    エンタメ系には確かにお金出さなくなったかも

    +12

    -0

  • 944. 匿名 2024/11/04(月) 11:54:42 

    >>34
    どーせみんな必ず死ぬから、怖い思いしないでそれ待ちなよ。痛いし怖いでしょ。順番待ちな、、

    +131

    -2

  • 945. 匿名 2024/11/04(月) 11:54:55 

    お店のランチ代が1200円とかが当たり前になって来てから、その感覚についていけてない。
    あとコンビニのお弁当や麺類も500円は下らなくなってきたよね。

    +22

    -1

  • 946. 匿名 2024/11/04(月) 11:55:03 

    >>1
    未来がないのがきつい

    +17

    -0

  • 947. 匿名 2024/11/04(月) 11:55:22 

    >>748
    横からすみません
    どうやって作るか教えてください

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2024/11/04(月) 11:55:42 

    >>205
    塾代助成っていいね。

    +60

    -2

  • 949. 匿名 2024/11/04(月) 11:56:09 

    >>903
    おばあちゃん落ち着いて

    +12

    -1

  • 950. 匿名 2024/11/04(月) 11:56:26 

    >>939
    社会保険料下げるために
    延命やめればいいんだよ
    意識なく管つながれても生きたい人は自費で

    +73

    -1

  • 951. 匿名 2024/11/04(月) 11:56:35 

    >>272
    痛みにくい根菜が狙い目

    +31

    -2

  • 952. 匿名 2024/11/04(月) 11:56:38 

    しんどいよ〜〜特に米が上がったのが痛い。農家の方の苦労を考えると値上げも仕方ないとは理解するけど、急激に上がりすぎて苦しい。

    +33

    -0

  • 953. 匿名 2024/11/04(月) 11:56:57 

    >>508
    物価はどんどん上がるのに働き方改革で残業規制、社会保険料の負担激増で
    手取りは減る

    +40

    -1

  • 954. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:45 

    >>913
    その肥料も何以協定あって
    買わなきゃいけない状況ってガルでみた

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:49 

    >>713
    3人はえらいと思うわ
    国から表彰されていい

    教育費が何よりキツいよね

    +33

    -18

  • 956. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:52 

    お米っていつ値段戻るの?
    品薄で高かった時のままなんだが💸

    +14

    -1

  • 957. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:55 

    >>562
    離婚でなく死別の場合、持ち家なら団信でローンチャラなるし、生命保険、遺族年金でわりと生活出来る
    離婚でシングルはかなりキツい

    +95

    -0

  • 958. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:57 

    >>849
    そんな思ってもいない悲しいこと言わないで😢
    うちも同じ。
    生活キツいけどこの子達いないなんてそんな人生つまんないよね。

    なんでこんな頑張らなきゃいけないのと思うけど…
    頑張ろ。

    +79

    -10

  • 959. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:10 

    いつもは節約のために白米握りなんだけど、ひさしぶりにオニギリに海苔巻きたいと思ったら1000円近くしてビックリ。もう気軽に買えない。子どもの頃、親が持たせてくれたオニギリには必ず海苔巻いてあって、今思うとかなり贅沢…

    +43

    -0

  • 960. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:24 

    >>956
    多分戻らないよ

    +27

    -0

  • 961. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:24 

    米の値段上げるな、国民に負担させず国がやれ

    +8

    -4

  • 962. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:38 

    10月からまた社会保険料が上がりまた手取りが減ってしんどい。よけいにカツカツ。労力より先にメンタルがきて心が折れそう泣

    +32

    -0

  • 963. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:59 

    >>105
    分割前700の時に1千万円分仕込んでまだ持ってるよ〜

    +28

    -5

  • 964. 匿名 2024/11/04(月) 12:00:10 

    米を買うのも値段で何軒もはしごして買わなきゃとなった

    +12

    -0

  • 965. 匿名 2024/11/04(月) 12:00:24 

    米は倍になりましたよね。
    マスコミは「倍になったんだ」っていうことをきちんと報道して欲しい。
    ニュースとかで「3割」とか報じてるけど「嘘つけなにが3割り増しだよ」と思う。
    パ◯◯ラ◯スとかの大手が発売してる米が、下手したらスーパーのスペシャルセールで5キロ1000円(税抜)で買えた。これは激安だと思うよ、そりゃ、やりすぎ。
    でも、それと同じメーカーの同じ米が、今、5キロ3200円とかになってるわけよ。それはそれでちょっとびっくりよ。
    せめて2000円に戻る、2500円になるなら、まあいいけど、多分3200円で固定になる気がしています。
    ちょっと前まで、スーパーで千円買ったご家庭は、卵を1パック100円で購入できるとかやってたけど、そんなのもう永遠にないよね。
    赤いきつねと緑のたぬきが98円で売る時あった、コアラのマーチを69円で売ることあった。ほんの2年前だったら。でも、それは嗜好品だから仕方ない。
    米の値上がりは怖過ぎるよね。怖くて、受験生の子供には公立高校を第一志望にしてもらったよ。

    +42

    -1

  • 966. 匿名 2024/11/04(月) 12:00:31 

    >>710
    私なんて高い社会保険料を毎月徴収されているけど全然病院に行かないから完全に払い損。
    民間の医療保険みたいに使わなかったら定期的に還付して欲しいわ。
    保険診療って使う人はやたら使いまくってそれ必要?って感じの事でも簡単に通院して薬もらってるよね。もっと厳しくして欲しい。

    +94

    -0

  • 967. 匿名 2024/11/04(月) 12:00:31 

    >>252
    備蓄米、どうすんだろうね。
    そもそも備蓄米出したら値崩れするって出さなかったのに、蓋開けたら大高騰だしね。調整できただろと思う。

    +73

    -0

  • 968. 匿名 2024/11/04(月) 12:00:43 

    ボスのレベル1から始まるゲームでクリアするごとにレベルが1ずつ上がってって今もう倒すのめちゃしんどいってレベルまで難易度きたってかんじ。ゲームに例えると

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2024/11/04(月) 12:00:54 

    >>34
    死なないで。役所に相談してみたらどうかな?詳しくはわからないけど困ったときに相談できるとこあったと思うよ。

    +69

    -1

  • 970. 匿名 2024/11/04(月) 12:01:01 

    こんな物価高で贅沢も出来ない世の中じゃ、鬱病やノイローゼが増えるんじゃないかなと真面目に思う。働けど働けどお金は無い、たまの贅沢も我慢しなくちゃいけないのに寿命は長い。こんなの苦行だよ。

    +93

    -0

  • 971. 匿名 2024/11/04(月) 12:01:06 

    >>56
    いずれ私達も老人になるわけだし、老人の負担を増やすのは将来の自分達の首を締めることだからね。
    それよりも納税もせず日本社会に全っっっく貢献してない外国人が健康保険使ったり生保受けてるのが本当に許せない。
    そのくせ感謝するどころか反日だったり、日本の文化に文句言ったり、マジで全員強制送還して欲しい。

    +114

    -0

  • 972. 匿名 2024/11/04(月) 12:01:11 

    >>100
    アポロとマーブルチョコが196円(税抜)で、値札のつけ間違い?と思ったわ...
    もう子どもに気軽に買えるお菓子じゃない

    +93

    -0

  • 973. 匿名 2024/11/04(月) 12:01:26 

    >>294
    バイトやめて正社員になれば?

    私は製造業だけど、この1年でベースアップして月給3万円上がったよ

    +11

    -8

  • 974. 匿名 2024/11/04(月) 12:01:47 

    >>136
    その国会を1回開くだけで300万円かかるらしいよ。なんだかねぇ

    +24

    -0

  • 975. 匿名 2024/11/04(月) 12:02:11 

    >>201
    130万だっけ?社会保険料の壁まであるからあと20万弱は所得税払って働いてもいいのでは?10パー払っても7万くらいは手取りは増えるんじゃ

    +38

    -1

  • 976. 匿名 2024/11/04(月) 12:02:13 

    >>253
    よく切り花買ってたけど、物価高騰で真っ先に削った。
    悲しいよ。

    +35

    -0

  • 977. 匿名 2024/11/04(月) 12:02:14 

    >>910
    若い夫婦なら不安になることはないと思うけど、不安てことは40代以上の夫婦なんじゃないかな
    2300万の貯金が教育費含めた金額とか住宅ローンもあるとか近い将来使うお金も含まれてる(車の購入費なの)とか
    そうなら悲惨すぎる

    +13

    -6

  • 978. 匿名 2024/11/04(月) 12:02:31 

    >>520
    地方いいよ~
    スーパーの地元野菜コーナーに
    ちょっと形が悪いらしいりんごとか売ってる
    パン屋さんもあるよ~
    おしゃれじゃないけどw

    +15

    -1

  • 979. 匿名 2024/11/04(月) 12:02:40 

    >>902
    よこ
    そんなこと言ってたら日本人ほとんど産めなくなるけどね
    国が支えないといけない

    +7

    -7

  • 980. 匿名 2024/11/04(月) 12:03:15 

    >>418
    ケーキはもう手作りしてる
    ケーキ屋さんの半額以外だし甘さも調整できる
    スポンジだけ買えば時間もかからないよ

    +81

    -1

  • 981. 匿名 2024/11/04(月) 12:03:18 

    >>967
    備蓄米って本当にあるの?って思っちゃう。今年の夏の米不足の時も放出しなかったでしょ。
    かといって備蓄米もローリングストックしないといけないはずなのに今現在古米が店頭に並ぶこともない。どうなってるの?

    +29

    -0

  • 982. 匿名 2024/11/04(月) 12:03:48 

    >>582
    お金はあるのに無学なんだね。恥ずかしいね。

    +65

    -0

  • 983. 匿名 2024/11/04(月) 12:04:39 

    >>526
    年収高くても
    住宅ローンや子供の塾代でカツカツな人もいるのでは

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2024/11/04(月) 12:04:43 

    >>982
    無学でも運があればお金稼げるよー

    +1

    -23

  • 985. 匿名 2024/11/04(月) 12:04:54 

    >>19
    日本のお米高いから、安い外国米輸入するらしいね。
    生産守るのと真逆だよ。
    酷すぎ。

    +101

    -2

  • 986. 匿名 2024/11/04(月) 12:05:26 

    >>981
    最終的には飼料用として販売するらしいよ

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2024/11/04(月) 12:05:28 

    >>799
    子供の頃からこれだと思ってた。

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2024/11/04(月) 12:05:28 

    >>985
    外国米不味いからいらない

    +48

    -1

  • 989. 匿名 2024/11/04(月) 12:05:57 

    >>131
    それって実際カツカツだし旦那もあんまり稼いでないと思う。うち専業だけどコロナ禍以降年収50万ずつ増えてる業界。こんな時期なのに国内旅行月イチで行っちゃってる

    +7

    -32

  • 990. 匿名 2024/11/04(月) 12:06:04 

    >>260
    給料上がってる人もいるからね。

    +41

    -0

  • 991. 匿名 2024/11/04(月) 12:06:11 

    >>911
    親も言ってたなぁ。 バブルは都会だけが盛り上がってて地方は大したこと無かったって。

    +60

    -1

  • 992. 匿名 2024/11/04(月) 12:06:18 

    米も1.5倍に値上がりしてるし、その他の肉も野菜もジワジワと同じぐらい値上がりしてるよね
    お菓子とかは嗜好品ジャンルだから最悪なくてもいいんだけど、ごく一般的な品目までこうじゃやってらんないよ
    給食の中身が貧相みたいなトピが立っていたけど、給食費が上がってないなら仕方ないこととかいうレベルだと思う

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2024/11/04(月) 12:07:12 

    >>531
    福袋興味無さすぎる

    +21

    -3

  • 994. 匿名 2024/11/04(月) 12:07:16 

    >>992
    給料もじわじわ上がっている

    +1

    -3

  • 995. 匿名 2024/11/04(月) 12:07:28 

    >>356
    米農家が廃業しまくってるもん

    +42

    -2

  • 996. 匿名 2024/11/04(月) 12:07:41 

    お花を買えなくなった
    飾る物は一切買えない
    食料品と日用品のみ

    +15

    -0

  • 997. 匿名 2024/11/04(月) 12:07:44 

    >>970
    お金がなきゃ図書館の本読んだり楽しみ方を工夫すればいいのでは?

    +7

    -7

  • 998. 匿名 2024/11/04(月) 12:08:37 

    >>849
    他人に流されて生きてるから上手くいかないと他責に走るんだよ

    +6

    -9

  • 999. 匿名 2024/11/04(月) 12:09:10 

    >>274
    家族旅行も回数減らすし、宿のグレード下げてるし、2泊してたのを1泊に減らすとかしてるよ。
    年末年始も毎年遠出してたのに、今回は近場で1泊にした。

    +16

    -1

  • 1000. 匿名 2024/11/04(月) 12:09:14 

    >>9
    サラダのトマト毎回付けてたのを何回かに一回に減らした
    トマト好きなのに高い

    +140

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード