ガールズちゃんねる

「船を見に出かけ帰ってこない」70代男性が行方不明 大雨で増水の川に流された可能性も 警察・消防が捜索 広島

120コメント2024/11/04(月) 08:43

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 19:58:34 

    「船を見に出かけ帰ってこない」70代男性が行方不明 大雨で増水の川に流された可能性も 警察・消防が捜索 広島 | RCC NEWS | 広島ニュース | RCC中国放送
    「船を見に出かけ帰ってこない」70代男性が行方不明 大雨で増水の川に流された可能性も 警察・消防が捜索 広島 | RCC NEWS | 広島ニュース | RCC中国放送newsdig.tbs.co.jp

    「船を見に出かけ帰ってこない」70代男性が行方不明 大雨で増水の川に流された可能性も 警察・消防が捜索 広島 | RCC NEWS | 広島ニュース | RCC中国放送


    警察と消防によりますと、2日午前9時半ごろ男性の家族から「2時間ほど前に船を見に出かけ帰ってこない」と通報がありました。男性は午前7時半ごろ、太田川沿いに係留していた船の様子を見に出かけたということです。

    +5

    -60

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 19:58:59 

    田んぼもだけど見に行くな

    +320

    -4

  • 3. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:05 

    なんで行くのかな〜

    +248

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:08 

    見に行っちゃだめだよ

    +161

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:14 

    見つかりますように。

    +45

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:18 

    何故行く?

    +106

    -4

  • 7. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:30 

    船に乗って帰ってきて

    +12

    -4

  • 8. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:33 

    まぁ気になるよね。

    +10

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:39 

    フラグがたつセリフ…

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:44 

    >>1
    何でいつまでたっても田んぼとかもそうだけど見に行く人がいるの?
    行くなよ

    +55

    -13

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:55 

    船はどうなったの?あるのかないのか

    +3

    -4

  • 12. 匿名 2024/11/02(土) 20:00:21 

    >>6
    漁師は海と共に生きてるからや

    +33

    -13

  • 13. 匿名 2024/11/02(土) 20:00:25 

    大雨外出しちゃダメでしょ

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/02(土) 20:00:45 

    流されたときの損害のこと考えるけどわからんこともないけどやっぱ見に行ったらダメなんだよ

    +77

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/02(土) 20:01:15 

    普通に見に行っても帰れるけどな。おじいちゃんとか女じゃ無い限りは

    +1

    -17

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 20:01:16 

    うちのおじいちゃんも嵐のたびに出かけたり、お雨の中急に屋根直し始めたりして家族で止めるの大変だったな。
    何度言ってもだめなんだよね。

    +80

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 20:02:05 

    風物死になろうとすな

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/02(土) 20:02:12 

    見に行かないで家の中におらないけないでしょ

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 20:02:13 

    見に行きたかったんだよ。察してあげよう。

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2024/11/02(土) 20:02:25 

    >>6
    大事なものだからだよ

    +46

    -9

  • 22. 匿名 2024/11/02(土) 20:03:05 

    家族もとめないと

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/02(土) 20:03:38 

    >>20
    命の方が大切

    +21

    -10

  • 24. 匿名 2024/11/02(土) 20:03:43 

    不謹慎と言われるだろうけど、いつもより水位高くて凄まじい勢いで流れる川を見るの好き

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/02(土) 20:03:45 

    見に行って何かあったってその場じゃ何も出来なかろうに

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/02(土) 20:03:52 

    おじいさんも寒くて辛いだろうし、捜索してくれてる警察官も寒くて大変だろう、、、

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/02(土) 20:03:52 

    氾濫した川を見にいくのは自由ですよね

    +0

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/02(土) 20:03:53 

    >>15
    そういう謎の自信の結果がこのパターンなんでしょうねぇ

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/02(土) 20:03:53 

    大切なペットが外にいたら心配に見に行っちゃうのと同じでしょ
    船はペットと違って室内に避難させられないからね

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2024/11/02(土) 20:04:21 

    >>16
    なんなんほんとに危ないよね
    ハリガネムシ入ったカマキリって水辺に向かうじゃん
    あれみたいな何かがおきてるんじゃないの

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/02(土) 20:05:21 

    >>16
    言うこと聞かなくなるのってある種の脳の老化現象だと思う
    うちの高齢の父も
    昔だったら家族が止めればやめたようなことを頑固にしようとする
    今批判してる自分もいずれそうなるのもかもしれん

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/02(土) 20:06:04 

    災害時に何かを見に行って亡くなるのはもはや寿命だよ
    しょうがない

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/02(土) 20:06:08 

    田んぼもそうだけど、生活や仕事に直結してるものなら
    やっぱり見に行っちゃうよね
    この船がそうなのかは知らんけど

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/02(土) 20:06:43 

    もうこういうの見るたび

    「見に行こうとする人はもう“呼ばれてる人が”なんたな」

    と思う様になった

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/02(土) 20:07:19 

    寿命🤡

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/02(土) 20:07:54 

    >>7
    もし船に乗ってるならまだワンチャンあるかもしれない

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/02(土) 20:08:07 

    また日本のどこかが大変なことになってる…

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/02(土) 20:08:17 

    人に噛み付いたり問題行動よく起こしてた子、台風の前の日にお父さんと川を見に行くと言ってたのを思い出した。🐸は🐸

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/02(土) 20:08:17 

    >>1
    見に行くなよ 家でじっとしてろ

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/02(土) 20:08:30 

    >>1
    行ったところで何ができるというんだ

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/02(土) 20:08:57 

    >>30
    水に入ると行動を支配していた黒い寄生虫がおしりなら出てくるやつね

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/02(土) 20:09:17 

    >>10
    田んぼやら船は農家や漁師にとっては代々受け継いできた財産だから〜って言われるけど、命あってこそだよね
    大雨の最中に見に行ってもどうすることもできないし

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/02(土) 20:09:33 

    >>2
    どっちもフラグよね ネットやってなくても長い人生で散々見聞きしてわかりきってそうなのに  

    物価高やら生きずらい世の中だし 新手の自◯方法なんじゃ…

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/02(土) 20:09:50 

    見に行く理由みたいなのあったよね
    田んぼが詰まるとどうとか、迷惑がどうとか
    だとしたらその構造がなんとかなるといいなと思う

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/02(土) 20:10:04 

    気になるのは理解してるけど…
    例え船が流されたとして、自分では
    どうにも出来ないよね?
    諦めも肝心ですよ。
    見に行くなら死ぬ覚悟で行かないと…
    でも、家族や捜索する人達に迷惑かけるのよ。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/02(土) 20:10:10 

    >>23
    よこ
    同じくらいなんじゃない?
    自分の子供が溺れてたら助けに行くでしょ?

    +15

    -12

  • 47. 匿名 2024/11/02(土) 20:10:58 

    >>24
    映像とかなら好きだけど、実際行くのは怖い

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/02(土) 20:12:04 

    これさ、見に行ってどうにかなるの?
    船が流されそうだから別のところに避難させるとかがあるなら、なんでもっと早くにしないんだろって。
    自然の猛威には勝てない、何も手を打つことはできないとかなら、なんで見に行くんだろ。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/02(土) 20:12:39 

    あれほど見に行っちゃダメって行ってるのに…
    家族も止めなよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/02(土) 20:13:07 

    >>23
    必死に生きて働いて家族を養ったパートナーやぞ

    +23

    -4

  • 51. 匿名 2024/11/02(土) 20:14:00 

    >>2
    田んぼは周りに迷惑かけたら村八分だし駄目になると生活出来ないし見に行くしか選択肢がない

    +17

    -6

  • 52. 匿名 2024/11/02(土) 20:14:15 

    喜三翼音の時と違ってたいした話題にならなさそう。性別と年齢の格差が凄まじいよね。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/02(土) 20:14:20 

    >>2

    死亡フラグなんで立てちゃうんだろ
    前日になんとかできたらよかったけど…

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/02(土) 20:14:36 

    >>44
    用水路とか詰まってるとよその家の田んぼまで迷惑かけることもあるから…仕方なくだよ

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/02(土) 20:15:57 

    見に行って、船に水が溜まってたら水を抜かないと船沈むんです。
    沈んだら引き上げるのに100万以上かかるんです…
    でも命には変えられない。
    どうしても見にいく時はライフジャケットしなあかんな。

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2024/11/02(土) 20:17:22 

    見に行ったって何か出来る訳でもないのにね。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/02(土) 20:18:12 

    >>1
    見に行った所でどうにも出来ないものは雨が止むまで待つしかない。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/02(土) 20:18:23 

    >>43
    特に農家は介護の必要な年寄りを毛嫌いするしあり得るよね

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/02(土) 20:19:23 

    >>17
    上手いこと言うね!w

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/02(土) 20:22:16 

    >>24
    橋の真上から覗き込むと凄かった

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/02(土) 20:24:57 

    >>6
    係留ロープに漂流物が絡んで切れたら船流されるからね。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/02(土) 20:27:11 

    じつはしにんにくちなし

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/02(土) 20:28:12 

    >>51
    それ聞いて怖いなあと
    自分の田んぼで水路崩壊させたら村にとばっちりが行くんだと

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/02(土) 20:28:22 

    >>9
    良くニュースでもやってるのに家族はなぜ止めないんだ?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/02(土) 20:29:25 

    >>48
    自己レス
    >>55さんのコメ見て納得。
    それは見に行っちゃうね。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/02(土) 20:30:36 

    >>64
    見に行く人と同じ価値観だからでは?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/02(土) 20:34:32 

    >>48
    そんなに大事な財産なら事前対策すればいいのにと思う
    三連休大雨予報は出てたよ

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/02(土) 20:34:59 

    >>63
    そんなの絶対に騒ぎを起こしたくて、よその畑をわざと詰まらせる愉快犯が出てくるのが容易に想像がつくね。農家のいやらしさってそういうところで育ってるんじゃないの?どうせ犯人探しなんかしないんだろうし。
    畑にこそ監視カメラつけたらいいのに。
    外国人の窃盗団も増えていることだし。

    +1

    -6

  • 69. 匿名 2024/11/02(土) 20:37:41 

    >>1
    心配なのはわかるけど行ったところで何も出来なくない?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/02(土) 20:38:19 

    コントかよ。

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/02(土) 20:39:15 

    >>6
    おじさんおじいちゃん世代って「台風の日はわくわくする」って未だに言ってる人いるしなぁ

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2024/11/02(土) 20:40:57 

    見に行けばこうなるかもしれない可能性は今まで多くのニュースなどでわかってるはず
    それでも見に行きたいのであれば何も言えないわ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/02(土) 20:41:12 

    >>10
    自分は他人に迷惑かけない、と思う人は自然災害様子を見に行き、災害に巻き込まれる。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/02(土) 20:41:38 

    今日は最悪の雨だったよね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/02(土) 20:42:21 

    >>68
    てか田んぼ系は今は水位センサーとか普及してるし、水門管理は1人にせず複数人で管理、個人で見回りなどしないように決めているところがほとんどだと思うよ
    講習会やらなんやらでかなり徹底されてきてる

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/02(土) 20:43:14 

    安佐南区八木って10年前の豪雨で死者が出たとこだよ 漁師なんかいないと思うけど、どんな船なんだろう

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/02(土) 20:44:17 

    >>51
    田んぼって見に行って何か対策できるの?

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/02(土) 20:47:35 

    >>55
    なるほど…

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/02(土) 20:58:04 

    >>1
    行くなよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/02(土) 20:58:31 

    吸い寄せられるように行くんだね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 20:58:40 

    >>51
    見たところで死ぬだけじゃん

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/02(土) 20:58:52 

    >>3
    漁師にとって船は命と同じ位大事なんだよ

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/02(土) 20:59:17 

    かわ、田んぼ、海 なぜ見に行きたがるのか

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/02(土) 21:02:31 

    >>10

    家族も、止めなかったのかな。

    朝、消防車が何台もいたよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/02(土) 21:03:18 

    >>55
    水が入らないように、事前に船カバーみたいなのをかけておいたりっていうのはできないのですか?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/02(土) 21:11:34 

    >>1
    今日は新幹線止まるぐらいの大雨だったのに
    台風とほぼ一緒だよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/02(土) 21:13:08 

    >>1
    この川、普段はこんなに水ないよ。
    この画像の半分は河川敷。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/02(土) 21:13:12 

    >>55
    命あっての物種だよ
    命があればまた船買える
    命がなかったら船買えない

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/02(土) 21:15:12 

    >>3 >>1
    見に来なかった奴のエリアに水流される。

    下流に被害あえば 村八分

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/02(土) 21:18:12 

    吸い寄せられるように行くんだね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/02(土) 21:20:07 

    >>87
    大雨降れば川なんてそんなもんよ
    大雨の時の近所の川
    本来は階段から下に遊歩道あって歩ける

    「船を見に出かけ帰ってこない」70代男性が行方不明 大雨で増水の川に流された可能性も 警察・消防が捜索 広島

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/02(土) 21:20:40 

    この川って船がいるような川だっけ??

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/02(土) 21:21:18 

    >>77
    水路の加減の調整

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/02(土) 21:35:32 

    危険な中自らの意思で外出ていくような人に対して、捜索も救助は一切しないって法律で決めちゃえばいいのに

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/02(土) 21:36:20 

    >>34
    うん、だから警察も消防も助けに行かなくていいと思う。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/02(土) 21:41:05 

    >>42
    たとえ田んぼや船がどうにかなってしまっていても、雨が落ち着くまでは何も対処できないだろうし、見に行っても意味ないのにね…

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/02(土) 21:47:36 

    >>16
    うちの親は雷なれば外に見に行き大雨降れば外に見に行き、夜中明け方でも不審な物音すれば外に見に行き
    じっとして様子見るって事が出来ない

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/02(土) 21:51:19 

    >>50
    船だけ残って何になる?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/02(土) 21:51:34 

    「船を見に出かけ帰ってこない」70代男性が行方不明 大雨で増水の川に流された可能性も 警察・消防が捜索 広島

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/02(土) 21:52:02 

    >>88
    それはその通りなんですが、

    エンジンまで水没したら、

    修理代にうん100万、一千万円はいかないですが。
    それと引き上げ代100万から200万。
    新船なんか、一軒家と同じですね。
    そして廃船処理にまた100マン単位です。
    お年寄りにはキツイかと。

    見に行っても運が悪ければ詰むし、
    見に行かなければ詰む。そんな世界です。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/02(土) 21:54:19 

    >>85
    ないです!
    小型船とか、遊漁船レベルならあるかもしれませゆが、ガチの漁船は非現実的ですね。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/02(土) 21:55:48 

    >>42
    大雨来そうな時はここに避けるとか縛っとくとか決めといて、事前にそれやっといたらもう見に行かず天に任せるしかないよね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/02(土) 22:05:21 

    船はキチンと繋いでおかないと役所から怒られるんだよね。不安になったんだろうな。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/02(土) 22:26:09 

    心配で見に行くってよく聞くけどさ、見に行ってもどうしようもなくない?動かせるならあれだけどさ。命が一番大事だよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/02(土) 22:37:05 

    「見てくる」まさに死のフラグだよね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/02(土) 22:44:42 

    正常性バイアスかかってるから危険じゃないと思ってしまう
    誰にでも起こり得るから馬鹿にすることじゃないと思う

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/02(土) 23:15:30 

    >>46
    私も横だけど、例えで愛着を加味しても船と子供が同じレベルなのが分からない。
    親が「川が氾濫したから船が心配だから見に行く」で止めないの?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/02(土) 23:22:24 

    なんで見に行く人がいるんだろう。見てどうするつもりなんだろう。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/02(土) 23:42:51 

    >>14
    うち旦那漁師だけど、台風の時漁師仲間から電話でスマンカがどうかなってるって言われ止めるのも聞かず大風大波の中必死で治してた
    家の2階の窓からそれを見ていてこういう風にして亡くなってしまうんだと思って怖かった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/02(土) 23:53:24 

    >>51
    そうらしいね…まさに命がけ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/03(日) 00:02:54 

    >>100
    この川に止めるような船はそんな規模の船ではないと思う
    下手したら船ではなく舟かも
    漁船でもなさそう
    行方不明の方の住所は海に面してない
    太田川は海に繋がってるけど、ここから川に止めて海に漁に行くとか現実的ではない
    漁師さんで漁船なら港に停泊してる

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/11/03(日) 00:03:24 

    >>1
    あれほど見に行ったらダメって言ったのに

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/03(日) 00:14:39 

    >>42
    ガルで見たけど、田んぼは水量とか水門の管理があるみたいだよ
    それを放っておくと他の人の田んぼもだめになるとか
    だから行くんだって

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2024/11/03(日) 00:14:54 

    無茶な運転と無茶な下見の話

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/03(日) 00:32:07 

    >>92
    昔は水運が盛んな川だけど今はほぼなし
    水運時代でもこんな感じの舟が主流
    この男性の船がどんなのかは知らない
    「船を見に出かけ帰ってこない」70代男性が行方不明 大雨で増水の川に流された可能性も 警察・消防が捜索 広島

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/03(日) 01:54:10 

    >>113
    横だけどうちの方は水門は予報見て事前に調整して放置かな~

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/03(日) 12:28:13 

    >>3
    自分の命は二の次だから

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/03(日) 15:08:56 

    >>51
    畑とか田んぼ関係ない、生活かかってない場所の草むしりを真夏に長時間やってるお年寄りいるよね
    生活かかってたらもうね・・・
    もう少し若いなら水位メーターとかカメラとか遠隔で水門の開閉って選択肢が入ってくるけど
    高齢だとそんなの使わない、あっても直接見に行ってしまいそう

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/03(日) 18:34:36 

    >>100
    よこ
    持ってない人に持っている人の日頃の手入れなんて
    伝わらないと思うからこの辺でやめとこうよ
    うちは義父が亡くなった時船が
    色々あったから理解できるよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/04(月) 08:43:00 

    >>50
    大切に思うなとは言ってないw
    大切なのはわかるけど見に行って何になるの?
    そして現に行方不明だし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。