-
1. 匿名 2024/11/02(土) 17:11:32
中途で入り、勤務年も15年を迎えるアラフォーです。女性が10人ほどの職場ですが、正社員で派遣社員の方の指導をしています。意地悪なお局にはなりたくないと思っていますが、仕事の仕方を何度も注意しても改善できない人や、人の倍近く時間がかかる要領の悪い人をみると、つい口調が強くなってしまっています。優しく教えようとしてはいるものの、甘えた根性を感じると口と態度に出てしまうのです。
若い子にはそんな感情を抱くことはありません。勤務年数の長い同世代にきつくあたってしまい、自己嫌悪に陥ります。
こんな私にどうかアドバイスお願いします。+168
-76
-
2. 匿名 2024/11/02(土) 17:12:22
お局の自覚まで出来てたらもう立派にお局様だよ
わが道を行くべき+310
-17
-
3. 匿名 2024/11/02(土) 17:12:24
仕事が合わないみたいだから、転職をお勧めする。+12
-27
-
4. 匿名 2024/11/02(土) 17:12:45
いつかパワハラでチクられると思う。+101
-38
-
5. 匿名 2024/11/02(土) 17:12:45
その自覚があるならまぁ大丈夫じゃね+126
-7
-
6. 匿名 2024/11/02(土) 17:12:49
同じところでずっと同じことの繰り返しが楽なんだろうね、頑固なんだと思うよ+4
-15
-
7. 匿名 2024/11/02(土) 17:13:09
>勤務年数の長い同世代
いやこれはきつく当たっても仕方ないわ、私でもイライラするわ+279
-18
-
8. 匿名 2024/11/02(土) 17:13:24
録音されてパワハラで訴えられてから考えようか+22
-3
-
9. 匿名 2024/11/02(土) 17:13:46
30代までは彼氏どうですかとか結婚は〜って聞かれたけど、40代になったら腫れ物扱いで聞かれなくなった笑+15
-1
-
10. 匿名 2024/11/02(土) 17:14:00
大阪のおばちゃん(´・ω・)?+53
-9
-
11. 匿名 2024/11/02(土) 17:14:01
>>1
若い新人を無差別にいじめるとかじゃないならお局ではないのでは?
同年代で何度教えてもできない人にきつくなってしまうのは仕方ないよ。
声が荒くなりそうだったら一回深呼吸して落ち着くとか。+165
-20
-
12. 匿名 2024/11/02(土) 17:14:04
>>2
『優しくしよう』『御局様にならないようにしよう』と思うから
余計出来ない自分にイライラするんだよね
『嫌われても良いからコレで行こう』くらいが良いかもね+130
-1
-
13. 匿名 2024/11/02(土) 17:14:10
アドバイスくらいじゃどうにもならないでしょ。
パワハラで訴えられないようにね。+9
-7
-
14. 匿名 2024/11/02(土) 17:14:21
わからんでもないよ
勤務年数長いのに何でそんな事も出来ないのか(楽するためにしようとしないのか?)って思う事あるよ+115
-7
-
15. 匿名 2024/11/02(土) 17:14:34
勤務年数長くて仕事出来ない人の方が本来は嫌われてると思うけど
がるちゃんじゃキツイ仕事出来る人より、仕事出来ない優しい人(大人しい)が好きって人割と多いけど、職場で仕事出来ない人はやっぱり好かれないわ。
特にその人のフォローする人はね+134
-4
-
16. 匿名 2024/11/02(土) 17:14:38
きつく当たって相手ができるようになるならいいけど、そうじゃないことの方が多いから相手に合わせて教えてあげるしかないのでは
教育って一人ひとり違うもんだと思う
めんどいけどね+82
-1
-
17. 匿名 2024/11/02(土) 17:14:54
同年代って一緒くらいに入って
自分だけお局?+10
-1
-
18. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:11
>>1
人って年取ると前頭葉の機能が低下していって
感情が抑えられなくなるんだって
他人のせいにしないで本当に御局化してる自分をまずちゃんと受け入れて
他人はコントロールできないと認めて
指導する立場になったほうがいいよ+76
-17
-
19. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:14
>>1
主さんと同世代で今もなお仕事が出来ないなら今後も出来るようにならなくない?
イライラする気持ちは分かるけど、キツイ口調で言おうが優しい口調で言おうが今後もその人はずっと今のままだと思う
って考えるとキツく当たるだけ無駄では?+69
-0
-
20. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:26
>>1
自分の仕事をネットで相談するくらいの甘ったれなんだから辞めたらいいよ+9
-12
-
21. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:35
>>4
中年派遣社員ならストレス発散のためにイビリ倒しても大丈夫だろうと主が安心してターゲットにしてる相手からは訴えられないかもだけど、イビリ見せつけられてる若手から「毎日パワハラを見せつけられて精神的苦痛を受けた」と訴えられそう+45
-4
-
22. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:35
もっといびって辞めてもらえばいいんじゃないの。
あなたのパワハラも上司と派遣会社に知られると思うけど。+4
-11
-
23. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:38
私最近知ったんだけど、不機嫌を表に出さない人がいるらしい
不機嫌にはなるけど、不機嫌は出さない。周りにこれやってる人いるはずだから真似してみて+33
-3
-
24. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:42
イライラさせる無気力が多いから私は腫れ物お局扱いされて年取ったのかと思い知らされる毎日+3
-2
-
25. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:49
指導する側はどう頑張ったって嫌なやつにならなきゃいけない場面はあるよね。
同年代で勤続長いのにできないなんてそっちのが悪いのに、主さんお疲れ様だよ。+43
-5
-
26. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:56
たかが雇われの分際で上からになってしまってる時点でお局適性MAXだな+15
-8
-
27. 匿名 2024/11/02(土) 17:17:16
>>1
正社員で派遣を監督指導する責任があるなら、それはお局かどうか微妙だと思うな。
立場差ができるのは役割の違いもあるし。真摯に役割を全うしているとも取れるよ。+14
-5
-
28. 匿名 2024/11/02(土) 17:17:22
正社員にしてあげたらやる気出すんじゃね
派遣ならやっぱ社員とは心持ち違うよ+23
-4
-
29. 匿名 2024/11/02(土) 17:18:31
主が問題の場合はどうしようもないでしょう
自重するしかない
周りが問題の場合は
主が指導しないで上司に言いましょう
正社員ならお給料に反映させるのが一番
主のお給料を上げてもらうか相手のお給料を上げないか
非正規なら仕事を制限するか時間を制限するか
勤続年数が長い人を真面目に指導する必要はないです
主の判断が的確で上司がまともなら自然と適材適所になるよ
+4
-2
-
30. 匿名 2024/11/02(土) 17:18:54
このトピですらまともに文読めない頭悪いレスばっか
バカを相手にするのは疲れるよね+22
-1
-
31. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:00
>>1
言い訳してないでアンガーコントロール頑張って
局が虐めるのが若い子だろうが同年代だろうが見てる方はビビってストレスになるんだよ+16
-12
-
32. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:08
>>11
お局さまはターゲット決めていじめることで「私に逆らったらお前らもこうなるぞ」と見せつけるし、手下いないと不安だから手下にしたい人たちには優しく接するよ
>>1は完全にお局メンタル+63
-5
-
33. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:16
菩薩のようなお局様は未だかつて見たこと無い。
主、がんばれ。+4
-0
-
34. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:25
>>2
お局って自覚ない人多くない?+69
-1
-
35. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:55
私は老害化していないかびびってる。
受けた教育も育った社会環境も全く違う人と接するのと、
自分の年齢と社歴だけで、
向こうからしたら、存在や意見の重みが違うというか。。
良いお局、毒なだけのお局といるけど、
会社全体の為に、敢えてヒールになってうるさく注意するとか、
現場の意見を上に伝えて交渉するとか、
良いお局的な人(男性の中間管理職でもそうかも)が、
絶滅危惧種だなとも思う。
+12
-0
-
36. 匿名 2024/11/02(土) 17:20:03
>>1
そういうときは、すべて自分でやろうとせずに後輩社員に頼むといいよ。
「〇〇さん、何回言っても間違えるからちょっと気にして見ててくれない?私そろそろ怒鳴っちゃいそうだからさー」と。+12
-9
-
37. 匿名 2024/11/02(土) 17:20:21
>>18
いや勤続年数長いのにいつまでも仕事ができない方がダメだと思う
そりゃイライラするわ
若い人や新人さんには温かい目で見てあげてるみたいだし主はまともな方じゃない?+28
-12
-
38. 匿名 2024/11/02(土) 17:20:41
>>28
今は逆
正社員のが仕事しない
派遣のが切られるからちゃんとやる
昔ちゃんとやってたには経済が良くてやればやるだけ儲かったからだよ
今はやっても儲からない(無能な経営陣の問題もある)ので
楽をしたがる人が多い+19
-6
-
39. 匿名 2024/11/02(土) 17:20:53
>>23
シンズローみたいな言い方w
+6
-1
-
40. 匿名 2024/11/02(土) 17:21:08
まあお局だなぁ
ならざるを得ないしそういうせいかくだからしかたないと割り切ってる
八つ当たりするとか菓子外しだっけ?そういうのはないな
強いて言うなら明らかに身だしなみが悪く匂う男性を上司に嘆いてるくらい+17
-1
-
41. 匿名 2024/11/02(土) 17:21:26
給料違うならそこまでしたくないと思うかも+14
-0
-
42. 匿名 2024/11/02(土) 17:21:51
何度も何度も同じ事を言わせて
覚えないから教え方かえて色々しても覚えなくてこっちが体調不良になった事ある。
年齢もあるだろうけど人によるってやつよね。
キツくなりたくないよホントは。+30
-1
-
43. 匿名 2024/11/02(土) 17:21:54
>>19
管理職なら馬鹿とハサミは使いようと心に刻むしかない。一人をイジメて吊し上げておくとボスは自分だと周囲にアピール出来るし、次のターゲットになりたくないなら私に良い顔しろというメッセージを送れるから都合がいいんだよ。+1
-12
-
44. 匿名 2024/11/02(土) 17:22:28
>>34
お局って仕事が出来ない人がそう言われるからね
仕事が出来る人はバリキャリとかになるし周りが自然に付いてくるので+31
-0
-
45. 匿名 2024/11/02(土) 17:22:41
改善してないなら教え方にも問題あるかも
上司に相談+3
-1
-
46. 匿名 2024/11/02(土) 17:22:41
職場に相談相手はいないのかな
上司とか
主さんの気持ちはわかるけど
言い方でパワハラと感じられたら損するのは主さんなんだよね
+2
-0
-
47. 匿名 2024/11/02(土) 17:23:20
看護師大卒で15年目
新人教育とか中途教育に関わることが多いんだけど、お局って思われてるんだろうな…て思う。
看護師なのにちゃんと手洗わないで指先だけ濡らして終わり、手洗った後に前髪触る。
規則で禁止されてる全頭ブリーチやピンクの髪、派手な色のネイルして上からネイル隠し塗ってボコボコになってる爪で出勤して来る子がいて
おしゃれが許される職場と許されない職場がある。
看護学校で何を学んだか分からないけど、衛生に関しては命に直結する恐れがあるからきちんとしてほしい。
髪やメイクに関してはウチでは禁止されてるからねって伝えたらパワハラって言われ
手洗い雑にしてニトリル着ける人からはステレオタイプとか、ちゃんとしないとアイツに文句言われると陰で言われ
お局サイドも辛い時あるのよ
+34
-1
-
48. 匿名 2024/11/02(土) 17:23:56
勤続年数の長い同世代の派遣社員なの?
派遣って3年しか務められないはずだよね。
その派遣だけじゃなくて他の人もいびってるってこと?
もう既に立派なお局さまじゃん。+10
-1
-
49. 匿名 2024/11/02(土) 17:24:18
>>1
主は良い人で、勤務年数の長い同世代には、ちゃんと仕事ができてほしいって期待するからイライラするんだと思う。
私は、敢えての上から目線で、何年働いてもこんなに仕事できないなんて哀れだわーとか、馬鹿だからいつまでたっても仕事ができなくても仕方ないわねって心理的に切り捨ててるから、表面的には誰にでも寛大よ。
+15
-9
-
50. 匿名 2024/11/02(土) 17:24:30
>>34
気に入らないこと起きたら課長のこともガン無視して一人ストしてたお局さまいたけど、自分のこと心優しい素敵なお姉さまだと思ってて、悪いのはこんな優しい自分を怒らせる相手だと言ってた。+16
-0
-
51. 匿名 2024/11/02(土) 17:24:38
>>1
勤務年数の長い同世代にきつくあたってしまい
↑これは同感。
ちなみに私は勤務年数長いのになんの判断もできない上司にもきつくあたることあります。笑
若い子イビリとかするのがお局って感じだと思ってました。+26
-2
-
52. 匿名 2024/11/02(土) 17:25:15
>>19
イライラするからってキツくあたっていい理由にはならないよ
パワハラだよ
覚えが悪い人がどうやれば覚えるか考える方が得策
合わなければ辞めるだろうし+11
-12
-
53. 匿名 2024/11/02(土) 17:25:20
>>11
元銀行員なんだけど20代前半の頃、私や若い女性行員にはキツくないけど同年代の行員や年配のパートさんにめちゃくちゃキツくて見下してる30代半ばの女性行員いて見てて凄く嫌だったよ
女の職場だから若い女子にキツイお局みたいなのにはなりたくないみたいなのがあるのか、あと若い方が吸収が良いのもあるんだろうけど若い子はすぐ覚えるから良いわ〜みたいな感じで新しく入った年配のパートさんイビリみたいなのしてた+23
-5
-
54. 匿名 2024/11/02(土) 17:25:28
仕事の仕方は絶対にこうであらねばならないとか、このやり方以外のやり方をしてはならないとか、自分自身も視野が狭くなってたり、長年のやり方で意固地になってる部分はないですか?
自分が彼女を変えてやらなきゃ、みたいな使命感を持つことはありませんよ。皆の力で変えてこう、自分だけが背負うことないんです。
私もこの考え方に変えてから少し楽になりました。ご参考までに…。+2
-1
-
55. 匿名 2024/11/02(土) 17:25:36
>>30
って言うか仕事出来る側と出来ない側で意見が分かれてる感じ。
全く意味不明の頭悪い人もいるけど+21
-0
-
56. 匿名 2024/11/02(土) 17:26:01
>>1
派遣で使えないなら契約書切っちゃえばいいのに+2
-0
-
57. 匿名 2024/11/02(土) 17:26:50
「主さんは悪くないよ、悪いのは何度同じこと言わせるババァだよ」待ちだよね、そんなところもお局さま全開+8
-6
-
58. 匿名 2024/11/02(土) 17:27:14
>>1
新人教育も何回もやればそうなるよね
新人教育は別の人に任せて、その人をサポートするポジションに移動したらまた新鮮な気持ちで仕事できるんじゃない?+4
-0
-
59. 匿名 2024/11/02(土) 17:27:40
>>53
そういうお局いるよね
いびればスカッとするんだろうけど、いびってる姿がどう見られてるかわかんないのかなあ?+12
-5
-
60. 匿名 2024/11/02(土) 17:27:45
>>1
主、真面目だね。
派遣の人の場合、ミスマッチの場合もあるから。
派遣の方は選考の判断材料も少ないからガチャだし。
やることはやって、ダメなら判断するのは上司。
丁寧に教えても出来ない人は出来ないし、
社員じゃないなら長期戦で根気良く教える義理もない。
淡々とやるしかない。
+15
-0
-
61. 匿名 2024/11/02(土) 17:28:09
>>55
職場なんて働かないアリいっぱいいるじゃん
働かないアリと無能なアリをぼちぼち上手く扱ってこそまともな管理職なのに主さんは違うでしょ+15
-1
-
62. 匿名 2024/11/02(土) 17:29:27
こうやって自覚ありで反省してる振りのお局、いるよね
既に上から注意や指導も入ってて改善を求められてるのに、感情もコントロール出来ずにパワハラし続けて職場の雰囲気を悪くする人
お局のせいで退職してる人もいるの自覚あるのに止められない、抑えられない人
そういうお局って仕事も出来ない人が多い
同じくらい勤務年数が長くても、新人に寄り添い、常に穏やかに教育してる人もいるのにさ
そういうのって性質だから無理じゃない?そういう意地悪な性格なんだよ+22
-7
-
63. 匿名 2024/11/02(土) 17:29:36
>>1
お局というか、私自身が仕事は仕事でちゃんとしたいタイプなので、いつまで経っても覚えない人(何回も何回も同じミスを繰り返す人)とか、返事しない人、うまいことサボろうとする人には言っちゃう。
でも人に言うからには自分はちゃんとするようにしてる。
人に言うだけの理由は言えるようにしてる。
+10
-4
-
64. 匿名 2024/11/02(土) 17:30:43
>>7
同感。
てっきり自分より経験無い若い子に対してなのかと思ったら、同期とかならイライラしても仕方ないと思う…
言い方によるが、きちんと言ってあげる主さんは優しいと思ったわ。+55
-8
-
65. 匿名 2024/11/02(土) 17:30:55
>>53
「若い子を味方につけたい、男性社員から若い子イジメるおばさんだと思われたくない、でもイジメはやりたい」でターゲットにされるのがボンヤリしてる中年女性なんだよね
イジメ見せつけられることで起きる他の社員のストレスは考えてない+23
-3
-
66. 匿名 2024/11/02(土) 17:30:56
>>55
指導する側(お局側)とされる側で二分されてる感じ
いつまでも仕事覚えない方が悪いって思うのは普通だと思ってた
何しに仕事きてるの?って思うけどな〜
給料もらう以上は仕事に責任が生じるし
+21
-1
-
67. 匿名 2024/11/02(土) 17:32:53
最近入った派遣さんに業務の事注意してたら休むようになったし、上にはもっと気を遣えって言われてどうすりゃええの、てなってたのでここ参考にするわ。+4
-2
-
68. 匿名 2024/11/02(土) 17:33:20
>>55
お局と言われるような、職場で感情を抑制出来ない人種こそ経験的に仕事出来ない側が多いと思ってる
仕事出来るなぁと思う人で、職場で感情露わにして態度に出すような人を見たことがないしね+5
-4
-
69. 匿名 2024/11/02(土) 17:33:48
>>38
ちゃんとやるのレベルによるね
社員よりも仕事出来る程能力あるならどっかで正規社員として雇って貰えそうなものだけど+2
-2
-
70. 匿名 2024/11/02(土) 17:35:33
>>62
嫌な雰囲気作らずに人使うのうまい人って損得の計算はしっかりしてても相手によって態度変えないように自分を律してるもんね。
いじめられる人がいることで職場の団結力が高まるのはあるかもだけど、長い目でみたら職場環境の悪化、出来る部下のやる気を奪うとかデメリットが大きいの理解して行動してる。+6
-0
-
71. 匿名 2024/11/02(土) 17:35:51
>>47
患者側の立場だけど、
内視鏡センターで看護師に付いていた実習生がしきりに髪を触っていて、
めちゃくちゃ気になった。
医療関係で基本を疎かにするのは、
人命に関わる事なのに、逆切れする自己評価の高さが凄いですね。、+14
-0
-
72. 匿名 2024/11/02(土) 17:35:59
若い頃の方ができない人を見る目が厳しかった自覚があるなあ
今はできない人がいたからって正直自分には関係ないというか、自分がその人に責任持つわけでもないし、その人のぶんやらされるとしたら敢えてやりきれませんでしたって残していけばいいし仕事終わればほんと無関係な人だと割り切っちゃってるな+5
-0
-
73. 匿名 2024/11/02(土) 17:36:04
40代前半です。
数年前に中途入社したんだけど、同時期に入社した30代後半の同僚がとても非常識でイライラする。
その同僚が仕事のメールで一人称「あたし」を使ったときに注意したら、陰でお局呼ばわりされていた。
それ以来、注意するのはやめたよ。そんな立場でもないし。
いつかもっとやらかして恥をかけばいいと思ってる。ああ意地悪だね私…+12
-1
-
74. 匿名 2024/11/02(土) 17:36:17
>>1
私も自覚ある
正当化したい訳じゃないけど、私は仕事出来ない人に対してはそういう性格って思えるけど、こいつ明らかに面倒臭いのを人にやらせようとしてるな…とか、新人さんに意地悪な言い方する人や、嘘ついてその場を逃れようとしてる人にはズバッと言ってしまう。
キツイ性格だな~って自分で反省することも多い
本人に直接言わないで陰口ばっかり言ってる人よりはましだと思うけど、もう少し沸点下げないとな+9
-1
-
75. 匿名 2024/11/02(土) 17:36:41
私なんか去年からA型事業所の指導任せられたよ。支援員も来るけど支援員の方も人間やから大変そうです。中には出来る利用者の方も居ますが7人来て1人いれば安泰+0
-1
-
76. 匿名 2024/11/02(土) 17:36:58
私もアラフォーだけど、22の若い子からしたら少しでもキツくするとお局扱いなんだろうなイライラするわ+4
-1
-
77. 匿名 2024/11/02(土) 17:37:11
万人に好かれるなんて無理よ
正社員のあなたが締めるところはちゃんと締めとかないと、職場がただの仲良しクラブになっちゃうからね+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/02(土) 17:37:52
お局様
陰で嫌われてるよ+2
-0
-
79. 匿名 2024/11/02(土) 17:37:52
年上ってだけで期待値が上がるんだよね
うちも年上の新人(といっても4月から)がいつまでも仕事覚えないし
仕事以前の一般常識的なことにも疎すぎてちょっとしんどい
優しくしたいけどちょっとバタバタしてるときに余計な事されるとイラっとするときもある+8
-1
-
80. 匿名 2024/11/02(土) 17:38:27
厳しい人も必要だよ+5
-0
-
81. 匿名 2024/11/02(土) 17:38:30
>>36
後輩を巻き込むのはよくないよ+7
-3
-
82. 匿名 2024/11/02(土) 17:38:52
>>74
あなたはお局ではないかと
+5
-1
-
83. 匿名 2024/11/02(土) 17:41:59
>>1
良くも悪くも他人にも自分にも厳しい人なんだろうね。
真面目にやってきたからこそ、他人の甘えが許せない。
他人は貴女程優秀にはなれないって事も心の隅に置いておいてね。優秀な人材になりそうな人とそうでない人の見切りをつける事も大事。+16
-1
-
84. 匿名 2024/11/02(土) 17:43:55
同じこと繰り返す人がいて、その人には普通に何度も同じ説明や同じことを言ってる自分はいるね。
ここはいいと思うんですけど、ここはこうしてもらってもいいですか? 申し訳無いけど、ここはこういう風にしてもらえると助かります。ってお願いしてる。
まぁ、都度言うしかないよね、仕方ないよねって思いながら、やってもらわないとならないので、お願いしてる。
+5
-0
-
85. 匿名 2024/11/02(土) 17:44:00
主は管理職なの?そうじゃないなら他の人の事まで背負わなくていいよ。きっと責任感が強いんだね。+5
-0
-
86. 匿名 2024/11/02(土) 17:46:12
まぁ、今は不満や苛立ちの感情をぶつけるだけでパワハラになる場合があるから、
相手にイラついてもそのイラつきは一旦置けるようにならないと、厳しいかもね。+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/02(土) 17:46:46
>>76
キツいとかですら無く、
会議の議論でも理詰めで話す人はキツいと見なされる。
相手の感情に寄り添ってから、意見を言わないといけない。
男性ばかりの会議の方が、
容赦無い合理的指摘にウッと思う事もあるけど、
感情は伴わない指摘だから、尾を引かない。
明らかに問題なら、こちらも意見するし。
相手の感情には寄り添うけれど、
自分の感情はころさないといけない。
それが令和の新人指導。+2
-0
-
88. 匿名 2024/11/02(土) 17:47:07
>>2
そうそう
真のお局は、自分の事は仕事ができ過ぎるベテランだと認識している。
気がついたなら、主はお局じゃないのかも。+17
-0
-
89. 匿名 2024/11/02(土) 17:48:14
>>51
お局も色々いて若い子に嫌われなくないからイジメない、イジメても誰からと咎められない相手をイジメるって結構あるよ
「お局さまに目つけられないようにしよう」と恐怖で支配された若い子たちがお局さまをヨイショするようになるから都合の良いんだと思う+3
-0
-
90. 匿名 2024/11/02(土) 17:48:48
>>1
主みたいな元友人いたけど大嫌いだったわ
友達が多いアピール凄かったけど、薄い関係性のみ
だからストレスを当たりやすい私に当たってきてた
2度と会いたくないです
本人は嫌われてる理由もわからないらしい
イライラしてるからって他人に当たるのは人としてどうかと思う+3
-10
-
91. 匿名 2024/11/02(土) 17:48:48
>>83
一番悪いのは上司だと思うけどね。
仕事できるようになってもらうまで、
主も他の人も何かと負担が増える訳だし。+3
-0
-
92. 匿名 2024/11/02(土) 17:49:28
>>43
最低な管理職だね
+4
-0
-
93. 匿名 2024/11/02(土) 17:50:22
>>15
普段優しい人でもフォローや尻拭いばかりしてたらどうしても言い方キツくなっちゃうよね。
自分もケアレスミスはするし完璧に仕事できる人なんていないし、たまにやっちゃうミスならまぁこういう事もあるよって思えるけど、毎日ミスされると教える気もなくなるよ。+30
-0
-
94. 匿名 2024/11/02(土) 17:50:35
>>1
わかるよ
私も一応取りまとめる立場で社歴が長い割にはできない人とかやらない人に対してものすごくイライラする
私よりも社歴が長い先輩なのになぜできないのかって
私のこと多分偉そうとか色々言ってきてうるさいって思ってそうだけど、その割には難しい仕事は押し付けてくる
向こうのほうがお局だと思ってる+8
-1
-
95. 匿名 2024/11/02(土) 17:52:49
>>87
正直、男女構わず仕事舐めてる若いのは泣かせてやりたいと思ってます+1
-1
-
96. 匿名 2024/11/02(土) 17:53:07
何度注意しても同じミスしたり、要領悪い人に迷惑かけられるの本当にイライラするよね
関わりたくないけど教育する立場にいるのって本当に大変だと思うわ
人が沢山いると代わったりみんなで教育できるけど、人員不足で自分しかいないって事も多そう
お疲れ様です+3
-0
-
97. 匿名 2024/11/02(土) 17:53:52
>>90
横だけど、あなたの体験と主さんの体験って全然違うと思う
なんでここにそれを書き込むのかよくわからない
友達に当たるのと仕事ができない同年代の人にストレスを感じてきつくなってしまうのって全然違うよ+10
-0
-
98. 匿名 2024/11/02(土) 17:56:08
>>4
何度も同じこと言われてる人への注意ならよっぽど傷つける言葉じゃなければパワハラは成立しないよ。
勤続年数も長いのに何度も同じ事言わせる方に原因があるから。
なんでもかんでもパワハラになると思ったら大間違い。
+10
-8
-
99. 匿名 2024/11/02(土) 17:56:43
うちの会社は社長も平均年齢も若くて、とにかく新しいことをしようとしてるのはわかるけど
古い会社ならではのツボを押さえた配慮みたいなのがなさすぎで、働きにくいところがわりと多い
それでイライラするんだわ
もう、姑か!くらいに会社に申し入れする自分もお局の自覚はある+2
-0
-
100. 匿名 2024/11/02(土) 17:57:33
>>79
アラフォー子持ちとかなら、
いちいち説明するまでもないと思ったが、
今日終わらなくて、やり残した事をメモする、
みたいな、学生バイトレベルの事すら進行整理できていなくて、
私も全てマンツーで張り付いている訳じゃないし、
いつになったら独り立ちするんだろうと疲れてきた。
+2
-0
-
101. 匿名 2024/11/02(土) 17:57:52
>>1
派遣だからイライラを出してるんだよね、言いやすいから
同世代の正社員相手だったらどうなの?+9
-0
-
102. 匿名 2024/11/02(土) 17:59:40
>>32
男のパワハラ野郎から手下扱いされたことあるけどメンタル不安定で仕事もできないやつだったわ
+3
-0
-
103. 匿名 2024/11/02(土) 18:01:12
>>1
物覚えが悪い後輩をずっと指導しないといけないのかなと思ったらイライラするかもだけど、派遣の方に対してなら更新の時にミスマッチということで更新しなければいいだけの話なのでは。1〜3ヶ月で更新ありますよね。
今の時代はイライラして後輩や部下をいびったりすると立場を悪くすると思うよ。
もしもこれから派遣されてくる派遣社員がすぐに辞めてしまったり、みんな物覚えが悪いようならあなたの指導にも問題があると思う。
+7
-0
-
104. 匿名 2024/11/02(土) 18:01:14
>>15
がるちゃんじゃキツイ仕事出来る人より、仕事出来ない優しい人(大人しい)が好きって人割と多い
↑この意見、同意できないわ
友達じゃないんだから+25
-3
-
105. 匿名 2024/11/02(土) 18:01:40
>>21
派遣社員はそういうのしっかり派遣元に報告してると思う。「主さんが怖くて〜」って+19
-0
-
106. 匿名 2024/11/02(土) 18:06:59
>>7
でも主が指導してるのは派遣社員なんだよね?上限3年だよね?部署転属で長く働いてるってことなら部署が変われば仕事内容も変わるから会社に長くいても分からないことって出てくるよね。無期雇用なのかな?それによって話が変わってくると思う。+37
-0
-
107. 匿名 2024/11/02(土) 18:07:19
何度も同じこと言わせる仕事できない人は周りもわかってるから、大変だねとか思ってくれてると思うから、
何度も淡々と言うしかないようには思う。
後でその人のいない所で、わかってくれる他の人に、また同じこと説明して…これ言うの何度目だろうとかちょっと心の声を漏らしてみるくらいはしてもいいかもしれない。+1
-2
-
108. 匿名 2024/11/02(土) 18:08:54
主って物覚えが悪い派遣社員だけではなくて、勤続年数が長いのに仕事が出来ない同僚に対しても風当たりを強くしているんだ。
この人は今まで何人の人をいびったんだろ。+2
-2
-
109. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:32
>>97
同じだと思いますけどね
だって、同世代の人にストレスを当たってるんですから
これが上司でもなく後輩でもなく、長年付き合いのある同世代だからこそ、主はストレスを当たりやすい人に当たってるんですよ
そういうところが嫌いだと言ってるんです
+2
-7
-
110. 匿名 2024/11/02(土) 18:15:50
勤続年数長い同僚?
派遣社員は法律上3年間しか契約出来ないはずだけど。
いったい何人いじめてんのよ。+5
-1
-
111. 匿名 2024/11/02(土) 18:16:18
>>47
あなたは社会人として、看護師として正しいよ。
あなたが言ったことをパワハラと捉える人がおかしい。
なんでわからないんだろう。
身だしなみってできるできないではないじゃん。
看護師続けたいならネイルや髪が自由な美容系の職場に転職すればって思う。
病院勤務でそれはない。+17
-0
-
112. 匿名 2024/11/02(土) 18:17:17
若者にいい顔したがるおばさんって何考えてんだろうね
若者も仕事できてないのにおばさんだけにきつく当たるおばさんいるわ+7
-0
-
113. 匿名 2024/11/02(土) 18:17:31
>>101
ヘコヘコしてそうw+3
-0
-
114. 匿名 2024/11/02(土) 18:19:21
>>110
短期間で辞めてく人の多い職場で1年も働いたら古参扱いなのかもね+4
-0
-
115. 匿名 2024/11/02(土) 18:19:58
>>1
だって同世代なのに仕事できないんだもん🥺
若い子には当たってないよ。イラつかせるのは仕事できない同世代だから🥺
主悪くないよ。待ちトピで草🌱+8
-1
-
116. 匿名 2024/11/02(土) 18:21:14
>>104
キツい or 優しい
仕事できる or できない
こんな0か100かじゃなくて、ミス少なくて普通にコミュニケーション取れる人がいい。
あんまり完璧主義な人でもプレッシャーになるし、ミスした時はビシっと言って欲しいな。+8
-0
-
117. 匿名 2024/11/02(土) 18:22:56
>>109
いや、長年働いてて仕事ができない人にきつくなるのと友達に当たるのは全然違うよ
多分ずっと同じ仕事しててベテランなのに、仕事ができない人の尻拭いとかしたことないんでしょうね
友達から当たられたのはあなたがストレス源じゃないと思うけど、全然仕事できない同年代の人は立派なストレス源だよ
だからといってきつく当たっていいわけではないですが+7
-1
-
118. 匿名 2024/11/02(土) 18:24:07
他人がみんなできる人間とは思わないこと。
自分が有能だと思ってるんならそんな奴らイライラせずにうまーく扱えるわ、ぐらいの心意気でいこう。+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/02(土) 18:30:29
>>18
前頭葉の機能が低下していって
感情が抑えられなくなるんだって
お年寄りがまさにそうだもんね…
老化が進んでるのか最近その自覚があって、周りに迷惑かける前にと漢方飲みながら仕事してます。
自分も勤続年数が長いのでお局になってしまいそう。+9
-1
-
120. 匿名 2024/11/02(土) 18:31:51
>>49
よこだけど成程と思った
うちにも甘えた態度の派遣がいて、社員と派遣という立場の違いで自分を納得させてるものの、あまりにも尻拭いをさせられる事が多くて辛くなってた
同年代だからそれなりに仲間意識もあって尊重しなきゃと思ってたけど、週明けからは中身は幼稚園児だと思って接する事にするわ
それなら何の期待もしないし、甘えた事を言ってきても流して、そうなの可哀想ねって思えるかも+5
-4
-
121. 匿名 2024/11/02(土) 18:34:35
>>117
質問なんですが、「私がその同世代の尻拭いをいつもしてるのに!」って日々思って仕事をしてるんですか??
だったら、その仕事のできない同世代の人はどうして同じ職場長年働けるのでしょうか?
そもそも本当に仕事ができない人ならば、すでにクビになってますよ
自分と同じ人間だと思うのがそもそもダメなんですよ
人には不得意、得意がありますし、需要があるから会社で長年勤めてるんです
同僚のことを下に見すぎだと思いますが+2
-7
-
122. 匿名 2024/11/02(土) 18:35:15
>>1
派遣社員は正社員と待遇が違うから、正社員と同じ意識レベルで仕事するの難しいと思うわ+11
-0
-
123. 匿名 2024/11/02(土) 18:37:21
お局って、新人をとにかく毛嫌いして無視したりする人のイメージ。職場内で歴の長い人が気分屋とかじゃなく的確に注意したり叱ってくれるのはありがたいと思います+1
-2
-
124. 匿名 2024/11/02(土) 18:38:06
新人さんに、なんでこうするかはよくわからないけどうちではこういうやり方、別のやり方のほうがわかりやすそうだけど、ここではこういうやり方、などと説明してるうちに、自分て本当に問題視も向上心もないyesマンタイプだなーと思い、気がついたら部門で再古巣だった。
ぐうたらになぁなぁで過ごせる人しか生き残れない職場でお局になってたよ。+1
-0
-
125. 匿名 2024/11/02(土) 18:42:47
>>121
常日ごろ思ってるわけではないですが、業務上頻繁に迷惑をかけられます
上司たちもあの人はできない的な認識です
割と緩めな会社なのでクビはないでしょうね
得意なこともきっとあられるのでしょうが、私が関わる業務や上司が関わる業務は不得意なようです
私できないから〜みたいな感じで難しい仕事は私に押し付けてきますよ
なんか悪口みたいになってすみません+1
-1
-
126. 匿名 2024/11/02(土) 18:45:59
>>1
自分も似たような甘え根性の強い派遣に困ってて、教え方を変えたり、あえて厳しめの口調で注意したりしてたけど、ここのコメ読んで、それは自分が損するだけだなと気付いた
これからは子供を諭すような優しい口調で話しつつ、他の人と同じだけ教えたら突き放すことにする
周りの人はその人が仕事できないの知ってるし、相対的に自分の評価が上がる方向に動くわ+4
-1
-
127. 匿名 2024/11/02(土) 18:46:04
>>125
だったら、断ればいいんじゃないですか?
他の上司に言ってくださいって+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/02(土) 18:48:39
>>1
口調がきつくなる前にあなたの上司に相談してくれ。できないからってきつく言うのは良くない。自分も不利になるよ。+3
-0
-
129. 匿名 2024/11/02(土) 18:50:00
>>105
派遣会社からしたら「お局ババァによるイジメとパワハラ有り。逃したくない若くて良い子な派遣社員送るのやめよ」と思われるやつ+9
-0
-
130. 匿名 2024/11/02(土) 18:53:22
>>127
私がその人の仕事の取りまとめ役なので断れないです
他の上司に言ってくださいって言ったとしても何倍にもめんどくさくなって私に返ってきます
もうトピズレもいいところなのでやめときましょう+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/02(土) 18:55:25
私パートだけど、新しく入った20代前半の人達が何度注意しても改善されなくて口調がキツくなってしまう。
遅刻する、同じミスを何度も繰り返す、やるように何度言ってもやらない、仕事をしないからやる様に言えば機嫌が悪くなる、嘘をつく。
私もうるさいお局だって思われてるかもしれないけど、人手不足だから入れてもらったのに、助かるどころか余計な仕事やトラブル、ストレスが増えただけなんだけどどうすればいいのか。+1
-0
-
132. 匿名 2024/11/02(土) 18:58:33
>>1
重々承知とは思いますが
感情を乗せて指導するべきではないです。
イライラとか他人にぶつけて
良いことは何もありません。+8
-0
-
133. 匿名 2024/11/02(土) 18:59:05
>>1
怒鳴らずに個人の特性を見て指導しては?
負担も多いなら軽減策も会社に提案するとか+3
-0
-
134. 匿名 2024/11/02(土) 19:06:34
>>1
若かったり勤務年数短かければ、どんなに仕事できなくてもきつく当たらないってことですか?不公平でないですか?+7
-0
-
135. 匿名 2024/11/02(土) 19:12:10
>>47
コメ主みたいな存在に患者は精神的に救われてると思う
そこはブレないで欲しい+13
-1
-
136. 匿名 2024/11/02(土) 19:13:17
>>10
これ可愛すぎて、大阪まで買いに行ったけどすでになかった…
なのでメルカリで買った
それくらいお気に入り+19
-1
-
137. 匿名 2024/11/02(土) 19:16:14
転職してみて!
新人の気持ちがわかるかもね!
そう思う古いだけの威張ってる人いる
すごく邪魔な存在+4
-1
-
138. 匿名 2024/11/02(土) 19:16:16
私の正社員の時のお局は経営者に取り入るのがすごく上手だった。
自分に甘くて人に厳しい。
経営者がいなくなると、まるでその人が経営者みたいな感じで周りに指示してたけど(嫌味も含めて)、みんなからミニ経営者って言われてた。
自分がミスすると笑って誤魔化してたけど、私がミスするときつい言葉で怒られたりした。
他の正社員の子も。
私はお局に嫌われてたけど同期はお局と同じ学校だったから可愛がられてた
+0
-0
-
139. 匿名 2024/11/02(土) 19:17:02
うちの職場に他人の細かなとこまで監視するかのように見ていてギャーギャー騒ぐお局いるから大嫌い
なんであんなに人に悪い意味で関心あるのかな+8
-0
-
140. 匿名 2024/11/02(土) 19:17:28
主さんの気持ち、すごくわかる。
私の先輩もまったく…信じられないくらい仕事が進まない。
私の方が4~5倍ぐらい仕事をしている。
それで、私より給料が高いのが許せない。
+体臭がすごいので、更に不快。勘弁して欲しい。
時々、口調がキツくなってしまい反省はするけど…繰り返し💧
+4
-5
-
141. 匿名 2024/11/02(土) 19:17:42
>>120
さっさと契約終了したらいいじゃん
最初から仲間意識とかもいらないと思うけど+6
-0
-
142. 匿名 2024/11/02(土) 19:25:01
>>1
仕事を押し付けてるわけじゃないならいいと思うけどな。
うちのお局は本当にびっくりするよ!
知ってる仕事、やったことある仕事なのに「わかんなぁ〜い」ばっかりだよ。
私もキレて「○○してって言えばあの人が教えてくれます😡」って言ったことある。+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/02(土) 19:31:33
>>1
入社して間もないうちから仕事ぶりが優秀だったため、お局に気に入られていたけど、9か月で退職した元同期が「お局って、結局は自分以外の人間を誰も信用していないのよ。何か、全員のことを毎日ず~っと監視しているし。他人が失敗するのを見つけるのが仕事だと思っているんじゃないの?私は、こんな息苦しいところはゴメンだわ。あなたも、早目に辞めた方がいいと思う」と言っていたのを思い出したね。
同じ理由で退職した職員が、私が知る限り14人いますわ。
主さんも、監視は程々に。注意されない人の方が、圧と恐怖を感じるんだそう。+9
-2
-
144. 匿名 2024/11/02(土) 19:34:10
>>15
ガルってすぐにお局ガーのトピが経つけど、お局を攻撃してるのは>>1が言うような何年いても仕事が出来ないのにプライドだけは高いアラサー以降の中年だと思う。職場では同情を得られないからネットに書き込んで自分を正当化したいのかと。+8
-2
-
145. 匿名 2024/11/02(土) 19:37:04
>>106
もし全く新しい仕事(職場)なら要領を得て仕事をこなすまでに時間かかるだろうし、いくら同年代でも15年同じ職場の主と比べるのは違うよね。+22
-0
-
146. 匿名 2024/11/02(土) 19:39:22
>>126
敢えて厳し目にすると、萎縮させるだけってことすら気付かないくらいの経験値の低さだったんですね
ここ読んで気付けて良かったですね+4
-1
-
147. 匿名 2024/11/02(土) 19:41:25
>>122
正社員レベルを求めるなら、正社員として雇えばいいのにね。+9
-0
-
148. 匿名 2024/11/02(土) 19:43:54
局だって順番なんだからうるさい上がいなくなって大出世で良いことじゃん
できない奴が悪い+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/02(土) 19:49:42
>>109
違うと思う
主は同年代で当たりやすい人でなく、仕事が出来ないからキツく言ってしまうんですよ
仕事出来る長年やってきた同年代に当たってる訳じゃない。
あなたの方が叩かれ気味の主に突っかかりやすいからと大嫌いと当たってるよ。
ハタで見てるとね。
+6
-1
-
150. 匿名 2024/11/02(土) 19:49:44
>>1
「つい口調が強くなって」とありますが「つい〜」と書けばなんでも許されると思ってる?+6
-1
-
151. 匿名 2024/11/02(土) 19:52:16
お局の素養がある人っているよね
重箱つつくような愚痴や文句が多かったり、自分に関係ないところを気にしまくって勝手にイライラしてたり
若い子で1年ちょっとしか仕事してないのに自分は偉くて全てにおいてちゃんとしてると思ってる子いるけど、すでに若お局って感じ
自分で思ってるほどしっかりしてないのに
気に食わないことあると余計な一言を言って相手のこと落とすし、何か発言に嫌味があってネチってる+15
-0
-
152. 匿名 2024/11/02(土) 19:53:22
>>129
そういうの続くと更に仕事出来ない人か派遣元も切りたいようなパワハラ耐性アリのクセ強な人しか派遣されなくなるよねw派遣元が大事にしてる仕事できる人は回されない環境w+7
-0
-
153. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:21
>>106
結局、これでしかないよね。
何年目の派遣社員に対して厳しいんだろう。
若い子には優しいです、っていうのも
若い子は正社員なんだろうし、手下や仲間は欲しいだろうし、数年後の自分の立場も考えたら、そりゃ優しくしておくだろうな、って感じ。
結局、弱い立場の人をターゲットに発散してる可能性ある。+25
-2
-
154. 匿名 2024/11/02(土) 19:59:45
>>134
若くて勤務年数短ければこれから伸びる可能性あるから大事に育てる
勤務年数長いのにできない人はもう伸びないのでキツく当たられる
当たり前じゃん+1
-9
-
155. 匿名 2024/11/02(土) 20:07:55
まもなく20年目です。
何度説明しても覚えない人、覚える気のない人、自分で調べることをしない人は嫌いです。
何でも聞けばいいと思われないでほしい。+8
-1
-
156. 匿名 2024/11/02(土) 20:11:13
>>146
無能すぎて萎縮する能力も無いらしく、注意されると逆切れして無視してくるような人ですけどね
あなたもそのタイプかな
自分の仕事ぶりを反省した方がいいですよ+2
-8
-
157. 匿名 2024/11/02(土) 20:15:29
>>52
覚えが悪い人ほど辞めない+7
-1
-
158. 匿名 2024/11/02(土) 20:27:33
>>1
女性は指導されたら基本何でもできるから、改善されないのは甘えた根性のせいではなく指導の仕方に原因があると先ずは考えるべきでは?
女性はみんな根性あるよ+3
-6
-
159. 匿名 2024/11/02(土) 20:29:51
>>1
イライラしても「自分のイメージに関わる」と思って、怒らないように努めた方がいいよ
じゃないと癖みたいに些細な事でイライラするようになるよ+8
-1
-
160. 匿名 2024/11/02(土) 20:32:06
教えるのが大変なのは痛いほどわかるけど、明らかにやる気無さそうな人はさておき派遣と社員の立場なら尚更、頑張っても上手くいかない時は助けて教育するのが教育係の役割でしょ。
自分は感情的になって高圧的な態度とるけど、部下にはそれで萎縮したりしないで淡々と仕事こなせよ、自分がミスしたのが悪いんだし仕事に感情出してくるなよとか思っちゃってない?仕事が上手くいってない上に感情的にこられたら誰でも凹むし、教育係ならその高圧的な態度で萎縮して悪循環になってる事に気がつけないと自分のせいで人がどんどんやめちゃうよ。大人気なく態度に出てしまってるのを相手のせいにして正当化してるだけだと思う。上司も淡々と教えて、部下も淡々と教わるが会社としては理想。
教え方も、教えてる側は頭の中で全体像まで理解できてる内容だから自分本位になって1回言えばわかるだろって思いがちだけど、教えられる方は点と点で都度都度教えられた内容が全体の流れとして線で繋がるまではわからないで色々ミスしたりするし、圧かけるよりわからなかったら何度でも聞いてって教え方のほうが結果的に早く成長して戦力になると思う。+6
-0
-
161. 匿名 2024/11/02(土) 20:34:02
>>1
アドバイス
同年代だからとキツく当たるなんて甘えてるのどっちだよ
ふざけんじゃねーよ+7
-3
-
162. 匿名 2024/11/02(土) 20:35:08
>>154
今はキツく当たること時代がNGなんだよ。+7
-0
-
163. 匿名 2024/11/02(土) 20:38:48
同世代だからじゃなくてできないから当たってるんだと思うけど
きつく当たるのは良くないけどあまりにも出来ないときつくもなる
主さん出てこないね+4
-1
-
164. 匿名 2024/11/02(土) 20:40:02
わかる…今日も意味わからないことでブチ切れてしまった+1
-5
-
165. 匿名 2024/11/02(土) 20:46:08
>>158
男みたいな文章+0
-0
-
166. 匿名 2024/11/02(土) 21:07:06
>>1
仕事に関して注意したり指導するのは当たり前じゃない?
お局って、自分は仕事しないor出来ないおばさんが、若い子に意地悪したりグチグチ難癖つけたりする人だと思ってた。
+7
-0
-
167. 匿名 2024/11/02(土) 21:12:50
>>165
たしかに。知性を感じませんね。+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/02(土) 21:14:00
>>154
キツく当たっても仕事できるようにはならないよね?
なんの解決にもならなくない?辞めさせたいの?それをパワハラっていうんだよ。+6
-0
-
169. 匿名 2024/11/02(土) 21:19:45
>>166
自分は棚上げで文句ばかり言うイメージ+2
-0
-
170. 匿名 2024/11/02(土) 21:34:20
1日1回好きなコーヒー(紅茶)を淹れる(インスタント以外!)
精神安定向けのアロマを焚く(嗅ぐ)
肌に合うハンドクリーム
寝具を体に良いものに変える
使いやすい文具を選ぶ
等々極力他のストレスを減らしておく
他の人もいてくれてこその職場で、嫌なら独立すればいい話だし、1人で会社が成り立ってる訳じゃないと肝に命じて自分の心地よさを取り入れてる
私も昔当たりは優しかったものの仕事が細かくて誰もついてきてくれなくなったことがある
今はそれを反省したらほとんどの人間関係に無理がなくなって、なんならほとんど周りがやってくれるようになって、私がいちばんのへっぽこになったw
+3
-0
-
171. 匿名 2024/11/02(土) 21:36:54
>>111
衛生に関してはアレですが、髪色に対して指摘した事が問題になっていまして…
本人たちの言い分では髪色が明るいからといって即不衛生とか患者に不快感を与えるって意味不明です、地毛ならどうするんですか、時代遅れすぎるとの事。
規定では患者を第一に考え清潔感のある医療人としてふさわしい髪型髪色である事って決まりなんですが、解釈の違いで揉めております😂
確かに最近では金髪でもまとめていれば良いってクリニックもなくはないので難しいところです+3
-0
-
172. 匿名 2024/11/02(土) 21:49:56
>>151
マイルールや古いやり方教えてることもあるんだよな。普段仕事でお客様に色々気配りできるくせに職員が混乱してることに気づかない。+1
-0
-
173. 匿名 2024/11/02(土) 22:00:21
主、大して仕事できてないと思う+7
-1
-
174. 匿名 2024/11/02(土) 22:01:01
>>1
あなたより年上だけど、人を変えようとしたらだめだよ(会社の為とかそういうの含めて)
放置するか
構ってやるか(優しく親切に教えてあげる)
のどっちか
何度でも教えれば良い、相手は新人だと思えばできる
自分はマニュアル作ってそれ見るように言ってる(構ってる暇ない)
放置はしても進捗には気を付けるように+9
-0
-
175. 匿名 2024/11/02(土) 22:03:33
>>158
こればっかりは人それぞれ
女はー男はーって単細胞?+1
-0
-
176. 匿名 2024/11/02(土) 22:04:29
>>104
優しくて仕事ができる人がいいし、そうなりたい。
+9
-0
-
177. 匿名 2024/11/02(土) 22:52:49
>>8
自分で録音して聞いてみたらいいんじゃないかな。
それで自分を誇りに思えるなら問題なし。
私ってこんな嫌な奴なの、と思えば改善すればいいし。
年取るほど顔に出るから気をつけたほうがいいのは間違いないと思うけど。あとたぶん私生活が充実したら自然と治るよ。+2
-0
-
178. 匿名 2024/11/02(土) 22:56:12
>>37
勤続年数長い人をいびり散らすことで相手が萎縮して余計仕事手間取らせるようにしてるんかもよ。
御局様ってみんなが仕事出来るようにって指導じゃないからねぇ。+9
-3
-
179. 匿名 2024/11/02(土) 23:07:28
>>153
結局それだから自己嫌悪に陥ってるんじゃないかな?
相手は派遣でいつかは切られる、若しくは無期雇用でも給与待遇が違いすぎる
正社員より働かないと決めてる人居るもんね
+0
-0
-
180. 匿名 2024/11/02(土) 23:08:10
ベテランでキツく言う人もミスはするし、完璧ではないよね。+5
-0
-
181. 匿名 2024/11/02(土) 23:16:45
同世代になら仕方ないと思う
若い子に厳しいならお局だけど+1
-6
-
182. 匿名 2024/11/02(土) 23:20:37
>>2
本当。まさにただのお局だよね。
職場で自分の感情をコントロール出来ない人って本当嫌い。何様だよ+6
-4
-
183. 匿名 2024/11/02(土) 23:30:30
>>181
若い子の前でも同世代にきつく当たってるんだとしたら全世代から嫌われると思う+1
-1
-
184. 匿名 2024/11/02(土) 23:38:26
>>178
主さんの話からはそんな感じ見えないけどな〜
もちろん主さん目線の話だけどさ
仕事ができない指導相手から、甘えの姿勢を感じてイライラする、て私でも普通にイライラすると思うわ
相手から努力の姿勢が見えたらまた違うだろうけど
勤続長いのにいつまで指導必要な立場でいるのって
何しに仕事しにきてるの、周りに迷惑かけないように努力しなよって思うけど
主さんだってその指導の時間他の仕事することだってできたはずだし
イビって萎縮〜なんてなんの特にもならない馬鹿馬鹿しい考えは少なくともこの主さんからは感じないけどなぁ
主さんはできれば怒ったりしたくない、平和に穏便に過ごしたい、皆がきちんと自分の仕事を全うしてくれるなら、て考えだと思うけど
多分何度も指導してるのに変わらない改善しないから切れてるんでしょ?
どう考えても、仕事ができない事を改善しない人が現場の足を引っ張ってて悪いと思うんだけど
私の考えがおかしいの?+9
-7
-
185. 匿名 2024/11/02(土) 23:42:15
>>15
仕事できなくてもムードメーカーとして置いといた方が周りの仕事が円滑に進むような人ならまぁいいんじゃない?って思うけど、優しいだけならいらないかなぁと思ってしまう。
仕事できないってことは仕事関係の気遣いもできない場合が多いわけだし、それで優しいってどこ向けの優しさなんだろう。+4
-0
-
186. 匿名 2024/11/02(土) 23:52:52
>>182
何も理由なくキレるならやばいやつだけどさ、主さんは理不尽な事でキレてなくない?
何度も注意してるのに改善しない同世代にキレてるんでしょ?
あまりに感情的になるのもどうかと思うけど、そんな同世代いたら私もイライラしてだんだんキツくなると思うなー、相手もアラフォーでしょ?いい歳して何してんのって思う
指導される側じゃなく指導する側になってもおかしくない年代でしょ?
失敗やミスなんて誰でもあるから一度や二度ならいいんだよ、お互い様だし
何度言っても改善しない、て主さんの事舐め切ってて現場に迷惑かけても気にしない人って事でしょ?
それに怒るのもダメなん?
みんながみんな、きちんと自分の仕事を全うしてたらそもそも主さんは怒る必要なんか全くないのにさ+7
-6
-
187. 匿名 2024/11/02(土) 23:53:48
>>49
わたしも同じこと10回聞かれても初回とおんなじように丁寧に教える自信があるわ。
教え方間違えてたかな?とは反省するけど、それで覚えるかどうかは相手の問題だし、実際にいま問題なのは仕事が止まってることなんだし、教えて進むなら教えるだけのこと。
イライラしてる人はたぶん他人に期待しすぎなのよ。
+6
-1
-
188. 匿名 2024/11/02(土) 23:54:39
>>181
仕事できないなら等しく厳しくするべきであって世代関係ないよ
世代で格差出してたり、特定の誰かにだけ厳しいと御局呼ばわりされるようになる+4
-1
-
189. 匿名 2024/11/02(土) 23:55:06
私勤続年数長いけど40半ばを過ぎたら物覚え悪くなってきたしミスは増えてきたしポンコツ度が増してきたから逆に態度がへりくだってきた…とてもじゃないけど偉そうに出来ない。寧ろ同世代も新人も褒めまくってるし相手のミスはめちゃくちゃ許してしまうなお互い様なので+5
-0
-
190. 匿名 2024/11/03(日) 00:03:52
期待しすぎないようにと思ってもイライラしちゃうし難しいよね
若い子って言える年齢なら歳が離れてたら期待しすぎずにいられるんだと思うし、年齢で区切らないように気持ち切り替えられたら多少は楽になると思う。
要領悪くて自分のやり方も変えられないような人だとそれ以上のスピードアップを求めても拒絶するだろうし、無理なもんは無理。
年齢を盾にしてる人は若くても若くなくても年齢や経験のせいにする。+4
-0
-
191. 匿名 2024/11/03(日) 00:42:03
私、俗に言う仕事出来る側の人間なのですが、
他の方達が、なぜそんなこともわからないのか?なぜこんなに見落としが多いのか理解出来ません。
仕事量が私だけ多すぎるので周りに振りたいのですが、ミスが多すぎて信頼出来ず結局全部確認しないといけないし自分がやった方が早い。
私は職場で真ん中くらいの年齢で、
自分より年上の人たちにも結構腹が立つことがあるのですがどうしたら良いのですかね...??+3
-6
-
192. 匿名 2024/11/03(日) 01:13:11
>>106
そうだね、しっかり研修されてきた正社員とはまた違う気がする。派遣に当たる嫌な正社員って風に見える。+11
-0
-
193. 匿名 2024/11/03(日) 01:20:01
>>147
これ。主は派遣に正社員レベル求めるとかなんか勘違いしてる気がする。+6
-0
-
194. 匿名 2024/11/03(日) 01:26:42
>>171
私も医療人です。
髪色って難しいですね。
決まりもそうやって書くしかないのかな。
時代遅れって言い方もどうかな…と。
私の意見としては、他の身だしなみ(書いてあった衛生面)
の部分がきちんとしている人が「髪色について言うなんて時代遅れ!」と言うのと、他の身だしなみができない人が主張するのでは、なんだかこちらの捉え方もどうしても変わってきてしまいます。
+1
-1
-
195. 匿名 2024/11/03(日) 02:17:47
>>191
出世すれば良いと思います。
作業の部分を任せられる人材を育成することを業務として担うべきです。
チームとして実績を上げられることが会社員にとって重要です。+0
-1
-
196. 匿名 2024/11/03(日) 06:35:57
>>184
ヨコだけど、要するに相手の態度が主さんの感情を作ってる
というのではダメなんだよ、これ他人軸の考え方
相手がどんな態度でも、自分がやるべきことを淡々とこなすだけ
自分軸だと他人の態度に一喜一憂しない
そして業務のやり方を間違えてたらそれを指摘すれば良いと思う
「あの人にやる気が見られないから、私は怒る」ではダメなんだよ
だってそいつのやる気なんて自分の仕事に関係ないから
「あの人がいつまでたっても覚えないから、私は怒る」もダメ
そいつが頭悪くて覚えられなかったらいちいち自分が怒るの?
頭が悪いのはしょうがないことなんだから、そいつへの仕事の振り方を見直して
そいつでもこなせるようにするとか、
フォローするのも上の役目
「あの人が遅刻するから、私は怒る」もダメ
寝坊したとか理由あるんだと思う
いちいち怒らなくても本人も分かってるだろうし、いちいちそれを指摘するのか?っていう
そんなヤツに指摘するのもバカバカしい、子供じゃあるまいし
一回は言っても良いと思うが何回もとなると、もうそいつの遅刻の穴を埋める対策たてる方が良い
自分はそんな感じ
+4
-1
-
197. 匿名 2024/11/03(日) 07:15:57
チームで動く仕事だが、お局様がとにかくうだうだ意味のないディスカッションをしたり人の悪口を言ってサボってる間に溜まってくるそいつの分の仕事を馬車馬のようにこなさないといけない糞パート、もう辞めます。+3
-0
-
198. 匿名 2024/11/03(日) 07:19:28
>>184
主さんの話からはそんな感じ見えないけどな〜
そりゃそうさ。いじめだって加害者から話聞いたら「ちょっとふざけてただけ」になるし。+8
-0
-
199. 匿名 2024/11/03(日) 08:35:46
>>1
人によって態度を変えるなんて最低だね。なんで教える立場でいられるのか分からん。+4
-0
-
200. 匿名 2024/11/03(日) 09:10:59
20代の子達に娘息子のように接してしまうのはお局じゃなくてお節介ババアかな?+1
-0
-
201. 匿名 2024/11/03(日) 09:34:18
話し方が思い切りお局だよね
嫌み言ってます含みを持たせてます、って話し方
そんな大人になりたかった?と質問したい+0
-1
-
202. 匿名 2024/11/03(日) 09:45:33
>>191
あなたとは関係ない話だけど、立場によってはミスがあっても指摘されない人もいる
私は最近、あなたと同じような自己認識をしている人の作業を引き継いで
その人がやった前時期の作業を参考としてよく見返しているが、やはりミスは散見されるよ
人間だから、ミスがあることは別に騒ぐようなことじゃない
だから私はその人に「いつもあなたが他人にきつく注意してる類のミス、見つけましたよ」とは言わない
他の人もいわない
だって実際大ごとじゃないから粛々と直せばいい
そうやって他人がミスを飲み込んでくれていることや、色々な下支えがあることも知らずに、
その人は「私は仕事ができる側だ」と言って、他人の無能を嘆いてる
まあ、あなたは上に書いた人とは別人だから、本当にミスがないかもしれない
それでもやっぱりあなたにも会社人として欠けてる部分はある
あなた自身書いているけど、あなたにはミスをする人(自分以外の大多数)の気持ち、視線の動かし方、思考の組み立て方がわからない
そこがあなたの弱いところ
ミスをする人間の気持ちがわからない、で止まってる時点で、「じゃあどうしたら全体としてミスの少ない仕組みにできるのか」まで考慮する域には達してないとみえる
色分けする、位置を変える、アラートを出す、手数を減らす、PCのスクリーンを大きくする、フォーマットを作る、チェックリストを作る
このように、ミスには様々な対処法がある
(その中には「わからないことをすぐに聞ける雰囲気を作る」もあるし、「経営者は、現場がカツカツにならないように人的余裕を持たせる」という階層のものもある)
あなたは、なぜ他の人はミスをするの?私はミスをしない、で止まってる
ミスがないのは本当にすごいこと、あなたはそれを誇っていいと思う
同時に、どうしたら他の人にとってもミスが減る仕組みになるか、を考えられないうちは、あなたは仕事ができるんじゃなくて作業ができる人というだけでもある
+8
-0
-
203. 匿名 2024/11/03(日) 09:54:41
主です。
皆様の辛辣なコメントを見て反省しております。が、誤解が生じている点があるので伝えさせてください。
ミスをした人に対しては怒りません。逆に全力でフォローします。誰だってミスはするし何なら私もします。私が注意するのは、工夫して仕事をしようとする姿勢がないときです。派遣の方ですが、うちは色々裏技を使われ5年〜10年以上の人ばかりです。
定時で終わる業務量なのにだらだらと残業をする。これだけは覚えて欲しい簡単な関数を教え、「すごい、便利!」と言いながらメモを取っていたはずなのに、2回目からそれを無視して倍以上の時間をかけている。それを指摘すると聞こえないふりなどなど。
若い新人さんもいますが、飲み込みが早くほぼ定時で帰っていきます。
断トツで人件費の高い人が新人の子に仕事を教えてもらっている姿を見たときや、成長する気もない甘えた発言をしたときに、焦りと苛立ちを感じていました。
が、ここで私が厳しくしても本人からも周りからもパワハラ認定されるだけだと分かりました。厳しくすることが結果相手のためになるかもという心がどこかにありましたが大きな間違いですね。心を無にして放って置くことにします。+5
-2
-
204. 匿名 2024/11/03(日) 09:58:16
>>203
そんな態度の派遣なのに、更新なしにはできないのですか?+7
-0
-
205. 匿名 2024/11/03(日) 10:09:23
>>203
私が言えばできると思います。
そうなる前に彼女達に成長して欲しい、このままでいいとは思わないで欲しいという気持ちがありましたが、損をするのは私のような気もしてきました。
+1
-1
-
206. 匿名 2024/11/03(日) 10:12:37
>>204
>>205
あ、寝起きでコメント返信間違えました。
こんなふうに私もミスします。
勤務年数が長くなって、どこかで奢った気持ちがうまれているから態度に出てしまうのかもですね。そこは反省します。
+0
-1
-
207. 匿名 2024/11/03(日) 10:19:58
>>191
この文章だけからみると…
1 偉そう
2 上から目線
3 気がとても強い
4 絶対上司にはなってほしくない…まだ書き足りないけど疲れた笑+3
-0
-
208. 匿名 2024/11/03(日) 11:12:08
>>205
主は優しい人だなって思いました。
もし同じ立場だったら自分の方が辛辣になりそう。
更新しない方向で動いてしまうかも。そして、改善して貰わないと更新は厳しいというのを問題にならないようにその人に伝わるように考えるかも。
わかってもらえればよしで、それでも無理なら、
仕方ないと見切ってしまうと思う。
+2
-2
-
209. 匿名 2024/11/03(日) 11:25:52
>>15
友達なら仕事できなくても優しい人がいいけど
職場なら仕事できないと困るよ。
仕事ができない自分を言い訳してごまかしたいだけなんじゃない?+2
-0
-
210. 匿名 2024/11/03(日) 11:29:36
>>155
調べてから聞きにきてと言わないのですか?
調べてもわからなくて聞きにきたら
何をどこで調べてどこまで理解したけど
どこからわからなかったの?とか
細かく聞いてから答えてます。+0
-0
-
211. 匿名 2024/11/03(日) 11:32:29
>>191
上司は何て言ってるのですか?
あなただけが業務量が多いのは
上司なら把握しているはず。
ミスをしたときも上司に報告して
次はミスしないように改善策は練らないのですか?+0
-0
-
212. 匿名 2024/11/03(日) 12:45:29
>>208
文章を読んで、あなたの方が優しい人なんだろうと思いました。ありがとうございます。
もう少し感情的にならず必要な指導はできるよう頑張ってみます。+0
-1
-
213. 匿名 2024/11/03(日) 13:43:46
多分厳しい人がいないぬるい職場で、派遣の人に舐められきってる気がする。
あんまり酷かったら切るのも一つだけど、その場合また一から新しい人に教える手間とか、他の人にあんな長く働いたのに切るなんて酷い会社みたいな動揺を与える場合もあるよね。
いっそ正社員になってもらえばもっとやる気出すんでは?+1
-1
-
214. 匿名 2024/11/03(日) 14:02:22
>>206
上に立つとこんな具合で自分のミスは間違えちゃったで笑って許してもらえるからね。自分では小さくて大した事ないミスだと思ってるでしょ?皆んな言わない、言えないだけですからね。それを自分は相手に対して「またミスしてる」って目についたもの全てカウントしてるんだからそりゃイライラするよね。
人の事甘いとか言ってるけど、あなたの根底にも自分は許されるっていう甘さがないですか?人の事言えないと思いますよ。+0
-0
-
215. 匿名 2024/11/03(日) 14:13:39
>>213
いっそ正社員は絶対やめたほうがいい
そういう人が変わる可能性は低いから
正社員でも全然やる気なくて何回も同じミスしても糠に釘の人いるよ+3
-0
-
216. 匿名 2024/11/03(日) 14:42:41
>>203
そもそも裏技使って10年も派遣させてることが会社として緩すぎて派遣社員もダレてくるんだと思う。無期にするなり、期限で切るなり、直雇用にするなり職場としてけじめつけた方がいいし、正社員じゃないんだから派遣社員に成長を求めない方がいい。そこで成長してその分派遣社員にちゃんとリターンはありますか?最低限できて欲しい関数は募集時に条件として派遣元さんに伝えておくべき。主は正社員と派遣社員の働き方の違いを勉強した方がいいと思う。+6
-3
-
217. 匿名 2024/11/03(日) 14:44:29
>>216
このコメント見て
ミセン思い出したw+0
-0
-
218. 匿名 2024/11/03(日) 15:22:32
同じチームに仕事が出来ないからミスして周りに負担かけてくる正社員がいるけど優しくしてもきつくしてもダメだから指導係がもう関わるのをやめだした…
同じチームじゃなければいいけど本気で迷惑かけてくるから+1
-0
-
219. 匿名 2024/11/03(日) 15:29:52
>>1
同世代の中で出世したとかかな
同世代にいうのはお局じゃないよ 若い子相手のときこわくないなら+1
-0
-
220. 匿名 2024/11/03(日) 15:39:39
>>216
裏技って何なの?笑 部署異動しなきゃ三年以上続けるの無理じゃね?
てか派遣社員もそんな同じ所で長く派遣で働いてメリット無いよね。+1
-1
-
221. 匿名 2024/11/03(日) 18:48:12
>>203
心を無にして放っておくんじゃなくて無にして教えつづけるんだよ。教育係でしょ?無視してくる人と同じ土俵に立ってどうする。+2
-2
-
222. 匿名 2024/11/03(日) 19:45:39
なんかこんなダメ派遣にちょっとでもふきげんになるだけでパワハラだもんね。まぁ、対応の仕方はあるかと思うけど、どう考えたって悪いのはダメ派遣の方なのにね。
なんか変なご時世だなぁとは思う。
指摘それで当然の人に指摘もできないってね。
まず上司に言ってダメ派遣の更新を
とりあえずやめたらいいと思う。
給料に見合う仕事出来ないのは仕方ないよ。
時間もコストだからそういうのを、かんがえられない人材は正直厳しいとおもう。+2
-3
-
223. 匿名 2024/11/03(日) 21:56:39
給湯室の流しとかトイレの流しとか使った後ピッカピカにしている事。そして、皆やったらやりっぱなしなんだからと思う事。
+0
-0
-
224. 匿名 2024/11/08(金) 01:01:27
>>184
おかしくない。正しいと思う。
要領の良さ悪さは人それぞれだと思うけど、
甘えた考えの人って被害者面した加害者であることが多い。
人の時間やリソースを奪う罪深さをわかっていない。
+2
-0
-
225. 匿名 2024/11/08(金) 01:08:56
>>122
正社員とか派遣社員とかではなく、大人の社会人としてどうなんですか?って言いたくなる甘い考えの人いるよ。
トピ主さんはそういう人に怒っているのだと思う。+2
-1
-
226. 匿名 2024/11/09(土) 05:15:15
その派遣社員が望んで長く働いてるならいいけど、派遣の給料ってボーナスも無いし正社員より全然安いよ。そんな待遇で長く働いてたらアホらしくなるだろし嫌な会社だなと思う。+0
-0
-
227. 匿名 2024/11/09(土) 20:33:29
>>225
契約内容も待遇も違うんだから同じにはならないよ+1
-0
-
228. 匿名 2024/11/11(月) 20:19:21
>>18
「「叱る依存」がとまらない」って本にもあるけれど
叱りつけたり、暴力、暴言、イジメや虐待をする人って
実は、快楽
コレじゃないかな
本当は、隠している歪んだ我欲や欲求不満があって、でもそれを巧妙に相手の所為にして、なすりつけて自分を正義として、他人を虐待したりイジメる
そうする事で得られる 偽の快楽、強い支配欲求と我欲の置換え、ストレス発散
「脳科学者の中野信子さんによると、他人に「正義の制裁」を加えると、脳の快楽中枢が刺激され、快楽物質である「ドーパミン」が放出されるといいます。この正義に溺れてしまった「正義中毒」の状態が、人同士の対立を生んでいる」
+0
-0
-
229. 匿名 2024/11/12(火) 20:33:40
>>1
>「仕事の仕方を何度も注意しても改善できない人や、人の倍近く時間がかかる要領の悪い人」
相手が派遣なら契約更新しなければいいんじゃない?
そんな派遣いらないでしょ+0
-0
-
230. 匿名 2024/11/12(火) 20:36:02
>>228
あーなんかわかる気がする
いじめたり、歪たりする人って私生活が幸せそうじゃない人だわ+1
-0
-
231. 匿名 2024/11/14(木) 00:38:04
男が新卒女子新入社員を教育するとダメダメなパターンが多い
細部まで教育が行き届いていないせいか、甘やかされっぱなしで、その後女子スタッフのみの部署へ異動などなった時、全然使えなかったり、いびられてすぐ辞めるパターンが多く見受けられる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する