- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/04(月) 00:59:52
毎月のガソリン代教えてください。+40
-20
-
2. 匿名 2024/11/04(月) 01:00:00
これが最後のトピか…+27
-38
-
3. 匿名 2024/11/04(月) 01:00:39
路駐って罪悪感ないの?+18
-51
-
4. 匿名 2024/11/04(月) 01:00:42
>>1
1ヶ月に1回しか入れないから
3000円いかないくらい+71
-71
-
5. 匿名 2024/11/04(月) 01:01:11
どこに行ったりするんですか?+8
-5
-
6. 匿名 2024/11/04(月) 01:01:13
+74
-3
-
7. 匿名 2024/11/04(月) 01:01:16
駐車場代は月いくら??+12
-1
-
8. 匿名 2024/11/04(月) 01:01:28
痩せていますか?+19
-34
-
9. 匿名 2024/11/04(月) 01:01:57
日帰り旅行でガソリン代を3千円請求されたのですが妥当ですか?
ちなみに私入れて複数人で乗せてもらい1人3千円でした
+5
-56
-
10. 匿名 2024/11/04(月) 01:02:10
>1
VOXY
パートに週3日と街乗り
遠出しなければ1ヶ月に1回満タンで7300円くらい+10
-13
-
11. 匿名 2024/11/04(月) 01:02:23
その愛車を選んだ決め手は?+22
-3
-
12. 匿名 2024/11/04(月) 01:02:51
運転怖くない?
+68
-5
-
13. 匿名 2024/11/04(月) 01:03:02
東京出身の人って車持ってるかどうかがマウントになるらしいけど
田舎は1人一台だからその感覚がわからない
私は25まで田舎にいたから車通勤で車持ってたんだけど
それ言ったら東京出身の先輩に「それ金持ちアピール?」って言われてビックリした
+191
-20
-
14. 匿名 2024/11/04(月) 01:03:06
車を購入する時の決め手は何ですか?+16
-0
-
15. 匿名 2024/11/04(月) 01:03:07
>>5
仕事、買い物、習い事の送迎、病院、
とにかくなんでも車。
徒歩圏内には自動販売機すらないです。+128
-6
-
16. 匿名 2024/11/04(月) 01:03:39
>>9
原価で乗ろうと思う時点で図々しいわ+119
-15
-
17. 匿名 2024/11/04(月) 01:03:40
燃費はどれくらい?+3
-1
-
18. 匿名 2024/11/04(月) 01:03:54
>>1
1万5千円くらい+72
-5
-
19. 匿名 2024/11/04(月) 01:03:56
>>5
実家に寄ったり、スーパー行ったり、日帰りで遊びに行ったり+22
-1
-
20. 匿名 2024/11/04(月) 01:04:41
>>8
実家に戻って車生活になったら太った
東京常に歩いてたもんな+70
-1
-
21. 匿名 2024/11/04(月) 01:04:41
>>1
走る距離や燃費によって異なります+140
-15
-
22. 匿名 2024/11/04(月) 01:04:43
車乗るだけで
乗る前は、車の下確認して、
ガソリンの量確認して、
冬だったら窓凍ってないか確認して、
動き出したら、歩行者がいたら徐行して
死角から自転車来るし、子供は飛び出してくるし
毎日毎日神経すり減りませんか?+17
-19
-
23. 匿名 2024/11/04(月) 01:04:47
都会の人、洗車どうしてる?+5
-0
-
24. 匿名 2024/11/04(月) 01:04:56
>>9
車の燃費にもよるし、あとは運転してもらった労いも入ってるから何も言えない。(ちょっとボリすぎとは思うけど)
私はいつも自腹でまずは満タンにしてから出発して、帰ってきたらまたガソリン満タンにしてその金額をドライバー除くメンバーで割ってるよ。
そのほうがクリアでしょ。+138
-4
-
25. 匿名 2024/11/04(月) 01:05:01
>>1
今は8千円くらいです。
軽自動車だけど燃費悪いので月2は満タンで入れます。+62
-7
-
26. 匿名 2024/11/04(月) 01:05:06
>>3
一時的に理由があってする(運転手は乗ったままで)ことはあると思うよ
罪悪感ってことより、迷惑かけないように・危険にならないようにって感覚で一瞬止める感じ+12
-20
-
27. 匿名 2024/11/04(月) 01:05:10
>>11
見た目が可愛くないと嫌だったので可愛さ重視で
ラパンとキャンバスで迷ってラパンにした+27
-9
-
28. 匿名 2024/11/04(月) 01:05:35
>>1
遠出したり旅行よくいくので月によりバラバラ
ちなみにレクサスハイブリッドであまり燃費よくないから普段は近所スーパーにいくだけで遠出しないなら月5000円くらいかと
+34
-8
-
29. 匿名 2024/11/04(月) 01:05:37
>>16
原価の意味がわからない
+19
-15
-
30. 匿名 2024/11/04(月) 01:05:38
何年で買い替えますか+5
-2
-
31. 匿名 2024/11/04(月) 01:05:43
バイク邪魔じゃない?+14
-0
-
32. 匿名 2024/11/04(月) 01:05:54
>>5
仕事、買い物、親の病院+21
-0
-
33. 匿名 2024/11/04(月) 01:06:10
何色が欲しいですか
+1
-0
-
34. 匿名 2024/11/04(月) 01:06:20
>>7
5万です+16
-14
-
35. 匿名 2024/11/04(月) 01:06:36
>>23
前は自分で手洗い洗車してたけど、面倒になって洗車機に入れてます。楽チン。+12
-0
-
36. 匿名 2024/11/04(月) 01:06:50
>>13
むしろ給料低いのに車必須だから貧乏アピールだよね。
私も1人1台の地域だったから家の駐車場が5台分あるって言うと大豪邸を想像される。
ただ田舎で土地が安いから広いだけなのに。+120
-3
-
37. 匿名 2024/11/04(月) 01:06:51
車の運転慣れるまでどれくらいかかった?+2
-0
-
38. 匿名 2024/11/04(月) 01:06:52
車内の掃除は月何回しますか
+0
-0
-
39. 匿名 2024/11/04(月) 01:07:01
>>12
大雨の日や初めて行くところは私はちょっと怖い+80
-1
-
40. 匿名 2024/11/04(月) 01:07:01
運転好きですか?+12
-2
-
41. 匿名 2024/11/04(月) 01:07:02
>>9
走行距離と車種によらない?
遠出なら高速代とかもあるかもしれないし、何より車出して運転する手間と、旅行なのに運転中は気も使うし会話も景色も集中できない心労があるからね…ガソリン代って名目の中に手間賃も含まれるって考えたら妥当だと思う。+105
-2
-
42. 匿名 2024/11/04(月) 01:07:07
一時停止って実際本当に止まってる?+0
-15
-
43. 匿名 2024/11/04(月) 01:07:16
>>8
ずっと変わらないよ
車乗ってる主婦より自転車しかない主婦のが何故か太ってる人が多い+7
-14
-
44. 匿名 2024/11/04(月) 01:07:17
>>9
どれくらいの距離かにもよるし、誰が車で行こうと言い出したかにもよる。+27
-2
-
45. 匿名 2024/11/04(月) 01:07:23
>>22
毎日じゃないから平気
電車移動の方がしんどいって感覚だから。+7
-5
-
46. 匿名 2024/11/04(月) 01:07:28
>>11
運転のしやすさ、燃費、デザイン+6
-0
-
47. 匿名 2024/11/04(月) 01:07:46
横断歩道止まりますか?+6
-0
-
48. 匿名 2024/11/04(月) 01:07:55
>>7
政令指定都市、市内の駅から徒歩5分の自宅横8800円+11
-2
-
49. 匿名 2024/11/04(月) 01:08:03
>>12
他府県の初めての道は怖い時もあるけど、生活圏の道路なら怖いってことはない。+29
-1
-
50. 匿名 2024/11/04(月) 01:08:12
横断歩道を青で渡ろうとしたら車の方は赤のはずなのに加速して来ました
あれは何だったのでしょうか?
+0
-0
-
51. 匿名 2024/11/04(月) 01:08:16
>>42
止まってるよ+27
-0
-
52. 匿名 2024/11/04(月) 01:08:18
このトピが今日最後か、、、+1
-4
-
53. 匿名 2024/11/04(月) 01:08:22
>>30
前の車は14年で買い替えた+6
-0
-
54. 匿名 2024/11/04(月) 01:08:28
>>42
止まってる
横断歩道も絶対止まるし、脇道から出てきた車も入れてあげる
心に余裕あるんで
+20
-2
-
55. 匿名 2024/11/04(月) 01:08:31
ファブリーズしますか?+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/04(月) 01:08:36
高齢者マークを貼っている車、明らかにノロノロしていませんか?+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/04(月) 01:08:51
>>9
移動距離と友達の車の燃費と最寄りのスタンドのガソリン価格で計算できるからしてみたら?
燃費は悪くても10㎞下回ることはほぼないから、ひとまずリッター10㎞くらいで計算してさ。+7
-3
-
58. 匿名 2024/11/04(月) 01:09:03
>>22
でもないと生活できないのでねぇ。
それらの質問疑問以外にも色々目視をして考えながら走っているけど20年以上乗ってるとそれらを自然と当たり前にやるので普通の生活をする分には疲れないけど、長時間だったり運転を仕事にしてる人はもっと疲れると思う。
腰とか体も悪くするしね。+15
-0
-
59. 匿名 2024/11/04(月) 01:09:03
>>7
田舎のアパート、月3000円+21
-2
-
60. 匿名 2024/11/04(月) 01:09:12
>>42
止まってる。だって事故怖いじゃん。+18
-1
-
61. 匿名 2024/11/04(月) 01:09:20
>>11
一目惚れ+11
-0
-
62. 匿名 2024/11/04(月) 01:09:39
1人でどこからどこまでいけますか?+1
-0
-
63. 匿名 2024/11/04(月) 01:09:39
初心者マークはいつまでつけるものですか?+1
-0
-
64. 匿名 2024/11/04(月) 01:10:01
>>7
持ち家なので無料です+96
-2
-
65. 匿名 2024/11/04(月) 01:10:12
>>59
うち3年前まで住んでたアパートは1台無料で2台目からは3千円だったw+9
-0
-
66. 匿名 2024/11/04(月) 01:10:24
>>9
日帰りでも距離・高速使ったかによる+21
-0
-
67. 匿名 2024/11/04(月) 01:10:43
>>31
三連休バイクが多すぎる+5
-0
-
68. 匿名 2024/11/04(月) 01:11:43
>>56
仕方ないと思ってる+6
-0
-
69. 匿名 2024/11/04(月) 01:11:57
無音派ですか?ラジオ派ですか?音楽派ですか?+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/04(月) 01:12:22
>>63
強制じゃないしなー。
先日めちゃくちゃ運転上手な若葉マークの人がいて、それはそれでオツな感じでした。+1
-3
-
71. 匿名 2024/11/04(月) 01:12:33
私は運転しません。夫は運転します。
「車の中汚いから、掃除しようよ。」はウザイですか?+2
-1
-
72. 匿名 2024/11/04(月) 01:12:33
>>30
今の車を最後の車にするって決めたので、あと30年位乗って誰かに譲ろうかと。+2
-5
-
73. 匿名 2024/11/04(月) 01:12:36
>>13
東京出身在住だけど別にマウントにならないよ+48
-8
-
74. 匿名 2024/11/04(月) 01:12:56
>>14
デザインが好きかどうか。
あとボディカラーも。
人気車で下取り価格が高いから…とか、白が一番下取り価格が高い色だから…という理由で自分の好みと違う車には乗りたくない。
どうせなら運転していて楽しい方が良いからさ。+17
-0
-
75. 匿名 2024/11/04(月) 01:13:12
>>62
愛知県から香川県までうどん食べに行った。
瀬戸大橋と明石海峡大橋の両方走れてすごく楽しかった!+4
-0
-
76. 匿名 2024/11/04(月) 01:13:47
靱トレ本を読んだ感想。靭帯発動は合気なのか?youtu.be靱トレとは一体何なのか!?そこから合気柔術や合気道の大ヒントを探る!最大520キログラムを支える靭帯能力の正体と発動方法とは!? 今回の動画で読んだ、加藤久弦先生の素晴らしい「靱トレ本」はこちら! https://amzn.to/4efJy83 ▽メンバー限定ブログ限定第192...
+0
-1
-
77. 匿名 2024/11/04(月) 01:13:50
>>9
高いと思うけど実は妥当かも
洗車 走行距離増で劣化 運転代 保険+36
-2
-
78. 匿名 2024/11/04(月) 01:13:56
>>71
汚いと思った人が掃除したら良いと思う。+10
-1
-
79. 匿名 2024/11/04(月) 01:14:21
>>62
先月、静岡から秋田まで行きました。+3
-0
-
80. 匿名 2024/11/04(月) 01:14:28
>>69
普段はFMラジオ
遠出をする時は音楽を用意して行くよ+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/04(月) 01:14:38
>>37
1日。最初だけ大変だったけどすぐ慣れた+0
-2
-
82. 匿名 2024/11/04(月) 01:14:51
>>5
子どもの送迎、公園、、仕事、スーパー、コンビニ、病院などありとあらゆる場所に車で行きます。
それらにはほとんどが無料駐車場完備です。
毎回ゴミ捨ても車の人います。+30
-0
-
83. 匿名 2024/11/04(月) 01:15:40
>>69
Spotify派です+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/04(月) 01:16:00
>>62
往復1300キロ一人で運転した+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/04(月) 01:16:18
>>71
手伝いなね+4
-0
-
86. 匿名 2024/11/04(月) 01:16:19
>>42
私は止まりますが
止まらない車は1、2パーくらいいるかもね+8
-0
-
87. 匿名 2024/11/04(月) 01:16:26
>>1
N-BOXに1回5000円弱を月に3〜4回。
軽でも乗る頻度が多いから高い…。+42
-2
-
88. 匿名 2024/11/04(月) 01:16:36
>>12
こわい
運転はするけど得意ではない
車線変更とか基本したくないから、初めて行くとことか慣れないところは事前にマップ確認してどう走るか考えてる+83
-1
-
89. 匿名 2024/11/04(月) 01:16:39
>>9
どこからどこまでの距離か
高速乗ったり有料の駐車場に停めたか
ガソリンはレギュラーかハイオクか
どこの県のスタンドでガソリン入れたかによって値段も違う
運転する手間賃、何か事故ったらその人が責任取ることになる
あとタイヤもオイルも消耗するのでガソリンだけ減るわけではない
ここまで細かく内容を言って請求することはできないだろうけど車を運転するということはそういうことも含まれる+49
-1
-
90. 匿名 2024/11/04(月) 01:17:19
>>11
高速のパーキングエリアに停まってて一目惚れしてオーナーさんに車種を聞いて翌日に買いに行きました
シボレーのコルベットという車です+8
-2
-
91. 匿名 2024/11/04(月) 01:18:14
徒歩5分のコンビニでも車使っちゃいますか?+4
-1
-
92. 匿名 2024/11/04(月) 01:18:22
>>30
いま12年目だけど今週末に新しい車が納車だよ。走行距離は12万5千キロを少し超えたあたり。
本当はもっと乗り続けたかったけど、警告灯がつくような不具合がちらほらあったりして全体的に傷んできてるのがわかったから。このままワンオーナーで廃車になると思う。
次の愛車もガタが来るまでずーーっと乗り続けると思うよ。+20
-1
-
93. 匿名 2024/11/04(月) 01:18:39
>>31
渋滞してる時に左から抜けてくバイク危ないからやめてほしい。気付かず運転しててちょっと左に寄ってしまってぶつかったらこっちのせいになるんだよね?+22
-1
-
94. 匿名 2024/11/04(月) 01:18:56
>>71
一緒にしたらいい+3
-0
-
95. 匿名 2024/11/04(月) 01:19:20
>>5
素晴らしいとこだよ+6
-0
-
96. 匿名 2024/11/04(月) 01:19:25
>>5
私はストレス発散用に高速道路のドライブだけのために車所有してる+12
-0
-
97. 匿名 2024/11/04(月) 01:19:26
>>67
ツーリングとか本当に迷惑だよね
どうせ抜かされるくせに無理やり前に出てくるし+7
-5
-
98. 匿名 2024/11/04(月) 01:19:34
>>11
色と値段と荷物をたくさん詰めるか。
チャリ乗せられるか。+3
-0
-
99. 匿名 2024/11/04(月) 01:19:44
免許取得前に車購入してもいいと思いますか?+2
-0
-
100. 匿名 2024/11/04(月) 01:20:16
>>42
止まってるよ。
どこで警察が見てるかわからないし、誰かに怪我させても怖いし、せっかくずっとゴールド免許だったのにそんな違反でそれがなくなるのも嫌だからね。+19
-0
-
101. 匿名 2024/11/04(月) 01:21:03
>>7
戸建ての車庫だから無料
+49
-0
-
102. 匿名 2024/11/04(月) 01:21:45
>>47
私は止まってるよ!
この前おじさんが横断歩道に立っていたから止まったら逆にびっくりされたw
あまり止まってくれないんだろうね
急いでる人は特に+7
-1
-
103. 匿名 2024/11/04(月) 01:22:27
>>31
自転車のほうが邪魔+26
-2
-
104. 匿名 2024/11/04(月) 01:22:57
見かけた車の車種をすぐ言えますか?
だいぶ前だけど、不審人物について通報したときワゴン車としか言えなくて、車わかる人だったら車種とかも判別できただろうなぁと思ったもので…+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/04(月) 01:23:30
>>1
毎月の維持費(車検も込みで)はいくらくらいですか?+7
-3
-
106. 匿名 2024/11/04(月) 01:24:02
>>103
どっちもどっち
自転車は歩道に逃げてくれるけどバイクは車道に居座るのを考えたらバイクの方が邪魔だと思うけど+5
-5
-
107. 匿名 2024/11/04(月) 01:24:30
免許取って車所持して乗ろうとしたらどれだけのお金がかかるんですか?
免許代
車代
保険代
駐車場代
車検代
ガソリン代
自動車税
他にありますか?+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/04(月) 01:24:35
>>20
田舎の人は体重管理が大変なのかもね?
稀に都内なんて行って一日中歩いてると足首、股関節痛くなって3日は痛み取れない。
仕事がない日なんて500メートルくらいしか歩かないかも。+14
-5
-
109. 匿名 2024/11/04(月) 01:25:30
>>47
止まる
歩行者いたら止まらないと違反だからね
教習所で無条件降伏だよ!って教えられた+12
-0
-
110. 匿名 2024/11/04(月) 01:25:48
ドアって、音が出ないように閉められないんですか?+2
-3
-
111. 匿名 2024/11/04(月) 01:25:54
>>5
ほぼ何処でも
首都高速都心環状線も田舎道も
全国行くしフェリーも利用する+5
-0
-
112. 匿名 2024/11/04(月) 01:26:02
>>14
リセールの良さ
最近はランクルかレクサスのLXかRXだけ買ってる+2
-3
-
113. 匿名 2024/11/04(月) 01:26:24
運転の仕方はマリオカート(ゲームセンターにある運転するやつ)とおなじですか+0
-2
-
114. 匿名 2024/11/04(月) 01:26:39
>>1
使う頻度、軽か普通車かによって違います。また、よく知られていない無名ブランドのガソスタでは燃費が悪くなると言われています。+7
-0
-
115. 匿名 2024/11/04(月) 01:26:43
>>3
自転車は逮捕されてたのにね+4
-14
-
116. 匿名 2024/11/04(月) 01:27:50
>>12
怖い
そろそろ自動ブレーキの車にしたい+3
-1
-
117. 匿名 2024/11/04(月) 01:28:23
>>12
運転は怖いもんだよ。死ねるし殺せちゃう危ない乗り物だからね。怖いと思わなくなったら運転しちゃ駄目だと思う。+101
-2
-
118. 匿名 2024/11/04(月) 01:28:39
>>107
それで合ってると思う。
あとは車検以外にもやりたい人は半年点検、1年点検とかオイル交換とか?
擦ったりしりしたら修理代くらいかな。
持ち家に駐車スペースがあればお金かからないかな。
あ、あと免許の更新代と車内に必要な備品と洗車台。+1
-0
-
119. 匿名 2024/11/04(月) 01:28:49
>>110
スライド式とかなら割と静かでは?ふつうにガチャって開け閉めするのは静かに(基準はわかりませんが)は無理です。バンッ!!と大きく音を立てて閉める人もいますが、力加減でバン!とすることはできます。+3
-1
-
120. 匿名 2024/11/04(月) 01:28:50
>>3
罪悪感とかじゃなくて、やったらだめ
事故の原因になるし。
死角になるから+22
-2
-
121. 匿名 2024/11/04(月) 01:28:52
>>87
全く一緒です笑+8
-1
-
122. 匿名 2024/11/04(月) 01:28:59
>>7
23000円+14
-0
-
123. 匿名 2024/11/04(月) 01:29:28
>>113
大体同じ
でも自分の姿は後ろから見えないのと、他の車とぶつかったらスピンじゃ済まない+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/04(月) 01:29:41
車が近寄ると地響きがしてうるさいけど、乗ってる人はうるさくないんですか?+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/04(月) 01:29:52
>>39
雨の日、夜道、初めて行く場所、高速とかは怖いかなー。+21
-0
-
126. 匿名 2024/11/04(月) 01:30:03
向かいのコインパーキングでよくセキュリティアラームが鳴る車があるんだけど、風が強いとか周りに誰か車上荒らしみたいのがいるとかではないのに30分置きに鳴る車ってどういう原因が考えられる?
その車不定期に現れるんだけど、鳴ってるとき見に行ったら中に人乗ってたんだけど、鳴ってるときなかなか止められない状況もあるの?
なお、夜中も30分置きに鳴るからたぶん誰かが通報したらしく警察がきてた。+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/04(月) 01:30:23
>>69
BluetoothスマホとつなげてSpotify。電話するときはハンズフリーです。+2
-0
-
128. 匿名 2024/11/04(月) 01:30:36
>>110
ドアノブ押さえながら閉めればうるさくなさそう+0
-3
-
129. 匿名 2024/11/04(月) 01:30:44
ドアバン被害って泣き寝入りですか?+2
-0
-
130. 匿名 2024/11/04(月) 01:30:48
>>1
二台持ち、月18000円+6
-0
-
131. 匿名 2024/11/04(月) 01:30:52
>>22
そういう一連の流れが自然に出来るようになるよ。事故を起こす人は緊張感がなくなあなあに運転してる事が多い。+19
-0
-
132. 匿名 2024/11/04(月) 01:31:08
>>109
横断歩道が無い道はどうですか?
主に歩きや自転車の私は止まりますけど
車の相手側の方も止まって優先させてくれる方
ブレーキ踏まずにノンストップで通り過ぎる車
止まると思いきやこちらが止まるとそのまま進む車
様々なので気になりました+1
-1
-
133. 匿名 2024/11/04(月) 01:31:10
>>23
ガソリンスタンドの洗車機です
以前はガソリンスタンドの手洗い洗車お願いしていたけれど節約の為に機械に入れるようになりました+7
-0
-
134. 匿名 2024/11/04(月) 01:31:32
>>7
ベッドタウンのマンションで1万円+7
-1
-
135. 匿名 2024/11/04(月) 01:31:39
>>106
原付はけっこう気を使うかも
普通のバイクなら全く邪魔ではないよ!
速度だいたいこっちと同じだし+12
-0
-
136. 匿名 2024/11/04(月) 01:31:51
>>124
地響き??
ハイブリッドなんかは隣に来ても気づかなかったりするくらい静かだけどまれにうるさい車もあるよね。+3
-0
-
137. 匿名 2024/11/04(月) 01:32:08
横断歩道が青なのに
横断歩道を塞ぐように止まる車ってあれは何+3
-0
-
138. 匿名 2024/11/04(月) 01:32:49
>>135
でも何台も繋がって走ってるバイクがいると車線変更できなくて邪魔
列の途中に入ったら煽り運転とかされそうだし+1
-2
-
139. 匿名 2024/11/04(月) 01:34:08
>>137
自慢のスポーツカーとか外車を見せつけたい車オタクなんじゃない?+0
-1
-
140. 匿名 2024/11/04(月) 01:34:46
>>14
安全性と乗り味+2
-0
-
141. 匿名 2024/11/04(月) 01:35:01
>>91
使わないw
私の場合はマンションだから、駐車場行って車乗ってエンジンかけて駐車場から出たら5分以上経ってるから歩いた方が早いw+3
-0
-
142. 匿名 2024/11/04(月) 01:35:01
>>113
亀とか投げられるから気を付けて+2
-0
-
143. 匿名 2024/11/04(月) 01:35:03
>>99
別にいいと思うよ。
車はすぐ納車できないよ。+2
-0
-
144. 匿名 2024/11/04(月) 01:35:08
>>1
田舎住みで職場まで遠いので2万弱+11
-0
-
145. 匿名 2024/11/04(月) 01:35:36
>>117
怖い怖いと思いながら運転すると視野が狭くなり、体が強張って運転がギクシャクして危ないからね。
怖いと思っていれば安全運転だと勘違いするのはやめな。
ちゃんと安全確認して運転しなさい+6
-11
-
146. 匿名 2024/11/04(月) 01:36:26
>>5
ラブホとか+3
-6
-
147. 匿名 2024/11/04(月) 01:37:10
>>9
その日帰り旅行、電車で行ったらいくらかかるの?
それより安かったらグダグダ言わないで払えばいいと思う
+34
-1
-
148. 匿名 2024/11/04(月) 01:37:11
>>138
そういう団体は率先して轢き殺すようにしてる+2
-2
-
149. 匿名 2024/11/04(月) 01:37:18
>>26
気を遣ってます風に書いてるけど路駐って基本迷惑だし危険だと思う
だから禁止されてる訳であって
一時的な路駐が認められてるのは運送業など一部の業種だけだよ
+11
-6
-
150. 匿名 2024/11/04(月) 01:37:33
>>129
私は2件泣き寝入りしたよ
新車から1ヶ月で2回もやられてもうそのヨーカドーには行ってない
私の子供が当てた時は警察を呼んで代車含め費用負担したらめっちゃ感謝された笑+3
-0
-
151. 匿名 2024/11/04(月) 01:38:05
>>28
レクサスだよって言いたかったんだよね☺️+26
-14
-
152. 匿名 2024/11/04(月) 01:38:12
>>149
運転手が乗ってたら路駐とは言わないんだなこれが。+17
-3
-
153. 匿名 2024/11/04(月) 01:38:27
>>148
ツーリングなんて禁止すればいいのにね
高速道路はバイク通行禁止にしたり、道の駅はバイク立ち入り禁止にしたりして+1
-6
-
154. 匿名 2024/11/04(月) 01:38:49
>>12
発達持ちでヒヤリハットが年1.2回あるから田舎住みだけど返納することにした+7
-0
-
155. 匿名 2024/11/04(月) 01:38:59
>>110
車によって音も違うし力加減で大きさも違うけど、ちょっと弱く閉めると半ドアとかになる
ドアの重さにもよる
前に乗ってたタントがドア重くて大変だったなー。+5
-0
-
156. 匿名 2024/11/04(月) 01:39:12
>>91
立駐に入ってるから流石に使わんよ
戸建てで庭にあっても5分なら乗らないのが普通かな+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/04(月) 01:39:46
>>1
2台持ちでガソリンくう外車と、ガソリンくう軽のジムニーで4万くらい。+8
-0
-
158. 匿名 2024/11/04(月) 01:40:02
>>152
乗降中でも荷物の積み下ろし中でもないなら駐車だよ+4
-10
-
159. 匿名 2024/11/04(月) 01:40:19
>>110
うちのは無理っすごめんね
ドアが重いのとわりと半ドアになりやすいのでどうしても音はします+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/04(月) 01:40:34
>>124
大型トラックの話?
それともあなたの家がバラック小屋みたいな感じ?+5
-0
-
161. 匿名 2024/11/04(月) 01:40:37
>>97
ツーリングも邪魔だし、競輪?みたいなチャリも連なって邪魔!+2
-2
-
162. 匿名 2024/11/04(月) 01:40:51
>>145
いやいや、びくびくしながらの運転は問題外だよw
慣れが危ないって事。+11
-0
-
163. 匿名 2024/11/04(月) 01:40:55
>>3
そんなの駐禁恐いしやったことないからわからない+18
-0
-
164. 匿名 2024/11/04(月) 01:40:57
>>143
基本納車はどのくらい待つものですか?+0
-0
-
165. 匿名 2024/11/04(月) 01:41:05
>>14
今まで、スポーツカー(MR2)・トレビュート3.0・etc色々乗りました。人も荷物も載せられパワーも有りコストパフォーマンス(維持費)=軽自動車のターボに至る今時の軽自動車恐るべし30年前の1500cc並みの性能+1
-2
-
166. 匿名 2024/11/04(月) 01:41:33
>>7
都内だといくらなんだろう?+5
-0
-
167. 匿名 2024/11/04(月) 01:41:42
>>91
玄関の目の前が駐車場の時は使ってたけど、今は駐車場敷地内の端っこで少し遠いから徒歩5分なら使わない+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/04(月) 01:41:51
>>138
いやいや、バイクで煽りなんかできない
車間詰めていった時に前の車にブレーキ踏まれたらえらいことになる
バイクは事故ったら基本ケガするんだから
普通のツーリングのグループは、入れてくれってウインカー出したらちゃんと入れてくれるよ
+2
-0
-
169. 匿名 2024/11/04(月) 01:41:53
>>161
サービスエリアでバイク置き場からはみ出してるバイクも邪魔
止められないなら次のサービスエリアに行けばいいのに+1
-3
-
170. 匿名 2024/11/04(月) 01:41:54
>>7
2万と2.2万と1万で5.2万だね
親の車庫も私が持ってるから仕方ない+7
-0
-
171. 匿名 2024/11/04(月) 01:41:55
>>1
13000円くらいかな。
軽四でガソリンタンク小さいから、エアコンの時期はほんとにすぐなくなって多分倍くらいかかってた。+4
-0
-
172. 匿名 2024/11/04(月) 01:42:11
>>160
近所に毎朝ジャガーが迎えにくると地響きがします+0
-0
-
173. 匿名 2024/11/04(月) 01:42:32
>>105
車検50万、保険40万、タイヤ保管5万 税金15万、2台で2年でこれくらいだから1台25000円くらい?+6
-10
-
174. 匿名 2024/11/04(月) 01:43:09
>>166
ギリ23区の知り合いは3万か4万って言ってた
+5
-1
-
175. 匿名 2024/11/04(月) 01:43:09
>>158
停止だよ。+5
-1
-
176. 匿名 2024/11/04(月) 01:43:09
>>119
スライドもうるさいですよ+1
-3
-
177. 匿名 2024/11/04(月) 01:43:16
>>172
ドンマイとしか言えない+2
-0
-
178. 匿名 2024/11/04(月) 01:43:16
>>164
人気車は1年以上もあるよ。
私最近変えたけど3ヶ月待ちだったよ。
車種によるから気になる車が今どのくらい納車待ちなのか調べたらいいよ。+3
-0
-
179. 匿名 2024/11/04(月) 01:43:18
>>7
駅近なのに4000円
前の賃貸は13000円
あまりの安さにもう1台車を増やした+2
-2
-
180. 匿名 2024/11/04(月) 01:43:39
>>63
免許取って1年未満は初心者マークは付けないといけない
道路交通法で決まってる
だから1年間はつけて1年経過したら外した
+2
-0
-
181. 匿名 2024/11/04(月) 01:43:49
>>168
でもこの間合流で入れてくれなかったよ
1台ずつ前に入れるのが暗黙の了解なのに、バイク2台ほぼ横並びで無理やり詰めてた+1
-0
-
182. 匿名 2024/11/04(月) 01:44:32
>>166
>>170が3件とも都下だから都内はこの1.5〜2倍くらいかなって思うよ
立体駐車場だとかなり高いと思う+2
-1
-
183. 匿名 2024/11/04(月) 01:44:40
>>176
そのスライドは手動ではないの?
自動のスライドはカチャッ…だよ+2
-0
-
184. 匿名 2024/11/04(月) 01:45:14
>>162
そうですか。なるほど+3
-3
-
185. 匿名 2024/11/04(月) 01:46:27
関西でレギュラーが179円とかなんだけど生きていけるの?+0
-0
-
186. 匿名 2024/11/04(月) 01:46:44
>>152
路駐にならないから停めてOK、人の迷惑とか知りません、って感じなんだろうか
こんな自分勝手な人が普通だと思われたくない+4
-8
-
187. 匿名 2024/11/04(月) 01:46:55
>>183
スライドも手動のうるさい車はゴォーっバン!!って感じにしまる
古い車かな+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/04(月) 01:47:01
>>11
見た目、スライドドア、足を伸ばして寝られるか
ワンボックスが好きじゃないので消去法でオデッセイになった+4
-0
-
189. 匿名 2024/11/04(月) 01:47:41
>>181
それ普通じゃなかったんじゃない?
車でもガラ悪いのいるし
バイクって生身で乗ってるから大概の人は1度くらいコケて骨折してたりするし、まともな人はなるべく安全に乗ろうと心掛けるもんよ+3
-0
-
190. 匿名 2024/11/04(月) 01:47:48
>>178
なるほど!
まだ無免許のため、乗り心地とか、運転のしやすさについてよくわからない場合は、もうデザインで決めていいものですか?+2
-0
-
191. 匿名 2024/11/04(月) 01:47:49
>>107
タイヤ交換が数年に一度あるよ
4本同時だからかなり掛かる
スタッドレス履かせるとこの費用が約2倍になる+2
-0
-
192. 匿名 2024/11/04(月) 01:48:35
引越しで別の管轄になったとしても、
ナンバーを変えたり、新たに車庫証明とか出さなくても特に問題無い?+1
-0
-
193. 匿名 2024/11/04(月) 01:49:01
>>175
条文見てみ+1
-1
-
194. 匿名 2024/11/04(月) 01:50:48
>>1
ほぼ毎日乗ってるから約3万近くかな+18
-0
-
195. 匿名 2024/11/04(月) 01:51:13
>>192
ナンバーは問題ないと思うけど車庫証明は警察いって手続きした方がいいよ+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/04(月) 01:51:20
>>189
改造とかはしてなさそうだったよ
1台行ったから入ろうとしたら、もう1台のバイクが無理やり続いてきた+0
-2
-
197. 匿名 2024/11/04(月) 01:51:22
>>177
早朝なので安眠妨害されて迷惑です+1
-0
-
198. 匿名 2024/11/04(月) 01:52:02
>>5
子どもの送迎、買い物、レジャー、帰省とか。いつも自転車で食料品買い出し行くんだけど、車でいくときはつい買いすぎてしまう+3
-0
-
199. 匿名 2024/11/04(月) 01:52:18
>>192
問題ないというか自分も駐車場を敷地内の別の位置に契約変更してもらったけど、そういえばずっと何も出さずにそのまま
警察がわざわざ定期的にチェックするわけないし、ばれないだろうけどもし何かあれば咎められるかもね
罰則は知らない+0
-0
-
200. 匿名 2024/11/04(月) 01:52:25
>>132
住宅街の中の細い道なら歩行者優先だけど、車線がある道路だとそもそも歩行者の方が横断禁止
止まってくれるのは期待しない方がいいよ危ないよ+10
-0
-
201. 匿名 2024/11/04(月) 01:53:17
>>190
デザインが気に入らないと乗っていて気分が上がらないので、デザイン、色、価格で決めたらいいと思う。
初めての車は中古で良いのがあれば中古でも良いと思うよ。
何年かして慣れたらいい車を買うとか。
初心者が新車をかって事故で廃車にした時の絶望と言ったら計り知れないです。
後は、軽なのか普通車なのかとか。
車の大きさによってガソリン代、車検代、保険代もろもろ変わってきます。
ちなみに私は車高が高い車が運転しやすいと思うので好きです。+5
-0
-
202. 匿名 2024/11/04(月) 01:54:00
>>11
名前が自分と一緒だった+2
-0
-
203. 匿名 2024/11/04(月) 01:54:20
>>65
全く同じ!+2
-0
-
204. 匿名 2024/11/04(月) 01:55:09
>>202
ひ、ヒミコさん?+0
-0
-
205. 匿名 2024/11/04(月) 01:55:53
>>9
ガソリン代というか運転手引き受けてくれたから楽しく遊べた訳で。ガソリン代混みで3千円なら妥当。+22
-0
-
206. 匿名 2024/11/04(月) 01:55:54
>>187
手動スライドで静かなやつは多分ないw
勢いつけるのが肝心だからね!+0
-0
-
207. 匿名 2024/11/04(月) 01:57:22
>>13
私は田舎住みだけど、ネットで18歳から今までの車購入金額を書いたら「もしかしてお嬢様?」って驚かれたよ。
田舎じゃ普通のことなのに。
しょっちゅう買い替えてるわけでもないし、高い車も乗ってないのに。+47
-4
-
208. 匿名 2024/11/04(月) 01:57:23
>>190
ヨコ
見た目と予算でだいたい決めといてまずは色々検索したらよいのでは?
車種によって座った時のフィット感やフロントからの見え方も違うからディーラーの試乗車や中古車ショップでお目当ての車に座ってみるのはいい体験だと思う
(中古車ショップで買うことはお勧めしないけど)+2
-0
-
209. 匿名 2024/11/04(月) 01:57:46
アホで馬鹿でも免許取れる?+0
-0
-
210. 匿名 2024/11/04(月) 01:57:49
>>206
セイッて感じで体重かけないと閉まらないよね+0
-0
-
211. 匿名 2024/11/04(月) 01:59:31
>>206
今のはある程度まで閉めたらあとは自動で閉まるよ。
片側が手動の車乗ってるけど。
子供の頃親が乗ってたバンは力入れて閉めててよく指詰めたわ。+1
-0
-
212. 匿名 2024/11/04(月) 01:59:39
>>7
5千円+1
-0
-
213. 匿名 2024/11/04(月) 02:00:34
>>13
車の優先順位が低いから車の話題にもならないよ+28
-1
-
214. 匿名 2024/11/04(月) 02:00:41
>>209
取れるよ+2
-0
-
215. 匿名 2024/11/04(月) 02:01:07
>>11
結婚でデカいSUVから小さい軽にかえた
旦那の車もデカいSUVだから2台もいらないなぁと思って+2
-2
-
216. 匿名 2024/11/04(月) 02:01:09
>>31
今はループとマウンテンバイクとモペットも
たまに右折レーンの先頭にいてビビる
原付が二段階右折なのにお前らは違うだろ言いたい+1
-0
-
217. 匿名 2024/11/04(月) 02:02:03
>>13
東京人ですが、"車持ってる"はこのクラスを想像します+4
-36
-
218. 匿名 2024/11/04(月) 02:02:12
>>211
古いやつはおりゃー!って閉めてたよね。
うちのはしずかーに閉めると、最後カッチャンだけだよね。
素晴らしい機能だと思うわ。+2
-0
-
219. 匿名 2024/11/04(月) 02:03:05
>>202
モコ?
セレナ?+0
-0
-
220. 匿名 2024/11/04(月) 02:03:16
>>216
タイヤが4つついてない乗り物は左車線以外入ってこないでほしい+1
-3
-
221. 匿名 2024/11/04(月) 02:03:59
>>38
月1回もしない+2
-0
-
222. 匿名 2024/11/04(月) 02:04:40
>>216
都会こええ+1
-0
-
223. 匿名 2024/11/04(月) 02:05:58
>>43
田舎だと車乗ってる主婦の方が太ってる。もしくはお腹が出てる。自転車は痩せてる人しか見ない+6
-0
-
224. 匿名 2024/11/04(月) 02:06:03
>>202
ミライさんかな+0
-0
-
225. 匿名 2024/11/04(月) 02:06:25
自転車に幅寄せするゲームが流行ってるんですか?+2
-4
-
226. 匿名 2024/11/04(月) 02:06:54
>>9
請求したりされたりって聞いたことが無い+2
-17
-
227. 匿名 2024/11/04(月) 02:08:38
>>9
それは確実に手間賃入ってるね
複数人って事は3人だとしても9000円だよね
ちなみに自分は時々往復で200キロを走るけど、掛かるお金は2000円いかない
ハイブリッドだからだと思うけど+3
-4
-
228. 匿名 2024/11/04(月) 02:08:45
>>185
いいえ?
無理ですけど+1
-0
-
229. 匿名 2024/11/04(月) 02:08:47
>>202
サクラ?+0
-0
-
230. 匿名 2024/11/04(月) 02:09:11
>>223
そうそう、車の人はそれぞれだけど、数人いる自転車の人はみんなガリガリだわ。+3
-1
-
231. 匿名 2024/11/04(月) 02:10:20
老後は何歳くらいから車なしで生活を予定していますか?+0
-0
-
232. 匿名 2024/11/04(月) 02:10:30
>>226
だいたいすると思うよ。
それか、駐車場代やご飯代を払うとか。+7
-0
-
233. 匿名 2024/11/04(月) 02:10:33
ヘッドライトが片方壊れてる車を何台も頻繁に見かけるんですが、
流行ってるんですか?+0
-3
-
234. 匿名 2024/11/04(月) 02:11:28
>>9
運転手以外の人数でタクシーを使った時のガソリン代や高速代を計算してみれば?
車所持者は毎年何万も保険代を払っていて、運転手をしたなら労力は半端ないですよ!
長距離なら1人3,000円はかなり安いと思う。
お礼プラス対価として、もう少し出してもいいくらい。+24
-1
-
235. 匿名 2024/11/04(月) 02:11:48
>>231
車社会が今と変わってくるんじゃないかな
自動運転とかさ+0
-0
-
236. 匿名 2024/11/04(月) 02:12:48
>>231
未来はどうなっているんでしょうかねぇ。
世の中が今のまま何も変わらず健康なら70までは確実に免許証は返せないと思うわ。+1
-0
-
237. 匿名 2024/11/04(月) 02:14:16
>>176
今出回ってるやつの機能知らないのかな?+0
-0
-
238. 匿名 2024/11/04(月) 02:14:23
>>233
壊れてるとは破壊されている?
ライトが片方付いてない?
付いてないなら違反です。
もし知り合いなら教えてあげましょう。
ブレーキランプは気づきにくいので。+0
-0
-
239. 匿名 2024/11/04(月) 02:14:25
車買うときに、道幅と車幅の関係は無視ですか?+0
-0
-
240. 匿名 2024/11/04(月) 02:14:34
>>209
日本語読めない中国人ですら免許もらえるんだもの…+0
-0
-
241. 匿名 2024/11/04(月) 02:16:35
>>217
なんていうか、東京の人って逆に世間知らずな人多いよね+24
-3
-
242. 匿名 2024/11/04(月) 02:17:50
>>232
ご飯を奢るとかはあるけどお金で請求するとかは聞いたことが無いわ+3
-1
-
243. 匿名 2024/11/04(月) 02:18:40
>>9
高速使ったのなら高速代、駐車場代は別で払って3000円?
ガソリン代だけで考えて一人3000円ならちょっと取りすぎだとは思うけど、車の持ち主以外誰も運転してないなら運転してくれた人に対する感謝料も入ってると思った方がいいよ。
私は友達が車出してくれて県外行くとしたらガソリン代プラスで数千円渡すよ。
オイル交換とかメンテにもお金かかるからね。+13
-1
-
244. 匿名 2024/11/04(月) 02:21:36
ボッッッケー……としてる方なので車の免許を取得し、車を運転するとなると怖くて怖くて仕方ないです
確実に事故を起こすと思われます
うちは田舎で車がないと生活が出来ないので、18になったら免許を取るのが普通です
だったら都会に出て電車やバスを使う生活の方が良いのでは…と考えています
どうしたら良いでしょうか+2
-0
-
245. 匿名 2024/11/04(月) 02:21:43
>>217
本当東京の人ってマウント好きだよね
マウントしないと死ぬ病気なんだろうね+14
-4
-
246. 匿名 2024/11/04(月) 02:24:01
>>217
東京はこんな車しか走ってないんか+14
-3
-
247. 匿名 2024/11/04(月) 02:24:25
>>193
駐車場禁止と駐停車禁止の標識は違うんだよ。後者は停止もしてはいけない。+4
-2
-
248. 匿名 2024/11/04(月) 02:24:30
>>209
ここの連中、取ってるじゃんw+0
-2
-
249. 匿名 2024/11/04(月) 02:25:27
>>241
本当そう思う。
大人になってから埼玉住みの人が精米を近所でやると聞いてビックリした。精米された米しか出回ってないと思ってた。+2
-5
-
250. 匿名 2024/11/04(月) 02:26:56
>>186
免許持ってる?駐車じゃなく、一瞬止まって人を下すとかが停止だよ。5分以内と決まってる。駐車はしないけど、停止は誰でもするでしょう。ずっと停止したらそれは停止と言わない。+10
-1
-
251. 匿名 2024/11/04(月) 02:27:00
>>231
義実家が75でまだ車乗ってて本当に怖い。やめてほしい。+0
-0
-
252. 匿名 2024/11/04(月) 02:30:28
>>225
一部の危険運転と一緒にされたくないなぁ
なるべく避けて走りたいのが普通じゃない?
万が一のことがあったら自動車のが責任重いのにわざわざ寄せないでしょう+0
-0
-
253. 匿名 2024/11/04(月) 02:33:47
>>210
笑った
うちのスライドドアをセイッてやろうとして「ピー!ピッピ!」て止められてる母を思い出した
何回触るだけで閉まるって言っても昔のクセが出ちゃうみたいで
確かにばあちゃんもセイッて閉めてたわ+2
-0
-
254. 匿名 2024/11/04(月) 02:38:46
長渕剛がチラチラするw+2
-1
-
255. 匿名 2024/11/04(月) 02:40:42
>>216
モペットこの間初めて見たが、あれ怖い
ペダルがあるから自転車かと思いきや、バイクみたいに車道で左から抜きに来るw
あれそのうち事故起きそう+3
-0
-
256. 匿名 2024/11/04(月) 02:41:28
>>5
田舎だから出かける時は全部車っていう感じかな。
コンビニとかゴミ出しとか、都会の人なら徒歩で済みそうな用事も車で行く。
車で1〜2分でも歩くことはしない。+17
-2
-
257. 匿名 2024/11/04(月) 02:42:52
>>250
あなたこそ免許持ってるの?
いまは路駐の話してるんだけど
“路上駐車とは、クルマを道路の脇に駐車し、降車してクルマから離れることを言う。”
そもそも後付けの言い訳にしか聞こえないけどね
+1
-9
-
258. 匿名 2024/11/04(月) 02:43:15
>>253
昔のクセね!
自動じゃないならセイッしなきゃ!ってねw
お母さんやるよねぇw
壊れるからやめてーー!+1
-0
-
259. 匿名 2024/11/04(月) 02:43:49
>>223
うちまあまあ都会だから
+2
-1
-
260. 匿名 2024/11/04(月) 02:44:55
>>164
私はいつも中古を選ぶんだけどずっとお世話になってる自動車整備工場で探してもらってる
素人が判断できないような基準で探してもらえるから安心です
個人経営のとこは信用第一だから故障や保険関係のことも親身になってくれるし変にボラれないからコメ主さんもそういう自動車整備のとこは予め探しといても悪くないと思う
で、今まで買い替えで東日本大震災やらコロナやら災害とあたってしまってそういう時は中古車が大人気で良い車が出回ってこないらしいのね
それでかなり納車待ちしたよ
まぁそんなこともあるって話でした+3
-0
-
261. 匿名 2024/11/04(月) 03:00:50
電車やタクシーの方が安いのになぁって思いながら、ガソリン代と駐車場のお金を払ってます。+0
-0
-
262. 匿名 2024/11/04(月) 03:01:41
逆に車 持ってない人に聞いてみたいんだけど いくら交通の便がよくても買い物したもの持って バスや電車に乗って そこからまた徒歩で帰るのしんどくないですか?スーパーが徒歩圏内だとしても数分は歩くよね? まとめ買いはしないで少量をちょこちょこ買うんですか?+4
-0
-
263. 匿名 2024/11/04(月) 03:09:20
冬道のツルツル道路の運転はこわくないですか?+1
-0
-
264. 匿名 2024/11/04(月) 03:13:18
>>204 >>219 >>224 >>229
こう見ると女性に付けられるような名前の車って案外あるのですね
ちなみにアイです+1
-0
-
265. 匿名 2024/11/04(月) 03:22:20
>>22
全然。+5
-1
-
266. 匿名 2024/11/04(月) 03:27:54
>>158
運転手が乗ってて5分越えなきゃ停止だよ。条文に書いてある。+4
-0
-
267. 匿名 2024/11/04(月) 03:30:06
>>257
話の流れ見てから絡んで。+8
-0
-
268. 匿名 2024/11/04(月) 03:47:31
>>2
必ずそうやって呟く人いるけど同一人物じゃないよね?w+14
-0
-
269. 匿名 2024/11/04(月) 03:57:50
>>1
通勤だけで1万円くらい
でも通勤手当は月4200円😢
ガソリン高くなっても通勤手当は変わらないんだよなー+29
-0
-
270. 匿名 2024/11/04(月) 04:08:30
>>1
2万円くらい。ガソリン高くなったね。+5
-0
-
271. 匿名 2024/11/04(月) 04:35:03
年間維持費いくらかかりますか?+0
-0
-
272. 匿名 2024/11/04(月) 04:37:09
>>49
頭おかしい運転する人からのもらい事故が怖くて乗れない。
私はちゃんとルール守りたい派法定速度とかさ。でもそんな運転してる人いないじゃん。
だから怖くて乗れない。
+1
-4
-
273. 匿名 2024/11/04(月) 04:40:41
>>1
職場が片道約3キロ圏内にあって、ほぼ通勤メインなんだけど4000〜5000円を月一で入れてる感じ。+4
-0
-
274. 匿名 2024/11/04(月) 04:41:49
>>39
私も。
どうしても仕事で運転しなきゃいけないなら行くけど、避けられるなら避ける。高速は基本的に乗らない。+20
-0
-
275. 匿名 2024/11/04(月) 04:45:03
>>36
すごい!
必須地域では車はチャリ感覚なのかな?
自転車なら価格も低いし燃費もないし1人1台でも珍しくないから+5
-0
-
276. 匿名 2024/11/04(月) 04:45:53
>>217
こんなの乗ってる人見たことない+23
-0
-
277. 匿名 2024/11/04(月) 04:47:02
軽自動車ってやっぱりターボ付きは加速良い?
乗ってる方教えて+0
-0
-
278. 匿名 2024/11/04(月) 04:52:04
>>1
私、子供の送迎と近距離パートへの通勤と週末に少し遠出するって感じで月4000円ぐらい。
旦那の車はたぶん10000円くらい。+6
-0
-
279. 匿名 2024/11/04(月) 04:53:00
>>1
買い物で毎日乗るし、週末県外にゴハン食べに行ったりもするから3万弱ぐらい。+3
-0
-
280. 匿名 2024/11/04(月) 05:05:35
>>1
職場との往復だけで1万5千円
遠出する月は2万円くらい+2
-0
-
281. 匿名 2024/11/04(月) 05:09:23
>>13
田舎だけどそう言えば多い時で家庭に車4台あったわ
夫、妻、子供2人(2人とも高校卒業済)が各一台待ってた+22
-0
-
282. 匿名 2024/11/04(月) 05:16:30
>>62
1日往復300キロの所に行ったことある+2
-0
-
283. 匿名 2024/11/04(月) 05:17:55
>>1
普段使いがN-BOXで休日用がBMW
N-BOXは月に1回4000円いかないくらい。
BMが高い...月に1回の給油で1万超える。+2
-3
-
284. 匿名 2024/11/04(月) 05:24:06
>>217
スーパーカーは私も持ってたけど、案外お金かからないよ。
車検代が高いから、ほとんどの人は最初の車検分だけ乗ってその後は売るんだよ。
売値はBMとかベンツみたいな外車と違って、買った時とほとんど一緒な金額で売れるからあまり損はしない。
ただガソリン代と事故った時の修理費用はべらぼうに高いけどね+6
-2
-
285. 匿名 2024/11/04(月) 05:25:35
>>63、>>70
強制…というか、1年間は初心者マークをつけることが義務付けられていたはず。
ただ、これを付けてると意地悪なドライバーから嫌がらせを受けることもあるらしいから(わざと初心者を煽ったり)
それが嫌で早々に外しちゃうもいるとは聞く+5
-0
-
286. 匿名 2024/11/04(月) 05:28:01
>>268
同じ人だと思うよ。
ガル民って人口は多いと思うけど、コメント書き込む人はだいたい決まってると思う+4
-1
-
287. 匿名 2024/11/04(月) 05:41:34
私の軽が1万で旦那は会社名義(旦那が経営してる)のカードだからハッキリした額は不明です。ハイオクで多分7万くらい。+0
-0
-
288. 匿名 2024/11/04(月) 05:44:31
>>1
ハイオク満タンで一回1万くらい。週1くらいだから、月4万くらい。2台持ちなので、トータル8万か、、思ったよりも払ってた。+1
-0
-
289. 匿名 2024/11/04(月) 05:55:25
>>56
高齢車はペースカーみたいなもの
とんでもなく遅い車がたまにいるけど、それを除けばまあ安全運転のためにちょっと落ち着け言われてると思うことにしてる
何かとかっ飛ばしたがるバカ軽と箱型車の頭を抑えるためにも居た方がよいくらい
(ちなみにスポーツ車は案外安全運転が多い印象)+1
-1
-
290. 匿名 2024/11/04(月) 06:04:20
>>13
持ってるだけじゃマウントにはならないよ
ただ都内でどこに行くのも車だと、普通にあの複雑な首都高乗れるんだーってちょっと尊敬するくらい
カーナビつけずにどこにでも車で行くようなママ友何人かいる
+8
-0
-
291. 匿名 2024/11/04(月) 06:07:19
>>104
車好きだから相当古くてレアな車とかじゃなければ言える+3
-0
-
292. 匿名 2024/11/04(月) 06:13:29
>>1
親に借りて一ヶ月使ってみたら?+3
-1
-
293. 匿名 2024/11/04(月) 06:18:45
>>7
6500円+2
-0
-
294. 匿名 2024/11/04(月) 06:21:30
>>7
家賃に入ってるみたいです
2台目駐めるとプラス3000円だったかなたしか+1
-0
-
295. 匿名 2024/11/04(月) 06:21:49
>>217
東京の人とは話し合わないや…ごめんなさい+9
-1
-
296. 匿名 2024/11/04(月) 06:23:54
>>1
とくべつ遠出しなかった月は7000円くらいで済んでるかも+4
-0
-
297. 匿名 2024/11/04(月) 06:29:12
>>27
全く同じwラパンとキャンバスで迷ってラパンにしたよ
ラパンは見た目もだけど内装が可愛いよね+7
-1
-
298. 匿名 2024/11/04(月) 06:37:16
>>1
ハイオクで燃費が良くない車だけど、出かけるのが好きで月4.5万はガソリン代がかかってる+2
-0
-
299. 匿名 2024/11/04(月) 06:38:24
>>225
これ何回か見たことある
わざとやってるよね
危ない!って叫んだこともある
なんでこんなことするんだろう?+0
-0
-
300. 匿名 2024/11/04(月) 06:38:47
>>104
興味のある車種なら言えるけど、興味のないジャンルの車だとどれも同じに見える+0
-0
-
301. 匿名 2024/11/04(月) 06:38:49
>>105
車検20万、タイヤ10万、保険15万
2代でこれくらい+4
-0
-
302. 匿名 2024/11/04(月) 06:39:53
>>1
八千円くらい+3
-0
-
303. 匿名 2024/11/04(月) 06:43:02
>>5
通勤、買い物、昨日は片道3時間の観光地にで紅葉狩りして友達に会いに行った。
連休だからドライブしてる人凄く多くて、中にはとっておきの超高級車や、年代物の車の集団とかいたよ。田舎道のごはん屋さんも混んでて待たされた。+6
-0
-
304. 匿名 2024/11/04(月) 06:45:19
>>108
私は沢山歩くとスネが痛くなる。
田舎では常に車移動だけど都心だと交通機関が発達しているので地下鉄、私鉄、JR、都バス、私バスとかで移動出来るのでそれらを利用すると合間合間に階段登ったり下ったり路も結構歩いてるんだよね。お店が常にあるからそんなの見ながら歩いてると距離歩いたの感じなかったりするけど。+6
-0
-
305. 匿名 2024/11/04(月) 06:49:31
>>28
レクサスってハイブリッドなのに燃費悪いの?
トヨタ車のハイブリッド方が良く無い?
+11
-1
-
306. 匿名 2024/11/04(月) 06:55:16
>>1
こなし
アラサー
近くのスーパーいくくらい
3000とか+1
-0
-
307. 匿名 2024/11/04(月) 06:59:22
>>31
細い山道の対向車のバイクが怖い
半分以上こちらに飛び出しながら走ってくる人がいる
+4
-0
-
308. 匿名 2024/11/04(月) 07:00:25
>>299
バイクや自転車を左折する時に不注意で巻き込みやすくなるので左折する時に限りスリ抜け出来ないくらい寄せる事はあります+2
-0
-
309. 匿名 2024/11/04(月) 07:03:08
>>308
ううん、違うの
そういうんじゃない
完全に自転車を倒しにかかってるみたいな車を見るんだよ
すごく速度を落として自転車に幅寄せしてるの+1
-0
-
310. 匿名 2024/11/04(月) 07:05:34
会社で休憩時間車内で食べる人が羨ましいです+0
-0
-
311. 匿名 2024/11/04(月) 07:08:40
>>13
マンションの駐車場月25,000円だったし、5.6万の人もいるからね
今は埼玉で月6,000円+9
-0
-
312. 匿名 2024/11/04(月) 07:08:43
>>4
バッテリー上がらない?+7
-3
-
313. 匿名 2024/11/04(月) 07:10:54
>>11
一括で買える予算内で軽自動車以外がよくて燃費がとにかく良いやつ。
おかげで毎日往復30キロ程度の通勤と、近場に買い物やら病院やらで使ってるけど、ガソリン代が月1万いかなくてたすかる。+0
-0
-
314. 匿名 2024/11/04(月) 07:12:46
>>7
鎌倉、15,000
ただ、近所付き合いがある土地だから、
「ご近所だから」って10,000にしてくれた。車は2台停められる広さ。
+6
-0
-
315. 匿名 2024/11/04(月) 07:15:08
>>1
月一入れて軽自動車で4000円くらいかな?この度、エンジンのかけた後に変な音して、見てもらったら騙されてんのかわからないけど、エンジンオイルとクーラー交換で7600円、さらに何かの交換(名前忘れた)で8000円取られます。エンジンオイル10ヶ月ぐらいで変えたかな?+0
-0
-
316. 匿名 2024/11/04(月) 07:15:34
>>305
元のコメ主じゃないけどFスポーツっていう走り特化みたいなグレードにうちは乗っててハイブリッドだけどリッター15kmくらいしか走らないよ
アクアとかだと30km/L走ると聞くとすごいなぁと思う+9
-1
-
317. 匿名 2024/11/04(月) 07:16:32
>>54
横断歩道とか当たり前じゃん。。心に余裕あるから!ってドヤるな+5
-2
-
318. 匿名 2024/11/04(月) 07:17:22
>>38
したことない+0
-0
-
319. 匿名 2024/11/04(月) 07:18:59
通勤が車は楽ですか??京都住みですが、観光客多くて交通機関はうんざり+2
-0
-
320. 匿名 2024/11/04(月) 07:19:18
>>30
13年で15万km乗ってエアコンが調子悪かったり、パワーウィンドウの不具合出たりで買い替えたよ。+6
-0
-
321. 匿名 2024/11/04(月) 07:19:21
>>312
乗らないじゃなくて、入れないだから大丈夫と思うよ+13
-0
-
322. 匿名 2024/11/04(月) 07:22:03
>>12
怖く無い!楽勝!って思って運転してた初心者の時の怖さ…まだ、何に気をつけるか、何が危ないか分からなかった。
何が危ないか、細心の注意をしなくちゃいけないか分かると、怖いと思いながら毎回運転してる。+16
-0
-
323. 匿名 2024/11/04(月) 07:23:45
>>173
故障による修理費もそこに見込んで月3万としていたらいいのかな。駐車場とガソリン代を考えたら月8万とか。た、高い...+5
-0
-
324. 匿名 2024/11/04(月) 07:25:01
>>30
10年、10万キロ超えたら買い替え考える。
チョコチョコ修理に出す様になるから。+4
-3
-
325. 匿名 2024/11/04(月) 07:25:15
>>15
うちも。
自販機はかろうじて歩いて5分くらいのところにあるけど。
コンビニは歩くと20分くらいのところにあるけど、だったらスーパーに行って買いだめしといたほうがいいので、1週間くらいぶんの食料買うから車で行かないと無理!
+5
-0
-
326. 匿名 2024/11/04(月) 07:26:47
>>62
東京から山形
日帰りで行った時はさすがに倒れた+2
-0
-
327. 匿名 2024/11/04(月) 07:28:26
>>319
都心近くに住んでてパート先5キロのところに車で行ってるけど45分かかってます
渋滞が凄すぎる+1
-0
-
328. 匿名 2024/11/04(月) 07:28:26
>>42
止まるよ
止まらない場合のリスクが高すぎる+7
-0
-
329. 匿名 2024/11/04(月) 07:28:26
>>3
大都市の中心部に行くと一番左の車線は路駐車専用みたいになってて迷惑
取り締まってほしい+21
-0
-
330. 匿名 2024/11/04(月) 07:29:57
>>30
新車で購入して13年過ぎたら考えるかな
買い物だけに乗るから走行距離は50000キロ以下
今回は、壊れるまで乗るつもり
+7
-0
-
331. 匿名 2024/11/04(月) 07:30:28
>>319
楽だけども、健康のため自転車に変えたいなぁとずっと思ってる+0
-0
-
332. 匿名 2024/11/04(月) 07:30:31
>>42
ずっと免許証ブルーだけどちゃんと停まってる
最近自転車バイクに加えて電動キックボード🛴が飛び出してくるから怖くて+4
-1
-
333. 匿名 2024/11/04(月) 07:31:42
>>301
タイヤは毎年交換しないし保険高いね
車検も高いよ
凄く古い車のってない?+4
-1
-
334. 匿名 2024/11/04(月) 07:33:09
>>322よこ
めちゃくちゃわかります
まじ、大学生の頃の自分に説教したいけど、まあわからんのだろうなぁとも思う
毎日乗る生活だけど、凶器だと忘れちゃいかんですね+7
-0
-
335. 匿名 2024/11/04(月) 07:33:14
ビンボーだけど新車で250万円。
地方で電車はあっても3分とかで頻繁に機能してないから。
新車にしたのはモチベーションと車検を1度分節約したから。中古車だと部品を交換とか点検とかでお金と手間がかかるから。
月にガソリンは一万円くらい。会社の交通費手当でだいたい返ってくる。
+1
-0
-
336. 匿名 2024/11/04(月) 07:33:31
>>108
確かに地方の人って案外太ってるのは車のせいかな
意識してなかったけど都内はよく歩く
ただその分疲れてカフェ寄っちゃうし外出するだけでお金はかかるよ+7
-0
-
337. 匿名 2024/11/04(月) 07:34:36
>>3
家の横の袋小路にみんな路駐してる。我が家の壁際にピッタリ止めるんだけど私道だから停めて何が悪いみたいな感じ。田舎だから仕方ないんだけど夜中のドアバンとかびっくりして起きちゃう。
罪悪感は皆無。+2
-0
-
338. 匿名 2024/11/04(月) 07:36:49
>>217
アンタ地方出身の都民じゃん
3代続いて初めて東京人だよ+3
-3
-
339. 匿名 2024/11/04(月) 07:37:52
>>20
私も太るかなと思ったけど、太らなかった
東京いた頃は徒歩圏内にコンビニ、スーパー、ご飯屋さんが沢山あって、夜中でもやってるししょっちゅう行ってたから。
田舎に帰って来たら徒歩圏内になんか何もない笑+1
-1
-
340. 匿名 2024/11/04(月) 07:40:47
うちはハイオクの車。
月400キロくらい走って13000円とか。+0
-0
-
341. 匿名 2024/11/04(月) 07:42:49
>>339
わかるー!!
行きたいところも食べてみたいものも無いんだよね。
私も東京にいた時の方が太ってた。誘惑が多い。+2
-0
-
342. 匿名 2024/11/04(月) 07:42:49
>>11
ステーションワゴンのような形が好きだから
レヴォーグ欲しかったけど高いからインプレッサにした
+2
-0
-
343. 匿名 2024/11/04(月) 07:44:15
>>12
雨の日の夜は怖い
ヘッドライトに反射してラインが見えづらい+43
-0
-
344. 匿名 2024/11/04(月) 07:45:44
>>5
徒歩2〜3分のスーパーにもみんな乗ってくよ
+2
-0
-
345. 匿名 2024/11/04(月) 07:46:17
>>12
怖いとか言ってられないくらい、乗らなければ生活できない。もちろん常に最新の注意+10
-1
-
346. 匿名 2024/11/04(月) 07:46:20
>>9
別に高くないと思うけど。
車を所有しない人ってこんなふうに思うのね。+21
-0
-
347. 匿名 2024/11/04(月) 07:47:31
>>13
よくSNSとかで「マイカー♡」とか書いてる人はマウント取ってんなあって思う笑
田舎は持ってない方が珍しいから、いちいちそんな風に言わないからね+19
-2
-
348. 匿名 2024/11/04(月) 07:48:00
>>13
そんなマウントありません
カーシェア使っている人いるし、交通手段はいろいろある。+8
-0
-
349. 匿名 2024/11/04(月) 07:48:49
>>22
毎日運転してれば自然と注意が行くようになるしそういう危険な場面も分かるようになる
土日祝は慎重にならざるを得ないけどね
サンデードライバーの意味不明な運転に振り回されるから+7
-0
-
350. 匿名 2024/11/04(月) 07:49:10
>>275
田舎はむしろ自転車は持ってないのに車はひとり一台だね。 とにかくどんな貧乏でも車はもってる。持ってない人が職場に1人いるかいないか+11
-0
-
351. 匿名 2024/11/04(月) 07:50:17
>>8
数年前に免許とって自転車に乗らなくなった
太るかな〜と自分でも気になったけど、全く変わらないよ
BMI20の普通体型+6
-0
-
352. 匿名 2024/11/04(月) 07:50:27
>>73
田舎から上京してきて一緒に車も持ってきたパターンも結構見るよ+2
-0
-
353. 匿名 2024/11/04(月) 07:52:10
>>36
5台分はすごいよ
精々、2〜3台よー+5
-0
-
354. 匿名 2024/11/04(月) 07:52:25
>>5
通勤に毎日。車で20分くらい。
その途中で買い物もして帰る。重たいものも運べて助かる。+3
-0
-
355. 匿名 2024/11/04(月) 07:52:40
>>87
うちもそんな感じ。交通費満額の2万でトントンって感じ。前は余ってたのにガソリン代上がったからなぁ+1
-0
-
356. 匿名 2024/11/04(月) 07:52:58
>>11
適当に色んなメーカーのパンフだけもらってくるかと立ち寄った2軒目のディーラーで一目惚れ。+1
-0
-
357. 匿名 2024/11/04(月) 07:53:19
>>347
私の元友達だわw
納車しました♡ってコメントと共に、
後ろに黒黒しいレクサスとレースクイーンみたいに車の前で肘掛けてる写真をアップしてて、あーはいはいってなった。+1
-1
-
358. 匿名 2024/11/04(月) 07:53:50
>>1
ほぼ毎日仕事で20〜40分の距離を往復1回使用+週1で1時間半を往復
で、ODYSSEY(ハイブリッド)で月7000円前後+1
-0
-
359. 匿名 2024/11/04(月) 07:53:52
>>1
4500円+0
-0
-
360. 匿名 2024/11/04(月) 07:53:53
>>323
車検そんなにしない。+5
-0
-
361. 匿名 2024/11/04(月) 07:54:33
>>108
わかるー。普段は全然超えないのに、たまに都内に行くと万歩計の歩数が余裕で10,000超える。+2
-1
-
362. 匿名 2024/11/04(月) 07:55:39
>>7
賃貸だけど、3台込み。+1
-0
-
363. 匿名 2024/11/04(月) 07:56:07
>>333
普通に高いしそんなにかからないよね。
おそらく外車だとか高級車乗ってるとか言いたいんだろうな。全然平均値じゃないのに車持ってない人なら信じちゃうかもね。+2
-2
-
364. 匿名 2024/11/04(月) 07:56:40
>>1
うちは軽で職場まで15分くらい、大して遠出しないけど月2回ぐらい入れて8000くらい
全国でも最高値をよく更新する長野県住みです+2
-0
-
365. 匿名 2024/11/04(月) 07:58:08
>>147
お金の問題じゃなくて本音は電車で行ったほうが楽なんだよ
なんならみんなでお酒も飲めるしさ
付き合いで仕方なく車で行ったのに捕られるとモヤモヤするの!+1
-17
-
366. 匿名 2024/11/04(月) 08:00:09
>>1
軽です
7000円くらい+2
-0
-
367. 匿名 2024/11/04(月) 08:00:59
>>259
>>230
田舎と都会の両方に住んでましたが、都会の方が痩せてる人多いです
あと田舎はデブ多いです。車乗ってると運動しないから。若い人は痩せてても、筋トレしてない感じ+4
-2
-
368. 匿名 2024/11/04(月) 08:01:20
>>12
こわいよ。
マナー悪い自転車、人、ドライバー。
マナー悪くなくてもこわい。+12
-1
-
369. 匿名 2024/11/04(月) 08:01:40
>>27
私もラパンだったけど子供産まれてめちゃめちゃ不便だったからスマイルに買い替えた!
自動ドア助かる笑+5
-0
-
370. 匿名 2024/11/04(月) 08:01:41
>>22
神経はすり減りますよ。特に一般道は。
あなたの言うように歩行者も自転車も、あとバイクもとんでもないのに毎回車に乗るたびに遭遇するし。
ただ私は子供の習い事の送迎と親の病院の送迎のために運転してるので、この車移動を交通機関に替えると往復で4時間は違う。
育児して仕事してる中での4時間短縮はかなり大きいので、すり減らす価値はある。+8
-0
-
371. 匿名 2024/11/04(月) 08:01:59
>>9
高いと思うならもう他人の車に乗るなよ!
一度乗せたら毎回乗せてという図々しい気持ちあるでしょう?!
これだから車を持っていない人は嫌なんだよ
公共交通機関使えるところに日帰り旅行に行けば済むのに
車ありの考えないで欲しい。迷惑以外ない!!+28
-3
-
372. 匿名 2024/11/04(月) 08:02:34
>>360
ヨコだけど、車種によるからピンキリだよ
外車は高いし
あとトヨタとかのメンテナンスパックに入ったら
車検のとき普通の車でも20万円以上かかる+6
-1
-
373. 匿名 2024/11/04(月) 08:04:34
大型スーパーに買い物にいくたび駐車スペース探して停めるの、めんどくさく無いですか?+0
-0
-
374. 匿名 2024/11/04(月) 08:05:23
>>202
ルーミーで、るみさん?+2
-0
-
375. 匿名 2024/11/04(月) 08:05:46
>>42
私は必ず止まる。
止まらない車ちまちま見るよ、ありえない。+6
-0
-
376. 匿名 2024/11/04(月) 08:06:52
>>12
最初のうちはそうだったね。今はドライブが趣味。車はもうひとつの自室みたいなもので、好きな時に出発して好きな音楽流して好きな道を走るのはとにかく自由で楽しい🚗+4
-1
-
377. 匿名 2024/11/04(月) 08:07:21
>>1
1月に250キロ位走って2,500円位かなぁ
職場近いし、近くのスーパー行くくらい+2
-1
-
378. 匿名 2024/11/04(月) 08:10:00
>>56
まあね。
そうじゃなくても遅い人いますが。
でも車間距離取って走ります。
+2
-0
-
379. 匿名 2024/11/04(月) 08:12:23
>>7
6千円+2
-0
-
380. 匿名 2024/11/04(月) 08:12:35
届出済み未使用車を買ったことある人いますか?
中古車と何が違うんでしょうか?デメリットとかありますか?+0
-0
-
381. 匿名 2024/11/04(月) 08:13:45
>>317
道路交通法知らないのかなって感じだよね笑+2
-0
-
382. 匿名 2024/11/04(月) 08:13:53
>>1
ペーパーなんだけど、また運転しようかと思ってる。
エンジンの構造とかわかってますか?
車が止まったらJAF の知識だけでもいけますよね?+3
-5
-
383. 匿名 2024/11/04(月) 08:14:00
>>319
京都に何年か住んでたけどバイクが左からだけじゃなくて右からも追い越してきて恐かった
市内の左車線は路駐とバス停のためにいつも塞がってるよね
走りにくい印象だった+0
-0
-
384. 匿名 2024/11/04(月) 08:14:19
>>363
軽乗ってるおばちゃん
このまえ車検で23万取られてた+0
-0
-
385. 匿名 2024/11/04(月) 08:15:14
>>71
コメ主がやってあげればいいじゃん?運転してもらってんだし。+2
-1
-
386. 匿名 2024/11/04(月) 08:15:31
電車の頃はコート邪魔だったり飲み物もなにもかも手持ち
ヒールも脱いで楽になりたーい思ってた
+0
-0
-
387. 匿名 2024/11/04(月) 08:16:07
>>5
田舎だから全て車
徒歩で行けるところは地区内にある公園かな
駅まで徒歩50分(競歩並みで)コンビニまで歩いたら30分ぐらいかかるし
3人の子供の送迎もあるし車に乗らない日がない
熱があっても私が運転して病院いくもん
アルファード、基本街乗り、ガソリンはランプつくまで乗らない派なのではっきりわからないけど165円とかなら満タン1回1万×月3、持ち家だから駐車場は無料(アパートの時は車種関係なく2000円だった)保険は9000円、車検は前回タイヤ変えたのもあって24万
まじで車の維持はお金かかるよ
田舎は1人一台だから主人も車乗ってるし+5
-0
-
388. 匿名 2024/11/04(月) 08:16:55
>>12
怖いけど、事故して保険料上がるの嫌だし…焦らず、運転する時は余裕な時間で出発するように心がけてます。+7
-1
-
389. 匿名 2024/11/04(月) 08:18:51
>>5
〇〇ミッドタウン
〇〇ヒルズ
デパート
スーパー
ドラスト
ホムセン+0
-0
-
390. 匿名 2024/11/04(月) 08:20:33
>>209
試験には落ちるかもしれないね。
アホでバカでも私は取れたから大丈夫です。+1
-0
-
391. 匿名 2024/11/04(月) 08:21:10
>>333
2台って書いてあるし保険は年払いなのかな?
うちも2台で
アルファード(5年)、プリウス(10年)
保険は月16000(年にしたら16万)、タイヤは買えば片方の車で国産10万
車検はアルファードが12万ぐらいでプリウスは88000円
こんな感じだよ
あと税金の支払いがあるよ+4
-0
-
392. 匿名 2024/11/04(月) 08:22:47
メーカーとしては結局どこがおすすめですか?+0
-0
-
393. 匿名 2024/11/04(月) 08:23:35
>>1
月1万5千位
田舎で通勤(片道30分)や買い物等フル活用してるから結構かかる+2
-0
-
394. 匿名 2024/11/04(月) 08:24:29
>>4
軽自動車として16リッターで300キロ程か
タクシーのがいいかなぁ+1
-7
-
395. 匿名 2024/11/04(月) 08:25:35
>>392
トヨタ一択
総合点ぶっちぎり+0
-2
-
396. 匿名 2024/11/04(月) 08:25:52
>>47
みんな止まるよ、
というか止まらないといけない
でもこれ地域差あるね〜
ある旅行先は歩行者渡り始めてても止まらないスタンスでびっくりした+2
-0
-
397. 匿名 2024/11/04(月) 08:27:28
>>1
自分用3台持ちすべてハイオクで
①ドイツ車 5万円前後←メイン
②アメリカ車 2万円前後
③DATSUN 旧車 2万円前後+1
-2
-
398. 匿名 2024/11/04(月) 08:28:01
>>47
私は止まるよ。よく止まると車の流れが〜とか、逆に追突されそうで〜とか書いてる人いるけど、法定速度守って横断歩道前は減速してればそんな事ないよ。あと夜に黒い服着てると歩行者がわからないとか言う人もいるけど、居ると思って運転しないんだって思う。+4
-0
-
399. 匿名 2024/11/04(月) 08:29:17
>>166
マンションの駐車場は5万円ぐらい。
他に近所の駐車場借りると月に6万円ぐらい。+1
-0
-
400. 匿名 2024/11/04(月) 08:29:53
>>333
2台分だし、タイヤは夏冬あるのと交換代含みです+3
-0
-
401. 匿名 2024/11/04(月) 08:30:56
>>333
車検は軽自動車と普通車ですが、色々特約つけてるので少し高めかもしれません+1
-0
-
402. 匿名 2024/11/04(月) 08:30:57
>>1
新車で買いましたか?
中古で買いましたか?
理由と中古の方は買った時の年数も教えて欲しいです。+0
-0
-
403. 匿名 2024/11/04(月) 08:34:02
>>22
私にとっては雨の日に荷物持って時にはヒールで傘さして駅まで歩いたり駅構内で階段上り下りしたり寒いホームで電車待ったり...とくらべると全然楽です。
それぞれ自分にとってなにが快適でなにが耐え難いで決めたらいいと思うよー。+7
-0
-
404. 匿名 2024/11/04(月) 08:34:43
>>23
ガソリンスタンドの手洗い洗車かなぁ。月1ぐらい。+2
-0
-
405. 匿名 2024/11/04(月) 08:34:59
>>11
デザインとリセールと乗り心地
ハリアー五代目だけど
販売店の担当者が化け物と言う
位、下取りが良いから+0
-0
-
406. 匿名 2024/11/04(月) 08:37:14
>>13
都内だけどそんなマウント全くないよ。
都内は便利なところが多いから、お金持ちが車持ってて、貧乏が車なしって訳じゃないからね。
なんならそこそこ金あって都心駅近に住めば車はいらないし、金がそんななくて不便なところに住んでる人は車持ってる。
+8
-6
-
407. 匿名 2024/11/04(月) 08:37:23
>>31
バイクずきのめちゃくちゃ上手なバイク乗りのかたは全然邪魔じゃない。みんなマナーも運転も麗しいよ。
一部の配達の方とか露骨に運転センスのないイキったバイクがたまにイラっときますね。+9
-0
-
408. 匿名 2024/11/04(月) 08:38:23
23区住まいだと不便を感じる事は無いな+0
-0
-
409. 匿名 2024/11/04(月) 08:38:49
>>112
リセールもだけど
ウチは災害に備えて
トヨタ給電システムが付いてる
ハイブリッド車にした
キャンプにも使えるし
人気車だからもちろんキーは
玄関で缶に入れてるし
車輌保険も付けてる+1
-0
-
410. 匿名 2024/11/04(月) 08:40:57
>>10
乗りやすいよね
特に子供がいるとドアパンの心配が
ないしベビーカーも楽々で便利+1
-3
-
411. 匿名 2024/11/04(月) 08:42:24
>>304
やっぱり足にくるよね。
一日中歩いてれば10キロ以上歩いてるよね。
ほんとすごいと思う。
田舎はマックもスタバもすき家もドライブスルー。+1
-0
-
412. 匿名 2024/11/04(月) 08:43:02
>>166
5万だよ。それでも満車で順番待ちらしい。(100%完備じゃないので)+2
-0
-
413. 匿名 2024/11/04(月) 08:48:04
>>146
一時ダンナと巡ったわw
カラオケやったり楽しかった
ネコ沢山居て泊まりは出来ないし
それぞれ色んな趣向を凝らしたラブホ
楽しかった記憶
コロナ禍から行ってないが+0
-1
-
414. 匿名 2024/11/04(月) 08:48:12
>>363
2台分
+2
-1
-
415. 匿名 2024/11/04(月) 08:52:29
軽でも意外とかかってる人いて驚いた
新しい車は軽でも大きい車多いからかな
購入10年、子どもの園の送迎往復40分と週3〜4日の買い出しで月1回3000円程度
今は働いてないけど、これにプラス週4でパート、往復30分程度がある時は月2〜3回入れてたな
働いてる時より買い物を安いところに回るようになったので、そこそこ買い物でも乗ってると思う
そろそろ買い替えを考えないといけない…+1
-1
-
416. 匿名 2024/11/04(月) 08:52:34
>>14
見た目重視w+4
-0
-
417. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:02
>>12
楽しいよ
特に海岸沿いや西湘とか箱根とか
途中で美味しいお蕎麦屋さんや
レストランに寄る
クルマだからお土産買っても
地場野菜買っても荷物にならない
から家で下ろすだけ
子供が寝てしまおうが楽々+6
-1
-
418. 匿名 2024/11/04(月) 08:54:03
>>12
全然怖くないよ、免許とって1年
くらいは怖かったけど
怖いのは高齢者の車が近くにいるのが
怖いw+3
-0
-
419. 匿名 2024/11/04(月) 08:55:30
>>416
仕事用やファミリーカー
じゃなきゃそうでしょ
理想は2台もち+0
-0
-
420. 匿名 2024/11/04(月) 08:57:40
>>23
商業施設の駐車場で買い物している間に洗車してくれるサービス使ってる
値段安いしわざわざ洗車のためだけに出かけなくて良いので楽+5
-0
-
421. 匿名 2024/11/04(月) 09:01:14
>>373
平日だとすぐ空いてる場所見つかるし別に面倒ではない+1
-0
-
422. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:18
>>42
止まってるよ。何なら二段階停止する。
特に見通し悪い所ではカーブミラーも見つつしっかりと安全確認しないと車はもちろん歩行者や自転車との事故起こすかもしれないから。+5
-0
-
423. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:35
>>380
新古車のことですよね?
中古はオーナーが使用済みがほとんど
新古車は、店舗や駅前などの展示車など、走行距離数kmというものがほとんどな気がします
ユーザーがいない車ってことです
その分、値段はほぼ新車と変わらないくらい、ということもあります+3
-0
-
424. 匿名 2024/11/04(月) 09:04:52
夫→1万5000円
私→5000円
くらいだけど、保険代やら車検やら税金やらで維持費がかかる。
でも田舎住まいは車が必須!+0
-0
-
425. 匿名 2024/11/04(月) 09:04:54
>>10
なんでマイナスなんだろう+4
-0
-
426. 匿名 2024/11/04(月) 09:05:25
>>418
高齢者より外国人のが怖いよ
売国政党大臣が外国人の免許
取りやすくしたから
ウインカーも出さない
煽り運転の傍若無人な
野郎が主に大好き
害車でうろうろ
マジムカつく!
+1
-0
-
427. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:40
>>9
「請求された」って言い方がもう嫌な人だね。
ガソリン代だけで考えたら高いけど、運転する労力わかってる?+25
-0
-
428. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:45
>>99 もちろん。
免許取得の見込みがあるなら大丈夫だよ。
私は仮免許の時に車の契約したよ。おばちゃんだからかれこれ25年も前の話だけどさ。
どうしてもその車に乗りたくて免許取りに行ったようなものだったから待ちきれなくて。納車まで半年待ちだったから、その間に免許取得したよ。
私の娘も教習所に通ってた頃にちょうどコロナが1番騒がれてて、半導体不足で新車も手に入りにくい時期で新古車も早いもの勝ちって感じだったから、仮免許だったけど欲しい車種の欲しいグレード・色の新古車を見つけて即購入したよ。+2
-0
-
429. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:17
>>2
どんなトピなら満足?
ちなみに+2
-0
-
430. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:52
>>14
家族が居るから安全性や
静粛性、広さ、災害用品積めるか
しばらく避難用に使えるかとか
ペットも居るから一緒に避難出来るか
+0
-0
-
431. 匿名 2024/11/04(月) 09:17:03
>>1
2万円くらい。職場が遠いから+0
-0
-
432. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:00
>>41
高速代もかなりだけど
家族以外を乗せる設定の保険だと
高くなるとか知らないんだろうね
+4
-1
-
433. 匿名 2024/11/04(月) 09:19:42
>>312
私もそれくらい
毎日乗ってるけと近場だけなのでバッテリーはへたりやすい+5
-0
-
434. 匿名 2024/11/04(月) 09:22:11
>>387
首都圏だけど
育児時代からほぼクルマ移動
たまにバスや電車乗ると
めちゃくちゃ疲れる
荷物は重いしベビーカーなんか
あったら絶対ムリ
ほんとクルマ様々だわ
+2
-0
-
435. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:03
>>16
逆にガソリン以外の費用を貰うなんて考えたことないわ。
便利だから出掛けるときにいつも車だしてるけど。
運転が面倒なら車を出さなければ良いかと。
+5
-4
-
436. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:44
>>24
私もこのやり方です。
ちなみに運転代なんて貰おうと思ったことないなぁ
+7
-0
-
437. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:31
>>402
気に入った車をずっと乗り続けるタイプなので、毎回新車で買ってます!+1
-0
-
438. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:38
>>1
初めての車は、自分で全額出しましたか?
親が援助してくれましたか?+0
-0
-
439. 匿名 2024/11/04(月) 09:28:10
>>425
ね~意味不明
ウチはSUVだけど
VOXYやアルファード凄い快適だった
子供と乗せて貰ったんだけど
乗り降りもしやすくて広くて
よかったよ+1
-1
-
440. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:44
>>437
私も
リセール良い人気車しか
買わないから
いつも少し足して新車
3年位が目安+0
-0
-
441. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:32
>>1
今は毎月2〜3回入れて1回あたり9000円ちょっとです+0
-0
-
442. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:31
>>324
うちの車マウスが14万キロでエンジンガタガタして今修理中で3週間手元に無い
ちゃんとメンテナンスしててもある程度距離行くとあちこち壊れ始めるのね…+2
-0
-
443. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:34
>>106
前で転けたらと思うと怖いから
なるべく離れる
クルマ同士で追突位なら大した事故には
ならないけど+1
-0
-
444. 匿名 2024/11/04(月) 09:33:57
9のコメは釣りだと思うよ。
いつもの荒らし。
だいたい新しいトピが立つと4、6、8の辺りに書き込んでくる奴じゃないかな。このトピではたまたま少しズレて9番目になってるだけで。
こういう荒らしみたいな空気読めてない書き込みにはみんなひとこと言ってやりたくて返信つけてトピ伸びるから、運営さんの仕業なんじゃ…って見方もあるみたいだけど。
そうでも思わないと、いい年齢だろうに世間のことがわかってなさすぎて恐ろしくなる思考回路だよね、その人。
きっと現実は車も持ってないし、乗せてくれるような人もいないと思うよ。+2
-0
-
445. 匿名 2024/11/04(月) 09:36:59
>>226
請求しなと払わないっていうのが酷いと思う。
だいたい車出してもらったらガソリン、高速代に運転してくれてありがとうを上乗せして払うよ。
食事も一食は絶対に払う。
運転て気を使うし、疲れるし、みんなの安全を引き受けてるわけで、車出して運転した人が「なんでこんな奴らのために」と思わせないように気を使うかな。+6
-0
-
446. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:13
>>30
新車で買った13年目、ヴォクシー。
この1年間で急に道で2回止まって大きな部品?も2回交換してもらった。もう下取り出しても値段つかないか安いかもだし壊れるまで乗るつもり。+1
-0
-
447. 匿名 2024/11/04(月) 09:39:32
>>30
3年位
大好きで9年乗った愛車を
手放す時、廃車になると聞いて
クルマ屋に行くとき一緒に泣いた
ほんとにクルマにも感情あるんだ
と確信した
振り返ったらライトが下がってて
泣いているように見えた
以来、次も必ずどなたかが乗ってくれる
であろう3年位で買い替えてる
長く乗ってると修理代四十万とか
かかってくるし+3
-4
-
448. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:30
>>103
道路を逆走してる自転車はうざい+2
-0
-
449. 匿名 2024/11/04(月) 09:43:03
>>3
路駐に車が突っ込んだところを目撃した事あるし、キズつけられてたりボンネットに吸い殻置いてあるのも見たことあるし、駐禁シール貼られてたり、とにかくある程度賢い人ならなるべくやらないと思うよ。
+3
-0
-
450. 匿名 2024/11/04(月) 09:44:00
>>1
電気自動車で近くに無料充電できるところがあるからかからない+1
-0
-
451. 匿名 2024/11/04(月) 09:50:48
>>435
事故起こした時のリスクとかもよく考えた方がいいよ
車の事故死亡率は飛行機の2000倍で下手したら殺しちゃうし同乗者させた時点であなたは命を預かったパイロットなんで+2
-0
-
452. 匿名 2024/11/04(月) 09:50:50
>>1
5000円くらい。+0
-0
-
453. 匿名 2024/11/04(月) 09:53:35
>>1
4000円くらいかな、アクアのときは2ヶ月に1回だった+0
-0
-
454. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:33
>>406
生まれも育ちも都心5区だけど、
車持ってない金持ちなんていないでしょう
不必要な高価なものを持つのは金持ちの余裕だよ+1
-4
-
455. 匿名 2024/11/04(月) 09:56:23
>>11
残クレで毎回新車なんやけど車屋がそのときいいものを進めてくれる、車に興味ないから進められたの乗ってる+1
-0
-
456. 匿名 2024/11/04(月) 09:57:54
>>1
私は平日は3時間くらい運転(主に子供の習い事の送迎)するから旦那と合わせて5〜6万くらいだと思う。+0
-0
-
457. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:19
>>415
今の軽と昔の軽の違いは標準装備のちがい
昔の軽はドライブレコーダー等は着ける着けないを自分で選べたからその分費用を抑えられたけれど、今の軽はドライブレコーダーとか標準装備になっていてそれ込みの値段になってるから費用がかかる+0
-0
-
458. 匿名 2024/11/04(月) 10:02:59
>>451
軽々と車出すな。
公共機関を使えということ?
私も基本的にその考えよ。
不便なところや荷物が多い時に車を出してますが。
ただ、私が車を出す場合、ガソリン以外のお金を貰う考えは無いと言いたいだけ。
+2
-2
-
459. 匿名 2024/11/04(月) 10:09:23
>>36
うち、田舎だけど土地は狭くて、ぎゅうぎゅうに停めて5台…+0
-0
-
460. 匿名 2024/11/04(月) 10:10:51
>>9
妥当です。
嫌ならこれからは公共の交通機関使って現地集合してください。+10
-0
-
461. 匿名 2024/11/04(月) 10:13:09
>>9
1人3000円はやばいな笑
距離にもよるけど、バスツアーとかに行った方が気を使わなくて良さそう+1
-9
-
462. 匿名 2024/11/04(月) 10:13:22
>>458
あなたがいいのならそれでいいんじゃない
私は自分も車を運転する側だから乗せてもらう時はそれなりの謝礼(現金か食事)を渡す+3
-0
-
463. 匿名 2024/11/04(月) 10:19:38
>>117
>>12
高速使ってて、たまにスピード出すぎると、前の車に何かあったら死ぬなと怖くなり、スピード落として、走行車線に戻る+6
-0
-
464. 匿名 2024/11/04(月) 10:22:23
>>9
タイヤにオイル、消費するのはガソリンだけではありません
何より背負うリスク。事故時の修理代まで出せますか?
移動時自由に過ごせるのですからセコイ事は言うな コラ+11
-3
-
465. 匿名 2024/11/04(月) 10:31:18
>>158
正解ですよ
マイナスが多いのがガルですね、よくコメントされてますよ
正しい事にマイナスが、間違えている事にプラスが大量なのがガル
>>266
これが全国の警察で問題にしている間違いです
5分以内はあくまでも例外です
運転手が乗っていても、同乗者が降りて買い物や公衆電話(ほぼないですが)を使っていた等の場合は5分でも駐車です
故障して止めても駐車
停車の定義は「車両が停止することで、駐車以外のもの」で、「5分以内は停車」ではありません
道交法で駐車の例として「客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由で継続的に停止すること」となっています
例外は「貨物の積卸しであっても5分以内であれば駐車にあたらない」
これのみです
「止めて降ろしてすぐ発車、止めて乗せてすぐ発車」は停車
厳密には乗る人が建物内にいた場合は駐車になります、即乗れないので
+1
-1
-
466. 匿名 2024/11/04(月) 10:39:52
>>438
全部自分持ちだよ
だって免許取ったの28の頃だもん+1
-0
-
467. 匿名 2024/11/04(月) 10:43:30
>>402
2台目までは中古
費用の問題もあったけど運転下手くそなのに新車乗ってもなぁって感じ
あと年数より走行距離や性能・装備を見て決める
今乗ってる3台目は新車
欲しい車の中古がなかったから+0
-0
-
468. 匿名 2024/11/04(月) 10:46:35
>>13 わかるわかる。逆パターンで田舎だと車持たなくても問題なく生活できるよーがマウントになってしまったりする。本当しょうもないよね。+4
-0
-
469. 匿名 2024/11/04(月) 10:47:46
>>42
慣れない道で一時停止気づかないって時もあるだろうけど、私は必ず止まるな。怪しいところで一時停止ないと、止まって確認してしまうことも。わかりづらいところもあるからね。運転ってほんと大変だよ。+2
-0
-
470. 匿名 2024/11/04(月) 10:49:49
>>9
ガソリン代だけ払おうとしてる?
すごく神経使うのよ運転は。事故ったらだめだし疲れるし。
妥当でしょ。+9
-0
-
471. 匿名 2024/11/04(月) 10:50:10
>>13
金持ちアピールなの?!田舎の義父に、車あんたも持ってんのか?とか聞かれて、ええ、仕事行けなくなるんでって普通に答えたけど、義父田舎モンのくせに、田舎モンの私に何を思ったんだろう?まさか贅沢だと思ったのかね?自分の妻も持ってんだけど。+0
-4
-
472. 匿名 2024/11/04(月) 10:50:45
>>277
あんまり加速は重視してない
自分が住んでるのは坂道が多い町だからターボ車のほうが坂道走るのに全然違う+0
-0
-
473. 匿名 2024/11/04(月) 11:00:08
>>1
子どもの送迎で市内走ってるだけなのに月5万…
燃費悪すぎ+0
-0
-
474. 匿名 2024/11/04(月) 11:02:34
>>1
ほぼ週末しか乗らないけど
普通車の頃は5〜6000円
軽に乗り換えて3〜4000円+0
-0
-
475. 匿名 2024/11/04(月) 11:04:45
>>323
乗用車が軽かにもよる。
私は軽だけど車検代6.8万、保険年間5万、税金年間1万。
車検が2年ごとだから2年計算で、18.8万。
毎月1万積立で2年で24万でなんとかなってるよ。
因みに車検はディーラー以外で前輪タイヤ交換有
保険は等級20等級だから
ディーラー車検だったり、保険の等級が低いともう少しする。+2
-0
-
476. 匿名 2024/11/04(月) 11:10:22
>>297
同じくその2つで迷ったけど私は中古のキャンバスにしたよw
決め手は自動スライドドア。ツートンは可愛すぎるので白一色。+1
-0
-
477. 匿名 2024/11/04(月) 11:25:47
>>87
軽で車高が高くてしかも電動スライドドア載せてたらそりゃ燃費悪いよなぁと思う
子供が小さいうちは電動スライドドア助かってた
我が家は子供が大きくなってドアをいきなり開けたりすることも無くなったので、N-wgnにしました+2
-0
-
478. 匿名 2024/11/04(月) 11:28:55
>>105
普通車に乗ってた時は、車検、保険、修理費用のために15000円毎月積み立ててたけど、軽に乗り換えてからは10000円で行けそうな感じはしてる。
ちなみに戸建てなので駐車場代なし、通勤には使わないのでガソリン代は月に3〜5000円、7年ローンで15000円、次の買い換えの頭金の貯金に5000円。
…ということで、3年落ちの中古の軽(最低7年乗る予定)
維持費(車検代等込み):15,000円
車の購入費用:20,000円
購入費用込みの全ての維持費:35,000円
っていう感じです
+2
-0
-
479. 匿名 2024/11/04(月) 11:29:07
>>47
人がいたら絶対に止まる。
人がいなそうかなーと曖昧な場合は徐行して確認。
自分が歩行者の時で横断歩道渡る時はわかりやすく手を挙げて渡ります。+3
-0
-
480. 匿名 2024/11/04(月) 11:30:05
>>146
初心者マークつけてラブホ行ってるよ。
バック駐車苦手だから狭い駐車場の所は彼氏に補助ハンドルしてもらって。
助手席に乗ってる彼氏?私が通ってた教習所の元指導員です笑
+0
-2
-
481. 匿名 2024/11/04(月) 11:32:06
>>9
3千円ぽっちでもやもやするなら乗らなきゃいい
自分で考えられないのか+12
-0
-
482. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:04
>>372
ディーラーは普通に高い。日産は軽でも20万取られてた。+0
-3
-
483. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:45
>>477
ガソリンだけじゃなくてタイヤもめちゃ減るよね。
4人家族でみんなで移動する事が多いから余計重いのかもしれないけど。
詳しくないから普通のでいいや!と思ったら、2年経たずにツルツルになってしまった…。
ハイトールワゴン用?みたいなタイヤだと少し高いけど減りにくいみたいで、もう少し長持ちするといいなと思ってるよ。+2
-0
-
484. 匿名 2024/11/04(月) 11:40:11
任意の車の保険ってリアルにどのくらいの人が入ってる?80代の親が拒否して喧嘩に発展する。
老人が運転するなら、せめて絶対に入ってくれと思っているんだが、どうかのかな?
免許返納や保険契約は本人の意思がないとできないから、困る。+1
-0
-
485. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:58
>>143
ランクルなんて7年待ちらしいもんね……+1
-0
-
486. 匿名 2024/11/04(月) 11:51:32
>>15
ほんとそれ
コンビニ行くにも徒歩15分くらいかかるから無理+1
-0
-
487. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:55
>>484
私も家族も当たり前のように毎年入ってるけど、たまに事故に遭ったけど相手が保険入ってないから
お金もとれないみたいなの見かけるから入ってない人もいるのかな
私としてはちゃんと毎年入ってるんだから任意保険の加入証明書みたいなの見せれば車検のときの
自賠責は免除してほしい 自賠責ほんと無駄+1
-0
-
488. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:18
>>120
ダメってことはないでしょ
急に体調悪化したとか、緊急の電話来たからスマホ触るためとか色々あるよ
免許取るための実技試験でも必ずやる+4
-1
-
489. 匿名 2024/11/04(月) 11:59:22
やっぱり道を知ってないと運転は難しい?+0
-0
-
490. 匿名 2024/11/04(月) 12:08:09
>>7
庭付き賃貸戸建てだから無料。
3台停められる。+3
-0
-
491. 匿名 2024/11/04(月) 12:14:01
>>30
ここ3台は5年。
残クレで2回目の車検で変えてる。
まんまとディーラーの思惑どうりだけど。
友達がディーラーの営業だから余程でなければそこで車買うし欲しい!っていうクルマがないっていうのもある。+2
-0
-
492. 匿名 2024/11/04(月) 12:16:11
>>1
2万から2万5千円
うち通勤費で7千円くらい回収+1
-0
-
493. 匿名 2024/11/04(月) 12:16:14
>>489
道は運転してるうちに覚えていくよ
どうしても不安な時は予習してから運転する
Googleマップ&ナビのおかげで大分楽になった+0
-0
-
494. 匿名 2024/11/04(月) 12:23:16
>>484
私の周りでは入ってない人の方が少ない
入ってない人はギャンブル好きでいつも金欠の人とかワケありの人ばかり
事故ってたとえ単独だったとしても、起こせば絶対誰かに迷惑をかける
備えておかないと不安になる+1
-1
-
495. 匿名 2024/11/04(月) 12:31:22
>>489
カーナビがあるよ
+0
-0
-
496. 匿名 2024/11/04(月) 12:42:51
>>106
田舎は歩行者なんて全然いないけど、田舎で良く見る自転車の高齢者は頑なに歩道にいかないしフラフラで怖いよ
自転車は車道を走らなければいけないとたくさんTVでやってから明らかに増えたから、高齢者の自転車は歩道OKな事もTVでたくさん流して欲しい+1
-0
-
497. 匿名 2024/11/04(月) 12:44:30
>>12
怖いので
なるべく車のいない時間帯で
駐車場が広いところを利用している+9
-1
-
498. 匿名 2024/11/04(月) 12:46:49
>>30
新車でラパン買って11年目
エアコン壊れて直したのでまだ乗ります
内装かわいくてお気に入り+3
-0
-
499. 匿名 2024/11/04(月) 12:51:59
>>472
何乗ってる?+0
-0
-
500. 匿名 2024/11/04(月) 12:55:33
>>3
ないよ
人のうちの入り口の前とかにはおかないようにするし、捕まらないかはきにするけど、罪悪感はないんだよ
捕まらなきゃいい、文句言われなきゃいいって感じ+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する