-
1001. 匿名 2024/11/02(土) 09:23:41
>>1
>>312
>>865
>>878
玉木はマイナ保険証で効果的な医療提供って言うけど、その医療現場や国民の多くがマイナ保険証はトラブルだらけだから既存保険証を残してくれって切実に言ってるんだよね
その声を完全無視するなら玉木はブロック太郎と同じだし
強引なのってやっぱりその先に他の目的があるんじゃない?
政治家なら困っている医療現場や国民の声を聞いてあげればいいのに
聞くべきだと思う
そんなこともできない人に権力持ってほしくない
>>208
>>502
>>864
>>953
+22
-2
-
1002. 匿名 2024/11/02(土) 09:24:04
>>949
口座がバレたところでお金を盗まれるかどうかは銀行側の問題だしそれで盗られるなら銀行に勝手にアクセスできるレベルだと思う+1
-4
-
1003. 匿名 2024/11/02(土) 09:26:48
>>9
医療費に1番税金を使ってるみたいよ
+4
-2
-
1004. 匿名 2024/11/02(土) 09:28:42
>>49
それなら財布に入れてるクレカも免許証も現金も同じ事だしね+5
-5
-
1005. 匿名 2024/11/02(土) 09:32:28
>>847
銀行口座紐付けやめて欲しいって言う人はどうして確定申告や年末調整はしてるの?
してない人なら紐付けやめてって言うのもわかるんだけどね+2
-11
-
1006. 匿名 2024/11/02(土) 09:34:47
>>62
クレカも落としたら使用限度額まで普通に使えちゃうよね
クレカ持ち歩いてる人結構いると思うけど、落とさない自信あるんだなって
+5
-9
-
1007. 匿名 2024/11/02(土) 09:36:33
中国の監視社会より酷くなりそう+6
-1
-
1008. 匿名 2024/11/02(土) 09:37:18
銀行口座の紐付けってそんなに嫌がることなのか?
何かしでかしたら紐付けしてなくても勝手に見られちゃうだろうし、何がだめなのか分からん。+1
-9
-
1009. 匿名 2024/11/02(土) 09:37:35
>>1007
ありえん+1
-0
-
1010. 匿名 2024/11/02(土) 09:40:22
>>1008
脱税や違法取引している人が嫌がってる+2
-10
-
1011. 匿名 2024/11/02(土) 09:40:35
>>535
作らないのは自由だけど、それ言ってて会員登録やLINEとかやってたら草+2
-6
-
1012. 匿名 2024/11/02(土) 09:41:10
>>1007
日本共産党に投票したらそうなる+1
-5
-
1013. 匿名 2024/11/02(土) 09:42:54
>>1011
その人、日本政府は信用しないけど中国企業は信用する人だよ+2
-2
-
1014. 匿名 2024/11/02(土) 09:44:04
>>529
元アイドルとかの議員要らない
あと超高齢の議員も年齢制限してくれ
今回菅さん見てて無理だろうと思ったよ+7
-1
-
1015. 匿名 2024/11/02(土) 09:44:42
>>825
>>828
横だけど
ワクチンの件もそうだけど、政府の誰かが責任を取って強要に近い推進をするしか無いわけよ。
たまたま?どちらも同じ河野太郎がその役目を担ってたんだけど。
ワクチンは「私が全責任を取る」と名言したのに責任取らず逃げたわね。あれが良くなかったね。ワクチン副作用で苦しむ人までブロック。ワクチンの件で政府は国民からの信用を落としたって部分大きいと思うよ。
だからデジタル大臣は違う人にやらせたら良かったかもね。
で、河野太郎はある意味気の毒だったかもね。国のために嫌な役をやらされて上手くやれずに人気落としたんだから。ワクチン推進は誰がやっても上手くいかなかっただろう、だけど、それも河野太郎が製薬会社側の話だけ鵜呑みにしてワクチンを過信しちゃった結果だよ。甘かったね河野さんとしか思われてない。
だから申し訳ないがデジタル化についても河野太郎がやってきたんだから信用できないって思っちゃう人がいても仕方がないよ。陰謀論が無くても、政府の信用が落ちてるんだから仕方がないのよね。
いっそ、例えば、山本太郎が「デジタル化にするべき!」って言ったら一変するだろうよ。私はれいわ新選の支持者ではないけど、まずは野党を納得させて野党から協力を得ないと進まないと思うわ。
だのに、野田さんは「紙保険証使えるようにします」と言っちゃったね。
政府がグタグタなのよ。国民のせいじゃない。+0
-5
-
1016. 匿名 2024/11/02(土) 09:45:48
>>1008
憲法改正したらヤバくなるよ
+8
-0
-
1017. 匿名 2024/11/02(土) 09:46:02
>>1014
分かり易い嫉妬乙+0
-4
-
1018. 匿名 2024/11/02(土) 09:46:44
>>367
外国人にタダ乗りされてるのに比べたらお安いものよ
そっちを阻止すればいいだけの話なんだから+4
-0
-
1019. 匿名 2024/11/02(土) 09:47:16
そもそも自民党がアメリカと繋がってるしなぁ+3
-0
-
1020. 匿名 2024/11/02(土) 09:47:59
>>9
歳費他と定数ともに大幅削減
絶対にやらない、口にもしない、まるでこの世に存在しないみたいな扱い+2
-0
-
1021. 匿名 2024/11/02(土) 09:48:22
>>1017
アイドル議員に嫉妬とかせんわ
意味解らん 馬鹿じゃない?+5
-1
-
1022. 匿名 2024/11/02(土) 09:48:49
>>781
地方住みだけど、私も足の悪い祖父がいて本人が役所に行かないと書けない書類だったんだけど歩く事も字を書くのもキツイと相談したら自宅に来てくれたよ。
代筆も私がしたけどコメ主さんも相談してみては?+2
-0
-
1023. 匿名 2024/11/02(土) 09:50:32
>>1015
なんか政府が責任取るとか取らないとか気にしすぎなんだよ
基本的に政府が責任取る事なんか無いんだよ、全部自己責任
政府に責任取らせるには、裁判するしかないから+4
-0
-
1024. 匿名 2024/11/02(土) 09:50:51
>>1015
次の平がやっても引き継がれたけど 河野の場合いろいろ発言がね〜+0
-0
-
1025. 匿名 2024/11/02(土) 09:50:58
>>1018
たからマイナカードで解決した+1
-5
-
1026. 匿名 2024/11/02(土) 09:51:38
>>801
顔認証って画面に顔合わせるだけよ。
1〜2秒で済むけど。
ガルに書き込む時間の1/100もかからない。+1
-5
-
1027. 匿名 2024/11/02(土) 09:51:51
>>1021
普通の人は元アイドルとか気にしないから
そんな事を書いている時点で嫉妬しているという事+2
-5
-
1028. 匿名 2024/11/02(土) 09:52:09
>>1025
してないよー
踏み倒して帰国されたら泣き寝入りするしかないし+2
-0
-
1029. 匿名 2024/11/02(土) 09:54:20
>>1006
クレカは落としたら連絡したら停止するし不正利用の連絡や補償もあるけどね+9
-0
-
1030. 匿名 2024/11/02(土) 09:54:42
>>1024
平大臣はいいよねー
若い頃は市場で深夜労働していたとか庶民的+0
-6
-
1031. 匿名 2024/11/02(土) 09:55:20
>>1028
それはあなたの評価
私は今の制度でいいと思う+1
-1
-
1032. 匿名 2024/11/02(土) 09:55:28
何で全口座の紐付けが必要なの+0
-0
-
1033. 匿名 2024/11/02(土) 09:56:35
>>1032
個人の資産を把握するため+5
-1
-
1034. 匿名 2024/11/02(土) 09:56:58
>>1025
なくても不法滞在で医療費日本が全額払ってる+1
-0
-
1035. 匿名 2024/11/02(土) 09:57:48
>>1034
マイナカードと関係ない問題点です+1
-1
-
1036. 匿名 2024/11/02(土) 09:59:40
>>914
ヨコ。
クレカは悪用で買い物されるけど、
マイナカードはキャッシュカード代わりにはならないから、お金おろせないよ。
顔写真付きの身分証明の役割しかないから、
従来の運転免許証と変わりない、暗証番号でセキュリティ強化されてるだけ。+1
-6
-
1037. 匿名 2024/11/02(土) 09:59:55
マイナカードを反対する人って反社会的な活動している人だよ
普通の人は政府に調べる権限がある事を知っているから、
いまさらカードが増えてもたいしたことない+1
-7
-
1038. 匿名 2024/11/02(土) 09:59:57
>>1005
税理士さんにお願いしているから、マイナンバーと還付があった際の振り込み先口座はマイナンバー以前から知らせてあるから、それが登録されてる+2
-0
-
1039. 匿名 2024/11/02(土) 10:00:46
>>1030
日中友好団体 中国共産党と関わりありだから似たようなもん+2
-1
-
1040. 匿名 2024/11/02(土) 10:02:23
>>1039
根拠の無い噂を信じる人は詐欺にあいやすい+0
-2
-
1041. 匿名 2024/11/02(土) 10:03:03
>>1023
それならそれでハッキリそう大臣が名言したら良く無い? 自己責任だよって。ワクチンの時もそう。懸念材料もちゃんと説明してたら違ってたんだわ。
ベネフィットとリスクの両方を説明するうえで政府の方針を述べて協力を得るべきじゃないの?
マイナンバーカードを受け取る際に、サインさせられるじゃん。
「カードを作るのは自分の意思です」ってやつ。
任意であることだけハッキリさせてるから余計に勘繰られるんだよ。
お役人仕事というかなんというか…
スマホとかアプリの規約書みたく、起こり得る事案を細かく書いたらよいんじゃないの?
それしか無いじゃん。ここまで混沌としてるなら。+4
-0
-
1042. 匿名 2024/11/02(土) 10:03:40
>>1024
それなんだよ。そこから学ばないから政府もバカだなと+2
-0
-
1043. 匿名 2024/11/02(土) 10:03:43
>>1037
普通の主婦だけど高齢になって更新やら不安もあるし作ってないよ。+3
-0
-
1044. 匿名 2024/11/02(土) 10:05:01
>>45
立憲は何でも反対だから理由はない。
もし政府がマイナ反対だったら立憲は賛成にまわるんしゃないかな?+5
-1
-
1045. 匿名 2024/11/02(土) 10:05:01
>>1041
そんなの大人としての常識なの
政府はあなたの親じゃないから責任取らないのは常識
それを駄々こねているのはお子様だけ+0
-8
-
1046. 匿名 2024/11/02(土) 10:05:24
>>1041
詐欺と同じで良いことしか言わない。+5
-0
-
1047. 匿名 2024/11/02(土) 10:05:40
>>840
マイナだけがデジタルじゃないよね
私はアナログな人ではないけど、マイナカードは持ってないよ
問題があった場合に自己責任というのが無理なのよ
それでも国民の義務だというなら作るけど、義務でもないしね
ちなみに脱税もしないし保険証の不正利用もしないよ+4
-0
-
1048. 匿名 2024/11/02(土) 10:05:57
>>1042
政府をバカだと評価しているうちは、あなたも同列って言っているようなもの+0
-5
-
1049. 匿名 2024/11/02(土) 10:06:34
>>1043
反社会的活動してるんだね
捕まらないように頑張って+0
-5
-
1050. 匿名 2024/11/02(土) 10:06:58
>>523
自公の補完勢力出典:i.imgur.com
+5
-1
-
1051. 匿名 2024/11/02(土) 10:07:24
>>1047
情報化社会に順応できない負け組の証明+1
-7
-
1052. 匿名 2024/11/02(土) 10:08:46
マイナカードに反対してる人って、なんか反社会的な活動でもしてるの?って思っちゃうよね。
だって普通に生活してる分には全然困ることないし、むしろ便利になるんだからさ、そこまで過剰に反対する理由が謎すぎる。
何かやましいことがあるから、個人情報の管理がどうのこうのって騒いでるの?
そもそも、情報漏洩なんて今時どこでもリスクあるし、変な噂に流されてばかりの方がよっぽど危ないじゃん。
普通にマイナカード持ってれば、便利なサービスも使えるし、手続きも簡単になってるんだから、そんなに必死に反対してる人がいると、逆に「何隠してんの?」って思わずにはいられないよね。
+4
-10
-
1053. 匿名 2024/11/02(土) 10:09:59
>>1036
なぜマイナカードの偽造がでまわるの?+4
-1
-
1054. 匿名 2024/11/02(土) 10:11:00
>>1053
偽造したのは見た目だけコピーしたポンコツカードだし笑+2
-6
-
1055. 匿名 2024/11/02(土) 10:12:45
信者じゃないけど普通に政策の内容は他党の中では一番まともだと思った。現役世代に寄り添ってるよね。敵が増えてるという事は正しいんだと思った。今、立憲全総力あげて玉木潰しにかかってるけど。立憲はあら捜しばかりで何もない。玉木は変わったんだろうね。
完璧なものなんかないんだし+0
-4
-
1056. 匿名 2024/11/02(土) 10:12:55
>>260
漏洩したら変更できる
簡単じゃないよ+5
-0
-
1057. 匿名 2024/11/02(土) 10:13:53
>>1052
昨日から頑張ってるね
+5
-2
-
1058. 匿名 2024/11/02(土) 10:14:01
>>1054
わざわざなぜそのポンコツなものを作る必要があるの?+6
-1
-
1059. 匿名 2024/11/02(土) 10:15:18
>>1053
運転免許証の偽造があるのと同じじゃない?
身分証明証として使って、
携帯契約を不正にしたい、とかだと思う。
+3
-2
-
1060. 匿名 2024/11/02(土) 10:15:46
>>1057
もしかして私のファンですか?
嬉しいです+0
-4
-
1061. 匿名 2024/11/02(土) 10:15:48
>>1058
横
何が言いたいんだ?
免許証コピーする犯罪と同じなんだけど+1
-4
-
1062. 匿名 2024/11/02(土) 10:16:03
>>1040
大丈夫よ あなたよりは+3
-0
-
1063. 匿名 2024/11/02(土) 10:16:22
>>1058
騙せると思ったから
+1
-0
-
1064. 匿名 2024/11/02(土) 10:18:20
>>1057
横
具体的に何を怪しんでいるのか教えてほしい+0
-4
-
1065. 匿名 2024/11/02(土) 10:18:23
>>1062
その自信があだとなって騙される+0
-2
-
1066. 匿名 2024/11/02(土) 10:18:35
>>1002
これって全額かえってくるかな
裁判やら立証責任とか何だかんだ色々ありそう+0
-0
-
1067. 匿名 2024/11/02(土) 10:20:03
>>1027
普通の人も政治気にしてる人なら気になるわ。嫉妬の意味が解らないんだけど。+3
-0
-
1068. 匿名 2024/11/02(土) 10:20:44
メンタル系の病院はしごして薬貰いまくって転売してる人達がいるらしいからそれ防止の為にも紙廃止でいいと思う+1
-4
-
1069. 匿名 2024/11/02(土) 10:20:51
もっと便利になればいいのに。
マイナンバーカードを自宅でスマホで読み込んで病院にいけば既に自分のマイナンバーが読み取られてて、スマホで読み込んだマイナンバーを見せれば終わりとかならいいのに。+0
-1
-
1070. 匿名 2024/11/02(土) 10:20:59
>>1058
運転免許証の偽造と同じで
身分証明証として使って携帯契約など
したいんだと思うよ。
マイナだから特別悪用出来るわけではなく、
運転免許証の偽造と同じ。+1
-1
-
1071. 匿名 2024/11/02(土) 10:21:10
>>1065
何も騙されてないよ+2
-0
-
1072. 匿名 2024/11/02(土) 10:21:42
>>1047
だから問題って何?+0
-3
-
1073. 匿名 2024/11/02(土) 10:21:58
>>1067
政治家として気にするけど、元アイドルかどうかなんて気にするのは、嫉妬しているおばさんだけ+0
-3
-
1074. 匿名 2024/11/02(土) 10:22:09
>>1068
転売ってどこで売るの?+1
-0
-
1075. 匿名 2024/11/02(土) 10:22:43
>>934
スポーツ議員、タレント議員、名前だけで仕事しない議員いらない
税金の無駄遣いするな+9
-0
-
1076. 匿名 2024/11/02(土) 10:23:05
>>1070
マイナカードによる携帯の契約は、ICチップ確認が必須になってるから
偽造したマイナカードでは契約できない+3
-0
-
1077. 匿名 2024/11/02(土) 10:23:35
>>1
マイナ保険証「トラブルによる死亡例」も 医師が語る“現場で起きている弊害”と“国民が知らされていないリスク”(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpマイナ保険証のメリットとして、「なりすましを防止できる」ということが挙げられることもある。しかし橋本医師は、以下のように反論する。 橋本医師:「健康保険証でなりすましが続出してシステムとして問題だ
「なりすましの危険」は防げない
マイナ保険証のメリットとして、「なりすましを防止できる」ということが挙げられることもある。しかし橋本医師は、以下のように反論する。
橋本医師:「健康保険証でなりすましが続出してシステムとして問題だということが明らかになったのではない。マイナ保険証に一本化するためのこじつけとして言い出されている。
もしなりすましがあったとしても、全国で数十件あるかどうかというレベルではないか。
また、外国人が保険証を使い回ししているというデマがまことしやかに拡散されている。これは差別の文脈の中でいわれることもあるので、非常に問題だと考えている」
なお、このことについては、SNSでヘイトスピーチの意図があるとみられる恣意的な誤情報が拡散されるなど、情報が錯綜している。
そこで、編集部で信頼できるデータ等の情報を確認したところ、2023年5月19日の参議院の地方創生・デジタル特別委員会で、厚生労働省から、なりすまし受診、健康保険証の偽造などの不正利用の件数は2017年~2022年の5年間で50件だったことが表明されていた。
つまり、平均すると、年10件ということになる。
2023年度(令和5年度)国民健康保険実態調査の結果によると、2023年9月末時点の国民健康保険の加入者は約2638万人だった。被用者保険でも同程度の割合で不正利用が行われたとすると、橋本医師の推測する数値とほぼ一致する。
出口弁護士:「マイナ保険証についても顔認証の他に4ケタの暗証番号による認証もできる。受付のところで必ずしも顔写真の確認をするわけではない。
持ち主が『他人に使わせてもいいや』と考え、他人にマイナ保険証を貸してパスワードを教えてしまえば、本人認証はできてしまう。マイナ保険証でもなりすましの危険は防げないのではないか」
国は『医療DX』を推進しているが、医療の現場では、すでに今回のシンポジウムで指摘されたような問題が発生している。
本記事ですべてを取り上げることはできないが、シンポジウムでは他にも参加者からさまざまな実態や懸念が示された。現役の歯科医師や、親を介護している人からの切実な訴えもあった。
現行の健康保険証の制度は特に支障もなく続いてきたものであり、それゆえ、シンポジウムで指摘された問題の大半は、現行の保険証も残すことで解消される。
+4
-0
-
1078. 匿名 2024/11/02(土) 10:23:36
>>1073
はいはい それでいいよ
うざいから+1
-0
-
1079. 匿名 2024/11/02(土) 10:23:53
>>1074
路上で売ってる+1
-2
-
1080. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:13
>>1074
大阪のあるところとか
生活保護の人が薬タダだから安く売るってのテレビでやってたよ+1
-3
-
1081. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:42
>>963
だから何?+2
-1
-
1082. 匿名 2024/11/02(土) 10:25:28
>>1078
嫉妬おばさん気を落とさないでね+0
-3
-
1083. 匿名 2024/11/02(土) 10:25:40
>>1068
紙だからって関係ないと思う
保険証の番号があるんだからそれで連携出来るよね+4
-1
-
1084. 匿名 2024/11/02(土) 10:26:47
>>963
児童手当方式でよかったんだよ+1
-0
-
1085. 匿名 2024/11/02(土) 10:26:53
>>1080
病院タダだけど精神科ハシゴとか出来ないでしょ+2
-0
-
1086. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:44
>>963
番号書いてなくても振り込みはされてたよ+1
-0
-
1087. 匿名 2024/11/02(土) 10:29:26
>>1076
よこ
そのICチップ確認って何か情報をみるの?
外観だけ?+0
-0
-
1088. 匿名 2024/11/02(土) 10:30:26
>>1082
好きなアイドルも昔は居たけど嫉妬とかってしないんだけど。
自分が嫉妬してんじゃないの?+2
-0
-
1089. 匿名 2024/11/02(土) 10:30:40
>>197
ちょうど今病院に来たらこんな貼り紙+21
-0
-
1090. 匿名 2024/11/02(土) 10:30:46
>>1087
そのマイナカードが本物か偽物か判別できる+1
-0
-
1091. 匿名 2024/11/02(土) 10:31:22
>>107
でも現状、政治家に頭良い人いる?
金の亡者ばかりだよね?
金のためには自国民を他国に売ることにも躊躇がない。モラルが全く感じられない+8
-0
-
1092. 匿名 2024/11/02(土) 10:31:36
>>1048
そうかもね。民度が政府に現れるからね+0
-0
-
1093. 匿名 2024/11/02(土) 10:31:43
>>1072
情報漏洩
私の場合は資産情報
お金持ちというわけではないけど、そこそこあるから
最近物騒だから余計に怖いよ
病歴は私はあまり気にならないけど、それが嫌な人もいると思う
とにかくセキュリティに不安がある+5
-0
-
1094. 匿名 2024/11/02(土) 10:31:50
>>1016
ヤバくなるじゃなくて具体的に+0
-1
-
1095. 匿名 2024/11/02(土) 10:32:21
>>23
保険証に顔写真は頑なに取り入れないよね+4
-0
-
1096. 匿名 2024/11/02(土) 10:32:28
>>1088
無意識の嫉妬があるから「元アイドルが~」とか書いたんだよ
気が付いてよかったね+1
-3
-
1097. 匿名 2024/11/02(土) 10:32:30
>>1046
そう思われちゃうやり方なんだよね+4
-0
-
1098. 匿名 2024/11/02(土) 10:33:28
>>1093
根拠の無い噂を信じる人は詐欺にあいやすい+0
-3
-
1099. 匿名 2024/11/02(土) 10:33:32
>>902
むかし、実家のパチンカス親が知人に保険証かしててイヤだった。わたしの保険証もとられた。縁切ったけど。+0
-0
-
1100. 匿名 2024/11/02(土) 10:33:57
>>1
無能すぎる
詐欺防止の為に紙廃止します(議論や手続きで税金発生)
↓
色んな業者が廃止の手続きを完了する(多額の税金発生)
↓
やっぱり廃止します
↓
詐欺は止まらないうえに税金が全部無駄に
↓
高齢者の医療費下げません
↓
社会保険料下げるって言ったけど無理っすわ
税金増やして詐欺放置して保険料もむしろ上げる見込みとか無能すぎないか。余計な事しかしてない+2
-0
-
1101. 匿名 2024/11/02(土) 10:34:16
>>1095
保険証に顔写真を付けたものがマイナ保険証です+0
-11
-
1102. 匿名 2024/11/02(土) 10:35:11
>>1100
ちょっと何を言っているのかよくわからない+0
-1
-
1103. 匿名 2024/11/02(土) 10:38:57
>>1094
よこ
例えば、政府にとって都合の悪い人の口座を凍結するとかできるようになるよ
数年前、カナダでやった
カナダ首相が国際会議みたいなので独裁者みたいなことをするな、って批判されてた+5
-0
-
1104. 匿名 2024/11/02(土) 10:41:04
>>1101
いろいろ紐付けてんじゃん
+7
-0
-
1105. 匿名 2024/11/02(土) 10:41:34
>>1094
よこ
現行憲法と改正される条文の憲法の判例部分を読んでみるとわかるよ
それを自分の生活に落としこんで考えてみたらわかりやすいと思うよ+6
-0
-
1106. 匿名 2024/11/02(土) 10:42:32
>>1103
政府にとって都合悪い人は反社会的な人だから口座凍結は賛成
今でも各国政府がブラックリストを金融機関に公表しているから+2
-8
-
1107. 匿名 2024/11/02(土) 10:42:51
>>1104
便利になる+2
-9
-
1108. 匿名 2024/11/02(土) 10:43:09
>>1
結局何にも変わらんのか??
財務省にメスを入れて欲しいのにここもアカンのか?
官僚達が今までどれ程甘い蜜を吸ってきたのか
結局そこが変わらなければ日本は衰退の一途だ+1
-0
-
1109. 匿名 2024/11/02(土) 10:43:37
>>1105
憲法改正案ってまだ一つも国会に提示されていないけど
妄想で騒いでいるの?+1
-10
-
1110. 匿名 2024/11/02(土) 10:44:59
>>1
へえ。ガル民には国民民主党支援者が多いんだ。
マイナンバーと保険証の紐付けの利便性は分かったけど
その前に諸々の不具合への対策がどうなっているのか?についての説明がないことに疑問は感じない?
何年経っても情報漏洩などの問題が出て来るんだけど、そこをクリアしてくれないと不安しかないんだよ。
そこに対しての言及がないのが謎。+8
-1
-
1111. 匿名 2024/11/02(土) 10:45:44
>>1045
日本人は大半がそんなことは理解している。
ワクチンの件が良い例だよ。被害届出してない人どれだけいると思う?
推進した時に「治験はしてる。被害者はゼロだ」と河野太郎は言い切ったんだよ。
もしもあそこでリスクも述べていたら違ってただろうね。
デルタ株で多くの人が亡くなり医療現場が緊迫してたんだよ。政府が何も言わなくても陰謀論とセットで懸念材料は流れてても、それでも接種した人は自己責任で接種したよね。自己責任で判断したんだよ。
で、結果がこれだ。
なぜリスクもあるとハッキリ政府は述べなかったのかね。
陰謀論だとバッサリ切ったことも問題だったね。
あれで国民が分断されて、否定派も推進派もヒステリックになったんだから。
+10
-0
-
1112. 匿名 2024/11/02(土) 10:46:16
>>1110
そんな事気にしているのは、反社会活動している人だけ+1
-8
-
1113. 匿名 2024/11/02(土) 10:48:11
>>89
公務員も減らしていいと思う。
コロナの時に、番号取るだけのためにお爺さんとかいて意味不明だった。
多分、いなくて良い人がたくさんいると思う。+2
-5
-
1114. 匿名 2024/11/02(土) 10:48:19
>>1111
私や私のまわりでワクチン被害受けた人いない
みんなワクチンの恩恵を受けているから積極的+1
-9
-
1115. 匿名 2024/11/02(土) 10:49:43
>>1109
国会に掲示されたら不味いでしょ…+4
-0
-
1116. 匿名 2024/11/02(土) 10:49:59
バリバリの反ワクwだけどマイナンバーは大賛成。給付金だの何だのの事務の手間が減って税金節約になるし、あやしい外人が千万単位で詐欺してるのも防げる←役所の人達なら絶対実感してるはず!怪しくてもいちいち調べてらんないから、見逃されてる。
でもそれには日本人全員がきちんと作らなきゃいけない。
反対してんのって日本人じゃない、犯罪者、改名しまくってる、離婚歴隠したい等々やましい人とかでは?
みんな大好き北欧は生まれた瞬間からナンバー管理。
徴兵が〜口座が〜って人は、運転免許や銀行口座は持ってないんですか?戸籍は?+0
-5
-
1117. 匿名 2024/11/02(土) 10:50:52
歯医者に他人の保険証持ってくるおそらく不法滞在者くるよ。歯が痛いのは耐えられないから。
多分他人のだよねー?あんた日本人じゃないよねー?ってのも紙だとなんも言えないからさ。
保険証の不正使用だけでも効果あるしマイナ保険証でいいよ+2
-0
-
1118. 匿名 2024/11/02(土) 10:50:56
>>1098
自分も仕事してたからわかるけど、IT開発は大手が請け負っても下請けに投げて、下請けの派遣社員やそらに下請け投げることもある
そこには外国籍の人もいるし、お金に困っている人もいる
ハッカーなんかやる人は私から見たら宇宙人レベルの賢さだと思う
でも倫理観は賢さとは比例しない
全てのシステムには漏洩リスクはあるよ
だけどその後の責任がどこにあるかが重要
システム利用も契約だから
利用規定に同意したというのは契約をしたということ
私は契約をしたくない
ただそれだけのこと+5
-0
-
1119. 匿名 2024/11/02(土) 10:52:40
>>1113
横だがありゃバイトでは。よく市報とかで募集してるよ。年度末が多いけどマイナンバー関連も多い。
みんなが暇な公務員ガー!って言うの、多分窓口の人とかだよね。本庁はいるだろうけど今、正規の人自体が少ない。で、公務員も霞ヶ関とかヤバい。過労死レベル。+5
-0
-
1120. 匿名 2024/11/02(土) 10:52:52
>>1110
河野太郎の時も擁護してあげればよかったのにね。結局玉木応援団って事さ+6
-0
-
1121. 匿名 2024/11/02(土) 10:53:51
>>1115
何が不味いの?
提示されないと検討できないじゃん+1
-6
-
1122. 匿名 2024/11/02(土) 10:55:30
>>1118
あなたが浅い知識で判断している事がわかった
ありがとう+0
-5
-
1123. 匿名 2024/11/02(土) 10:57:27
>>1116
ほんとに反ワクかぁ〜?コメの仕方変えてきた?+1
-0
-
1124. 匿名 2024/11/02(土) 10:58:10
ワクチン、私は打ってないけど、あんなに好きで打ったくせに何でもかんでもワクチンのせいだー!とか言ってお金(税金)もらってんの本当解せない。
会社や学校で無理矢理打たせられた人は会社や学校に訴訟や請求して下さい。あんなに争って打って何なの。
あと風邪で寝込んだのがもとで不登校、年寄りなら衰えて寝たきりなんか昔からいるんだよ。
少し具合悪いからって寝て昼夜逆転してたらそりゃ病気になるよね。+0
-1
-
1125. 匿名 2024/11/02(土) 10:58:27
>>1038
自分のその年の収入を報告してるのに国に総資産が知られるの怖いっていう意味がよくわからないんだよね+1
-1
-
1126. 匿名 2024/11/02(土) 11:01:12
>>1125
非合法な活動で得た報酬は知られたくないじゃん+1
-0
-
1127. 匿名 2024/11/02(土) 11:01:19
>>1123
今北けど。私も打ってないし子供達も打たせてないよ?あんなん子供に、とかバカじゃないのと思ってた。
ただ、うちの上の高校生の周りなんか殆ど打ってたよ。で、具合悪くなって不登校とかいる+0
-0
-
1128. 匿名 2024/11/02(土) 11:02:06
>>1118
確か日本IT企業の中国人雇用が増えてるんだよね。デジタル強いからって。+2
-0
-
1129. 匿名 2024/11/02(土) 11:03:47
>>1122
浅さの理由を説明してくれるとありがたい
どこが間違っているのかを具体的に
今後マイナカードを作るかどうかの判断のために知りたい+3
-0
-
1130. 匿名 2024/11/02(土) 11:03:52
>>1126
横だが。反対してんのって絶対それ系だと思う。
私もメル〇リは紐付けされたらちょっと嫌かもw
今んとこ不要品売ってるだけだから非課税だし、そんな行かないけどね。+1
-0
-
1131. 匿名 2024/11/02(土) 11:04:15
>>1041
個人情報が流出したとしてもなぜなのかがはっきりしないと責任も取れないし、流出しただけで具体的な被害が起きなければ責任の取りようもないよ
全て責任を取るとなったらあなたのせいであなたの情報が流出した際も国が責任を取らないといけなくなる
それはおかしな話でしょ+1
-0
-
1132. 匿名 2024/11/02(土) 11:04:19
>>1114
私受けてるよ〜後遺症治らない。
それに救済金どんどん支払われてるよ。
亡くなった方は4000万円だ。+4
-2
-
1133. 匿名 2024/11/02(土) 11:05:10
>>1119
市民の側からはそういうの見えないから、的外れな公務員批判はあるよね。
まあでも正規の職員の中に、やめるべき人はたくさんいるのは事実だが笑+3
-0
-
1134. 匿名 2024/11/02(土) 11:07:04
>>914
病歴?金を引き出せるカードの方が怖い。資産バレるリスクは怖いけど、銀行カード落として引き出されるのもそのリスクの一つだし。今みたいに分散されてて気が緩んで銀行カード落とすより、マイナンバー1枚だけは必ずに元の場所に戻す方がいいと思う。これだけニュースでやってても未だに◯◯詐欺に引っかかるような人は落とし物も多いでしょ。+1
-1
-
1135. 匿名 2024/11/02(土) 11:07:13
>>1093
資産情報って、マイナンバーの情報じゃなくてたとえば銀行や証券会社の情報漏洩でもバレるわけだけどそっちは心配ではないってこと?
まあマイナンバー関連はセキュリティの信頼度がそれらと比べ物にならないほど低いってーこと?
素朴な疑問+1
-0
-
1136. 匿名 2024/11/02(土) 11:08:10
>>869
そーなんだ。
他の国は一部は紐付けしてるってこと?
無知ですまんけど+0
-0
-
1137. 匿名 2024/11/02(土) 11:08:58
銀行口座や現保険証だってあるのにマイナカードだけ怖いってのが本当意味が分からない。
極例だが、いつか天変地異が起きて日本人だけ先にパスポート発行します的な時に、マイナカードなしはやばそう。そもそも日本人かどうかもあやしいし切り捨てされそう。
住所不定民が給付金なんかを受けられないのと同じで、そういうのも漏れそう。何でそんな人達にわざわざ税金で手間かけて紙で郵送〜とかしなきゃならんの。
じきにマイナカードなしは色々高くなるんじゃない+0
-4
-
1138. 匿名 2024/11/02(土) 11:09:51
>>869
いや、北欧は赤ちゃんからナンバーありだよ。それに基づいて色々無償化とかされてるんだと。+0
-0
-
1139. 匿名 2024/11/02(土) 11:10:22
>>672
不明なお金の早期発見。
流通状態を正確に見直すこと。
超簡単に言うと犯罪者を撲滅してお金がより日本国民の中で回るようにする為だよ+1
-1
-
1140. 匿名 2024/11/02(土) 11:10:36
>>1107
詐欺師や悪い身内に取っては便利になるね
外人の不正使用を止めるにはさっさと健康保険証に顔写真添付すべきなのにやらない
おかしいね+5
-0
-
1141. 匿名 2024/11/02(土) 11:12:19
>>22
がる民、移民反対なのにマイナンバー反対なの面白いよね。しかも理由が個人情報。何の利益もないがるちゃんにわざわざ書き込む人で、snsやってない人なんていないでしょ。snsのがよっぽど犯罪と個人情報漏えいリスク高いのに。
がるちゃんにもipアドレス辿ったら特定くらい簡単だろうに。+9
-4
-
1142. 匿名 2024/11/02(土) 11:12:36
>>411
初診の時紙の人は免許証なども出す
ICチップ確認
保険証使い回しや偽造の厳罰化
本人も医療機関も
それだけでかなり改善されるやろ+5
-0
-
1143. 匿名 2024/11/02(土) 11:13:24
>>1093
資産は普通に銀行員とか証券マンにバレてるよ
その人達が情報を売ってないとも限らない
そっちは怖がらないのにマイナに怖がる意味が分からない
+1
-3
-
1144. 匿名 2024/11/02(土) 11:13:26
>>1128
横だがどんな大企業だってシステムに限らず何でも下請け、孫請けに任せてるから、悪意を持った人がいりゃ防ぎようがないよ。派遣なんかもやばい人いるし、すぐ辞めちゃうし。大体大手の正社員だって強盗殺人する時代よ。+3
-0
-
1145. 匿名 2024/11/02(土) 11:15:04
>>1143
野村のが話題だけど、昔ってネットでできるのが野村とあと一つ位じゃなかった?口座持ってる人沢山いるよね?
私もあるもん。ろくに残高ないけど。+0
-0
-
1146. 匿名 2024/11/02(土) 11:16:03
>>1093
マイナに紐付ける通帳は使ってない通帳でもいいんだけど
そっから何の情報が漏れるの?+1
-5
-
1147. 匿名 2024/11/02(土) 11:16:41
>>1142
本当。さっさとやれ!近所に怪しい外人がうろうろしててついには気づいたらマンションにも複数名!
10万超えのこんな家賃どーやって払ってんの??+1
-1
-
1148. 匿名 2024/11/02(土) 11:17:29
>>16
本当だよ。 お金のないシングルマザーが生活保護を受けたりして国の財政を圧迫していることを考えれば。やりたい放題やって射精して、勝手に子供だけ女の腹に仕込んで、パチンコ三昧 風俗三昧フラフラしてる男から金を取れよ!
なんでそんなやりたい放題の男の人生を国の税金で養わなきゃいけないんだよ+8
-0
-
1149. 匿名 2024/11/02(土) 11:18:04
>>3
給料は、そんなに高くないと思う。
スーツ代とか、料亭で食事とか,交通機関をいい席で乗り放題とかを辞めてほしい。
後、パーティーでのお金稼ぎも。。
選挙カーとウグイス嬢も全員禁止にして、平等に政見放送のみでいい。
ポスターも平等な方法で貼ってから建てて欲しい。+1
-2
-
1150. 匿名 2024/11/02(土) 11:18:19
>>1093
怖い人って、還付金給付金とかどうやってんの?
口座登録してるよね?私、子供達の給食費引き落とし、学費等々登録してるよ。
そもそも銀行の名簿はあるわけだし。+0
-1
-
1151. 匿名 2024/11/02(土) 11:19:59
>>1148
気の毒な人もいるけど、大抵夫婦でいかにもな人達。
不仲なのに3人4人子供作ってるとか訳分からんし。
あんなん何で私達が税金で助けなきゃならんのよ。知るかよ!+3
-1
-
1152. 匿名 2024/11/02(土) 11:21:15
>>23
本当。早くやれ!外人だけでも早くやれ。+4
-0
-
1153. 匿名 2024/11/02(土) 11:21:23
>>1111
マイナンバーカードもそうだけど同時にデメリットの説明がないものは信用しないようにしてる
良いことしか言わないなんて詐欺と一緒だよね+12
-0
-
1154. 匿名 2024/11/02(土) 11:23:28
>>1121
国会に掲示される前に知っておいて
日弁連等弁護士会、衆議院、参議院のホームページ、各党の考え方
憲法改正にまつわるニュースや新聞、メディアの発表だけでは物足りないから、必ず何冊かの憲法の専門書もあわせて読んでみて
たしかこの代表の方も憲法改正のことを話していたから+5
-1
-
1155. 匿名 2024/11/02(土) 11:24:44
>>16
よこ
共同親権でこれから厳しくなりそうだと思ってる+0
-0
-
1156. 匿名 2024/11/02(土) 11:24:56
>>1154
国会に提示される前の案は、各組織が勝手に考えた案じゃん
知っても意味ない+0
-6
-
1157. 匿名 2024/11/02(土) 11:25:58
>>1141
横。本当、マイナカード怖い!とか言って散々snsで私生活晒してんの、意味わかんないよねw
sns見て強盗や不法侵入、ニュースになるより実は沢山あるんじゃない。生活パターンバレてストーカーとかね。+0
-4
-
1158. 匿名 2024/11/02(土) 11:26:12
>>39
河野太郎がすすめたから+2
-1
-
1159. 匿名 2024/11/02(土) 11:27:07
>>1117
保険医療機関等で「幅広く本人確認書類の提示を求めることができる」ってなってて、
(条件はありながらも)病院では例えば初診のときに身分証明書を確認するような施設もあるけど、
詐欺疑う場合でも歯科はそれできないの?
「たぶん他人」と思われたのは初診時と再診時のレントゲンからそう思ったのかな
と、歯科のレセプトはわからないけど、治療部位は記録に残さないの?
残るなら過去との齟齬も出てきそうなものだけど
(レセプト審査で発覚しそうな…)+3
-1
-
1160. 匿名 2024/11/02(土) 11:27:22
その前に議員減らすとか裏金とか無駄を省いてからでしょ
それで社会保険料減らせるんじゃない?+3
-1
-
1161. 匿名 2024/11/02(土) 11:27:26
>>1158
凄く低レベルな理由だね笑+1
-2
-
1162. 匿名 2024/11/02(土) 11:27:42
>>1135
マイナポータルが他と比べてセキュリティが弱いかはわからない
セキュリティについては絶対はないと思ってる
漏洩リスクはどんなシステムにもあると思う
私が気にしてるのは利用規定の内容
マイナだろうと銀行だろうと証券会社だろうと同じこと+2
-1
-
1163. 匿名 2024/11/02(土) 11:27:44
>>1083
マイナンバーカードになるとお薬手帳の役割もできて患者が薬を多くもらってる事が病院側にも分かるようになるから今よりマシになるんだって+1
-3
-
1164. 匿名 2024/11/02(土) 11:28:10
>>16
男も悪いが、顔も見たくない!&新しい妻とかへの変な意地、プライドで、請求しない母親も沢山いる。
そんな事して結局苦労するのは子供+1
-1
-
1165. 匿名 2024/11/02(土) 11:28:25
>>1156
意味ないわけないでしょう?
選挙の参考になるでしょ
今回は政権交代もかかった選挙なんだから、選挙の時だけ聞こえのよい政策ばかりではなく、憲法改正の考え方で党の方針がわかるでしょう?+6
-1
-
1166. 匿名 2024/11/02(土) 11:29:03
>>6
セブンが外資に渡ったら、コンビニで個人情報書類の発行なんて大丈夫なんか??+10
-1
-
1167. 匿名 2024/11/02(土) 11:30:01
>>1165
憲法変えたい党か変えない党かわらればいい
内容は国会に出されたものが議論の対象だから+0
-3
-
1168. 匿名 2024/11/02(土) 11:30:32
>>1166
小売りの株主なんてどうでもいい+0
-5
-
1169. 匿名 2024/11/02(土) 11:30:40
>>913
クレカが情報漏れないとは言わないけど、紐付けられる情報の重要度が全然違う。
名前住所とかの基本情報に加えて、どこにどれくらい資産があるのか、病歴とかまで。
組織的にちょうどいい人物色して背乗りの計画するのには相当便利だし、そこまで行かなくても資産状況とか受診記録とかから何か契約する時とか就職する時に不当な差別受けたり、全然ありえるよ。
しかもクレカ作るのは自分の判断。
マイナカードでの一元化はこのままでいくと任意と言いつつ圧力でほぼ強制。
その上で政府は何か起きても責任負わないスタンスを明言してる。(マイナポータル)
何がだめなのか想像できない人は、弁護士のサイトで専門家が危険性について話してるのをまとめた記事あったから1度読んでみるといいかも。マイナ保険証「一本化」は“個人情報のリスク増大”や“憲法違反”の問題も?…専門家が警告「それでも強行することの危険性」とは | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp12月に予定されている「マイナ保険証への一本化」について、その問題点を考えるシンポジウムが8月31日、東京、神奈川、大阪の会場とオンラインで開催された(主催:地方自治と地域医療を守る会、共催:東海大学政治学研究科、専修大学法学研究所、神奈川大学...
+6
-2
-
1170. 匿名 2024/11/02(土) 11:30:50
別に全財産紐付けしなくたっていい。
マイナカードに、大して使ってない口座一個登録するだけでだいぶ各種還付、給付手続きも楽になるのに。
やっぱそれがバレたくない、あやしい人達が反対してるとしか思えない。+2
-6
-
1171. 匿名 2024/11/02(土) 11:31:02
>>80
他の人も言っているように、スマホで色々なアプリを使ったり、ネットを閲覧している時点で、マイナ程度のプライバシーは提供してると思う。
ただ、別の話になるけど、プライバシー重視自体、見直す必要もあるのかもと最近の治安を見てて思う。
闇バイトが秘匿性の高いアプリに支えられていることとかね+2
-5
-
1172. 匿名 2024/11/02(土) 11:31:47
>>1124
なんで打たなかったの?+0
-1
-
1173. 匿名 2024/11/02(土) 11:32:50
>>1163
横。あのうざい紙のお薬手帳はいらんから早くそうして欲しい。みんな薬好きすぎる。
無駄に飲まないに限る。
あちこちでもらって売るだの、睡眠薬混入事件も減るでしょう。+0
-3
-
1174. 匿名 2024/11/02(土) 11:33:11
>>1101
マイナンバーと紐付けなしでいいじゃない?+4
-1
-
1175. 匿名 2024/11/02(土) 11:33:47
>>1146
全ての口座にマイナンバーを義務化させれば繋がるよね
私はこれが怖いのよ
これをやらないと約束してくれるなら、そこまで怖くないし、むしろ利用したい
証券口座はもうマイナンバー必須だよ
+2
-1
-
1176. 匿名 2024/11/02(土) 11:34:39
>>1174
紐付けした方が効率的で無駄に税金が使われなくなる+0
-5
-
1177. 匿名 2024/11/02(土) 11:34:44
>>1172
必要性を感じなかったから!おかげで毎日清々しいわ!
でも打たなくて不安すぎて打って一安心、みたいな人(うちの親も)も沢山いたから、打ちたい人を否定はせんよ。+0
-1
-
1178. 匿名 2024/11/02(土) 11:34:57
>>1
今の時代デジタル化は賛成
しかしもっと検討してから
あと保険証の不正使用は本人はもちろん医療機関も厳罰化しないとね
医療機関が見て見ぬふりだったりする
儲かればいいから
初診に紙の人は免許証など必須にしたら?+1
-1
-
1179. 匿名 2024/11/02(土) 11:36:12
>>1170
でも国民民主は全銀行に紐付けって言ってる+7
-1
-
1180. 匿名 2024/11/02(土) 11:36:14
>>1170
それで済むわけないじゃん
今だって口座とマイナンバー紐づけ勧めるように銀行もなってるし、段階的に全口座と紐づけさせようとしてもおかしくない
憲法だってどう変わるかわかんないんだし+6
-1
-
1181. 匿名 2024/11/02(土) 11:37:12
>>1169
口座の名義だけでその人の資産どうやって調べるの?
今まで通帳コピーを提出するとき相手に資産がバレるかもって思ってたってこと?+0
-4
-
1182. 匿名 2024/11/02(土) 11:37:18
>>18
私も入れた。
これて社会保険料下がるかもなら全然賛成。
だって手取りめちゃ少ないもん。子供大学まで行かせるためだけに働いてるのに。+5
-13
-
1183. 匿名 2024/11/02(土) 11:37:21
>>1008
資産税とか貯蓄税に繋がりそうだからお金持ちは嫌がるんじゃないの+1
-2
-
1184. 匿名 2024/11/02(土) 11:38:24
>>1179
え、そうなの??
+0
-1
-
1185. 匿名 2024/11/02(土) 11:38:34
>>1183
既に証券口座はマイナンバー義務付けされている
私も何億円か証券口座に預けているけどマイナンバー登録とか気にしてない+0
-4
-
1186. 匿名 2024/11/02(土) 11:38:52
>>1184
知らなかったの?+3
-1
-
1187. 匿名 2024/11/02(土) 11:39:18
>>1170
国民民主は全口座をマイナンバーに紐付けて月次単位で管理したいって言ってる+5
-1
-
1188. 匿名 2024/11/02(土) 11:39:46
>>1167
9条関係がクローズアップされてるけど、
全部改正なのか、部分的なのか、どこからどこまで変えるのか、後でこんなはずではなかったと言わないためにも勉強してね
政策は変えられるけど、憲法改正の場合ではその考えでは後悔するよ
+7
-1
-
1189. 匿名 2024/11/02(土) 11:40:14
>>1
同意。重複処方、なりすまし無駄金はとことん減らしていかないと+0
-2
-
1190. 匿名 2024/11/02(土) 11:40:15
>>1187
マネーロンダリングとしていい政策だと思う
普通の人は困らない+0
-7
-
1191. 匿名 2024/11/02(土) 11:40:57
>>1181
逆になんで分からないと思うの?
口座さえ分かれば本人のふりしていくらでもやりようはあるでしょ。
行内に内通者でもいればもっと楽になるね。+1
-1
-
1192. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:02
>>1188
国会に提示されたら検討すればいいじゃん
最後は国民が決めるんだし+0
-4
-
1193. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:05
>>1183
戸籍はあるんだから資産税や貯蓄税をやるなら何にせよ取られるよ
それで徴収されるお金を隠したいって言うなら脱税したいと言ってるってこと+2
-2
-
1194. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:06
>>397
そもそもマイナンバーカードって義務じゃなくて任意だよね?
+3
-1
-
1195. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:10
>>1180
隠し財産ある人はバレるね
天下りしまくった官僚ジジイの資産がばれるのは良いことだよ
医療費3割負担、介護や社会保険料負担プリーズ+1
-4
-
1196. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:21
>>196
税金と同じようにすればいいだけだよね
払わなければ差し押さえ+4
-1
-
1197. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:24
>>1167
議論ていうか、その前にもう各党取り込もうとしてるじゃん+2
-1
-
1198. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:49
>>115
本当これw
私もxはしてるし、LINEはもう子供関連で、ないとか許されなくて渋々使ってる。
今なんか学校も当たり前によく分かんないアプリ入れさせられるよ!しかも小中高と全部違って、それぞれ3つとかあったり←個人情報ダダ漏れだと思う。
IT関連の人だとマイナカードは持っててもLINEやってない人はたまにいる印象。
周りでも院卒と難関大の人でやってない人がいる。ショートメッセージやメールで連絡しなきゃで不便なんだけど、LINE地獄、トラブルにもならないし良いと思う。
みんなこうやってガルに書いてる時点で色々とられてると思う+1
-5
-
1199. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:55
>>1114
そういう人はそれで良いけど、実際には因果関係を認定された健康被害は存在するんだよ。亡くなってるし。
私は医学に副作用は付きものだから仕方がないという考えも理解する。
ただ、今回のワクチンに限っては被害の割合について厚労大臣は薬害だと認めていないしインチキばっかり言ってるでしょ。だって医師会はちゃんと調査してないんだから。他の薬剤や健康サプリにはあんなに厳格に対応してるのにだよ?そこの説明が無いのは問題だよね。
マイナンバーカード、世の中がカードを使ったほうが便利だと分かったら、自己責任のリスクがあると認識したうえで必ず普及して行くはず。スマホやデジタルマネーと同じで。
マイナカードじゃないと病院で健康保険が使えないようにするってのは強引じゃないかなと。
便利ならみんなが作るんだからそれが広まるのを待つしか無いと思うんだけど、持って無い人をこれまでに無く不都合な状態にさせるような強引なやり方が野党から批判を受けてる理由の一つだと思う。
+4
-1
-
1200. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:58
>>1191
口座の貸し借りは違法行為だから捕まるよ+0
-2
-
1201. 匿名 2024/11/02(土) 11:42:21
これ賛成なの共産党系だっけ?
あと一ヵ月に迫ったものを止められる訳ないし、どう膨張する医療費を食い止めるのか教えてほしい。+0
-5
-
1202. 匿名 2024/11/02(土) 11:42:36
+5
-1
-
1203. 匿名 2024/11/02(土) 11:42:38
>>196
しかし父親がわからない人も多そう・・・+1
-4
-
1204. 匿名 2024/11/02(土) 11:42:47
>>1197
ちょっと何を言っているのかよくわからない+0
-3
-
1205. 匿名 2024/11/02(土) 11:43:00
>>1201
マイナンバー化に反対でした、すいません。+0
-1
-
1206. 匿名 2024/11/02(土) 11:43:25
>>1199
そりゃいるでしょ
でもワクチンで助かっった人の方が圧倒的に多いし+2
-8
-
1207. 匿名 2024/11/02(土) 11:43:29
>>112
地獄行こう(ジ民•コク民•イ新•コウ明)には入れなかったはずなのに国民民主が伸びた理由の一つに投票所での同じ党名問題があります。改憲反対(徴兵、緊急事態条項反対)で立憲民主党に入れたつもりが、改憲賛成(マイナ保険証賛成)に入れてしまう、大問題ですね、わざと?+7
-4
-
1208. 匿名 2024/11/02(土) 11:44:02
>>196
何で市が関係ない人達の税金から払わなきゃいけないわけ??立て替えって、そんな男が返す訳ないじゃん!
私も子持ちだけど、うちんとこでやり始めたら全力で反対する。つかそういうとこは国庫支出金も0でお願いします。やるなら市独自の税収のみで。+2
-5
-
1209. 匿名 2024/11/02(土) 11:44:23
>>1187
全口座に紐付ける必要はないよね
国が個人の財産を管理する必要あるの?
マイナンバーカードの脆弱性が解消されてからにしてほしい+3
-1
-
1210. 匿名 2024/11/02(土) 11:44:31
紙の保険証だと不正に使いまわしする外国人が多くてどうしたものかと議論されてましたね。
不正使用されないために一元管理するべきです!って。
なるほど、コストカットで社会保険料も安くなるなら納得しました。+3
-5
-
1211. 匿名 2024/11/02(土) 11:44:34
>>1148
DNA 鑑定して父親なら養育費強制引き落としにしたらいいよ
不倫とか独身とか関係ない+1
-1
-
1212. 匿名 2024/11/02(土) 11:44:37
>>1200
??
なんで急に貸し借りの話出て来たの?
なりすましもしくは資産把握の話してたと思ったんだけど。+1
-1
-
1213. 匿名 2024/11/02(土) 11:44:41
>>1191
じゃあ手当とかローンみたいな口座情報を相手に伝えたら資産までバレると思ってたのね
口座情報がわかったところで通帳本体だとかがないと何もできないよ
もう少し考えた方が良い+0
-2
-
1214. 匿名 2024/11/02(土) 11:45:17
>>1203
それはまた別の問題+3
-1
-
1215. 匿名 2024/11/02(土) 11:45:47
>>1193
あなたは今の税金に加えて資産税取られても文句ないんだ
珍しいね
国民の口座紐づけできなければ政府は資産税とるっていうのは不可能になるんですが+3
-3
-
1216. 匿名 2024/11/02(土) 11:45:54
>>1179
私は構わないからいいや。みんな何が困るんだ??+1
-3
-
1217. 匿名 2024/11/02(土) 11:46:06
>>878
これだけの人が反対してるのに強引に強行しすぎだよね。民主主義はどこ行った?
最近は全体主義・独裁国家みたいになってる。+2
-0
-
1218. 匿名 2024/11/02(土) 11:46:29
>>3
世界一多いんだってね💢議員の数も給料も+13
-0
-
1219. 匿名 2024/11/02(土) 11:47:18
マジでこれを期に要らない厚労省外郭とか潰してくれないかな
審査支払機関2つとか、国立病院機構の他に労働者健康安全機構もあるとか要らんだろ+0
-0
-
1220. 匿名 2024/11/02(土) 11:47:59
>>1206
なら、過去に中止になったワクチンはなんなんだよ+3
-1
-
1221. 匿名 2024/11/02(土) 11:48:48
>>15
東大出身ってだけでもう年寄り政治家より有能に見える+2
-3
-
1222. 匿名 2024/11/02(土) 11:48:49
>>1215
横だがそんな怖いならタンス預金すりゃいいじゃん。実際年寄りなんかめっちゃしてるよね。
大体銀行も銀行が潰れたら返ってこないじゃん。一千万なんて言ってるがどうだか、、
つかみんなそんなあちこちに大金があんの?w
普段金ないないうるさいくせに。そんな金あるなら消費税が上がろうと何だろうと構わんだろ。+0
-6
-
1223. 匿名 2024/11/02(土) 11:49:16
>>38
マイナンバーでも不正利用できるよ
顔認証必須じゃなくて暗証番号だけで突破できるから借りたマイナンバーカードであらかじめ暗証番号きいておけばこれまで通り不正利用できちゃうんだよ+8
-0
-
1224. 匿名 2024/11/02(土) 11:49:48
>>1208
なんで?いい仕組みだと思うけど
税金で立て替えても取り立てはちゃんとやるんだし
女性側が泣き寝入りして生活保護受けるなら結局税金が出ていくわけだし
男の逃げ得にせずちゃんと養育費を払う形にすれば生活保護もしなくていい
+4
-1
-
1225. 匿名 2024/11/02(土) 11:50:00
>>136
免許証と同様に保険証も顔写真つきにすればいいだけでは?
マイナ保険証でなくともすでに
オンライン資格確認のシステムができていて、各医療機関は、保険証の情報が正しいかすぐ確認できているし、電子処方箋の運用も進んでいる。
マイナ保険証はいらない+6
-0
-
1226. 匿名 2024/11/02(土) 11:50:18
>>112
何か突然この人が推され始めたから裏があるのかなと思ったけど、、
この推され方不自然よね+5
-1
-
1227. 匿名 2024/11/02(土) 11:50:18
>>1215
資産税や貯蓄税を実施されることの是非と実施することが可能かどうかは別の話ですよ
反社みたいな人じゃない限りはちゃんと口座と戸籍は紐付けられてるんで資産税取れるよ+0
-3
-
1228. 匿名 2024/11/02(土) 11:50:22
>>1213
あなたは模範的ないい人なんだろうけどもうちょっと組織的犯罪の手口とか知ってみるといいかも。+2
-0
-
1229. 匿名 2024/11/02(土) 11:51:15
>>1148
大体何でそんな素行の悪すぎる男と子供作るのか本当に意味が分からない!+0
-1
-
1230. 匿名 2024/11/02(土) 11:51:16
>>1222
逆だろ
もう増税は無理+3
-0
-
1231. 匿名 2024/11/02(土) 11:51:50
>>1225
紙だと写真偽造が簡単そうだけど+1
-1
-
1232. 匿名 2024/11/02(土) 11:52:07
>>51
もし流出したときに責任取るのってどこなの?+0
-0
-
1233. 匿名 2024/11/02(土) 11:52:30
>>1228
むしろ通帳のコピーなんて社会人なら普通に提出してることを知った方が良いと思う+0
-1
-
1234. 匿名 2024/11/02(土) 11:52:41
>>1227
全口座と戸籍が紐づけられてる?
大丈夫?
それ違法でしょ
+0
-0
-
1235. 匿名 2024/11/02(土) 11:53:01
>>1224
取り立てされるまで払わない男が払う訳ないし、そんな事に無駄に何回も長々と税金使って欲しくないけど。信じられんわ。+1
-2
-
1236. 匿名 2024/11/02(土) 11:53:49
>>1223
これねぇ
もうすぐ静脈認証とかに変わってくると思う
今過渡期じゃないかな+0
-0
-
1237. 匿名 2024/11/02(土) 11:56:17
>>1235
払わない男だから公の力で動かすんでしょ
正直全体からみたらそんな大した金額じゃないよ
私は全国でやるべきと思う+4
-1
-
1238. 匿名 2024/11/02(土) 11:56:41
>>1232
よこ
流出の仕方次第だと思うけど、どんなに大きくてもシステムを作った業者までかなと+1
-0
-
1239. 匿名 2024/11/02(土) 11:56:50
>>1234
本気で言ってる?
口座開設するとき本人確認が必要なんだけど+0
-0
-
1240. 匿名 2024/11/02(土) 11:57:46
>>1236
銀行のキャッシュカード、生体、静脈認証無くなったよね…+1
-0
-
1241. 匿名 2024/11/02(土) 11:59:00
>>1114
恩恵って?
感染予防効果はないんだよね?
+2
-0
-
1242. 匿名 2024/11/02(土) 11:59:09
>>1234
今でも税務署は銀行に個人の資産を開示させる力はあるんやで
マイナが無ければ個人情報が守られるは夢物語や+1
-2
-
1243. 匿名 2024/11/02(土) 11:59:14
>>1234
横だが犯罪者かなんか?
詐欺の疑いありやら怪しい海外送金履歴があるみたいな怪しい口座は普通に凍結では+0
-1
-
1244. 匿名 2024/11/02(土) 11:59:38
>>1240
あれは指紋認証
+0
-0
-
1245. 匿名 2024/11/02(土) 11:59:49
>>661
紙の保険証で中国人が高額医療受けに来日してるって聞いて腹たった
それ我々の税金だよね?
とりあえず不正が減ればデジタルでも紙でもなんでもいいわ
ちゃんと納税してる人に還元してくれ!+34
-1
-
1246. 匿名 2024/11/02(土) 12:00:12
現行の健康保険証でもいいけど、医療保険はもう限界じゃん
どの方法なら安く正確にできるの?
医療は税金だから、極力コストダウンすべきであり繁栄していく分野ではないし+1
-0
-
1247. 匿名 2024/11/02(土) 12:00:41
>>1236
こうなれば良いのにね+0
-0
-
1248. 匿名 2024/11/02(土) 12:01:10
>>1239
口座作るとそれが全部政府に情報行ってると思ってるんだ笑+1
-0
-
1249. 匿名 2024/11/02(土) 12:01:53
>>1161
そうか?
+0
-0
-
1250. 匿名 2024/11/02(土) 12:02:09
>>27
よくわかんないけど車椅子とか円背が強い方とかの顔認証って手間取りそう
そのたびにスタッフが回り込んで機械持ってって手間そうだな
お年寄りなんてなかなか目が開かない人とか寝てばっかりの人いるしサクサク認証できるんかね+5
-1
-
1251. 匿名 2024/11/02(土) 12:02:13
>>1212
「本人のふりし」って書いているけど+0
-0
-
1252. 匿名 2024/11/02(土) 12:02:33
>>1248
資産税や貯蓄税を実施するならね
全ての銀行に情報提出させたらいいだけだよ+0
-0
-
1253. 匿名 2024/11/02(土) 12:03:20
>>1091
だからこそ、だよ
例えば国家公務員総合職の受験者も合格者の省庁入りも減って入っても数年で辞める人が増えてる
それは魅力的な就職先ではなくなっているから
もう一度国家公務員になることを目指す人が増えるための施策として高給というのがあって良いと思ってる
+3
-4
-
1254. 匿名 2024/11/02(土) 12:03:23
>>924
受診は家族の付き添いなくて自分でやってるようなお年寄りじゃない?+1
-0
-
1255. 匿名 2024/11/02(土) 12:03:59
>>1240
金かかりすぎな上に精度イマイチで使う人いなかったから??しかし私登録してあるのがいくつかあるなあ。
もはやした事すら忘れてた。
あれ悪用されていつか私の指のクローンができたりしてw+0
-0
-
1256. 匿名 2024/11/02(土) 12:04:17
>>6
顔写真が付いてる方がいいんだよ。紙の保険証は、名前だけだから使い回ししてる外国人の多いこと多いこと。マイナも色々言われてるけど、顔写真の点で言えば簡単に他人に貸せないから、その点で対策されてるとは言える。+8
-8
-
1257. 匿名 2024/11/02(土) 12:04:26
>>1242
それ相続とかあった時だよね+2
-0
-
1258. 匿名 2024/11/02(土) 12:05:18
>>1253
高給よりも激務な割にクソな奴の対応とか、入ってから絶望する事ばっかだったよ
それこそ内部で不正は普通にあったし
どう隠すかしか考えてないしね+4
-0
-
1259. 匿名 2024/11/02(土) 12:06:55
紙は不正されやすいっていうけど、
マイナカードなら『絶対』に不正はないの?
+5
-0
-
1260. 匿名 2024/11/02(土) 12:07:32
>>1252
だからマイナンバーと紐づけできなければ資産税はとれないと最初から言ってるんですけど笑
銀行に情報提供させられる効力がないからマイナンバーカードと頑張って紐づけしてるんでしょ+0
-0
-
1261. 匿名 2024/11/02(土) 12:07:35
>>1259
世の中「絶対」は無いから+2
-0
-
1262. 匿名 2024/11/02(土) 12:07:40
>>1245
学校とかにももはや当たり前にいて(大企業の駐在なら良いけどそうじゃない)本当イライラする!
習慣の違いなのか子供はほぼ乱暴、親もおかしいで本当嫌だ。何で続々と来るんだろう。
何でいきなり来て普通に暮らせてるの?+11
-0
-
1263. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:52
>>1248
横
口座開く時に公的書類(住民票の写しや免許証など)を提出する必要があるんだから口座と戸籍が紐付けられてるのは当たり前では
口座を開くに国が個人を保証するって形なんだから
それを政府に握られてるはちょっと漫画の見過ぎ+1
-1
-
1264. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:26
>>1259
もう既に9700万人の情報漏れてたよね?+9
-1
-
1265. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:28
>>1256
保険証に顔写真付けたらいいんじゃないの?
今の保険証カードになってて個人カードになってる
それに写真付ければよくない?+16
-0
-
1266. 匿名 2024/11/02(土) 12:09:56
>>1259
絶対はない
だから常にアップデートしていく必要があるんですね+1
-0
-
1267. 匿名 2024/11/02(土) 12:10:14
>>1264
押してもプラスにならないのはなぜ?+4
-0
-
1268. 匿名 2024/11/02(土) 12:10:27
>>1262
あなたの住む地域に粗暴な外国人が集まってるんじやない?
私が住む地域も中国人を含む外国人多いけど、みんな真面目でちゃんとしてる+0
-2
-
1269. 匿名 2024/11/02(土) 12:11:21
>>1169
うーん
かと言ってデジタル化しないのは時代に逆行でしょ
アナログで偽造悪用し放題
昨日の金スマ地面師詐欺
印鑑証明偽造イージー
マイナンバーカードICチップ確認しないで偽爺さんに行きつけのスーパーの名前聞いて本人確認OKとかアナログすぎて呆れたわ
しかしデジタルだと情報漏洩イージー
一体どうしたらいいと思う?+1
-0
-
1270. 匿名 2024/11/02(土) 12:11:53
てかあと1カ月しかないのに逆にどう廃止するの?
使った税金無駄かいな+1
-0
-
1271. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:45
>>1264
それ「9700万のマイナカード突破」と「マイナカードの情報が漏れたか?」っていうのが混ざってる
女性情報誌の紛らわしいやり方+0
-0
-
1272. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:56
>>1022
教えてくれてありがとう!
私が代理で区役所に問い合わせしてみるね。
+1
-0
-
1273. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:35
>>1132
自己責任で打ってもちゃんと救済金出るってすごいよね+1
-2
-
1274. 匿名 2024/11/02(土) 12:15:52
>>6
マイナカード読み取る民間アプリがあるって聞いたけど
例えば職場の人に勝手に読み取られて財産や精神系の薬飲んでるとかもバレたりするんだろうか?+0
-0
-
1275. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:13
>>158
国民民主党は、野党のなかで一二を争うくらいマトモな政党である事は確か
左翼は日本が嫌いなのであれば出ていけば良い+1
-7
-
1276. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:20
>>1265
実現するならそっちがいいかなとは思う。+8
-0
-
1277. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:35
>>1263
じゃあ、マイナンバーカードと口座紐づけさせる意味ないね
何で頑張ってやってるんだろうね
給付金も最初から口座振込にすればいいのにね笑
税務署だって相続があったら銀行に誰々の口座ありますかって足で聞き込みに行くらしいわよ
どっかの会員カード作るのにも身分証出したら全部政府が把握してるんだ?
まず、政府ったって管轄違えば本人の同意なしで国民の個人情報共有できませんよね?
それをやろうするなら改憲ですよね
+2
-0
-
1278. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:14
>>3
そういう事かしら?
しっかり働いてもらう分の給料は、払って当然だと思う。その分ちゃんとやることやってくれれば良い。+0
-4
-
1279. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:36
>>1273
給付金も税金ね
今900人位いた気がする
そして認められてない人がどれだけいるのか+0
-0
-
1280. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:56
保険証に写真付ければ良いだけの話だろ。+1
-0
-
1281. 匿名 2024/11/02(土) 12:20:54
マイナンバーは登録が難しすぎるからな。
+1
-0
-
1282. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:09
>>1280
保険証に写真を付けたものがマイナ保険証ですと何度言ったら理解するの?+0
-4
-
1283. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:37
>>1281
サポートセンターに電話すると親切に教えてくれる+0
-0
-
1284. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:05
>>1277
横
マイナカードと口座紐付けしたら給付金、還付金とか諸々楽にはなると思うよ
前に千葉県知事が給付金はアホみたいに事務処理費用も時間もかかるから給付するなら国がやれ!って怒ってたじゃん
これがマイナカードと紐付けされてたらそのまま口座に振り込まれるから無駄な費用や時間は減ると思うんだよね+1
-0
-
1285. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:21
>>1244
手のひら認証無くなったんだよ+0
-0
-
1286. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:25
>>1282
色々な紐付けいらんって何度言ったら+4
-0
-
1287. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:45
最終的にはチップ入れるんか?スウェーデンみたいに+1
-0
-
1288. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:59
>>1284
給付金配るなら減税すればいいだけなのよ
振込手数料だってばかにならない+2
-0
-
1289. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:38
>>1222
横だけど日本振興銀行が潰れた時は1千万円プラス利子が返ってきたよ
それがペイオフという制度です
タンス預金なんか最近の報道見たらとても無理だよ+0
-0
-
1290. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:01
>>1282
違います+4
-0
-
1291. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:19
>>2
は?+5
-0
-
1292. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:46
>>1288
それはその通りだから国民民主の社保、基礎控除引き上げの方がメリットある
ただ給付金以外にも還付金とか他にもあるのでそういうの一々個別対応するより業界の負担も少なくていいかなぁとは思うよ+1
-2
-
1293. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:05
全然マイナンバーカードでいいんだけど、あんなめんどくさいもん作らせたなら二度と紙で申請させるなって思う。未だに市に提出するのがアナログだったりするの多い+1
-1
-
1294. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:55
>>1292
さっきコメにあったけど、何で国民民主は全口座紐づけとか言ってんだ?+0
-0
-
1295. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:15
>>214
急に持ち上げられ始めたよね+4
-0
-
1296. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:00
>>1295
こういう時は裏がある気が…+7
-0
-
1297. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:37
>>1293
私は携帯一つで全部できたよ+0
-0
-
1298. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:44
>>1256
在留カード提示を義務付けでええやん+3
-0
-
1299. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:33
健康保険証は独立した形でいいのに。不正利用懸念するなら写真つければ。
マイナカードは身分証がない方が持つのは良いと思うけどなんでもかんでも紐付けするのはなんだかなぁ。+1
-0
-
1300. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:52
>>57
だから控除額を増やそうと言ってる。+0
-0
-
1301. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:56
>>30
ブレーキじゃないんかいw+7
-0
-
1302. 匿名 2024/11/02(土) 12:40:27
>>327
3回も失くしてる時点でちょっとアレじゃない?
普通モノってそんなに失くさない
しかも身分証になるものなんて特に+14
-0
-
1303. 匿名 2024/11/02(土) 12:41:00
社会保険も雇用保険も源泉徴収票も全てマイナンバー付けて提出して何年か経過したけど、社会保険事務所もハロワも税務署も効率化出来てないように見える
逆にインボイスや電子帳簿法で会社側の負担は激増
日本の生産性の低さとITの弱さは会社も国も同じだよね
だからマイナンバーで仕事が効率化して公務員を減らして税金を安くするのは遠い未来な気がする+16
-0
-
1304. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:25
>>1297
難病申請書とか、まだまだアナログ提出のものはたくさんあるよ。マイナンバーは持ってるのに。
早く改善して欲しい。+2
-0
-
1305. 匿名 2024/11/02(土) 12:44:15
>>1294
その点は今回の選挙では国民民主はそこまでマイナカードに力を入れてない感があるからあまり情報はないな 元々口座紐付けとDX活用して効率化は言ってたけどね
インフラを整えるが具体的に何なのか分からないのでそこは別途確認必要かもね
どちらにしても国としては全部とは言わずマイナカードと口座の紐付けはしたがってるし個人的にはそこは反対しないかな 確定申告してるので還付金含めて楽だから+3
-2
-
1306. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:21
>>327
紙の保険証は再発行に2週間くらいかかったと思うよ。
+2
-0
-
1307. 匿名 2024/11/02(土) 12:47:27
>>1277
紐付けられてるからって全部をすぐに見られるわけじゃないよ
税務署だって開示に正当な理由を提示しなきゃいけない
今の状態は膨大な紙の書類の中からいちいち必要なものを選び出して確認とって間違いがないか何重にもチェックしてって手間がかかる
コロナの給付金の時も時間がかかったでしょう
これを日本国民につけてるマイナンバーと紐付けた口座があるとすぐに給付ができるわけ
政府(自公)は紐付けるのは使っていない口座でいいと言ってるんだからそこから抜く情報なんてない
国民は全口座紐付けだから確定申告やら税金関係全てデジタル化できる感じになるけど…私はそれはまだ性急かなと思う+4
-2
-
1308. 匿名 2024/11/02(土) 12:48:18
>>986
本当これ
+4
-0
-
1309. 匿名 2024/11/02(土) 12:49:11
>>1256マイナカードで「不正請求が減らせる」「なりすまし防止」は本当か - 全国保険医団体連合会hodanren.doc-net.or.jpマイナカードで「不正請求が減らせる」「なりすまし防止」は本当か - 全国保険医団体連合会 保険医協会・保団連とは保険医協会・保団連とは保団連新会長インタビュー活動内容開業医宣言共済制度休業保障グループ保険女性医師・歯科医師保険医協会一覧医療・健康...
+1
-1
-
1310. 匿名 2024/11/02(土) 12:52:48
>>1303
本当これ!
マイナンバーある時点で色々と便利になっていないとおかしいのに結局は書類にマイナンバーを記入する手間が増えただけ
活用できるような下地がなにも整っていないのに強行するのは愚行だしただの利権絡みと思われても仕方がない+13
-0
-
1311. 匿名 2024/11/02(土) 12:56:02
ここ同じ人がたくさん書き込んでる+7
-1
-
1312. 匿名 2024/11/02(土) 12:57:40
>>1303
実際ハロワや税務署の人達は変わらないって言ってるの?
確定申告は記入内容はかなりややこしくなったけど提出後は簡素化したなと思ったけど+0
-2
-
1313. 匿名 2024/11/02(土) 13:02:32
>>1303
マイナ保険証で不正を防ぐというのをよく見るけど、
そこじゃなくて、まず保険料払ってないことが根本的に問題なんじゃないの?と思う
払ってないから保険証持ってなくて借りる人がいるってことなんだよね
未納への対処を厳しくしたり、
払えない理由があるのであれば減免措置を受けたり、場合によっては生保受けるしかないよね
もちろんいろんな角度からの不正防止策として、
必要に応じて医療機関で身分証明書の提示求めることができるようになってるのは良いことで、その強化とかならどんどん進めて欲しいんだけどさ+1
-4
-
1314. 匿名 2024/11/02(土) 13:06:06
>>914
クレカはお金に絡むアイテムだから何かあった時に補償あるのはシンプルに安心だよね
マイナカードは欲張りすぎて中途半端
この欲張った結果の中途半端ってのが一番被害大きくなる
見るからにザルだと皆警戒して近寄らないけど、セキュリティに配慮してますアピールで実際緩いと信用して集った方々が被害受ける
今の日本はこの「やってる感」を仕事と勘違いしてる人が多く、これが色々停滞してる原因のひとつなんだろうなー+5
-0
-
1315. 匿名 2024/11/02(土) 13:08:59
>>1260
え?資産税や貯蓄税を実施するなら提供させるようにする効力くらいあるよ
なんでマイナカードと紐付けしないと無理だと思ってるの+0
-4
-
1316. 匿名 2024/11/02(土) 13:09:56
>>847
そうだよねめっちゃ同意。
好き勝手に閣議決定で法律作ってる奴らがさ。
泥棒がルール作りしてるようなもんだよ。
もう廃案でいいぜ。
+15
-0
-
1317. 匿名 2024/11/02(土) 13:11:06
>>419
その一体化したマイナカードを無くした時の話をしてるんですけどね+5
-0
-
1318. 匿名 2024/11/02(土) 13:12:15
>>1
私は反対だけど、このようにしっかり説明するのは良いことだよね
政治家や官僚って国民をバカにして説明もなく押し付けてくるからますます反発を招くんだよ+0
-0
-
1319. 匿名 2024/11/02(土) 13:14:17
>>10
システムダウンしたら医療機関が混乱するから+2
-0
-
1320. 匿名 2024/11/02(土) 13:18:52
>>858
さすがに情弱すぎるけど、わざとボケてるの?+1
-0
-
1321. 匿名 2024/11/02(土) 13:20:36
日本は何より子どもに対しての支援が足りてないんだよね。
人口が日本の半分のイギリスのが支援員がうんと多いっていう。
行き届いてない。児相だけでは足りない。
ペットショップの取り締まりとか、子どもに対する支援、他やることいっぱいあるんだよ。
増税してるのにどこに消えてるの?+3
-0
-
1322. 匿名 2024/11/02(土) 13:22:56
>>1317
「落とさない為に身体にチップを埋め込みましょう」という流れを作ってるだけなのは、普通にバレバレなんだけど、これ言うとマイナ工作員は完全スルーしたり暴言吐いてトピを荒らしまくるよ。
工作員って頭悪過ぎて話にならない。+0
-0
-
1323. 匿名 2024/11/02(土) 13:27:17
>>37
国民民主はここ最近の高齢者強盗被害についてどんな意見をお持ちなんだろう
知らんがな かな?
自己責任のマイナカードの個人情報
闇バイトの親玉なんて欲しくてたまらないだろうに
+11
-0
-
1324. 匿名 2024/11/02(土) 13:28:47
>>1302
てか紙の健康保険証使ってる人いるの?
最近カード型じゃない?+0
-0
-
1325. 匿名 2024/11/02(土) 13:31:12
>>1245
親中派が政府にいる限り紙でもデジタルでも無意味中国で話題「日本で会社作れば、医療タダ乗り」、保険診療天国ニッポンの落とし穴 | China Report 中国は今 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp“保険診療大国ニッポン”に、中国人の視線がにわかに注がれている。「ビザを取って会社を設立すれば、日本の福祉制度にあやかれる」などといった中国語の動画も拡散されているのだ。
+1
-0
-
1326. 匿名 2024/11/02(土) 13:32:09
>>118
会社で資格確認証を頼んだら何それって言われた
健康保険組合のホームページにも資格確認証については完全スルーで、社員は全員マイナ保険証をと書いてあった
訴えたら勝てるだろうけど、もう疲れてきた+1
-0
-
1327. 匿名 2024/11/02(土) 13:32:44
>>3
「苦しんでいる国民の為」と言いながら、自分達の給料カットの提案をしない不思議。
多すぎる議員の数を減らし、当面の間給料カットしてください。
国会議員のみなさん、コストカットにご協力を。+8
-0
-
1328. 匿名 2024/11/02(土) 13:34:21
>>847
健康保険は、国籍を日本国民だけに限定できないのかな?
違憲の疑いとがあるのかな+2
-0
-
1329. 匿名 2024/11/02(土) 13:46:29
>>1277
税務署だって相続があったら銀行に誰々の口座ありますかって足で聞き込みに行くらしい
これが簡素化されるだけでは?
できないこととやれるけど手間がかかることは意味が全然違うよ+0
-1
-
1330. 匿名 2024/11/02(土) 13:47:49
>>1207
あ~、立憲のほうが漢字が書きづらいしね。おかしなシステムだね。
でも立憲も改憲反対と言っててもポーズだけで、寝返る可能性ある。+0
-1
-
1331. 匿名 2024/11/02(土) 13:49:53
>>1312
直接聞いたわけじゃないよ
ただ各機関が繋がっていないのを実感することがよくある
例えば本人が転入届を役所に出しているのに会社が社会保険事務所へ転入届を出すとかね
もっとGビスIDが普及して、各機関で情報を共有できるようになれば、色々効率化すると思うし、不正チェックも今よりは出来ると思う+3
-1
-
1332. 匿名 2024/11/02(土) 13:52:02
>>1269
デジタル化はヒューマンエラー減るしいいと思うんだけど、どう頑張っても今の日本政府周りのITリテラシーだと漏洩はするから、何でもかんでもマイナンバー紐付けで情報をひとまとめにするのをやめて欲しいって思ってる。
そしてそれで不利益があった場合に政府が我関せずスタンスなのも無責任で怖すぎる。
上の記事読んで貰えば法的な問題点いろいろ指摘されてるよ。
デジタル化が嫌なんじゃなくて、もうちょっと起こりうるリスクを考えて対応策とか法整備とかしっかり納得できるようにしてもらわないと怖いって話。
ちなみにあなたが例に挙げてる本人確認がばがば案件はデジタル化とか関係なく、担当者の職務怠慢で別問題では。+3
-0
-
1333. 匿名 2024/11/02(土) 13:52:27
>>49
紛失リスクなら免許証の同じ話だと思うけどね+1
-1
-
1334. 匿名 2024/11/02(土) 13:53:21
>>1324
国保はいまだに紙だったような
農家なんで一応自営業+2
-0
-
1335. 匿名 2024/11/02(土) 13:53:52
>>568
いつも業者の人いるよねw+1
-0
-
1336. 匿名 2024/11/02(土) 13:57:07
>>2
なぜ、は?なの?
マイナンバーだと困る理由がありますか?+6
-2
-
1337. 匿名 2024/11/02(土) 13:57:41
>>91
+0
-0
-
1338. 匿名 2024/11/02(土) 14:01:14
>>6
これ。+1
-0
-
1339. 匿名 2024/11/02(土) 14:01:17
>>441
やたら急に最近SNSでももてはやされ怪しさを感じてる+5
-1
-
1340. 匿名 2024/11/02(土) 14:01:40
協会けんぽからのお知らせに書いてあったけど、紙の保険証で退職した人の家族カードが
退職後も返却されず使用されてたりして、それで20億円の損失が毎年出てるんだって
マイナカードで退職後すぐに変更されればその金額が無駄にならずにすむし
それ以外にも勝手に貸し借りして出る損失も相当な金額だろうから
保険料払ってる側としては助かると思うよ+1
-3
-
1341. 匿名 2024/11/02(土) 14:02:40
>>465
いつも時流に乗ってコロコロ変わって玉虫色なんだよな。
本音は推進。マイナンバーが諸外国並みになるともっと便利な世の中になるワケ|mymo [マイモ]mymo-ibank.com本連載で何度かにわたって解説してきた「松田プラン」で重要な役割を果たすのが、政府発行「デジタル円」と結びつくことになるマイナンバー制度です。しかし、2016年から施行されたこの制度、国民への定着はいま一つ、今回の新型コロナ対策の...
+0
-0
-
1342. 匿名 2024/11/02(土) 14:02:43
>>214
そりぁ、キャスティングボード握っているんだから当たり前。+0
-0
-
1343. 匿名 2024/11/02(土) 14:03:44
>>983
石丸応援団は勝手に応援してるだけだけどね。+1
-3
-
1344. 匿名 2024/11/02(土) 14:08:34
>>1221
と言うか、若者層や現役世代の票の掘り起こしと取り込みに成功した。
伊藤孝恵参議院議員よると、公党の中で2~30代の聴衆が街頭演説で一番多かったらしい。
正し、高齢者票が伸びてないとの事。+0
-0
-
1345. 匿名 2024/11/02(土) 14:12:04
>>1331
マイナンバー制度ができたことでちゃんと紐付けていれば社保の住所変更手続きは不要になったよ+0
-1
-
1346. 匿名 2024/11/02(土) 14:12:11
>>37
国民民主やば、、、+12
-1
-
1347. 匿名 2024/11/02(土) 14:18:34
>>65
これはでも一番ハードルが高いよ
医師を始めその他諸々との癒着は一般人が思うより簡単なもんじゃないよ+0
-0
-
1348. 匿名 2024/11/02(土) 14:24:31
曰く付きの作品になりましたね。。+0
-0
-
1349. 匿名 2024/11/02(土) 14:25:26
>>1348
すみません、トピ間違えです💦+0
-0
-
1350. 匿名 2024/11/02(土) 14:25:34
>>985+0
-0
-
1351. 匿名 2024/11/02(土) 14:25:42
>>1345
その人年金番号とマイナが紐付けらていなかったんだよね
だから提出したんだった
教えてくれてありがとう+0
-0
-
1352. 匿名 2024/11/02(土) 14:26:15
>>1
なんか、国民民主党は自民党と似た感じだね
自民が一緒にやろうって言うのわかるわ
自公にノー!で国民民主党に票を入れたのに裏切られたって気持ちになる人多そう+20
-2
-
1353. 匿名 2024/11/02(土) 14:28:32
>>1303
出来てないと思う
それぞれに手続き必用で書類書き込むの多い
便利になると言うばっかりだよね+4
-0
-
1354. 匿名 2024/11/02(土) 14:28:35
>>327
落としても大変よ+0
-0
-
1355. 匿名 2024/11/02(土) 14:29:14
>>1352
そんなことないよ。
他の党で法改正したらこわいもの
+0
-7
-
1356. 匿名 2024/11/02(土) 14:29:38
外国人だけマイナンバーで管理するんじゃダメなの?そもそも不正利用が多すぎるのが原因じゃん+6
-0
-
1357. 匿名 2024/11/02(土) 14:30:13
確定申告は滅茶苦茶楽になった。マイナンバーのおかげで。
+3
-0
-
1358. 匿名 2024/11/02(土) 14:31:06
>>2
こういう馬鹿がいるから政治って大変なんだよね
ひとつも勉強せずにただ感覚で「何それ!?」
っていうタイプ+4
-2
-
1359. 匿名 2024/11/02(土) 14:39:24
>>3
そもそも政治家の数を減らしてほしい。+10
-0
-
1360. 匿名 2024/11/02(土) 14:46:40
マイナ保険証、大賛成だよ!
紙の保険証を散々外国人が使い回しして不正利用した結果だよ
日本人の税金でただで医療受けてるんだから+6
-9
-
1361. 匿名 2024/11/02(土) 14:49:15
>>1321
そりゃ外国人に使ってるに決まってるじゃん+2
-0
-
1362. 匿名 2024/11/02(土) 14:52:26
>>1356
外国人は在留資格カードとかなかったっけ?
あれを常に携帯義務あったと思う+1
-0
-
1363. 匿名 2024/11/02(土) 14:54:53
>>1352
全然似てないだろ+0
-4
-
1364. 匿名 2024/11/02(土) 14:57:26
今回議席を増やし、自民と立憲の間に立ってキャスティングボートを握ってる感があるけど、ちょっと天狗…+2
-0
-
1365. 匿名 2024/11/02(土) 14:58:31
共産やれいわとも組もうとする立憲は信用出来ない
まだ国民のほうがマシかな、自公と連立せず1つ1つ政策をじっくり見て協力出来るとこはするというから立憲よりだいぶマシ+3
-4
-
1366. 匿名 2024/11/02(土) 14:58:41
マイナンバーカードをアプリにしてもらいたい。+0
-0
-
1367. 匿名 2024/11/02(土) 14:58:48
>>1310
マイナンバーに反対する人がいるから今までの業務+マイナ関連になって業務量も倍になってるんだと思うよ
反対の声なんかシカトしてとっととマイナンバーオンリーに切り替えれば済む話なんだけどね
そうすれば縦割りだった業務が横軸で進むから一気に効率的になる
高齢者が大変だから反対するのは分かるけどまだ元気な60代くらいまでが反対するのは自分勝手だなぁと思うわ+3
-8
-
1368. 匿名 2024/11/02(土) 14:58:55
>>1207
これを解決してないから、民主党は党を分けて立憲と国民で派閥バトルやってる様に見える
自民のそれと同じで根っこ一緒みたいな
略称は立民と国民でいーじゃんと思うんだけどね
+1
-0
-
1369. 匿名 2024/11/02(土) 15:00:21
勘違いされちゃ困るけど、立憲も国民も、ましてやれいわや社民や共産党なんて国民は全く信用してないからね!ただ自民がダメすぎてそっちに票が流れただけだから+5
-1
-
1370. 匿名 2024/11/02(土) 15:00:48
保守党や参政党も、もっと存在感出して欲しい+2
-1
-
1371. 匿名 2024/11/02(土) 15:02:10
>>927+6
-0
-
1372. 匿名 2024/11/02(土) 15:02:25
>>208
「#国民民主党に騙される」なってれいわ支持者と一部の立憲支持者が何回もSNSでやってたやつじゃん。
東大?の教授の調査で判明したよね。+3
-2
-
1373. 匿名 2024/11/02(土) 15:03:06
>>847
不正受診はなにも外国人だけじゃないよ
マイナンバー使えば脱税も防げるし、不正受診もなくなる、還付もスムーズになる、窓口人件費も減る、でメリットだらけなんだけど
住民票ひとつとったって役所まで行く必要なくコンビニで取れるし人件費も削れてるんだよ
反対する人って何かやましいことがある人たちなの?+0
-4
-
1374. 匿名 2024/11/02(土) 15:03:55
>>1368
社会党左派の立民と社会党右派の国民とは違いすぎるよ。+0
-0
-
1375. 匿名 2024/11/02(土) 15:04:30
>>1372
このハッシュタグを使ってた人たちの内訳置いとくね!+2
-2
-
1376. 匿名 2024/11/02(土) 15:05:52
>>37
そりぁ、100%全ての政策に同意できる政党なんて無いからね。
同意できる政策が多い政党に入れるだけだよ。+2
-4
-
1377. 匿名 2024/11/02(土) 15:06:37
>>1367
最初から保険証一体型を全員に送り付けたらよかったんだよね
任意ですが、写真つけたら身分証で使えるシーンが増えますよ、みたいな扱いからスタートしたら、各種紐付けも今よりはまだスムーズだったと思う+3
-2
-
1378. 匿名 2024/11/02(土) 15:07:26
政治家って、基本給+出来高制にできないのかな?
公約の達成率で評価。グリーン車使っても良いけど達成率低かったら自腹ってことで!+0
-0
-
1379. 匿名 2024/11/02(土) 15:09:22
>>1313
保険料未納<不正利用被害額
払ってないのではなく払えない(不法滞在)+0
-0
-
1380. 匿名 2024/11/02(土) 15:12:05
>>1377
ここまで反対するバカばっかりとは想定しなかったんじゃない?
不正使用は減るしみんなも楽になるって言ってるのにまさか反対する人が出てくると思わないじゃん笑+0
-3
-
1381. 匿名 2024/11/02(土) 15:14:15
>>1374
だったら尚更略称は別にした方がいいと思うよ
+1
-0
-
1382. 匿名 2024/11/02(土) 15:15:01
>>1380
バカはどっちだったんだろうって話でもあるわ+2
-1
-
1383. 匿名 2024/11/02(土) 15:17:49
>>1375
国民民主もいて草+3
-3
-
1384. 匿名 2024/11/02(土) 15:18:19
マイナンバーカードはこれから学校の成績にも紐付けされるかも。
文科省のホームページより抜粋↓+6
-0
-
1385. 匿名 2024/11/02(土) 15:18:31
>>1382
あ、ここにもいた笑+0
-1
-
1386. 匿名 2024/11/02(土) 15:19:05
>>22
国民民主、特に支持はしていないが、これは当然だと思う。
今までマイナンバーカードの為に散々金配って金かけて、
それでまた紙もオッケーとか意味わからない。
逆行するにも程がある。
ここまで進めておいて、もうやるしかないやろ。
そもそもカード自体、国民全員は不要だった。
極力物を持たない時代になりつつあるのに、スマホを持っていない、使えない状況にある等、どうしても必死な人にだけ発行すべきだったんだよ。+4
-3
-
1387. 匿名 2024/11/02(土) 15:19:56
>>1383
想像力どうなってるん…
これフォローだからね
敵を視察するのに国民民主フォローしてる人もいるだろうね+2
-1
-
1388. 匿名 2024/11/02(土) 15:21:28
>>1385
バカにバカというのはやめた方がいいよ
政治系の書き込みする人はそういうタイプ多いけど
損するのはあなたが支持してる政党
+0
-1
-
1389. 匿名 2024/11/02(土) 15:22:05
>>195
積極的に支持してるわ
+2
-4
-
1390. 匿名 2024/11/02(土) 15:23:38
>>585
どこが話変わってんのさ?
国民民主は明言してたよ+5
-2
-
1391. 匿名 2024/11/02(土) 15:24:29
>>1352
国民民主支持層はこれでいいんだよ、これでってのが大半かと 立憲と違って政権交代ではなくあくまで一点突破の政策実現目指してるからね その時に与党野党だったとも協力するってのが根っこになるし+2
-2
-
1392. 匿名 2024/11/02(土) 15:25:25
クリニック勤務だけど保険証の代わりにマイナンバー使う人が先月中旬から激増したイメージ
今月は来た患者さんの8割くらいがマイナ使ってる
勝手に限度額も使えるから利用者も便利だよね
+1
-1
-
1393. 匿名 2024/11/02(土) 15:25:55
>>885
同じこと思った!
そしてどうして誰もそこにツッコミ入れないのか?とも思った!
良かった〜同じ感覚の人がいて!!+5
-0
-
1394. 匿名 2024/11/02(土) 15:27:08
>>273
それはどっちにしろ復活するでしょ
自衛隊なりていないんだから+0
-0
-
1395. 匿名 2024/11/02(土) 15:27:44
義務じゃないからカードは作らない
社会保険料下げる気なんか全くないでしょ
増税すると反発あるから社会保険料に上乗せで打出の小槌にできるもんね
外国人の保険証不正利用の摘発なんて大してやってないくせにそこを言い訳に強制するの馬鹿馬鹿しい+6
-1
-
1396. 匿名 2024/11/02(土) 15:31:00
マイナ保険証にしたらどれくらい下がるの?社会保険料
国民の8割したら?10割なら?+1
-0
-
1397. 匿名 2024/11/02(土) 15:31:27
>>1367
そもそも作成は任意だったものをなし崩しに強制させようというやり方に問題がある。なんか裏あるだろ?!と思う人が多くても不思議じゃない。+5
-1
-
1398. 匿名 2024/11/02(土) 15:32:13
>>112
いついかなるときに日本人は血を流す覚悟ができるかって言ってた人だもんね。+3
-0
-
1399. 匿名 2024/11/02(土) 15:34:25
>>502
騙された感じ+3
-0
-
1400. 匿名 2024/11/02(土) 15:35:35
>>45
糖質馬鹿ウヨババアの妄想ww+0
-2
-
1401. 匿名 2024/11/02(土) 15:36:46
>>1352
xで、この代表が「全力で自民党をバックアップする」とコメントしてる画像見たな+2
-1
-
1402. 匿名 2024/11/02(土) 15:36:50
>>1394
議員の息子さん全員いれてください+4
-0
-
1403. 匿名 2024/11/02(土) 15:38:14
>>10
外人に不都合だから+1
-2
-
1404. 匿名 2024/11/02(土) 15:38:18
>>1397
そりゃ法的に義務には出来ないから
なし崩しではなく最初から作ってねくらいしか言えないんだわ
しかも裏があるって…陰謀論好き?
勝手な妄想で何を恐れてるのかよくわからない+1
-7
-
1405. 匿名 2024/11/02(土) 15:42:17
>>1384
なんでも紐付けられてなんだか息苦しいね+13
-0
-
1406. 匿名 2024/11/02(土) 15:42:42
>>115
病気の情報漏洩は避けたい+6
-0
-
1407. 匿名 2024/11/02(土) 15:43:12
>>1401
ソースは?
ないのに「かもしれない」でネガキャンしてない?+0
-1
-
1408. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:39
>>8
野田さんだけど開票後のTV出演で「紙の保険証を使えるようにするとか」て発言してた
それっきり聞かないから予定通り進んで行くと思ってる+2
-2
-
1409. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:40
>>1303
本当にそれ
マイナンバー導入の当初の触れ込みは、役所を横断して業務を提携して、煩雑な手続きをスムーズに簡単にするって事だったよね
肝心のそっち方向が全然進まず、やってる事は何故か他の身分証明書を取り上げ全部マイナンバーカードに集約強行とか銀行口座紐付けとか
役所の業務じゃなくて国民の重要な個人情報を一本化っていう
一時期は、店で買い物した時のポイントカードも全部マイナンバーカードにするとか
ネットへの書き込みもマイナンバー登録必須にするとかも案出されてたし
どうにも方向がおかしい
+7
-0
-
1410. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:55
お薬手帳も一緒にして、ドラストでもOD目的とかで馬鹿みたいに同じ薬を買えないようにしてほしい。+0
-0
-
1411. 匿名 2024/11/02(土) 15:45:06
>>62
病院は別として保険証だけだと証明書として成立しないんじゃなかった?なにかの契約結ぶ時は保険証+顔写真付きの証明書(学生証や住基カード)が必要だったような……
+1
-0
-
1412. 匿名 2024/11/02(土) 15:46:02
>>1392
だよね〜
こんな便利だしメリットだらけなのに反対する意味がわからない+1
-3
-
1413. 匿名 2024/11/02(土) 15:47:11
>>1395
摘発なんてできる次元とっくに超えてるんだからマイナにすれば1発解決なんだけど?
不正受診を暴くのにまたじゃぶじゃぶ税金つかえって言ってるのと変わらないけど大丈夫?+0
-5
-
1414. 匿名 2024/11/02(土) 15:48:07
>>196
これって母子が明石市に住民票があれば、父親が市外在住でも取り立ててくれるの?
母子が明石市に住民票なかったら父親が明石市に住んでても対応してくれないよね?+1
-1
-
1415. 匿名 2024/11/02(土) 15:48:10
国民民主は自民党に寝返るのも時間の問題+3
-1
-
1416. 匿名 2024/11/02(土) 15:48:35
>>1396
下がるのではなく上がる可能性がなくなるのほうが正しいのでは
このままだと医療費はどんどん膨らむから3号廃止案や高齢者3割負担とか出てるしいつか自分に回ってくるだろうね+0
-0
-
1417. 匿名 2024/11/02(土) 15:50:20
>>1409
銀行紐付けしてなかったら還付できないじゃん
確定申告だって大分らくになったし高額医療費の手続きも簡素化されたしあなたが知らないだけでは?+0
-5
-
1418. 匿名 2024/11/02(土) 15:50:38
>>711
それはある程度健康な人の考え方。
障害や病気が重なると、姿勢も保てないし、顔だっていつどう変形するかわからない。
意識が混濁してたり、暴れたり、精神疾患でどうしょうもない場合とか、スムーズに顔認証出来るとは思えないわ...+3
-0
-
1419. 匿名 2024/11/02(土) 15:50:40
>>1406
ただでさえ今、いろんな機関からの情報漏洩で闇バイト強盗に狙い定められてるのに
健康情報までセットになったら危険すぎるよね
病弱だとか、身体に障害があるとか、財産情報と一緒に漏れたら恐ろしい+8
-0
-
1420. 匿名 2024/11/02(土) 15:52:59
>>7
マイナス多いけど実際いいと思う、皆が真面目に保険料払っているのに
不正外国人排除しないと紙の健康保険証の使いまわし(顔写真もないし)
睡眠薬(デパス系)を何件も精神科医回って転売している生活保護者もいる
そういうのはやはり炙り出さないといけない+5
-8
-
1421. 匿名 2024/11/02(土) 15:54:45
>>1407
知らんよ
実際に見たって事実を言っただけ
何でそれが「ネガキャン」なのか分からんし、噛みつかれても意味不明+1
-2
-
1422. 匿名 2024/11/02(土) 15:57:44
>>661
通名だけで日本人のフリしてた在日さん達からしたら
マイナンバーカードは
「民族名と通名の併記」
又は「民族名だけ」の記載になったから
日本人じゃないのがバレるのが嫌なんでしょうね
質問コーナーでも
「マイナカードは通名だけの記載は出来ますか?」
なんて質問が各自治体に来てるらしいし。
だから異様に反対するのかな…+6
-3
-
1423. 匿名 2024/11/02(土) 15:58:13
>>1421
デマ流しても平気とかイカれてんな
どうみてもネガキャンだろ+0
-0
-
1424. 匿名 2024/11/02(土) 16:00:09
>>10
マイナンバー成功してる国無いんでしょ?
問題増やすなよ馬鹿野郎
外国人だけ保険証分ければいいだけだろ+9
-0
-
1425. 匿名 2024/11/02(土) 16:01:12
>>1321
ポッケナイナイかな?
紙からカードにすること、ソーラーパネル、大阪万博やら色々怪しいよね。
東京五輪も既にありました。+2
-0
-
1426. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:20
>>1352
憲法改正したい党は
自民、国民民主、維新、公明だよ。+5
-0
-
1427. 匿名 2024/11/02(土) 16:03:00
>>195
緊急事態条項(緊急政令)に賛成してる時点で要注意だよ。+9
-0
-
1428. 匿名 2024/11/02(土) 16:04:50
紙の保険証でいいのに
これ交換するために役所にまた何度も行かないといけないのかなと思うと面倒+3
-1
-
1429. 匿名 2024/11/02(土) 16:04:58
>>1262
たしかに
凄い中国人多いですよね
そして声が大きくて図々しい
日本の医療や社会福祉目的で来日してるから
中国人の生活保護は5年で2倍らしい
もはや乗っ取られてますね+2
-0
-
1430. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:19
>>1182
目先の減税に釣られて、マイナカードの危険性は全無視なの草+9
-2
-
1431. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:45
>>1376
これはどれだけ他の政策がよくても譲れないとこだと思うけど、、+4
-3
-
1432. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:50
>>1416
現役の老後なんてもうダメだなってのは分かってるから現役優先政策してくれる方がまだ希望持てる 老後は健康寿命で終わりくらいで気持ちを整えておくよ+1
-0
-
1433. 匿名 2024/11/02(土) 16:09:44
>>1431
外国人労働者、難民、不法移民側の立憲の方が私は無理かな…+0
-4
-
1434. 匿名 2024/11/02(土) 16:10:13
>>1352
減税に釣られてる人多すぎるわ。
減税は票入れさせるためのエサだと思う。
結局、自民党のヤバい政策はyesしてる。
緊急事態条項に賛成してるし、改憲にもyesでしょう?
「自民党に入れたくないー!我慢の限界ー🤬!」って人の票を得るためにつくった自民党の別機動隊みたいな政党なんじゃないの?+7
-1
-
1435. 匿名 2024/11/02(土) 16:12:00
>>1431
これももちろんだし、緊急事態条項(緊急政令)!
改憲もできればしてほしくない。自民党案は最悪!!+9
-1
-
1436. 匿名 2024/11/02(土) 16:12:52
>>1>>2>>3>>4>>5
ゴキブリ中国人どもの保険料タダのりが年間数兆円の損害なら致し方ない
それか、中国人だけ保険料なしの自由診療10割負担にしろよ+4
-0
-
1437. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:20
>>1421
そういうのすぐスクショされて拡散されるからされてない時点で妄想と言われても仕方ないんだよね+1
-1
-
1438. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:20
>>10
不健康な人がピーピーわめているだけ
後々にはマイナンバーに病歴を紐づけることで、入社の際とか、その人が健康かどうか確認できると思うよ
+1
-4
-
1439. 匿名 2024/11/02(土) 16:13:51
>>161
私もそれでいいと思ってるんだけど資格確認書もそのうち使えなくなるんだっけ?+2
-0
-
1440. 匿名 2024/11/02(土) 16:15:00
>>1>>2>>5
中国人もが一枚の紙の保険証で家族や親戚、友人まで10人20人と保険証使いまわして
年間損害数兆円。
これさえなかったらマイナンバーカードなんてする必要なかった
マジで害悪中国人
中国で話題「日本で会社作れば、医療タダ乗り」、保険診療天国ニッポンの落とし穴
中国で話題「日本で会社作れば、医療タダ乗り」、保険診療天国ニッポンの落とし穴 | China Report 中国は今 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp“保険診療大国ニッポン”に、中国人の視線がにわかに注がれている。「ビザを取って会社を設立すれば、日本の福祉制度にあやかれる」などといった中国語の動画も拡散されているのだ。
+6
-0
-
1441. 匿名 2024/11/02(土) 16:15:00
時間かけてもいいからやるべき
このシステムが安定すれば病院や薬局も間違いなく楽になる+0
-1
-
1442. 匿名 2024/11/02(土) 16:15:55
>>1014
どんな理由かと思ったらちっこい話だねw+2
-0
-
1443. 匿名 2024/11/02(土) 16:16:35
>>1352
自民と同様、改憲勢力だから当たり前では
【緊急政令】も維新と国民民主党はあえて第三者機関のチェックがない骨抜き案をだしているし
【減税】という理由をつけてはいるものの、当初主張していた【消費税の減税】にはノータッチ+2
-0
-
1444. 匿名 2024/11/02(土) 16:19:14
マイナ通せば受付のパソコンに患者の情報がぱっと表示されるんよね
今まで手打ちしてたのが全部勝手に登録されるから実は楽だったりする+0
-0
-
1445. 匿名 2024/11/02(土) 16:20:32
>>1440
大阪市の松田議員のマイナンバーカードものっとられて勝手に決済されているからな
マイナンバーカードは解決策になってない+2
-0
-
1446. 匿名 2024/11/02(土) 16:21:14
>>10
紙なんていくらでも悪用しようとする人達からは悪用し放題だからね・・・
不正受給など悪用したい人達が反対している+3
-6
-
1447. 匿名 2024/11/02(土) 16:22:16
>>1444
そのうち人事もマイナンバーカードで病歴を確認できるようになってほしいわ
重い生理痛持ちの女と卒中病院にかかっているやつを落とせるように+1
-5
-
1448. 匿名 2024/11/02(土) 16:22:41
>>1414
現時点でのルールとしてはそうだよ
まだ出来たばかりだし、またルール変更するでしょ+2
-0
-
1449. 匿名 2024/11/02(土) 16:23:38
>>1409
減った業務あるよ
氏名や住所の変更届廃止とか給付金の申請不要とか+0
-1
-
1450. 匿名 2024/11/02(土) 16:23:54
>>196
犯罪の賠償金なんて高額だし、それを立て替えと取り立てなんて現実的じゃない
犯罪者が金あるわけないし
+1
-0
-
1451. 匿名 2024/11/02(土) 16:24:13
>>1446
マイナンバーカードも悪用されているし、マイナンバーカードのほうが複製が楽とのことだからウハウハだろうね+10
-1
-
1452. 匿名 2024/11/02(土) 16:24:52
>>1371
これちゃんと周知しないで「12月から今の保険証廃止!」って情報が一人歩きしてるよね。
慌てて作る人が多くなるの狙ってると思う。+8
-0
-
1453. 匿名 2024/11/02(土) 16:26:12
>>9
政治家の無駄遣い?
理由に芸能人議員だの年寄り議員を
挙げてる時点でレベルが知れるよね
そんなものより国家予算の不透明さを
何とかすべきでしょう
日本は、一昨年から今年まで
総額120億ドル超の資金をウクライナに
提供してきている。
18兆円も他国に献上するなんて、
こちらを何とかして欲しいわ
いくら外貨準備金と言えど元は税金なんだから+6
-0
-
1454. 匿名 2024/11/02(土) 16:26:23
マイナンバーカードがあったほうが病歴とマイナンバーを紐付けられるから企業の採用担当者や、入試、公務員試験にも役立てられそうだね!+0
-9
-
1455. 匿名 2024/11/02(土) 16:26:38
当選したとたん【インボイスの廃止】、【消費税5%】など、選挙中の公約についてはノーコメントの国民民主党+7
-0
-
1456. 匿名 2024/11/02(土) 16:26:38
>>73
え!そうなの!?
私初期に作ってからずっと財布に入れて持ち歩いてるよw
運転免許証を持ってないから助かってる+0
-0
-
1457. 匿名 2024/11/02(土) 16:27:34
>>1431
これだけは実現して欲しいわ+0
-3
-
1458. 匿名 2024/11/02(土) 16:27:41
デジタル庁はセキュリティを頑張ってくれ
デジタル化はするがセキュリティがザルなんだよ+8
-0
-
1459. 匿名 2024/11/02(土) 16:28:33
マイナ保険証になっても、市役所に行って加入するのと退会するのは変わらないのかな?+0
-0
-
1460. 匿名 2024/11/02(土) 16:28:36
>>1420
間違ってマイナス押してしまった
>不正外国人排除しないと紙の健康保険証の使いまわし(顔写真もないし)
20年近く前近所で仲良くしてた外国人が子どもの頭を打ったかなにかで出血していたため、母に妹の保険証を借りに来たの思い出した
勿論拒否って救急車呼びな!保険証なくても全額自費で見てもらえると深く考えずにとアドバイスしたけど結局病院に行かず、暫くしてその外国人親子は知らない間に引っ越して行った+0
-0
-
1461. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:07
>>1434
減税に釣られてるんじゃなくて緊急事態条項にも改憲にも賛成してる人が多いってなんで思えないの?
ずいぶん捻じ曲がった解釈だけど+0
-3
-
1462. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:00
>>18
すでにマイナンバーカード持ってるしマイナ保険証にもしてるから何とも思わない。
とにかく給料を上げてほしくて国民民主党に入れた!+2
-9
-
1463. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:03
マイナンバーやるのはいいけど認証の端末少なすぎ問題
カード使う人増えるたら端末の前で大渋滞おきそう+1
-1
-
1464. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:04
>>957
天涯孤独で職も定職についてない、借りてるアパートの大家も顔知らない、隣の人だって覚えてない、そもそも定住先もない、そんな人も今はいるよね
ホームレスではなくても
そういう人は「誰が」あなたをあなたと証明してくれる?
カード一枚取られただけで「あなた」になられる可能性がある
家族がいて実印を持って登記しているものがあって近所の一軒家の人達とも何十年付き合いがあり、きょうだいがいて長年勤めた会社で毎日全顔を見合わせて仕事してる人は「なりすまされた」「盗まられた」と抗議した時に刑事事件として直ぐに扱ってもらえると思う
マイナが出る前から国民年金や国保を払ってても「それが私だと証明出来るものがない」って言ってる人がいたので心配ではある+4
-0
-
1465. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:16
>>114
自らの過ちに気付くだけマシ+2
-0
-
1466. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:08
>>1413
まずは外国人に不正利用させない対策を講じてなかったでしょ
そこからおかしいのにそこは気にならないの?
保険証と身分証明書を一緒に出させるとか簡単なことすらさせずにじゃぶじゃぶ医療費注ぎ込んで?
そこを厳しく摘発していくでもなく対策が全日本国民マイナカードだ!でさらなる税金じゃぶじゃぶ注ぎ込んで?
マイナカードですでに偽造されたり不正が起こってるのにマイナカードにすればすべて解決と思ってる人達おもしろい
+6
-1
-
1467. 匿名 2024/11/02(土) 16:32:17
>>1306
その場で代替になる証明書をくれる+1
-0
-
1468. 匿名 2024/11/02(土) 16:34:35
>>89
この単純なアホ発想するやつ
まだいるんだな
国会議員の数が減れば
組織票が強くなるだけだぞ
+0
-3
-
1469. 匿名 2024/11/02(土) 16:34:42
>>1451
あなためちゃくちゃだね
どう考えても紙の保険証のが複製簡単でしょ
マイナンバーの悪用って例えば何?
紙の保険証の被害より大きいの?+2
-3
-
1470. 匿名 2024/11/02(土) 16:35:05
>>1433
全部既に自民がやっててワロタ+4
-0
-
1471. 匿名 2024/11/02(土) 16:37:21
>>1455
今は103万の壁撤廃を最優先に政策実現に向けてやってるじゃん
与党でも野党第一党でもないのにここまでやってるのにまだあれやれこれやれって無茶振りすぎん?+1
-2
-
1472. 匿名 2024/11/02(土) 16:39:38
>>1470
自民と立憲は中身違うからなぁ
自民党は不法移民や経済難民の強制送還したいのに立憲は反対しまくるし… 外国人参政権も自民は否定、立憲は前向き 何でそんなに外国人好きなんだろ+0
-1
-
1473. 匿名 2024/11/02(土) 16:41:13
マイナ保険証でも、顔認証じゃなく暗証番号入力えらべば貸し借りで使えちゃうよね+0
-0
-
1474. 匿名 2024/11/02(土) 16:41:16
>>10
マイナ保険証で不具合に遭った事がない。
ここ数ヶ月、1.2週間に1回の比率で各クリニック(持病がそれぞれある為)に行ってるけど不具合はない。
社会保険証もあるけど身分証と保険証が一緒だと楽だし、社会保険証と違って国保はペラペラの紙だから偽造するの簡単だろうし良いと思う。
+1
-6
-
1475. 匿名 2024/11/02(土) 16:42:03
>>1
外国人のがん治療とかさ、腎臓病とかさ
治療目的な人は帰国してもらってください+0
-0
-
1476. 匿名 2024/11/02(土) 16:44:36
>>38
外国人の不正利用は氷山の一角じゃん
それより外国人への規制するべきところ他にあるでしょ+3
-0
-
1477. 匿名 2024/11/02(土) 16:46:06
>>1473
病気の整合性みたいなものは、その場で情報から読み取られちゃうから無策ではないと思うよ
在留資格証に保険証つけて在留者には対応したらよかったのかも
差別だって騒ぐ団体が全てを阻むがね+3
-0
-
1478. 匿名 2024/11/02(土) 16:46:26
別に紙の保険証無くなっても資格確認書ってカードが貰えるんだからいいのよ
てかマイナカードが任意である以上、マイナカード無いと病院受診出来ないって事にはならない
会社勤めでもマイナカード無い人には資格確認書が送付される
保険料払ってるんだから何も無くなるわけがない
+2
-0
-
1479. 匿名 2024/11/02(土) 16:46:58
>>27
親の通院でマイナンバーカード使うけど、便利すぎてもう紙には戻れないかな。医療控除の限度額確認もできるから、保険証と限度額証の2枚を提示しなくていいしチェックが早いよ。+1
-0
-
1480. 匿名 2024/11/02(土) 16:47:48
>>37
マイナンバーと全銀行口座を紐付け
国民民主、あかん+9
-0
-
1481. 匿名 2024/11/02(土) 16:47:58
>>1
これ反対してるの
月に15回も精神科に行って薬もらって売りさばいてる生保とか
医者側なんだよね
親戚の名前大量に使って毎月出してもない薬を稼いでる医師なんてうじゃうじゃいるでしょ+0
-0
-
1482. 匿名 2024/11/02(土) 16:49:23
>>1466
保険証と身分証って言うけど、顔つき身分証って免許証とパスポートくらいしかないよね
免許証なんて持ってる人の方が少ない(子供から高齢者含めて)パスポートなんてもっと所持率低い
だったら一括で管理できる新しいシステムを作って身分証にもなる、保険証にもなる、顔写真もつく、税金の申請も還付も楽になるカードを作って人件費も削ろうってなったんだよ
なにも不正受診だけのために誰もマイナ推してない
ほかのメリットも大きいのに不正受診だけを見て反対なんて視野狭いね+0
-1
-
1483. 匿名 2024/11/02(土) 16:50:14
>>46
😱+0
-0
-
1484. 匿名 2024/11/02(土) 16:50:59
>>1473
顔写真と受診者が違ければさすがに窓口で気付くだろ+1
-4
-
1485. 匿名 2024/11/02(土) 16:51:49
>>1480
なにが困るの?脱税してんの?+0
-6
-
1486. 匿名 2024/11/02(土) 16:54:32
>>1458
つい先月もマイナポータルで不具合出てたしね
うちの市も、コンビニでの住民票交付とやらがこれまでに何度もストップしてた
なにが信用出来ないって、管理運用側が信用出来ないんじゃどうしようもない+4
-1
-
1487. 匿名 2024/11/02(土) 16:55:09
>>1405
趣味や思想も把握されるのかな?+2
-0
-
1488. 匿名 2024/11/02(土) 16:55:59
通院しているクリニックの人が、クリニック的には書類の差し戻しが格段に減り、事務効率が良くなって助かると。マイナンバーになって良くなった点は報道されず、不具合部分ばかり騒がれるが、割合的にどうなんだろうと。+3
-2
-
1489. 匿名 2024/11/02(土) 16:56:26
玉木は賛成できない政策があるけど国民のために働こうとする意志がある
自民と立憲にはそれがなかった+2
-4
-
1490. 匿名 2024/11/02(土) 16:56:29
>>2
は?じゃなくて文句あるなら論理的に意見を言ったら+3
-1
-
1491. 匿名 2024/11/02(土) 16:57:40
>>1452
病院行っても、待合室に貼ってあるのは
「12月から新しい保険証は発行されなくなります(マイナンバーのウサギキャラのイラスト付き)」
だけだもの
それ以上の情報知らない人、それを見て自分でもっと調べない人は
12月までにマイナンバーカード保険証にしなくちゃ病院にかかれなくなる!って慌てるよね+6
-0
-
1492. 匿名 2024/11/02(土) 17:00:00
>>1384
冗談かと思った
学校の成績がマイナンバーカードと紐付け…??
どこまで管理するつもりなのか怖いんだけど+9
-0
-
1493. 匿名 2024/11/02(土) 17:01:03
>>1484
横
マイナ保険証は窓口に渡さない
すべて自分で操作するから、自分の手元のみで完了する+4
-0
-
1494. 匿名 2024/11/02(土) 17:02:28
>>1456
マイナカードではなくマイナンバーの通知カードね
家で大切に保管して、番号は人に知られない様にって言われてた
マイナカードは任意で、写真ついてるから運転免許ない人は作ったらいいかも、みたいなノリだった
ある時期から急に圧かけてきた
コロナワクチンも似た感じだったから、実は広告代理店あたりが考えた推進プランを買って題材変えて同じ事繰り返してるのかもね
これからもやりそうw+3
-1
-
1495. 匿名 2024/11/02(土) 17:02:49
>>10
他人の保険証を使い回してタダで保険を使う事ができなくなるから。
はっきり言って反対してる人の人間性を疑う。+3
-5
-
1496. 匿名 2024/11/02(土) 17:05:50
>>1
マイナ保険証に移行したら健康保険の確認のたびに住民基本台帳ネットワークシステムにアクセスして手数料を取られる仕組みになるからコストは増えるんですよ、玉木先生
天下り団体の利潤を増やしたい官僚の片棒を担ぐなんて有権者への背信行為ですね
見損ないました
+2
-1
-
1497. 匿名 2024/11/02(土) 17:07:13
>>1431
イシューで決めても意味無いよ。+0
-2
-
1498. 匿名 2024/11/02(土) 17:07:46
>>1431
ワン・イシューで決めても意味無いよ。+0
-2
-
1499. 匿名 2024/11/02(土) 17:07:51
>>1469
しかもプラスついてるしね。マイナンバーカードの表面の情報の複製なら紙でもリスクは一緒だよね。
ICチップの複製が簡単ではないよね。+1
-0
-
1500. 匿名 2024/11/02(土) 17:08:09
>>1458
そのセキュリティにかかる運用費を考えたらコスト増大なんだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する