ガールズちゃんねる

物価高でほんとにほんとにしんどい人

5148コメント2024/12/01(日) 16:08

  • 1. 匿名 2024/11/04(月) 08:48:13 

    色々高くて節約してお弁当作ったりしてるけど、米まで値上がりして、もうなんか色々しんどい。税金、車検、子供関係、お金かかる事ばっか
    同じような人いませんか?
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +3004

    -31

  • 2. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:09 

    そろそろシャレにならないレベルできつい

    +4167

    -25

  • 3. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:22 

    >>1
    子供関係

    物価高で大変なのに子供産んだのか

    +131

    -649

  • 4. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:24 

    物価が上がってもいいから給料もあげてくれ

    +3035

    -39

  • 5. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:25 

    しんどいよー

    +983

    -13

  • 6. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:25 

    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +875

    -16

  • 7. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:26 

    もう、頭が考えることを拒否してます

    +1658

    -14

  • 8. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:26 

    みんなそうだと思うよ

    +1257

    -51

  • 9. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:38 

    スーパーの野菜の値段は異常です。
    オークションみたいになってる

    +2032

    -21

  • 10. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:40 

    収入だけが上がらない

    +1609

    -11

  • 11. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:54 

    財務省は消費税20%狙ってます。

    +600

    -155

  • 12. 匿名 2024/11/04(月) 08:49:58 

    職業と給料と手取り、支出の詳細を教えてもらわないと何ともいえないです。

    身分不相応な出費は抑えてましょう。

    +24

    -106

  • 13. 匿名 2024/11/04(月) 08:50:16 

    >>3
    そんな未来な話だれが予想できんのよ

    +746

    -47

  • 14. 匿名 2024/11/04(月) 08:50:27 

    田舎じゃなければ車を売る

    +573

    -13

  • 15. 匿名 2024/11/04(月) 08:50:27 

    さんまの蒲焼缶詰好きなのに
    数年前150円ぐらいだったのに300円近くなってる
    手が出ない

    +1283

    -12

  • 16. 匿名 2024/11/04(月) 08:50:30 

    毎月生活費足りなくなって貯金切り崩してる
    本当にきつい
    ケーキ屋さんのケーキなんてしばらく食べてないよ

    +1809

    -25

  • 17. 匿名 2024/11/04(月) 08:50:32 

    今年一年での貯金額ゼロだよ
    それどころか切り崩してる

    +1509

    -12

  • 18. 匿名 2024/11/04(月) 08:50:44 

    幸せなことに余裕
    若い頃から投資しててよかった

    +41

    -177

  • 19. 匿名 2024/11/04(月) 08:50:48 

    せめてお米はなんとかならないかなあ

    +1444

    -15

  • 20. 匿名 2024/11/04(月) 08:50:53 

    玉木総理に期待

    +148

    -186

  • 21. 匿名 2024/11/04(月) 08:51:17 

    スーパー行くとみんな何周も売り場ぐるぐるしてる
    さっきそこで会ったな〜って人とまた違う場所で鉢合わせって結構増えた

    +1270

    -48

  • 22. 匿名 2024/11/04(月) 08:51:23 

    >>1
    病院ってまだアジア人しか見かけないよね?
    これが欧米人も来るようになったらますます日本人の生活って苦しくなるんだろうか((( ;゚Д゚)))

    +627

    -21

  • 23. 匿名 2024/11/04(月) 08:51:35 

    灯油を久しぶりに買ったけど18ℓで2000円弱すんのね
    何年か前の倍になったような…

    +584

    -9

  • 24. 匿名 2024/11/04(月) 08:51:38 

    家計簿つけてるけど、支出ばかりが増えて本当に嫌になります。現実を見たくない。

    +791

    -9

  • 25. 匿名 2024/11/04(月) 08:51:38 

    せめて労働時間減らしてくれないかな
    お金も時間も余裕なさすぎ

    +1043

    -4

  • 26. 匿名 2024/11/04(月) 08:51:42 

    >>3
    まるで、物価が安いから
    子供産むみたいな
    わけわかんないこと言うなwww

    +827

    -37

  • 27. 匿名 2024/11/04(月) 08:51:44 

    国内旅行に行きたいけどホテル代が高過ぎて諦めてる

    +912

    -9

  • 28. 匿名 2024/11/04(月) 08:51:49 

    家庭菜園考えてるところ
    トマトやニラから始めたい

    +338

    -9

  • 29. 匿名 2024/11/04(月) 08:52:03 

    >>18
    そう思ってないとやってられないくらいしんどいんだね
    仲間がいるわよ!

    +183

    -15

  • 30. 匿名 2024/11/04(月) 08:52:04 

    手取り40万弱、一人暮らしですが毎月カツカツで困ります

    +11

    -224

  • 31. 匿名 2024/11/04(月) 08:52:23 

    物価高で生活できない闇バイトするしかないのかな‥

    +13

    -159

  • 32. 匿名 2024/11/04(月) 08:52:27 

    >>1
    外国人保護しすぎ、ばらまき過ぎ。自国民の暮らしが先決だと思う。

    +2000

    -12

  • 33. 匿名 2024/11/04(月) 08:52:45 

    >>4
    給料上がっても物価も上がったら結局変わらない。給料上がっても税金も上がるし。

    +886

    -31

  • 34. 匿名 2024/11/04(月) 08:53:04 

    生活できないので今日で死にます。さようなら

    +119

    -97

  • 35. 匿名 2024/11/04(月) 08:53:13 

    >>22
    うちの方、外国人も来てるよ
    大学病院なんてパチモンっぽいブランドバッグ持った
    フィリピーナみたいな人が結構いる

    +562

    -7

  • 36. 匿名 2024/11/04(月) 08:53:15 

    外国人への生活保護や給付本当に止めて欲しい

    +1611

    -10

  • 37. 匿名 2024/11/04(月) 08:53:17 

    >>2
    バイト掛け持ちしないとね

    +257

    -16

  • 38. 匿名 2024/11/04(月) 08:53:21 

    >>1
    売国議員のせい。

    +787

    -8

  • 39. 匿名 2024/11/04(月) 08:53:36 

    世界一老人が長生きして、世界一老人の社会保障費がかかり、憲法違反の外国人生活保護を支給する国、日本!

    +1081

    -13

  • 40. 匿名 2024/11/04(月) 08:53:40 

    また卵が上がるって…

    +325

    -6

  • 41. 匿名 2024/11/04(月) 08:53:42 

    お米の値段が下がらないでこのままいきそう
    これまでが安かったのかもしれないが

    +489

    -9

  • 42. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:05 

    >>9
    真っ先に見切り品コーナーへGOしてます

    +603

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:07 

    肉と魚は見切りのしか買えない
    見切りも前は半額とか有ったのに、今は20%オフばかり

    +693

    -6

  • 44. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:13 

    新米に牡蠣とか季節のものが軒並み高いの心が削られる。
    食の楽しみが減っていってる

    +485

    -7

  • 45. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:17 

    >>39
    外国人は出ていって欲しい

    +845

    -19

  • 46. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:18 

    今後の生活、それに年末、無事年越せるのか...
    切実だよ( ߹ㅁ߹)

    +452

    -5

  • 47. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:20 

    >>1
    扶養内パートでちびちび頑張ってたけど、限界がきて社保入ってちょっとでも収入増やす事にしたけど全然追いつかん。。。
    40代後半で正社員もなかなか難しくてどうしたらいいのか…

    +697

    -12

  • 48. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:32 

    昨日、つや姫を5㎏3400円(税込み)で買ったけど、5㎏で2200円だったよね?

    +786

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:34 

    >>35
    病院いくと必ずいる。
    健康診断まで普通に受けているよね?

    +348

    -3

  • 50. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:36 

    >>1
    働いてないの?

    +12

    -53

  • 51. 匿名 2024/11/04(月) 08:55:01 

    >>4
    私は自営なので、ささやかながら単価をあげました。

    +271

    -11

  • 52. 匿名 2024/11/04(月) 08:55:04 

    いま焼きそばが売れてるんだって
    安くでごはん作れるから
    美味しいけどさ、いちばんの理由が安さって
    ありがたいけど悲しくなる

    +671

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/04(月) 08:55:20 

    キャベツが高くて買えない…
    これは天候のせいかな?

    +309

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/04(月) 08:55:29 

    >>43
    見切りのシール出す音に敏感になった
    あのピッて音聞くとそっちに行く

    +227

    -9

  • 55. 匿名 2024/11/04(月) 08:55:30 

    >>11
    消費税導入した時から20%まではあげるって決まってたからね。。。
    少子高齢化の国で唯一子供から老人まで平等に徴収できる税。

    +320

    -71

  • 56. 匿名 2024/11/04(月) 08:55:42 

    >>39
    日本人が長生きしてる分はいいと思う。日本の文化を守り暮らしてきて、経済にも貢献してきたのだから。

    +325

    -25

  • 57. 匿名 2024/11/04(月) 08:55:48 

    >>40
    まじで??
    うちは卵を大量に食べる家なので困るんだよね。。。

    +255

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/04(月) 08:55:55 

    久々に板チョコが食べたくなって買おうとしたら、150円でビックリした

    +381

    -7

  • 59. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:12 

    >>30
    人間ってね、ウソつくとき聞かれてもないことベラベラしゃべっちゃうんだって!
    だからあなたはそうやってウソつかないとやってられないくらい、
    追い詰められてるってことみんなわかってるよ!

    +304

    -7

  • 60. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:15 

    >>51
    適正価格で良いと思います!
    身を削る必要なんてない。

    +216

    -3

  • 61. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:25 

    外国人医療・外国人生活保護のせいだと思う>>1

    +521

    -15

  • 62. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:27 

    >>1
    独身ですが、派遣なのできついです。
    派遣の時給あげてほしい。

    +272

    -19

  • 63. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:40 

    老人の医療費3割にしてよ
    湿布サブスクやろううざ過ぎ
    使わないなら若者に寄付して

    +352

    -84

  • 64. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:41 

    高騰した卵の値段が下がらないのは100歩譲ってわかる。鳥インフルエンザで、鳥を殺処分してしまったから。
    でも、お米は新米が出て、しかも豊作だったみたいだよね。なんで価格が倍になるの???もうヤダ

    +750

    -20

  • 65. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:43 

    >>31
    その選択肢はない。

    +65

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:45 

    >>4
    それじゃ自分でもわかってるように、ただのループだよ。。
    日本までハイパーインフレ状態になって、いよいよ世界経済が手を付けられない状態→第三次世界大戦てなりかねない。

    +154

    -20

  • 67. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:49 

    外人全員追い出して
    家族やら親族やらも養ってんでしょ?
    おかしいよ

    +648

    -11

  • 68. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:58 

    >>9
    詰め放題が戦場みたいになってる レジも混んじゃってイライラ 店員さんもバタバタ

    +19

    -13

  • 69. 匿名 2024/11/04(月) 08:56:59 

    >>32
    >>36

    基本的に、外国人の生活保護は、日本共産党が主導してるからかね。

    地元の共産党員が、外国人と一緒に市役所に来て、担当部署をまくし立てるんよ。 渋いと「人権侵害だ」「法的措置」とか騒ぐので、認められる。

    +437

    -23

  • 70. 匿名 2024/11/04(月) 08:57:12 

    >>1
    ほんとにしんどすぎる、、
    昨日は、旦那がスピード違反で18000円取られるて聞いて疲れた。
    運悪かったけど、、

    +23

    -109

  • 71. 匿名 2024/11/04(月) 08:57:17 

    仕事辞めてしまったから、国民年金が払えなくなってしまった。
    免除申請も却下された。きついです。

    +355

    -6

  • 72. 匿名 2024/11/04(月) 08:57:19 

    福岡住み、今週スーパーで北海道秋刀魚1尾100円だった
    大きくはないけど油のってた
    これが何年か前まで普通だったんだよねえ
    いつもは300円くらいする

    +323

    -5

  • 73. 匿名 2024/11/04(月) 08:57:24 

    トマト1個250円で
    キャベツ1個200円だって
    こんだけ値上がりしても売れるんだから
    まだまだ値上げするよ

    +293

    -4

  • 74. 匿名 2024/11/04(月) 08:57:25 

    投資して資産上昇してるおかげで幾分軽減されてるけどそれでもきつい

    +60

    -3

  • 75. 匿名 2024/11/04(月) 08:57:40 

    >>31
    そんな思考回路だからお金ないんだよ

    +81

    -3

  • 76. 匿名 2024/11/04(月) 08:57:49 

    >>49
    外国人って健康診断まで無料?

    +150

    -5

  • 77. 匿名 2024/11/04(月) 08:57:52 

    >>62
    なんで独身で派遣?

    +2

    -89

  • 78. 匿名 2024/11/04(月) 08:57:58 

    畑借りて野菜育てようかなって思ってる

    +35

    -7

  • 79. 匿名 2024/11/04(月) 08:58:08 

    全然余裕ないしきついレベルでも、非課税世帯な訳じゃないから国からの頻繁にある恩恵もうけてないし、どんだけ質素な生活しようと思っても米は食いたいし、なんだかなーって
    あと何十年も働いて働いてこんな生活続くの?なんならもっとひどくなる?とか色々思う
    いざという年齢になった時果たして年金だって貰えるのかも期待出来ないしさ

    +437

    -4

  • 80. 匿名 2024/11/04(月) 08:58:08 

    >>15
    これ分かる。広告の品の時は98円で出てたもんね。

    +350

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/04(月) 08:58:28 

    >>21
    自分が意識するようになっただけ。ただの思い込みです。
    時計を見るといつもゾロ目という勘違いと同じ。

    +256

    -63

  • 82. 匿名 2024/11/04(月) 08:58:32 

    値上げが10円20円位ならまだ我慢できるけど、以前の1.5倍位の値段になってる気がする。

    給料賃上げしても微々たるもので、今の物価で生活して行けというなら給料も1.5倍にして欲しい。
    すると今度は税金を持っていかれる分が増えるのか…悲しい。

    +442

    -4

  • 83. 匿名 2024/11/04(月) 08:58:40 

    >>3
    頭わるっっ 物価高になってからの子なんて、主は言ってないじゃん。

    +333

    -23

  • 84. 匿名 2024/11/04(月) 08:58:43 

    >>3
    人生に失敗してろくに子供も持てなかった人間てすぐこれ言うよな

    +249

    -187

  • 85. 匿名 2024/11/04(月) 08:58:43 

    >>1
    せめて米の値段どうにかして欲しい。
    もうスーパー行くと色んなブランドの米あるし不足じゃないのになんで値段だけはそのままなのか。

    +462

    -13

  • 86. 匿名 2024/11/04(月) 08:58:47 

    >>64
    今までが安すぎたんじゃない?
    農家の人だって衣食住あるんだし光熱費上がって大変だよ

    +346

    -87

  • 87. 匿名 2024/11/04(月) 08:58:49 

    >>39
    そういうルールを決めてる一部国会議員は裏金脱税でホックホクだもんね

    +213

    -5

  • 88. 匿名 2024/11/04(月) 08:59:09 

    政治家を半分に減らすべきだろ。多過ぎ

    +694

    -4

  • 89. 匿名 2024/11/04(月) 08:59:22 

    >>28
    きゅうりは簡単だしいっぱい取れるよ

    +64

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/04(月) 08:59:32 

    >>3
    産んだの結構前だからね

    +188

    -10

  • 91. 匿名 2024/11/04(月) 08:59:42 

    せめて農水省がコメを放出してくれたらありがたいんだけど
    過ちを認められないのが官僚だから期待薄だよね

    +13

    -10

  • 92. 匿名 2024/11/04(月) 08:59:48 

    >>9
    何か安いものはないかぐるぐるしちゃう。

    +410

    -5

  • 93. 匿名 2024/11/04(月) 08:59:54 

    もう疲れた
    子どもは高校生2人。私はパート。夫の分も入れて、朝から4つのお弁当。お米5キロなんて数日でなくなる。
    どうしようね

    +565

    -11

  • 94. 匿名 2024/11/04(月) 09:00:07 

    >>1
    政府がデフレ脱却からのインフレ目指してるから、これから右肩上がりに物価は高くなるよん

    +27

    -9

  • 95. 匿名 2024/11/04(月) 09:00:09 

    オリーブオイル
    安いなって思ったら他のオイルと混ぜてあるものだった
    以前はこんな商品なかった気がする
    間違えて買いそうになった

    +401

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/04(月) 09:00:19 

    >>63
    高齢者がやり玉に上がるけど、
    外国人と、宗教法人への課税をまず先にしてほしい。

    高齢者を責め立てると私たちがのちのち老いたときに苦しくなる。

    +691

    -4

  • 97. 匿名 2024/11/04(月) 09:00:37 

    +83

    -3

  • 98. 匿名 2024/11/04(月) 09:00:39 

    米の値上がりでもうだめだと思った。
    自分の生活も国もこれからどうなっていくのか怖くて仕方ないよ。

    だけど土日にはお寿司屋さん、スタバ、焼肉屋で行列で。みんなお金あるんだなって。

    我慢して生活してるけど私何かを間違えてるのかな。

    +508

    -3

  • 99. 匿名 2024/11/04(月) 09:00:43 

    >>1
    車売ってバイクにしたよ。
    子供の習い事も辞めた。

    +128

    -14

  • 100. 匿名 2024/11/04(月) 09:00:59 

    >>58
    こないだアポロが170円で売ってて2度見した。
    98円とかじゃなかった!?って

    +358

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/04(月) 09:01:13 

    Youtubeで見たけどスイスだと卵1パック1200円すると聞いてクソビビった

    +173

    -5

  • 102. 匿名 2024/11/04(月) 09:01:19 

    >>70
    それはスピード違反した旦那が悪いよね
    何が運が悪いの?

    +226

    -6

  • 103. 匿名 2024/11/04(月) 09:01:19 

    政治家は爺さんばかりだから、昔の「豊かな日本で」の感覚のままで外国に金やってお礼言われていい気になってんだよな。
    なんで税金で政治家を気持ち良くしなきゃいけないんだ?

    +549

    -5

  • 104. 匿名 2024/11/04(月) 09:01:31 

    これから先物価が下がることは、無いような気がする…

    +256

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/04(月) 09:01:46 

    >>2
    そんな。目敏いガル民はエヌビディアでウハウハでしょう。
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +10

    -70

  • 106. 匿名 2024/11/04(月) 09:01:47 

    収入増えないのに生活費だけが上がる
    貧乏人は死ねとかいうレベル超えてるよね

    +396

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/04(月) 09:01:47 

    >>87
    >>88
    居眠りしすぎだよね。
    なってしまえばこっちのもの、とでも思ってるんだろうね。

    +283

    -4

  • 108. 匿名 2024/11/04(月) 09:01:51 

    ベーシックインカムほしい。児童手当も生活保護もやめてベーシックインカム導入してほしい。

    +30

    -49

  • 109. 匿名 2024/11/04(月) 09:01:58 

    衣料品は我慢してるけど食料品は我慢とか無理だから困るよね
    健康と直結してるし

    +388

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/04(月) 09:02:06 

    >>1
    ほんとに✖️4
    ご苦労さん!

    +8

    -8

  • 111. 匿名 2024/11/04(月) 09:02:13 

    全体的にそれも続いてどんどん上がっていく…なのにこちらの給料は追いつかない。健康的な生活や食事なんてお金ある人じゃないと考えられないと思う

    +205

    -2

  • 112. 匿名 2024/11/04(月) 09:02:25 

    どう暮らせると思ってるのか、どういうつもりなのか真面目にちやんと分かるようにプレゼンして欲しい

    +153

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/04(月) 09:02:41 

    お菓子だけど、昨日レイズのポテトチップス見かけて値段みたら500円超えててなんか虚しくなった。

    レイズって他のポテチより高くてちょっと贅沢したい時に食べる感覚だったのに本当に贅沢品になってしまったね⋯

    +193

    -3

  • 114. 匿名 2024/11/04(月) 09:02:48 

    子ども2人いるけど本当にきつい。
    数年前よりなんでも質の低い食材選んでも数年前よりめっちゃ高くなる。節約してもその効果全く感じられず。
    かといって節約しなかったらもっとやばいだろうし。

    +362

    -4

  • 115. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:07 

    政治家食わすためにこっちは働いてるんじゃねえっての

    +364

    -3

  • 116. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:14 

    いやもう毎日が臨死体験っす・・・

    +96

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:20 

    >>88
    居眠り
    不正支出
    無駄な旅行
    裏金
    これやったら全員追い出せばいいんじゃない?
    給料カットにもつながるし

    +479

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:24 

    >>2
    食品の値上げきついと思ってたら米まで値上げ
    しかもこの価格で絶対固定してやるという組織的な意図すら感じる

    +873

    -9

  • 119. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:34 

    >>70
    大事故起こして他人に危害加える前でよかったじゃん

    +127

    -4

  • 120. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:41 

    >>102
    同僚がスピード違反して捕まって「運悪すぎー!」って言ってたけど、
    いつもこのくらいスピード出してるのに、他の車も同じくらいで走ってたのに、たまたまパトカーがいたから、ってことで運が悪いんだって。
    アホじゃん。

    +209

    -9

  • 121. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:43 

    >>1
    そう言ってる大半がパート主婦だよ
    そりゃそうだよ

    +9

    -23

  • 122. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:44 

    うちは旦那がボーナス手取りやっと10万円になった
    それまでは出なかったり、出ても額面3万円
    給料も安いし
    うちは家賃、光熱費、食費でマジで全額消える
    今年に入ってまともに服、下着類買った事ない
    新しい物に新調したい
    ボーナスも現場、事務、全員じゃ無いけど一律
    仕事量、仕事の内容違うのに一律おかしい
    現場は大変なのに。

    +249

    -13

  • 123. 匿名 2024/11/04(月) 09:04:05 

    >>117
    議員0人になっちゃいそう

    +109

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/04(月) 09:04:09 

    >>21
    半額のシールが貼られる時間帯を待ってみんなウロウロしてるよね。

    +349

    -11

  • 125. 匿名 2024/11/04(月) 09:04:25 

    >>118
    米不足も値上げするための布石だったと思ってる

    +436

    -5

  • 126. 匿名 2024/11/04(月) 09:04:38 

    >>1
    自公政権の成果

    +74

    -4

  • 127. 匿名 2024/11/04(月) 09:04:48 

    >>1
    家を買って、私の知識不足でつい最近不動産取得税20万払えと来た。
    辛い

    +39

    -10

  • 128. 匿名 2024/11/04(月) 09:04:49 

    >>108
    ベーシックインカムみたいな国になると
    「もっと貧しくなる」と聞いたけど。

    公職が、賄賂・横領し放題になるとかで。

    +109

    -2

  • 129. 匿名 2024/11/04(月) 09:04:58 

    コンビニだとアイス170円もするんだね

    +148

    -3

  • 130. 匿名 2024/11/04(月) 09:05:12 

    >>125
    私も。

    +105

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/04(月) 09:05:14 

    >>3
    先輩ママで専業主婦
    リッチな夫が自慢だったんだけど
    最近就活始めたらしい
    余裕がなくなってきた人が増えてる印象

    +324

    -18

  • 132. 匿名 2024/11/04(月) 09:05:22 

    お米と食料品買ったら簡単に7千円とかいく。
    今までより毎回2千円くらい高くつく感じ。

    安いもの安いものって探して買い物していて
    なんだかストレスだよね。

    +350

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/04(月) 09:05:37 

    日本チョロいwって外国人が増えすぎだしナメられすぎ
    自国民を苦しめて他国民にイイ顔して、このままじゃ10年後には日本ではなくなってそう

    +342

    -3

  • 134. 匿名 2024/11/04(月) 09:05:39 

    >>1
    >>114
    大豆ミート、おすすめだよ

    +6

    -24

  • 135. 匿名 2024/11/04(月) 09:05:42 

    >>129
    コンビニ高いよ

    +46

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/04(月) 09:05:57 

    >>115
    国会でごちゃごちゃ言ってないで1万円持ってその辺のスーパーで買い物して欲しいわ。何日分買えるかなあの人たち。

    +304

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:06 

    >>114
    安いもの選んで買って衝動買いは控えてって買い物の度にやってると心がすり減っていくよね

    +305

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:11 

    >>77
    事情により仕事を辞めて、40代なので正社員では採用されず派遣で入りました。
    来年直雇用になる予定です。

    +145

    -3

  • 139. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:14 

    >>113
    ポテチに500円はおかしいよね
    美味しいけど前に買った時はそんな高額じゃなかった

    +120

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:18 

    >>133
    生保や犯罪者は国に返して‼️

    +181

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:21 

    >>3
    もういいよ
    そもそも論とか構ってらんないくらい生活きつい。

    +159

    -5

  • 142. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:23 

    >>1
    もともと稼げない人なんだから、物価高になる以前から余裕なかったんでしょ?
    物価高は都合のいい言い訳になるから、最近こんなこと言う奴がいっぱい湧いてきて見苦しいなあ。

    +6

    -44

  • 143. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:24 

    >>11
    もう家建てられなくなるね

    +375

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:31 

    >>4
    取られるものはどんどん上がるのに、給料はそんなに変わらないよね

    +296

    -2

  • 145. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:36 

    >>115
    外国人も食わせてるよ
    生活保護と病院代

    +123

    -3

  • 146. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:51 

    スーパー行ってもかごにいれれるものが少ない
    ほうれん草 400円
    卵     350円
    キャベツ1玉 400円
    すぐ1000円使っちゃう

    +230

    -7

  • 147. 匿名 2024/11/04(月) 09:06:54 

    >>77
    世間知らず?

    +40

    -5

  • 148. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:00 

    >>66
    そして残念だけど多分なる

    +39

    -6

  • 149. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:02 

    こんなに値上げしてるけど、
    日本って商品の品揃え多すぎない⁈
    フードロスとかすごそう。
    野菜も高くて買えなくて売れ残ってるよね、
    トマトとか。
    結局廃棄なんだよね?
    根本的になんかおかしい気がする。

    +421

    -6

  • 150. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:13 



    1つ手に取るたびに
    高い😱
    前より100円も上がった🥲🥲
    やっぱり買うのやめよう😭😭😭
    って棚に戻して、泣く泣く必要最低限の物しか買えず
    この物価高本当に辛い、、、と思ってレジに並びにいくと

    カートの上下に山盛り買い物してるママさんがたくさんいて
    余計辛くなる。

    +237

    -8

  • 151. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:19 

    子供の国語と算数のノートを1冊ずつ買ったら
    440円で驚愕してしまった。
    旦那に言ったら「そりゃ30年前とは違うでしょ〜」って言われたけど、先が思いやられる。

    +213

    -6

  • 152. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:21 

    >>24
    家計簿つけてるだけ凄い
    もう色々投げやりになってきた

    +169

    -2

  • 153. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:22 

    お米はその都度で5キロしか買えない。

    +91

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:27 

    >>95
    余計なことしないでほしい
    サラダ油使いたくないからオリーブオイルなのに。
    混ざってる油なんか買わない

    +259

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:29 

    >>147
    何が?

    +1

    -20

  • 156. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:31 

    >>11
    庶民は税金払うために生きてる奴隷じゃんね

    +595

    -8

  • 157. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:36 

    >>1
    うちは子ども大きくなってるんだけど、
    子育て支援ってどのくらいあるの?全く足りない感じ?

    +23

    -6

  • 158. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:51 

    +15

    -17

  • 159. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:55 

    >>20
    手取り増やすからね

    +27

    -10

  • 160. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:02 

    >>2
    いつも159円で売ってた銀座カリーが10月末から299円になってたんだけど
    何が起きたの⁉️

    +438

    -6

  • 161. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:08 

    >>32
    在日韓国人、朝鮮人のような昔からいる外国人はまだ分かるんだけど、中国人とかクルド人とかが意味不明。
    そもそもなぜ日本に住んでるの?
    ワーキングピザで日本にいるの?それならある程度収入が見込めるってことで入国してるんでしょ?
    収入の見込みがない外国人がなぜ日本に住める?

    +340

    -32

  • 162. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:11 

    >>3
    あなたこそ物価高なのに何で生きてるのよ

    +87

    -14

  • 163. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:12 

    >>138
    直雇用でもパートならあんまり意味ないんじゃない
    来年給料上がるの?

    +0

    -27

  • 164. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:25 

    >>55

    メルカリとかって消費税ってないよね。販売手数料から差し引いているのかね?システムがよく分からない。

    +10

    -3

  • 165. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:28 

    >>55
    全然っ平等じゃないよね。
    金持ちの1000円と金持ちの1000円じゃ価値が違うもんね

    +95

    -46

  • 166. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:28 

    >>88
    上皇后、秋篠宮家の会計監査も厳格にすべき。国民がこれだけヒーヒーしてんのにニューヨークのアホに生前贈与とか有りえねぇし許せねぇ。

    +640

    -17

  • 167. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:51 

    今までは週一5千円で家族3人分の食材をまとめ買い出来てたけど、最近は難しい

    +151

    -6

  • 168. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:51 

    >>3
    子どもにはお金がかかるんですよ
    みんな大学まで見越して産んでないと思う
    なんとなく2人ぐらい生んで
    塾代や学費できつくなってくる

    +264

    -17

  • 169. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:04 

    山崎のバナナオムレットってさ〜安い時、
    98円だったのに、298円だった・・・
    バナナ1本入ってて、1個買えば、3つ切りして
    3日は食べれたのにぃぃぃ 

    +183

    -4

  • 170. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:12 

    >>151
    ノートは100均で買ってる。
    イオンのブランドなら1冊50円で売ってたからまとめ買いした。

    +147

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:15 

    >>167
    頑張ってるね

    +39

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:25 

    >>165
    どっちも金持ちの1000円でワラタ

    +254

    -3

  • 173. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:37 

    >>103
    海外にお金配りしてる政治家は海外からお礼言われて嬉しいから配ってるんじゃないと思う。中抜きとか他に美味しいことがあるんじゃないかな。

    +229

    -3

  • 174. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:39 

    >>15
    図書館にある缶詰め利用で節約レシピの本をみると懐かしくなるよね

    サバ缶も鮭缶もサンマ缶も高くなりすぎちゃって節約どころか贅沢になりつつある

    +388

    -2

  • 175. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:46 

    >>165
    同じやろw

    +92

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:54 

    >>38
    選挙行かないじゃん

    +19

    -15

  • 177. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:59 

    高くなったよね
    なるべく国産にしてるんだけど、心が揺らぐよ
    レシート見てびっくりする

    でもこれが適正価格
    給料上がる日本にしていかないとあかんのよね
    それと政治家減らして無駄な支出減らしてほしいよ
    年末年始国会議員にはおもち代が100万出るってツイッターに出てたけど、あれほんとかな

    +236

    -6

  • 178. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:59 

    >>146
    高いね、どこの話?
    愛知県は
    ほうれん草 250円
    卵M 230円
    キャベツ1玉150円

    +152

    -7

  • 179. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:16 

    >>163
    あなたは正社員?専業主婦?

    +0

    -9

  • 180. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:30 

    >>34
    気持ちはわかるよ
    生きてるのが嫌になる

    +169

    -2

  • 181. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:46 

    借金地獄

    +22

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:49 

    >>131
    子育て落ち着いて暇になったからとかもあるかもよ

    +223

    -3

  • 183. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:08 

    >>156
    まあほとんどの人はそうですよね

    +66

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:19 

    >>173
    国庫から海外のその団体にお金が行くまでに、日本国内だけでいくつの団体を経由しているんだろうね

    +30

    -2

  • 185. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:28 

    >>170
    イオンのブランドなんてあるんだ、自宅から少し距離あったから知らなかった。ありがとう!

    +40

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:33 

    でもみんなレジャーやオシャレ、子どもにどんどんお金使ってるように見えるよ…
    どうしてそんなお金があるの?

    +270

    -2

  • 187. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:36 

    >>179
    正社員

    +1

    -9

  • 188. 匿名 2024/11/04(月) 09:12:21 

    >>167
    すごいな

    +40

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/04(月) 09:12:23 

    >>182
    子ども大学生と高校生だよ
    2人とも私立でお金がかかるって嘆いてた

    +42

    -6

  • 190. 匿名 2024/11/04(月) 09:12:36 

    >>3
    今小学生の子がいるけれど、産んだ頃は東京オリンピックが決まったり、今から見たらまだちょっと希望や光があった時代だった
    服もプチプラでこんなに可愛い物が買える〜とか、激安セールだと卵1パック100円、米5キロ1500円とかも普通にあったし
    あれから10年で本当に変わった
    今からだったら子供産まないかも

    +495

    -6

  • 191. 匿名 2024/11/04(月) 09:12:39 

    がるちゃん見てると凹むこと多い。
    貯蓄、毎月の貯金の話とか。

    +168

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/04(月) 09:12:42 

    これでどうしろと?

    +104

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/04(月) 09:12:56 

    >>179
    よこ 専業主婦でしょ こんなこと言うの

    +13

    -16

  • 194. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:02 

    分かる。
    毎日仕事でしんどくて、その上節約しなきゃいけないし、ほとんど支払いに消えるしで、何も楽しくない。
    マジで何のために生きてるか分からなくなってきた。

    +287

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:10 

    >>63
    40代でも体しんどいんだから、年寄りはもっとしんどいでしょうよ。
    生き続けなきゃいけないんだから、湿布ぐらい許してやってよー。

    +198

    -26

  • 196. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:10 

    >>187
    ああ、それでそんな風にコメントするのね
    あなた人に厳しいわね

    +27

    -3

  • 197. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:19 

    >>21
    私はけっこう昔からグルグルしてるかも。安い物探してるわけじゃなくて思いついたまま買い物してるから、会計前に単に足りないものや買い忘れをあちこち探してるだけだよ。不景気とは関係ない。

    +337

    -10

  • 198. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:21 

    >>169
    えーいまそんなに高くなってるんだ

    +28

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:36 

    時給が上がったのはいいけど
    スライドして物価も上がってる。

    結果
    何も変わらん。

    +104

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:54 

    東京某区の議員が2年弱の間に妊娠出産繰り返してるの見ると
    楽で金にも余裕が出る職業なんだなってしみじみ思う。

    +100

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:11 

    >>1
    この2ヶ月、103万の壁のせいで働けなくて給料がほぼない。
    お米も高くて節約しながら使ってるから、成長期の男子2人いるのに麺類ばっかりになってて申し訳ないけど本当にキツイ…。

    +35

    -57

  • 202. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:13 

    ここまで物価高になってからのタイミングで末っ子の娘も生理が始まって家庭内に女3人いるとつねに誰かしら生理で生理用品がすぐ無くなる。
    こればっかりは節約して使う物でもないし量に合わせてサイズ別で揃えておかなきゃならないし鎮痛剤も含めると生理関連での出費がキツイ。
    無料にしろとまでは言わないけど少しでも負担軽減してほしい。

    +289

    -55

  • 203. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:26 

    >>165
    言いたいことはわかった上でのレス

    金持ちは家買ったり、車や時計ブランドもの買ったりたくさん使うけど、貧乏な人は買わない。
    その点から見ても金持ちからは沢山とり、貧乏人からは取らないという平等な税なんだよ。

    +158

    -16

  • 204. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:30 

    >>194
    支払いに消えるって何の支払い?家とか車のローンなら自業自得だよね

    +3

    -34

  • 205. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:30 

    >>157
    大阪市だけど毎月の助成

    塾代助成(塾じゃなくても可)一万円
    子ども手当 一万円
    給食費 無料
    医療費 500円

    結構ありがたい。
    私の時代なら気軽に歯医者も連れて行って貰えなかったけど子供は定期検診やフッ素も500円だから
    高学年でも虫歯ないし。

    +155

    -11

  • 206. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:34 

    魚はずっと食べてない

    +122

    -5

  • 207. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:38 

    裕福な専業主婦トピもコメント多いから
    2極化してるって事だろうね。
    もちろん全部の話本当ではないだろうけどさ。

    +132

    -1

  • 208. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:52 

    時給が上がっても
    その代わり交通費が支給されなくなったりして😭

    +31

    -3

  • 209. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:02 

    一人暮らしだから栄養とかより安くておなかが膨れるものを選ぶようになった
    野菜とかサラダとか買いたいけど野菜でおなかいっぱいにしようとすると高くつく
    貧乏ほど太ってるのは手っ取り早く炭水化物でおなかいっぱいにしようとするからなんだよなぁ
    わかっててもカット野菜くらいしか買えないのよ…

    +177

    -1

  • 210. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:21 

    車持ってると詰みそうじゃない?
    持ってない家庭と同じ予算組みは不可能だよね。

    +38

    -5

  • 211. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:28 

    >>165
    言わんとすること分かるよ
    庶民の100万円はヒカキンにとって500円みたいなことでしょ

    +167

    -2

  • 212. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:32 

    >>146
    高いね
    南大阪
    ほうれん草 158
    たまご 198
    キャベツ 218

    +68

    -3

  • 213. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:37 

    >>151
    わたし、絶対に100均で買うよ!!
    あるから探してみて〜

    +73

    -1

  • 214. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:45 

    結局賃金上げたら物価と税金も上げるから、永遠にキツいんだよね

    +103

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:58 

    >>160
    給料も2倍にならないと😭>>1

    +225

    -4

  • 216. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:59 

    食べていくので精一杯
    趣味や遊びにお金を使える余裕がないから、生きてても虚しい気持ちになる
    頑張って仕事しても見返りがないと言うか

    +154

    -2

  • 217. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:02 

    >>202
    赤ちゃん、大人オムツそれも含めて
    低減税率の物品であるべきだよ。

    新聞なんて要らんがな。

    +348

    -5

  • 218. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:08 

    >>151
    友達が江戸川区民だけど、公立小はノート代タダでくれるらしいよ

    +37

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:28 

    >>32
    事実その通りなんだけど、世間的には日本人が外人を差別してる風潮になってるよ。
    真面目に生活している外国人の方々が、一部の日本人からヘイトをされてるみたいな事をメディアで言ってましたわ。全く逆なんてすけど。

    +219

    -3

  • 220. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:36 

    うちも節約頑張ってるんだけど、テレビを見ると観光地が日本人で賑わってるし、高い食べ物に行列して並んで食べてるし、国内海外旅行のため空港賑わってるし
    自分は中流と思ってたけど現実はお金の無い層なんだなと思い知るようになった

    +218

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:45 

    年越せるかしら・・・

    +86

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:54 

    >>1
    ここまで物価高になる前に土地と戸建てを購入しておいて本当に良かった、思い立ったが吉日だったわ

    +55

    -25

  • 223. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:57 

    米10キロの7000円近いのはやばい スーパーで一万円なんて今まで使ったことない…7000円あったら新しいコタツ買えたよ コタツ8000円だったから もう155年くらい使ってるコタツだから変えたかった…

    +138

    -2

  • 224. 匿名 2024/11/04(月) 09:17:03 

    >>213
    イオンとかワゴンセール覗いてみるといいよ
    100円以下のもあったりするから。

    +12

    -2

  • 225. 匿名 2024/11/04(月) 09:17:37 

    >>30
    借金ありか仕送りしてるなどなど
    なければ手取り40万でカツカツは、やりくり下手すぎ

    +126

    -3

  • 226. 匿名 2024/11/04(月) 09:17:46 

    >>63
    私たちが高齢者になった時
    若者から同じようにやり玉にあげられたらどうすんのさ。

    今の高齢者は私たちが知らない所で
    それなりに苦労もあったと思うよ。

    みんな年取るんだよ。

    +339

    -9

  • 227. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:01 

    >>129
    コンビニはスーパーより2割くらい高いって感覚

    +49

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:03 

    消費税15%なったら自殺者もっと増えそう

    +134

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:09 

    >>209
    カット野菜に魚肉ソーセージでタンパク質も摂れるサラダ、トマトが高い時期はトマトジュースにしてる

    +41

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:12 

    スーパー大好きだったのに
    最近は値段と睨めっこしながらで売り場ぐるぐる回って
    それでも満足にカゴに入れられない

    +102

    -1

  • 231. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:22 

    食費がかかりすぎてシャレにならないレベルでキツイよ
    食材のレベルを物凄く下げてるのに以前よりずいぶんかかってしまっている
    せめて食料品だけでも消費税を無税にして欲しい
    イギリスやドイツ等のヨーロッパは食料品は無税らしいの知って羨ましいよ

    +263

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:26 

    11月使用分から電気ガス料金も値上げするんだよね・・・

    +145

    -1

  • 233. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:27 

    うちの近所は卵270円…。
    98円の時代が懐かしい…。

    +83

    -1

  • 234. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:38 

    >>145
    国は先ず支出を見直せや

    +86

    -1

  • 235. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:51 

    >>15
    缶詰高いよね
    有事に備えて備蓄しようと思ってスーパーで値段見てビックリしたよ
    100円くらいで売ってたイメージだったからさ

    +268

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:57 

    このままでは外食産業が破綻するのでは?と思う

    +59

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/04(月) 09:19:07 

    >>131
    そういうの見ると、しがない中小企業でも出産で辞めなくて良かったと思う。
    見知った人ばかりで今更人間関係のストレスも無いし。

    +162

    -33

  • 238. 匿名 2024/11/04(月) 09:19:09 

    >>203
    なら、物品税でよかったと思うよ。
    貧乏人だって金貯めて買う人は買うし。

    +34

    -11

  • 239. 匿名 2024/11/04(月) 09:19:58 

    >>223
    155年使えるこたつって凄いな

    +264

    -1

  • 240. 匿名 2024/11/04(月) 09:20:07 

    人生初の借金をしなければならないかもしれない

    +16

    -1

  • 241. 匿名 2024/11/04(月) 09:20:25 

    >>226
    ヨコ
    アラフィフだけど貴方みたいなまともな考え方出来る 人がもっと増えて欲しいと思ったよ

    +175

    -10

  • 242. 匿名 2024/11/04(月) 09:20:51 

    >>2
    本職では厳しいからバイト掛け持ちして、月から日まで働き詰め。電気代夏が2万超えてびっくりだし、スーパー行っても高すぎてやばい。
    バイト代入るまであと4日を300円で過ごす。恥ずかしいやら何やら、、、

    +392

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/04(月) 09:21:05 

    >>9
    キャベツ一玉398円で二度見した。

    +414

    -2

  • 244. 匿名 2024/11/04(月) 09:21:09 

    >>31
    なんで 闇バイを考えるバカが多くなってんだろうね 正気か?レベル

    +93

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/04(月) 09:21:20 

    >>103
    河村たかしさんがいいこと言ってたよ。

    納税する方が苦しんで
    納税してもらう方が極楽
    こんなんじゃいかんって。

    あの方、ハッキリ物言うけど
    心のあるいい人だと思うわ。

    +474

    -4

  • 246. 匿名 2024/11/04(月) 09:21:50 

    しんどいに決まっとろうが!!!!!!
    イライラするわー!!!!!!!!

    +111

    -1

  • 247. 匿名 2024/11/04(月) 09:21:51 

    田舎の賃貸なんだけど、指定のプロパンガスがえげつないほど高いよ。
    従量単価が900円台で、都市ガスの3倍くらい払ってると思う。

    +113

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/04(月) 09:22:19 

    >>1
    ほんとね。
    服はセールのものしか買えなくなったし、綺麗そうなものならメルカリで買うようにしてます。

    +90

    -2

  • 249. 匿名 2024/11/04(月) 09:22:57 

    頑張った自分へのご褒美で美味しいもの食べに行こう!とか、あの服買っちゃおう!とかが気安くできなくなってきた
    搾取されるために働いてるのかと精神的にくるものがあるわ

    +177

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:10 

    >>18
    で、なぜこのトピにすっ飛んで来たの?

    +54

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:12 

    >>240
    借金した事無いって
    富裕層じゃん

    +12

    -10

  • 252. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:18 

    >>1
    米の値段が爆上がりしたままな現状が本当に納得出来ないね。
    実際、米は有り余っているのにさ。

    農林水産省の官僚やJAのお偉いさんが儲けを農家の皆様に還元せず、ポッケに入れていないか?

    +283

    -6

  • 253. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:19 

    少し下にお花を飾る人みたいなトピがあるけどお花を買うような余裕がない
    とにかく税金と食費と生活必需品優先になるからなくても生きていけるものは後回しになるよね
    でもお花屋さんとかチェーンじゃないちょっとお高めの菓子店とか経営大変だろうね
    なくなったら困る人もたくさんいるけどそうそう気軽に買えなくなった

    +184

    -2

  • 254. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:21 

    >>39
    数が多すぎる
    ゆとりだが団塊ジュニアが高齢者になったときのことを考えたくない

    +126

    -3

  • 255. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:42 

    >>3
    人口減少で年金なくなったり社会福祉縮小するのを見越して子ども産んでるんだよ。年老いて働けなくなったら子どもに支援してもらうし、介護施設に入れなくても子どもに在宅介護させればいい。
    子持ちはちゃんと将来見越して子ども産んでるよ。

    +3

    -75

  • 256. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:53 

    >>213
    >>224
    ありがとう〜!
    全く裕福でもないのに時間に追われて駅前の本屋とかで買っちゃってました。
    最寄りのイオン覗いてみます!

    +64

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/04(月) 09:24:09 

    最近納豆と豆腐が値上がりしててびっくり
    うちの地域だけなのかな?

    +17

    -1

  • 258. 匿名 2024/11/04(月) 09:24:14 

    >>247
    プロパンガスは都市ガスより熱量地高いから単価比べても意味ない

    +2

    -5

  • 259. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:00 

    >>19
    これだよね。これまではお米でかさ増ししてお腹を満たしてたのにそのお米がこんなに値上がりしたらもう生きていけない。5キロが千円以上高いのは異常だよ。
    光熱費の補助金も切られるし、苦しい年末年始になりそう。外国にばらまくなら日本の光熱費とお米に補助金出して欲しい。

    +439

    -5

  • 260. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:13 

    >>8
    周りは余裕あるように見える
    たくさん習い事してたり旅行へ行ったり…

    +227

    -2

  • 261. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:19 

    自己破産

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:22 

    なんでそんなに金ないのか分からん

    +4

    -27

  • 263. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:47 

    >>11
    消費税は上がることはあっても下がることはないよね
    石破は法人税を上げるようだけれども
    うちは消費税20%になったら、毎日の2000円ランチを1500円にする

    +15

    -36

  • 264. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:57 

    >>19
    高すぎ
    ほんとに高すぎ
    5kgで1800円台+税金だったお米が3400円ぐらい+税金になってる

    +397

    -4

  • 265. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:59 

    >>220
    うちも中流かと思っていたけどスタバやマックでさえ高くて躊躇してしまうし、ユニクロやセシールは高いと感じてベルーナやしまむらでついつい買ってしまうくらい節約してるから貧困だと思った

    +138

    -2

  • 266. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:00 

    節約と我慢の繰り返し。わずかな貯金さえもできない状態。ため息ばっか。

    +87

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:06 

    >>149
    値上げしても買ってくれるから店は困ってないものね。売り上げ多少落ちても単価が上がってるし。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:08 

    クリスマスケーキもおせち料理も買いません、いや、買えません

    +172

    -1

  • 269. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:08 

    これから年末年始でお金がかかる…
    今年は9連休の予定で休みが長いことは嬉しいけど、その分光熱費も食費もかかるんだよなぁ

    +100

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:33 

    >>9
    米も高くなってるけど以前が安すぎたんだよなぁ
    今が適正価格で今後も安くはならないだろうね

    +115

    -86

  • 271. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:43 

    >>262
    収入が少ないから

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:52 

    >>42
    野菜の見切り品って良いのある?
    私が行ってるスーパーの見切り野菜やフルーツはなんかドロッとしてる

    +162

    -1

  • 273. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:03 

    セルフカラーにしたりセルフネイルにしたり自分のおやつ代を削ったりして頑張って50万貯金したのに車が壊れてしまって購入したから120万の赤字...(車高過ぎて中古で買った)
    もう嫌...

    +215

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:17 

    物価高でしんどいとかいいながらも皆お金あるよね
    しんどいとか本当?
    美容や娯楽にかけるお金減ってないし普通に旅行だって行ってるじゃんか

    +154

    -7

  • 275. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:39 

    >>239
    間違い笑 15年

    +120

    -1

  • 276. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:47 

    >>260
    そう見えるだけなのよ。

    中には本当に余裕ある人もいるのかも知れない。
    私たちが見てるのは『その人の一部』にしか過ぎないのだから。

    他を削ってるのかも知れないしね。
    人は人、自分は自分だよ。

    +186

    -4

  • 277. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:54 

    >>4
    ただのインフレじゃん。通貨の価値が下がるだけだから意味なし。

    +12

    -13

  • 278. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:54 

    >>264
    高所得者はみんなふるさと納税で買ってるよ
    低所得者可哀想…

    +6

    -55

  • 279. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:55 

    >>264
    ヨコ
    主食なのに価格高過ぎておかしい状況だよね
    政府は対策すべきだと思う

    +180

    -6

  • 280. 匿名 2024/11/04(月) 09:28:25 

    マジできつい、、
    久しぶりに家計費見直したら食費抜いた固定費が29万掛かってる…車持って無いし、スマホは格安SIMだし…切り詰める所が無い。
    でも夫と無いものは無いから頑張って増やす事を考えようって話したところ。

    +129

    -4

  • 281. 匿名 2024/11/04(月) 09:28:39 

    >>253
    お花もめっちゃ値上がりしてる。私も生活に余裕がなくてお花なんて買えないけど、お花屋さんの前を通るといつも好きでいつも見てたんだけど、今は数年前まであった1000円以下のミニブーケが一切なくなってる。メインのお花が数本入ったミニブーケが2500円とかでびっくりするよ。

    +119

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:07 

    東京だとぶっちゃけそこまで感じないよ。

    地方の車の人のガソリン代の変動とかのほうがよっぽど深刻だと思う

    +69

    -4

  • 283. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:20 

    >>238
    お金貯めようが収入以上には買わないから、贅沢品を買う=他の物を我慢してるんだから一緒だと思う。

    金持ちは贅沢品を買うのに節約しないから

    +11

    -9

  • 284. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:21 

    >>78
    💡それ賢い!ウチの近所みーんな庭を家庭菜園にしてる。花より野菜!

    +55

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:22 

    >>118
    だから米の価格は今が適正なんだよ

    +31

    -57

  • 286. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:24 

    前は職場でちょくちょく海外旅行のお土産を貰ったりしてたけど最近全然だな…

    +30

    -3

  • 287. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:38 

    >>277
    ヨコ
    物価急上昇で給料据え置きに近いから日本はスタグフレーションに近いのかもしれない

    +48

    -3

  • 288. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:46 

    >>274
    娯楽費は削れない
    今日は一人15000円する観劇に行く

    +32

    -20

  • 289. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:56 

    減税とか子育ての手当とかの前に、まず給料あげてほしい。

    全員の給料が上がると不満も減る。

    稼いでる人たちには大差ないだろうけど。

    +153

    -6

  • 290. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:10 

    >>19
    農家も苦しいんだよ。

    +174

    -24

  • 291. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:34 

    >>278
    それを言ったら日本は累進課税だから高所得者から税金取りまくってるからね。
    ふるさと納税ぐらいでごちゃごちゃ言ったら可哀想

    +126

    -4

  • 292. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:34 

    >>262
    今までと同じ生活してるのに、全てが値上がりしてるから支出が増える。
    でも収入は増えない。
    老後の貯金もしないとしけないけど、その貯金を切り崩さないと生活できない。

    よってお金ない。

    +130

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:50 

    皆、服とかカバンにもお金かけないよね

    +92

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:56 

    >>4
    この前最低賃金上がったけど数10円でワロタ笑

    最低賃金だけやなくて全体の賃金もあげないとなあ。

    +222

    -3

  • 295. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:59 

    >>271
    じゃあ働くしかないのに国に助成金出せとか外国人へのばらまきがとか文句言ってるの違うと思う

    +7

    -7

  • 296. 匿名 2024/11/04(月) 09:31:04 

    >>11
    国民に野垂れジネってことだね

    +230

    -2

  • 297. 匿名 2024/11/04(月) 09:31:20 

    >>284
    なんか戦時中みたいになってきたね!

    +86

    -1

  • 298. 匿名 2024/11/04(月) 09:31:33 

    しんどいしんどい言う人ほど選挙に行かない
    あるいは自民に入れちゃう
    物価高への提案あるれいわ共産に文句言う謎

    +114

    -42

  • 299. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:05 

    >>255
    子供があなたの面倒見るとは限りません
    そのために産んだのならお子さんは親ガチャ大ハズレだね

    +91

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:08 

    >>168
    見越してる人と何とかなる〜の人の差が激しい
    見越している人はバブル終わった平成初期から既に選択一人っ子とか共働きしてたり
    その頃に考えずに産んだり意地でも専業か扶養内だった人が、子に奨学金背負わせたり自分達の老後資金が無いとか嘆いている

    +85

    -14

  • 301. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:13 

    >>93
    子どもが高校生なら働く時間増やしたら?

    +151

    -23

  • 302. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:14 

    >>235
    私、今でも98円のイメージなんだけど違うのか…?何日もスーパー行かずに凌いでる😭
    激安スーパーに行って値段確認してこよう

    +27

    -4

  • 303. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:20 

    >>9
    トマトまだ高いなあ

    +300

    -3

  • 304. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:25 

    >>118
    お米は農家さんにその分が支払われてればいいけど仲介業者が取ってるならむかつく!

    +404

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:25 

    >>264
    せめて食料品だけは消費税ゼロにして欲しい。食料品って人間が生きていくのに必要不可欠な物なんだからここに高い税金取られると本気で餓死するぞ。

    +288

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:27 

    >>136
    いつも高級スーパーしか行ってないから、庶民のスーパーって1万円でこんなに買えるんだ!!ってキャピキャピしちゃうかもよ。
    てか自分でスーパーなんか行かんかあいつらは。

    +116

    -1

  • 307. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:30 

    >>292
    なんで収入増やさないの?

    +3

    -19

  • 308. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:46 

    給料上がらない
    ってか、よっぽど個人の業績良くないと給料上げてくれないってのもムカつく
    これだけ物価高なんだから上げてくれよ

    +93

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:56 

    政治家と外国人は貰いすぎ!これに尽きる

    +135

    -2

  • 310. 匿名 2024/11/04(月) 09:33:15 

    >>285
    今の価格が適正価格だとしたら、夏入る前くらいまで今の半額くらいの値段で売ってきたのおかしいって。何も疑わず全て素直に信じる国民多いから国は楽だよね。

    +136

    -8

  • 311. 匿名 2024/11/04(月) 09:33:18 

    そもそも食べないっていう選択肢を取るのもあり
    食べないと生きていけないと思っているのはただの思い込みだしな

    +6

    -14

  • 312. 匿名 2024/11/04(月) 09:33:26 

    >>2
    もう逃げ場がないよね、、、
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +623

    -3

  • 313. 匿名 2024/11/04(月) 09:34:17 

    >>308
    転職した方がいいと思う

    +3

    -8

  • 314. 匿名 2024/11/04(月) 09:34:20 

    もう切り崩せる貯金もない。毎月ギリギリ。食べ盛りの中学生いるからお米の値上がりが本当に大打撃…。

    +147

    -1

  • 315. 匿名 2024/11/04(月) 09:34:25 

    >>285
    生産者からしたら少しでも高い方がいいかもだけど、一気に上がり過ぎ!米離れが進みそう

    +82

    -4

  • 316. 匿名 2024/11/04(月) 09:34:57 

    少子化のせいとか言われるけど、こんな世の中じゃそりゃ子供産まないだろうよって思う
    育てられるかどうかでなくて、子供達の将来に光を見出せられないもの

    +212

    -1

  • 317. 匿名 2024/11/04(月) 09:35:01 

    >>43
    確かに
    半額ないよねー

    +85

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/04(月) 09:35:02 

    >>202
    女性関連で医療費までかかるようになったら、生理用品どころじゃないしね。値段も自分で選べないし。
    とにかく自分で選べるものは安く済ませるしかない。

    +143

    -3

  • 319. 匿名 2024/11/04(月) 09:35:03 

    >>129
    ドラッグストア夏までは98円だったアイスもいまは118円138円、コンビニよりはだけど会計持ってくと全体的に3割以上高いもんね

    +143

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/04(月) 09:35:19 

    てかさ、物価上げないの日本の給料上がんないよ
    物価下げたいの?
    過去に物価が下がって給料上がった国なんか存在しないから
    日本人は一体給料を上げたいのかそれとも物価を下げたいのかどっちなのか考え決めた方がよいよ。

    +7

    -10

  • 321. 匿名 2024/11/04(月) 09:35:29 

    >>302
    缶詰1.5〜2倍の値段だよ
    缶も値上がってるし加工の手間も多いし、時短調理や備蓄の需要もあるし強気なのかな

    +57

    -1

  • 322. 匿名 2024/11/04(月) 09:35:49 

    手取り増やす政策ばかり
    いいから物価を元に戻して~
    大したことない外食1300円が「安い~」なんて言わないで無理無理無理

    +35

    -11

  • 323. 匿名 2024/11/04(月) 09:36:02 

    >>312
    ここにスマホ代とガソリン代も付け加えて欲しい
    敵はもっといるでしょ

    +245

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/04(月) 09:36:04 

    湯船を貯めるのにも水道代考えて躊躇してる

    +28

    -1

  • 325. 匿名 2024/11/04(月) 09:36:12 

    >>315
    米離れたところで他のものも高いじゃん

    +44

    -4

  • 326. 匿名 2024/11/04(月) 09:36:30 

    >>252
    足元見られてるんだろうね。高くてもみんな買うしかないから買うもんね。だったらこのままの値段で売りたいって感じなんだろうね。

    +119

    -1

  • 327. 匿名 2024/11/04(月) 09:36:46 

    弁当作りとかしんど
    500円やるからコンビニでテキトーに買って食べとけと言いたい

    +63

    -1

  • 328. 匿名 2024/11/04(月) 09:36:51 

    >>19
    でもスタバ4杯分で5キロ買えるよ
    スタバは激混み
    お金が無いはずない

    +224

    -25

  • 329. 匿名 2024/11/04(月) 09:36:58 

    >>250
    先見の明があることを自慢したかったんじゃない?

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:18 

    ちょっと遠くまで日帰りの観光にいったときに野菜がお得だなってことがあるのでたまに買ってくることがある。
    お得な時に人参は2本入りまたは、1本で買う。
    キャベツも高いから1個は買えないから半分を買う。スープとかサラダにキャベツ使うから
    とにかく袋で刻まれたキャベツは最近買うことが減った。卵焼きも弁当作る時は、2個入れられないから1個で作って工夫してる。米は高いときは、減ってきた米に半分玄米混ぜていた。トマトがちょっと以前よりもするから
    ナスとかほうれん草とかオクラとか違う野菜を食べている。

    +6

    -3

  • 331. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:26 

    このトピにいるおばさん達、完全に負け組だね笑

    我が家はちっと高いかなーって思う程度で気にしなかった

    +3

    -47

  • 332. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:32 

    >>255
    しんどいわぁ。
    親はよくても、子供は生まれてきたくなかったって思うよ。
    親より先に〇んでしまいそう。

    +63

    -3

  • 333. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:38 

    >>64
    米作農家がこれ以上廃業・離農することを食い止める為です
    ちなみにまだまだ近年のコスト高をカバー出来ていないという現実がある
    食料自給率を高めようと足掻いたところでサプライチェーンが輸入頼りになった今さらに円安では話にならない
    この国は種さえ輸入頼り
    農業離れの話になると、AIや大型経営にシフトして〜外国向けに輸出して〜時給を上げて日本人を雇え〜ていう連中が出て来るけど、全く実情がわかっていないそういうアホのせいでさらに馬鹿らしくてやる気失くしてやめていくよ

    +209

    -17

  • 334. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:41 

    >>323
    スマホ代なんて日本通信の280円で十分でしょ

    +71

    -5

  • 335. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:45 

    >>307
    子育てや介護があると自由になる時間がないのよ。
    パートで精一杯。
    確かにフルタイムにしたら収入は上がるけど、子供は放置になる。子供を放置することの方が、経済的な負債よりデメリット大きい。だから子供との時間を犠牲には出来ない。

    +217

    -27

  • 336. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:50 

    お菓子高すぎて最近はスーパーの片隅で売ってる輸入のクッキーとか買ってる
    程よい甘さで美味しい

    +12

    -5

  • 337. 匿名 2024/11/04(月) 09:38:21 

    >>23
    昔は800円くらいだった
    だから面倒でも使ってた
    今はもうエアコンのが安いくらいでは

    +144

    -1

  • 338. 匿名 2024/11/04(月) 09:38:35 

    >>328
    ハーブスもいつも長蛇の列

    +75

    -1

  • 339. 匿名 2024/11/04(月) 09:38:36 

    >>331
    そういう釣りコメ飽きたわ

    +29

    -2

  • 340. 匿名 2024/11/04(月) 09:38:38 

    >>281
    もう自宅で育てるか観葉植物に切り替えるしかないのかな
    自宅で鉢植えに季節の花を寄せ植えしてそこから切り花にして室内に飾るとかが安上がりかも
    季節の花の苗なら200円弱で買えるから5苗買っても1000円くらいで植木鉢も100均で売ってるし、草花用培養土もドラッグストアのウエルシアやホームセンターで200円くらいで売ってる
    最悪培養土は100均でも手に入るから花の寄せ植え頑張ってしようかな

    +28

    -1

  • 341. 匿名 2024/11/04(月) 09:38:45 

    >>331
    あなたもいるじゃん

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/04(月) 09:39:00 

    コロナ禍の時にいろんなものが値上がりした時、お米だけは優等生だったよね。食べ盛りの中高生にはとりあえず米食わせておけば良い!!って感じだったけどさ、なんかもうそれすら無理だよね。米高すぎて悲しくなってくる😭

    +85

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/04(月) 09:39:02 

    今月から何もかも値上がったね

    +62

    -1

  • 344. 匿名 2024/11/04(月) 09:39:11 

    >>18
    私も投資で資産増やしてる

    今の物価高とか誤差だよね

    +8

    -35

  • 345. 匿名 2024/11/04(月) 09:39:22 

    最近は卵と納豆とバナナで生きてる

    +70

    -1

  • 346. 匿名 2024/11/04(月) 09:39:46 

    >>255
    それは違うと思う。

    子供は子供の人生がある。
    大半の子持ちはそこをちゃんと尊重してる。
    一部のバカな子持ちは子供をアテにしてるけどね。

    子供を産む時に誰も予想すらしなかっただろうよ。
    こんなに日本が傾くなんて。

    +146

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/04(月) 09:39:52 

    卵も米も野菜も全部高くなってる。米とか倍だけど毎日食べるから買うしかない。貯金どころか切り崩してる。服とかずっと買ってないし、他に何を削ればいいのか。

    +79

    -1

  • 348. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:10 

    >>302
    100円では無理だなー。安くても170円くらい。サバの缶詰なんかは300円くらいする。

    +52

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:12 

    >>335
    働かない言い訳だけは一人前笑

    +18

    -72

  • 350. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:22 

    高齢の親がお金ないからって朝ごはん食パン一枚だけしか食べなくなった。前はちゃんと白米と味噌汁と前日の残りとか食べてたのに。

    +68

    -2

  • 351. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:45 

    >>335
    典型的なガル民で笑った

    +6

    -37

  • 352. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:55 

    もなや老後とかないんじゃない?
    死ぬまで働き、働けなくなったら死ぬ
    姥捨山にもメガソーラーできてそう

    +108

    -0

  • 353. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:56 

    >>345
    卵も高すぎる…。

    +40

    -2

  • 354. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:59 

    ちょっと多めに買い物したら5千円なんてすぐだよね

    +123

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/04(月) 09:41:12 

    >>95
    そんな商品あるんですね💦

    +58

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/04(月) 09:41:23 

    >>19
    お米は今が適正価格なんだって。
    今までが安すぎたのかなぁ。

    +151

    -27

  • 357. 匿名 2024/11/04(月) 09:41:50 

    値上がり本当にしんどい。保険営業の仕事してるんだけど、こんな値上げラッシュで生活がみんな苦しい時に保険の提案なんか出来ない。する気にもならない。

    +189

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:20 

    >>255
    子ども産まずにひたすら働いたほうが金貯まると思うぞ

    +88

    -1

  • 359. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:22 

    >>328
    そうなんだよね。
    買えない系の話聞くと、何に使ってるんだろう?って思っちゃう。
    サブスクとか医療とか年金保険は複数入ってたりするよね。

    +30

    -14

  • 360. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:22 

    >>344
    物価高でしんどい人のトピだよ
    投資はしても日本語杯読めないのね

    +67

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:29 

    自国民ファーストのトランプみたいな人がリーダーになって欲しい

    +148

    -7

  • 362. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:38 

    >>19
    農家減ってるし高齢化凄まじいからなぁ

    +107

    -4

  • 363. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:46 

    >>96
    そうなんだよ。老人がー!!ってやってるけど、将来の自分達だよね。
    納税してる日本国民を守るべき。

    +190

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:55 

    >>278
    自民党には頭が上がりませんわ
    我が家のような富裕な家庭には、必ず裏道を作ってくれてる

    +4

    -18

  • 365. 匿名 2024/11/04(月) 09:43:03 

    >>335
    こういう人に限って子供が高校生だったりする

    +24

    -24

  • 366. 匿名 2024/11/04(月) 09:43:04 

    >>360
    日本語は

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2024/11/04(月) 09:43:18 

    >>345
    健康的

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2024/11/04(月) 09:43:26 

    >>43
    フードロス対策でスーパーも商品を減らしているからね。
    仕事が終わって夜7時過ぎにスーパーに行くと食品棚がスカスカ。値引きどころか物がない。

    +151

    -1

  • 369. 匿名 2024/11/04(月) 09:43:34 

    >>349
    何とでも言えばいいよ。
    我が子を育てられるのは私だけだから、外野に何を言われても揺るがないわ。

    +69

    -19

  • 370. 匿名 2024/11/04(月) 09:44:11 

    >>63
    子どもの医療費無料は?高校卒業する迄無料だよ!
    これには触れないの?

    +22

    -20

  • 371. 匿名 2024/11/04(月) 09:44:18 

    9月消費者物価指数は去年同月比で1.7%上昇

    たった1.7%上昇だよ

    +7

    -2

  • 372. 匿名 2024/11/04(月) 09:44:26 


    今まで安すぎた
    農家さんに還元
    よく聞くけど全くそんなふうに思わないわ
    今までの価格に戻して

    +90

    -22

  • 373. 匿名 2024/11/04(月) 09:44:27 

    >>369
    物価高でしんどいトピですごいメンタルw
    こども飢え死にさせないようにね

    +12

    -27

  • 374. 匿名 2024/11/04(月) 09:44:32 

    >>357
    優しい
    優しい人は儲からないね

    +118

    -2

  • 375. 匿名 2024/11/04(月) 09:44:34 

    >>2
    鬱患って無職で貯金切り崩して暮らしているんだけど真面目にしんどい
    鬱だからとはいえ食欲なくても食べなきゃ益々鬱が悪化するし、こういう時に限って家電が壊れる
    冬支度もする必要がある
    どうすりゃいいの

    +333

    -6

  • 376. 匿名 2024/11/04(月) 09:44:45 

    >>369
    よこだけど、そもそもなんだけど、金がなきゃ育てられなくね

    +22

    -4

  • 377. 匿名 2024/11/04(月) 09:45:04 

    >>365
    子供3歳
    ほら、ガルの好きな3歳児神話の年齢よ。

    +7

    -3

  • 378. 匿名 2024/11/04(月) 09:45:08 

    >>324
    ガルちゃんで見たペットボトル入れるって案が良いなと思ったから1.5L買ってくる

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/04(月) 09:45:34 

    >>28
    ニラって98円だった頃のイメージで行くと買えなくなるよね

    +174

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/04(月) 09:45:34 

    >>369
    貧乏の方が不幸なのにそこを分かってない

    +24

    -7

  • 381. 匿名 2024/11/04(月) 09:45:43 

    >>361
    いつまで先進国ぶって海外にばら撒いているんだよって思うよね。見栄っ張りもいい加減にしてくれ。
    日本人の納めた税金は日本人のために使って欲しい。

    +205

    -3

  • 382. 匿名 2024/11/04(月) 09:45:44 

    >>204
    何のって、1人暮らしなんで家賃光熱費とか諸々のことだけど。

    +37

    -1

  • 383. 匿名 2024/11/04(月) 09:45:46 

    >>1
    だって、卵、米、キャベツ。今まではそれで凌いでたようなものまで値上げだし。

    +122

    -2

  • 384. 匿名 2024/11/04(月) 09:46:06 

    高校生と中学生の息子2人で部活もしてて成長期と物価高が重なって食費が凄いことになってる。
    来年は下の子も高校生で弁当がいるし上の子受験だしで来年度はとんでもないことになる。

    +118

    -5

  • 385. 匿名 2024/11/04(月) 09:46:16 

    >>39
    団塊の世代って普通に5人や6人兄弟とか当たり前だったもんね。
    父も5人兄弟だし。
    母は10人。

    その親世代は子供は沢山産め‥の人たち多いもんね。
    ただ、苦労も多かったと聞いた。
    うちの母は高校行かせてもらえなかったと。
    父も大学諦めたって話してた。

    老後は穏やかに過ごしてもらいたいと思ってる。

    +115

    -4

  • 386. 匿名 2024/11/04(月) 09:46:23 

    >>88
    しかもその政治家の給料アップしたらしいね

    +68

    -1

  • 387. 匿名 2024/11/04(月) 09:46:26 

    でも、ほんとにほんとにギリギリって言うけど、車検って事は車を維持出来てて子供いるって事はそれだけ稼ぎがあるって事でしょ?本当にキツキツなら車なんか所有できないよ。近所の人は車売ってチャリ生活してる人居るしキツくても贅沢品手放せないなら収入増やすしか無いよ

    +34

    -11

  • 388. 匿名 2024/11/04(月) 09:46:30 

    >>9
    ブロッコリー498て、、

    +287

    -3

  • 389. 匿名 2024/11/04(月) 09:46:30 

    >>335
    わかるよ
    子供小さいと無理だよね
    あと扶養超えて中途半端に稼いでも損する場合あるし

    +123

    -5

  • 390. 匿名 2024/11/04(月) 09:46:43 

    >>58
    しかもサイズも一回り二回り小さくなったような…

    +80

    -1

  • 391. 匿名 2024/11/04(月) 09:46:46 

    農家の平均年齢が60歳を越えている
    もうお金出しても買えない時代が来るかも

    +81

    -1

  • 392. 匿名 2024/11/04(月) 09:46:57 

    >>357
    みんな苦しいわけじゃないよ
    裕福な人もいる

    +35

    -1

  • 393. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:10 

    >>260
    高級パンが流行ったよね。ケーキみたいな値段のパン買うなんて皆金持ちだなと思ってたよ。

    +102

    -2

  • 394. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:13 

    >>69
    橋下徹は共産党に救われたので共産党がなくなると本当の困窮者が困ると言ってたな
    あと公明党員も外国人保護には積極的

    +51

    -11

  • 395. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:16 

    >>381
    政府の海外援助とあなたの貧乏は関係ないと思う

    +4

    -8

  • 396. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:17 

    >>9
    スーパーで何気なしに買って4000円いくのが当たり前になってきた

    +422

    -3

  • 397. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:22 

    >>27
    今はどこ行っても中国人と韓国人まみれでうるさいか汚いかでどうせ満足度低いし…と自分に言い訳して旅行してない

    数年前まで2.3ヶ月に一度はホテルや旅館泊まってたのになぁ
    税金高いし物価も高いし給料は上がらないし働く時間も長いとかしんどいよね

    +228

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:31 

    >>278
    でも前は10キロ1万円とかで買ってたのが、10キロ2万円以上になったんだよ。
    買えるものが去年の半分以下になるんだよ。
    余ったお金で買えてたお肉とか果物とかは買えなくなるんだよ。
    そこはいいんだね。

    +37

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/04(月) 09:48:19 

    >>124
    お惣菜売り場。半額タイムが近くなると集合してて顔見知りも出来て世間話しながら待ってる高齢者がいる。時間がないしサッと買おうとすると「何時になったら半額だからもう少し待ち!」と言われることもある。

    +61

    -1

  • 400. 匿名 2024/11/04(月) 09:48:23 

    >>388
    東京のスーパーだとけ198で売ってた

    +47

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/04(月) 09:48:32 

    生活レベルを下げるしかないよね
    高校無償化にしてそのお金でバレエだの楽器だの習ってお金無いとか言われても

    +98

    -4

  • 402. 匿名 2024/11/04(月) 09:48:39 

    >>372
    シンプル本当に今まで安すぎたでしょ
    いくらの米買ってるか分からんけど1食あたりの単価出した事ある?

    +9

    -11

  • 403. 匿名 2024/11/04(月) 09:48:41 

    買い物カゴ5分の1くらいの量で2000円越える。
    さすがにおかしいよ。

    +111

    -1

  • 404. 匿名 2024/11/04(月) 09:48:41 

    >>373
    大丈夫。
    物価高でしんどいけど、第1子習い事3つ、第2子習い事4つさせたうえで、民間の学童に通わせる経済力はあるから。飢え死にはしないよ。

    +11

    -22

  • 405. 匿名 2024/11/04(月) 09:48:58 

    ずーっとお金の心配して生きてきてるのに物価高で買えるものが少なくなってきた
    コスパのことしか考えてないかも
    ただ生きてるだけがしんどい世の中

    +108

    -2

  • 406. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:03 

    >>255
    何言ってんだ?

    +32

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:07 

    >>274
    美容院ずっと行ってないよ。カラーも止めたし、今も伸ばしっぱなし。娯楽はネトフリだよ。外食も1年に1度くらい。映画も高くて映画館行かなくなったし、服もずっと買ってないよ。秋冬のブーツ欲しいけど、GUも高いと思う

    +134

    -8

  • 408. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:08 

    このトピの伸び具合見てると総じてガル民はしんどい方が多いのかなと思う
    中には投資で余裕〜とか
    月収40万円だけどカツカツとか
    本当なのかウソなのかわからんコメントもあるけど
    個人的にはトピタイ読んでまでわざわざ余裕ぶってるコメントってみっともないなぁって感じ

    +177

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:25 

    セボンスターが300円だった。
    昔100いくらじゃなかった?💎

    +25

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:26 

    食費は削れなくて好きなもの食べてるけど
    洋服はしまむらオンリーだよ
    アイメイク系はダイソー

    +43

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:37 

    >>396
    スーパーで何気なしに買い物するから貧乏なんだよ

    私はいつも厳選している

    +13

    -57

  • 412. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:40 

    >>404
    マウントwww

    こんなとこでもマウントw

    +49

    -2

  • 413. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:40 

    >>369
    子供は貧乏つらいから働いてって思ってるんじゃ

    +27

    -10

  • 414. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:53 

    >>41
    お米はこのまま高止まりでしょう

    ってニュースで言ってたから、あぁ…そうなんだ
    て落胆した。

    +144

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/04(月) 09:50:05 

    >>32
    自民党の政策で移民増やしてるんだからしょうがない

    +14

    -12

  • 416. 匿名 2024/11/04(月) 09:50:09 

    >>404
    それで物価高でしんどいアピしてるんだ

    +37

    -2

  • 417. 匿名 2024/11/04(月) 09:50:13 

    >>393
    高級食パン思い出したわ。

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/04(月) 09:50:41 

    >>16
    誕生日ケーキにクリスマスケーキ
    子供たちも納得してるけど2〜3年食べていないよ
    ケーキよりプレゼント🎁
    何をするにも天秤にかけてどちらかを捨てる感じ

    +160

    -99

  • 419. 匿名 2024/11/04(月) 09:50:46 

    >>401
    バレエや楽器やらせてる親は物価上がっても余裕の富裕層だけじゃないのかな

    +23

    -1

  • 420. 匿名 2024/11/04(月) 09:51:27 

    >>88
    ボーナスもなしにしてほしい

    +76

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/04(月) 09:51:42 

    習い事は盛況だしバカ高いスマホも売れてる

    +14

    -2

  • 422. 匿名 2024/11/04(月) 09:51:51 

    >>381
    政治家は外面ばかり気にして海外からの評価を気にするからね

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2024/11/04(月) 09:52:13 

    2人目はー?兄妹いた方がいいよ~。って周りからも子供は最低2人!って擦り込みがありますもんね。
    可愛いけどお金かかるかかる💦


    +20

    -4

  • 424. 匿名 2024/11/04(月) 09:52:44 

    万引きや強盗が多発する世の中になってしまった

    +109

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/04(月) 09:53:28 

    >>422
    政治家に文句言うエネルギーを収入増やす方に向けた方がいいよ

    他人にいくら文句言っても助けてくれないから

    +7

    -6

  • 426. 匿名 2024/11/04(月) 09:53:30 

    フルーツとかちょっと前の記憶消さなきゃ買えないw
    子どもに食べさせたいし買うけど出す頻度は少し減ったかな……お菓子類も高いし、まぁなくてもいいんだろうけどやめとこうと思うたびに心が削られていくのが分かる

    +82

    -1

  • 427. 匿名 2024/11/04(月) 09:53:44 

    >>374
    自分が感覚がおかしいのか、会社は40歳の人に月20000円ぐらいの掛け捨て保険を提案しましょうって言うんだけど鼻で笑ってしまう。それなら県民共済と個人年金に加入する方がよっぽどお客さんには良いと思ってしまいます。

    +149

    -1

  • 428. 匿名 2024/11/04(月) 09:53:45 

    >>1
    野菜高すぎ涙
    コスト色々かかるの分かるけど、えのきくらいしか買えなくなってきた。

    +118

    -2

  • 429. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:08 

    >>408
    現実社会でも外車乗って羽振り良さそうな人増えてる反面、店員に張り付いて半額シール貼られた瞬間に奪い取るように商品もっていくなりふり構わない貧乏人も増えてる。二極化すごいよね。

    +83

    -1

  • 430. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:09 

    >>186
    ね。
    我慢するところは我慢してるだとか、snsは綺麗な部分しか見えてないからっていうのももちろん分かるんだけどそれでも、不思議でならない。

    +115

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:11 

    生活苦しい人が増えると犯罪率高くなるよね

    +66

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:19 

    スーパー行ってビックリしたのが、野菜や肉だけじゃなくて、お菓子の値上がり。
    板チョコが前は98円とかであったのに128円とかになってた

    +84

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:20 

    >>310
    だから安すぎておかしかったんだよ

    米を作っても安すぎて儲けにならないけど管理はしないとならないから、年取ってしんどいとか機械買い替えのタイミングが来ると一気にやる気なくして田んぼを他人に貸したがる農家が増えた→借りた農家も米を作っても儲けが無いから野菜を植える→この流れが10年程密かに続いていた→コロナ禍でさらに色んなバランスが崩れて野菜を作っても昔ほど儲けが無くなってきた→世のため人のために汗水流して働くなんてやってられるか💢サヨウナラ←今ココ

    コロナ禍で耕作放棄地が一気に増えたし、売り払って宅地化された

    農政が後手後手な上にAI化だの大規模化だの輸出促進だの無駄に金がかかるズレた事しかやらない国には辟易する

    +122

    -7

  • 434. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:32 

    >>1
    政権交代!
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +44

    -60

  • 435. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:58 

    何でも倍近くなってるのに収入は変わらない

    +23

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/04(月) 09:55:19 

    最近コストコで新米コシヒカリが5kgで3400円くらいで安くて買ってしまった。スーパーだと4000円以上する。
    あと電気代がきつい。毎月3万円台だし野菜も高いし肉も外国産のも高くなってる

    +32

    -4

  • 437. 匿名 2024/11/04(月) 09:55:26 

    >>409
    えっ!?
    ついこの間まで170円とかで買えてたけど(ほんと2〜3ヶ月前まで)、この数ヶ月でそんなに値上がったの?
    と思って公式サイト見てみたけど、今も希望小売価格200円(税抜)になってるよ
    特別なやつだったんじゃない?

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2024/11/04(月) 09:55:38 

    昨日、バレエ見に行ったんだけど、富裕層しかいなかったよー
    なんで多少の物価高で苦しんでるの?

    +5

    -29

  • 439. 匿名 2024/11/04(月) 09:55:42 

    >>58
    ヤンヤンつけボー250円超えのスーパーあるよ。
    マジで目を疑ったよ

    あとツインクルも同じ250円だった。
    1個50円って何事だよ。。。。

    +176

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/04(月) 09:55:45 

    >>398
    賃上げしたよね?
    自民党様様だよ

    +2

    -9

  • 441. 匿名 2024/11/04(月) 09:55:47 

    >>149
    トマト超高額商品になったね
    大玉1個250円

    +121

    -2

  • 442. 匿名 2024/11/04(月) 09:55:47 

    >>412
    そうでもしなきゃプライドが保てないんじゃないの?
    間違ったお金の使い方して老後資金が空っぽってことになっても
    それは自己責任だし

    +11

    -2

  • 443. 匿名 2024/11/04(月) 09:55:47 

    >>4
    給料は結構上がったのに、税金取られすぎて手取りはわずかしか上がらなかったよ。税金減らしてくれないと意味ない。税収は過去最高なんだから。

    +293

    -4

  • 444. 匿名 2024/11/04(月) 09:55:53 

    >>402
    それにしたって一気に2倍の価格はおかしいわ

    +45

    -2

  • 445. 匿名 2024/11/04(月) 09:56:10 

    >>294
    数十円なんて何も生活変わらないよね。

    闇バイトもこんな世の中のせいだな。
    だからと言ってやるんじゃねーぞバカ!

    +93

    -2

  • 446. 匿名 2024/11/04(月) 09:56:16 

    >>428
    この時期は毎年高いじゃん

    +7

    -2

  • 447. 匿名 2024/11/04(月) 09:56:16 

    共働きで保育園通わせてるんだけど、みんな習い事結構させていてびっくり。
    こっちはカツカツなのに…
    うちの子は結構飽き性だから習わせるのも慎重なんだけど、みんな英会話やダンス、ピアノ…すごいなって思う。
    あまりにも子どもが不憫になったので、昔ちびまる子ちゃんで習い事の話でやってたやつを真似して、家でお料理教室をするという設定で娘と料理するようにしたよ(笑)娘と2人で目玉焼き作ったり簡単な料理だけど楽しんでやってます。

    +187

    -4

  • 448. 匿名 2024/11/04(月) 09:56:46 

    >>404
    横だけど
    老後の貯金切り崩してまで子供にたくさん習い事させてたら結局将来子供に負担行かない?親もいつまでも元気で働けるとは限らないし

    +50

    -1

  • 449. 匿名 2024/11/04(月) 09:56:50 

    >>38
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +57

    -3

  • 450. 匿名 2024/11/04(月) 09:56:54 

    >>434
    ただのばら撒き

    +30

    -7

  • 451. 匿名 2024/11/04(月) 09:57:12 

    >>335
    フルタイム経験したけど、確かに子供放置になりますよね。
    帰宅した時に母親いた方が安心感もあるし。例え成長した子供でも。
    お金稼ぐ事は大切だけど、家庭の事が疎かになる。
    子供と居られる時間は限られてるからその考え方はいいと思います。

    +188

    -11

  • 452. 匿名 2024/11/04(月) 09:57:27 

    >>419
    よこ
    バレエと楽器はお金持ちのイメージだね

    +9

    -2

  • 453. 匿名 2024/11/04(月) 09:57:41 

    >>1
    企業が調子乗って便乗値上げしてると思ってる。米でよくわかった。財務省の真似してるのかな

    +128

    -6

  • 454. 匿名 2024/11/04(月) 09:58:02 

    >>447
    いいと思う
    ほっこりしたよ
    保育園で習い事正直そんなにいらないと思う

    +132

    -3

  • 455. 匿名 2024/11/04(月) 09:58:16 

    >>353
    最近下がってきてません?
    ライフは178円で200円切りましたよ!

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2024/11/04(月) 09:58:33 

    >>268
    うちも去年からクリスマスケーキはヤマザキの安い2個入りのケーキを4人家族で2個買って済ませてる
    シャトレーゼのホールケーキも高いと感じて買わない
    クリスマス用のチキンも以前はチキンレッグやローストチキンやケンタッキー買ってたけど最近は自作のセールで買っておいた鶏もも肉に塩コショウしてオーブンで焼くだけのローストチキンにしている
    自作のローストチキンの方が美味しいしこれは大正解
    おせちも一昨年から買うの止めてスーパーで惣菜の筑前煮や刺身やポテサラやマカロニサラダや焼き鳥とか沢山買ってきてお雑煮作って済ませてる
    その方が取り寄せるおせちより美味しいから家族には好評だし

    +86

    -9

  • 457. 匿名 2024/11/04(月) 09:58:35 

    >>408
    ガル民はカツカツって言う事がステータスみたいなもんだから
    己は精々パートで夫だけで月の手取り50万近くあって都内に住んで車所有して子供居てもカツカツって言いたいの
    わかってあげて

    +10

    -12

  • 458. 匿名 2024/11/04(月) 09:58:50 

    先月19万手取りがあったんだけど通帳見たら丸々使ってた泣
    貯金増えなくてやばい

    +96

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/04(月) 09:58:53 

    まじで暮らしていけない
    持病があって精一杯
    しかも家族の手術控えているしもうこんなに辛いならいっそ、って思う時ある

    +77

    -0

  • 460. 匿名 2024/11/04(月) 09:58:55 

    >>274
    その分貯金額が減ってる
    我が家はそうです…

    +84

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/04(月) 09:59:31 

    >>458
    無駄遣いしすぎ
    私なら6万貯金できる

    +2

    -26

  • 462. 匿名 2024/11/04(月) 09:59:33 

    >>20
    ゲルよかはましに思える

    +7

    -25

  • 463. 匿名 2024/11/04(月) 09:59:36 

    >364 ほんとこれなんだよね。裏を返せば自民党はお友達政治が行き過ぎてる。まぁいつまで続くか分からないけどね。

    +6

    -2

  • 464. 匿名 2024/11/04(月) 09:59:40 

    >>446
    え?夏からずっと高いよね!?

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/04(月) 09:59:41 

    >>4
    同じー
    給料さえ上がれば少なくとも今まで通りの生活はできるよね
    まったく上がらないからホントにホントに厳しい

    +31

    -7

  • 466. 匿名 2024/11/04(月) 09:59:47 

    >>450
    むしろ、もっと国民にばら撒け!
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +55

    -2

  • 467. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:06 

    >>400
    東京のほうが価格戦争が凄いから、田舎ほど爆上がりしないイメージ。

    +44

    -2

  • 468. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:07 

    >>49
    私が通ってる不妊専門のレディースクリニック、外国人が増えた。1人目不妊で通ってた数年前は外国人はほとんど見なかったんだけど…
    不妊治療も保険が使えるようになったからかな?

    +104

    -1

  • 469. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:10 

    >>274
    デパート行くと子綺麗な若いファミリーいっぱいいるよね
    あれは上澄?

    +52

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:12 

    >>464
    都内だけど夏は安かった

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:26 

    携帯そろそろキャリアから格安に変えるしかないな

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:40 

    >>401
    子供は塾と習字行ってるからピアノは独学でやってる、部活で譜面は読めるからピアノだけ買ってあげた

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:55 

    >>4
    自民党の成果です
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +48

    -15

  • 474. 匿名 2024/11/04(月) 10:01:11 

    >>357
    保険営業大打撃ですよね。
    売り上げトップの人でもランク下がってますもん。
    ネットでニーサニーサ!!保険屋からは買うな!の煽り動画。コロナ当たりから本当お手上げ。

    +79

    -1

  • 475. 匿名 2024/11/04(月) 10:01:22 

    >>468
    制度がイカれてる
    なんで外人の不妊にまで助成?
    たかりまくられてるよね
    中韓に東南アジア最近は南アジアの輩は激増してる

    +229

    -1

  • 476. 匿名 2024/11/04(月) 10:02:14 

    >>35
    まずしい外人がなぜ高度医療気軽に受けられるの

    +171

    -2

  • 477. 匿名 2024/11/04(月) 10:02:25 

    まさかこれがごちそうに見える時代が来るとは思ってなかったぞ!
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +189

    -1

  • 478. 匿名 2024/11/04(月) 10:02:40 

    >>274
    前は普通の日も旅行いけたけど今年は年末だけになりそう

    +7

    -3

  • 479. 匿名 2024/11/04(月) 10:02:49 

    >>15
    タイ産とかベトナム産とかの聞いたことないメーカーだったらまだ200円くらいで買える

    +50

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/04(月) 10:02:50 

    >>469
    よこ
    それはデパートだからだと思うよー
    ショッピングモールとか行ってみなよ
    フツーの庶民的な家族ばっかりよ

    +35

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/04(月) 10:03:13 

    >>389
    扶養超えると損になるでは無い!払うのが本来。
    扶養内で働くのは得って事!でもその分を扶養関係なく働く人が負担しなくてはならない。
    かなり不公平

    +47

    -15

  • 482. 匿名 2024/11/04(月) 10:03:25 

    >>19
    来年はバルコニーで飼育する

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/04(月) 10:03:28 

    >>444
    2倍にはなってないww
    私は米屋で買ってるけど、ブランド米キロ1000円が2000円になったとか見た事ないけど
    今までどんな米買ってたの?

    +8

    -13

  • 484. 匿名 2024/11/04(月) 10:03:33 

    >>55
    そもそも「消費税」という言葉が「詐欺」でございます。何しろ、日本の消費税は「課税売上」から「課税仕入」を差し引いた企業の生産、すなわち「付加価値」を11で割って計算される税金なのです。すなわち、付加価値税です。

     付加価値税でございますから、バリューチェーンのあらゆる段階で課税される。結果、取引相手と「消費税負担の押し付け合い」が起きることが宿命づけられている税金なのでございます。

     当然ながら、競争関係において「弱い方」が消費税を負担することになります。

     例えば、バリューチェーンの上流側であっても、「自分しか生産できない財・サービス」を供給しているならば、
    「消費税が5%上がったので、価格を20%引き上げます」
     とやっても、一向に構わないのです。統制経済ではないので、値付けは事業者の勝手です。

     ちなみに、アメリカには小売売上税がありますが、これが本当の意味での消費税です。何しろ、「消費者相手」の小売店だけが、税金を上乗せし、販売し、納税するのです。

     日本の消費税は、正しくは「付加価値税」です。コロナ禍を受け、実に100以上の国々が付加価値税の減税を実施しました。

     具体的には、アイルランド、アゼルバイジャン、アルバニア、イギリス、イタリア、インドネシア、ウガンダ、ウクライナ、ウズベキスタン、ウルグアイ、エストニア、オーストリア、オランダ、カーボベルデ、カザフスタン、北マケドニア、キプロス、ギリシャ、クロアチア、ケニア、コスタリカ、コロンビア、ザンビア、ジャマイカ、スペイン、スロバキア、スロベニア、韓国、チェコ、中国、チュニジア、ドイツ、トルコ、ニジェール、ノルウェー、パラグアイ、ハンガリー、フィージー、フィリピン、フィンランド、フランス、ブルガリア、ブルキナ・ファソ、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マリ、マルタ、マン島、モナコ、オマーン、パキスタン、マレーシア、メキシコ、モルドバ、モンテネグロ、リトアニア、ルクセンブルク、ロシア、バルバドス、ベトナム、バハマ、ラオス、アルジェリア、ポルトガル・アゾレス自治区、モーリシャス、エクアドル、ラトビア、ルーマニア、グレナダ、台湾、コンゴ民主共和国、ブラジル、バングラディッシュ、エルサルバドル、マラウィ、カンボジア、タジキスタン、コソボ、ボリビア、アンゴラ、オーストラリア、ベネズエラ、バハマ、ガイアナ、タンザニア、サウジアラビア、アイスランド、インド、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、ペルー、タイ、ボツワナ、ドミニカ、モザンビーク、ガーナ、グアテマラ、プエルトリコ、トリニダ・ド・トバコ、コートジボワール、ベリーズ、ルワンダ、モロッコ、でございます。

     これが「現実」であるにも関わらず、「消費税減税は時代に逆行」と、まさに時代に逆行した女が、こいつ。
    「消費減税は時代に逆行」「見かけの物価」稲田朋美氏に“税制無知”の指摘  |  Asagei Biz-アサ芸ビズ
    「消費減税は時代に逆行」「見かけの物価」稲田朋美氏に“税制無知”の指摘 | Asagei Biz-アサ芸ビズasagei.biz

     消費減税はしない。これが自民党幹部の共通認識のようだ。政権発足から2年経った10月4日の会見で、岸田文雄総理は「税制、給付、社会保障における様々な軽減措置、インフラ投資、その他あらゆる手法を動員して思い切った対策にしたい」と珍しく“減税”


     信じられない・・・。橋下徹がまともに見えてしまう・・・・。

     稲田朋美は、消費性向すら理解していない。(消費性向=消費÷所得)

     消費税が高所得者に有利って・・・・。年収一億円の人の消費性向は、もう滅茶苦茶に低いですからね。何しろ、人間、お腹がいっぱいになったら、もう食べられないのですよ。

     それに対し、年収200万円の人の消費性向は100%に近いでしょう。

     結果、消費税増税による物価が上げられたことによるダメージは、低所得者層の方が圧倒的に高くなる。

     正直に書きますが、高所得者層は買い物のときに値段なんか見ませんからね。見るのは「カロリー」ですよ、はい。

     確かに、高所得者層が高額商品を買う際には、値段が下がって得ですよ。でも、別に高所得者層は高額商品ばかりを買っているわけではないのですよ。想像でモノ言うな、稲田朋美。

     あ、想像ではなく、妄想か。まあ、稲田朋美というよりは、財務官僚の妄想なんだろうけど。

     いずれにせよ、時代に逆行しているのはお前だよ、稲田朋美。

     皆様、上記の「事実(消費税(※付加価値税)減税をしている国は100カ国以上)」という事実を突きつけ、稲田朋美の「公共の場における嘘」を糾弾する「意見」を届けてくださいませ。
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +14

    -28

  • 485. 匿名 2024/11/04(月) 10:03:43 

    >>22
    だからマイナでちゃんとしたいんよ
    生活保護とか廃止してほしい

    +195

    -17

  • 486. 匿名 2024/11/04(月) 10:03:47 

    >>440
    ふるさと納税の限度額爆上がりするほどしてないやろ。
    信者すぎてヤバいわ。

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/04(月) 10:04:42 

    >>69
    正義感のある職員が却下したら見せしめで謝罪やら何やら晒し上げられてものすごい騒ぎになった

    +74

    -4

  • 488. 匿名 2024/11/04(月) 10:04:51 

    >>11
    最低時給1500円にしてからやってほしい

    +139

    -9

  • 489. 匿名 2024/11/04(月) 10:04:55 

    >>471
    私はもう10年前から格安simだよ(何気にマウント)
    今はahamoとかワイモバイルとか、そんなに快適さ落とさずに使えるとこも多いから試してみたらいいと思うよー!

    +11

    -6

  • 490. 匿名 2024/11/04(月) 10:05:16 

    >>2
    参政党に期待❕
    物価高でほんとにほんとにしんどい人

    +65

    -62

  • 491. 匿名 2024/11/04(月) 10:05:19 

    >>327
    いまどき500円じゃ飲み物とおにぎり一個しか買えないよコンビニ

    +87

    -3

  • 492. 匿名 2024/11/04(月) 10:06:10 

    >>490
    カルトだから無理

    +26

    -22

  • 493. 匿名 2024/11/04(月) 10:06:24 

    >>470
    ええ!?
    うちも都内だけどきゅうりとかトマトとか高くなかった!?

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/04(月) 10:06:24 

    >>427
    20,000円?2,000円なら分かるけど、掛け捨てで2万はすごい。

    +79

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/04(月) 10:06:31 

    >>486
    ほんまや🥺

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/04(月) 10:06:57 

    そのお金を日本の為に使ったら未来が全然違うのにね。

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2024/11/04(月) 10:07:28 

    >>488
    1500円でもキツイわ

    +86

    -1

  • 498. 匿名 2024/11/04(月) 10:07:29 

    >>96
    宗教って上層部は貴族みたいに贅沢してるよね
    課税されないのおかしい

    +197

    -1

  • 499. 匿名 2024/11/04(月) 10:07:30 

    食費なんて約倍だよね
    キャベツなんか300円だし

    +18

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/04(月) 10:07:44 

    結局卵の値段戻らないし米もこのままなんだろうな

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード