- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/03(日) 10:58:49
読めないようなキラキラネームが当たり前の時代ですが、オバチャンでもキラキラネームだよ!って方いらっしゃいますか?
エピソードなどあれば聞かせて下さい
主は40代後半ですが、シルバニアファミリーの仲間の動物から名付けられたキラキラネームです
いまだに同じ名前の方には会ったことありません+211
-17
-
2. 匿名 2024/11/03(日) 10:59:32
>>1
そろそろキラキラネーム世代も30代になっておばさん年齢になってきてるよね+378
-10
-
3. 匿名 2024/11/03(日) 10:59:45
じゅり+22
-55
-
4. 匿名 2024/11/03(日) 10:59:48
オバキラネ✨+11
-11
-
5. 匿名 2024/11/03(日) 10:59:54
>>1
アイツら名前あんのか?+473
-12
-
6. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:19
>>1
おばちゃんになってからキラキラとかやめてほしい
日本の恥
日本文化を汚さないで+11
-90
-
7. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:20
>>1
ショコラちゃん?+206
-9
-
8. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:24
しょこらさん?+21
-4
-
9. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:40
+12
-53
-
10. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:41
>>5
基本的には製造番号で呼んでるよ+95
-22
-
11. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:46
愛美と書いてあみです⭐︎+4
-46
-
12. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:49
初めてキラキラが流行ったのが今のアラフォーくらいじゃない?+7
-23
-
13. 匿名 2024/11/03(日) 11:01:22
>>1
キラキラネームは中年が一番キツイねw
+515
-7
-
14. 匿名 2024/11/03(日) 11:01:26
30代のおばちゃんですが、キラキラネームです+20
-2
-
15. 匿名 2024/11/03(日) 11:01:40
しるくさん?+0
-2
-
16. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:00
>>1
特定しました+12
-64
-
17. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:04
>>1
シルバニアの動物たちに個人の名前が付いたのって最近だと思うんだが。
フレアちゃんとかクレムちゃんとか。アラフォーなら生まれた頃はショコラウサギの女の子とかくるみリスの男の子とかいう呼び方なはずだよ。+38
-19
-
18. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:07
>>1
めちゃくちゃ気になる笑+242
-5
-
19. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:10
波波波でサンバってトンチネームだよね+123
-17
-
20. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:24
アラフィフ
今でこそまぁよく聞く名前だけど小学生の頃はよく「歳とったら〇〇ばあさんなんて」とよく言われてた
転職の度に名前だけ見て若い子が来るって思われてた
+150
-7
-
21. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:25
昭和生まれのキラキラネームはかなり低い割合でしか存在しないので、伸びるわけがないトピ。
でもガルちゃんは嘘つき多いから伸びるw+8
-19
-
22. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:26
夢粋
読めますか?+3
-20
-
23. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:45
愛と書いて…
まだ同じ読み方の人に出会ったことがありません+6
-10
-
24. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:49
>>12
キムタクの娘さんが生まれてからだと思う
だから20代前半?+8
-22
-
25. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:57
友達にひなって子がいて変わった名前だなと思った。
今では普通の名前だね。+142
-10
-
26. 匿名 2024/11/03(日) 11:03:47
>>6
どんな文化よキラキラネームは日本だけでないよ、海外でもあるし+29
-8
-
27. 匿名 2024/11/03(日) 11:04:38
>>19
おお…すごい名前ばかりだな…
名前の由来からして両親のクセの強さを感じられる。そして今この子たちはどんな気持ちでいるんだろう+193
-3
-
28. 匿名 2024/11/03(日) 11:04:48
>>6
つけたのはおばちゃん本人じゃなくて親御さんだしなあ。
今更遅いとしか+71
-2
-
29. 匿名 2024/11/03(日) 11:04:51
キラキラネームを語る場合の「おばちゃん」の定義はハッキリしたほうが。+8
-2
-
30. 匿名 2024/11/03(日) 11:04:53
>>11
まだまだ普通な感じするw+64
-2
-
31. 匿名 2024/11/03(日) 11:05:21
>>23
ラブ
じゃないよね??+53
-3
-
32. 匿名 2024/11/03(日) 11:05:22
職場の40代の先輩にいるけどさすがに本名は書けない
いまだに名札が漢字フルネーム+ひらがなの読みという古くさい体質の会社なんだけどお客さんがほぼ100パー食いつく
でも美人なので名前に合ってる
キラキラも一時期落ち着いたかなと思ってたけど最近はまた復活してるのかな?
親御さんは名づけの前に鏡を見て将来の子の顔面を想像してから命名してほしいなと思う+71
-10
-
33. 匿名 2024/11/03(日) 11:05:28
>>23
まな?+10
-4
-
34. 匿名 2024/11/03(日) 11:05:51
同級生に麗美(れみ)って子が居たな
今なら普通とさえ感じるけど、40すぎの私らの時はキラッキラしてた
+133
-9
-
35. 匿名 2024/11/03(日) 11:06:09
>>23
あ、
いとし!かな?+3
-2
-
36. 匿名 2024/11/03(日) 11:06:16
>>2
30代くらいの店員さんの名札が
田中愛美夢希姫みたいな感じだった
フェイクで実際見た名札とは変えてあるけど
苗字か平凡で、名前は親の欲張りパックみたいな感じ
しかもあまり魅力的な外見ではなかったから、親の欲張りも大概だなと思ってしまった
もしこの人が平凡な名前なら通りすがりの客にこんな感想を内心抱かれる事もない訳で
やっぱキラキラネームって大変そうだなと思った+238
-11
-
37. 匿名 2024/11/03(日) 11:06:41
>>24
いやいやキムタクの娘はまだマシな方だったよ
それから心をココって読ませるの流行ったけど
その前からティアラちゃんとかジュエルちゃんとかナイトくんとか増えてた+125
-3
-
38. 匿名 2024/11/03(日) 11:06:50
>>3
樹里?
学生のころいたけど、特にキラキラとは思わなかったよ。可愛いと思う。+154
-10
-
39. 匿名 2024/11/03(日) 11:07:07
>>19
ディズニーランドが好きだからランドか…USJが好きだったらユニバなのかな。
夢仁羽みたいな。笑+115
-0
-
40. 匿名 2024/11/03(日) 11:07:10
>>5
あるよ。主人公格のウサギはショコラウサギ(種類)のフレアちゃん。DVDではショコラウサギちゃんって呼ばれることもあれば、フレアと呼ぶこともある。
リスの男の子はくるみリスのラルフ。同じくくるみリス君!と呼ばれる。+186
-1
-
41. 匿名 2024/11/03(日) 11:07:43
アラフィフのアリスです。漢字は一応ありますが無理矢理感がすごいです。
広瀬アリスが出てきた時この子もキラキラネームなんだーって調べたらしっかりした本名でチッてなった+156
-7
-
42. 匿名 2024/11/03(日) 11:07:46
>>13
キラキラネームのおじいさん、おばあさんもなかなか+29
-8
-
43. 匿名 2024/11/03(日) 11:07:47
>>19
なんか無理に漢字にせずにいっそカタカナで付けたらいいのにって思う+129
-2
-
44. 匿名 2024/11/03(日) 11:07:51
>>11
平成元年生まれですが、愛美さんは普通な気がする。
学年に何人かいるイメージ。
読み方が『あみ』『まなみ』以外だとちょっと珍しいかも。
『らび』とかだったらキラキラっぽい。+110
-4
-
45. 匿名 2024/11/03(日) 11:07:59
>>23
めぐみさん?+49
-6
-
46. 匿名 2024/11/03(日) 11:08:02
>>1
サリア
あだ名はサリーちゃん+16
-8
-
47. 匿名 2024/11/03(日) 11:08:12
>>23
愛は古い読み方が何種類もあるから漢籍や古典から採られたものならキラキラネームではないと思う
アガペやフィリアやラブやアモーレなら別だが+26
-2
-
48. 匿名 2024/11/03(日) 11:08:13
辻ちゃんの子供の名前キラキラネームだよね+76
-1
-
49. 匿名 2024/11/03(日) 11:08:26
>>1
主さん、ライラちゃん?+63
-6
-
50. 匿名 2024/11/03(日) 11:08:30
>>6
かといってしわがれネームもな+15
-8
-
51. 匿名 2024/11/03(日) 11:08:43
>>23
ちかちゃん?+10
-3
-
52. 匿名 2024/11/03(日) 11:09:08
>>19
アッシュは親がバナナフィッシュファンかな?+21
-1
-
53. 匿名 2024/11/03(日) 11:09:11
>>9
香里奈(かりな)って別にキラキラネームじゃなくない?+169
-34
-
54. 匿名 2024/11/03(日) 11:09:36
50だけどまりあです。
漢字がキラキラですよ
( ;∀;)+20
-3
-
55. 匿名 2024/11/03(日) 11:10:11
>>23
あい・めぐ・めぐみ・まな・かな・よし・ちか・いと・より。会ったことあるだけでもこれだけいる。確か読み方はもっとあるよね(名乗りだけど)
愛に関しては結構色んなパターンの人がいるので読み方を先に聞くね。特に20代以下の愛一文字は普通に「あい」ではないことの方が多い+13
-4
-
56. 匿名 2024/11/03(日) 11:10:21
>>3
アラフォーで同級生にいた。けっこうぶりぶりした女の子らしい子で会ってたよ。
ジュリアもいた。あんまり好きな子じゃなくて苦手だった。+33
-6
-
57. 匿名 2024/11/03(日) 11:10:32
母がモンスターズインクのサリーが大好きで紗里衣と名付けられそうになったんだけど、父が猛反対して里紗になった。
父親には感謝しかない+148
-3
-
58. 匿名 2024/11/03(日) 11:10:52
>>34
今の定義のキラキラとは違う気がする
華やかで恐れ多い、名前負けしないか心配になるって感じ
今のはそもそも読めなかったり、音がキャサリンとかピカチュウとかぶっ飛んでるイメージ+14
-7
-
59. 匿名 2024/11/03(日) 11:11:19
>>3
職場の59歳のひとが珠里さん
当時では珍しかったらしい+29
-7
-
60. 匿名 2024/11/03(日) 11:11:21
>>3
45才のじゅりちゃん知ってるわ+52
-3
-
61. 匿名 2024/11/03(日) 11:11:27
>>19
ガル民もキラキラネーム多いと思う
ガル民の子供も+3
-6
-
62. 匿名 2024/11/03(日) 11:12:00
>>52
Dragon Ashのファンかも+9
-1
-
63. 匿名 2024/11/03(日) 11:12:07
>>3
キラキラに入るのかな?と思うけど、でも確かに中にはキラキラに受け取る人いたな
職場にその名前の子いたけど、パートのおばさんに下の名前聞かれてその子が答えたら「ふーん…」みたいな反応してた
逆にそのおばさんの子供はまだ20前半なのになのに古風な名前付けてるな〜って感じた
そういうちょっと古い?感覚の人からしたらキラキラに感じるのかもね+4
-4
-
64. 匿名 2024/11/03(日) 11:12:25
>>38
同級生のお母さんが自由里でじゅりだって「お前バカだから読めねーだろー」って言われた。多分名前だから「じゅり」ってすぐわかったけど変な呼び方付けて読めねーだろーバカはお前がバカやと思った。多分今60代後半くらいの人だと思う。+10
-11
-
65. 匿名 2024/11/03(日) 11:12:30
>>3
多分今60代後半くらいで、バレーボールで大活躍した横山じゅり選手っていたよね?+29
-2
-
66. 匿名 2024/11/03(日) 11:12:55
私キラキラではないんだけど、昭和生まれのひとみ。小さい頃、ひとみ婆ちゃんかーって少し将来が憂鬱だったけど、志村けんのお陰か今は全く抵抗ない。キラキラも時代がくれば抵抗なくなるんかも ティアラ婆ちゃんとかの時代にはもっと外国人増えて普通にいるかもだし+8
-15
-
67. 匿名 2024/11/03(日) 11:12:55
>>42
年寄りになったらもう吹っ切れない?
40代50代の働き盛りの貫禄出てきた風貌の人からキラキラネームの名刺もらうのキッツイわw+47
-9
-
68. 匿名 2024/11/03(日) 11:13:00
>>53
普通に読めるよね+27
-9
-
69. 匿名 2024/11/03(日) 11:13:04
>>53
香里奈さんの名前、キラキラネームじゃない
普通に読める
+97
-8
-
70. 匿名 2024/11/03(日) 11:13:12
>>53
キラキラほどではないが、初めて聞いた時は変わった名前だなぁと思ったなぁ。
カリって…+111
-23
-
71. 匿名 2024/11/03(日) 11:13:51
>>67
仕事ではキツいね+8
-2
-
72. 匿名 2024/11/03(日) 11:13:52
病院の待合室が一番つらいかもしれない
「田中さーん!田中〇〇さーん!」とか呼ばれて珍しい名前だからみんな注目してるしそんな中で立ち上がって診察室向かう時が一番いたたまれない+26
-2
-
73. 匿名 2024/11/03(日) 11:14:23
>>23
めぐむ+3
-3
-
74. 匿名 2024/11/03(日) 11:14:26
ハイ!
自分は50過ぎなのに名前はイザベラ、衣座辺羅みたいな名前です
ここで出すと身バレしそうなキラキラネームで、昔はヤンキーの夜露死苦みたいでネタにされてしまうことも多かった!
親が海外好きで付けられてしまいましたが、パスポート表記も本来なら英語でIsabellaとなるのに、自分は役所ではIzaberaしか登録を認められなかったそうで何とも。。今となっては長年親しんだ名前だからいいんだけどね+72
-2
-
75. 匿名 2024/11/03(日) 11:14:42
>>2
平成生まれ以降=読めない書けない名前
~な ~か 多いよね。+10
-3
-
76. 匿名 2024/11/03(日) 11:15:01
>>19
もかが普通に感じてきた+195
-3
-
77. 匿名 2024/11/03(日) 11:15:09
>>37
ティアラちゃんは的場浩司の娘さんだね+22
-1
-
78. 匿名 2024/11/03(日) 11:15:22
うちの大正生まれの亡くなったおばあちゃんもキラキラネームだったよ
今に始まったことじゃないらしい
大統領って子もいたらしいし
読み方は知らんけど+10
-1
-
79. 匿名 2024/11/03(日) 11:15:46
>>19
モカがマシだと思える日が来るとは…+169
-2
-
80. 匿名 2024/11/03(日) 11:15:51
>>53
キラキラの定義を勘違いしてました+4
-1
-
81. 匿名 2024/11/03(日) 11:17:05
>>6
ガル民のキラキラネームと子供にキラキラネームつけた人率高いから+5
-3
-
82. 匿名 2024/11/03(日) 11:17:15
森鴎外の子供たちキラキラネームじゃなかったかな?+31
-2
-
83. 匿名 2024/11/03(日) 11:17:20
>>59
その方同級生かも
昭和39年度の学年です。確かに珍しかった。+10
-4
-
84. 匿名 2024/11/03(日) 11:17:35
>>1
ありさ+1
-14
-
85. 匿名 2024/11/03(日) 11:18:01
>>19
ソウル、ランド、モカあたりは別に普通じゃんて思うようになってしまった+3
-14
-
86. 匿名 2024/11/03(日) 11:18:04
優雅です。
名前のせいか髪をロングにしがちでした。
+3
-3
-
87. 匿名 2024/11/03(日) 11:18:07
>>59
44才だけど同級生にいた。
やっぱめずらしかったよ。
かわいい名前だなと当時思った+16
-3
-
88. 匿名 2024/11/03(日) 11:18:07
>>20
おんなじ
将来〇〇おばあちゃんになるのー?なんか合わないよ〜笑
とか言われたりした
今じゃ珍しくはないけど若者の名前って感じ、自分は気にしてないけど傍から見たら違和感あるのかなと思ったりする+12
-1
-
89. 匿名 2024/11/03(日) 11:18:14
弟がおじさんなのに義虎(ぎどら)…
ふりがなを振らないとよしとらさんと読まれるらしいので、よしとらの振りをしていると言ってた+76
-1
-
90. 匿名 2024/11/03(日) 11:18:34
由里亜
ゆりあ+2
-4
-
91. 匿名 2024/11/03(日) 11:19:21
>>53
キラキラカテゴリじゃないんだろうけど香里奈とか紗理奈は聞き慣れない時はんん?と思ったな
ついでにひなのも+109
-2
-
92. 匿名 2024/11/03(日) 11:19:36
森鴎外の子供の名前
長男:於菟(おと
長女:茉莉(まり
次女:杏奴(あんぬ+20
-1
-
93. 匿名 2024/11/03(日) 11:19:52
木の実(このみ)
漢字の間にひらがなが入って
珍しがられすぎた
+14
-4
-
94. 匿名 2024/11/03(日) 11:19:59
>>41
アリスさんはおばあちゃんになったら逆に可愛いと思うんだけど…アリスおばあちゃんて、なんか可愛いいなぁ+55
-10
-
95. 匿名 2024/11/03(日) 11:20:14
>>84
観月ありさがデビューして数年後くらいだけどありさって名前もも学校で1人いたってくらいでめずらしかった。
+37
-3
-
96. 匿名 2024/11/03(日) 11:20:32
ありあって言います。
まりあですらない。
+35
-1
-
97. 匿名 2024/11/03(日) 11:20:49
同じ名前の人にであったことない。ちなみにカタカナ。
父もキラキラネーム。
母、姉、妹はふつうの名前。+5
-3
-
98. 匿名 2024/11/03(日) 11:20:50
>>11
普通にいい名前じゃん+10
-5
-
99. 匿名 2024/11/03(日) 11:22:10
>>57
モンスターズインクって36歳の私が中学生の時に公開だったよ。
あなたまだ若いでしょw+51
-1
-
100. 匿名 2024/11/03(日) 11:22:25
確かにつぐみは、いやな女の子だった。
漁業と観光で静かに回る故郷の町を離れて、私は東京の大学へ進学した。ここでの毎日もまた、とても楽しい。
私は白河まりあ。聖母の名を持つ。+10
-6
-
101. 匿名 2024/11/03(日) 11:23:05
>>91
昔かりなって名前でお水してたけど「かり」に反応して下ネタにつなげる男が多かった。
女性には有名だったけどまだ男性にはあまり知られてないんだなと思ってた+7
-12
-
102. 匿名 2024/11/03(日) 11:23:41
さりい。職場に、メリーさんって呼ばれる日本人がいたから聞いたら、わたしはミドルネームですッてマウントとられました。+6
-1
-
103. 匿名 2024/11/03(日) 11:24:11
>>12
50代前半の自分が小6の頃に小1の子達が、レオとかそういう名前が増えてて驚いてたよ
出始めは主に40代かと思うけど下手したらアラフィフに差し掛かってるかも?+8
-8
-
104. 匿名 2024/11/03(日) 11:24:34
>>58
山村美紗の小説で、キャサリンというアメリカ人女性を
ドラマ化する時に日本人にして希麻倫子(きあさりんこ)で、
あだ名はキャサリンとかキャシーって呼ばれてたわ
その後日本の朝ドラ「マッサン」に出ていた
シャーロット・ケイト・フォックスでキャサリンのドラマも作られた+9
-3
-
105. 匿名 2024/11/03(日) 11:24:42
>>101
イタリア語carinaかと思いきや日本語だと下ネタネームなんだね+1
-1
-
106. 匿名 2024/11/03(日) 11:24:44
私は読みは割と普通だけど漢字がキラキラなタイプのアラフォーです。
公的な書類以外は全部ひらがなで名前書いてます。
子供の学校関係のものとかも全部。+2
-3
-
107. 匿名 2024/11/03(日) 11:24:46
>>17
欧米では元から名前がついていたらしいよ。
1980年代にそれで映画化もされてる、日本では2019年からとのこと。+6
-7
-
108. 匿名 2024/11/03(日) 11:25:41
後輩でおジャ魔女どれみに出てきそうな名前の子いたな
今30歳ぐらいだと思う+6
-1
-
109. 匿名 2024/11/03(日) 11:25:46
>>102
つらw+0
-1
-
110. 匿名 2024/11/03(日) 11:25:50
>>57
えりいちゃんならもっと前にいた。
そういやエナがすっごいめずらしい名前だと思った。+3
-2
-
111. 匿名 2024/11/03(日) 11:26:14
>>10
囚人かよw+117
-2
-
112. 匿名 2024/11/03(日) 11:26:32
>>19
大熊猫=パンダが一番かわいそう。しかも中国語。
あとは一応考えのもと一生懸命捻り出した痕跡が見える。+137
-1
-
113. 匿名 2024/11/03(日) 11:26:55
>>91
葉月里緒奈もいる
今検索したら菜を奈に変えてたらしい+15
-1
-
114. 匿名 2024/11/03(日) 11:27:08
>>1
同世代で小3くらいからシルバニアファミリーを集めていたけど、当時のシリーズは「うさぎの女の子」「リスの赤ちゃん」とかで、名前はなかったよ。
あるいは「うさぎの女の子ちゃん」ていう名前なの?+23
-20
-
115. 匿名 2024/11/03(日) 11:27:23
>>99
21じゃ駄目?+0
-7
-
116. 匿名 2024/11/03(日) 11:28:13
>>101
男性だけど、同級生にカントくんっていたなあ
カントって...英語で女性器かなんかじゃなかったっけ...+13
-1
-
117. 匿名 2024/11/03(日) 11:28:14
>>105
その後モデルのかりなが広く有名になったからかりなと聞いたら下ネタよりその人が思い浮かびそう+8
-1
-
118. 匿名 2024/11/03(日) 11:28:55
>>9
この人確か三姉妹で皆キレイ系で
3人とも〇〇奈みたいな名前じゃなかった?
道端三姉妹も思い出した。+98
-1
-
119. 匿名 2024/11/03(日) 11:29:04
>>19
「夢希」でナイキ…
アラフィフ手前だけど学生時代の後輩に同じ漢字を書いて「ゆめき」と素直に読ませる名前の女の子いたよ
名付けたご両親の気持ちは「どんな時も夢と希望を忘れない子に育ってほしい」と
「ゆめき」ちゃん、素敵な名前なのに変な読み方させる人のせいで誤解されませんように+36
-2
-
120. 匿名 2024/11/03(日) 11:29:33
>>91
えれながいてめずらしい名前だったけど顔がものすごくかわいい子だったからなんとも思わなかった+34
-1
-
121. 匿名 2024/11/03(日) 11:30:12
>>12
ピカチュウくん?かなんかが話題になったころな気がする
20〜30年くらい前かなあ+5
-3
-
122. 匿名 2024/11/03(日) 11:30:24
>>19
あえて選ぶなら、、アッシュが一番マシかも
なななとか名前の体をなしてない+9
-10
-
123. 匿名 2024/11/03(日) 11:31:04
私も同じ名前の人には出会ったことありません
名前を言うとどういう漢字書くの?ってしょっちゅう聞かれます
その漢字もなかなかパンチあるやつなのでびっくりされますw+5
-2
-
124. 匿名 2024/11/03(日) 11:31:09
>>6
昔の名前から考えると今の名前は8割くらいキラキラだと思う+5
-3
-
125. 匿名 2024/11/03(日) 11:31:26
>>19
右下、お父さんが好きな曲のフレーズでナナナって氣志團か?+27
-1
-
126. 匿名 2024/11/03(日) 11:31:52
>>1
同世代の40代後半だけど、小学校に樹仁亜と書いてじゅにあちゃんて言う子がいて、オシャレだな〜と思った。ハーフとかでもなく、純日本人の子で。その子のきょうだいもまた個性的な名前だった(特定回避のため書くの控えるけど覚えてます)。+19
-22
-
127. 匿名 2024/11/03(日) 11:31:55
>>116
哲学者から取ったのでは
恐れ多いけど+15
-1
-
128. 匿名 2024/11/03(日) 11:32:21
>>1
キラキラではないけど麗華。
これまた名字も麗しい名字で
見た目と違い過ぎて辛い+119
-6
-
129. 匿名 2024/11/03(日) 11:32:34
>>125
ジョイマンじゃないのか+27
-1
-
130. 匿名 2024/11/03(日) 11:32:40
>>34
私の個人的統計だけど「美」がつく子は美しくないし「麗」がつく子は太ってる。+19
-13
-
131. 匿名 2024/11/03(日) 11:32:43
>>84
ありさは別にキラキラじゃないと思う。+25
-4
-
132. 匿名 2024/11/03(日) 11:32:43
>>53
読めるけどこの人がでてくるまで聞いたことない名前だったよ。
昔はね+90
-0
-
133. 匿名 2024/11/03(日) 11:32:47
>>19
美美美でミサとか応用できるね+12
-4
-
134. 匿名 2024/11/03(日) 11:33:15
>>130
これ分かる+11
-6
-
135. 匿名 2024/11/03(日) 11:33:52
>>65
ユニチカの選手でしたね、横山樹理さん
全日本のエースで活躍されたのが70年代後半から80年代初頭だから、その頃に横山選手にちなんで名付けられた方も40代半ばでしょうね+8
-1
-
136. 匿名 2024/11/03(日) 11:33:53
>>122
私はモカかな。犬っぽいけどギリ人間の名前で成立する。+5
-4
-
137. 匿名 2024/11/03(日) 11:33:56
>>131
今はそうだけどね。
+7
-4
-
138. 匿名 2024/11/03(日) 11:34:35
>>127
なるほど!
親の知性が足りないのかと思ってたけど逆だったのね+5
-1
-
139. 匿名 2024/11/03(日) 11:34:51
海外にいた頃Hallelujah(ハレルヤ)さんに会ったことあるけど、読めなくはなかったし意味も分かった。日本の場合は無理やりな当て字で読めないのが問題だと思う。平仮名だったり初見で読めればまだいいのにね。+3
-2
-
140. 匿名 2024/11/03(日) 11:35:37
>>127
あもん、とか、よしあ(めしあ)とかもいた+2
-1
-
141. 匿名 2024/11/03(日) 11:36:45
>>82
子どもと孫がドイツ風の人名だね
当て字が無理矢理な人もいて元祖キラキラネームだと思うな+1
-0
-
142. 匿名 2024/11/03(日) 11:37:43
謎かけのような名前だね。
+2
-0
-
143. 匿名 2024/11/03(日) 11:38:09
>>55
愛って書いて読みがちかだったけどその子キラキラあつかいされてたよ
キラキラって呼び方がなかったから何ていっていいかわからないけど+3
-0
-
144. 匿名 2024/11/03(日) 11:38:51
>>19
どれもすごいね(褒めてない)+53
-0
-
145. 匿名 2024/11/03(日) 11:38:57
>>2 >>3
だいたいキラキラネームを付ける親って学歴無いか、貧乏か、卑しいかのどれか
+23
-16
-
146. 匿名 2024/11/03(日) 11:39:05
>>20
でも実際ばあさんになっても「◯◯ばあさん」なんて呼ばれることってないよね?
わたしも姉からよくそうやってからかわれてきたけど、年取ったら「おばあちゃん」としか呼ばれないだろ〜って思ってたな+34
-2
-
147. 匿名 2024/11/03(日) 11:40:12
>>3
ジュリなら大丈夫そう
ジュリアならちょっと驚くかも+17
-3
-
148. 匿名 2024/11/03(日) 11:41:02
>>118
能世あんな、えれな、香里奈らしい
お母さんも美人だろうな+61
-3
-
149. 匿名 2024/11/03(日) 11:42:01
>>19
シイタくんは男の子?
なら羽鶴羽(パズー)くんとかはどうよ?
おめでたい感じするし+18
-1
-
150. 匿名 2024/11/03(日) 11:42:15
あのスノボの3きょうだいの名前はインパクト強かったよね。
今ではそこまでって感じだけど。
アイドルにもねるちゃんとかいたし+9
-1
-
151. 匿名 2024/11/03(日) 11:42:47
>>53
読めるとキラキラではないのかな
もこみちも一応キラキラではない?+5
-1
-
152. 匿名 2024/11/03(日) 11:43:15
>>46
森の賢者じゃん+7
-0
-
153. 匿名 2024/11/03(日) 11:44:00
>>10
👧「01452番プールの時間だ」+118
-1
-
154. 匿名 2024/11/03(日) 11:44:16
>>53
マリーナか取ったらしい満里奈も新しかった+56
-3
-
155. 匿名 2024/11/03(日) 11:44:23
>>3
昭和生まれ、上野樹里さんの名前もじゅりだよね。
キラキラネームじゃないね+24
-0
-
156. 匿名 2024/11/03(日) 11:44:25
>>151
キラキラだよね。
有名人でその人のイメージと一緒に知られると普通に思えるけど+6
-1
-
157. 匿名 2024/11/03(日) 11:44:50
>>100
まあ創作なら何とでも名付けられるよね
+2
-0
-
158. 匿名 2024/11/03(日) 11:46:24
>>38
知り合いにいるけど。高校の時妊娠して出産で中卒です。その子の娘もキラキラネーム。+5
-7
-
159. 匿名 2024/11/03(日) 11:47:17
ヴァネッサという純日本人の名前は衝撃的だった。親御さんが外国語に関わる仕事だったとのこと。カタカナだったと思う。+6
-1
-
160. 匿名 2024/11/03(日) 11:47:21
>>155
上野樹里さんあたりはもう子がつく名前はあまりいなくなってちょっと変わった名前つける親がちらほら増えた頃だよね+9
-3
-
161. 匿名 2024/11/03(日) 11:47:46
親が時代先取りしてた、高齢の今もお洒落でセンス良い+2
-1
-
162. 匿名 2024/11/03(日) 11:48:05
>>53
イタリア語で可愛いとかいう意味じゃないかな、ご両親の真の意図は知らないけど+4
-2
-
163. 匿名 2024/11/03(日) 11:49:11
>>19
お花畑な親ばかりで…
子供の将来考えて名前つければいいのに+52
-2
-
164. 匿名 2024/11/03(日) 11:49:15
>>158
あ、egg全盛期で地方なのにギャルのカリスマあつかいだった子がじゅりちゃんだった
+3
-2
-
165. 匿名 2024/11/03(日) 11:51:03
>>23
あも?
あみい
もしかしてあやとかだったりして?+3
-2
-
166. 匿名 2024/11/03(日) 11:52:19
>>13
この子
いつも「れん」ちゃんって読んでしまう。漢字辞典とか読んでも「ここ」なんて言う読み方ないよね。
中年になったらきついだろうな。+98
-13
-
167. 匿名 2024/11/03(日) 11:52:37
>>42
大竹しのぶのお母さんが「えすてる」さんだったよね
キラキラかわからないけど不思議な名前+18
-6
-
168. 匿名 2024/11/03(日) 11:52:56
>>154
まりなさんより下の世代だけどそんなエピソード聞いたことある
+6
-1
-
169. 匿名 2024/11/03(日) 11:53:59
>>166
この世代はここが付く名前めちゃくちゃ多いよ+58
-8
-
170. 匿名 2024/11/03(日) 11:54:06
友達でくり栗林ってがいてクリとかクリちゃんて呼んでた。
あと苅谷ってこもカリとかカリちゃんでなんか今考えたら恥ずかしかったろうね。
40代になった今は呼びにくい
+1
-3
-
171. 匿名 2024/11/03(日) 11:54:42
アラフィフでじゅりあ(漢字三文字)です。
一応読めるけど、初対面とか二度見されるし年々本当にキツイなって実感してる。+8
-1
-
172. 匿名 2024/11/03(日) 11:54:46
>>45
パパはニュースキャスターねw+25
-1
-
173. 匿名 2024/11/03(日) 11:54:51
地味おばさんなのに似合わない、主張しすぎな名前なので、控えめな名前にしたい+1
-1
-
174. 匿名 2024/11/03(日) 11:56:23
>>67
ハゲ散らかした中年デブで「騎士(ナイト)」とかドスコイBBAで「姫愛(ひめな)」とか笑いを堪える自信がない+44
-5
-
175. 匿名 2024/11/03(日) 11:56:25
まりあです
45歳+2
-3
-
176. 匿名 2024/11/03(日) 11:57:44
>>19
こんな名前付ける親の親もまたアレなんだろうな+34
-1
-
177. 匿名 2024/11/03(日) 11:57:53
>>166
こんな漢字に、フリガナ振られてんww+120
-2
-
178. 匿名 2024/11/03(日) 11:58:14
一昔前のキラキラ
→キャラクター由来やヤンキーのヨロシクみたいな意味のない当て字の名前
今のキラキラ
→読みは平凡なんだけど字は変わった字をあてるor字は普通なんだけど読みが読めない+1
-1
-
179. 匿名 2024/11/03(日) 11:58:48
母の話で申し訳ないが、母がキラキラネームというか、読みにくい漢字だよ。学校で先生が読めなかったり、色んなところで読み間違えられたりして、本当にイヤだったらしい。
だから、子どもには普通の名前を(誰でも読めるような)付けたかったって言ってた。
なので、うちはみんな普通の名前です。名前で苦労させたくなかったってさ。+6
-1
-
180. 匿名 2024/11/03(日) 11:59:33
>>44
アイミ
て珍しいの?
読み方としたらアミよりアイミじゃん+24
-0
-
181. 匿名 2024/11/03(日) 11:59:38
姉のアニメ大好きな名付けが父
私の名付けがめんどくさがりの母って担当だったせいで私はパッと浮かんだ昭和のスター女優さんの名前をもらってしわしわネーム
姉の名前が好きなアニメキャラから一文字ずつ貰って、ほかと被らないように複雑な漢字に変えたりして繋げたA◯女優かってくらいキラキラで美しすぎるスケールの名前だから住民票取るたびに格差すごいな…って思ってた
姉も結婚して苗字さらにアニメチックだから名前だけ見たらその辺の乙女ゲームみたい
西園寺ぴあら みたいな
見た目は普通に阿佐ヶ谷姉妹をカサカサにした感じで
声はハスキーだから名前についてる美とか馨って雰囲気は微塵も感じさせない+6
-0
-
182. 匿名 2024/11/03(日) 12:00:35
>>37
私は高校野球好きで毎年みてるけど、明らかにキラキラが増えたのは20年くらい前だよ
今の20代前後+21
-0
-
183. 匿名 2024/11/03(日) 12:01:58
>>174
中年おっさんやババアじゃなくても、苗字と組み合わせると破壊力増すな
例えば、山田騎士、田中姫愛とか
名前だけなら源氏名的でなんとか堪えられるが、そこに平凡な苗字がついてくると一気に現実感が出て名前とのギャップが笑いを誘う+33
-1
-
184. 匿名 2024/11/03(日) 12:03:30
>>166
ここって読むのか今知った
テレビで見た時はふりがななかったからコイちゃんかと思ってた+77
-0
-
185. 匿名 2024/11/03(日) 12:03:38
>>3
性格悪いブスじゅりがいた
46歳+3
-3
-
186. 匿名 2024/11/03(日) 12:03:40
じゅりな+2
-6
-
187. 匿名 2024/11/03(日) 12:04:31
>>37
ましなほうだったけどその心をここと読ませるのが当時はけっこうな衝撃だったよね。
その頃の10代20代は比較的柔軟性もあるしそうでもないかもだけど
もっと上の世代の人口のほうが多かったわけだし+9
-0
-
188. 匿名 2024/11/03(日) 12:06:11
>>12
キラキラ第1世代は90年代後半生まれ
第2世代が2000年代生まれでキラキラ全盛期+5
-1
-
189. 匿名 2024/11/03(日) 12:07:11
>>180
マナミとつけた年の離れたお兄さんにめずらしいからアイミにすればよかったじゃんと友達が話してた
めずらしかったよ
+4
-0
-
190. 匿名 2024/11/03(日) 12:08:49
>>9
顔に合ってるからいい+120
-1
-
191. 匿名 2024/11/03(日) 12:08:54
>>3
じゅりは沢田研二のファンがジュリーから付けたとかなら、昔はキラキラ感だったかも
連ドラのあぐりとかも昔初めて聞いた時は新しいと思ったけど、はるか年上の方なんだよね+8
-0
-
192. 匿名 2024/11/03(日) 12:09:23
>>188
うん。世間一般的にはこれが正しいと思う。
キラキラなんでどの世代にもいるっちゃいるから自分のまわりの感覚で話してる人もいるけど+3
-0
-
193. 匿名 2024/11/03(日) 12:09:54
>>13
やめてwww
わたしアラフォーなのにるうはって名前で恥ずかしすぎる笑笑+70
-0
-
194. 匿名 2024/11/03(日) 12:09:57
40のおばちゃんだけど絵莉華といいます
いつも名前可愛い♡若いねと褒められます+1
-4
-
195. 匿名 2024/11/03(日) 12:11:29
40代だけど、知人(日本人)で「じゅりあーの」って女の子がいたな
漢字もあてられてた
当時は「音楽一家なのか?」とか思っていたけどあれはジュリアードだな
そして今調べたらジュリアーノはイタリアの男性名ということらしい+2
-0
-
196. 匿名 2024/11/03(日) 12:11:52
>>174
でも「なまめ」みたいな名前よりよくない?
実際の名前を少しだけ変えてるけど+3
-2
-
197. 匿名 2024/11/03(日) 12:11:53
>>133
応用とか面白い
魔魔魔でまさとか(笑)+1
-1
-
198. 匿名 2024/11/03(日) 12:12:08
>>166
名前に「恋」をつける親ってどんな思考回路をしているのかと不思議でしかたない。+147
-4
-
199. 匿名 2024/11/03(日) 12:12:27
>>193
どんな漢字なの⁉︎+23
-3
-
200. 匿名 2024/11/03(日) 12:12:42
>>189
愛美でアミの方が珍しい気がする+5
-5
-
201. 匿名 2024/11/03(日) 12:13:08
字面がきれいだけど初見でリエと読むのは不可能だよなって名前の子が同級生にいた
学期末の保護者会にテリア抱いた母親と一緒に廊下歩いてるところを見たときに「リエちゃんの名前つけたの絶対お母さんだ」と強く確信した+2
-2
-
202. 匿名 2024/11/03(日) 12:13:19
>>22
ぶすい?+4
-3
-
203. 匿名 2024/11/03(日) 12:13:46
>>1
ショコラウサギちゃん+3
-1
-
204. 匿名 2024/11/03(日) 12:13:50
>>188
そういやあくまくんってすごい話題になったよね。
あれ90代前半だったのかな…+4
-1
-
205. 匿名 2024/11/03(日) 12:14:38
>>204
あれが話題になったから逆に避けるようになったんだよ
+0
-2
-
206. 匿名 2024/11/03(日) 12:14:53
>>22
ゆみい、かな?+0
-1
-
207. 匿名 2024/11/03(日) 12:15:06
>>130
全員ではないと思うけど、
でも今めちゃくちゃ昔に会った麗子さんを突然思い出して確かにガタイ良かったわ+5
-3
-
208. 匿名 2024/11/03(日) 12:15:47
>>198
なんだっけ。それ産後ハイになるからだったような。
別に恋に限らず
+34
-2
-
209. 匿名 2024/11/03(日) 12:16:23
>>70
まあいやらしい
あなたそういうことばっか考えてるの?+32
-12
-
210. 匿名 2024/11/03(日) 12:16:28
>>40
当然だけど皆洋風の名前だね
そう考えたらトピ主さん中々だな…
人の名前に申し訳ないけど率直な感想+87
-2
-
211. 匿名 2024/11/03(日) 12:16:35
>>205
それは違うと思うが…+2
-0
-
212. 匿名 2024/11/03(日) 12:17:25
>>19
ナナナとモカは漢字はそこまで変じゃないから菜七(なな)と萌香(もえか)に読みだけ改名すればかんとかなりそうだと思った+35
-3
-
213. 匿名 2024/11/03(日) 12:18:30
職場に「せえら」でアラフォーの人いるわ+1
-2
-
214. 匿名 2024/11/03(日) 12:18:59
>>12
アラフォー以上で流星や北斗とかキラってる感じしてたけど、今は普通にある名前になってるから緩和された気がする+6
-4
-
215. 匿名 2024/11/03(日) 12:19:18
イチゴさんっていう50代の知り合いいるよ。
平成になってから「苺」って漢字が人に使えるようになって「苺」って漢字に改名してた。(もともと親が漢字にしたかったらしい)+4
-4
-
216. 匿名 2024/11/03(日) 12:20:28
>>167
クリスチャンだからこの名前みたいね
知り合いのクリスチャンも、お子さんの名前聖書から取ってるからちょっと変わってる
キラキラってジャンルではないけど+22
-1
-
217. 匿名 2024/11/03(日) 12:20:41
幼稚園の時「れま」ちゃんがいた。漢字不明。お母さんが目を二重に整形していた。今年47歳です。+2
-1
-
218. 匿名 2024/11/03(日) 12:22:00
>>215
千秋さんが子供の名付けで苺って漢字がダメだったとは話してたね
確か
そういう漢字の制限も哭くなってきてるみたいだよね+4
-1
-
219. 匿名 2024/11/03(日) 12:23:40
>>198
アラ還だけど同級生に「恋路(こいじ)」という女の子がいた
字面も音も素敵だけど名前にはちょっと…と思う+88
-2
-
220. 匿名 2024/11/03(日) 12:23:40
>>167
キリスト幼稚園にエステルってクラスあった。
興味ないけど人の名前だよ
+17
-1
-
221. 匿名 2024/11/03(日) 12:23:43
キラキラネームって年取るほどきついんだね+7
-1
-
222. 匿名 2024/11/03(日) 12:24:15
45歳のせいらです。
ぶった切り漢字三文字のキラキラネームです。
+8
-1
-
223. 匿名 2024/11/03(日) 12:24:28
>>2
昔、歯科で出会ったキラリちゃんも
そろそろアラサーかなって思い出す+36
-2
-
224. 匿名 2024/11/03(日) 12:29:57
>>34
私の個人的統計だけど「美」がつく子は美しくないし「麗」がつく子は太ってる。+8
-9
-
225. 匿名 2024/11/03(日) 12:30:35
>>119
夢をナイと読ませてしまうのがね+20
-1
-
226. 匿名 2024/11/03(日) 12:32:03
>>204
93年の出来事だそうです+2
-0
-
227. 匿名 2024/11/03(日) 12:33:55
この前お天気お姉さんの名前が『春花』と書いて『さくら』さんだった。読めないよね?変だよね?関わって来た人達絶対初めから分かった人いないと思う+25
-0
-
228. 匿名 2024/11/03(日) 12:37:47
>>53
華璃梛だったらキラだと思うけど香里奈はふつう
+5
-2
-
229. 匿名 2024/11/03(日) 12:38:10
アラフィフで
らなさんとゆなさん知ってる
+1
-1
-
230. 匿名 2024/11/03(日) 12:38:11
ガルで、自分から名前晒す人は、何だかんだ気に入ってるんだね。羨ましい。+1
-1
-
231. 匿名 2024/11/03(日) 12:38:33
>>227
わぁー
ずっと「はるかさん?」「さくらです」ってやりとりしてきてるんだろうな
+24
-1
-
232. 匿名 2024/11/03(日) 12:39:09
>>13
女子サッカー選手の背中の名前表記見てるとプレイどころじゃなく気が遠くなる+26
-0
-
233. 匿名 2024/11/03(日) 12:40:30
>>13
中年、しかも男がキツいわ
蒼っていまよく使われてる印象だけど、字は爽やかなイメージなのに本人ハゲ散らかして脂ぎったオッサンだったら辛いw+96
-9
-
234. 匿名 2024/11/03(日) 12:41:29
>>1
なんか気になって調べちゃったわ
かわいい名前いろいろあるんだね。しかも思ったよりたくさんの動物シリーズが展開してるんだね
キラキラといっても主の場合はすごくいいような気がする+7
-0
-
235. 匿名 2024/11/03(日) 12:42:08
>>22
めい?+2
-0
-
236. 匿名 2024/11/03(日) 12:42:51
50過ぎた男性で、ルイっている。
若い頃いじられただろうなぁ。+3
-0
-
237. 匿名 2024/11/03(日) 12:44:49
こけし人形みたいな顔して「アリサ」です+9
-0
-
238. 匿名 2024/11/03(日) 12:44:50
>>166
私はこいちゃんかと思ってた
美山加恋ちゃんが出て来た時もかこいちゃんだと思ってた+12
-14
-
239. 匿名 2024/11/03(日) 12:44:54
せいらって好きな名前だけど40代って聞くとちょっとびっくりだね。+6
-0
-
240. 匿名 2024/11/03(日) 12:46:00
>>166
犬の名前+33
-4
-
241. 匿名 2024/11/03(日) 12:46:38
>>199
身バレしてもいいけど、流葉だよ!笑笑+75
-0
-
242. 匿名 2024/11/03(日) 12:47:10
>>1
シルバニアファミリーがそもそもそんな昔からあった?
私はリカちゃん世代だ+13
-4
-
243. 匿名 2024/11/03(日) 12:47:42
>>19
ダンケの由来、ありがとうが言えるようにって、普通に大体の子が言えると思うよ…+51
-0
-
244. 匿名 2024/11/03(日) 12:49:15
>>39
第二子はシーかな+3
-0
-
245. 匿名 2024/11/03(日) 12:50:50
>>1
おばちゃんではないが、知人の息子ゆのん君はそろそろ就職する頃だろうな
おっさんでゆのんはキツイ+111
-8
-
246. 匿名 2024/11/03(日) 12:53:12
>>183
城崎騎士とか桃井姫愛とかフルでもすごい+8
-0
-
247. 匿名 2024/11/03(日) 12:56:38
>>198
結でゆいじゃなくてむすぶ、両親が結ばれたからってのも微妙だなとは思った+42
-1
-
248. 匿名 2024/11/03(日) 12:57:08
>>242
1984年生まれいま41歳で幼稚園くらいからシルバニアで遊んでた世代だったけど、調べたら1985年発売だって
主さんは40代後半って書いてるからシルバニア由来はおかしいねw+16
-5
-
249. 匿名 2024/11/03(日) 13:01:25
>>3
52歳だけど同級生にいたし読めるよね+9
-1
-
250. 匿名 2024/11/03(日) 13:01:56
>>6
付けられた時にキラキラで名前と共に歳を取っただけなのにどうしろと+17
-0
-
251. 匿名 2024/11/03(日) 13:02:30
>>166
知らなかった
この漢字でここって響きが良かったんだろうね(笑)
こい、の方が個人的には好きだけどね
でもやっぱり2次元ならともかく人名じゃないって思う
人名に付けるには浮かれすぎ
+55
-0
-
252. 匿名 2024/11/03(日) 13:05:37
>>233
イメージはあれだけど、その漢字は大した事ないような…
ガチのキラキラやキラキラじゃなくても可愛い系がキツすぎる
いつまでも子供じゃないねんから、親はもっと考えろ+55
-1
-
253. 匿名 2024/11/03(日) 13:06:22
朱音(あかね)みたいな名前で
会社の名簿とかよく茜とかになってるし
社員表彰で『じゅねさん』とか言われて笑われるし
キラキラネームで申し訳ないけど私はどうもできないし、
名簿作るとかは仕事なんだからどんな名前だろうが確認しろよ…と思う 取引先とかならどーすんだ
+5
-0
-
254. 匿名 2024/11/03(日) 13:07:12
>>156
もこみちはあのビジュアルで芸能人としても成功してるからいいけど、どれかひとつでも欠けてたらなかなか可哀想
+26
-0
-
255. 匿名 2024/11/03(日) 13:08:49
当て字は忘れたけど、40代のおっさんでジュエルさんに会った事あるわ。+0
-0
-
256. 匿名 2024/11/03(日) 13:10:14
>>116
🌰とリスだね+6
-1
-
257. 匿名 2024/11/03(日) 13:14:06
>>145
知り合いの医者夫婦がなかなかキラキラしておりますよ(ガルの名前系のトピで必ずフルボッコになるお名前でさらに漢字も当て字)
あと大学教授も娘さんの名前が音は昔からあるどちらかというと古風な名前だったけど漢字がものすごくて由来が論語から取って〜とか長々説明された(しかも論語に出ていた言葉をさらにひねったかなんかだからかなり無理矢理)
フェイク入れるけど、秋って漢字を「ん」って読ませる、みたいなその文字一文字の漢字は絶対存在しないって読み方+9
-0
-
258. 匿名 2024/11/03(日) 13:14:20
>>42
病院や施設とかで笑われそうだよね(笑)+6
-0
-
259. 匿名 2024/11/03(日) 13:15:24
>>128
習字で名前を書いたら真っ黒になる画数の多さだね+57
-1
-
260. 匿名 2024/11/03(日) 13:15:42
>>116
カントくん、割といるよね
英語のは知らなかった
多分哲学者からとったと思う
かなり高学歴夫婦だし+4
-0
-
261. 匿名 2024/11/03(日) 13:17:29
>>253
ある年齢層はジュネと聞くとJUNEを連想する+6
-0
-
262. 匿名 2024/11/03(日) 13:23:46
>>236
森鴎外に類(るい)という名前の息子がいた
森鴎外はドイツ留学で本名の林太郎という純和風ネームに強烈にコンプを抱いてしまい、子どもたち全員に洋風キラキラネームをつけている+8
-0
-
263. 匿名 2024/11/03(日) 13:26:58
>>174
騎士(ナイト)はオリンピック選手にいた+12
-0
-
264. 匿名 2024/11/03(日) 13:28:52
アラフィフで平仮名で「りしる」という名前の女性を知っている+5
-0
-
265. 匿名 2024/11/03(日) 13:43:20
アベマリアさんって方にお会いしたことあるけどキラキラかな?ご年配だけどお嬢様だったんだろうなって感じで全然名前負けしてなかった+7
-0
-
266. 匿名 2024/11/03(日) 13:43:30
キラキラとまではいかないかもしれないけど、
昔から牧瀬里穂の名前が好き。
いまだに可愛い外見に、名前が似合っていると思う。+21
-0
-
267. 匿名 2024/11/03(日) 13:44:13
>>23
いつみさん、ちかさんに会ったことある+4
-0
-
268. 匿名 2024/11/03(日) 13:51:57
>>19
いいともでしょ?これガセネタって5ちゃんに書かれてたよ
フジテレビってセシウムくんっていうのもあったよね+9
-0
-
269. 匿名 2024/11/03(日) 14:01:26
>>130
自分の高校時代にも麗美れみさんいたけどクールビューティーで名前がぴったりだった、うらやましかったな。+6
-3
-
270. 匿名 2024/11/03(日) 14:02:17
ハーフかクォーターだからあまり参考にならないけど観月ありさもアラフォーキラキラ系だよね+6
-4
-
271. 匿名 2024/11/03(日) 14:02:36
>>1
話の骨折るようだけど、シルバニアファミリーって1985年発売だから40代で名付けられることってないんじゃない?
+31
-2
-
272. 匿名 2024/11/03(日) 14:02:42
ゆは 45歳です+2
-0
-
273. 匿名 2024/11/03(日) 14:04:03
>>91
確かイタリア語で可愛いって意味だったような+1
-1
-
274. 匿名 2024/11/03(日) 14:07:03
>>23
なる+2
-0
-
275. 匿名 2024/11/03(日) 14:07:11
>>31
漢字は書けないけどラブいるよ。綺麗な子だけどね。+0
-0
-
276. 匿名 2024/11/03(日) 14:14:33
>>130
ふたり居るけどどちらもなかなか美人だった+7
-1
-
277. 匿名 2024/11/03(日) 14:14:46
>>1
シルバニアファミリーって1985年からだけど
主さん1970年代産まれじゃないの?+27
-1
-
278. 匿名 2024/11/03(日) 14:26:34
>>248
うん、どうやってもシルバニアが40後半の人の名付けの由来にはなれぬ。
ま、ガルだし30代後半を誇張したのかもね。30台後半だとキラキラ珍しくないし。+11
-2
-
279. 匿名 2024/11/03(日) 14:31:13
>>209
草+25
-2
-
280. 匿名 2024/11/03(日) 14:36:04
>>278
トピ立てたくてたまらなかったんじゃない?
シルバニアファミリーって検索すれば、発売された年とか出てくるのに+3
-3
-
281. 匿名 2024/11/03(日) 14:37:41
病院で、「〇〇マリナさん」って呼ばれてて、あれそんな若い人待合室に居たっけ?と思ってたら、70代くらいの人だった事はある。+2
-0
-
282. 匿名 2024/11/03(日) 14:40:47
最近読めない名前は受理されないって決まり?みたいなの出来なかったっけ?
例えば太郎(じろう)みたいな。+4
-0
-
283. 匿名 2024/11/03(日) 14:45:05
>>271
骨を折るんじゃない、腰を折るんだ!+115
-0
-
284. 匿名 2024/11/03(日) 14:55:07
>>166
キラキラネームって程じゃないけど平野歩夢もおじさんになったらキツイ名前だと思う+24
-14
-
285. 匿名 2024/11/03(日) 14:55:19
>>1
シルバニアファミリーの動物に名前とかあるの?って知らなくてググったらファミリーごとに苗字と名前あるんだね+15
-0
-
286. 匿名 2024/11/03(日) 14:58:03
>>128
少女漫画のライバル令嬢みたいですね+43
-0
-
287. 匿名 2024/11/03(日) 14:58:11
>>22
めいく+1
-0
-
288. 匿名 2024/11/03(日) 14:58:24
>>233
ほんとそう
あと鳳凰みたいな漢字とか、惶とか煌とか使った偉そうな漢字の名前で非正規の禿げ散らかったのとか目も当てられないと思うんだ+40
-3
-
289. 匿名 2024/11/03(日) 15:01:40
>>2
小さい頃や若い頃は多少変わった名前に憧れるかもしれないけど、年取れば取るほど普通の名前でよかったって思うよね。
名前つけるときに旦那両親が名乗ってもおかしくない名前をつけろって聞いたけど、まさしくそうだと思う。+30
-1
-
290. 匿名 2024/11/03(日) 15:06:00
一周回ったのかな、最近の20代は普通な感じだね。子とか美が減ったかな…?ぐらいで。読めないってあんまりなった事ないかも。+3
-0
-
291. 匿名 2024/11/03(日) 15:09:07
>>198
この子のお父さんって保育士か介護士だったような+12
-0
-
292. 匿名 2024/11/03(日) 15:11:55
>>44
同じく平成一桁生まれで愛美とかいて
えみ、あいみ、まなみ、がいたよ+7
-0
-
293. 匿名 2024/11/03(日) 15:15:08
>>141
今の時代の子につけてもキラキラだなって思う名前だわ
フリッツとか+3
-0
-
294. 匿名 2024/11/03(日) 15:16:48
>>25
34だけど
他校にマリオって名前がいて衝撃受けたくらい
平凡で読める名前しか居なかったなあ+15
-1
-
295. 匿名 2024/11/03(日) 15:22:06
アラフォーだけどゆめかちゃんていたよ。当時は珍しかった。近所にせりな、せいなちゃんもいた。ややこしかった。+1
-0
-
296. 匿名 2024/11/03(日) 15:42:34
>>166
こういう本来の読みではない読みはやめてほしい
子供とか同級生にいたら「恋ってこことも読むんだ!」って間違って覚えてしまうかもしれないし+88
-1
-
297. 匿名 2024/11/03(日) 15:56:17
>>36
年取れば取るほど、目立たない平凡な名が良くなるよね。
キラキラネームの人が本当に苦労するのは年取ってから。裁判で名前変えるのも大変なことだし辛いね。+43
-0
-
298. 匿名 2024/11/03(日) 15:57:45
>>285
シルバニアファミリーでずっと遊んでたけど、名があることを知らなかったw+7
-0
-
299. 匿名 2024/11/03(日) 16:00:48
>>263
この人なら見た目と名前と実績(オリンピック選手)が結構合ってるからいいけどさ。普通のおじさんがナイトとかキツイと思う。+28
-0
-
300. 匿名 2024/11/03(日) 16:10:37
>>45
それはいっぱいいると思う+28
-0
-
301. 匿名 2024/11/03(日) 16:12:49
>>162
carinaだよね+3
-0
-
302. 匿名 2024/11/03(日) 16:15:28
>>24
心をココと読ませるのを流行らせただけで、キムタクの娘はキラキラじゃないと思う
妹は普通にミツキって読むし
なんなら使ってる感じはとちらかというと古いよね
心美 光希+17
-1
-
303. 匿名 2024/11/03(日) 16:18:32
>>172
うちの姉がこれで「パパはニュースキャスターかよ!!!!!」と何回も突っ込まれていたw+3
-0
-
304. 匿名 2024/11/03(日) 16:22:35
>>44
いつみ、さんがいる
愛しむ=いつくしむ、だからおかしくはないけど、読むの難しいよね+6
-0
-
305. 匿名 2024/11/03(日) 16:22:59
>>72
病院の受付で「きむらたくやさーん!」って呼ばれて待合室がざわついたら
当人は幼稚園児位の子だったけど、この子が生まれたときにはとっくに木村拓哉が
超有名人で親は離婚再婚したの?じゃなきゃ世の中の木村家は避ける名前じゃない?と思った+18
-0
-
306. 匿名 2024/11/03(日) 16:31:41
>>2
30代はおばさんか…+17
-0
-
307. 匿名 2024/11/03(日) 16:31:53
>>260
cantで膣だって。私も初めて知った。+7
-0
-
308. 匿名 2024/11/03(日) 16:33:53
>>131
おばさんが幼い頃は珍しかったんです!
知ったかぶらないで欲しいです+6
-3
-
309. 匿名 2024/11/03(日) 16:35:11
>>233
そうやって馬鹿にするのはよくない。もしそうだとしてもそのオッサンは悪くないし親が悪い。名前は選べないから。選べないことを馬鹿にされるのは理不尽すぎる
+49
-2
-
310. 匿名 2024/11/03(日) 16:35:30
>>24
変わった響きだったけど、そこから ここな心菜とか派生した+6
-0
-
311. 匿名 2024/11/03(日) 16:36:22
>>5
そのコメ見て主が傷つくって分からないの?+6
-39
-
312. 匿名 2024/11/03(日) 16:36:34
40代半ば、キラキラです。年代からすると若い漢字の並びで一発では読めないですが、かわいい名前だねと割とほめてもらってきました。シワシワじゃなくてよかったと思ってます。+3
-4
-
313. 匿名 2024/11/03(日) 16:36:58
>>245
今の若い世代は見た目が若いから老けにくい+4
-15
-
314. 匿名 2024/11/03(日) 16:37:56
>>2
ガルちゃんは既に50代のおばさんばかりじゃん。30代をおばさん呼ばわりするな+7
-12
-
315. 匿名 2024/11/03(日) 16:39:26
女子で玲於奈+2
-1
-
316. 匿名 2024/11/03(日) 16:40:12
>>36
性格悪すぎる。名前は本人が選んだわけじゃないのにそうやって馬鹿にして、あまり魅力的な外見ではなかったからって失礼すぎ+11
-34
-
317. 匿名 2024/11/03(日) 16:40:32
>>36
いちいち店員の名札見てるの?+10
-23
-
318. 匿名 2024/11/03(日) 16:42:56
>>36
このコメに大量プラスなのが終わってる…。そうやっていちいち店員の名札を見て、店員の外見をジャッジするとか最低すぎる。ガルちゃん普段はいじめを批判してるくせにこういうコメには大量プラスなんだね+22
-20
-
319. 匿名 2024/11/03(日) 16:48:21
>>36
30代くらいの店員さんの名札が
田中愛美夢希姫みたいな感じだった
フェイクで実際見た名札とは変えてあるけど
苗字か平凡で、名前は親の欲張りパックみたいな感じ
しかもあまり魅力的な外見ではなかったから、親の欲張りも大概だなと思ってしまった
↑このコメ失礼だし最低すぎない?いちいち名札見て外見まで馬鹿にするって性格悪すぎる。自分が選んだ名前じゃないのにそうやって外見のことまで言われるとか自分なら理不尽だし辛すぎる+19
-24
-
320. 匿名 2024/11/03(日) 16:48:55
>>2
30代前半はおばさんじゃない+5
-19
-
321. 匿名 2024/11/03(日) 16:49:07
>>305
フジテレビのアナウンサーでいるじゃん。多分、親がファンだと思う。+5
-1
-
322. 匿名 2024/11/03(日) 16:53:09
>>209
マーライオン+6
-3
-
323. 匿名 2024/11/03(日) 16:58:05
>>36
自分だったら改名する
綺麗な人ほど平凡な名前だよね+26
-1
-
324. 匿名 2024/11/03(日) 16:59:10
>>182
今の高校生〜20代前半がキラキラ全盛期。
そのあと落ち着いたから、その年代でキラキラネームつけられちゃった子達はずっと悪目立ちする羽目になってる。
上からも下からも「えw?」って反応されちゃうんだよ…+8
-0
-
325. 匿名 2024/11/03(日) 17:02:13
>>13
私今現在45だけど、私自身はキラキラネームじゃないけど、学年に何人かキラキラネームいたんだよね。
漢字3文字のキラキラネームの女子数名と、男子でもこの名前の人をこの年齢になっても見た事無いって名前数名。。
キラキラネーム(45)とか本人達今が結構キツい時期なんじゃないかと勝手に思ってる。+40
-1
-
326. 匿名 2024/11/03(日) 17:14:02
>>36
もしその店員さんがガル民でこのトピ開いてこのコメ見たら傷つくって分からないの?+1
-14
-
327. 匿名 2024/11/03(日) 17:21:17
>>128
とこ○ざわ+0
-1
-
328. 匿名 2024/11/03(日) 17:26:48
うちのバアちゃんみさほなんだけど可愛いよね。
100歳越えて明治生まれだけどキラキラしてる。+4
-1
-
329. 匿名 2024/11/03(日) 17:28:41
>>302自レス
誤 使ってる感じ
正 使ってる漢字
+1
-0
-
330. 匿名 2024/11/03(日) 17:33:36
キラキラではないが、
アラフォーだけど、(例)えりな、ゆうな、あいなみたいな当時としてはイマドキな名前
子供の頃や若い時は可愛い名前って言われたけど、
アラフォーの今、職場や病院などで名前呼ばれたら恥ずかしい
だって、見た目地味なぽっちゃりおばさんだし笑
歳をとると、あいこちゃんまさみちゃんみほちゃんみたいな落ち着いた名前の方がしっくりくるし羨ましい
ちなみに、娘が(例)ゆい、なみ、みおみたいな昔ある普通の名前なんだけど、病院で私と娘の名前を間違えて呼ばれたことある笑
(例)佐藤えりなちゃーん!みたいに笑+9
-0
-
331. 匿名 2024/11/03(日) 17:41:41
>>1
かがやきちゃん!!
可愛くてお嬢様でにあってた^_^+5
-0
-
332. 匿名 2024/11/03(日) 17:49:02
>>41
ぼく地球の主人公がありすだったね+21
-0
-
333. 匿名 2024/11/03(日) 17:52:49
>>3
じゅりだと何も思わないけどじゅりあとかじゅりなになるとちょっとキラキラ感が増すのは何でだろ?+16
-1
-
334. 匿名 2024/11/03(日) 18:11:20
>>321
木村拓哉か有名になった後にわざわざ同じ名前つけるって一歩間違えたらいじめか酷い弄りの対象になるから親は良くつけたなーと思う+12
-0
-
335. 匿名 2024/11/03(日) 18:14:10
>>166
オリンピックのテレビ中継で「coco」って表記されてた子かな
日本語勉強中の外人さんは混乱するなって思ったわ
+30
-1
-
336. 匿名 2024/11/03(日) 18:20:09
>>241
名付けで流って字使うの珍しくない?
なんか縁起が悪い気がして+42
-13
-
337. 匿名 2024/11/03(日) 18:21:34
>>321
あのアナウンサー今34歳でキムタクが51歳
キムタクが17歳の時に産まれてるからキムタク由来じゃないんじゃ?+12
-0
-
338. 匿名 2024/11/03(日) 18:23:38
>>23
アラフォー女性で愛(らぶ)さんって方いたよ+3
-0
-
339. 匿名 2024/11/03(日) 18:23:40
>>107
40代後半って1970年代生まれだよ!+5
-3
-
340. 匿名 2024/11/03(日) 18:24:59
麗でうららっていう友達いて、当時なんとも思わなかったけど親御さん思いきったな
麗にふさわしい超絶美人だったから良かったけど+6
-0
-
341. 匿名 2024/11/03(日) 18:27:19
>>112
この赤ちゃんめちゃくちゃ可愛いね🐼+0
-1
-
342. 匿名 2024/11/03(日) 18:42:45
>>22
ゆき?+1
-0
-
343. 匿名 2024/11/03(日) 18:53:50
50歳あろはです。身バレするんだろうな笑
ひらがなだから余計に目立つ+9
-0
-
344. 匿名 2024/11/03(日) 18:57:09
>>2
この世代のキラキラはその後のキラキラ増加により今だとわりと普通の名前くらいの扱いになった気がする
(ちな今年30歳)+6
-1
-
345. 匿名 2024/11/03(日) 19:03:46
派遣先の意地悪アラフィフがルナだった+1
-0
-
346. 匿名 2024/11/03(日) 19:04:18
>>343
挨拶+2
-0
-
347. 匿名 2024/11/03(日) 19:04:43
>>17
胡桃さんならまだ耐えられそう+16
-1
-
348. 匿名 2024/11/03(日) 19:06:21
>>347
よこ。前働いてた人に胡桃さんっていた。もう70歳近い+12
-0
-
349. 匿名 2024/11/03(日) 19:10:17
>>308
アラ還手前ですが同年代知人に「ありさ」さん数人いる
亜里砂、安理佐、有里佐…
彼女たちが生れた頃は「紗」や「沙」の字が人名に用いられなかったから、名前の響きにそぐわないけど「砂」や「佐」を当て嵌められたとそれぞれ話してたのが印象的だった+4
-0
-
350. 匿名 2024/11/03(日) 19:10:56
>>284
普通に読めるし、本人もイケメンだからそうは思わないけど。+15
-7
-
351. 匿名 2024/11/03(日) 19:12:26
メーテルです。+1
-0
-
352. 匿名 2024/11/03(日) 19:12:30
>>253
私は仏教用語?みたいなキラキラとは真逆の大昔の古語みたいな言葉から名前ついてるから大抵の人が読めないし漢字も読みも間違えるし一周回ってキラキラネームみたいだからすごく恥ずかしいよ
例えば勾玉さんとか布都御魂さんみたいなさ…
つけた人は仏教と関係ない神主さんだけど姓名判断すると画数最悪で笑う
神主さんがつけたら何となく名前に神の力とか宿りそうなのに適当すぎw+7
-1
-
353. 匿名 2024/11/03(日) 19:20:17
アラフォーです
同級生にジュリアさん(樹里亜みたいな読める漢字)がいた
ハーフやモデルではなく本当に小柄で大人しい女性
で頭も良かったのに周りにからかわれたして不登校になって可哀想でした
その後夜のお仕事をしているみたいです+7
-0
-
354. 匿名 2024/11/03(日) 19:25:48
>>5
アイツらって…+96
-5
-
355. 匿名 2024/11/03(日) 19:33:22
40すぎてますが「りり」です。
子供の頃は変わった名前だねとか、ハーフ?とか良く言われました。+15
-0
-
356. 匿名 2024/11/03(日) 19:38:01
>>39
ユニバも実際にいたと思う。+1
-0
-
357. 匿名 2024/11/03(日) 19:46:08
>>243
言わないであげてwww+0
-0
-
358. 匿名 2024/11/03(日) 19:46:19
名前で若い人だと思われる。マスク生活の時は学生だと思われてちょっとキツかった。アラフォーなのに。
名前だけ見ると若者だと思われるの嫌だな。年齢聞かれた時に本当の年齢を言いにくい。
+5
-0
-
359. 匿名 2024/11/03(日) 19:50:41
>>174
おばさんが駅前で「ミント!ミント!」って怒鳴ってるから何かと思ったら子供の名前らしい
それから2年ぐらい経って、最近スーパーでまた
「ミント!ミント!」って怒鳴る声が聞こえてきたけど
前回のおばさんと息子の顔を覚えてないから同一人物なのか
ミントが何人も居るのかどっちか分からない+29
-0
-
360. 匿名 2024/11/03(日) 19:50:57
>>241
お母さん海の闇、月の影のファンかしら…とふとよぎった
字面は綺麗だね、響きは…読み聞かれる地獄を想像したら泣ける(私はキラキラじゃないけど読みがマイナーだったからいつも間違われて訂正人生だったから少し気持ちわかるかもしれない)+30
-0
-
361. 匿名 2024/11/03(日) 20:00:42
>>239
アラフィフの私が小学校低学年ぐらいの頃に漫画で聖羅が居た
ヒロインじゃなかったけどめちゃめちゃ美人なキャラ
あと「しいな」(漢字忘れた)というキャラも居た
多分ヒロインだったと思うけど、「椎名という苗字じゃないんだ」と印象に残ってた
高校生になったら「子供が出来たら樹里って付ける〜」って言った子が2人居た+3
-0
-
362. 匿名 2024/11/03(日) 20:02:32
>>261
連想したw+1
-0
-
363. 匿名 2024/11/03(日) 20:04:21
>>233
一時「ソラ」君が流行ったと思うんだけど、中年以降はキツイなと思っていた。子供の名前ならカワイイと思うけどね。
+48
-0
-
364. 匿名 2024/11/03(日) 20:13:25
>>22
ぴゅあ+2
-0
-
365. 匿名 2024/11/03(日) 20:15:30
>>316
でもそれが現実だよ。キラキラネームってほどじゃなかったけど、私も産婦人科で『〇〇エレナさーん』って呼ばれてて外人さんかなと思って見たら純日本人でちょっとびっくりしたことがある。お腹の赤ちゃんが女の子だったからハードルの高すぎる名前はこういう風に見ず知らずの人にエレナって感じじゃないなとか思われる可能性があるからやめとこうと思った。+22
-2
-
366. 匿名 2024/11/03(日) 20:30:50
>>22
ゆいさん?+4
-0
-
367. 匿名 2024/11/03(日) 20:36:49
>>100
吉本ばななのTUGUMIだ+4
-0
-
368. 匿名 2024/11/03(日) 20:38:17
>>241
流れる葉っぱって…
いったいどんな意味でつけたんだ…?
+35
-1
-
369. 匿名 2024/11/03(日) 20:40:41
>>263
あら 素敵+5
-1
-
370. 匿名 2024/11/03(日) 20:42:00
>>1
30代後半
みんな「珍しくて素敵な名前!」と言ってくれるけど実用的じゃなくて苦労してる。
+9
-1
-
371. 匿名 2024/11/03(日) 20:42:47
>>193
令和生まれっぽい響きだね。
今、いろはとかゆずはとか、「は」で終わる子結構多い+42
-0
-
372. 匿名 2024/11/03(日) 20:44:00
>>281
渡辺満里奈さんが50代でマリナ
少し下の世代だけど顔も名前もなんて可愛いんだ!と羨ましかったなあ+4
-1
-
373. 匿名 2024/11/03(日) 20:45:05
>>19
親があたおかってわかりやすい+8
-0
-
374. 匿名 2024/11/03(日) 20:46:26
名前の呼び方はシワシワなのに漢字がキラキラと言うか…初対面の人は誰も読めない+3
-0
-
375. 匿名 2024/11/03(日) 20:51:01
>>308
辻村弘子さんのコミックに亜里沙ってあった。+2
-0
-
376. 匿名 2024/11/03(日) 21:00:58
若葉です+2
-0
-
377. 匿名 2024/11/03(日) 21:02:01
>>19
読めるかっ
読み仮名必須の人生+3
-0
-
378. 匿名 2024/11/03(日) 21:03:19
>>353
アラフォーのキラキラネーム度って今からしたら全然普通だよね。今よりキラキラネーム割合低かったし。
当時キラキラ扱いされてた名前が現代の普通になりつつある。+6
-0
-
379. 匿名 2024/11/03(日) 21:03:57
瑠美華+1
-0
-
380. 匿名 2024/11/03(日) 21:08:45
昔、働いていた職場のお客さんに70代か80代のおばあさんがいて、お名前が「零(レイ)」さんだった
お洒落でかっこいい!と思って、素敵な名前ですね!って言ったら笑いながら、私で最後って意味でつけられたのよ〜笑(ご兄弟が多く末っ子らしい)と言っていた
由来はどうであれ素敵な名前だなと思った+8
-0
-
381. 匿名 2024/11/03(日) 21:11:45
>>376
キラキラじゃない+2
-0
-
382. 匿名 2024/11/03(日) 21:12:38
>>46
ご両親がゼル伝ファンなのかしら+2
-0
-
383. 匿名 2024/11/03(日) 21:15:20
>>198
愛がアリなら恋も普通にアリだと思ったんじゃない?+26
-0
-
384. 匿名 2024/11/03(日) 21:40:36
>>3
残念ながら令和でジュリはいないからシワネーム寄りかと。+3
-1
-
385. 匿名 2024/11/03(日) 21:41:34
41歳
ミラク
って人知ってる
+2
-0
-
386. 匿名 2024/11/03(日) 21:42:30
>>3
祖母世代からある名前だよ。キラキラでは無い。
日本は女性の方が多いけど海外だと男性中心に多い名前。女性だとジュリー。+6
-2
-
387. 匿名 2024/11/03(日) 21:42:47
>>1
1番驚いた名前が『ななな』ちゃん。
漢字は忘れた。+32
-1
-
388. 匿名 2024/11/03(日) 21:43:35
>>380
トメって使われる事が多かったんだよね、末っ子ネーム。レイはかっこいいね。+6
-0
-
389. 匿名 2024/11/03(日) 21:49:20
>>114
シルバニアファミリーの発売は1985年になってるね…。
アニメや映画は玩具の後だから、40代後半で1985年発売の玩具の名前が由来で付けられたってのはどうしてだろう?
30代後半の間違いかな?+9
-1
-
390. 匿名 2024/11/03(日) 21:57:15
47歳、キラキラネーム。綺麗な名前と言われるけど、漢字と読みが全く違う。漢字のそのままの読み方(そういう名前の人はいる)が通名になっていて「本当の名前は○○○だよ」って言うと驚かれる。もう必要なければ本名の説明もしない。+1
-0
-
391. 匿名 2024/11/03(日) 22:00:41
>>41
アラフィフのアリスwタイトルみたい+29
-1
-
392. 匿名 2024/11/03(日) 22:04:03
>>246
ホストかキャバ嬢みたいだねw+7
-0
-
393. 匿名 2024/11/03(日) 22:08:09
45歳でせれあ+3
-0
-
394. 匿名 2024/11/03(日) 22:16:19
ペーターが出てくるアニメ
の主人公の名前の人にあったことある+0
-0
-
395. 匿名 2024/11/03(日) 22:18:57
聖愛と書いてマリア+1
-0
-
396. 匿名 2024/11/03(日) 22:23:43
>>49
知り合いがライラちゃんだ。でも純日本人+19
-0
-
397. 匿名 2024/11/03(日) 22:24:51
>>388
スエとかトメね+1
-0
-
398. 匿名 2024/11/03(日) 22:30:06
>>9
あんな、えれなときてかりなだし。外国の女性名で三文字止めがなで揃えたんだなとしか思わなかった。
美人三姉妹でなんの違和感もないわ。+21
-1
-
399. 匿名 2024/11/03(日) 22:30:28
>>128
この漢字つけられてた友達が、いつも名前だけひらがなで書いてたな+7
-0
-
400. 匿名 2024/11/03(日) 22:31:01
>>41
しっかりした本名って何かなと思って調べたら、晶 (あき)って言うんだね
確かに漢字も読みも名前としてマトモというかしっかりしてる+10
-11
-
401. 匿名 2024/11/03(日) 22:34:56
>>1
シルバニアファミリーって1985年に発売されたみたいなんだけど、40代後半だと合わなくないですか?+15
-1
-
402. 匿名 2024/11/03(日) 22:38:29
>>135
私の父親が横山樹里さんの大ファンで私の名前を樹里にしたかったらしいんだけど
父方母方両方の祖母からそんなハーフみたいな名前はダメって言われて子の付く平凡な名前になった+4
-0
-
403. 匿名 2024/11/03(日) 22:43:19
>>400
そっちはむかしの芸名で、麻由子が本名みたいですよ。+24
-0
-
404. 匿名 2024/11/03(日) 22:47:36
>>401
ですよね。
今44歳の私が5歳くらいの時に発売されて買ってもらったのを覚えてるからアレ?って思った。
名前もまだなかったような‥
メイプルタウンの間違いかな。+7
-1
-
405. 匿名 2024/11/03(日) 22:58:32
アラフィフです。
キラキラネームというより、訓読みで読むとよくある男性名を、無理矢理音読みにした名前です。
例えば「和成」って書いてカズナリではなくワセイって読むみたいな。+4
-0
-
406. 匿名 2024/11/03(日) 23:02:26
>>94
おばあちゃんなら可愛いけど、アラフォーアラフィフのアリスおばちゃんはキツいな…+4
-1
-
407. 匿名 2024/11/03(日) 23:04:12
オバチャンでキラキラしてたらもうそれは最高です+0
-0
-
408. 匿名 2024/11/03(日) 23:08:22
>>1
シルバニアファミリーの仲間?って気になって調べちゃった。
初期の動物は「発売当初の家族構成はウサギ(グレー、ブラウン)、ネズミ、リス、クマ(グレー、ブラウン)、タヌキ、モグラ、キツネの9家族40体」なんだってね。
今より「森の野生の動物」って感じだね。
シルバニアから名付けたキラキラネームじゃなくて、ヒントとして出してくれたのかな?
予想は「らび」とか「りすな」とか?+2
-3
-
409. 匿名 2024/11/03(日) 23:09:50
>>36
昨今はカスタマー・ハラスメント(カスハラ)防止索として、名札をフルネームで記載しないとか、ひらがなやカタカナで表記するとか、本名を名乗らないとか、色々と手を打っている
そのお名前の女性も、実は偽名を名乗っているとか…?+5
-2
-
410. 匿名 2024/11/03(日) 23:11:49
>>77
以前に事故に巻き込まれたこの名前にふりがながあってあって、騎士(ないと)くんとあったよ
これ系の名前の子、今は意外といるよね+5
-0
-
411. 匿名 2024/11/03(日) 23:14:27
>>271
シルバニアって部分がフェイクで実はリカちゃんかも!って調べてみたら該当しそうなの「パット(パトリシア)ちゃん」しかいなかった…、ガチでこれだったら辛すぎるから主がちょっと年齢盛っただけなのを祈るわ…+21
-0
-
412. 匿名 2024/11/03(日) 23:17:58
中学校の同級生にマリンて子が居て
当時は大分変わった名前だけど
今のキラキラほど強烈じゃないから
あんまり違和感無さそう。
時代が追いついたと言うか。
でもその子中学生の時点で一人称が「まりんちゃん」
だったからそれは直してると良いな。+9
-0
-
413. 匿名 2024/11/03(日) 23:23:51
>>24
私今年で39でキムタクの娘よりずっと上だけど、先輩にマリアとかジュリア、アンジュ、ジョージ、レオとかいたし、同級生にもモナ、ジュラ、サフラ、クララ、レイラとか逆に乙女や鷹之介虎吉みたいなのすでにいたよ+3
-0
-
414. 匿名 2024/11/03(日) 23:24:25
>>128
麻原の娘
+5
-0
-
415. 匿名 2024/11/03(日) 23:24:54
>>125
ナーナーナナナーなら氣志團じゃなくてDJオズマじゃない?+6
-0
-
416. 匿名 2024/11/03(日) 23:25:00
>>1
ラビーちゃん?+1
-0
-
417. 匿名 2024/11/03(日) 23:26:03
>>354
ちょっと笑った+71
-1
-
418. 匿名 2024/11/03(日) 23:26:08
>>193
響きも字面も綺麗で上品な感じはするからアラフォーでも変な感じはしないかも!
にしても本当に身バレしそうなくらい珍しい!!+14
-2
-
419. 匿名 2024/11/03(日) 23:36:53
>>325
52なんだけど
ほとんどの人が〇子という名前の中
アリスとかアリサとかアキサとかいたなぁ
その当時かわいい名前で良いなと思ったけど、今は⚪︎子という名前に愛着がある
+5
-3
-
420. 匿名 2024/11/03(日) 23:37:54
>>354
私もアイツら呼ばわりにわらたw+65
-1
-
421. 匿名 2024/11/03(日) 23:39:16
>>414
⚪︎スだったよね+4
-0
-
422. 匿名 2024/11/03(日) 23:40:36
>>365
いちいち店員の名札を見るの?+0
-3
-
423. 匿名 2024/11/03(日) 23:41:20
>>36
ガルちゃん普段は名札を見てくる客を批判してるくせにこのコメには大量プラスか…+3
-1
-
424. 匿名 2024/11/03(日) 23:42:15
>>1
せいやってキラキラネーム?+2
-3
-
425. 匿名 2024/11/03(日) 23:43:24
>>241
凄い覚悟で教えてくれててワロタ!素敵な名前だと思うよ!シワシワネームの私からすると羨ましい+52
-0
-
426. 匿名 2024/11/03(日) 23:45:29
>>371
第一次いろは世代がアラサー突入したけど、やっぱ「うーん…」って感じだよ
高校生までは可愛い名前だと思うんだけどね+8
-1
-
427. 匿名 2024/11/03(日) 23:51:51
>>424
せいやは漢字による
誠也とか清哉ならキラキラとは思わないけど、聖夜、星矢、聖矢はキラキラだと思う
そして親がヤンキー+8
-0
-
428. 匿名 2024/11/03(日) 23:52:57
れお(48)+3
-0
-
429. 匿名 2024/11/04(月) 00:06:28
>>233
それってブスのおばさんに美がつくのと同じ+6
-3
-
430. 匿名 2024/11/04(月) 00:07:07
名前に「姫」が入っている。+4
-0
-
431. 匿名 2024/11/04(月) 00:07:42
>>19
捲理(まくり)かぁ
家系ラーメン食べたくなってきたなあ…+1
-0
-
432. 匿名 2024/11/04(月) 00:08:31
>>319
だってガル民だもん
クソ性格悪いやつおおいよ
何もしてない店員さんにもブスだの親のセンスがなんちゃら〜て批判+3
-1
-
433. 匿名 2024/11/04(月) 00:15:02
>>148
全員美人っぽい名前で実際美人だな+20
-0
-
434. 匿名 2024/11/04(月) 00:15:15
>>245
今っぽい名前だ。最近はキラキラとはいかなくても大人になった時の事想像してなさそうな可愛い響きの名前つけたがりだな〜って思う+9
-0
-
435. 匿名 2024/11/04(月) 00:15:47
>>244
地元にランド、シイって名前の兄弟いたな
親はもちろんディズニー好き+3
-0
-
436. 匿名 2024/11/04(月) 00:19:55
>>53
多分だけど香里奈のご両親はヌーヴェルヴァーグ時代を華々しく彩ったフランスの大女優アンナ・カリーナから拝借してると思われるよ
お姉さんはアンナさんだよね
センスがいいな、と思ってる
アンナ・カリーナのお若い時はとてもチャーミングだよ
+22
-1
-
437. 匿名 2024/11/04(月) 00:21:27
>>436+7
-0
-
438. 匿名 2024/11/04(月) 00:22:05
>>44
愛美で「いとみ」もいたよ
愛しい(いとしい)から取ってきた読みだろうけど、初対面で読めないだろうね
+5
-0
-
439. 匿名 2024/11/04(月) 00:22:50
>>35
昭和の漫才師感出るね+2
-0
-
440. 匿名 2024/11/04(月) 00:24:25
>>271
女の敵は女+1
-1
-
441. 匿名 2024/11/04(月) 00:31:01
万利
なんて読むか当てられる?
わからないなら、今で言うキラキラネームってことか
昭和生まれアラフィフだけど+3
-0
-
442. 匿名 2024/11/04(月) 00:34:56
>>380
零にならないのにw
親どういうつもりだろう。まだ留とか末とかの方が納得できる。兄弟も??ってならないのかな+3
-1
-
443. 匿名 2024/11/04(月) 00:37:07
そのうち大量にココアちゃん、という30代が出来上がるのか〜+1
-0
-
444. 匿名 2024/11/04(月) 00:39:55
自由利……+1
-0
-
445. 匿名 2024/11/04(月) 00:45:58
>>245
男でなくて女だったとしても30〜70代前半ぐらいの「ゆのん」は生きづらそう
まあ男の方が生きづらい期間は長いだろうな
男だったら漢字名の可能性が高そうだから、漢字次第では読みだけ変更すればよさそう+16
-1
-
446. 匿名 2024/11/04(月) 00:50:15
>>443
それ系だと、モカもたくさん出てくるだろうな+0
-0
-
447. 匿名 2024/11/04(月) 00:55:55
>>365
エレナさんは日系ブラジル人だったかもしれないよ。
ヨシカワ・エレナみたいな名前かも。+3
-0
-
448. 匿名 2024/11/04(月) 01:00:56
>>19
ダンケはなんか森鴎外の息子みがある+0
-0
-
449. 匿名 2024/11/04(月) 01:15:38
>>37
心をココと読ませてもいいんだ!
↓
心でコって読ませるの可愛い!
って人が増えたと思う+0
-0
-
450. 匿名 2024/11/04(月) 01:16:08
今年44歳、読みはよくある名前ですが、
【姫】の字があります…電話や口頭で伝えるのがとても苦痛です…+2
-0
-
451. 匿名 2024/11/04(月) 01:17:07
明美+0
-0
-
452. 匿名 2024/11/04(月) 01:30:15
>>125
インナーサークルのGames People Play かも?+4
-0
-
453. 匿名 2024/11/04(月) 01:34:08
>>285
親戚のおばちゃんに(62歳くらい)に
「えみりあ」さん居ます!
このシルバニアちゃんと、どちらが先なんだろ?!+9
-0
-
454. 匿名 2024/11/04(月) 01:40:13
>>1
30代マリアです
ずっと恥ずかしい+9
-1
-
455. 匿名 2024/11/04(月) 01:41:32
みるきちゃん
じゅきあくん
じゅりちゃん
みんな元気かな。みるきちゃんはアニオタの陰キャで、後の二人はヤンキーだったな。+2
-0
-
456. 匿名 2024/11/04(月) 02:05:41
>>175
きれいな名前じゃん
+2
-1
-
457. 匿名 2024/11/04(月) 02:12:55
>>148
お姉さん2人は双子のようにそっくりで香里奈だけちょっと違う+9
-0
-
458. 匿名 2024/11/04(月) 02:14:04
>>241
川面に揺蕩う木の葉のイメージなのかな?
すごくキラキラして見えたのかも
イメージ通りの明るく軽やかな性格になったのね
+8
-0
-
459. 匿名 2024/11/04(月) 02:24:18
>>130
麗って名前の友達本当に綺麗だし名前負けじゃなくてよかったなって皆に言われてる。
30代後半だけど今も変わらず綺麗+2
-1
-
460. 匿名 2024/11/04(月) 02:41:44
アラフォーだけど桜子って名前いた。
当時珍しいと思ったけど社会に出たら結構いたわw+1
-0
-
461. 匿名 2024/11/04(月) 02:49:28
>>190
分かる、〇〇で働いてるけど名前負けしてる子いる。女の子も男の子も芸能人みたいな名前
モデルからジャニーズまでいるw
どの面下げて〇とか自分の顔見たことあんのか蛙の子は蛙の子なんだよ+0
-5
-
462. 匿名 2024/11/04(月) 02:49:54
>>6
こういう人ってちゃんと文章読んでないのかな+4
-0
-
463. 匿名 2024/11/04(月) 02:50:58
>>348
笑+1
-0
-
464. 匿名 2024/11/04(月) 02:56:17
>>25
友達の姉が3月3日生まれでその名前だった
確か今53か54歳くらい+1
-0
-
465. 匿名 2024/11/04(月) 02:57:12
職場に現在45歳の春菜さんて方がいて、
当時はキラキラネームだったと言っているのですが、これは本当??どちらかと言うと当時でも一般的な名前じゃなかったのかなとも思うのですが、本人曰く幼少期はどこへ行っても珍しがられたと+2
-1
-
466. 匿名 2024/11/04(月) 03:13:32
>>59
おじさんでもその名前いた+1
-0
-
467. 匿名 2024/11/04(月) 03:20:00
>>350
結局ガルは顔か…+1
-0
-
468. 匿名 2024/11/04(月) 03:20:50
コナン君の同級生と同じ名前
年相応の○美ネームだから信じてもらえなさそうだけど
某歌姫が有名になる10代半ばまで名前を間違えて読まれ続けたよ
大人の男性はほぼ確実に読めなかったし読めてもクイズを解くような反応だった+0
-0
-
469. 匿名 2024/11/04(月) 03:39:42
>>3
ふるすぎだよ
昔からある名前+1
-1
-
470. 匿名 2024/11/04(月) 03:42:23
>>209
あなたの方がなぜかいやらしく感じる笑+7
-0
-
471. 匿名 2024/11/04(月) 03:42:58
>>122
武蔵丸のほうがずっとまとも
ひかくすればそうなっちゃつ+0
-0
-
472. 匿名 2024/11/04(月) 03:48:13
>>245
ゆのんが似合う年齢の間に彼女できなかったらキツそう+3
-0
-
473. 匿名 2024/11/04(月) 03:48:27
>>243
ドイツ語知ってんのよ、えっへん!って、じまんしたかったのか…
+1
-0
-
474. 匿名 2024/11/04(月) 03:48:49
>>36
悪目立ち って言葉もあるしね…+3
-0
-
475. 匿名 2024/11/04(月) 03:49:15
>>198
保育園に「恋音」でれおん、て読み方の男の子いた。
親は「あぁ…」って納得する見た目。+24
-0
-
476. 匿名 2024/11/04(月) 03:55:48
>>147
チェッカーズの好きな親が付けてたらしいよ。
アラフォー世代の名前かな+1
-0
-
477. 匿名 2024/11/04(月) 03:56:52
>>2
キラキラネーム世代も30代よね✨✨
私は岡山県に住んでる40代だけど年の変わらない人でどんな漢字だったかは忘れたけどレオナという名前の人がいてビックリ…した+0
-0
-
478. 匿名 2024/11/04(月) 03:58:15
>>233
夫が息子に青葉とか若葉的な名前をつけようとしたから全力で阻止した。+5
-0
-
479. 匿名 2024/11/04(月) 04:18:36
愛を'あ'と読んで漢字3文字の名前だけど私の周りには当時いなかった。(アラフォー)今じゃ普通だけど職場の人にもたまにキラってるねって言われる+3
-0
-
480. 匿名 2024/11/04(月) 04:36:01
>>184
私も+5
-0
-
481. 匿名 2024/11/04(月) 05:01:03
>>454
30代、まろんやで…+6
-0
-
482. 匿名 2024/11/04(月) 05:06:04
>>10
名前つけたれよwwwww+15
-0
-
483. 匿名 2024/11/04(月) 05:48:40
>>240
人の名前を侮辱するって侮辱罪にならないの?人の名前を犬の名前ってコメするのはさすがにだめでしょ+2
-2
-
484. 匿名 2024/11/04(月) 05:50:00
>>427
聖也は?+0
-0
-
485. 匿名 2024/11/04(月) 05:50:19
>>365
産婦人科で見てくるやつ嫌い。
+1
-1
-
486. 匿名 2024/11/04(月) 06:52:20
>>245
そらくんって名前かなり流行ったけど、その第一世代の子たちももうそろそろ社会人だよね。
自分の会社の上司がそらくん。。。
自分の旦那がそらくん。。
慣れないわ
+7
-0
-
487. 匿名 2024/11/04(月) 07:16:21
きらら。漢字は身バレするから書けないけど、きらきらかな?服装も見た目も地味なんで名前負けだよ。+1
-0
-
488. 匿名 2024/11/04(月) 07:21:24
昔はわかりやすいキラキラだったけど今って読みは普通なのに凝った漢字をあてるか、漢字は普通でも耳慣れない読みをあてるのもあるよね
例えば「こうた」で「洸汰」は一発変換できなくて苛々するし、真羽で「マウ」とか響きが耳障りなんだよ…+2
-0
-
489. 匿名 2024/11/04(月) 07:23:40
>>468
歩美あゆみ?+0
-0
-
490. 匿名 2024/11/04(月) 07:27:46
>>13
中年は1番社会的に活躍する歳だしそうなるよね+1
-0
-
491. 匿名 2024/11/04(月) 07:30:51
>>441
まり、か、バンリなら読める。
+3
-0
-
492. 匿名 2024/11/04(月) 07:33:29
>>41
愛莉鈴みたいな感じ?+2
-0
-
493. 匿名 2024/11/04(月) 08:02:48
>>241
綺麗な字面だけど、流れる葉に込めた意味が伝わらないかもね
私も瀬里菜とか愛里紗みたいな万葉仮名40代だから段々恥ずかしくなってくる気持ち分かるよ…+8
-0
-
494. 匿名 2024/11/04(月) 08:07:24
>>19
ヒイトって発情期を連想してまう+1
-0
-
495. 匿名 2024/11/04(月) 08:09:45
人生は圧倒的におばちゃん時代が長いから、私は20代までしか合わないようなキラキラネームを付けるのは反対なんだけど、歳を取ればその名前が一般的で普通に感じられるようになると言われた。(ここで)+3
-0
-
496. 匿名 2024/11/04(月) 08:10:42
>>1
翔菜ちゃん乙+0
-0
-
497. 匿名 2024/11/04(月) 08:16:01
>>243
日本語で言えよってなる+1
-0
-
498. 匿名 2024/11/04(月) 08:19:56
>>297
名前は役所への届出で、成人したら本人の意思だけでできるそうですよ
たま〜にXでバズる
虐待親と同じ漢字なのを変えたい人とか、社会人生活に支障出るレベルのキラキラネームに困ってる人が「やっと変えられた!」とやり方投稿してる+0
-0
-
499. 匿名 2024/11/04(月) 08:25:17
>>34
うるわしくうつくしい…なかなかハードル高い名前だよね。キラキラとは違うけど。+4
-0
-
500. 匿名 2024/11/04(月) 08:25:41
>>294
誰にも言えないっていうドラマを思い出す。
読み方はスーパーマリオではないけど、まりおにビックリした。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する