ガールズちゃんねる

車を持ってない人が持ってる人に質問するトピ

713コメント2024/11/11(月) 01:58

  • 501. 匿名 2024/11/04(月) 12:56:21 

    >>11
    可愛いから
    ラパンモード

    +2

    -1

  • 502. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:52 

    >>9
    一万円くらいかかってもおかしくなくない
    一人二千円だと足りないかも
    三千円ならたりてるとおもう

    二千五百七十三円とかよりは三千円でいいんじゃないの?

    +2

    -2

  • 503. 匿名 2024/11/04(月) 12:59:03 

    >>10
    それはかなりおおいな
    パート先がとおいとか?
    街がとおいとか?

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2024/11/04(月) 13:00:48 

    >>14
    窓の大きさ
    格好つけて窓を小さくする変な車多いけど、そんな格好良さはいらない

    +0

    -1

  • 505. 匿名 2024/11/04(月) 13:02:53 

    >>22
    人が出てきそうなところは
    ゆっくりいくんだよ
    でてきても対応できるように

    車の下は見てないなあ
    窓は開けないから関係ない

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2024/11/04(月) 13:05:21 

    >>484
    なるほど、普通は入るよね。
    車で事故ったら他人の人生を大きく変えてしまうわけだし、修理も高額だし、お金が必要。
    うちの親は自分のことしか考えていない典型なんだよな。自分さえ良ければ、他人の人生には興味なし。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2024/11/04(月) 13:05:41 

    >>29
    正しくは実費だね

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2024/11/04(月) 13:06:36 

    >>465
    運転手がすぐに動かせたら停止だよ。警察に注意された時に同乗者なんて放置してすぐに移動するでしょ?一周して拾いに来たら良いだけなんだから。

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2024/11/04(月) 13:07:09 

    >>24
    よこ
    すごく参考になる!
    遠出する時に運転することになったらそうしてみる

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2024/11/04(月) 13:08:45 

    >>435
    車持ってないとか、運転慣れてないとかいってきて、(またはカーストによって)、車出す人固定になるんだよ

    毎回毎回だと、距離数割のオイル交換とか整備費用の按分でそれなりの金額になる

    +5

    -2

  • 511. 匿名 2024/11/04(月) 13:09:25 

    >>21
    そんなのわかってるわ。普通に今月のガソリン代いくらだった?◯◯円で答えてほしいよね

    +14

    -5

  • 512. 匿名 2024/11/04(月) 13:10:37 

    >>67
    ほんとそう、全員、すり抜けするし、
    高速で車5m以下とか平気でやる
    警察は取り締まる全くなし!

    +0

    -1

  • 513. 匿名 2024/11/04(月) 13:12:30 

    >>407
    そうかもしれないけど
    高速に乗ってて見かけるバイクは全部危ない

    +0

    -2

  • 514. 匿名 2024/11/04(月) 13:13:45 

    >>23
    コーティングすると、そんなに洗車しなくても大丈夫

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2024/11/04(月) 13:14:47 

    >>5
    車で15分イオンモールです。
    地方民なので(´・_・`)

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2024/11/04(月) 13:17:05 

    >>37
    人によるよ
    稀に全く慣れなくてぶつけまくりの人がいる
    普通の人なら半年でほとんど問題なくなり、でも二、三年の間は目に見えて上手くなると思う、その後も上手くなると思う
    いつ成長が止まるかはわからない

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2024/11/04(月) 13:20:46 

    >>12
    合流が突然現れて、合流車線が短いと怖い、首都高にそういうとこある、圏央道と高速道路のジャンクションにもある

    細い道のすれ違いは怖い、

    夜に、目立たない縁石は怖い、反射板ないとわからないときも
    とくに曲がる時、縁石には前照灯があたらないのでこまる

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2024/11/04(月) 13:22:17 

    >>343
    国道でも
    車線が消えてて何が何だかわからないところもある
    そういうところは雨じゃなくても困る

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2024/11/04(月) 13:22:56 

    >>42
    とまらないと捕まる
    警察がいちばん捕まえるのはそれ

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2024/11/04(月) 13:28:47 

    >>317
    意外にみんな止まってないよw
    あなたカッカッして心に余裕ないんだねw

    +2

    -3

  • 521. 匿名 2024/11/04(月) 13:29:19 

    >>120
    条件を満たせば合法だよ

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/11/04(月) 13:34:38 

    >>7
    大阪分譲マンション10000円/月

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/11/04(月) 13:37:03 

    >>9
    車の維持費ってガソリンだけじゃない
    車を持ってない人って、図々しいので、乗せないことにしてる。

    減価償却費、税金、保険、場所によっては車庫代
    維持費だけで月最低、2万ぐらいかかる

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2024/11/04(月) 13:40:58 

    >>1
    平均して1万
    多い時1万5千円

    通勤利用なし

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/11/04(月) 13:42:03 

    >>1
    私の車はハイオク6000円くらい
    夫の車は10000万くらい

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/11/04(月) 13:45:22 

    >>11
    車の運転自体が初めてで、オートブレーキホールド機能だすごく欲しかったから、そこで決めた

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2024/11/04(月) 13:47:06 

    >>5
    23区在住
    スーパー、都内百貨店、千葉のアウトレッド、習い事、レジャー,旅行(温泉旅館)都内実家、義実家、子連れで友人宅

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:45 

    >>23
    ガソリンスタンドで洗車してもらってる

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/11/04(月) 13:50:31 

    >>7
    駅近2万円

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2024/11/04(月) 13:52:14 

    23区住みで車持ってる人いますか?参考にしたいので知りたいです。
    ちなみに私は、来年、23区のマンションから戸建に引っ越すんですが、コンパクトカーにしようかsuvにしようか、スライドドアの車にしようか悩んでます。
    住む場所は、新宿に近いのに割と田舎な雰囲気の住宅街です。子供はこれからもちたいなって感じです。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/11/04(月) 13:52:36 

    >>13
    田舎民からしたら「車ないと生活していけない地域に住んでいる」んだな判定で、マウントというかいかに中心地から離れてるか判定になる。

    マウントになるのは車種かな。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2024/11/04(月) 14:03:47 

    >>499
    世間では評判悪いけどダイハツのタフト
    最近の軽もCVTになったから町中の坂道も峠も快適だよ
    高速道路も少し乗ったけどロードノイズは気になるものの思ったより走りやすい

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/11/04(月) 14:03:59 

    >>511

    車に乗らない人はその辺がわからないかもしれないから教えてくれたんじゃね

    +6

    -4

  • 534. 匿名 2024/11/04(月) 14:06:08 

    >>305
    レクサスってトヨタのブランドじゃないんか?
    開発や製造は全く別?

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2024/11/04(月) 14:13:03 

    >>1
    スペーシア約4000円×1.5回
    ヴォクシー約8000円×1.5回

    月に1回だったり2回だったりなので1.5回てことで!
    月に2万くらい

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/11/04(月) 14:13:19 

    >>309
    それは悪質だ! 自転車にも取り外し可能なドラレコを装着できる様にすればいいのに

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2024/11/04(月) 14:14:51 

    >>504
    格好良さというよりも昨今は衝突安全性とかうるさいから窓を小さくせざるを得ないのよ

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/11/04(月) 14:16:17 

    >>26
    運転手が乗ってるなら駐車ではなく停車では?

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2024/11/04(月) 14:18:26 

    >>70
    えっ?!
    あなた免許持ってる?

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2024/11/04(月) 14:19:18 

    >>72
    個人的にこういうの好き
    ちなみに何にお乗りですか?

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/11/04(月) 14:27:48 

    >>520
    馬鹿?そんな人達が運転してるとかありえん…

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/11/04(月) 14:34:54 

    >>183
    自動スライドドアってすごい静かでびっくりした
    スライドドアの車所有したことないけど、たまに代車やレンタカーで乗るとポチッ→スゥーっ→カチャ…だもん
    子どもの頃部活の試合の時とか乗せてもらった友達んちの車とか全力でドア引っ張ってバァンって感じだったw

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/11/04(月) 14:39:58 

    >>338
    それ京都の人に言ってみて欲しいw
    「あらあら、まだ明治どすか?」って言われそう

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:46 

    >>369
    私もスライドドアに乗りたくてキャンバスとスマイル悩んでキャンバスも可愛いけど、後ろに荷物が全くおけないからスマイルにした
    スマイルは買い物カゴの大きさなら置けるので。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:20 

    >>24
    ケチくさい
    せこい人ほど割り勘にこだわる

    +1

    -6

  • 546. 匿名 2024/11/04(月) 14:53:24 

    >>373
    むしろ大型スーパーでまとめ買いして重い荷物持って電車バス乗るのダルくないの?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:34 

    >>432
    運転手だけじゃなくて同乗者も家族縛りの保険なんてあるんだ?

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/04(月) 15:06:31 

    >>27
    鹿で廃車になったから良い機会だと思って一目惚れした2009年式のアルトラパンを買ったら内装も可愛いし、至る所にうさぎいるのが好みすぎた。
    今までは父親から練習用ってもらったオラついてる感じの車だったから気分もめっちゃ変わった。
    友達には「なんで最新のにしないの?」とか「新車にすればよかったじゃん」とか言われたけど、一昔前の型が好みなので自分的には大満足です!
    運転が楽しみになった!
    今は趣味用にロードスターかコペンを買おうか悩み中です。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:31 

    >>506
    自分のことしか考えてないって…絶句
    よくニュースで見かける高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違え、もしそれでお店に突っ込んで損害与えれば数千万円かかるかもしれないし、万が一人を殺めてしまったら億単位払わなきゃいけなくなるかもだよ
    あなたも親御さんも車に乗ることの責任を軽く考えすぎでは?

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:44 

    >>1
    仕事でも使うので、3万円くらいです。
    高くて、会社からの補助を超えそうです。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/11/04(月) 15:13:00 

    >>442
    ヨコ
    ちょっとした修理箇所はどうしても出てくるよね。
    私が前乗ってた軽は修理しつつ18万kmまで行って、まだまだ頑張れそうだなーって思ってた矢先に鹿さんにごっつんこ。
    ライトに良い感じに鹿さんの毛でまつ毛が出来上がってメイクアップして廃車になった。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:16 

    >>525
    高杉ワロタ

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2024/11/04(月) 15:16:18 

    >>531
    田舎だと駅近に住んでたとしても結局車必要じゃない?

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2024/11/04(月) 15:18:09 

    >>13
    東京で車は見栄を張るところ
    軽は少なく過度な高級車が多い

    +2

    -5

  • 555. 匿名 2024/11/04(月) 15:20:39 

    代行はよく利用するの?どんな時に?

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2024/11/04(月) 15:21:56 

    >>398
    私も必ず早めに減速して停まるんだけど対向車がそういうの全く気づいてないこと多くない?
    特にシニアの女性ドライバー
    あとはすり抜けていくバイクね
    横断者が大人だといいんだけど子供のときはヒヤヒヤしてる
    何か合図したりできたらいいんだけど

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/11/04(月) 15:25:09 

    >>537
    十分に窓が大きな車はちゃんとあるよ
    窓が大きいとダメということはないよ

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2024/11/04(月) 15:25:48 

    >>530
    新宿に近い四ツ谷3丁目に住んでいましたよ!
    現在は四ツ谷に近い千代田区です

    周囲のご家庭を拝見するとその3種類の車の中ではSUVが多く、スライドカーもたまに見かけます
    私は独身で子供がいないのでどの車種が>>530さんに適しているのかは分からなくてすみません

    都心は細道入り組んだ道が多いから大変と言う意見があるけど「この先通行困難」「通り抜け不可」という標識がない限りメルセデスの一番大きいクラスでも通り抜けられるのでその点では心配なくお好きな車種を選んで大丈夫だと思う

    そして都心は想像を絶する高級車が多くは知っているから見栄的なことは考えるだけ無駄です
    誰も人の車など見ていないから

    ところで戸建てだと駐車場もお好きなスペース取れると思うので羨ましいな

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2024/11/04(月) 15:28:43 

    >>13
    車所有くらいでマウントしたら嘲笑されるよ

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2024/11/04(月) 15:30:43 

    >>554
    東京でガレージがあって車持っている人は、うーん、奥さんの買い物ぐるま選ぶのめんどくさいから、ベンツのcクラスで!
    というような感じ、別にそんなの高級車じゃないし

    無理して高級車っていうけど、高級車は1000万単位になってきて、貧乏な人には無理しても買えない

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2024/11/04(月) 15:32:17 

    >>1
    首都圏ならまだしも、車くらい持てよ。
    努力不足の貧乏人

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2024/11/04(月) 15:34:26 

    >>506
    お金が少しでもあったら全部持ってかれるよ
    あなたも巻き添えを買う

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2024/11/04(月) 15:40:48 

    >>402
    軽自動車、事故で廃車になったので、中古のハイブリッドフィット買いました。燃費もいいし、満足。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2024/11/04(月) 15:45:15 

    >>1
    2000円くらい

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/04(月) 15:46:27 

    >>3
    したことない
    罰金取られたくないから
    慎重にしてるので20年以上無事故無違反達成したことある

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/11/04(月) 15:48:57 

    >>5
    買い物
    外食
    送迎
    帰省
    旅行
    自転車持ってないし、徒歩圏内は何も無いから、電車使う時以外は全て車

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2024/11/04(月) 15:52:53 

    >>7
    私車3台持ち
    息子二人がそれぞれ1台ずつ
    全部で5台、その他に5台停める場所あります。
    うちが職場で、息子二人はそれぞれの自宅から車で出勤して来ます。
    それぞれの家の駐車場も持ち家で車数台止められます。

    もちろんここは田舎。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2024/11/04(月) 16:04:06 

    >>13
    田舎なんて2台乗ってるのも当たり前、軽トラとレクサス、、みたいな

    ちなみに私は必須の軽トラと、仕事に主に使う1000cc乗用車と
    趣味のスポーツカーと全部で3台乗りですが、それを周りの人は誰もマウント取ってるとか思わないと思う。
    普通にそういう人多いから。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2024/11/04(月) 16:05:42 

    >>1
    ハイオク182円/l
    1回で40l入る
    月2回

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/11/04(月) 16:06:57 

    >>7
    マンションだけど無料。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/11/04(月) 16:08:26 

    >>3
    路駐なんて普通しないけど
    あるマラソン大会へ行ったら、そのマラソン大会は毎度
    駐車を誘導されて路駐させられてました。周辺の道路という道路全部駐車場がわりに路駐でした。
    大会関係者が誘導ということはその日はマラソンと路駐で道路をフル活用する日なんでしょう。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2024/11/04(月) 16:21:41 

    >>12
    雪と高速は怖いけど、普段は怖くないな。毎日乗ってるし、怖がっていたらちゃんとした運転出来ないよ。命かかってるから運転は集中してるよ。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2024/11/04(月) 16:43:47 

    >>346
    こんな人と同じ旅路とかって

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2024/11/04(月) 16:54:14 

    >>122
    うちも!24,000円。
    地方都市。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2024/11/04(月) 16:55:39 

    >>1
    田舎だから車2台
    毎日使うから15000~20000円
    旦那は仕事の通勤と近場に行くときしか使わないから10000円くらい

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/11/04(月) 17:00:46 

    >>427
    人を乗せて運転ってすごく疲れるよね。運転感謝料込み3000円は安い。

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2024/11/04(月) 17:06:34 

    >>1
    2500円かな?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/11/04(月) 17:15:14 

    >>16
    消耗品だからね。車も減るし、走行距離も増えるし。ガソリンだけじゃないんだわ。保険料もあるんだぞ。そんなに文句あるならレンタカーにしな。車出してくれるだけありがたいわ

    +12

    -1

  • 579. 匿名 2024/11/04(月) 17:18:37 

    >>1
    洗車頻度
    月々の保険料

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/11/04(月) 17:29:27 

    >>14
    低燃費の高級軽乗用車

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/11/04(月) 17:29:28 

    中型犬3頭飼っててドッグスポーツしてるので車は必須。中型犬だと具合が悪い時、獣医さんに行く時でも必要に感じるし、犬連れで旅行でも多用しまくってる

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2024/11/04(月) 17:47:51 

    >>1
    月1万。
    通勤に車必須です。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/11/04(月) 17:49:39 

    >>9
    人を乗せて運転するのってどれだけ気を遣うか知らないの?1人で1日100km走るのと、(ガソリン代払うよって自ら言わないような)友達乗せて気を遣いながら運転してるのって途方もなく疲れるのよ。永い時間運転してるから交代する?休もうか?の声も無くて、5分おきに後何分くらい?とか、少しでもブレーキやアクセルのショックあると大丈夫?怖いんだけどとか言うし。運転してる私以外はみんな話に夢中で初めての場所だからナビ見てくれて路上の標識とかも助手席の子が見る約束なのに、ごめーん見てなかったーだもんね。それで行き過ぎたら、えー遠回りじゃーんとか……あんたらがうるさくてナビ聞こえんのや!マジ友達やめるからここで降りろ!って言いかけたことある。
    友達なら、ねぎらいの言葉なり心配り出来るよね?普通

    +13

    -1

  • 584. 匿名 2024/11/04(月) 17:50:36 

    >>315
    オイル、クーラント、エレメントの交換でそのぐらいなら妥当かなと。
    オイル交換は距離走ってなくても半年目安にしたほうが良いです。
    エレメント交換はオイル交換時に2回に1回ぐらいのペース。
    クーラントは一度交換すると2年ぐらい持つらしいけど、減り具合をチェックして定期的に足すことをと勧めします。
    オイル交換は目安の時期を過ぎると燃費が悪くなるし、エンジントラブルのリスクも上がります。
    交換してから半年いかなくても交換時から走行距離が5000kmぐらい行ってれば交換したほうが車にとっても良いのかなと思います。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2024/11/04(月) 17:54:13 

    >>329
    私車であちこち行くんだけど、今や片田舎の国道や県道でもそういう大型トラック見かけるよ。そういう一台を見て他が真似していくんだよね。考えることもせず。近隣の住民が気の毒。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/11/04(月) 17:58:03 

    >>13
    車が無いと買い物や仕事にすら行けない

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2024/11/04(月) 18:03:00 

    >>30
    12年で限界だった

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/11/04(月) 18:04:32 

    >>5
    子供が小さいので芝生や森、アスレチックがある郊外の大きな公園に行くことが多いよ
    今週末は横浜八景島や埼玉のサイボクパークなんかに都内から行ったよ

    帰りにスーパー寄ったり温泉入って帰ったりして、車ありがたや

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2024/11/04(月) 18:14:49 

    >>540
    ありがとう
    スカイラインGTRで、R32って平成初期の型です。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/11/04(月) 18:22:02 

    >>533
    車に乗らない人でも、むしろ小学生でも車の種類で燃費が変わってくるくらいわかるんじゃない

    +7

    -1

  • 591. 匿名 2024/11/04(月) 18:40:14 

    >>1
    マイルドハイブリッドのソリオに乗ってます。仕事へは車で行ってますが月6500円くらいかな。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2024/11/04(月) 18:43:46 

    >>1

    プリウス、アクアと通勤に使わず近所スーパーや週末1時間程度の遠出ですが満タンして1ヶ月は持つ。6000円位

    新車軽に250万〜300万近く出すなら中古ハイブリッドにすれば150万位で全部収まるというかガソリンや税金や乗り心地トータルが安いとは思ってる。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2024/11/04(月) 18:44:05 

    >>1
    電気なのでガソリン代はゼロです。

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2024/11/04(月) 18:47:50 

    >>1
    毎日通勤で往復30kmくらい走って9000円くらい。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2024/11/04(月) 18:55:07 

    軽自動車ってやっぱりターボ付きは加速良い?
    乗ってる方教えて

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2024/11/04(月) 18:55:16 

    車を持つ時代ではない
    自動運転が普通に活用され
    ドラえもんのどこでもドアのような移動手段が生まれて
    自動車はアンティークになるよ

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2024/11/04(月) 19:03:25 

    >>584
    ありがとうございます。じゃあ騙されてないのか、良かった。わからなすぎて騙されてもわからないよなーって疑心暗鬼になってしまいます。車関係は昔はぼったくられることが多かったそうなので。親戚にプロがいればなぁと思うけど、ここで聞けて良かった。今日の交換はなんかのベルトでした。ちょっと硬くなってたから取り替え時期だったでしょうといわれました。これで冬は安心かな?

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2024/11/04(月) 19:16:04 

    >>27
    同じ理由でラパンに5年のり、
    MINIクーパーに乗り換えたけど
    めちゃくちゃ可愛い🩷

    +4

    -1

  • 599. 匿名 2024/11/04(月) 19:21:26 

    >>391

    車一台分と勘違い

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/11/04(月) 19:24:50 

    車幅感覚が分からないんですが、全方位カメラで運転しやすくなりますか??

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2024/11/04(月) 19:27:51 

    >>567
    同じだ。うちは5台
    息子がそれぞれ1台
    夫が2台
    私1台
    3台分のガソリン代、車検代、保険料・・いくらだ?
    計算したこと無いや

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2024/11/04(月) 19:28:33 

    >>13
    東京で一人暮らしできてる方が金持ちだと思うわ

    +1

    -2

  • 603. 匿名 2024/11/04(月) 19:29:58 

    >>567
    うちは5人家族で5台と軽トラで6台

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2024/11/04(月) 19:35:50 

    車は金食いマシーンだから 金がある人は別だけど
    買わないで済むなら買わない方が良いよ
    車検、税金、保険、ガソリン代、突然の故障、と
    金を払うことばっかり

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2024/11/04(月) 19:38:42 

    >>10
    なぜマイナス?
    うちはセレナで週3、4回街乗りで使う程度だけど同じくらいのガソリン代だよー

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/11/04(月) 19:49:11 

    >>549
    人の努力も気持ちも知らないで、よくそんなこと言えるな。
    文字も読めない無神経。

    +1

    -4

  • 607. 匿名 2024/11/04(月) 20:15:58 

    >>558
    今住んでるマンションも、引っ越し先も、びっくりするくらい高級車ばかりで、ちょっと浮きそうだな〜と思い、悩んでいました。あまり周りは気にしないようにします。道の狭さについては、確かにそこまで心配しなくてもよいのかな?と思いました。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2024/11/04(月) 20:19:21 

    >>22
    私は駅まで歩いて電車に乗る方がしんどいからいつも車になっちゃう
    ずっと乗ってて慣れてると車の方が楽だよ
    危ないところはとにかくゆっくり行って細い道は使わない
    運転は見栄をはらない無理をしないを心がける
    コロナとかインフルとか感染症も怖いし大阪の田舎だけど梅田とかもいつも車で行く
    安い駐車場も把握済みです

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2024/11/04(月) 20:25:13 

    >>9
    距離によると思う
    ガソリン代と、運転した労力に見合うだけの金額は払うか、どっかで食事した際にドライバーの人の代金は残りのメンバーで払うとかしなかったからいけないんじゃない?
    車ある人に乗せてもらえるの当たり前じゃないから

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/11/04(月) 20:32:39 

    >>9
    日帰り「旅行」ってことは片道20km以上走るイメージ?
    だったらそのくらい貰いたいわ
    あんた、人を乗せて走る心労って半端ないよ
    自分の車を汚すしさあ わたし、なんならシートから手すりから足元マットから全部拭き掃除して降りて欲しい

    +5

    -1

  • 611. 匿名 2024/11/04(月) 20:33:08 

    >>590
    車に興味ない人は知らないし小学生はいくらなんでも言い過ぎ
    仮に知ってたとしたら1の質問の意図もわからんね

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2024/11/04(月) 20:34:55 

    沖縄だと車は足

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2024/11/04(月) 20:35:24 

    >>1
    ガソリン高で5000超えた

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2024/11/04(月) 20:36:42 

    >>11
    ワイルド・スピードに出ていて四駆スポーツカーなの

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2024/11/04(月) 20:37:31 

    >>606
    あなたは娘さんですか?

    もしそうであれば、あなたが保険を掛けてあげることもできるでしょう?

    私にもとんでもない親がいるから大変なのはわかるけど、せめて他人には迷惑がかからないようにしているよ。

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2024/11/04(月) 20:38:31 

    >>11
    機能性度外視のかわいいユニークなデザインのに乗りたかったの
    子育て中は機能性重視だったから、子供が大きくなったら可愛いのに乗りたいなーって。
    キャンバスも可愛かったけど予算がなくて笑
    だからキャストにしたの
    買ってよかったわ 楽しんで乗ってるよ
    車を持ってない人が持ってる人に質問するトピ

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2024/11/04(月) 20:40:48 

    >>96
    実用性抜きか、いーねースーパー7でも乗ってるの?

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/11/04(月) 20:41:49 

    >>1
    超近距離の通勤だけだったら、7年前だと3000円いかないくらい。今は同じ条件で5000円近くする…
    ガソリンの値上げなんとかしてほんと

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2024/11/04(月) 20:50:45 

    >>12
    直進してる時左折待ちしてたクルマが急に飛び出して来て急ブレーキで
    事故免れたのが最近あったけど、変なのはどこにでもいるというリスク
    管理必要だと改めて思った

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2024/11/04(月) 21:00:28 

    >>37
    クルマ変わると慣れるまで1年ぐらいかかるよ

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2024/11/04(月) 21:01:07 

    >>145
    怖いことを認識しながら走るのと、
    びくびくテンパりながら走るのは全く違うからね

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2024/11/04(月) 21:05:37 

    >>1
    3万から5万
    車4台分です

    +0

    -1

  • 623. 匿名 2024/11/04(月) 21:06:37 

    >>1
    8千円ぐらい

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/11/04(月) 21:07:01 

    ローンで買え

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2024/11/04(月) 21:07:32 

    >>624
    え?一括だよ

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2024/11/04(月) 21:09:04 

    >>11
    普通車なんですが正直色だけで決めてしまいました

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2024/11/04(月) 21:18:10 

    >>91
    田舎県住みだけど、徒歩2分と徒歩5分の所にコンビニがある
    徒歩2分の所には使わないけど、徒歩5分の所には使っちゃう。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/11/04(月) 21:25:09 

    >>442
    そう。色々な消耗品が壊れ始めるんだろうね。で、この間修理したばかりなのに又!?って。1番困るのが、出先での故障…。あー、買い替え時だな。って思う。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/11/04(月) 21:27:56 

    >>536
    自転車用のドラレコも売られてはいるみたいだね

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2024/11/04(月) 21:30:00 

    >>1
    6000円位で次1入れてる。リットル27だから全然減らない

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2024/11/04(月) 21:30:34 

    >>1
    2万くらいかな軽です。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/11/04(月) 21:37:17 

    >>90
    普通、車種もわからない車買う?
    そんな人がアメ車なんて乗りこなせ無いと思う。下手クソがデカイ車乗るの辞めて欲しいんだよね。

    +2

    -4

  • 633. 匿名 2024/11/04(月) 21:38:16 

    >>5
    地方なので基本は仕事用。
    普段の買い物はもちろん、友人と会うときもお互い車で集合したり、乗り合わせたりする。私は旅行も車で行くことが多いです。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/11/04(月) 21:42:17 

    >>617
    718ケイマンGTSというスポーツカーに乗っています
    実用性は必要ないです、高速ドライブが楽しければ

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2024/11/04(月) 21:43:45 

    何歳で買いましたか?

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/11/04(月) 21:51:00 

    >>493
    確かに、初めて行く道はストリートビューとかで予習みたいなことをしたりするわ
    初見殺しって言われる京都の大山崎ジャンクションを通る前にも、何回かシュミレーションしたわ

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/11/04(月) 21:55:38 

    >>1
    月5000円いくかな?ぐらい

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/11/04(月) 22:02:25 

    >>484
    昔は電柱にぶつかりヒビでもいれたら、光が通っている電柱だと交換に1億とか言われていた
    自賠責は対人(最高3000万円)のみで対物は全額自己負担です
    対人と対物は無制限の任意保険でないと怖くて運転できない

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2024/11/04(月) 22:04:24 

    >>13
    マウントになんかならない(笑)

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/11/04(月) 22:16:57 

    >>42
    車輪が停止しないとアウトね
    一番捕まえやすいから原チャでも張ってる

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2024/11/04(月) 22:18:28 

    通勤は車だと楽ですか?みなさんの車種も気になります

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/11/04(月) 22:22:56 

    >>11
    見た目。
    基本ピンクしか乗りたくない。

    +0

    -1

  • 643. 匿名 2024/11/04(月) 22:24:05 

    >>42
    止まって右左右してる
    警察はどこに潜んでいるか分からないし7000円の罰金は痛いし手続きの時間も虚しいだけ

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/11/04(月) 22:25:04 

    >>635
    29
    子どもできてから

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/11/04(月) 22:25:30 

    夏は駅まで数分歩くだけで汗だくに加え満員電車が追い打ちをかけ、買い物は徒歩に自転車とかもう無理。車生活の方が遥かに快適。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2024/11/04(月) 22:34:15 

    >>635
    21歳。これでも周りより遅め。
    地方の専門学校卒ですが、入学した時には
    周りは高校ですでに免許を取得してマイカーで通学してる子が多かったです。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/11/04(月) 22:42:55 

    >>7
    埼玉南部
    賃貸マンション敷地内16500円

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/11/04(月) 22:54:51 

    >>11
    デカくて安定感ある
    運転座席もめちゃくちゃ広くて快適
    あとかっこいい。
    ジープのラングラーと、リンカーンナビゲーターです。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2024/11/04(月) 23:06:29 

    >>9
    こういう人は運転手にお昼代出してあげようとかそういう考えすらなさそう。

    日帰り旅行で交通費往復3000円なら安いと思うよ?何人で割ったとか関係なく。
    どのぐらいの距離かわからないけど最後はスタンド寄ってもらってガソリン満タンにしてあげるとか思わないのかね~
    車を運転しない人の感覚って怖いわ~
    今後はタクシーで旅行したら?

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2024/11/04(月) 23:07:40 

    >>604
    子供が2人いるから「あると便利だろうな」「車があったらあんなところにも連れていけるのに」とか思うんだけど、電車通勤だから週末しか乗らないし、その週末も電車やタクシーや自転車移動でどうにかなってるんだよね。無理して持つ必要ないのかな。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/11/04(月) 23:12:02 

    >>606
    いやいやちょっと待って
    落ち着いて冷静に考えてご覧よ
    修理も高額って言ってるけど、車対車の事故で数十万〜数百万の修理代で済むならまだマシだよ
    お店や住宅に突っ込んだら数百万〜数千万、もし人と接触して怪我させたり最悪亡くなってしまったら数千万円〜数億円の賠償金を払うことになる可能性だってあるんだよ?それ払えるの?
    元の書き込み見る限り後者の状況まで想定してなさそうだけど、車は凶器にだってなりうるんだよ
    事故起こしてからじゃ遅いよ

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2024/11/04(月) 23:24:18 

    >>130
    少し前?4〜5年前は12000円位じゃなかったですか?

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2024/11/04(月) 23:25:10 

    >>506
    あなたの親御さん、「自分さえ良ければ、他人の人生には興味なし。 」って言うけど、万一無保険で事故起こしたら自分や家族の人生も滅茶苦茶になるってわかってないのかな

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2024/11/04(月) 23:31:56 

    >>592
    中古ハイブリッドってバッテリーとか大丈夫なのかな

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2024/11/04(月) 23:43:59 

    >>611
    走る距離で燃費が違う。
    こんなの車全く興味ない自分でも分かるわw
    子供は勿論多分猿でも理解してるよ。
    義務教育なめんなw

    +1

    -1

  • 656. 匿名 2024/11/04(月) 23:44:46 

    >>604
    それが言えるのは公共の交通機関が発達してるとこだけだよ。
    電車は1時間に1本、駅に行くにもバスが無い、駅まで歩くと1時間以上みたいな田舎は1人1台はないとやっぱキツイよ。
    自分は田舎に住んでるし免許取る前から車が好なのもあってドライブが良い気分転換になるからお金はかかるけど車買って良かったって思うよ。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2024/11/04(月) 23:48:08 

    >>11
    義が買ったので義の好み。私は色が嫌い

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2024/11/04(月) 23:48:27 

    >>611
    よこだけど
    車は走るとガソリン使う!笑
    ばかなの
    だれでもわかるわ

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2024/11/04(月) 23:49:45 

    >>604
    ないと生活できないよ

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2024/11/04(月) 23:55:03 

    >>1
    軽自動車です。県外へ日帰り旅行に行ったり遠出した月は1万円超します。子供の習い事の送迎とか土日の買い物とかだけの月だと5,000円前後です。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2024/11/04(月) 23:56:07 

    >>596
    自動運転が当たり前になったとしても私は自分で運転したいくらい運転が好き!

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2024/11/04(月) 23:56:57 

    >>659
    車ってお金かかるけど北関東だと車無しじゃ生きていけないよね。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/11/04(月) 23:57:47 

    >>1
    ライズガソリンで月8000円ぐらい
    燃費はリッター16キロぐらい

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/11/04(月) 23:58:36 

    >>11
    私がワゴンR、夫がステップワゴン乗ってて、結婚するときに、お互いの車が寿命だったから、ルーミーに買い替えました!
    私がワゴンなど大きい車の運転怖かったから。
    税金が安い。
    スライドドア。
    が決め手でした。

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/11/04(月) 23:59:03 

    >>27
    可愛い車ってなめられたりしないですか?

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2024/11/04(月) 23:59:27 

    >>641
    電車通勤が苦痛になるくらい車通勤は快適だよ♡(職場に駐車場があれば)

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/11/05(火) 00:01:04 

    >>103
    自転車通勤してたとき
    車道走ってたらクラクション鳴らされたことあってトラウマ。
    はみ出してないし、逆走でもない。
    正しい道で走ってたのに、なんで?😢

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/11/05(火) 00:03:42 

    >>520
    みんなは止まってない中
    私は止まってあげてる特別優しい私✨
    と、思ってる?

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2024/11/05(火) 00:14:16 

    >>43
    自転車にずっと乗ってたけど車生活に変えたら見た目で分かるくらい太ったよ‥。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2024/11/05(火) 00:20:39 

    >>56
    まあしょうがない。法定速度を守った上でその人のペースで運転してくれたほうが事故にならないで助かるし。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2024/11/05(火) 00:23:13 

    >>3
    路駐なんてした事ない。路上停車はするけど。離れる場合は必ず駐車場にいれるよ

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/11/05(火) 00:25:54 

    >>62
    今のところ日帰り往復で500kmまで行きました。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2024/11/05(火) 00:28:15 

    >>166
    中央線の杉並区住んでた時は駅徒歩15分の場所で3万円だった

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2024/11/05(火) 00:28:36 

    靱トレ本を読んだ感想。靭帯発動は合気なのか?
    靱トレ本を読んだ感想。靭帯発動は合気なのか?youtu.be

    靱トレとは一体何なのか!?そこから合気柔術や合気道の大ヒントを探る!最大520キログラムを支える靭帯能力の正体と発動方法とは!? 今回の動画で読んだ、加藤久弦先生の素晴らしい「靱トレ本」はこちら! https://amzn.to/4efJy83 ▽メンバー限定ブログ限定第192...

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/11/05(火) 00:29:18 

    車種とか車のカースト?って気にしますか?
    好きな人にどんな車に乗ってるんですか?って聞いたら、車はRワゴンだから恥ずかしいって言われました
    持ってない私としてはRワゴンもよく知らないし、デパートとか高級な場所に行かないのなら安い車でも別に気にしません

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2024/11/05(火) 00:37:17 

    >>62
    片道380kmの運転はしたことある!!

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2024/11/05(火) 00:37:49 

    >>601
    トータル金額恐くて知りたくないや
    自動車税の時期は面白いほど万札が飛んでくよね
    うち今度タイヤ交換で20万飛んでいく予定
    擦り減りで高速走らないでくださいねって言われたから替えないわけにいかない
    車検のときじゃなくて良かったと思おう…

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2024/11/05(火) 00:39:10 

    >>62
    青森から鹿児島まで一人で縦断してる女性YouTuberさんがいて私もいつかやってみたくなったw

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/11/05(火) 00:40:37 

    >>675
    正直、男が軽だとうーん🤔と思ってしまう。フィットとかだったら何とも思わないけどね。

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2024/11/05(火) 00:47:14 

    >>506
    あなたの親の話にしているけど、あなたがそうだよね
    他人がどうなろうと知ったことではない、という

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/11/05(火) 00:52:55 

    >>675
    ワゴンr柄ちょうど良い乗り方してるんなら、大丈夫だよ

    ただ軽自動車は欲張りなところがあるから、、軽自動車の大きさの中になるべく広く高くしようとしてるから、、車によってはさらに、、軽自動車なのに威張ろうとしたり、、、そういうところ、、欲張りすぎなければ、、全然軽自動車で大丈夫だと思う

    それがカローラだろうとベンツだろうと、、自然だったらいいし、無理してたら違和感があると思う

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/11/05(火) 00:55:34 

    >>151
    プリウスハイブリッドって読んでたw

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/11/05(火) 00:58:21 

    >>62
    白川郷までいった、、、帰り辛かった

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2024/11/05(火) 01:04:22 

    >>679
    20代前半に色々あって貯金ゼロになって、30歳前にやっと貯金が100万以上になったと言ってたから軽しか買えなかったんだなと…

    >>681
    大きさの中に広く高く…とはなんでしょう?
    あ、身の丈にあってるかってことでしょうか。それ大事ですね
    母は不動産で安定した収入を得たからホンダから安い方のベンツ購入しましたが、そういうのならOKってことですかね
    母の年齢がいったら自動的に私に譲られそうでも私はベンツなんて身の丈に合わないし、車の運転できる気がしないと決断して免許いらないって決めました

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/11/05(火) 01:05:03 

    >>151
    すなおにレクサスのハイブリッドのやつってことでは?
    ほとんど全てハイブリッドだけど
    僅かに違うのもあるから

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/11/05(火) 01:05:08 

    >>62
    ヨコ
    軽自動車で行った人いますか?

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2024/11/05(火) 01:10:07 

    運転席と助手席の前にぬいぐるみ置いたり、紐で何かしらをぶら下げたりしてると視界の妨げにならないですか?

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2024/11/05(火) 01:13:06 

    車についてどれくらい知っていればいいですか?
    専門用語や道路についてほぼわかりません
    パートナーにはこれくらいの範囲は知ってもらえると軽い雑談ができるのにってのが知りたいです

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/11/05(火) 01:18:25 

    >>7
    政令指定都市、自宅に駐車場2台分
    いくらだろう

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/11/05(火) 01:27:08 

    >>688
    ひとによってちがうので、なんともいえません。全然車に関心のないひともいますし。
    どんな車に乗っている方ですか?

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2024/11/05(火) 01:36:10 

    >>684
    軽自動車は、幅とか長さがきまってます。
    乗る人は中が広いほうがいいから、デザインするのが大変です、うまくまとめれば機能美になってよいです、格好良い軽自動車はあると思います、、、そこに威張りたいという感じのデザインが入ってくると、ちょっと大変な感じがします、、

    でも、結局は乗る人がどう使うかで、、車の格好良さは決まるような気がします。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/11/05(火) 01:41:42 

    >>686
    >>672だけど、軽自動車で行ったよ。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2024/11/05(火) 02:19:09 

    >>692
    まだ新しい車かな?
    10年ちょい乗ってる軽自動車で高速乗るの、
    最近怖くて乗ってない。もちろん車検は通してるけど。信号待ちの時、カラカラカラカラ言ってる。

    だから何って話でごめんけど。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/11/05(火) 02:42:26 

    >>275
    田舎の人はチャリは持ってないよ。
    学生は持ってるけど、18歳から80代とかまで1人一台だもんなぁ。
    たまに趣味で競技用?みたいな自転車持ってる人は勿論いるよ。
    あとちょっとコンビニ用とかに折り畳み自転車とか。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/11/05(火) 06:57:11 

    >>560
    Cクラス1000万超えるモデル結構あるよ
    主婦のお買い物車のCは安めの価格帯ですが

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/11/05(火) 07:49:15 

    >>693
    去年買い替えたよ。前の軽も10年ぐらい乗ってたけど、それなりに遠出はしてた。
    だけど最近の軽は車内も比較的静かだし高速乗ってても気持ち的にスーッと行く感じがしてつい結構な遠出をしてしまったよ。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2024/11/05(火) 08:46:18 

    靱トレ本を読んだ感想。靭帯発動は合気なのか?
    靱トレ本を読んだ感想。靭帯発動は合気なのか?youtu.be

    靱トレとは一体何なのか!?そこから合気柔術や合気道の大ヒントを探る!最大520キログラムを支える靭帯能力の正体と発動方法とは!? 今回の動画で読んだ、加藤久弦先生の素晴らしい「靱トレ本」はこちら! https://amzn.to/4efJy83 ▽メンバー限定ブログ限定第192...

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/11/05(火) 08:53:19 

    >>30
    買ったときは、20年乗る!と意気込んで、結局11年で乗り換えました。大好きで買った車なら20年乗れるかな。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/11/05(火) 11:10:40 

    >>695
    FRセダンのAMGは魅力的だね、C200も1500ccハイブリッドで経済的でいい、
    でも最近のはサイズでかくなったからコンパクトとは言えなくなったね

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:39 

    >>696
    参考情報ありがとう😊
    私もフットワーク軽くなりたい。
    渋滞にハマると最近ではマジもんのトイレが心配になってきて、引きこもりがち😅

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2024/11/05(火) 12:55:05 

    >>700
    何度もごめん、これで最後に。
    トイレ問題は大切!! 私はこまめにSA,PAをチェックしてお出かけしてる。

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2024/11/05(火) 14:04:23 

    >>701
    何回返信でもうれしいです☺️

    普通に走行していればいいんだけど、
    過去に海ほたる付近で完全に止まってしまったことがあって、ドキドキしました😅

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2024/11/05(火) 15:27:27 

    >>11
    お世話になってるディーラーさんに値段や希望の色などをあらかじめ伝えてたら、オークションで良い感じのが出品されているのを見つけてくれた。
    それまでも色々な新車の見学に行っても気に入るのがなかったけど、その車の実物を見せてもらったら何もかもが希望通りすぎてその車に決めた。

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/11/05(火) 19:15:22 

    >>665
    車社会な地域ですがあまり感じないです
    周りと速度合わせて走ってるからかな
    でも個人的には別にナメられてもどうでもいいです

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2024/11/05(火) 19:55:34 

    >>262
    1週間分とかのまとめ買いは基本しない
    やっても2、3日分くらい
    引っ越しがままあるので住むところを選ぶのに
    スーパーが徒歩圏内にあるかどうかも重要視する

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2024/11/05(火) 20:20:05 

    >>597
    お役に立てて何よりです。
    私は父親が整備士をやっていて、子供の頃から父親が車いじりしてるのを見て自然と覚えた部分はありますし、今も車関係の事は父親に聞く事も多いです。
    ベルト交換はタイミングベルトかファンベルトかなと思いますが、一度交換すれば安心だと思います。
    タイミングベルトは5万km〜10万km又は5年〜10年、ファンベルトは5年〜10年が目安です。
    どちらも5年過ぎたらたまに見てもらうのが一番かなと。
    タイミングベルトは金属性の物もあるのでなんとも言えませんが…
    冬は走り始めからアクセルを踏み込みすぎず、少しの間気持ちゆっくり走りながら暖機するとエンジンにとっても良いと思います。
    あと冬に限らずですが、エンジンをかけてすぐに走らず最低30秒待ってから走り始めるのが良いとの事です。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/11/05(火) 23:50:24 

    >>702
    もう見てないかな?
    最後と言いつつまた出てきてしまった。
    私は西湘バイパス〜小田原厚木道路をよく使うけどあまり渋滞に合ったことはなかったので甘く見てたら、連休に乗った東名の海老名付近で大渋滞にはまりトイレのピンチで泣きをみたよ。SAPA調べててもだめだね。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2024/11/06(水) 01:48:17 

    >>166
    屋根付きだと10万円超え
    屋根無し6万円くらい

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2024/11/06(水) 02:00:18 

    >>707
    見てるよー😊
    どうしてもの時は、路肩に停めて非常階段から脱出するしかないよね。いいのかわからないけど。

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/11/06(水) 10:41:30 

    >>262
    今は車持ってるけど
    一人暮らしだとリュックに収まる程度でもある程度買えたので困らなかったな。
    日常で使うスーパーとクリニックは駐車場がそもそも無かった

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/11/06(水) 23:39:34 

    >>699
    エンジンとボディの大きさのバランスが悪くなったよねー

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/11/07(木) 22:05:36 

    >>658
    それは子供でもわかるけどさ
    同じ車種でも2WDか4WDか、ガソリン車かハイブリッド車かで燃費は全然変わるんだけど車に興味ない人とか子供でも知ってるものなの?

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/11/11(月) 01:58:51 

    >>12
    怖いよ
    車間距離ないのに無理やり割り込んできてブレーキ踏まされてビックリする
    私が入れてくれるってなんで信用出来るんだろう…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード