-
1. 匿名 2024/11/02(土) 08:43:03
田崎氏は「消費税を下げる議論には乗れないんですよね」ときっぱり。「下げてから上げる時、上げられるのかと。期限付きとすればいいと言いますけど、いざ上げるとすると、反対となって、延ばそうという話になってしまう」と、税率を戻す時の押し引きを理由に挙げた。
その上で田崎氏は「僕は消費税は消費税としてきちっとあったまま、その税収で何をやるかとか、そういう発想をした方がいいんじゃないかと思う」と私見を語った。+17
-295
-
2. 匿名 2024/11/02(土) 08:44:30
消費税はそのままでいいので高齢者の医療費負担3割にして
労働者世帯の社会保険料を下げてください+414
-120
-
3. 匿名 2024/11/02(土) 08:44:41
国民に自由に使わせろ。どうせ大した使い方してない。それが分からんか😡+322
-13
-
4. 匿名 2024/11/02(土) 08:44:43
生活必需品には消費税なくしてもよくない?
贅沢品には消費税あってもいいと思うけど+564
-12
-
5. 匿名 2024/11/02(土) 08:44:56
いつも上げまくって下げてくれないんだから、一回くらい下げてくれよ+374
-3
-
6. 匿名 2024/11/02(土) 08:44:57
政界の風見鶏のタマキンがどうするか見ものだわ。
マスコミが異様に持ち上げたり下げたりするときはなにかある。+167
-18
-
7. 匿名 2024/11/02(土) 08:45:01
シンプルに法人税もどしたら自ずと下がるはず+154
-3
-
8. 匿名 2024/11/02(土) 08:45:07
消費税はそのままで良いけど
所得税を下げてみてはどうだろうか?+189
-24
-
9. 匿名 2024/11/02(土) 08:45:15
自民党のスピーカー+164
-4
-
10. 匿名 2024/11/02(土) 08:45:20
それより、政治家の数を半分に減らして給料も3割減にして欲しい+391
-2
-
11. 匿名 2024/11/02(土) 08:45:28
生理用品が税10%なの納得できない!!+265
-6
-
12. 匿名 2024/11/02(土) 08:45:42
てか、昨日から千葉県ホテルの強盗殺人事件のスレがずっと立てられないんだけど?
ガルちゃん、言論統制酷いよね+18
-14
-
13. 匿名 2024/11/02(土) 08:45:54
消費税上げなくていいじゃん。+123
-1
-
14. 匿名 2024/11/02(土) 08:46:00
ならば議員の数減らして報酬減らしたら?
そちらに大量に税金流れてるのだから+280
-1
-
15. 匿名 2024/11/02(土) 08:46:07
完全に財務省思考やんけ+219
-2
-
16. 匿名 2024/11/02(土) 08:46:13
>>8
消費税はそのままで宗教法人に課税はどうでしょう?
税収かなり上がると思いますが+310
-4
-
17. 匿名 2024/11/02(土) 08:46:26
税金の無駄遣いを無くせばこれ以上の値上げはしなくて済むんじゃないかな+93
-2
-
18. 匿名 2024/11/02(土) 08:46:49
>>12
トピあるよね?+11
-0
-
19. 匿名 2024/11/02(土) 08:46:49
>>1
下げてから上げるんじゃ無く下げっぱなしで良いのよ。
上げることは考えないで。+90
-0
-
20. 匿名 2024/11/02(土) 08:46:59
じゃあせめてガソリンの二重課税をやめてよ+147
-1
-
21. 匿名 2024/11/02(土) 08:47:26
>>4
贅沢品にも消費税無しでいいよ。とりあえず金が回らないと。+2
-22
-
22. 匿名 2024/11/02(土) 08:47:51
>>7
法人税の為に消費税上げてるだけだもんね
過去最大の儲けあるみたいだし、大企業はそろそろ元通りの法人税払うべき+170
-2
-
23. 匿名 2024/11/02(土) 08:48:27
>>1
この人安倍友じゃん+58
-4
-
24. 匿名 2024/11/02(土) 08:48:30
>>16
そういえば他国の宗教法人の税金ってどうなってるの?非課税?+29
-0
-
25. 匿名 2024/11/02(土) 08:48:31
>>1
下げろ+9
-0
-
26. 匿名 2024/11/02(土) 08:48:41
>>16
創価票の自公はやらない+75
-0
-
27. 匿名 2024/11/02(土) 08:48:52
値上がりした分消費税下げてほしい
物価上昇で支払う税額が増えて実質増税+37
-0
-
28. 匿名 2024/11/02(土) 08:48:54
>>15
ザイム真理教を滅ぼさないといけないよね
永遠に増税というカルト集団らしいから+129
-0
-
29. 匿名 2024/11/02(土) 08:48:56
>>18
ごめん、その通りだった+0
-4
-
30. 匿名 2024/11/02(土) 08:49:09
>>16
宗教のことわかんないけど諸外国からの反感買う可能性とかないのかな
平均的な日本人は税金取れとれって思うけどさ+3
-1
-
31. 匿名 2024/11/02(土) 08:49:12
>>12
リクルートの強姦事件も!+4
-2
-
32. 匿名 2024/11/02(土) 08:49:21
なんで消費税を下げる、もしくはなくす議論は最初からしない前提なの
実際問題国民ほとんどが苦しい状況で、海外ではありえない食品や流通にすら消費税かけられて
目先の金のために国民を搾取するのやめろや+104
-0
-
33. 匿名 2024/11/02(土) 08:49:36
それにしても消費税消費税言ってるネット民って貧乏な人達よね。年収が少し上がれば住民税の負担の方が大きい、もっと年収上がれば所得税の負担の方が大きいはずなんだけどね。+1
-20
-
34. 匿名 2024/11/02(土) 08:49:41
まずは3号廃止じゃねーのか?
一番いらんやろ+8
-27
-
35. 匿名 2024/11/02(土) 08:49:41
選挙の時は良い風な事言う癖に、自民党の腰巾着か+15
-1
-
36. 匿名 2024/11/02(土) 08:49:43
この人いつも自民視点でしか話さないよね+81
-0
-
37. 匿名 2024/11/02(土) 08:50:17
>>31
そう言えば、昨日の野村證券の放火殺人事件のスレも立てられなかった+2
-2
-
38. 匿名 2024/11/02(土) 08:50:27
老害だよな
何を自分が政治家と国民のパイプのような話し方してるん?+90
-0
-
39. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:03
金持ちが言っても説得力ない+16
-0
-
40. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:07
>>4
確かに
スマホやパソコン、ゲーム機とかには税金上げても良いけど
生活家電は税金は上げない的な?+12
-11
-
41. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:10
>>4
何をもって必需品・贅沢品を分けるのか議論が起こるから一律なんだろうね
音楽家にとっては楽器は生活必需品だけどそうじゃない人には贅沢品みたいな
個別に税控除すればいいんだろうけど+50
-4
-
42. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:18
>>4
贅沢品と必需品のラインが難しいんじゃない??
うちは田舎だから車必須だけど、トピで贅沢品だって言われてた。+9
-1
-
43. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:26
>>4
私が生まれた頃は消費税なんてなかったし、贅沢品に課税する「物品税」っていうのがあってね、消費税搾取なくてもそれでも経済潤ってたんだよね+90
-1
-
44. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:26
消費税を5%に引き下げたうえで
消費税5%を全て少子化対策にあてればいい+3
-5
-
45. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:28
国民民主は他に
年金三号廃止
配偶者控除廃止
も提案している。
専業パート主婦世帯のみが得する政策は止めて、みんな平等に恩恵を受けられる政策を進めている。
それが
103万の所得税の壁の引き上げ
消費税率の引き下げ+20
-4
-
46. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:44
>>1
会計事務所勤務だけど、消費税は個人も法人も凄い負担になっています。
ネット社会でペーパーレス化の時代になぜ新聞が軽減税率なのかわからない。
新聞は無くても生きていけるけど、電気ガス水道は無くちゃ生きていけないのに水道光熱費は10%っておかしいと思う。
新聞の軽減税率はどこかの宗教団体の影響を受けていないといいけどね。+91
-2
-
47. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:45
消費税無い時代もあったのに、取るようになった途端に調子乗り過ぎだな。海外ではまだ高いから日本で取れる余地はまだまだあると、数字しか見ないのよね。+46
-0
-
48. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:51
>>1
いいから時給1500円にして米の値段下げろ+2
-6
-
49. 匿名 2024/11/02(土) 08:51:53
>>29
恥ずかしすぎない?+0
-0
-
50. 匿名 2024/11/02(土) 08:52:27
自民のマスコミ対応の広報みたいな爺+32
-0
-
51. 匿名 2024/11/02(土) 08:53:14
>>2
それだと維新の考えと全く同じになるけど?+13
-9
-
52. 匿名 2024/11/02(土) 08:53:38
>>2
あんたは年を取らないのか?+59
-28
-
53. 匿名 2024/11/02(土) 08:54:29
>>16
少なくとも草加せんべい(学会)と壺教(統一教会)には100%課税してほしい。政治と宗教は干渉しちゃいけないルール堂々と破ってるんだから宗教に課税のペナルティ受けるのは当然でしょう?+80
-2
-
54. 匿名 2024/11/02(土) 08:54:33
>>4
生活必需品と贅沢品の区別が難しい
あと税率回避のために、高価な品に小さいガムとかラムネ菓子つけて「食料品」って裏技使ってくる業者がでてくる
+1
-3
-
55. 匿名 2024/11/02(土) 08:55:03
2回の数十億の不明金返してもらいなよ
+3
-0
-
56. 匿名 2024/11/02(土) 08:55:06
>>4
せめて生理用品だけでもって現実的な落とし所でさえ、日頃から女性女性って言ってる野党からそんな話しは聞こえない
学費無料やシンママ困窮みたいな話しばかり+33
-0
-
57. 匿名 2024/11/02(土) 08:55:15
>>4
まず政府のお金の使い方を見直すべきだよね
穴の空いたバケツにいくら水を注いだところで無駄な作業な訳だし+52
-1
-
58. 匿名 2024/11/02(土) 08:55:25
>>16
この手の話ってなぜか新興宗教限定みたいな事思ってる人多いよな
宗教って神社仏閣も入るから自由価格設定できるこの辺のもの全て値上がりするって考えには至らないの?
+8
-8
-
59. 匿名 2024/11/02(土) 08:55:37
>>7
法人税上げたら株価が暴落して景気がひどく落ち込む。+4
-24
-
60. 匿名 2024/11/02(土) 08:57:09
>>17
とりあえず海外へのバラマキをやめろ!海外にバラマキして日本に何かいいことあった?みんな政府による税金搾取がえげつなくて苦しんでるよ+21
-0
-
61. 匿名 2024/11/02(土) 08:57:13
>>2
あと養育費の強制徴収も。もちろん一括で。
無責任な男のために税金使いたくないので。+58
-7
-
62. 匿名 2024/11/02(土) 08:58:18
消費税はシステムを変えられると経理が迷惑するから、触らないでほしい。+2
-11
-
63. 匿名 2024/11/02(土) 08:58:53
>>11
トイレットペーパーも+43
-1
-
64. 匿名 2024/11/02(土) 08:59:12
>>2
政府「よろしい、では国民皆保険をやめましょう」+17
-2
-
65. 匿名 2024/11/02(土) 08:59:13
>>41
生きていく上で必要なモノ
食品は生鮮食品、穀物、乳製品
衛生用品はオムツ、生理用品、
この二品目位はゼロでいいと思う
拡げすぎると他での増税につながるよね+29
-0
-
66. 匿名 2024/11/02(土) 08:59:21
>>62
わかるw+3
-2
-
67. 匿名 2024/11/02(土) 08:59:39
国民民主党は良い問題提起をしてくれたね。
議論が活性化してとても嬉しい。
力のある野党を育てたい。+20
-2
-
68. 匿名 2024/11/02(土) 09:00:09
トランプの公約は減税→政府系ファンドで舵を切るらしいから、日本も消費税廃止すれば?+7
-0
-
69. 匿名 2024/11/02(土) 09:00:10
>>4
こんな詐欺が施工される前の昭和はそうだったのよ
食べ物に税金なんか掛からない(外食は別ね)
そこに原点回帰することをやれだわよねー+10
-0
-
70. 匿名 2024/11/02(土) 09:00:20
>>2
高齢者に3割は本当に負担。嫌でも病気は重なるし、年金も少ないし。高収入の高齢者は3割になってるけど、基礎年金だけの人たちには過酷。+67
-17
-
71. 匿名 2024/11/02(土) 09:00:20
>>62
大変なのはシステムエンジニアでは?人力でやってる会社ないよね?+2
-1
-
72. 匿名 2024/11/02(土) 09:00:41
>>2
ナマポの医療費無料から着手してください+75
-4
-
73. 匿名 2024/11/02(土) 09:01:06
消費税が唯一つ子供から老人まで平等に取る税金だから数十年かけて20%まではあげたいらしいよ+6
-0
-
74. 匿名 2024/11/02(土) 09:01:41
>>2
高額納税者も新卒者も労働者の税金で高齢者賄ってる状態なんだよね
つまりとりすぎ、取っちゃいけないとこからも取ってる+17
-0
-
75. 匿名 2024/11/02(土) 09:02:37
>>47
海外は税率高いけど全年齢の医療費が無償だったり大学までの教育費が無償だったりするもんね。日本は税率は10%と諸外国よりは低いけどそこもガッツリ搾取してるからね+10
-0
-
76. 匿名 2024/11/02(土) 09:02:37
>>2
こういう考えの人は自分だけは老いないとでも?
自分は30代だけど高齢者への負担増は反対だよ。
+21
-18
-
77. 匿名 2024/11/02(土) 09:02:41
>>43
なかったね。
まあ、就学支援、医療費無償、給食費無償全て昔はなかったからね。+7
-1
-
78. 匿名 2024/11/02(土) 09:02:42
>>1
自民のスポークスマン+14
-0
-
79. 匿名 2024/11/02(土) 09:02:46
>>36
そうなのよ、だから大嫌い+23
-0
-
80. 匿名 2024/11/02(土) 09:03:11
>>70
暇だからって湿布だけもらいに病院通うお年寄りもいるからなぁー。マジで医療費の無駄遣い+44
-4
-
81. 匿名 2024/11/02(土) 09:03:57
>>46
ソウカ「せやな」+8
-0
-
82. 匿名 2024/11/02(土) 09:04:01
>>1
店でマイナカード出すようにして、所得に応じて消費税変動にするとか。専業主婦や子供は世帯主の所得に準じて。+1
-7
-
83. 匿名 2024/11/02(土) 09:04:11
>>11
新聞が軽減税率で、生理用品、オムツ、トイレットペーパーとか生活必需品が10%なのが理解できない+79
-2
-
84. 匿名 2024/11/02(土) 09:04:23
>>52
よこ
自分が年取ってもそれでいいんだよ
若い頃にお金ある方が圧倒的に良い+24
-13
-
85. 匿名 2024/11/02(土) 09:04:52
>>1
自民の忠犬・スシロー、庶民の生活苦など眼中に無し。+10
-0
-
86. 匿名 2024/11/02(土) 09:05:26
>>76
高齢者に手厚くしてたらこの先どんどん高齢者増えていくのに誰がそれ負担するの?日本崩壊する未来しか見えない。+21
-3
-
87. 匿名 2024/11/02(土) 09:05:28
>>43
贅沢品に課税する「物品税」
これ、バンバン吹っ掛ければいいのに
お高いものをよりお高く、購買層の物欲的ステータスをますますお高く出来るんだから
ついでに外人の買い漁り連中も釣れるよ+29
-1
-
88. 匿名 2024/11/02(土) 09:05:31
>>30
それはないよ
世界的に見たら日本はカルト教団が蔓延しているあり得ないお国柄に見られてる
世界四大宗教と神道以外の新興宗教が多数蔓延っているから、理解は得られると思う+8
-0
-
89. 匿名 2024/11/02(土) 09:05:59
>>50
ひるおびの週一レギュラーより出演多くない?
+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/02(土) 09:06:24
>>1
田崎さんは、お年めしてるからいいけど
うちらとか、子供たちはまだまだ
先が人生長いのに
税金ばっかり徴収されたら
たまったもんちゃうわ。+22
-0
-
91. 匿名 2024/11/02(土) 09:07:19
>>67
自民🥺
だがそれで良い、自民調子に乗りすぎ+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/02(土) 09:07:29
>>83
生理用品無料の前にトイレットペーパー無料にしてもらいたいわー
いいのかしら、こんなところに性差を持ち込んで
公平だの言ってるならトイペでしょうに+15
-0
-
93. 匿名 2024/11/02(土) 09:07:49
>>1
元々税金を納める額を少なくすればいいのになぜか納めさせてから配る無能政府+7
-0
-
94. 匿名 2024/11/02(土) 09:08:00
>>65
新聞が8%でオムツや生理用品が10%てほんと有り得ないわ
尾籠な話になるけどとくに女性は赤子時代から高齢にいたるまで股間に何か当ててない年数のほうが少ないぐらいの必需品なのに+27
-0
-
95. 匿名 2024/11/02(土) 09:09:21
消費税なんてそのままでいいんだよ。消費税は全員が等しく払うから生保や高齢者、低所得者にはそれくらいは負担あってもいいでしょ。
それよりも、頑張ってそれなりに稼いでる中間層の減税してくれ。そこの層のパワーが吸い取られるのよ。+9
-0
-
96. 匿名 2024/11/02(土) 09:09:52
森永卓郎の話によると本当は消費税無くても日本の財政は大丈夫らしいじゃん
+5
-1
-
97. 匿名 2024/11/02(土) 09:10:18
>>4
生理用品は贅沢品に分類されそう+0
-8
-
98. 匿名 2024/11/02(土) 09:10:33
>>16
うちがいつもお願いしてるお寺のお坊さんボロ儲けしてるよ。
法事で30分お経呼んでもらうのに5万払ったけどそれだと少ない、他はもっとくれるって言ってきた。
税金払えやぁーーー+35
-0
-
99. 匿名 2024/11/02(土) 09:10:53
>>2
社保下げてもその分どこかで調整されるだけだから結果は同じだよ
いつもの事じゃん
この先消費税は30超え狙ってるみたいだし+3
-9
-
100. 匿名 2024/11/02(土) 09:11:00
>>2
問題なのは外国人にただ乗りやそれに近いことをされてること
まずこっちが先で、負担割合を高めるとか別枠の組合にするとか、民間の保険に加入させるとかさせなきゃ
自分もいずれ年を取るのに高齢者を大切に思えないなんて、親や祖父母がいないんかい+69
-1
-
101. 匿名 2024/11/02(土) 09:11:56
>>2
サポ臭いな
しかも2コメ()+6
-4
-
102. 匿名 2024/11/02(土) 09:13:25
>>4
とりあえずオムツや生理用品が10%はあり得ないよね+25
-0
-
103. 匿名 2024/11/02(土) 09:13:52
>>1
外人に生活保護くれてやるな
+9
-0
-
104. 匿名 2024/11/02(土) 09:14:05
害人の生保、ウクライナへの支援、居眠りゲーム議員の給料下げて+5
-1
-
105. 匿名 2024/11/02(土) 09:14:05
食料品や日用品は3%に下げて贅沢品は20%にすればいい。+3
-0
-
106. 匿名 2024/11/02(土) 09:14:15
>>8
年少扶養控除を復活させて欲しい+8
-0
-
107. 匿名 2024/11/02(土) 09:15:20
さらっと国民年金サイダイ3万値上げ+1
-0
-
108. 匿名 2024/11/02(土) 09:16:11
>>52
もう私達のときは維持できないんだよ。
逆にこの状態が持つと思うの?
今改革しないともっと下の働いてる人が苦しくなり少子化が進む
これ言う人は、自分達だけ逃げ切りたいってことに聞こえるが?
+52
-7
-
109. 匿名 2024/11/02(土) 09:16:11
>>5
消費税を下げて景気が上向きになったら、今まで消費税引き下げに反対だった財務省の立場が無くなるから絶対に下げない。+6
-1
-
110. 匿名 2024/11/02(土) 09:16:54
これまでいくら反対があっても、税率上げ続けてきたのに
「反対があって上げられなくなる」って何?+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/02(土) 09:16:54
田崎は制作のこと何も語れないんだから喋るなよ
この爺さんが興味あることは選挙だけじゃん+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/02(土) 09:17:20
>>86
どこが手厚いの?
高齢者は手厚くなんてされてないよ
+2
-14
-
113. 匿名 2024/11/02(土) 09:17:25
>>1
田崎が反対なら正解の案ってことだわ+17
-0
-
114. 匿名 2024/11/02(土) 09:17:25
>>2
そうなると結局、若者が親に仕送りする額が増えたりする。
親に年金が出て医療費が安いことで助けられてる若者もたくさんいる。+15
-3
-
115. 匿名 2024/11/02(土) 09:17:42
消費税が1番平等だと思う+2
-2
-
116. 匿名 2024/11/02(土) 09:17:43
>>2
大変なのを先送りにしてるだけだよそれ+10
-2
-
117. 匿名 2024/11/02(土) 09:18:08
>>97
なんで⁈!?!?+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/02(土) 09:18:18
所得税の税率を下げればよくない??
無職から文句がでるの?+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/02(土) 09:19:19
>>11
ガソリンが1番納得できんわ。+17
-0
-
120. 匿名 2024/11/02(土) 09:19:25
>>52
1960年代は、年齢に関わらず5割だった事を考えれば、
今の人口分布なら本当は元に戻せば良いぐらい。
3割ぐらい徴収すれば良いし、生活保護の人も1割負担すれば良い。+24
-3
-
121. 匿名 2024/11/02(土) 09:19:47
消費税を下げる、無くすというのは集票のための説法で
選挙が終われば具体的に検討するわけがない
+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/02(土) 09:20:43
>>82
消費税申告書を作成する身にもなってください。
ただでさえ複数税率で大変なのに、令和5年10月なんて中途半端な時期からインボイス導入されて本当に大変です。
定額減税にしても、現場の苦労がわかってない人が好き勝手に決めるので、実際に手を動かす現場が振り回されます。+6
-2
-
123. 匿名 2024/11/02(土) 09:21:27
>>76
自分が老いてもそれで良いと思う。
早く手を打たないと、私たちより下の世代が全く希望を持てない社会になるよ。
今40代です。+6
-1
-
124. 匿名 2024/11/02(土) 09:21:31
>>112
そりゃそうだが
もはや若年人口少なすぎて支えられない
このままいくと老人ひとりを、労働者ひとりで支えなくちゃならなくなる
+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/02(土) 09:22:48
>>59
海外で日本株売りファンドとか作って大規模な仕掛けを考案して大儲け出来そう
今は無きソロモン証券が、バブル期にそれをやったからね+3
-0
-
126. 匿名 2024/11/02(土) 09:22:53
>>1
田崎さんは財務省の犬だもんね。+21
-0
-
127. 匿名 2024/11/02(土) 09:22:57
>>52
若い時の方が結婚マイホーム子育てとお金がかかります。
資産を一番持ってるのは高齢者層なので+8
-3
-
128. 匿名 2024/11/02(土) 09:23:21
>>4
外国人の免税やめればいいのに
円安だからインバウンドは免税じゃなくても買い物するし
免税なんて中国人転売ヤーが悪用するし+33
-0
-
129. 匿名 2024/11/02(土) 09:23:37
>>1
ここ毎日のように闇バイトの犠牲者が酷い殺されてるのニュースで見てる?
国民は臨機応変に直ぐ必要かな改正を求めてるの
韓国のN番部屋事件の時のように政治家が動いて囮捜査出来るように即すべきだろ
何で外国のようにできないんだ
増税、減税よりも早く決めるべき事件だろ+1
-0
-
130. 匿名 2024/11/02(土) 09:23:59
>>45
玉木さん頭いいね
それらを辞めたら働いた方がお得だもん
+8
-1
-
131. 匿名 2024/11/02(土) 09:23:59
>>6
玉木がブレないのって憲法改正推進くらいな気がするわ
他はすぐ言うことが変わる+12
-2
-
132. 匿名 2024/11/02(土) 09:24:24
>>1
なんで このおじさん、
自民の顔みたいにテレビでてるのか
いつも不思議だわ+19
-0
-
133. 匿名 2024/11/02(土) 09:24:27
>>70
若い時に収入があればその分投資したり貯金したりも可能です。
一番お金がかかるのは30前後の結婚したての時です+4
-14
-
134. 匿名 2024/11/02(土) 09:25:21
「上げようとすると反対されて」って反対意見聞いてくれた事ないですやん+4
-0
-
135. 匿名 2024/11/02(土) 09:25:35
>>70
バブル期あったのに、コツコツ貯めてこなかったから自業自得+9
-13
-
136. 匿名 2024/11/02(土) 09:26:12
>>10
定数削減言わなくなったよね
一度有識者会議をこっそりやって先進国と比べて人数は妥当っていう結論出したんだけどさ、有識者って好きな人呼べるのよ
結論ありきの会議
あの人たち自分の身を切ること絶対しないよね+16
-0
-
137. 匿名 2024/11/02(土) 09:26:14
じゃああんたは払い続ければいい。
文化工作費もらってるだろうから良いんじゃね?+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/02(土) 09:26:26
個人のプライバシー云々で辞めにしたけど、昔みたいに長者番付の公開を復活してほしい。長者番付って「高額所得者はちゃんと納税してますよ」ってアピールの場だったよね+0
-0
-
139. 匿名 2024/11/02(土) 09:26:31
>>112
高齢者以上に若い世代(特に子育て世代)が大変じゃん
将来年金も貰えるか分からないし。
高齢者を支えてほしいならまず若い世代を支えてあげないと出資源がなくなっちゃう。+4
-0
-
140. 匿名 2024/11/02(土) 09:26:57
>>104
外国人になぜ日本の税金で食べさせなきゃいけないのか理解できないわ
居眠り議員は前日に料亭行って夜更かししてるんだろうから、
1分単位で寝た時間×10万円を差し引いて給与として支給したらいい
100万円でもいいくらいだよ+7
-0
-
141. 匿名 2024/11/02(土) 09:27:52
>>108
70近い人なのかも
仮に40歳でも後期高齢者になるまでに35年もかかるのに+11
-0
-
142. 匿名 2024/11/02(土) 09:28:12
真面目にこの人なんなの?w
いつも出てるけど
政治ジャーナリストじゃなくて
自民お抱えの提灯持ちですよね?
メディアはいつまでこの人に
ご意見伺わないと政治を議論できないんですか?+10
-0
-
143. 匿名 2024/11/02(土) 09:28:44
そりゃ税収過去最高記録しちゃったからね。ますます調子に乗るよね。+2
-0
-
144. 匿名 2024/11/02(土) 09:29:00
>>98
こんなん言ってくるの営利でやってるとしか思えない…+15
-0
-
145. 匿名 2024/11/02(土) 09:29:22
>>4
昔は物品税あったよね。懐かしいw+5
-0
-
146. 匿名 2024/11/02(土) 09:30:13
>>76
それを寿命というんだよ+4
-0
-
147. 匿名 2024/11/02(土) 09:30:28
>>2
それなら生保に1割負担させたい
高齢者はそのままでいいわ+28
-2
-
148. 匿名 2024/11/02(土) 09:30:57
>>10
本当にこれ!!!
これ賛成な国民はどのくらいいるかな?
8割?9割いるかな?
不要な支出もやめな!+34
-0
-
149. 匿名 2024/11/02(土) 09:31:02
>>128
円安で爆買いしてくれるなら消費税分なんて安いよね
なんで免税にするのか理解出来ない
+11
-0
-
150. 匿名 2024/11/02(土) 09:31:19
外国人に金使うのやめて日本人のために使う。
法人税戻す。
宗教法人にも課税する。+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/02(土) 09:32:05
>>70
これって自分達や親が高齢者になるの想定してない人いるよね
それを想定して貯めますって言うんだろうけど、老後の資金2000万必要なんだっけ
それ以上かかるよね+26
-4
-
152. 匿名 2024/11/02(土) 09:32:59
>>26
創価よりもっと怖いとこが許さないでしよ
比叡山や京都とか、天皇家まで関わってくるから+3
-2
-
153. 匿名 2024/11/02(土) 09:33:40
>>4
自営してるけど軽減税率は経理の事務負担が大きすぎるから反対
それなら消費税自体廃止がいい+6
-1
-
154. 匿名 2024/11/02(土) 09:33:55
>>70
結局、子世帯がお小遣いあげて負担することになるんだよね。
免許証返納したらタクシー代もかかるし、子世帯の負担がより大きくなる+13
-2
-
155. 匿名 2024/11/02(土) 09:34:59
>>10
月給もらいすぎだしボーナスもいらないよな。+29
-0
-
156. 匿名 2024/11/02(土) 09:37:29
だって消費税は海外輸出企業に支援金として流れてるんでしょ?
経団連なんかもっと消費税上げろとか、ふざけたこと言ってたよね+5
-2
-
157. 匿名 2024/11/02(土) 09:37:52
・不要な助成金の廃止
・不要な外郭団体の廃止
・法人税を上げる
・国会議員の定数削減
・政治団体への相続税の課税
これ全部やってからじゃないと納得出来ない+2
-1
-
158. 匿名 2024/11/02(土) 09:37:56
>>45
年少扶養控除復活もあるよー
子育てでなかなか働けない世帯にはあまり負担にならないようにってことかな
3号廃止と同時に2号引き下げも提案してるから若い人たちの手取りもアップ
まあ人手不足だしどんどん働いてねっていう方針なんだと思う+15
-0
-
159. 匿名 2024/11/02(土) 09:38:17
>>72
本当にこれ思うよ、まず一番先にやらないといけないと思う。
高齢者槍玉に上げられがちで確かに改革しなきゃいけない所もあると思う。
ただ皆年を取ってきた時に、今あまりに突き上げる様に大改革すると後々自分らの首を絞める事にも繋がる。
高齢者保険もある程度の改革は入れつつ、根本的に見直さなきゃいけないのは生活保護だと思う。
恥ずかしながら今更になって市の広報紙とか真面目に読む様になったけど、生保の至れり尽くせりぷりに驚いた。
こんな事まで?!な内容が無料だったりいい加減にしろと思う、幾ら最低限の人並みの生活の為の制度とは言えやり過ぎだし。
何なら生保目当ての外国人もいるし滅茶苦茶だよ、政治家もここ斬り込んで欲しいけど人権屋や利権でやらないよね…+10
-0
-
160. 匿名 2024/11/02(土) 09:40:53
>>45
みんな平等に恩恵を受けられるのは良いね+8
-0
-
161. 匿名 2024/11/02(土) 09:44:19
>>4
第一次産業の生産物品にはかけなくていいかもとは思う
畑の肥料や種やハウスのビニールや
魚や家畜の飼料や、
トラクターや漁船や
あんまり詳しくはないけど「食料作るのにかかるモノ」の消費税撤廃って出来ないのかな
食料の消費税なしでも、第一次産業者は楽にならない気がするしさ
時給が上がったら、パートさん雇えなくなって、最後はトマト一個500円とかになるよ
最低賃金が上がる分、肥料や飼料の値段が上がる分、食料品の値段が上がるわけでしょ
食べ物に不満があると治安が悪くなる
そんな私も農業パート、最近「パートを全員外国人にしようか」と聞く…補助金でるからね…+12
-0
-
162. 匿名 2024/11/02(土) 09:46:34
マスコミは財務省の宣伝機関。
コメンテーターはその犬。
出演料の為に国民を騙すことに良心の呵責はないのか。
消費税などそもそも必要なかった。
法人税と所得税を下げるために消費税を上げた。
大企業と富裕層のために庶民を搾取しているのである。
マスコミは財務省の財政破綻論を盛んに宣伝し国民を洗脳した。
日本の財政はカナダに次いで健全であり増税など全く必要ない。
緊縮財政と消費増税によって日本は30年経済成長をしていない。
戦前、朝日新聞は戦争を煽りまくった。
国民は戦争をすることが正義だと思い込まされた。
結果敗戦。
マスコミ報道を鵜呑みにすると国が亡ぶ。
マスコミに叩かれまくったトランプをアメリカ国民は支持している。
マスコミの正体を知っているからだ。
民主党政権は本来、小沢一郎が総理になる筈だった。
世論調査でも小沢が一位。
ところが、検察が事件をでっち上げ小沢を引きずり下ろした。
マスコミは朝から晩まで反小沢の大合唱。
しかし、トランプ報道の方がもっと酷かった。
それでもアメリカ国民はトランプを支持している。
マスコミ報道を全く信じないアメリカ人と鵜吞みにする日本人。
田中角栄にしろ小沢一郎にしろ有能な政治家を見捨てた結果が今の日本だ。+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/02(土) 09:47:30
>>152
天皇家は天皇陛下御一家だけで良いわ…家の改修何十億とか庶民を見下してわざと銀行通帳作りに行く人とかいらないし税金で支えたくない
カルトとかにも全部課税して欲しい+9
-2
-
164. 匿名 2024/11/02(土) 09:48:21
>>2と>>4を合わせた方法がいいなぁ+1
-0
-
165. 匿名 2024/11/02(土) 09:48:29
>>112
非課税世帯の3/4だかが高齢者だからかな
ばら撒きやめたらいいと思う+5
-0
-
166. 匿名 2024/11/02(土) 09:49:37
>>71
システムエンジニアも大変だけど、非課税、8%、10%の判断は手作業だよ。
会計年度を跨がれると本当に迷惑。+0
-0
-
167. 匿名 2024/11/02(土) 09:49:38
>>5
絶対に下げないよ。
なぜかというと、一回でも消費税を下げた時に景気がよくなったり少子化が改善したりの良い結果が出てしまったらもう二度と消費税を上げることができなくなるし、国民からはまた消費税を下げろって要求されてしまうから。まあ、国からすれば電気代や水道代などだけ消費税を減税するのが譲歩できるラインだろうね。+0
-4
-
168. 匿名 2024/11/02(土) 09:49:48
>>2+0
-0
-
169. 匿名 2024/11/02(土) 09:51:12
>>4
だったら、昔のように物品税でいいでしょ?
消費税をなくしてさ+5
-0
-
170. 匿名 2024/11/02(土) 09:51:32
>>86
日本が崩壊するwww
国債が国民の借金といまだに思ってる情弱ですか?+0
-3
-
171. 匿名 2024/11/02(土) 09:52:24
>>112
年金だけで十分生活できるのに、マスコミが「生活できない」と煽っているだけだよ。
住民税非課税世帯へのバラマキは意味がない。
+1
-3
-
172. 匿名 2024/11/02(土) 09:54:03
>>4
>>2
>>15
どっちにするか?だよね💦
「高負担&高福祉」の北欧型 か
「低負担&低福祉」のアメリカ型 か?
日本はどっちつかず、中負担なのにどこまでも高福祉を追い求めるって感じ...
北欧みたく給料の60%近くを税金や社会保険料として払う代わりに福祉をしっかりしてもらうか、アメリカみたく福祉はあんまり無くていいから負担を少なくしてもらうか...
⭐︎スウェーデン:消費税25%、国民負担率55.1%
⭐︎ノルウェー:消費税25%、国民負担率56.6%
⭐︎アメリカ:消費税0〜9%(州によって違う)、国民負担率32%
⭐︎日本:消費税10%、国民負担率46.1%(2023)
※国民負担率=税金+年金や健康保険の保険料。
もっと高い国々も多くて、フランスの国民負担率は68%、デンマークの国民負担率は65.1%などだけど...どの考え方がいいのかな???
+6
-1
-
173. 匿名 2024/11/02(土) 09:56:40
>>22
法人税だけを見ると日本は税率が低く見えるけど、法人三税を合計するとすでにかなり税率は高い。こっちを上げるならばあっちを上げるべきって発想なら結局全部税率は上がってくんだよね。法人税を上げたんだから次は消費税だみたいな感じでね。インボイスで個人事業主の負担を大きくしたら、次はサラリーマンの給与所得控除が実際の経費と比べて優遇されすぎているって話が出てきたでしょ。+2
-2
-
174. 匿名 2024/11/02(土) 09:56:54
>>23
この人も祈ってんのか+1
-0
-
175. 匿名 2024/11/02(土) 10:01:21
>>138
今は物騒だし、世間が嫉妬深くなってるし。
長者番付に載りたくない人は確定申告でわざと少なく申告して、そのあと修正申告で正確な納税をするんだよ。
+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/02(土) 10:03:31
>>2
高齢者3割にしたら、老後に備えた貯蓄額が増えるから、結局今の老後に備えるためだけに働くのと変わらない。
無駄をなくして、消費税を下げる方がいい+11
-2
-
177. 匿名 2024/11/02(土) 10:06:25
議員の給与は国民の知らんまに上げとるくせに腹立つわ
増税も決定から実行まで光の速さ
+2
-0
-
178. 匿名 2024/11/02(土) 10:08:57
>>155
どうせ給料以外に
金貰いまくりなんだしね!怒
+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/02(土) 10:23:32
自民党広報は黙っといて+2
-0
-
180. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:00
>>1
田崎って政府の純債務がコロナ前と比べて減ってること言わないよね。安倍が2019年に消費税を上げてから消費税は上げてないけど政府の純債務は減ってるんだよな。マスコミって政府の総債務が増えたことは騒ぐけど、政府資産が増えたことは無視するよね。+8
-0
-
181. 匿名 2024/11/02(土) 10:25:31
>>1
田崎とかって自民の犬だろ+11
-0
-
182. 匿名 2024/11/02(土) 10:25:36
>>70
>>151
>>154
横だけど、死生観を変えようってことだよ
過剰医療で手を尽くしヨボヨボになるまで生き長らえ、自力では身の回りや食事排泄もできなくなってからではなく、弱ったら自然に逝くように。
自己負担率を高くすれば簡単に通院しなくなるから医療費削減できるし、結果自然に寿命が縮む。血圧や高脂血症の薬飲まず感染症のワクチン打たず、癌が見つかっても手術や放射線や抗がん剤等の積極治療はやめて、緩和治療のみに。
80歳までにピンピンコロリを目指すんだよ。
+14
-6
-
183. 匿名 2024/11/02(土) 10:30:57
>>138
いま、長者番付が復活すれば闇バイト強盗が激増するだろうね。そうなると稼げる人は海外に逃げて日本は一気に貧しくなりそう。+6
-0
-
184. 匿名 2024/11/02(土) 10:32:34
>>1
安部ちゃん大好き人間は黙って10%を払うべき
彼が引き上げたんだからね+6
-0
-
185. 匿名 2024/11/02(土) 10:34:14
>>8
所得税のほうがいいよね。納税者に還元できる
消費税のシステム変更で廃業するスーパーもあるし、インバウンドの節約旅行者も食品の消費税は支払うし、消費税はそのままでいいと思う
+4
-1
-
186. 匿名 2024/11/02(土) 10:40:28
103万の壁は財務省はそんなに嫌なのかな?w これまで国民のために何もしてこなかった自民と財務省が、103万の壁を槍玉に上げてメディアでそうたたきに叩いてるのマジで滑稽なんだけど。
自民の党首が総理になるんだろうし早く自民に話させればいいのに。
自民は一体国民のために何をやってくれるんですか?
+0
-0
-
187. 匿名 2024/11/02(土) 10:43:43
>>10
3割じゃすくねーよ
7割ぐらいカットで居眠りするゴミは給料、ボーナス全カットぐらいやってほしい+17
-1
-
188. 匿名 2024/11/02(土) 10:45:53
>>33
大きいし取られるだけで全く与えられないのだから、せめて日常的に払う消費税位下げてくれ!て声高に言いたいわ💢
中年からしたら馬鹿みたいな値段で人間の見栄や物欲を煽って富を貪るハイブランドや高級外車なんて要らんから贅沢税15%かけてやって全然OK、どうせ外国への顔色を伺って偽善ぶった論理で反対して来る財務省と財務脳の自称専門家は責任取りたくないしチキン(もっと言うと何かしら恩恵受けていて政治家の裏金どころじゃなさそうな真の裏金貢物でも貰ってそうな売国奴)だからやらないだけだ+6
-0
-
189. 匿名 2024/11/02(土) 10:46:54
財務党がすごい必死でメディアで103万の穴探しをしてるけど、国民のために潰すべきは財務党ではないのか?笑うのが、経済評論家が出てきて態とらしいまでに渋い顔をしながら玉木さんの説明を聞き、それをワイプに出す。そして必死にネガティブ要素をさらい出して下げる。
この人ら、自民党首に対してこんな厳しい顔で話聞いた事あったのか?比較画像があればいいのに。論理性を保つためにも「一貫性」の保持をお願いしますよ。+2
-0
-
190. 匿名 2024/11/02(土) 10:48:45
>>185
インバウンドの免税も一切やめてやれば良いのに
空港内や隣接施設の大型免税店だけで充分だろ
安い安い♪言って来てるんだから遠慮なく取ってやれ+3
-0
-
191. 匿名 2024/11/02(土) 10:57:53
>>103
外国人の生活保護っておかしいよね。
中国籍の永住者が最高裁まで争って「拒否するのは合憲」って判決出てるし、ガーナ国籍の人は地裁で訴え拒否されたのに厚労省の通達のせいで自治体が外国籍だからと言って問答無用に拒否する事が難しいって何のための司法の判決なん?って思った。
「国としては自治体の裁量に任せてます」ってスタンスが気にくわん。+6
-0
-
192. 匿名 2024/11/02(土) 11:04:20
>>1
なぜか消費税下げる気がないと名言してるダブスタ名誉自民党の国民民主ばかり取り上げられるけど一貫して減税訴えてるれいわ共産党は見向きもされないよね+2
-3
-
193. 匿名 2024/11/02(土) 11:09:27
>>1
田崎さんって政治家の動向とかを取材する人かと思ってた。政策がどうのとかも話すんだね+9
-0
-
194. 匿名 2024/11/02(土) 11:12:16
>>4
新聞もガッツリかけていいよ
上げろ上げろ言ってたんだから+3
-0
-
195. 匿名 2024/11/02(土) 11:14:05
>>4
今の軽減税率も新聞と食品って意味わからん
新聞よりも赤ちゃんのオムツとか生理用品とか、もっと軽減税率適用すべき物たくさん有る+6
-0
-
196. 匿名 2024/11/02(土) 11:14:18
>>153
納めないといけなくなったからね+0
-0
-
197. 匿名 2024/11/02(土) 11:15:52
>>22
中小零細も払え+1
-2
-
198. 匿名 2024/11/02(土) 11:17:02
>>1
まだ生きてたんだ+2
-0
-
199. 匿名 2024/11/02(土) 11:18:15
>>10
ほんとこれ!
優秀で心ある政治家100人位で建設的な議論をしてほしいよ+14
-0
-
200. 匿名 2024/11/02(土) 11:18:55
>>2
あなたは歳をとらないからそれで良いだろうけどこっちはそうはいかないんだわ+10
-3
-
201. 匿名 2024/11/02(土) 11:20:49
別に下げなくて良いと思う
消費税下げたら消費が爆上がりするって言うけどさ、具体的に何がそんなに消費されるようになるんだろ?
食べる量は限界があるから食品もそんな消費増えないだろうし、日用品も「消費税なくなったからトイレットペーパーたくさん買うぞ!」とかならないだろうし+2
-5
-
202. 匿名 2024/11/02(土) 11:25:11
>>24
ヨーロッパは課税してる国が結構あるみたいね
ドイツとか
+1
-0
-
203. 匿名 2024/11/02(土) 11:27:25
>>201
薄給で働く庶民はギリギリでやってるから
消費税下がればその分他に回せるでしょ+3
-1
-
204. 匿名 2024/11/02(土) 11:33:54
>>24
統一問題でテレビでいろんな情報が出てた時知ったんだけど、統一はアメリカでは課税対象だったよ。いろんな企業を展開してるからコングリマット(多角経営企業)扱いらしい。日本もそれでいいよね。純粋な宗教行為なら非課税もやむなしだけど。
ただ、法人等による寄付の不当な勧誘禁止法ができたから、どのみち誰かが巨額寄付を払ったとしても家族はキャンセルできるようになった。+8
-0
-
205. 匿名 2024/11/02(土) 11:43:55
>>203
やっぱ1割はでかいよね。仮に消費税がゼロになったら、同じ金額払って買い物したとして10回買い物した後の1回は丸のままただになる訳だし。
税金が必要なのはわかる。でも日本は貧困家庭まできっちり取られすぎ。アホなのかと。
裏金非公認x人数に2000万ずつポンポンとあげたのも腹立つし、それをありがた迷惑だとか言うのもほんと腹立つ。何より公認議員は一体いくら選挙のたびに貰ってるんだよ。公開しろ!そして何に使ってるんだよ。誰がなんのために受け取ってるんだ?全部明らかにしろ。+3
-0
-
206. 匿名 2024/11/02(土) 11:51:58
食料品は下げるべき。他はむりでも。+3
-0
-
207. 匿名 2024/11/02(土) 11:53:35
>>192
共闘を持ちかければいい
むしろそうすべき
+3
-0
-
208. 匿名 2024/11/02(土) 11:58:43
>>206
生活必需品は食品だけじゃないし
むしろ贅沢品に5割とかかければいいじゃんね。お金持ちは見栄のためなら喜んで払うんじゃないの?知らんけど。あと輸入品。中国産には関税に200%とか。適当に書いてるけど。+2
-0
-
209. 匿名 2024/11/02(土) 12:07:39
御用達評論家+5
-0
-
210. 匿名 2024/11/02(土) 12:10:43
>>28
ザイム真理教って言ってる方々はアベノミスクの失敗を誤魔化す為に、財務省=悪って決めつけてる層だよ
ザイム真理教の生みの親の森永さんはアベノミスクを評価してたし+0
-10
-
211. 匿名 2024/11/02(土) 12:11:17
>>1
なんでもありは却って今の若い人が
高齢になった際に大デメリットとなる+2
-0
-
212. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:03
>>31
ユニクロ盗撮よりよっぽど悪質なのにね+1
-0
-
213. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:51
>>192
玉木代表は『山本太郎さんが言う消費税は8日で下げれる議論は無茶苦茶。先ずは法案を通さないと』ってショートで言ってたよ+1
-1
-
214. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:53
>>193
なんかよくわからんご意見番だよねw 自民の顔みたいになってるし。でもたまにそれ本当に自民の意見?って思ってしまう。
自民党議員がなぜ直接出てきて政策の説明しないの?+5
-0
-
215. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:07
>>4
面倒だから一律にして。+0
-1
-
216. 匿名 2024/11/02(土) 12:51:49
+1
-0
-
217. 匿名 2024/11/02(土) 12:55:33
>>52
クソ高齢者のせいで若い世代は搾取されてばかりだよ+9
-4
-
218. 匿名 2024/11/02(土) 12:58:38
消費税は買い物だけと思ってるの頭悪いな
消費税は中小企業の負担も重い
廃止になったら
給料も上がる
消費税払うより社員に還元したほうがいいから
+3
-1
-
219. 匿名 2024/11/02(土) 13:04:23
>>218
還元するわけないじゃんw
浮いた金で外車買うわwwww+1
-2
-
220. 匿名 2024/11/02(土) 13:07:36
>>151
自分たちが高齢になるときも今の制度、負担割合が維持されると思ってる?
信じられないほどのお花畑か現在60代とかそんなかんじ?+6
-3
-
221. 匿名 2024/11/02(土) 13:08:52
>>58
値上がって不都合なことある?
利用しなきゃいいだけじゃん+3
-0
-
222. 匿名 2024/11/02(土) 13:13:21
消費税は間接税ではない
と財務省も認めた
レシートに表示されている消費税率は義務だから書いてあるだけ実際は事業者が消費税含めた金額で販売している。レシートは嘘という事。
財務省が複雑な方法にしたから。
+0
-0
-
223. 匿名 2024/11/02(土) 13:26:55
>>67
国民民主の全部に賛成なわけじゃないけど(マイナンバー関連とか)、今までどうでもいいバラマキの話ばかりで減税は議論されることすらなかったからね
いい傾向だと思う
+4
-0
-
224. 匿名 2024/11/02(土) 13:41:30
>>133
もうこの時期過ぎてる人達が反対してるんだろうね+3
-0
-
225. 匿名 2024/11/02(土) 13:49:57
+0
-0
-
226. 匿名 2024/11/02(土) 13:57:20
今、一人暮らしの社会人や学生物価高でかなり困窮してるみたいだよね。
消費税廃止1択よ。
+3
-0
-
227. 匿名 2024/11/02(土) 14:00:56
>>16
ほんとそれ!宗教から税金とったら、どんだけ潤うことか。
近所の住職、ベンツとBW乗ってるよ。+10
-0
-
228. 匿名 2024/11/02(土) 14:01:04
>>225
国民民主党の目指す社会の方向性は
「頑張れば報われる」なので
頑張ってない人、働いてない人は当然批判に回るよガルでも批判が多いのは察し..+5
-0
-
229. 匿名 2024/11/02(土) 14:13:32
>>5
消費税くらい払えよ。貧乏人が唯一、高額納税者と平等に払える税なんだから笑
散々金持ちにお世話になってるくせに、消費税くらい払えよ負け組貧乏人が+3
-7
-
230. 匿名 2024/11/02(土) 15:03:46
>>2
医者にかかる回数を制限したらどう?どうしても通院しなきゃいけない以外は1つの科で2回まで、3回目からは4割負担とか。+6
-2
-
231. 匿名 2024/11/02(土) 15:10:41
>>217
ずっと若い世代ではいられない。いずれ貴女も私もクソ高齢者。いつまでも元気働ける可愛いばぁさんになりたいけど、どうなるんだろうね。不安でいっぱい。+5
-7
-
232. 匿名 2024/11/02(土) 15:26:32
とにかく早急に手取りを増やす対策をしてほしい
でないと結婚しようとまず思わないし少子化が加速して老人が増えるだけ 日本の未来は真っ暗だよ+1
-0
-
233. 匿名 2024/11/02(土) 15:28:21
>>221
へー、あなたは葬式すらしないのか
それでいいんじゃない?
それが大半に受け入れられるとは限らんけど+0
-1
-
234. 匿名 2024/11/02(土) 15:31:28
>>42
都会は贅沢品田舎は必需品ってくくりでいいやん+0
-0
-
235. 匿名 2024/11/02(土) 15:32:10
>>233
私は直葬でいいわ
金額に納得する人だけ葬式諸々やればいいってこと
+1
-0
-
236. 匿名 2024/11/02(土) 15:48:10
>>235
だからさw
世界は自分中心で回ってると思ってる?
自分は直葬でいい、勝手にしてください
でも大多数は葬式やるから無理ですねって話です+0
-1
-
237. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:50
>>1
この爺さんが未だ地上波に出れるのは、財務省や自民党の腰巾着だから...森永卓郎見てみぃ?本当の事や日本の政治の真実を言ったから見事にTV局から声がかからないが、今はひろゆきとyou tubeで拡散してる。ww
地上波に出れる評論家やコメンテーターは実は国民目線の反対側の人間でしかない。+3
-0
-
238. 匿名 2024/11/02(土) 16:52:33
>>126
デコピンのが賢い+2
-0
-
239. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:00
>>2
高齢者の負担上げろって絶対書く人いるけどバイトか何かなの?
将来の自分達の負担増やしてバカなのかな?
それよりも外国人が日本の健康保険制度にタダ乗りしてたり、ナマポ不正受給してる方が優先的に解決すべき問題じゃん。+6
-6
-
240. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:35
>>235
最近、お寺さんも呼ばずに直葬や10人程度で送るお葬式増えてるもんね。私も直葬希望。葬儀代も高いしわざわざ死顔人に晒したくない。+2
-0
-
241. 匿名 2024/11/02(土) 17:47:43
>>1
田崎は自民党の犬だしなぁ。
自民党を下げるフリをして自民党を持ち上げる発言するのがこの人の得意技です。
+3
-0
-
242. 匿名 2024/11/02(土) 17:50:34
>>2
自分のことしか考えてないね。自分もいつか年取るんだよ。
国会議員を減らす。定年制設ける。
皇族減らす。秋篠宮一家に年間1億円、家の修繕費に5億だっけ?ふざけんな。
削れる所から削りましょう。+8
-2
-
243. 匿名 2024/11/02(土) 17:53:02
>>83
男が牛耳ってるから。新聞は男が主に買うから。
生理用品なんて知らん!なんだろうね。
ふざけんなよ。誰の腹から生まれてると思ってるんだ。
+8
-0
-
244. 匿名 2024/11/02(土) 17:55:29
>>65
消費税に関する意見はどこに言えばいい?
みんなでメールしょうよ!声をあげようよ。
+4
-0
-
245. 匿名 2024/11/02(土) 18:12:31
>>239
現役世代が高齢者になる頃にはさらに若者に負担かかるんだよ?
それに今の負担が軽くなるならその分払うよ+4
-1
-
246. 匿名 2024/11/02(土) 18:21:17
>>217
あっという間に自分も高齢者だよ
まずは生保は日本人だけにして欲しい+5
-6
-
247. 匿名 2024/11/02(土) 18:24:01
>>6
公約一つでも達成出来てから持ち上げて欲しい
今の時点で何の実績もないし+6
-1
-
248. 匿名 2024/11/02(土) 18:38:19
国民の生活を考えたら消費税下げるのが1番わかりやすい。それが出来ないなら納得できる理由を。税金の無駄遣い、裏金、ばら撒き、国民のお金を好き放題してる方が問題。+1
-0
-
249. 匿名 2024/11/02(土) 19:10:57
>>46
新聞を軽減税率にすることで、マスコミを優遇し、操作しているんですよ。テレビもそう。国民目線の報道や正しい報道なんかしたら、補助金打ち切られてしまうから、国に都合の良い報道しかしません。+8
-0
-
250. 匿名 2024/11/02(土) 19:51:45
>>172
日本は高負担・低福祉になってしまうんでしょうか
国際的にみても高齢化の割には社会保障給は抑制されています
日本はこれまで財源確保を先送りにして低負担でやってきたけど、そのために政府債務が積み上がっていて
今後は、財政健全化のために社会保障の量や質を高めるのは相当に難しくて、税や社会保障費の負担増も検討しないといけない段階に入ってると言われていますよね+1
-1
-
251. 匿名 2024/11/02(土) 20:46:04
>>247
野党だから当たり前じゃん+2
-2
-
252. 匿名 2024/11/02(土) 20:57:23
消費税は食品だけ恒久的に非課税にするべき+1
-0
-
253. 匿名 2024/11/02(土) 21:09:44
>>72
薬局勤めてたときナマポ咳止めシロップ常用で処方されてるラリってるジジイとかいて胸糞だった+3
-0
-
254. 匿名 2024/11/02(土) 21:30:21
支援母体の連合が3号廃止だよ
3号なくして主婦は自己責任で社会保険料やら年金はらってさ
だから年収の壁撤廃して主婦を家事育児働かせてさらに疲弊させるつもりだよ
様々な理由で家庭とパートの両立したり家庭に入っている人もいるのに
だから民民は支持しなかった
+2
-1
-
255. 匿名 2024/11/02(土) 21:59:45
>>193
私もこの人が政策語るのは越権行為だと思う
経済の専門家でもないし
今迄の財政にだって関与したことは無いのに
どういう専門知識でこれを言うのかわからないし
もちろん出してるテレビ局の見識も疑う+2
-0
-
256. 匿名 2024/11/02(土) 22:06:03
>>1
自民党のイッヌ+2
-0
-
257. 匿名 2024/11/02(土) 22:08:38
>>1
消費税は平等な税金だから下げなくていいと思う
手取りは増やすことには大賛成+0
-0
-
258. 匿名 2024/11/02(土) 22:18:24
>>225
働いてない人、働けない人はどうなるの?
現役ではない人とかも含めて+0
-0
-
259. 匿名 2024/11/02(土) 22:29:59
>>10
少子高齢化なのに◯◯庁とか増えて行ってるしね
次は防災庁だっけ?
天下り先の整備だけはマジメにやってるね+3
-0
-
260. 匿名 2024/11/02(土) 22:38:17
これは正しい
その代わりに
・国が国内全員に水道を無料で利用出来るようにする
・国が保険料を払わなくても国内全員に公的医療受けられるようにする
の財源に消費税を充てればいい
足りなければ所得税累進課税したり、消費税もUPすればいい+0
-1
-
261. 匿名 2024/11/02(土) 22:38:57
>>195
新聞が軽減税率なのって
ほんとこじつけだよね
強欲な方々が強欲な方々に忖度した結果
+3
-0
-
262. 匿名 2024/11/02(土) 22:43:04
最低限水道と医療は国が国内全員に無償提供すべきもの
国は国内全員の生命を下支えする役目を果たさなければなりません
そのための財源として
給与所得配当所得への累進課税強化
消費税増税
となります+1
-0
-
263. 匿名 2024/11/02(土) 22:50:46
>>108
横だけど私は自分が歳とっても3割でいいよ
老人の飲んでない無駄な薬だけでものすごい額になるんでしょ?
それ全部私たちが汗水流して働いた社会保険料からだと思うと…
3割にしてお年寄りにももっとちゃんとしてほしい
安いからいいやとかじゃなくて
人はいつか死ぬんだし、高齢ほど病気だって寿命なんだから
5割とかでもいいくらい+4
-1
-
264. 匿名 2024/11/02(土) 22:59:29
>>263
若い時にはそういう強気な奴多いけどね
年取ったら若い頃何言ったか忘れて手のひら返しするんだよね
特に若い頃年寄りに攻撃的な奴ほど
+1
-4
-
265. 匿名 2024/11/02(土) 23:00:06
>>1
財務省のレクチャー通りの認識のおじいちゃん。早く引退すればいいのに、いつまで財務相のスピーカーやってるの?+2
-0
-
266. 匿名 2024/11/02(土) 23:02:31
>>132
自民の犬、財務省のポチ+4
-0
-
267. 匿名 2024/11/02(土) 23:03:36
>>184
民主党政権の時に決めてたんじゃなかった?+0
-0
-
268. 匿名 2024/11/02(土) 23:23:51
20年30年なんてあっという間に過ぎ去る
その時>>263は若い頃何を主張したのか忘れて
コロっと態度を変えるだろうな
+3
-0
-
269. 匿名 2024/11/02(土) 23:38:42
>>264
お前誰やねん爆笑+1
-1
-
270. 匿名 2024/11/02(土) 23:41:48
消費税はみんなに平等だから下げなくて良い
生保やシングル、3号などなど支える仕組みを変えて欲しい
あとは宗教法人も税金とって
+0
-1
-
271. 匿名 2024/11/03(日) 00:39:32
両方ぜひ実現させてほしい!+0
-0
-
272. 匿名 2024/11/03(日) 00:43:41
>>2
うちの母89歳。
自営業だった夫の妻。
要支援1。
眼が悪いので身体1級。
でも年金なんて微々たるもの。
いただけるだけありがたいけど。
眼科、心肺系、皮フ、整形、夫亡くしてウツになって精神、最近は尿もれひどくなって泌尿器科。
本当にお金がとんでく。
待合でお話してる人だけじゃないよ。
+4
-0
-
273. 匿名 2024/11/03(日) 01:08:30
このおっさん、何様?
ご意見番のように、いつも偉そう
上から目線でうるさいな
国民民主党が選挙で票を獲得したと言うことは
減税して欲しい、手取りを増やしたいという民意があるということ
+4
-0
-
274. 匿名 2024/11/03(日) 01:10:05
>>272
そこまでして、延命しなくても、89歳でしょ。
実親、義親が早くなくなったからそう思う+3
-0
-
275. 匿名 2024/11/03(日) 01:16:05
>>262
年収1000万程度で、累進課税がきつすぎるんだよ
低所得と生活保護の為に搾り取られてるようだよ
社会保険料と税金が上がって可処分所得も減り、それなのに物価は上昇
だから、消費マインドが縮小傾向なんだよ+1
-0
-
276. 匿名 2024/11/03(日) 01:20:15
大っ嫌い。自民の飼い犬。
+0
-0
-
277. 匿名 2024/11/03(日) 01:22:57
>>217
これ自民党の支持者かな
自民が都合悪くなると、すぐに高齢者に非難の矛先を向けようと誘導するよね
老若の分断工作ってこういう人がやってるのかな?+1
-0
-
278. 匿名 2024/11/03(日) 01:27:10
>>260
水を無料にすると出しっぱなしとかとんでもない無駄をやらかす国民がわんさか出ると思う。
払えない人には払い戻しなど救済措置を取るようにして、ちゃんと払うべき。+0
-0
-
279. 匿名 2024/11/03(日) 02:00:32
>>233
これまで3人くらい、葬儀場の人が葬儀を進行して普通に火葬場までお見送りしたけど、別にお坊さんも神主さんも教会の方もお見えではなかったよ
それで困ったことはなかったよ、お墓は市が経営する霊園だったし+2
-0
-
280. 匿名 2024/11/03(日) 02:05:31
>>210
逆でしょ+1
-0
-
281. 匿名 2024/11/03(日) 02:19:18
田崎って最初はまともな人と思ってたけど
時間が経つに連れて自民や財務省に都合のいい方に話しを持っていくだけのジジイと気づいた+3
-0
-
282. 匿名 2024/11/03(日) 02:20:14
>>98
それ法人による不当な寄付勧誘禁止法に抵触するね。払わなくて正解。+0
-0
-
283. 匿名 2024/11/03(日) 02:21:56
>>281
統一が明るみになってから
提灯持ちが酷くなった+0
-0
-
284. 匿名 2024/11/03(日) 02:39:54
>>2
国民民主党は高齢者で現役並の所得や資産ある人には3割負担してもらおうと言ってる。確かに懐が潤ってる高齢の医療費を現役世代がヒーヒー言いながら支えてるのっておかしい。働く気を削がれる+3
-1
-
285. 匿名 2024/11/03(日) 02:42:29
>>131少なくとも離党後はぶれてないと思うけどなぁ+1
-1
-
286. 匿名 2024/11/03(日) 03:31:37
>>51
維新は嫌いだけど、社会保険料を下げるのが1番良いと思う。
社会保険料がネックで給料上げたくても上げられない会社がほとんどだし、労働者の負担を軽くするって今1番大事だと思う。
外国人だってちゃんと働いて社会保険料納めてる人は軽減されるわけだし。
変な給付金を納税してない外国人に配るより100倍いいわ。+3
-0
-
287. 匿名 2024/11/03(日) 03:39:25
>>219
その還付金で献金しなさいって事よ笑
だから経団連は潰れた方がいいのよ。財務省も一緒に。あと医師会も+1
-0
-
288. 匿名 2024/11/03(日) 04:46:35
>>4
スーパーの食品は非課税だと助かる
食費が高いから大変+1
-0
-
289. 匿名 2024/11/03(日) 06:22:56
>>258
恩恵ない
働きましょう+0
-0
-
290. 匿名 2024/11/03(日) 08:00:24
>>10
給与を下げるのは違うと思うけど(日本人に多いって言われる自分の損得に関係ないのに隣人が得をすると損をしたように感じる感性から来てる気がする)
数は減らして良いよね
人口減少してるんだからさ
人口に対して変動するべきだと思う
あとさ、年齢別の枠設けるべきだと思う
あまりに高齢議員多すぎるし、高齢層の票に左右されすぎ
仮に100%投票したって50歳以下の有権者と50歳以上の有権者じゃ数で絶対に上に勝てないし
それってつまり日本はずっと高齢者の意見ばかり優先される国になるってことだし、そしたら若者は政治に無関心になるの当たり前だし
1票の格差って問題は有権者の年代別にも起きてることだと思う
+0
-1
-
291. 匿名 2024/11/03(日) 08:22:52
国は必要な分だけ円を刷れるので、
消費税は不要ですよね。
無くした方が経済が回り、国内総生産が上がり、
国が豊かになります。
+0
-0
-
292. 匿名 2024/11/03(日) 08:41:32
>>4
消費者が納めてるわけじゃないから同じ。分ける意味が無い。+0
-0
-
293. 匿名 2024/11/03(日) 08:45:09
>>16
宗教も普通の商売と同じだからね。宗教サービスに対する対価を貰ってる普通の会社だよね。+2
-0
-
294. 匿名 2024/11/03(日) 11:16:33
>>274
延命じゃない。
普段るはふつうに歩きまわって自分で 病院行ってるんだよ。+1
-0
-
295. 匿名 2024/11/04(月) 01:21:43
>>52
3割にしたって大した金額にならないよ
年間の医療費負担も上限があるんだから
むしろそんなことしたぐらいでは
現役世代の負担は大して減らないのじゃないかと、というところに問題がある
+0
-0
-
296. 匿名 2024/11/04(月) 01:22:41
>>70
基礎年金だけで生活することが前提なのがおかしい
もともと基礎年金はお小遣い程度のものだよ
+1
-0
-
297. 匿名 2024/11/18(月) 10:46:21
日本は消費税5%が限界だよ
他の税金等高すぎだし+0
-0
-
298. 匿名 2024/11/28(木) 10:02:14
政治コメンテーターなんて、政治家の行動や結果の褌で、
悦に浸って相撲を取る無責任なギャラ泥だよ!
別にテレビに出なくて結構!
不要な職種!
政治コメンテーターは、一度選挙に立候補して当選してからモノを言えよ!
田ワラとか田サキとか!💩👋+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国民民主党は手取りが増える経済政策として、103万円の壁の引き上げのほか、消費税率を10%から5%に下げることを掲げている。