-
1. 匿名 2024/11/03(日) 17:01:58
結婚して子供できたけど良識ある普通のママ友界隈のルールに全然ついていけない。頻繁にお友達の家にお邪魔しちゃダメとか知らなかった。+74
-51
-
2. 匿名 2024/11/03(日) 17:02:43
ともだちいっぱい+1
-19
-
3. 匿名 2024/11/03(日) 17:03:07
自分の子には、同じ目に合わせたくない。+258
-1
-
4. 匿名 2024/11/03(日) 17:03:11
よく橋の下で拾われてきたと+61
-1
-
5. 匿名 2024/11/03(日) 17:03:51
常識、マナーを知らない+185
-2
-
6. 匿名 2024/11/03(日) 17:03:58
>>1
ママ向けのしまじろうとかあったら受けそうだ+102
-0
-
7. 匿名 2024/11/03(日) 17:06:19
皆思ってたより普通じゃない+29
-2
-
8. 匿名 2024/11/03(日) 17:07:34
正月というものが何かわからなくて、元旦に友達の家電に10人くらいに電話しまくってオッケーと言ってくれたこの家に遊びに行ったことがある。本当に、恥ずかしい黒歴史。+217
-2
-
9. 匿名 2024/11/03(日) 17:08:00
>>5
これよね
アッパー系や子供できてデビューした人とか悪目立ちしてる+32
-0
-
10. 匿名 2024/11/03(日) 17:08:09
常識やマナーを知らないから、自分が今している言動や子どもに教えていることが合っているかどうか不安で仕方ない+148
-0
-
11. 匿名 2024/11/03(日) 17:08:12
我が子に対して過保護
めちゃくちゃ過保護
+45
-3
-
12. 匿名 2024/11/03(日) 17:09:06
気の使い方がわからない+76
-0
-
13. 匿名 2024/11/03(日) 17:09:58
>>6
初めてのご挨拶
子供のこと家族のことの話し方(言って良い?悪い?聞いて良い?聞いちゃ駄目?)
初めてのお宅訪問(手土産、時間、子どもの振る舞い編)
子ども同士のトラブル(喧嘩、ものを壊しちゃった!お友達のものを持って帰ってきた編)
などなどを収録
+149
-0
-
14. 匿名 2024/11/03(日) 17:11:11
>>3
でも正直…我が子に対しての羨ましさから、子供時代の自分が可哀想に思える時がある。そういうのが時々とても苦しい。こんなコメントしてごめん。+274
-0
-
15. 匿名 2024/11/03(日) 17:11:29
恋愛だとベッタリ依存か相手をとことん放置+20
-0
-
16. 匿名 2024/11/03(日) 17:12:25
小さい子供を残して平気で夜飲みに行く+19
-0
-
17. 匿名 2024/11/03(日) 17:12:44
中卒+14
-0
-
18. 匿名 2024/11/03(日) 17:12:54
思い返してみれば
小学生の頃
色んな家で夕飯食べてた。
母親は専業主婦だった。
母は溺愛してた
弟の数々の習い事の付き添い、送迎に忙しかったらしい。
私は何も習ってなかった。
鍵も閉められており家に入れず
何人かの友人宅をフラフラしてたんだと思う。+150
-1
-
19. 匿名 2024/11/03(日) 17:13:06
>>14
わかる
我が子がどう思ってるからわからないど、私は私の子になりたい+175
-1
-
20. 匿名 2024/11/03(日) 17:14:03
デブ茶髪で若くして結婚子沢山+3
-1
-
21. 匿名 2024/11/03(日) 17:16:39
絶対に自分の家には友達を呼ばない+31
-0
-
22. 匿名 2024/11/03(日) 17:22:07
>>18
なにそれひどい+119
-0
-
23. 匿名 2024/11/03(日) 17:23:40
ネットで放置子の話題を見ると(放置子の話題はわりと多い)、ドキッ・ムズムズ・モヤモヤいろんな感情+42
-1
-
24. 匿名 2024/11/03(日) 17:25:31
>>10
著者と、執筆の年代が違うマナーブックを
3冊くらいまず読もう
図書館のでいいから
正解がどれかわからないけど、3冊に共通して書かれてることは守ったほうがいいやつ+57
-0
-
25. 匿名 2024/11/03(日) 17:25:40
>>10
周りのお母さんの言う事真似して言ってる+7
-0
-
26. 匿名 2024/11/03(日) 17:26:10
>>14
子どもの頃の自分を育て直して抱きしめてる時がある
+148
-0
-
27. 匿名 2024/11/03(日) 17:26:51
>>14
大丈夫だよ
少しずつよくなっていこう
分からなければ調べたり聞いたりすればいいし、それを悪く言う人はその人がおかしいから気にしないで+65
-2
-
28. 匿名 2024/11/03(日) 17:27:25
>>13
これ本当に欲しい+47
-1
-
29. 匿名 2024/11/03(日) 17:27:31
>>8
私も放置子だからあなたと毎日遊んじゃいそう+34
-2
-
30. 匿名 2024/11/03(日) 17:29:53
>>10
わかる
私と同じような苦しみを味わってほしくない、恥をかかせてはいけないと思ってしまうあまり子供には
○○したらいけません
○○と言ったらいけない
✕✕したらダメだよ
✕✕だなんて言ったら相手に失礼だからね
とばかり言ってしまう時期があった
普段の日常会話の中にさりげなく織り込んでおけばいいだけの話だったのに、わざわざ否定ばかりするような言い方になったのを後悔してる
私が親に躾をされてこなかったからというのは子供にとっては何の関係もないこと
お母さんは過去に非常識なことをして失敗したって経験を伝えて、それはやっちゃダメとサラリと言えばいい話だった+77
-0
-
31. 匿名 2024/11/03(日) 17:32:03
>>18
母親最悪だね+94
-0
-
32. 匿名 2024/11/03(日) 17:33:24
>>5
本当にこれキツいよね。親に当たり前に教えられる常識やマナー知らないから、いわゆるお里が知れると思われてたんだろうなと思うと顔から火が出る。
そんなことも知らないの(クス)?みたいなこと言われながら学び、ようやくこんな感じかなと思った時にはアラフォー。色々な方と縁切られてきたんだろうと今ならわかる。
20歳の頃に知っていたら人生全く違っていただろうな。なんだか泣けてくる。+124
-1
-
33. 匿名 2024/11/03(日) 17:33:40
昔家に突撃してきて
私の母に苦情らしきことを言いに来た友達のお母さんは、
正義感で私を助ける為に言いに来たのか、
私の母親が嫌いだから文句を言いに来たのか、
ただ自分が迷惑かけられたくなくて警告に来たのか、
大人になった今でもわからない。+41
-6
-
34. 匿名 2024/11/03(日) 17:34:49
ガルでは放置子に関わっちゃダメ!と言われてるけど、もし子供の友達が放置子だったら突っぱねる自信がない
昔の自分を見てるような気持ちになりそう+62
-1
-
35. 匿名 2024/11/03(日) 17:35:26
>>14
子育てって自分が受けてきた愛情を確かめる作業でもあると思うんだけど、育ちが悪い人にとっては愛情を受けてこなかったことを再確認してしまう作業になるんだよね。
あぁ、自分は大切に思われてなかったんだなぁと再認識するのがしんどい。+215
-0
-
36. 匿名 2024/11/03(日) 17:38:47
私も放置子だった。小3の頃性犯罪に巻き込まれても周りの大人から「そんな暗い時間に家にいないあなたが悪い」と言われた。担任からも。小3の娘がお友達からいじめに遭ったけど、まぁやられるこの子も悪いんだろうとしか思えなかった。周りのお母さんからは「この子は何も悪くないでしょ!?」と子供の味方されて混乱している。+47
-1
-
37. 匿名 2024/11/03(日) 17:40:16
昭和〜平成初期が子供時代である意味助かった。+5
-1
-
38. 匿名 2024/11/03(日) 17:41:34
>>34
実際に放置子が遊びに来ました。
突っぱねることなんて全然できなかったです。
+24
-1
-
39. 匿名 2024/11/03(日) 17:41:36
>>18
母親との現在の関係性はどうなのだろう+71
-3
-
40. 匿名 2024/11/03(日) 17:42:10
>>14
そもそも子供持つ事が出来なかったから
ずーと永遠に自分だけが気の毒と思って生きていく悲しいよね+22
-1
-
41. 匿名 2024/11/03(日) 17:43:17
>>14
わかるよ。
私は娘を暗くなるまで放置して居場所もわからないなんて、考えられない。
もし昼ごはんも食べないでどこかに行ってたら、平気でいられない。お腹すいてるんじゃないか?気になっちゃう。
こんなに小さい娘がどこで何していようが、私の親は平気だったんだな、誰にお世話になってるのかも知らないで平気だったんだな、と、過去の自分がかわいそうで悲しくなる。
娘を通して思い出してしまう。+179
-1
-
42. 匿名 2024/11/03(日) 17:45:58
>>1
親が共働きで放置子っていうと語弊あるかもだけ土しょっちゅう友達の家に押しかけてた
相手の親も正直内心嫌だったろうにいつも私の分のおやつも可愛くお皿に並べたり気を遣ってくれてた
夕方危ないからって家まで送ってくれたり申し訳なかった+61
-1
-
43. 匿名 2024/11/03(日) 17:46:35
家に遊びに来る子供のお友達が手土産にお菓子持ってくると「何でそんなこと知ってるん?」ってなる。+7
-0
-
44. 匿名 2024/11/03(日) 17:50:55
>>40
私も子供産めない体。虐待で、子供の頃からすでに
でも、分かるよ〜嫌だよねって言い合える人がいる(ネットでもいい)と思えたら、支えてもらってる気分がしない?
時間は戻らないしいい環境に生まれ直すこともできない、でも不幸な生い立ちでも手放したくないもの少しはあるよね
もしかしたら数少なくても、それがなくなったら死ぬしかないと思うくらい大事なものとか
そういう事はあったけどただの過去だ、と思えるようになっていけるといいよね+38
-0
-
45. 匿名 2024/11/03(日) 17:52:31
>>36
分かる分かる、私のことは助けなかったのになぜ?って、自分VS世界みたいな感覚がするよね
実際はたまたま当時あなた(私も)の周りが変な奴らばっかだっただけなんだけど、そう思うの難しいよね+54
-0
-
46. 匿名 2024/11/03(日) 17:56:57
>>5
箸使い、手ぶらで人の家に遊びに行く
帰る時間を考えず遅くまで居座る
みんなは、他にどんな事ありました。
境目が未だにわかっていないかも+86
-1
-
47. 匿名 2024/11/03(日) 18:10:04
>>5
でも
「大切に育てられたんでしょ」
「お嬢さんだから」
「甘やかされたんだね」
とこんな感じで当てこすりで叱られてしまう…
違うって言いたかったけど、できなかったからマナーブックばっかり読んでた時期がある
お葬式で自分でブラックフォーマルを揃えたら母親に靴とカバンをとられた
葬式に青いバックと茶色い靴で、当てこすりでイヤミ言われて本当に悔しかったなぁ+36
-0
-
48. 匿名 2024/11/03(日) 18:17:01
>>33
あるねぇ
あるよあるある
何でマイナス多いねん+13
-1
-
49. 匿名 2024/11/03(日) 18:18:23
母親が洗脳されていて選挙前は忙しくて夜も自宅にいなかった
姉妹でお腹すいたと外で泣いたら近所の人がご飯を食べさせてくれた
母は一応お礼は言ってたけどその人にまで選挙のお願いをしてた
苦言を呈する近所の人には
この子達は我慢することで徳を積んでいるから放っておいてくれと怒鳴ってた
あの当時のあの宗教の子供たちはほぼこんな感じだった
もう姉妹で親とは絶縁しています
自分の子供には絶対洗脳されてはいけないと教えています+64
-0
-
50. 匿名 2024/11/03(日) 18:21:29
>>34
>>38
昔助けてくれた優しいお母さん方は放置子だったかも知らんよ+29
-0
-
51. 匿名 2024/11/03(日) 18:24:12
我が子が小学生の時に「お風呂なんて普通毎日入らないでしょ」ってバカにされたらしい
憤りながら報告されたけど「入らないと気持ち悪いよね…」としか言えなかった+22
-1
-
52. 匿名 2024/11/03(日) 18:41:24
>>18
うちも放置子まではいかないけど8歳下の弟との扱いの差が酷かった。
弟はいつまでもバブバブちゃんとか呼ばれてた。
母は専業主婦で父から追い出されそうだけどやっぱ昔の記憶があるからそこまで親身になれない。
弟は助けたいからと実家の近くに移り住んだよ。+47
-1
-
53. 匿名 2024/11/03(日) 18:47:38
>>1
放置子だったけど
手土産、靴揃える、5時においとまは
できてたけどなぁ。
近くに、おばぁちゃん住んでたからかな?
+3
-13
-
54. 匿名 2024/11/03(日) 19:00:11
>>3
自分の時の悲しかったり苦労した事を思い出して、
過保護になってしまっている
+22
-0
-
55. 匿名 2024/11/03(日) 19:08:20
>>14
わかりみすぎて涙😭
あのころの自分、抱きしめてあげよう+30
-0
-
56. 匿名 2024/11/03(日) 19:11:47
>>36
意地悪され慣れている。蔑ろにされていきていたから、そういうのに疎いんだよ。
周りから言われて、これって世間では酷いいじめと認識するんだよ。
旦那にずっとモラハラされてたけど、母親に同じことされてたからそんなもんだと思って嫌だけど我慢してた。
ふと友達に愚痴ったら「やばいそれモラハライジメじゃん」って言われて初めて気がついたくらい。
それぐらい鈍くなっているんだと思う。感覚が。
娘さんを守ってあげられるといいなと思う。+47
-0
-
57. 匿名 2024/11/03(日) 19:17:21
>>14
ちょっとの不満でも、生意気口調で言われると
「何が不満だ!!電気も使える、食事もおやつもある、お風呂も使える、お布団の管理もちゃんとしてある!
当たり前を当たり前だと思うな!!」
とおなかのあたりでぐるぐる怒りが回ってしまう
まだ、怒鳴ってないけど、我慢しすぎて子供の前で泣いてしまったことはある…
ただ「向こうのバァちゃん、ちょっと変…」とわかってはくれているから助かる
母に懐いたら、どうなってたかわからない
家は放ったらかしで他人の面倒ばっかりみてるから、家庭内の子供の視点をあらためて見たところはある+46
-2
-
58. 匿名 2024/11/03(日) 19:21:14
>>6
いいね。未就学児向けと小学生向けと分けて作ってほしい。+7
-0
-
59. 匿名 2024/11/03(日) 19:21:59
>>24
複数の資料を突き合わせるっていいね!+9
-0
-
60. 匿名 2024/11/03(日) 19:24:45
>>29
そのうち、自分たちの家って変だよねと分かっても
そういう友達がいたら心強いだろうね
いわゆる普通の人は徐々に避けていくからね
過去の想像の中で一緒に遊びましょう!
そしたらこんなことして〜楽しくて〜とか
考えるだけでも心が軽くなるときあるよ+22
-0
-
61. 匿名 2024/11/03(日) 19:29:01
トイレの使い方が汚い+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/03(日) 19:30:30
母親の味知らない
何食べて育ったか覚えてない+9
-0
-
63. 匿名 2024/11/03(日) 19:31:34
>>32
泣かないで
子供の頃や若い頃のことなんて、あなたのせいじゃないよ
私もひどい家の出で、あなたが受けてきた扱いもよく分かる
大人になってから、そういう子を見つけたときは「親がバカなんだろうなあ、苦労してるだろうなあ」と思ってるし、その子自身がちゃんと聞いてくれるなら一つずつ教えてあげてるよ
大人なのに子供や年少者に教えてあげずに疎外するなんておかしいと思うし、あなたは人に恵まれなかっただけ+31
-0
-
64. 匿名 2024/11/03(日) 19:40:48
>>63
優しい方ありがとう(´;Д;`)+10
-0
-
65. 匿名 2024/11/03(日) 19:47:44
>>3
中学生にもなったら放置でいい気がする
飯だけ食わせておけば勝手に成長する+0
-14
-
66. 匿名 2024/11/03(日) 19:51:59
>>13
欲しい!切実に…+6
-0
-
67. 匿名 2024/11/03(日) 19:59:24
>>48
放置子当事者じゃない人がきてるんじゃない?+2
-0
-
68. 匿名 2024/11/03(日) 20:01:35
笑わない+2
-0
-
69. 匿名 2024/11/03(日) 20:02:34
口より先に手が出る+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/03(日) 20:03:44
早熟。うやうやしい。+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/03(日) 20:08:03
>>30
なるほど。勉強になった
今ちょうど子育てしていて、つい我が子が他の親に疎まれないようにと思ってアレコレ言ってしまう
自分が失敗した話をしてさらっと伝えようかな
他の親に嫌われてた自覚はあるから、我が子は嫌われないでほしい+20
-0
-
72. 匿名 2024/11/03(日) 20:09:11
私が1歳ぐらいに弟ができた。
一年半しか年が離れてない。
母は弟を溺愛し、弟をとにかく可愛がった。
私も愛してほしかった。+16
-0
-
73. 匿名 2024/11/03(日) 20:10:35
>>14
私も分かります。
辛い、でもやっぱり同じ思いをさせたくないの繰り返しですよね。
一番辛いのは娘が愛されるのが当たり前だと思ってワガママ言ったりする時です。愛されてるのもワガママ言えるのも良い事だと思うんだけど、小さい頃の自分がずるい!私だって愛されたかった!ってでてくるんですよね。
でもやっぱり今が幸せだし、娘を朗らかな子に育てられた事は、ある意味自分の自己肯定感を強めてるんじゃないかなって最近思います。
娘と一緒に育ってるなと思う日々です+74
-0
-
74. 匿名 2024/11/03(日) 20:11:40
小さい頃友達への距離感バグってて
中学生くらいでそのことに気づいて
今までの自分が恥ずかしくなって逆に人と距離を置くようになった
友達も作るの怖くなり人を避けるようになった
会社の薄い付き合いはできるけど、今アラサーで友達も恋人も皆無
家族とは疎遠だし休日寂しくて胸が張り裂けそうになる
生きていてもしょうがないと思ってさっきまで泣いてた
病院にでも行った方がいいか+15
-0
-
75. 匿名 2024/11/03(日) 20:12:39
大人になって思い出しても胸が苦しくなる
申し訳ない気持ちでいっぱいになる+7
-0
-
76. 匿名 2024/11/03(日) 20:13:58
夕飯がないから夕飯自分で作ってた。包丁握ったのは4歳+8
-0
-
77. 匿名 2024/11/03(日) 20:15:59
ずっとネグレクトされていた
三原ミツカズの「リッサの鉄の棺」を読んで私は子育てできないだろうと思った
自分の子どもを羨ましく思い苦しくなるだろう+7
-0
-
78. 匿名 2024/11/03(日) 20:17:30
小学校低学年の頃はご飯の炊き方だけ教えてもらったから米炊いて白米に塩をかけて食べてた+8
-0
-
79. 匿名 2024/11/03(日) 20:18:19
上と下に兄妹いるけどわたしだけ幼稚園に通わせてもらえなかった。母は寝てたりテレビ観てたり、一人で寿司ランチ行ってた。
お腹が空いて食べてたのがマヨネーズご飯。遊び相手もいなくてつまらなくて、公園で1人遊んでた。
小学生になってからはお小遣いをもらえるようになったけど何故か妹より少なくて、朝食はご飯と味噌汁のみ、夕飯は野菜ばかりで肉は兄妹に。
常にお腹が空いて、他の子のお菓子をねだるようないやしい小学生になり…本当に恥ずかしいです。
私は子供を産めないため結婚を諦めましたが、子供を産めなくて本当に良かったと思う。
どう接していいかわからないし、母と同じような事をするんじゃないかと不安を抱えることもないから。
自分語りごめんなさい+50
-0
-
80. 匿名 2024/11/03(日) 20:18:50
いまだに苦しくて涙することがある+11
-0
-
81. 匿名 2024/11/03(日) 20:21:23
>>3
だから子供産まなかった
私も親のようになりそうで+9
-0
-
82. 匿名 2024/11/03(日) 20:22:15
>>62
実家は、揚げ物全般絶対にやらないから(処理が面倒くさいらしい)、大人になってから、揚げ物食べるのにハマってる。+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/03(日) 20:22:18
>>74
ゼロヒャク思考だね。私もその気あるからちょっと分かるよ。50くらいを意識したら?+7
-0
-
84. 匿名 2024/11/03(日) 20:22:32
>>65
中学生が一番しっかり見とかないとじゃない?交友関係も小学生時代と違って親が知らない子と遊んだり、行動範囲も広がったりするし。ガッツリ縛らずとも何をしてるとか誰といるかとかはちゃんと把握しとかないと怖い。行動力はあるけどまだまだ幼いから一番やらかす年代な気がする+21
-0
-
85. 匿名 2024/11/03(日) 20:22:41
人間関係の構築が難しい。+6
-0
-
86. 匿名 2024/11/03(日) 20:34:01
上手く生きられない
若い頃はそれでも世話焼かれてなんとかなったけどこれからどうすればいいのやら
死ぬかという考えとメンタルクリニック行くかという考えが頭の中ぐるぐるしている
+6
-0
-
87. 匿名 2024/11/03(日) 20:38:32
>>1
共働きで家に居ても暇だからと毎日友達の家へ遊びに行ってた。
小学4,5年になると空気を読めるようになってから行かなくなったけど、小1の時に教えて欲しかったよ。
迷惑だっただろうな+30
-0
-
88. 匿名 2024/11/03(日) 20:51:16
いまだに親の愛に飢えてる+8
-0
-
89. 匿名 2024/11/03(日) 20:51:22
家締め出されてた放置子あるある
夏は日陰冬は日向を探して移動+11
-0
-
90. 匿名 2024/11/03(日) 21:01:21
>>14
それがあるから、選択子なしにした。
+10
-1
-
91. 匿名 2024/11/03(日) 21:03:32
>>74
ネットでこうして繋がってるだけでもええやん。1人じゃないよ。+16
-0
-
92. 匿名 2024/11/03(日) 21:04:17
自分40代だけど、昔ってみんな放置で当たり前じゃなかった?幼稚園の頃から家の前だけだけど子供達だけで遊んでた記憶がある
今の子供関係の色々な常識が昔とは違いすぎてビックリするけど、自分が放置子だったわけではなくてそういう時代なんだと思ってた+15
-1
-
93. 匿名 2024/11/03(日) 21:07:49
>>74
( T_T)\(^-^ )+3
-0
-
94. 匿名 2024/11/03(日) 21:07:50
>>5
小学生のときに図書館でマナー本を借りて読んでた。ただ突き詰めすぎて、園遊会にお呼ばれしたときの服装とか立食パーティーのマナーまで学んだのは意味がなかったWw ちなみに人気のメニューは御用邸で飼育された羊の肉らしい。+22
-0
-
95. 匿名 2024/11/03(日) 21:11:41
>>92
同年代だけど、田舎で家の近所で子供だけで遊んでましたってのと、放置子は別物だよ。子供だけで遊べたのはただ長閑な時代性のお陰だけど、夜までほったらかしとか衣食の世話をしてもらえないのが放置子。+24
-0
-
96. 匿名 2024/11/03(日) 21:13:35
体型はガリガリか、すごいデブ+4
-0
-
97. 匿名 2024/11/03(日) 21:15:47
昭和生まれは今の基準で言えばみんな放置子だよ+0
-10
-
98. 匿名 2024/11/03(日) 21:24:30
真冬の夜に上着も無しに外に放り出されることがあったよ
階下の部屋のおじさんが気にして声かけてくれた
でもけしてついて行かなかった
男の人について行ったら危ないとわかってたから
だけどある日、どうなってもいいと思ってついて行った
おじさんの家に入ると家族で夜ごはんを食べるところで、私をちゃぶ台に混ぜてごはんを食べさせてくれた
暖かい食事、嬉しかった
チョコもくれて嬉しかった
食べ終わったあとに母が迎えに来て私は家に戻ったけど、それからしばらくは夜に畳に耳をくっつけて階下のざわめきを聞こうとしていた
映画万引き家族を観たとき、懐かしさが湧いて少し泣いた+41
-0
-
99. 匿名 2024/11/03(日) 21:28:15
母子家庭多兄弟で放置子になるのも仕方ない側面もあったのだけどそもそもなぜ福祉に頼らなかったのか謎である+12
-0
-
100. 匿名 2024/11/03(日) 21:34:25
自己肯定感が低い+7
-0
-
101. 匿名 2024/11/03(日) 21:43:11
>>6
子育てハッピーアドバイスは私のバイブル+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/03(日) 21:43:41
>>64
心すくわれます。
+5
-0
-
103. 匿名 2024/11/03(日) 21:47:35
家が飲み屋だからと近所では仲間外れにされていたのに「子供は外で遊ぶもの。外にいれば誰かしら遊んでくれる。◯時まで帰ってくるな」と言われ1人神社で時間を潰した日々
ずっとアリジゴクの巣を眺めてた
それなりの大人になったし、親にはもう20年会ってない。
震災の時も、病気だと聞いた時も、一瞬たりとも心配しなかった自分がいる+38
-0
-
104. 匿名 2024/11/03(日) 22:02:37
>>44
これからの人生に幸せが沢山訪れるよう祈っております
あと虐待した奴には罰がくだりますように…+23
-0
-
105. 匿名 2024/11/03(日) 22:08:22
人付き合い苦手だけど孤独も苦しい+6
-0
-
106. 匿名 2024/11/03(日) 22:32:34
>>44
あなたの書き込みを読んで涙が込み上げてきた
そうなんだよね、クソみたいな人生でも良かったことがが少しくらいはある
人から見たら些細なつまらない幸せでも自分にとっては宝物なの
昔よりお金や力を持てた今、小さい頃のあなたに出会えたならお腹いっぱい美味しいものを食べさせてあげて綺麗なお風呂に入れて洗濯したてのパジャマを出してあげたい、安心できる布団で寝せてあげたい
+22
-0
-
107. 匿名 2024/11/03(日) 23:03:13
小さい頃は親にも学校の先生にも同級生にも軽視されていて、自分なんかこの世の掃き溜めに存在していて皆からの悪感情を受ける役目なのだと思っていた
人を恨み、通り魔にでもなるのではないかと自分自身を恐れたこともある
だけど歳を重ねて思うのは、この世には善い人間の方がそうじゃない人よりずっと多いということ
大人になって働くようになってから様々な形で愛を受けた
生き直し、優しくされることで優しくすることを学び、通常よりは10年くらい遅れて大人になれたと思う
子どもの頃はこんな人生嫌なことばかりと思っていたけど、今はまぁ良いこともあるかなと言える
苦しいことも多いので笑顔で良い人生ですと断言することはできないけど+25
-0
-
108. 匿名 2024/11/03(日) 23:06:02
>>98
何度も何度も読み返してしまう切なくて美しい文章だった。
これこらずっと幸せで居てほしい。+23
-0
-
109. 匿名 2024/11/03(日) 23:13:28
>>19
そう思えるってことは子育て頑張ってるってことだよ。いつもお疲れ様。+44
-0
-
110. 匿名 2024/11/03(日) 23:16:34
>>35
これすごく納得する。子育てしてると自分がいかに愛されてなかったか、普通でなかったかが次々にフラッシュバックする。子供の寝顔見ながら自分の幼い時と重ねてしまって1人布団に潜りながら泣いてる。辛かったね。大丈夫だよ。って大人の私が子供の私を抱きしめている。声出して泣くと子供が起きてしまうから息殺してるけど苦しい…+54
-0
-
111. 匿名 2024/11/03(日) 23:21:38
>>38
突っぱねることができるお母さんはまともに育てられた人。出来ない人は元放置子で、子供の気持ちがわかる人だと思う。+19
-0
-
112. 匿名 2024/11/03(日) 23:38:15
>>19
私も
私の子になりたい
習い事選ばせてもらえて送り迎えしてもらえてお弁当作ってもらえる子になりたい
私はこの後の人生で誰かから自由に習い事を選ばせてもらえて送り迎えしてもらえる日が来るのだろうか、お弁当を持たせてもらえるのだろうか
いやもうおばさんだからそんな日は来ないんだけどさ+44
-0
-
113. 匿名 2024/11/03(日) 23:42:09
自分が放置子だったことを中年になってガルで知る
それくらい親の洗脳は怖い+10
-0
-
114. 匿名 2024/11/04(月) 01:20:11
>>46
ちょっとズレるかもしれないけど
他の親御さんとの関わり合い
自分の親が他の親御さんとの関わり避けてたこともあってか
モデルケースがないぶん自分が親になってから悩むことが多々ある+6
-0
-
115. 匿名 2024/11/04(月) 01:43:52
>>10
勉強や仕事の事はしっかり答えられるし対応出来るけど職場で一般常識っぽい雑談の場面になると途端に自信がなくなる。特に栄養の話題とか、家庭料理、調理方法、食材の名前とか、そういうのが弱い。自信が無い。他の家庭の料理見る機会もないから自分の知ってる世界がおかしい事はわかるけど修正もできない。+6
-1
-
116. 匿名 2024/11/04(月) 01:54:30
生理になっても生理用品を買ってもらえなかったのが一番困った タオルにビニール袋挟んでみたけど無理だった
+5
-0
-
117. 匿名 2024/11/04(月) 02:14:55
私は放置子、虐待されて毎日引きづり回され叩かれて育ってきたから自分の子にどう接したらいいか分からなくなる時がある。衣食住はしっかりやってるけど、子供達に遊ぼうと言われてもほっといて欲しいって思ったりしちゃう、あと私の過去がどれだけ酷くても私は生きてるって思ってしまったり、保育園でも先生が怒鳴り散らす保育園だったから、子供達が通ってる保育園が優しくていい先生達ばかりで何故か自分が苦しくなる。私もこんな環境だったら違かったのかなとか幼少期、小学生を思い返すと色々辛い+11
-0
-
118. 匿名 2024/11/04(月) 02:31:38
お友達のママがスカート破れてる所直してくれた+9
-0
-
119. 匿名 2024/11/04(月) 02:34:20
私は放置子だった。今の時代に放置子いるの?あまりみた事ないよ。+1
-1
-
120. 匿名 2024/11/04(月) 02:42:25
今の職場、私以外皆子持ちで子供の話するのだけど、あまりに眩しくて時々辛くなる
子どもの運動会で走ったとか、クリスマスプレゼントどうするとか、休みの日に部活の練習試合の送迎で5時起きだとか
私はどれも親にしてもらったことない
普段の食事や衣類も不充分だった
聞いていて胸がギュッと締め付けられる
+13
-0
-
121. 匿名 2024/11/04(月) 03:07:19
親が自営で両親共々忙しすぎて、友達の家や親戚の家にずっと預けられていて、その家の子供が親に甘えるとこ見て、すごく寂しい気持ちに何回もなった。でも、子供の頃はその感情が何なのかよくわからなくて親にもはっきり言えなかった。
隣のおばちゃんとお兄ちゃんが優しくていつも遊びに行っていたけど、大人になって隣の家の子が放置子でほぼ毎日家に来られて迷惑だから、あの頃も相当迷惑かけてたんだろうなーって思う。
露骨に、自分ちの子と差別してくる大人もいたしね。+5
-0
-
122. 匿名 2024/11/04(月) 03:29:58
>>103
以下は嫌な言い方で申し訳ないですが、私も同じです
災害も、普段の生活も、事故も事件も病気も想像しては
「死んでるといいなぁ……ヘヘッ」って思ってます+15
-0
-
123. 匿名 2024/11/04(月) 03:32:53
>>46
高一の時夏祭りがあって1人で浴衣着れなくて母にやってもらったんだけど
電車に乗ったら前に座ったおばさんにクスクス笑われた。なんで笑われてるのかわからなかった。
おばさんに「あなたそれ向き逆。死んだ人がきるものよ」みたいなこと言われて
そこではじめて左前、右前ということがあることを知り、猛烈に恥ずかしくなった。
母はそれを知らなかったのか知っててわざとやったのか、もう覚えてないけど
その時はネットとかない時代だったので
私もわからなかった。+2
-2
-
124. 匿名 2024/11/04(月) 03:38:07
>>64
コメ主です。
こちらこそレスありがとうございます😭💦
そんな風に感じていただいて本当に嬉しいです
私の言葉が役に立ってとてもよかったです
実は昨日、他のトピで似たような考えを書いたらひどい言葉を書いてきた人がいて、ずっと嫌な気分でいたんです
こちらのトピは思いやりのある方たちがそれぞれの経験やアドバイスを書いてくれていたので、また来てみました
そしたら親切なコメントを貰っていて、こちらこそとても救われました!ほんとにありがとう〜😭♥
物理的に近くにいなくてもいつも応援してるから思い出してね、支え合って幸せになっていきましょうね+11
-0
-
125. 匿名 2024/11/04(月) 05:45:01
>>14
してもらえてないのに、してあげられるのは本当にえらいし、自ら負の連鎖を断ち切ってるのは本当にエネルギーを使うからそう思うのは仕方ないと思います。
+11
-0
-
126. 匿名 2024/11/04(月) 06:23:50
>>41
親御さん、発達疑うことない?
私も子育て通して、自分の子ども時代を思い出して胸が痛くなることが多いけど、親を観察してると、そもそも親自身が理解していないんじゃないかってことに気が付いた。考えが浅かったり金銭管理出来なかったり周りとコミュニケーション取れなかったり。
それはそれで悲しいけど、仕方ないって少し割り切れるようになったよ。+17
-0
-
127. 匿名 2024/11/04(月) 06:33:12
>>46
プレゼントされたらお礼を返すこと
誕生日とかもらったことなかったから、誰かに何か渡された時の対応が、本当にわからなかった。
今でも私のために選んでくれたプレゼント嬉しいってより、お礼が大変だからそもそも渡さないでって方に考える自分が悲しい。+20
-0
-
128. 匿名 2024/11/04(月) 07:39:27
大人になったらとにかく干渉されるの嫌で1人が好きか共依存になる。
私は1人が好き。密室に自分以外がいるの無理。+8
-0
-
129. 匿名 2024/11/04(月) 07:39:34
>>101
持ってるw+1
-0
-
130. 匿名 2024/11/04(月) 07:41:57
>>123
浴衣の着せ方間違えたくらいで放置子とは言わないのでは+11
-1
-
131. 匿名 2024/11/04(月) 07:59:58
>>52
親身になる必要ない!
きっと夫からしても追い出したくなるような妻だったんだよ。
母親の自業自得。人生の答え合わせが晩年きてるだけ。
あなたには関係ないから、あなたはあなたの人生を謳歌するだけでいいと思う。
弟は面倒みたきゃ勝手にみたらいいよ。
みたくなるだけのことをしてきてもらったんだから。
老後本当に困った時、あなたに押し付けたり頼って来ないかだけが心配。
どうかあなたはあなたを大切にしてください。+12
-0
-
132. 匿名 2024/11/04(月) 09:02:59
>>123
ごめん、マウントとかじゃないんだけど、放置子は浴衣を親に着せてもらった経験そのものがないんだよ+16
-0
-
133. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:40
>>114
元コメ主です。
貴女のコメントで思い出しました。
母、専業主婦だけど親の付き合いが面倒で参観日や運動会に来ませんでした。
自分の習い事や趣味の集まりは、ほいほい行く人。
だから、運動会の日は給食がある学校で良かったと心底思えた。
私も親同士の付き合いの距離感が苦手です。
自分から笑顔で挨拶してくる人を尊敬しています。+5
-0
-
134. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:57
>>124
嬉しい(´;ω;`)
最近のガルは本当に荒れていて、やたらと絡んだりキツい言葉をわざわざ選んでいるとしか思えないコメする人が増えましたよね。スマホで顔が見えないとはいえ嫌な気持ちになるのわかります。
優しい言葉にホッとしました。ありがとう😭+10
-0
-
135. 匿名 2024/11/04(月) 09:17:01 ID:AFKvM1rdfN
母子家庭で小さい頃、週に3回ぐらい母が居ませんでした。
テーブルの上にはいつも2千円置いてあってコンビニ買って夕食。
寂しくて母の匂いのする洋服を握りしめて1人で寝てた記憶があります。2歳の娘には絶対にそんな寂しい思いはさせたくない!+7
-2
-
136. 匿名 2024/11/04(月) 09:57:47
>>35
大きくなってから、兄弟とすごい差をつけられていたと気づいたよ。
+14
-0
-
137. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:34
>>135
なんでも母親におしつける父親が悪い+4
-0
-
138. 匿名 2024/11/04(月) 13:25:46
>>32 あなわた?鉛筆やお箸の持ち方などをはじめ、常識やマナーを教えてもらえず知らないから恥ずかしい迷惑をかけるなんて思いもせず。遅寝遅起きが普通、朝食抜き、普段着で寝て朝はそのまま家を出るとか普通の家で育った人には想像つかない生活してた。爪も髪も伸びっぱなし、歯磨きの習慣もない
子どもの頃から嫌われてたし、友達の親によってはすごい目で見られてた。そりゃ当たり前だと今は思う
+8
-0
-
139. 匿名 2024/11/04(月) 14:02:57
>>130
そもそも浴衣ないし、着せてすらもらえないと思う+6
-0
-
140. 匿名 2024/11/04(月) 14:25:45
>>1
昭和はみんな放置だから放置子なんかいなかったよ+1
-4
-
141. 匿名 2024/11/04(月) 15:35:20
>>33
3つまとめてだよ。人間の感情はシンプルではない。+5
-0
-
142. 匿名 2024/11/04(月) 15:55:05
>>14
わかります。
私の子供が2歳です。可愛くてたまらないからこそ、どうして私は、、、
タイムスリープできるなら子供の頃の私を抱きしめてあげたい。
虫歯だらけで永久歯は生えてもすぐに全滅
歯磨きしたり、お風呂も入れてあげたい
日常的な罵声や無視、会話にならない環境。
もっと思ったことを素直に言える環境にしてあげたい+11
-0
-
143. 匿名 2024/11/04(月) 16:46:45
>>112
凄くわかる。
自分の子なのに、帰ったらママが居て送迎してもらえて好きな習い事させて貰えて毎日お弁当作って貰えて良いなぁと思ってしまう。そして子供の頃の自分がとても可哀想になる。
自分の子供のことはとても大事で自分がして貰えなかったことをしてあげたくて頑張るんだけど、同時に嫉妬に似た(嫉妬とも違うんだけど)気持ちがあるんだよね。
これは同じような境遇の人にしか分からない感覚だと思う。+12
-0
-
144. 匿名 2024/11/04(月) 17:04:07
>>112
私は逆の気持ちかも。
娘の髪の毛を可愛くくくったり、習い事の送迎をしたり、自分が子どもの時にやってほしかったけど、遠慮してやってほしいと言うことさえもできなかったことをしている時にすごく幸せを感じるんだよね。ダメな親かもしれないけど、我が子に自分の子供時代を投影してる感がある。+6
-0
-
145. 匿名 2024/11/04(月) 19:08:54
小5の時に、クラスの女の子から「何その陰気臭い前髪!」って言われた。
自分の前髪がだらしなく伸びてることに自分ではきづけてなかった。次の日ゴムで結んでいったら「そっちのほうがいい」と言われた。その子には感謝してる。
わが子の髪はいつもキレイに結って学校に行かせてた。ピアノの発表会や学校行事も清潔感ある結い方で。+7
-0
-
146. 匿名 2024/11/04(月) 22:12:45
>>35
すごくわかります。
しかもその事に気づいたのがここ1年くらい。
それまで子供にひどい応対していたな。とさらに辛くなります。
過去は戻せないから今、これから愛情をかけようと思います。+5
-0
-
147. 匿名 2024/11/04(月) 22:45:46
>>94
羊の肉🍖笑笑
教えてもらえて楽しかったよ( ^∀^)+7
-0
-
148. 匿名 2024/11/05(火) 01:32:52
>>49
私の夫もそうだったらしいです。
保育園は降園時間過ぎても迎えに来てくれず、他の園児は全員帰宅してしまい保育園中の電気は自分の為に居残ってくれる保育士さんと自分がいる部屋以外は消されてまっていたそう。
毎回悪びれる事なく遅くに迎えにくる母だったと。
子供だけで夜遅くまで自宅で留守番もあったと。
子供を持った今は、小さな子供より宗教を優先した母への疑問や軽蔑心が大きくなり母とは距離を置いている。
+4
-0
-
149. 匿名 2024/11/05(火) 07:06:36
>>48
ハァ!?なんでマイナス!?と思うときは
AIの自動マイナスだと思っとけというアドバイスがあったよ
あるいは単純に心ない人たち、分かり合えない人たち
本当にそうとしか思えないマイナスってあるよね、これにマイナスとか人としておかしいだろ…みたいな+2
-0
-
150. 匿名 2024/11/05(火) 07:31:18
>>72
小さい頃のあなたの気持ちはとても分かります
その数行では表現しきれないほど苦しんだでしょうし
毒親ですよね、弟さんも何かしら歪みそうな育て方ですね
今のあなたは心も体も子供時代よりもずっと自由だということに気づいてほしいです、もう気づいていればもっと自由だよ
何だって、家族だってあなた自身の意思で新しく選んでいいんですよ
そしたら「今はこれ(何でもいい大切なもの)があるし、あなたなんかもう全然いらないんでw」くらいにお母様からもすべて抜け出せると思います+2
-0
-
151. 匿名 2024/11/05(火) 07:37:15
>>73
自分は愛されなかったんだから!という理由でお嬢さんにつらく当たっていないあなたはとても一生懸命に苦しみと闘ってきてるね
お嬢さんの育ち方や人格は、あなたの勲章だと思います
お嬢さんがもしあなたの過去を知ることがあれば、そんなに大変な人生でもお母さんはこんなに大切に愛してくれてるのか、とあなたへの愛情をもっと深めるはず
もちろん過去を伝えていなくても、今のあなたでも十分に人として正しい子育てができてると思うよ+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/05(火) 07:40:40
>>94
高貴で草
学んで無駄なことなんてないよ!!+5
-0
-
153. 匿名 2024/11/06(水) 12:53:25
カギすら持たされず(姉がよくなくすから作って貰えず姉から私のカギ奪われた。)よく締め出しくらって一人夕方まで公園とかで遊んでた。+2
-0
-
154. 匿名 2024/11/06(水) 19:10:08
>>14
悪くない、当然だよ、よく頑張ってる。謝らないでいいんだよ。本当に偉いと思う。+2
-0
-
155. 匿名 2024/11/06(水) 19:12:35
>>40
私もだよ。慰め合って生きていこう。自分で自分を慰めてるよ。+1
-0
-
156. 匿名 2024/11/17(日) 09:30:43
>>33
他にも指摘されてるけどほぼ全部だよ
分かってるじゃん
あなたを嫌いだからわざわざ文句言いにくるし、自分が迷惑掛けられたくないから警告する。
唯一、ちょっと違うのは「正義感であなたを助けたい」のではなくて「あなたによる被害者を増やしたくない為に言いに来る」かなと+3
-0
-
157. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:36
>>1
このマンガどういうこと?!
1コマ目の人は、大人ってこと?!
勝手に入ってきたという状況??ホラーすぎんか+0
-0
-
158. 匿名 2024/11/27(水) 10:37:26
>>98
私も何度も読み返してしまう
美しい文章、幼い頃の記憶ををこんな風に書けるなんて、あなたが今幸せでありますように+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する