-
1. 匿名 2024/11/02(土) 20:10:30
引越し先で一番近いスーパーはイズミヤです。今日気づいたのですが、シリアルが充実していますwひとつの売り場の半分以上はシリアルが占めていました。以前のライフは4分の1程度でした。そのライフは何でも程々にという感じでした。バローではお菓子と魚の加工品が充実していました(岐阜のスーパーなのに魚が充実とは不思議)
みなさんの行っているスーパーは何が充実していますか?+15
-1
-
2. 匿名 2024/11/02(土) 20:10:46
なんもない+19
-3
-
3. 匿名 2024/11/02(土) 20:10:48
岩塚のお菓子+6
-2
-
4. 匿名 2024/11/02(土) 20:10:51
割引になる率が高い!+4
-2
-
5. 匿名 2024/11/02(土) 20:11:20
+3
-7
-
6. 匿名 2024/11/02(土) 20:11:32
アール元気は肉、魚、野菜がやすい
でもレトルトや冷凍食品、お惣菜は貧弱だ
クリエイト(ドラストだけど)は卵と炭酸水がやすい+3
-1
-
7. 匿名 2024/11/02(土) 20:11:45
手作りお惣菜
手作りベーカリー
お弁当も種類多い+1
-1
-
8. 匿名 2024/11/02(土) 20:11:55
肉魚が強いかな。メインの食材が美味しくないとテンション下がるのでこれは大事+10
-1
-
9. 匿名 2024/11/02(土) 20:12:27
マルエツなんもない
ロピアほしいな+9
-2
-
10. 匿名 2024/11/02(土) 20:12:35
何が充実してるっていうのより、全体的に他のスーパーより安いから行ってる
地元では結構デカいスーパーだけど、広告出してないから安く出来るんだと思う+4
-1
-
11. 匿名 2024/11/02(土) 20:13:01
>>1
うちの地域を陣取ってるスーパーはポイント煽りがすごい。
でもちょっと計算できる人だとポイントなんて大してお得でないことが分かってしまうし、かといって周りそのスーパーばっかりだしで辛い。
ポイント煽りをお得だと信じ込んで暮らしたかった。+6
-1
-
12. 匿名 2024/11/02(土) 20:13:02
トライアル
客層悪いけど全体的に安い+19
-1
-
13. 匿名 2024/11/02(土) 20:13:24
品揃えも何もかも、普通。
同じものでも近くのまいばすけっとのほうが割引されて安かったりする。+0
-1
-
14. 匿名 2024/11/02(土) 20:13:26
野菜が沢山あって安い!
茄子が5個くらい入って150円は安いよね?
でも卵とお米は高い。
お米の値上がりきついな〜5kgが3500円だもんね。+11
-2
-
15. 匿名 2024/11/02(土) 20:13:54
野菜カットして売ってるから安い。食べ切りサイズって何気に助かる+4
-1
-
16. 匿名 2024/11/02(土) 20:14:33
ヤオコー
何故か牛乳の種類が多い+7
-1
-
17. 匿名 2024/11/02(土) 20:14:36
スーパーはマキシスカートの下にスウェットズボン履いてる人多くないですか?+0
-6
-
18. 匿名 2024/11/02(土) 20:14:38
漁港があるので、魚が安い、他のものは割高+4
-1
-
19. 匿名 2024/11/02(土) 20:14:39
マルエツ
弁当がより取りみどりで美味しい。
パンは家族は不味いっていうけど私は好き。+7
-1
-
20. 匿名 2024/11/02(土) 20:14:48
なんもないし種類も少ないけど全般的に安い
強いて言えばお肉が買いやすいかな
割引シールもバンバン貼ってくれるので助かっています+3
-1
-
21. 匿名 2024/11/02(土) 20:15:00
肉、魚、それ以外の強いスーパーがそれぞれある。安くて鮮度が良いからありがたい。ロピアあるけどめったに行かない。+3
-1
-
22. 匿名 2024/11/02(土) 20:15:27
お菓子、特に駄菓子+0
-1
-
23. 匿名 2024/11/02(土) 20:15:55
新しいスーパーなんだけど目玉を作ろうとして一画がグミ売り場になってる
全然心惹かれない+6
-1
-
24. 匿名 2024/11/02(土) 20:15:57
1番よく行くスーパーは野菜
パート帰りに寄るとこは菓子パンが充実してる。+1
-1
-
25. 匿名 2024/11/02(土) 20:16:03
使い分けてる。
万代…肉とパン、惣菜
元マルナカのイオン…魚、野菜
関西スーパー…野菜と店内にある専門店の肉+0
-1
-
26. 匿名 2024/11/02(土) 20:16:32
>>1
ライフ
美味しいお惣菜が充実してる+9
-3
-
27. 匿名 2024/11/02(土) 20:16:40
私が行ってるスーパーは空棚が充実してる。今日行ったら鮮魚コーナーアサリしかなかった。+1
-1
-
28. 匿名 2024/11/02(土) 20:17:06
ベルクス。惣菜やきとり寿司豊富!全部うまい!+6
-2
-
29. 匿名 2024/11/02(土) 20:17:20
>>17
それ以外の服着てる人は食べ物をどこで買ってるの?スーパー行かないの?+0
-1
-
30. 匿名 2024/11/02(土) 20:18:16
ヤオコー
八百屋さん由来のスーパーだけあって、野菜には強い
地場野菜も多いし、安くはないけど物が良い
おはぎも美味しい
惣菜や弁当は定番ばかりで変化はないし、ものはいいけど全般高いのは玉にキズだけど
結局一番安心できるスーパーではあります+11
-1
-
31. 匿名 2024/11/02(土) 20:19:26
そんなことよりどこの店に行ってもこのブランディーが置いてないんだけど、どうしてなんだろう
(泣)+1
-2
-
32. 匿名 2024/11/02(土) 20:19:50
万代だけど各メーカーのパン!
棚一面のパン!ワゴンにパン!エンドにもパン!
菓子パン食パン惣菜パンがよりどりみどりでいつ行っても圧巻!+0
-1
-
33. 匿名 2024/11/02(土) 20:20:16
小さい東急ストアですが焼きたて惣菜パンが豊富です+1
-2
-
34. 匿名 2024/11/02(土) 20:20:43
お年寄りや中年男性が多くてすごい静かだし、セルフレジで一言も発しなくていいから気に入ってる。+0
-2
-
35. 匿名 2024/11/02(土) 20:20:44
>>30
ヤオコー近く羨ましい+7
-1
-
36. 匿名 2024/11/02(土) 20:21:03
地元の謎スーパー
⇒賞味期限ギリギリの品を安く仕入れたのをたたき売りしてたり、ギフトのバラ売りとかタイミングが合えばお買い得。
大手チェーン3店
⇒安心の普通スーパー
中堅チェーン2店
⇒片方はちょっと高いけど魚がいい。片方は惣菜がいい。
業務スーパーとハナマサ
⇒冷食とか納豆、豆腐が安い
まいばすけっと
⇒コンビニ感覚で使ってる、ビールはここが1番安い
地元の八百屋
⇒野菜の鮮度か良くて安い!野菜はここ!
+1
-1
-
37. 匿名 2024/11/02(土) 20:21:34
>>31
Amazonで買うしかないんじゃないかな?+1
-1
-
38. 匿名 2024/11/02(土) 20:21:40
広すぎず、狭すぎず、ちょうどいいスーパーJOY+0
-1
-
39. 匿名 2024/11/02(土) 20:22:46
長野 ツルヤ
野菜が整然と並んでいるよー+6
-1
-
40. 匿名 2024/11/02(土) 20:23:05
コロナ禍を経て冷凍食品が充実したけど全体的に高い+2
-1
-
41. 匿名 2024/11/02(土) 20:23:43
お弁当が充実してる。
揚げ物は勿論、焼き物、煮物、
蒸し物等のお弁当が全部で、
2,30種類ぐらいで、レパートリー豊富。
でも…値段が全て1000円越え(泣)+0
-1
-
42. 匿名 2024/11/02(土) 20:23:47
>>31
え?よく見かけるけど…
このブランデーじゃなきゃダメなの?+6
-1
-
43. 匿名 2024/11/02(土) 20:23:51
自社製品
他所のいいとこ取りしたバッタもん
イオンだよ~+1
-3
-
44. 匿名 2024/11/02(土) 20:23:53
>>14
安い安い!普通は中サイズが3本で158円なら買いだなと思うレベルなのに5本も入ってるなんて。+0
-1
-
45. 匿名 2024/11/02(土) 20:24:01
>>1
私も岐阜に住んでるときバローで魚をよく買ってたよ!
いいよね〜+3
-1
-
46. 匿名 2024/11/02(土) 20:24:34
亡くなった母がイオンで働いてたこともあって、なんだかんだイオンで買い物しちゃう!
周りは高いとかいうけど。
一人暮らしだから食料品は無駄にしちゃったら嫌だからまとめ買いしないけど、イオンとツルハの5%オフで腐らない日用品を買っている私は北海道民…(時々サツドラ)笑+5
-1
-
47. 匿名 2024/11/02(土) 20:25:04
冷凍食品
ディスカウントで安い、車で5分のスーパーよりやすくて4つかったら160円安いとか計算してしまう
電子マネーでポイントつく。+2
-1
-
48. 匿名 2024/11/02(土) 20:26:24
>>1
肉と魚、とくに刺身が種類豊富だからテンションあがる
やっぱたんぱく質よ+3
-0
-
49. 匿名 2024/11/02(土) 20:26:24
レジのおばちゃんの愛❤︎
客の顔を覚えて一言添えての
親しげな挨拶に心あったかくなる+2
-1
-
50. 匿名 2024/11/02(土) 20:27:11
+3
-1
-
51. 匿名 2024/11/02(土) 20:27:14
イトーヨーカドー
結構なんでもある
アプリのクーポンで他のお店より安くなる商品も多い+4
-2
-
52. 匿名 2024/11/02(土) 20:29:43
ライフ
総菜が豊富で美味しい+1
-3
-
53. 匿名 2024/11/02(土) 20:29:52
なにが充実とかないけど、なんでも満遍なく売ってるので😄+0
-1
-
54. 匿名 2024/11/02(土) 20:33:20
ライフは自社のプライベートブランド充実させすぎでウザい派
多少高くてもちゃんとしたメーカーのもの買いたい+1
-0
-
55. 匿名 2024/11/02(土) 20:33:36
>>42
いつもこれを使ってるので
色んなスーパー探しまくったけどいつもの置き場所に無くなりました
そちらではまだ置いてあるんですね+0
-1
-
56. 匿名 2024/11/02(土) 20:33:43
煎餅
+0
-1
-
57. 匿名 2024/11/02(土) 20:34:16
醤油とチーズは種類が多いと思う
でも毎日買わないからなぁ+0
-1
-
58. 匿名 2024/11/02(土) 20:34:33
ワイズマート、肉類が安い。まだ国産豚こまジャンボパックが100g100円切る事が有る。+0
-1
-
59. 匿名 2024/11/02(土) 20:35:15
小さいアンパンマンジュース
たぶん全種類ある
子供がまだ飲むから助かってる+0
-1
-
60. 匿名 2024/11/02(土) 20:35:35
>>1
缶詰めと乳飲料系かな
毎週10%オフやってるから必ずその日に利用してる…😢
+1
-1
-
61. 匿名 2024/11/02(土) 20:35:54
地元で作ってる豆腐+0
-1
-
62. 匿名 2024/11/02(土) 20:39:07
ヤオコー
お惣菜+4
-2
-
63. 匿名 2024/11/02(土) 20:39:34
マミーマート
惣菜売場がすごく広くて種類も充実
力の入れようがすごい+3
-1
-
64. 匿名 2024/11/02(土) 20:42:18
どこに物置いてあるかわかってるから
買い物しやすい+0
-1
-
65. 匿名 2024/11/02(土) 20:43:38
>>1
バローは北欧倶楽部が安くて美味しいよね+3
-1
-
66. 匿名 2024/11/02(土) 20:47:01
サミットストア
惣菜の種類が豊富+2
-1
-
67. 匿名 2024/11/02(土) 20:47:13
チルドの焼きそばが充実してます
焼きそばは8種類くらいあるのに焼きうどんが1個も置いてない+0
-1
-
68. 匿名 2024/11/02(土) 20:47:43
OKはアイスと冷食が安い
お肉も結構安くて美味しいよ。あとはお惣菜の唐揚げと山芋焼きが美味しいから何度もリピしてる+0
-1
-
69. 匿名 2024/11/02(土) 20:47:48
長野県なので、ツルヤはとてもありがたいです。
すべて新鮮、品揃え充実、質も良い
ツルヤないと生活できないです+3
-1
-
70. 匿名 2024/11/02(土) 20:48:34
>>63
マミーマートのお惣菜美味しいよねー+1
-1
-
71. 匿名 2024/11/02(土) 20:48:35
>>30
お惣菜美味しいけど、確かにラインナップにあまり変化がないよね。いつもの物があるという安心感と変わり映えしないというがっかり感。+4
-1
-
72. 匿名 2024/11/02(土) 20:49:24
ロピア
普段使いの店舗は狭くて何も充実してないよ
つまらないから惣菜や冷食、お菓子が充実してるロピアに遠征する日もある+0
-2
-
73. 匿名 2024/11/02(土) 20:52:54
>>1
バローの魚売り場が好き
親戚集まる時に昼にカツオや鰤丸ごと買って
家で捌いてタタキにしたり鰤しゃぶとか刺身にするのに重宝してる+1
-1
-
74. 匿名 2024/11/02(土) 20:53:00
ヨークベニマル
セブンプレミアムなどのPB商品が充実してます+4
-2
-
75. 匿名 2024/11/02(土) 20:55:44
セレオ
納豆の種類多くてビックリ+0
-1
-
76. 匿名 2024/11/02(土) 20:59:06
ヤオコー
卵焼き+4
-1
-
77. 匿名 2024/11/02(土) 21:03:40
>>1
イトヨー
お惣菜、お弁当、和菓子、メジャーメーカー新製品。
来年閉店しちゃう🥺+3
-1
-
78. 匿名 2024/11/02(土) 21:05:26
>>1
加工品と調味料
特に納豆は国産が100円切って変えるのがありがたい
+0
-1
-
79. 匿名 2024/11/02(土) 21:08:32
惣菜。変わり種が多いから飽きない+0
-1
-
80. 匿名 2024/11/02(土) 21:17:27
>>26
あと小麦の郷のパンも!ライフさん、いつも半額で買ってすみません…+4
-1
-
81. 匿名 2024/11/02(土) 21:17:52
>>9
ロピアあるけど周りと比べたらチューハイ、ファミリーパックお菓子安めで、肉は広告で安いときあるけどファミリーパック
仕入れ過ぎたのか気象影響なのかたまに広告でもないのに野菜安いときあるけど、他は実は元々そんなに安くない+7
-1
-
82. 匿名 2024/11/02(土) 21:27:00
>>31
お菓子に使うブランデーだよね。逆に割高だから普通の700ml位の安いものを使っている。レーズンを漬けたり結構消費量が多いので、お菓子用に拘らなくていいと思う。+4
-1
-
83. 匿名 2024/11/02(土) 21:34:57
ネットスーパー。月に2回くらい300円券をくれる。+0
-1
-
84. 匿名 2024/11/02(土) 21:36:12
ぎり大阪住みなんだけど、京都府に入るとスーパーの豆腐売り場が格段に充実する。
揚げとかがんもとかも種類豊富で、さすが京都!
売れ行きが悪いと棚を外されるのか、入れ替わりもよく有る。+1
-1
-
85. 匿名 2024/11/02(土) 21:36:31
>>82
そうなんですか
お菓子用に作られた専用のブランデーかと思ってました
どのブランデー使っても同じなんですね
教えてくださりありがとうございます😊+5
-1
-
86. 匿名 2024/11/02(土) 21:40:11
せんべい+0
-1
-
87. 匿名 2024/11/02(土) 21:42:11
CGC商品。
ユニバースです+2
-1
-
88. 匿名 2024/11/02(土) 21:47:14
ドラストだけど近所のスギ薬局◯田店 他のどの店よりパピコの種類が多い パピコ好きな私は週イチで買いに行き一度に最低でも3つは買いほとんどを私が食べてる(毎回夫にも聞いて欲しいと言えば一緒にたべてる)+1
-1
-
89. 匿名 2024/11/02(土) 21:48:01
>>9
マルエツはなんか特徴がイマイチ足りないのよね〜
eなんちゃらってブランドだけ美味しいかな
でも周りがイオンと西友しかないから無くなったら困る+3
-1
-
90. 匿名 2024/11/02(土) 21:50:38
買い物した方無料コーナー
某番組で有名なスーパーです+0
-1
-
91. 匿名 2024/11/02(土) 21:55:18
サミット
週末は地方銘菓を取り扱ってくれるのが楽しみ。
じゃがポックル、萩の月、スナッフルスのチーズオムレットなど、定価で買えるから嬉しい。+3
-1
-
92. 匿名 2024/11/02(土) 21:58:48
>>1
中華惣菜
おいしい
代わり映えないけど
でも割引の半額とかありがたすぎる+0
-1
-
93. 匿名 2024/11/02(土) 22:26:20
>>11
どこのスーパーですか?+0
-1
-
94. 匿名 2024/11/02(土) 22:28:41
関東なのに何故か九州でしか売ってないと言われるようなものがたくさん置いてある。
ブラックモンブランとか。+1
-1
-
95. 匿名 2024/11/02(土) 22:29:44
オーケーストア
アイスがめちゃくちゃ充実してる
売り場めちゃ広い+3
-1
-
96. 匿名 2024/11/02(土) 22:33:26
賞味期限間近の所謂バッタもんのお菓子やカップ麺を格安で売ってる。+0
-1
-
97. 匿名 2024/11/02(土) 22:38:33
>>30
たぶんヤオコーの中で一番売れてる店舗なのに、なぜかそこの店舗だけ野菜が駄目。だから野菜は近隣の他のスーパーで買ってる。
お肉の種類は多くて良いけどね+0
-1
-
98. 匿名 2024/11/02(土) 22:46:12
>>93
あんまり良いこと言ってないから名前は伏せておくよ。
とにかくポイント5倍!7倍!と煽りがちなスーパーです。という+2
-1
-
99. 匿名 2024/11/02(土) 22:52:12
いつも8時25分に行くんだけど前日の残った野菜が半額になってるのでそれを買ってる。
肉類は12時半くらいに値引きシールを貼るのでその時間に見に行く。
‥最近値引き品しか買ってないかもしれない。+2
-1
-
100. 匿名 2024/11/02(土) 22:56:02
>>43
イオンのトップバリュに限った話ではなく、プライベートブランドの商品って名前を出してないだけで各分野大手メーカーが製造してるんだよ。
トップバリュだとカルビーとか湖池屋とかS&Bとか日清とかが普通に製造してる。トップバリュの安全性は?イオンのPB「トップバリュ商品」製造元を調べてみました! - トクバイニュースtokubai.co.jpイオンのプライベートブランド(PB)「トップバリュ(TOPVALU)」。安くておいしい家計の味方で、ロングセラー商品も多くあります。「パッケージを見ても製造元が分からなくて安全性が不安」なんて思ったことはありませんか?
+2
-1
-
101. 匿名 2024/11/03(日) 00:05:45
甘海老が大好物だけど中々置いてるところが少ない。たまに海鮮が新鮮なスーパーにあったりするけど遠くて中々いけない。ネットで買うしかないのかなー
少しでいいんだけどな+0
-1
-
102. 匿名 2024/11/03(日) 02:46:17
一軒で手頃な価格で大体が揃う。
もう一軒は既製品が高くて、それだけを買うのによそをまわらないといけなくなる。+0
-1
-
103. 匿名 2024/11/03(日) 12:46:58
200円以下のお弁当や巻きもの、作りたて惣菜、
100円以下のおにぎりやサラダが充実しててお世話になってる(大手系列)
アイスも飲料も安くて種類豊富
Wワークで作れる日が少ないのもあるけど、夫婦2人だけだと作るより安かったり。+0
-1
-
104. 匿名 2024/11/03(日) 15:07:30
町のちっさいローカルスーパーだからこれといってないけど、しいて言えば店員さんの笑顔が充実してる+0
-1
-
105. 匿名 2024/11/03(日) 16:16:20
お刺身が種類が多くて安い。+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/03(日) 20:17:39
ライフだけど、パンかな。
メーカーの製品以外に店内で焼いたものも売ってる。+0
-1
-
107. 匿名 2024/11/04(月) 03:05:54
レジの人がつめてくれます。嫌な人は
セルフレジで自分でつめます。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する