ガールズちゃんねる

変形性膝関節症の人Part2

150コメント2024/11/29(金) 09:37

  • 1. 匿名 2024/11/03(日) 00:54:47 

    膝の痛みに耐えきれず病院にいったところ、
    変形性膝関節症の初期と言われました。
    まだまだ40代前半、中肉、運動不足気味です。
    同じように悩まれてる方のお話が聞きたいです。
    よろしくお願いいたします。

    +82

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/03(日) 00:55:57 

    +21

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/03(日) 00:56:34 

    20代だけど子供の頃からひどいO脚で膝痛酷い

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/03(日) 00:58:01 

    どうかお大事になさってください

    +81

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/03(日) 00:59:03 

    >>1
    O脚ですか?

    +17

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/03(日) 00:59:30 

    産まれてからずっとしゃがむ時にパキッて音がするけど、
    毎度、パキッって言ったね笑
    みたいな雰囲気になるのが嫌だわー、ほっといて欲しい

    +80

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/03(日) 00:59:55 

    自分も膝痛と水が溜まります。
    辛い時はサポーターしてます。

    +38

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/03(日) 01:00:20 

    母がそれだわー
    歳取ったらホントに歩けなくなるよ

    +53

    -10

  • 9. 匿名 2024/11/03(日) 01:00:29 

    >>1
    軟骨培養して戻す治療が気になる

    +19

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/03(日) 01:01:20 

    まだ何とかなるうちに早めに対処して治していったほうが良いと思う
    違う事例になるけど、私は膝を骨折してしまい、手術してからがとても辛かったです
    手術も術後疼痛が信じられないほど痛かったし、その後のリハビリもとても辛く、泣きそうになることが多々です

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/03(日) 01:03:14 

    >>6
    私も!部活してた時、屈伸だと毎回パキパキ音が体育館に小さく響いてた笑
    体質かと思ってたけど何か原因があったのかしらね?

    +29

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/03(日) 01:03:35 

    >>5
    O脚ではないです。
    正常ですが、学生時代スポーツで半月板損傷したので、その影響もあると思われます。

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/03(日) 01:03:57 

    >>1
    自分痛い時は注射してもらってます
    膝に注射…ものすごく痛いよね…

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/03(日) 01:04:49 

    >>4
    ありがとうございます。
    なんとか直したいです。
    痛くて眠れない…

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/03(日) 01:06:01 

    >>13
    今日初めて膝に注射しました。
    水もたまっていたみたいで、地味にショックです。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/03(日) 01:07:46 

    >>10
    早めに対処といっても変形膝関節症は進行性で治りませんよ
    せいぜい進行を遅くするための筋トレやるくらい

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/03(日) 01:11:11 

    生まれつきひどい内股で20代半ばで診断された…
    サポーター出されただけで特に治療してないまま何年も放置してるけど、座りっぱなしだと膝から骨突き出るんじゃない?ってくらい痛む

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/03(日) 01:11:38 

    私も30代で変形性膝関節症です
    よろしくお願いします

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/03(日) 01:12:35 

    >>9
    その説明聞きに行きました。
    全国展開している膝関節症クリニックに。

    費用がかかるのはもちろんなんですけど、
    効果あるかどうかは全く保証ないからカケって感じの印象。
    運良く効果が見られても、どこまでかの程度も人それぞれで。
    簡単にいうと自分の細胞を培養して膝に注入するんだけど、結局私は自分の細胞の再生力を信じてないというか自信がないので(笑)、やめとこうって決断しました。

    普通に腕の良い外科の先生に手術してもらうほうが現実的だなと。

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/03(日) 01:14:10 

    >>6
    産まれてから?!笑
    私もしゃがむ時に必ずポキッとかパキッとか膝が鳴るよ
    どうしたら鳴らなくなるのー

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/03(日) 01:14:45 

    左足がそれで、右が変形性股関節症だよ…
    手術が嫌で騙し騙し生活してる

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/03(日) 01:15:39 

    >>4
    これ、予防にもなるんだよね
    私も今からやる

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/03(日) 01:16:09 

    >>16
    進行しないよう、その保存療法を悪化する前に頑張った方が良いと思います
    足の筋力を戻すのはとても大変ですし、足が動かせないと普通に日常の買い物をしたりするのも生活するのも大変で辛いですよ

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/03(日) 01:17:58 

    30代、生まれつきの臼蓋形成不全でずっと股関節が痛いなぁって思っていつかは手術かとか思っていたら
    年明けから膝が痛み始めて変形性膝関節症に。

    ずっと股関節の痛みを庇うために変な歩き方してたり、元々の関節が強くなかったりが原因かもしれません。
    人工関節にしたら楽になるって言うけど脱臼しやすいし将来入れ替えも必要になるって言われてて、同年代で同じ病気の人もいないしで悩みが尽きない…

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/03(日) 01:20:46 

    >>20
    ほんとだ、記憶の無いときは不明だわw

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/03(日) 01:34:01 

    >>23
    余談ですが、術後は手術の翌日から可動域を広めるリハビリが始まります
    関節拘縮や筋肉と骨の癒着が起こるので早期のリハビリが必要です
    理学療法士さんはそれを手伝ってくれて、良い方法を教えてくれますが、毎日、自分が頑張るしかないって感じです
    整形外科に入院中は毎日リハビリがありますが、退院後は通院でのリハビリになります
    リハビリ通院は週に2回程度になるので、自宅で筋力アップや可動域を広めるリハビリを自分でやります

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/03(日) 01:34:02 

    >>24
    私も同じ感じで整形外科のリハビリ通ってマッサージと筋トレ続けてとりあえず痛みは無くなったから、このまま筋トレ続けて骨の負担を減らすことしか出来ないよね🥲

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/03(日) 01:50:27 

    40前半
    運動嫌いだけど、頑張ろうかな…

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/03(日) 01:53:45 

    膝がパキッと鳴るのは滑膜ヒダ(タナ)障害の可能性もあるかもしれませんよ
    20年近く前に滑膜ヒダの除去手術をしたときに、膝がパキパキ鳴るのはヒダの音と言われたことがあるので
    私の場合は診察段階では原因不明で、内視鏡手術をやったことで滑膜ヒダ障害と判明しましたが

    +3

    -5

  • 30. 匿名 2024/11/03(日) 01:57:37 

    やっぱり運動不足ってやばい?

    まじで家事以外、ずーっとソファから動かないんだけど...

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/03(日) 02:06:54 

    アラフィフ肥満です。
    先日左足の変形性膝関節症の初期と診断され、MRIでは半月板も靭帯も綺麗でおかしいところはないとのこと。
    症状的に膝の内側が痛く、右足の膝の内側も痛み出して、リハビリは通ってますが次の診察でヒアルロン酸?注射をしようか?って先生に言われましたが、注射自体ほんとに苦手だし、膝に注射とか考えられないので困ってます。地道にリハビリやストレッチをしてます。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/03(日) 02:07:34 

    >>1
    2年前に発症、激痛でたつこともできず2年リハビリしていました。ようやくある程度痛みは引き、歩けるようにはなった。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/03(日) 02:12:00 

    >>30
    女性は筋肉量が少ないのでなりやすいそうですが、予防法や対策や注意することがネットで拾って見れますので、ご覧になってみてください
    上で骨折したと書いた者ですが、祖母が変形性膝関節症で人工膝関節置換手術をしました
    膝に負担がかかる重いものを持つ仕事をしていたのと、肥満で体重が重かったこと、仕事以外の運動習慣が無かった、歩き方の癖があり膝が内側に入っていた、と思います

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/03(日) 02:18:08 

    >>32
    自己レス補足

    この2年で整形外科5件回り、10人の医者に診てもらった。全員言ってることが違う

    ①街医者−A先生「変形性膝関節症の初期ですね」
        −B先生「変形性膝関節症ではないですね」
    ②総合病院−C先生「運動のしすぎ」
         −D先生「運動不足」
    ③大学病院−E先生「変形性膝関節症 中期ですね」
         −F先生「変形性膝関節症 初期ですね」
         −G先生「変形性膝関節症ではない」
    ④大学病院−H先生「ただのストレス」
         −I先生「ただの過労でしょう」
    ⑤街医者 −J先生「気のせいです。何でもない」

    いい加減過ぎません?!💢

    +90

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/03(日) 02:19:00 

    >>1
    足放り投げ体操が効いたのかもしれない私

    リウマチになって10年以上ずーっと膝が悪くて軟骨も減っちゃって関節破壊で変形もあって医者には「80代の膝」って言われてたけど
    始めて半年痛みが少なくなった
    走ったりジャンプしたりはできないけど、痛くないってだけで生活は向上したよ

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/03(日) 02:19:34 

    >>10
    治らない病気をどうやって治すの?

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/03(日) 02:27:58 

    >>36
    治すと書いたのは間違いですね
    悪化しないようにリハビリをしたり体重のコントロールをしたり、歩き方を気をつけたり、重いものは持たないようにするなど、対策をして頑張った方が良いと思って書きました
    私の祖母は手術をしたけど、最終的に車椅子になってしまったので、良かれと思って色々書きましたが、余計なお世話でしたよね
    私自身も膝の可動域が元には戻りきれず辛いので、まだ大丈夫な人に向けて書いたつもりでした
    申し訳ありません

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/03(日) 02:45:35 

    皆さん階段は上がれますか?
    筋肉をつければ本当に上がれるようになるのかな

    体操する歩く→少し良くなる→また痛くなる
    の繰り返しです

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/03(日) 02:46:29 

    私は子供の時に怪我して歩き方が内反足気味だったようで、36の時に右膝痛みだしてが変形性だと言われました

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/03(日) 02:46:48 

    >>1
    糖尿病とかない?
    私のおばあちゃんが糖尿病で体重が増えて
    膝が変形してしまい正座もできなくなり手術したんだけど
    その手術のあとなせが甲状腺の癌になり亡くなった
    あと糖尿病のせいで手術の後も傷口がえらく化膿して
    車椅子生活になってました
    良くなると思って手術したのに、する前より悪くなって
    挙げ句の果てにはなぜか新しく癌が転移して死んで


    医療ってなんなんだろうね?

    +13

    -6

  • 41. 匿名 2024/11/03(日) 02:48:17 

    >>37
    よこです
    予防して行くしかないですもんね
    わかります
    私もテーピングなどで歩き方の矯正方法とかしてました

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/03(日) 02:52:51 

    >>37
    親切心で書いたのに、ガルババって少し間違えただけで攻撃してきて怖い。気にしないほうがいい。

    +49

    -6

  • 43. 匿名 2024/11/03(日) 03:03:29 

    怪我が原因だったみたいだけど、痛くてヒアルロン酸注射や水を抜くばかり続いてて、ウォーキング出来なくてエアロバイクをゆるーく毎日30分ぐらい続けた

    無理はよくないけど、自転車漕ぐ運動はゆるいと膝に負担が少なく筋肉をつけられたり、血流がよくなったりで水はたまらなくなって医者に「何かした?」と驚かれた

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/03(日) 03:03:58 

    私は取りあえず膝を冷やさない。サポーターしたり貼るカイロをスパッツの上から貼ってインテバン処方してもらったのでそれを塗って痛み止め飲んでたら少し痛み和らいだ。あと電気マッサージ機を膝にあててた。強くやると骨とか筋に当たると電気走ったみたいにしびれて痛いので軽く膝の色々な所に当ててた。そのうちに血行が良くなるんだかポカポカしてくるのでそしたらやめる。これ五十肩の時も骨の継ぎ目にビビビって肩を回しながら毎日あててたら治った。マッサージ機も小さいピストル型の安いやつだから丸い玉みたいのしか付いてないやつです。

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/03(日) 03:04:55 

    >>1
    タイムリー
    1週間くらい前から左膝が痛い。
    原因不明。48歳。
    老化かと思いつつ病院行くほど今は痛くないし様子見中。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/03(日) 03:08:00 

    >>9
    出来るだけ早くやったほうが可能性がある
    酷くなってからだと効果ない

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/03(日) 03:19:19 

    デブが死ぬまで苦行な理由がこれ

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/03(日) 03:24:52 

    2年前ある朝突然膝が曲がらなくなり痛みもあった為の医者にいったら変形性膝関節症と言われました。正座出来ないし膝が痛いのと腫れ上がり苦痛でしたが体重を減らしたり運動したりリハビリにも通い4ヶ月で落ち着き現在は痛みはなく通常生活してます

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/03(日) 03:36:46 

    ひざの軟骨含め身体のすべての軟骨は消耗品で二度と回復しない
    軟骨が消耗するとどんな目にあるのかは軟骨が消耗した老人を見ればわかる

    この二つを理解すればOK

    +18

    -3

  • 50. 匿名 2024/11/03(日) 03:57:16 

    >>6
    おばあちゃんが、パキパキなるのは将来ヒザ悪くなると言っていた。
    確かに、40代だけどパキパキなるときは膝に異変が起きた時で必ず痛くなる。
    私o脚。
    母も変形性で膝の水抜き月1でしてる。(年齢的に鈍感になりそこまで痛く無いらしい。)
    注射器3本分水抜きしたよ。
    手術しなきゃ治らないと言われた。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/03(日) 04:00:40 

    >>1
    膝に負担かかる仕事してるなら転職、お金に余裕あるなら一旦無職になったほうがいいのかも
    お金のために一生膝で苦しむようになるくらいなら若いときあんなに頑張るんじゃなかったって後悔してる人間の一人です

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/03(日) 04:01:51 

    デブの末路がこれ/膝関節の症状や痛みの原因、最新の手術方法について医師が徹底解説
    デブの末路がこれ/膝関節の症状や痛みの原因、最新の手術方法について医師が徹底解説www.ymo-hospital.jp

    人工膝関節置換術は、整形外科手術の中でも術後の痛みが強い手術とされ、「世界で最も痛い手術」とも言われております。 手術後の強い痛みのため、思うようにリハビリができないと満足に日常生活が送れなくなってしまい、せっかくの手術が意味のないものになってしまいます。

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2024/11/03(日) 04:10:10 

    両膝軟骨が年齢の割に減り過ぎ、と最近診断されたアラフォーです。ここ数年の自粛でインドアに拍車がかかり、運動不足+10キロ増の軽肥満に。筋肉も落ち、体重がダイレクトに膝に乗り続けていたのだと思います。ちなみにO脚気味。痛いのでつい安静にしがちなのですが、少しでも体重を減らし筋肉をつけたいです。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/03(日) 04:27:05 

    >>45
    様子をみていないで受診して
    わたしはもっと早く来ればと言われたよ
    やらない方が良い動作や筋トレなど
    教えてもらって
    痛めてしまうと治らないから

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/03(日) 05:09:48 

    >>45
    えっ! 私も金曜日からいきなり左膝の横の関節 なーんにもしてないのに痛くて 火曜日仕事終わりに行こうかと。
    来週会社イベントで東京行かないといけない(やむを得ない事情以外は欠席厳禁)から、もしこれだと診断されたらこれ欠席かオンライン参加かも

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/03(日) 05:57:57 

    ぉりませぬ

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/11/03(日) 06:01:48 

    私も先日テレビで見てからやってる
    効果あるといいなー

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/03(日) 06:03:11 

    >>6
    あれ嫌だよね
    婆さんみたいって言われる
    痩せ型だから余計に。。。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/03(日) 06:24:10 

    >>38
    たしかに、私も活動量が増えると、痛みが出ますね
    階段は、上りより下りがこわいです
    私は、痛みは激痛ではないので、湿布で誤魔化しています

    あと、私の通っている整形外科は、希望すると理学療法士の運動指導が受けられるのですが、びっくりするほど、膝を動かさない運動が多いです
    運動が膝に負担になっていないといいですね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/03(日) 06:28:44 

    >>43
    エアロバイクいいですよね
    私は自宅にはないけど
    整形外科のリハビリで勧められました

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/03(日) 06:35:21 

    >>45
    膝関節症と診断されて、インソール作ってもらったよ
    それだけが理由じゃないと思うけど、インソールで対応してた間は、あまり進行しなかった気がします
    時間があるなら、病院行った方がいいよ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/03(日) 06:39:25 

    >>35
    これですね❗️
    膝の痛みに絶大な効果ありとか。やってみます❗️

    膝の権威が提唱。すり減った膝の軟骨は「足振り子体操」で再生する!<巽一郎・整形外科医>
    変形性膝関節症の人Part2

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/03(日) 06:40:37 

    >>62
    続き
    変形性膝関節症の人Part2

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/03(日) 06:41:50 

    >>63
    30回1セット、一日3回だそうです

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/03(日) 06:43:09 

    >>59
    リハビリは受けていますが運動量が足りないのかなかなか筋肉がつきません
    階段は5段位を手すりと杖でやっと昇降、それ以上無理をすると歩けなくなるため
    階段は避けています筋肉がつけば上がり降りできると言われているので
    リハビリを頑張ります


    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/03(日) 06:45:08 

    >>53
    同じく、インドア派です
    ぽっちゃりの程度とあまり気にしてなかったのですが、それでも、体重はあと3、4キロ減らした方がいいと言われました。膝の負担がだいぶ違うそうです
    今、食事改善メインのダイエットを頑張っているのですが(別の病気であまり運動できないので)、なかなかカロリーコントロールできていません
    いっしょにがんばりましょう

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/03(日) 07:06:47 

    >>16
    予防は出来ますか?
    母がそうなのでなりたくない

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/03(日) 07:13:12 

    >>34
    レントゲンじゃなくMRIとってもらった?
    名医にみてもらったほうがいいよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/03(日) 07:21:49 

    >>1
    とくに病院行ったことないけど私はこれなの?
    小学生(ガリガリ)の頃から右膝が完全に曲がらなく、普通にしゃがんだりしたら立つとき筋か骨が伸ばせなくなってしまう。しゃがむ時は左半身に体重かけて右は浮かすように誤魔化してしゃがむ。
    若い頃はずっと運動部で仕事も走り回る仕事ばかりやってきた。でも40ぐらいから右膝がたまに痛くて、47の現在、グルコサミンのCMとかに出てくるお年寄りのように立ち上がる時痛くて膝も完全に伸びなくなってきた。
    病院行ったら治ることはある?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/03(日) 07:27:54 

    私も40代前半。同じように診断されました。
    痛い時は注射したり、湿布、サポーターは必須です。
    椅子に座るほうが楽になり、地べたに座ることがあまりなくなりました。膝の周りの筋肉をつけなくてはいけないと、ストレッチや運動を軽めにしてますが、膝が痛いので、なかなか思うようにできません…このままひどくなってしまったらどうしようと悩みは尽きません

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/03(日) 07:29:33 

    30代の頃から膝が痛く病院に行ったらそう言われた。今50代だけどあまり痛くなくなってきた。原因は激しいスポーツ(バドミントン)と体重増加と言われたけど、雨の日に自転車で転んで思いっきり膝からスライディングした時から調子が悪いのでそれかな?と思ってる。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/03(日) 07:47:08 

    あぐらって膝に悪い?
    家だとやっちゃう

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/03(日) 07:52:25 

    >>1
    私は股関節変形症。
    腰の軟骨がすり減って壊死してる。
    歩き方もおかしくなってるけど、しばらく手術できない。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/03(日) 07:57:53 

    私も両膝OA
    診断受けてもう10年くらいかなー
    半月板損傷してるし、軟骨も痛んでるよ
    2週間に1回定期的にヒアルロン注射打ってて(お守りみたいな感じ)介護士で仕事柄動くから病院でしっかり支えるサポーター買ったよ。
    仕事で朝昼毎日体操してるからか、特に進行してるわけでもなく痛みも殆ど出ないから、やっぱりだめと言われてる動き以外はちゃんと動かした方が良い!と実感してるよ〜

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/03(日) 07:58:15 

    整骨やってみた人いますか?

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/03(日) 08:02:08 

    >>1
    母が同じで、整体に行ったら足指と足裏、足首とか、地面に近いところを整えてくれて少しよくなったよ。足裏の筋肉をトレーニングしてる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/03(日) 08:08:25 

    ジョギング始めて痛みが出て、外科に行ったら「片方はすり減ってるし片方は水が溜まってる」と言われた。これは、変形性膝関節症の初期だよね。X脚だからなりやすいとも。
    走るのは止めなくていい、筋トレもやりなさいと言われて言われた通りにしてるけど、違和感は消えず。走れないくらいの痛みではないけど、ここ読んだら心配になってきた。
    メンタルにも身体にもメリット大きいんだけどね…だけど歩けなくなったら元も子もないし。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/03(日) 08:11:24 

    >>24
    30代だと確実に入れ替えですもんねぇ。
    私は40代前半で膝の診断受けましたが、やはり怖いのと若いからと言う理由でオペせず温存療法選びました。
    でも、若いうちにオペするメリットは筋力が付きやすい。
    年取ってオペすると筋力付けるのが大変だなと。
    リハ特化型デイサーの介護士なので高齢者ばかり見てますが筋トレはかなり頑張らないと保てないので、今のうちからかなり付けておいたほうがいいと思います。
    ちなみに私は高齢者と毎日体操することにしてます(笑)

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/03(日) 08:12:31 

    >>16
    とはいえ、その筋トレが重要じゃない?
    悪化してしまえばその筋トレすら不可能になり、ますます悪化の悪循環になるんだから。
    筋トレできるうちに頑張れば良かったと後悔しても遅いんだから。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/03(日) 08:12:48 

    >>9
    自由診療?
    高いよね。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/03(日) 08:19:13 

    >>69
    そりゃ一度外科に行くしかないでしょ。
    治るかはわからないけど、なんていうか自分の身体と向き合った方がいいのでは。
    私は「筋トレしましょう」と言われて看護師さんの指導でスクワットやらされたけど笑
    とりあえず今どういう状態で、どうするのがベターかは理解できたよ。スクワットもその後やる、やらないは自分次第だけど…指針みたいなものは示されたというか。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/03(日) 08:22:12 

    自分の県の大学病院は田舎にしてはレベル高く整形外科も前から優秀だと聞く
    その為卒業生が大学で勤めた後開業したり親の跡継ぎでやってるクリニックは概ね評判良い
    勿論、その大学卒業して大学病院勤めた経験ある事を患者は知ってるしクリニック内にも表示してあり多くの医師は留学してたり研鑽積んでます

    自分の夫も膝関節症の初期ですが詳しく骨の映像見ながら説明受けました
    それで注射はせずリハビリに通ってますが良くなって来ました
    家でも言われた事はやってます
    また友人は別のクリニックで別の膝痛ですが4回行って治りました
    後は様子見てという感じですが数年経ってる

    特に宣伝してない風ですが県内で評判良いクリニックは県外からも来てるようで有名人も特別扱いせず普通に待合室に居ます

    膝の痛みは何度もリハビリ含め通う可能性が高いので近所のクリニックが良いと思いますが診断に疑問あるならセカンドオピニオンは考えて良いと思います



    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/03(日) 08:25:45 

    >>34
    気持ちはわかるけど、例えばコロナ、とか緑内障みたいに陽性です!ってハッキリ出るものではなく、レントゲンですり減り具合を見ての判断だから…
    ある程度は仕方ない気もする。
    とはいえ、コメ主さんはまあまあ重度だったから、気のせいではなかった訳だね。
    年齢や体質とか生活習慣、筋力とかも総合的に診ないといけないから整形外科って難しいのかも。まあ簡単な科なんてないけど…

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2024/11/03(日) 08:27:07 

    >>6
    私も20代の時から
    歩くたびにパキ パキってなるのをネタにされてて苦痛です。

    太ってるわけではないけど
    運動不足だといわれました。
    ならしたくてパキ、パキならしてるんでじゃない(泣)

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/03(日) 08:33:09 

    >>51
    すごく説得力ある。
    お金より健康の方が重要だからね。健康ならなんとかなるから。
    とくにサービス業なら少しくらい賢いことよりも、サッと身体が動く方が大切だし。
    類まれな頭脳でもない限り、スタスタ歩ける方が大切。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/03(日) 08:42:19 

    >>67
    肥満は大敵だから適性体重を保つ事ぐらいかな
    私の母親も整形外科に行くたびに、体重を指摘されたけのに間食を止められず…
    今は両膝とも人工関節の手術を受けました

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/03(日) 08:44:00 

    膝についてもっとちがう方法や診断を求めてる時はどこに行けばいいんだろう?
    母が膝痛くてびっこ引いてる状態で、内科とかいろいろやってる町医者に診てもらったけど今もすごく辛そう
    整形とかは保険のこともあるしどうすればいいのか…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/03(日) 08:44:35 

    >>1
    私は45才の時に手術を受けて人工膝関節にしましたよ。
    痛みがなくなり本当に快適です。
    最近の人工関節の寿命は長くなってきているので、負荷を掛けすぎないよう気をつけて生活していれば長くもつそうですよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/03(日) 08:45:15 

    >>62
    ちょうどやってみようと思ってたところ。詳しくありがとうございます。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/03(日) 08:45:55 

    >>16
    私治ったよ
    注射で黄色い水いっぱい抜いた
    2年くらいかかったけど

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2024/11/03(日) 08:54:04 

    母が膝痛めてて、水溜まってたり腫れたりしていて
    町医者より整形行った方がいいのかな?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/03(日) 08:57:18 

    夫が5年くらい前に手術しました。
    骨切りで、脛の骨を切ってチタンのプレートで真っ直ぐにして膝の負担をなくすみたいな。
    それまでものすごいO脚なのと学生時代のスポーツのせいで、ひどい時は5分歩くともう膝が痛くて歩けなくなった。
    手術にいくまでに中敷(オーダーメイド)で入れたんだけどこれもすごく優秀だったらしい。
    軽度の膝関節症だったら悪化は防げる。
    ただ中敷ならなんでもいいわけではない。
    手術も麻酔入れて3時間くらいだったかな。
    2週間入院して手術の次の日から歩かされる。
    でも退院後は通いのリハビリとかは何もなく、1ヶ月に1回の診察のみ。
    3ヶ月後にもう片方も手術しました。
    今では脚は真っ直ぐだし歩いても膝は痛くないし、全然違うって喜んでいる。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/03(日) 09:01:49 

    うちの母が手術して人工関節いれました。
    痛みはほんとになくなるみたい。

    体型似てるから私も気をつけないと。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/03(日) 09:03:11 

    >>87
    人工関節で検索。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/03(日) 09:03:39 

    >>52
    誰もがではなくやはり個人差がありますよ

    私は術数が多い医師に手術してもらいましたが
    術後は相応な痛みだけでした
    鎮痛剤はカロナールしか飲めない私でも
    充分耐えられましたし
    とにかく氷で冷やしてましたね

    理学療法士さんがたまたまスパルタで
    リハビリも頑張れましたし

    手術でしか痛みから逃れられない人もいます
    ただ歳を重ねて筋力が衰えたり
    また耐久年数も20年と言われてますから
    再手術や不具合も起きてくるとは思います

    水を抜いたりヒアルロン酸を入れて
    騙し騙し対処療法をしていくのか
    リスクはありつつ手術をするのかは
    その人の判断ですよね

    私は痛みから解放され
    元気に歩いて仕事に励んでいます

    手術をするしないはさておき
    痩せた方がいいのは間違いないです

    私は12kg減量しましたし継続中です


    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/03(日) 09:06:26 

    >>31
    膝の軟骨どうしが触れてしまっているからお医者さんがヒアルロン酸注射の提案をしてくるんだね。やっぱり一瞬は痛いけど注射で軟骨どうしを触れないようにして痛みを出さないようにするのが一番いい方法だよ。痛みがでると他のところにも負担がかかるから私はヒアルロン酸注射を勧めるよ。先生にももう一度よく聞いて。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/03(日) 09:25:52 

    >>16
    定期的に膝にヒアルロン酸注射を打つのは保存的治療?
    手術はしたくない…
    自分の場合注射すると症状が軽くなる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/03(日) 09:29:19 

    >>87
    整形外科に行けたら良いのですが…間違った診断で余計酷くなることがあるから。ペインクリニックが通いやすいところにあるならそこで診てもらうのも良いかも。見当違いのコメだったらお許しを。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/03(日) 09:30:35 

    >>34
    きっとC先生とD先生は次期教授の座を争ってる

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/03(日) 09:36:49 

    >>34
    MRI撮りましたか?
    MRIで一発でわかりますよ

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/03(日) 09:37:30 

    >>31
    念の為血液検査をしてみたらどうですか?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/03(日) 09:40:14 

    >>63
    これの「力を抜いてブラブラ」は結構ムズカシイねw
    自分で動かしたくなっちゃう

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/03(日) 09:44:26 

    >>86
    そうですね~気をつけよ

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/03(日) 09:52:29 

    >>19
    若い人しか期待できない気がする
    親御さんが60代70代で重い膝関節変形症の場合、人工関節置換手術を受けるケースが多い

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/03(日) 10:43:47 

    私はどちらかというとx脚なんだけど、それも膝関節痛みやすいのかな?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/03(日) 11:33:31 

    >>34
    わかる・・・整形外科ってそんな感じなんだよね。
    何を信用すればいいのか、わからなくなる。
    時間と金の無駄ばかり!と治療意欲も落ちた。
    MRI撮影したけどさ・・・

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/03(日) 11:35:42 

    >>65
    それはしんどいですね
    どのくらい軟骨が減っているのかな?
    私は4段階中、2なので手術はまだだと言われています
    ちなみに高齢の母なんですけど、膝の痛みでレントゲンで膝関節症と言われて、それに対応したリハビリをしていたんですが、先月あまりの痛みで病院でよく検査してもらったら、MRIで半月板損傷でした
    今月手術します
    母はレアケースだと思いますが、もう一度よく調べてもらったり、セカンドオピニオンを受けてもいいかもしれないですね
    お大事になさってください

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/03(日) 11:38:36 

    >>13
    覚悟して臨んだけど、ほとんど痛くなかったのはなんでなんだろう?
    水を抜いてからステロイド注射と、翌週から水抜きと5回ヒアルロン酸注射したけど、チクッと刺す痛みと圧迫感レベルだった
    最後のヒアルロン酸注射だけじわっと痛みが来たけど
    それで何か痛みは治って(今も少しだけ膝が伸びきらないのがあるけど)それ以来整形外科には行ってないや
    一応診断は変形性膝関節症だったけど、閉経に伴う感じで一過性のものだったのかな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/03(日) 11:43:43 

    >>68
    もちろんMRIもこの2年で3回も撮りましたよ!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/03(日) 11:45:36 

    >>68
    MRI何度も撮りましたし、都内の膝の名医3人に診てもらいましたよ
    みなさんまったく真逆なことを言ってました。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/03(日) 11:46:38 

    >>100
    MRI何度も撮りましたし、都内の膝の名医3人に診てもらいましたよ
    みなさんまったく真逆なことを言ってました。
    難病検査もしましたが原因はわからないと言われました。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/03(日) 11:51:19 

    >>34
    またまた自己レスですみません。
    ③都内の日本三大病院と言われる大学病院のE先生に、「変形性膝関節症 中期ですね、このままだと手術になります。リハビリしましょう!」と言われ、3か月リハビリしていました。
    しかし3か月たってからG先生に「変形性膝関節症ではない!リハビリは即中止してください!」と言われました・・・。
    同じ病院内で先生の言い分が全く異なるってどういうこと?

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/03(日) 12:11:17 

    >>107
    変形性膝関節症はまだ初期とのことです
    手術ではなく痛み止めの注射を勧められていますが
    まだ打っていません

    運動不足の自覚はあるので
    もう少し筋トレをして様子をみてからセカンドオピニオンを
    考えてみたいと思います

    お母様痛くなくなるといいですね

    ありがとうございました


    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/03(日) 12:24:33 

    膝痛くて変形性膝関節症調べたけど
    自費治療めちゃ高いね
    しかも半永久的じゃないし
    効果も人それぞれ
    進行スピード遅くするみたいだけど高額すぎる

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/03(日) 12:28:45 

    >>66
    励ましのコメント本当にありがとうございます。減った軟骨はもとに戻らないと知り、毎日落ち込んでいました。私も同じく、早めに3キロは落としたいです。
    食事改善、継続が本当に難しいですよね。今まで何度か失敗してきて、結果軽肥満になった私です。これ以上膝を悪化させたくないので、お互い頑張りましょうね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/03(日) 12:40:06 

    正座を絶対にしない、を数年続けてかなりマシになったな(すり減った軟骨は回復しないはずではあるが)
    過去は正座好きで、休日とかパソコン作業で何時間も正座とか普通にしてた
    知識がなくて、膝を激しく痛めるとも知らずに バカだったわ

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2024/11/03(日) 12:41:23 

    >>62
    巽先生のひざふりこ、1年やったけど効果無かったなあ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/03(日) 13:04:52 

    >>4
    左側の1番目、整形外科の先生に教えてもらってやってます!
    他のは知らなかったので画像助かります☺️

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/03(日) 13:09:05 

    私の場合ですが、歩く時も座っている時も膝が内側に向いているのが原因かな?と思って、外側に向けるように意識したら徐々にマシになっているのを感じています。
    あと、事務仕事に転職してから歩く機会が減ったので、徒歩通勤に変えてみたり、休日だけでもお散歩するようにしています。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/03(日) 14:34:16 

    >>6
    私もこどもの頃からパキパキ鳴ってた〜
    バリバリ運動少女なんだけど、やっぱり二十歳くらいから原因不明の膝痛に何度もやられてるよ
    運動で激しく使いすぎた部分もあると思うけど、骨格的に膝弱いんだろうな

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/03(日) 14:37:42 

    >>10
    私も30代で膝骨折したけど、痛かったのは術後3日くらい、リハビリは可動域戻すための一ヶ月くらいは大変だったな
    二度と正座できないかもと思っていたし、走ると痛みが出るから走れないと思っていたけど、適当に日々送ってたら1年くらいで元通りくらいにはなれた
    これが40代以降だったらきつかったと思う

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/03(日) 15:15:12 

    >>99
    同じ総合病院内でこんな真逆なこというのおかしいですよね・・
    C先生はこの病院の整形外科で一番偉い人でした。「原因は運動のしすぎですね」。

    翌週にD先生に診てもらいました。D先生はこの病院の膝専門の先生です。
    「原因は運動不足ですね。」と言われたので、
    「え…運動不足ですか?私20年以上も外回り営業をしていて毎日企業を回って15000歩も歩いているし、休日は趣味でランニングしているのですが、もっと運動したほうがいいということでしょうか?C先生には運動のし過ぎと言われたのですが」と聞いたら
    「うーん・・・原因はわからないですね。」とのことでした。

    いい加減が過ぎる。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/03(日) 15:37:40 

    ここにいらっしゃるみなさま、膝関節症の診断前に急に膝に負担かけた動きとか運動とかされました?

    わたしは、お盆過ぎてから夕方1時間ウォーキングしたり、緩い坂道をスロージョグしてて膝が痛み出して整形外科の診断で言われました。

    ウォーキング1時間するなら、筋トレストレッチを30分してそのあとウォーキング30分してくださいとの指導をもらいました。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/03(日) 15:58:04 

    >>64
    起床時、長時間座ってて立つ前などにやるのもいいそうです

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/03(日) 16:21:48 

    ぉりませぬ

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/03(日) 16:25:35 

    >>88
    仕事はしてますか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/03(日) 16:43:37 

    >>126
    バリバリ仕事してますよ。
    介護施設で働いてます。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/03(日) 17:17:59 

    >>73
    私も変形性股関節症です
    去年4月から痛くなって、杖手放せなくなり今年1月は限界でした

    サードオピニオンまでして、今手術しないと壊死してるからこれがグシャと潰れたら車椅子になりますよ〜と言われ
    2月に手術しました

    今は
    本当に手術したの?と言われるくらい普通にあるいてます

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/03(日) 17:46:28 

    足を伸ばしにくい環境で寝てたら左足の膝が曲がって一時期痛い思いしてた
    つべで変形性股関節症の動画見てマッサージ毎日したら落ち着いて痛みはほぼ消えた

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/03(日) 18:12:20 

    >>54
    >>55
    >>61
    返信ありがとうございます
    休み明けに病院行ってみます
    年齢的に放置して良くなるものでもないですもんね

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/03(日) 18:24:09 

    >>127
    働けるんですね、希望が持てました。
    返信ありがとうございました。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/03(日) 18:33:49 

    39歳。介護の仕事してるからか20代後半から右膝がポキポキ鳴るようになりました。今持病で整形外科に毎月通院してるんですけど、そこで右膝はレントゲン撮影して関節症の初期だって言われた。(手術するほどではないらしい。)まだアラフォーなのにやばくないって思いましたが、私と同年齢でなる人もいるんですね。足の筋力が落ちると余計に悪化するらしいから、足の筋力アップトレーニングしてねって書面渡されました。あと、正座やうんこ座りは膝に負担がかかるからやめたほうが良いって言われたよ。それっから、スニーカーしか履かなくなった。扁平足もあるか、ソルボって、メーカーの足のサポーターつけてます。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/03(日) 20:33:19 

    左膝内側が時々、痛みます
    サポーターのオススメありますか 

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/03(日) 21:50:41 

    >>22
    よこ
    内腿も鍛えてねー

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/03(日) 21:58:31 

    >>1
    53に書き込んだ者です、主さんトピ立て本当にありがとうございます。ガルで変形性膝関節症に関するトピを目にする事が無かったので、診断され辛くてつい書き込んでしまいました。

    今まで普通にこなしていた必要最低限の家事や買い物ですら痛みが増し、思ったように動けない事が本当に情けなくて…。でもここで同年代で同じ悩みを抱えている方々もいると知り、できる事を地道に試していこうと考え直せました。

    また何か変化ありましたら、書き込みさせていただきます。お互い痛みが少しでもマシになりますように、そして以前のような生活に戻れますように。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/03(日) 22:05:51 

    >>87
    整形外科でレントゲンやMRI撮ってもらって、結果見て鍼治療も良いかもしれません。
    うちの母はそれで改善しましたよー
    痛みが治ったらしっかり筋トレして、歩き方とか気をつけてくださいね

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/03(日) 22:11:23 

    過食引きこもりで25キロ太ったらある日膝が痛くて
    レントゲン撮った
    隙間が出来てた
    水も溜まっていた
    減量するように言われてるけど
    中々厳しい

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/03(日) 22:25:04 

    >>24

    私も股関節の臼蓋形成不全です。
    30代の頃、自骨で手術しました。
    痛みが取れて治ったと思いましたが、
    年齢を重ねて又痛みが出てきました。
    主治医が言うには、よくあるそうです。

    変形性股関節症の末期と言われていて、人工関節の手術を勧められていますが、中々決断できないでいます。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/03(日) 22:25:11 

    >>131
    信じない方がいいよ。
    そういう人もいるんだなー。と思っておいた方がいい。
    人によるよ、筋肉と年、膝の状態、気力。
    少しだけの本当かもしれないし。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2024/11/03(日) 23:05:20 

    足じゃないけど両手の指の関節が痛くて病院何件か診てもらったけど女性ホルモンが減少してなるやつだった。36歳でこんな痛みを我慢しなきゃならないなんてショック…

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/04(月) 06:41:51 

    >>140

    第一関節が腫れてくるへバーデン結節ですか?私も30代後半で診断されました。指をよく使う仕事をしてたからかもしれません。ガードするのは絆創膏でも良いと言われましたが、エクオールを飲み始めて痛みは治りました。どうぞお大事に。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/04(月) 13:58:27 

    膝にいいかなと
    コーヒーにゼラチン入れて飲んでる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/04(月) 16:46:18 

    >>135
    トピ主です。
    同世代に同じ症状の方がおらず、トピ立てたせて頂きました。
    皆さまの痛みや不安が少しでも軽くなりますように。

    ちなみに私は、水抜きと週1の注射がこれから続きます。
    ここ数年で少し太ったことも原因かなと思っているので、
    まずは食事療法からはじめたいと思います。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/04(月) 16:47:12 

    >>133
    整形外科で作れますよ
    自分に合ったサイズのサポーター
    保険がきいて2万しなかった気がします

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/09(土) 00:02:51 

    >>43
    ゆるーくって遅くこぐんですか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/12(火) 09:40:24 

    以前書き込んだアラフォーです。主さん他の方々、いかがお過ごしでしょうか。

    医師に床生活をやめて痛みがあれば安静にと言われたので湿布を貼りつつ続けていますが、どうしても必要な家事お風呂トイレ買い物では相変わらず痛みが増し、良くなっているどころか悪化しています。安静にしている期間(1ヶ月以上)に筋肉が落ちに落ちたような感覚で、逆効果だったのではと不安もあり。

    再生医療も興味はあるのですが、高額な上にデメリット面や効果が確実な訳では無いとあり、諦め気味です。エアロバイクが良いとも見たので、こちらは始めたいと思いました。

    コメントの伸びが穏やかなのを見ると、この疾患で悩んでいる人ってあまり居ないのかな…と寂しくなり、ついまた書き込んでしまいました。希望は捨てず、日々できる軽いストレッチや無理のない足の運動を少しずつ続けていきます。

    皆様の痛みが少しでもマシになっていますように。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/19(火) 22:56:25 

    >>139
    失礼だな、本当の話だよ。術後3年経ったけど快調だよ。定期受診も年1回に減ったし。主治医と理学療法士から言われたことは転倒・体重増加・膝を着く姿勢はNGということだけだよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/26(火) 20:21:20 

    膝関節症での処方でロコアテープってよく効く湿布を毎日貼ってたんですが、この最近痒みが出てきて湿布負け?かなってかんじで、貼る時間を短くしたりしてるんですがやっぱり痒いので、違う湿布貼ってます。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/28(木) 17:51:14 

    47歳、今年6月頃を最後に閉経
    ある日突然、膝の内側の筋肉が痛み熱を持って腫れました
    ひねったかな?と思って様子を見ていたけど膝の筋肉?が伸びず日に日に痛むし膝を曲げたまま歩いている感じで一度病院に行きました
    湿布と飲み薬を処方され、2週間後に改善していなければ注射と言われました
    おそらく変形性膝関節症ですよね(はっきりと病名は診断はされなかった)
    自分の歩いてる姿を正面から見ると、70代の母と同じようなO脚になっていることに気付きショックです

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/29(金) 09:37:10 

    痛いから筋トレやらない→筋力低下→悪化
    この悪循環どうにかならんか

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード