-
1. 匿名 2024/11/01(金) 16:59:29
年中の息子を幼稚園に通わせています。
幼稚園の先生が感じ悪くてお迎え行くたびにイライラします。
・目があってこちらから挨拶しても無視
(聞こえてないのかな?と思いましたが数回無視されたのでわざとだと思います。挨拶される日もあります。)
・お迎えに行っても先生同士で固まって喋ってて目があっても無視。子供だけ呼ばれて部屋から出てきます。「今日は〇〇くんこんな感じでした〜」みたいな出来事を教えてくれることなんていっさいありません笑
息子も特に問題を起こしたりするタイプではないので子供が原因でもないと思います。
こんなもんなのでしょうか?
お迎え行くたびに不快な気分になります。
みなさんはこんな経験ありませんか?+475
-103
-
2. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:21
特に問題ない子って話すこともないからそんな感じかも+51
-85
-
3. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:32
デスノート貸すよ+300
-21
-
4. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:32
いるいるそういう先生
そういう先生のいる園は私は入園前の見学の時点で弾いた+761
-14
-
5. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:40
あなたがイライラしたのなら
相手の勝ちだね
+15
-70
-
6. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:45
保育園の補助をしていました。
先生なのに子供にあだ名をつけてたりわざと無視したり先生同士のいじめもありすぐ辞めました。+701
-3
-
7. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:45
チクればオッケー+201
-4
-
8. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:46
友だちが幼稚園教諭やってたけど、マジでそういうヤバい先生はいるみたい+473
-4
-
9. 匿名 2024/11/01(金) 17:01:06
先生って1人じゃなくて、みんながそうなの?+162
-4
-
10. 匿名 2024/11/01(金) 17:01:07
本当に気になれば相談してみてもいいかもしれないです。+62
-2
-
11. 匿名 2024/11/01(金) 17:01:13
>>2
挨拶無視は普通しないって+385
-4
-
12. 匿名 2024/11/01(金) 17:01:20
自分からニッコニコで挨拶して先生に話しかけたり、息子はどうでしたか?って聞いてみてはどうだろう+138
-6
-
13. 匿名 2024/11/01(金) 17:01:23
>>1
うちの子は行動が遅いからとイライラされて、先生に泣かされて帰ってきた。他の子にはニコニコするのに、うちの子にはいつも真顔。そういう嫌な奴もたくさんいるよ。+487
-11
-
14. 匿名 2024/11/01(金) 17:01:25
転園も視野に園長に相談+133
-4
-
15. 匿名 2024/11/01(金) 17:01:36
「聞こえてますぅーーー??」
とかこちらも嫌味言いたくなるけど
仕返しの矛先が子供に行く可能性もあるかと思うと
それも出来んのが嫌だね+439
-2
-
16. 匿名 2024/11/01(金) 17:01:54
>>1
年中のとき、子供がハサミ使うの苦手で、そのことについてバカにされた
卒園まで無視してやったわ+50
-44
-
17. 匿名 2024/11/01(金) 17:02:15
我慢しよう+7
-12
-
18. 匿名 2024/11/01(金) 17:02:29
>>11
それはそう!+21
-3
-
19. 匿名 2024/11/01(金) 17:02:38
教育委員会に言ったらええで
(by元幼稚園教諭)+343
-7
-
20. 匿名 2024/11/01(金) 17:02:56
たまに冷たい先生いますよね
子供の運動会の練習、家で頑張っていますって連絡帳に書いたら、どうでしょうね初めての運動会だから泣いちゃうかもしれませんね
って連絡帳の返事来て地味に傷ついた。
でも仕方ない先生も特色ある、ってスルーしたけどさ。+212
-8
-
21. 匿名 2024/11/01(金) 17:02:57
>>1
焦らないで
そのうち打ち解け合う日も来ます+0
-33
-
22. 匿名 2024/11/01(金) 17:03:00
>>1
それは
私が幼稚園の時から変わりません
40年以上前です+74
-8
-
23. 匿名 2024/11/01(金) 17:03:01
>>1
園によるんじゃない?
+39
-0
-
24. 匿名 2024/11/01(金) 17:03:14
いるよね。なに勘違いしてんだろうね。
子どもを見てやってるとでも思ってるのかな。+187
-13
-
25. 匿名 2024/11/01(金) 17:03:14
>>3
ありがとう❗️誰に借りたか忘れないために、まずガル子ちゃんの名前を書いとくね☺️借りパク反対🙅♀️+41
-4
-
26. 匿名 2024/11/01(金) 17:03:32
うちは保育園だったけどそんな感じ悪い先生は少なかったよ
でもベテランみたいな年齢だと一部いたかも
若い先生は大抵感じいい+6
-17
-
27. 匿名 2024/11/01(金) 17:04:51
>>1
保育士の給料が上がって普通の保育士が増えて、そういう変な保育士にはすぐ辞めてもらえるようになればいいのに+158
-3
-
28. 匿名 2024/11/01(金) 17:04:51
>>20
歪んでる人いるよね
なんか闇を感じるわ+187
-1
-
29. 匿名 2024/11/01(金) 17:05:07
>>1
そんな園に預けていて何かあったとき後悔してもしきれないな。
園長にクレーム入れたいところだけどそれによってその先生が子供への当たりキツくなっても嫌だし、難しいね。
どうしても気になるなら大変でも転園させる+149
-2
-
30. 匿名 2024/11/01(金) 17:05:07
すっごい無愛想で全然目も合わないし感じ悪いなと思っていた先生がいましたが、大人に対して人見知りなだけということがありました。
時間の経過とともにぼそぼそお話してくれるようになり、子供には真摯に向き合う良い先生でした。+39
-8
-
31. 匿名 2024/11/01(金) 17:05:33
挨拶しない先生はいないなあ
目の合わない先生はいるけどその人は子供たちとも目を合わせられない人だから適性微妙ねって思ってる+11
-4
-
32. 匿名 2024/11/01(金) 17:05:37
+11
-0
-
33. 匿名 2024/11/01(金) 17:05:38
>>1
>お迎えに行っても先生同士で固まって喋ってて目があっても無視。
って先生全員?
だとすれば異常だと思う+309
-0
-
34. 匿名 2024/11/01(金) 17:06:07
>>8
意外と派手な先生ほど、あたりな気がする
+75
-24
-
35. 匿名 2024/11/01(金) 17:06:35
>>2
たまにめっちゃ長い人いるよね
先生側からじゃなくて保護者側からの相談でもなんでもない雑談でほんっっと長いの。
他の保護者が順番待ちで後ろに並んでるのに気にならないのかな?って思う
一回腹立ちすぎて「あの、先に帰ってもいいですか?」って途中で割って入って帰ったことあるわ+124
-1
-
36. 匿名 2024/11/01(金) 17:07:09
主の文章もなんか感じ悪いよね+14
-7
-
37. 匿名 2024/11/01(金) 17:07:10
みんななの?
おばさん先生で人選んで態度変えるような人がひとりいたなぁ〜
こちらもそれなりの対応してた
良い先生ばかりじゃないよねー
子供にとばっちりがあったら嫌だから特に何も言わなかったけど、子供にもし何かされたらすぐ乗り込む気ではいた+20
-1
-
38. 匿名 2024/11/01(金) 17:07:45
>>7
園長に「ご相談があります」と困り顔でチクればオケ
「私はいい先生だと思うんですけど、子供たちへの影響を考えたらどうしても心配で…」といい人ヅラも忘れずにね+113
-3
-
39. 匿名 2024/11/01(金) 17:08:00
>>26
わかる。若い先生のほうが感じいいのなんでだろうね?
+15
-4
-
40. 匿名 2024/11/01(金) 17:08:29
>>20
なんか凄いねそんな人いるんだ
お子さんが園でネガティブな事言われてないといいね+158
-2
-
41. 匿名 2024/11/01(金) 17:09:01
>>16
バカにするのは良くないけど、幼稚園の先生って基本厳しいよ。
服のボタン掛けも出来ないと練習してきてと言われたり、お漏らし重なると一旦オムツに戻しますか?とか。
保育園みたいに一緒にやりましょうスタンスじゃないから、家庭でしっかりやってこい!だと思う。+98
-15
-
42. 匿名 2024/11/01(金) 17:09:17
>>20
感動して泣いちゃうかもしれませんよ!って言ってくれる先生なら良かったよね
疲れてる時読むとグサッときちゃう事あったなあ+111
-3
-
43. 匿名 2024/11/01(金) 17:09:39
幼稚園の担任にいじめられてた。
その先生は隣の県からまずこの県のターミナル駅へ、それから乗り換えしてターミナル駅からまあまあ離れた園最寄り駅へって感じの超遠距離だった。
他でやらかしてこの幼稚園が受け入れたとか何らかの裏がありそう。+6
-0
-
44. 匿名 2024/11/01(金) 17:09:48
虐待で逮捕された幼稚園の先生もそんな感じだったんだろうなあ+7
-0
-
45. 匿名 2024/11/01(金) 17:09:57
>>6
保育園の方がギスギスしてる感がある気がする。先生の人数も多いからかな。+30
-18
-
46. 匿名 2024/11/01(金) 17:10:12
>>28
コメントありがとうございます。
本当に凹みすぎて、夫には連絡帳見せないようにしました‥
もうそれからその先生とは心の距離置いています+44
-2
-
47. 匿名 2024/11/01(金) 17:10:13
>>11
先生からにこやかに挨拶してくださるよ+21
-1
-
48. 匿名 2024/11/01(金) 17:10:19
>>15
親のそう言う心理もわかっててやってるとかあり得るのかな
大変な仕事だろうけど社会人でお金もらって働いてるのに挨拶も出来ないとか謎+110
-1
-
49. 匿名 2024/11/01(金) 17:10:23
>>26
うちの園は新卒で明らかに不向きな人が入ってきて崩壊してるから何とも
ベテランの方がずっと子供に向き合うし人気もある
だから世代関係なく大切なのは適性の有無だと思ってるよ+47
-1
-
50. 匿名 2024/11/01(金) 17:10:50
元保育士だけど、同クラスを担当してた方にめちゃくちゃ無視されて病んで辞めました。
+35
-0
-
51. 匿名 2024/11/01(金) 17:11:20
子供に「ご飯食べるの遅い子は嫌い」「絵が下手すぎる」「明日もう来なくて良い」「サイテー」などの言葉を使う先生だったので、旦那に言ってもらったら周りの先生まで態度変わった。挨拶も今まではたまに見てないふりされてたけど、今はニコニコ話しかけてくる。逆に怖い。+91
-3
-
52. 匿名 2024/11/01(金) 17:11:36
うちの場合も、幼稚園の先生の態度で嫌な思いをすることが多かった
小学校に上がってからは、先生の対応もほとんど丁寧で変化にびっくりした。
先生のレベルが全然違うように感じた+67
-2
-
53. 匿名 2024/11/01(金) 17:12:12
最近こういうニュース多いから怖くなるね+35
-1
-
54. 匿名 2024/11/01(金) 17:12:29
>>25
横だけど流石に吹いたわ+43
-2
-
55. 匿名 2024/11/01(金) 17:12:45
>>6
子ども相手に信じられないような嫌がらせするよね
+124
-0
-
56. 匿名 2024/11/01(金) 17:13:03
>>25
その前に切れ端でいいので少しください。+23
-1
-
57. 匿名 2024/11/01(金) 17:13:17
>>1
ベテランのパートさん、お子さんが小さい時に幼稚園の先生の態度が露骨すぎて、お迎えの時に「あんたに何かした?生徒によって態度が違うし、聞こえとるなら挨拶くらいきっちりしたら?」と言ったら改善されたと言ってたよ☺️+161
-7
-
58. 匿名 2024/11/01(金) 17:13:30
>>34
う〜んピンキリかな。
見た目のまんまの先生もいたから+49
-0
-
59. 匿名 2024/11/01(金) 17:14:02
そんな感じなら園のアンケートとかもとらないんだろうね
教育する側が挨拶無視とか有り得ないね+5
-2
-
60. 匿名 2024/11/01(金) 17:14:32
>>1
イライラするって言うか
悲しくなってたな+26
-1
-
61. 匿名 2024/11/01(金) 17:14:45
>>15
そうそう、言い方悪いけど、こっちは園に子どもを人質に取られてる状態なんだよね…+135
-3
-
62. 匿名 2024/11/01(金) 17:15:30
>>26
若い先生だけど無視してくるよ
何か先生なのに挨拶できないんだなあ、て気持ちになる+8
-2
-
63. 匿名 2024/11/01(金) 17:16:25
>>15
勤務経験あるけど、ほんとにそれある。
気に入らない保護者のお子さんには陰険な報復するよ。
その職員は最終的にとばされたけど、似たような話を他でも聞くから珍しい話ではないと思う+101
-0
-
64. 匿名 2024/11/01(金) 17:17:04
>>11
保育士してたけど、他のクラスの親御さんにもこちらから挨拶してたよ
それが普通
嫌な保護者にも絶対挨拶はしてた+74
-2
-
65. 匿名 2024/11/01(金) 17:17:52
>>15
親が先生に何か言ったら、そういう人は絶対子どもに嫌がらせとかし始めるからね。
+11
-0
-
66. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:04
>>16
親がそんなんだから余計に子供も嫌われるんじゃないの?
家でハサミの使い方くらい教えてあげなよ+58
-8
-
67. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:14
単に内向的で口下手なんじゃないの?
そんな怒るほどの事じゃないじゃん+1
-1
-
68. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:18
わかる!
幼稚園と関わるのなんて三年でじゅうぶん。
子供一人っ子にしてよかった。
子供三人とかいたら10年とかあるよね+33
-3
-
69. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:29
>>61
子どもを人質に取られていると感じてしまう時点で、その園はやばい。+39
-0
-
70. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:35
嫌われててw+0
-2
-
71. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:49
>>26
うちの子の園もそんな感じ。
ベテランっていうか40前後の先生で
2人感じ悪い人がいる。
若い先生は優しすぎて
あの感じ悪い先生の元で
この仕事続けていけるのかしら…って
勝手に思う時があるwww+44
-2
-
72. 匿名 2024/11/01(金) 17:19:14
>>1
年中なら転園考えても良いと思う。
うちは年長の4月に転勤で転園して、そこの園全体が規律がなくて合わない。
同じ組の子(後に発達と発覚)に嫌がらせされてそれをお迎えの時に先生に事実確認したら「嫌なことされたら嫌ってちゃんと言おうね、と指導しました」と。
年少に行う指導だし、なぜ被害受けた側が指導されるのか。
そこから度々同じ子から嫌がらせ、極度のワガママを受けてて、その都度「やめて」をハッキリ言ってたら「今までは皆笑ってくれてたことをガル子さんのお子さんは気にしちゃうんですよね」と言われた。
子供と先生、他のお友達からの話を聞く限り、笑って許せるようなことじゃないし、今まで他の子達にどれだけ我慢させてたんだと思った。
1年だけだから、とうちの子はなんとか毎日幼稚園へ通ってるけど、本人なりにここの幼稚園あわないと言ってくる時ある。
うちと同じく転園してき親御さん達も、園への不満沢山抱えてる。
転園させてあげられるならさせてあげてほしい。+73
-5
-
73. 匿名 2024/11/01(金) 17:19:19
幼稚園保育園の先生がみんな優しくて人間性が優れているわけではないもんね
私は自分の地元で子育てしてるけど幼稚園決めるときにあちこち見学してたら、ある園で学生時代の嫌な人が主幹教諭をやってた
すぐに候補から外したよ
ただどの園を選んでもどんな先生が潜んでいるかわからないな~と、期待するのはやめた+18
-0
-
74. 匿名 2024/11/01(金) 17:20:04
>>35
いるいる
長い人っていつも長いし、どうでもいい話をずっとしてるし、子供達の靴脱ぐ真ん中に居るし、子供も親の所に居て靴ぬがなくて、なかなか教室入らないし、行動もゆっくりで、なんならカバンもデカいんだよね
その後は、皆んなが行き来する門の所で、他の保護者と何をそんな話す事あるのかずっと喋ってる。カフェでも行ったらいいのに
マイペースなんか知らないけど、周りをもう少し見ようって思う
他の保護者も待ってるから、話の途中だけど必要な事の単語とジェスチャーで先生に伝えて、去ってるけどさ、毎朝いい加減にして欲しいわ
+69
-1
-
75. 匿名 2024/11/01(金) 17:20:09
一般からズレてる人が多い。感覚的な部分で。+8
-0
-
76. 匿名 2024/11/01(金) 17:21:00
>>41
それは保育園でも同じだよ
園と家庭で連携していかきゃいけないから、家でもボタンやってもらう
幼稚園は保育園と違って先生の人数も少ないから、オムツを召喚させることもあるかもしれない
とにかく園だけじゃなくて、家庭も連携して一緒に進めないといけない+51
-4
-
77. 匿名 2024/11/01(金) 17:21:24
みんな感じの良い先生だった。
制御不能だった息子を優しく見てくれて、年中児のころには驚くほど落ち着いた。
現在小学校6年生、普通の野球少年になりました。
感謝しかない。+11
-5
-
78. 匿名 2024/11/01(金) 17:21:31
視野が狭い人が多いよね。
決めつけて物事見るというか。
+13
-2
-
79. 匿名 2024/11/01(金) 17:22:08
保育園にもいるよー感じ悪い先生
園長先生の姪っ子先生
ツーンとしててふてぶてしくて学生の延長で働いてるのかって感じ
友達の子には必要以上な対応
あれヒイキだよ
黒豚か黒ギャルみたいな人+12
-1
-
80. 匿名 2024/11/01(金) 17:22:38
>>49
ほんと、明らかに向いてない人いるよね
元保育士だから保育の学校行ってたんだけど、どの実習先にも1人はあれ?て人いたわ
頑張ってるけど向いてないって感じの人+12
-1
-
81. 匿名 2024/11/01(金) 17:22:57
>>6
姉が保育士してたけど、職員同士のいじめや子どもにも文句言ってたりかなり陰湿だったらしい
姉は全部記録して、上に告発してその職員ら辞めさせられたみたいだけどさ
なんでこういう人間が保育士なったんだって話だよね+205
-6
-
82. 匿名 2024/11/01(金) 17:23:27
しつこいんだよ
距離感バグってるし+2
-2
-
83. 匿名 2024/11/01(金) 17:23:53
>>51
ひっどい。そんなこと言う先生信じられないんだけど、、
そりゃ人間だから子ども相手だとしても合わないと感じることはあるけど、そんな発言したことないわ+40
-1
-
84. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:02
>>82
挨拶とそれは話べつでは?
+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:18
目安箱みたいなのあれば投書する
+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/01(金) 17:25:09
>>61
わかるわかる
老人ホームでも同じことを感じた
下手に職員に言えないんだよね+24
-1
-
87. 匿名 2024/11/01(金) 17:25:20
>>2
そう?絶対に何かしら先生から言ってくれるけどね?+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/01(金) 17:25:43
>>7
そうだよね。保育園とか幼稚園ってきちんと挨拶を目標にしているところが多いから、真っ当なクレームだと思う。ちょっと表情が怖いとか無愛想とかは良いかもしれないけど、挨拶無視は職務を果たしてないからダメ。+54
-0
-
89. 匿名 2024/11/01(金) 17:26:21
ちんぷんかんな会話が多いなと感じる。
懇談でも。
話通じねーwみたいな+5
-0
-
90. 匿名 2024/11/01(金) 17:26:45
>>68
でた、一人っ子アゲ
むやみやたらに一人っ子アゲするのやめたほうがいいよ
他の一人っ子ママも変に見られる+14
-1
-
91. 匿名 2024/11/01(金) 17:27:02
たぶん園長がちゃんと仕事してない所なんだろうね
うちの子が通ってた園の園長先生は厳しくも優しくて先生の教育が行き届いてた
先生達は産休明けにまた戻って働いてたし
先生個人が悪いというよりトップが良くないんだと思う+36
-1
-
92. 匿名 2024/11/01(金) 17:27:29
多分だけど、嫌われてるw+0
-5
-
93. 匿名 2024/11/01(金) 17:27:39
幼稚園保育園の先生は特に人手不足って言うから、保護者からたくさん苦情来ても決定的なのがないとなかなか辞めさせられないんだろうね+8
-0
-
94. 匿名 2024/11/01(金) 17:27:47
>>41
いや保育園でも家庭でできることはやってほしい
一緒にやってくけど基本丸投げな親が多い+68
-5
-
95. 匿名 2024/11/01(金) 17:27:48
>>1
うちは園長先生
挨拶してもほぼ返してくれない
母の会で園の掃除をした時に夫婦で参加したのね。掃除してる旦那に園長先生が「誰の保護者ですか!?」と慌てて飛んで来た
子供の名前を言うと無言で去って行った
不審者扱いしないで…泣
夫婦で今でも根に持ってます
園の方針や他の先生方は最高なんですが、園長先生だけ…なんです
+14
-10
-
96. 匿名 2024/11/01(金) 17:28:12
>>73
そうなのよ
いい先生が担任になるとは限らないからガチャみたいなもんだよね+1
-1
-
97. 匿名 2024/11/01(金) 17:28:13
>>92
嫌ってても挨拶はきちんとするのが大人+17
-0
-
98. 匿名 2024/11/01(金) 17:28:42
>>74
カバンもでかいで吹いたww確かに+20
-1
-
99. 匿名 2024/11/01(金) 17:30:07
>>78
いるいる。
自分も保育士だから友だちも保育士の子多いんだけど
ちょっとでもわんぱくな行動してる子ども見るとすぐに多動だのグレーだのケチつける友だちいる。+17
-0
-
100. 匿名 2024/11/01(金) 17:31:31
すぐ発達、発達いう先生が多い。
〇〇くんは何なにができないねー発達でしょ
〇〇くんは何なにができないよねーはい発達みたいな。
挨拶のときにブスーとしてフンみたいな態度のお前が発達やろとずっと思ってた+24
-2
-
101. 匿名 2024/11/01(金) 17:31:42
>>94
ほんとにね
園側が頑張ってやってるだけじゃできるようにならんよね+16
-0
-
102. 匿名 2024/11/01(金) 17:32:52
>>25
恐ろしい女w+31
-0
-
103. 匿名 2024/11/01(金) 17:33:44
今年少
持ち上がりで年中の担任もされたらたまらないから、園長にどうなるか聞いてみようかな+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/01(金) 17:33:50
>>52
わかります!!
小学校の先生って対応が丁寧でビックリしました
幼稚園はその対応はないんじゃないって思うことはありました
たまたまその先生がってこともありますけど+10
-1
-
105. 匿名 2024/11/01(金) 17:34:36
>>104
やっと話がスッと通じるって思った。
+5
-1
-
106. 匿名 2024/11/01(金) 17:35:21
園長先生が年配で、息子さんが後を引き継いたんだけど、チャラいし昔ながらのレトロな園を今時に改装し、急にオレ流出してきて気持ち悪かった。
娘がダンス発表会でお花のキラキラシール(3日位取れない)腕に着いたまま登園したら、チャラい園長先生に乾いたタオルでこすって無理矢理消されたらしい。ダメなら連絡くれて帰してくれたら良かったのに。前のおじいちゃん園長なら元気に仲良く笑ってればオッケーみたいなノリだったからちょっと寂しくなってしまった。+8
-14
-
107. 匿名 2024/11/01(金) 17:35:49
>>74
上の子がいて先生との付き合いが長くなると気が大きくなって周りに配慮する事忘れるんだろうな
そしてわかる!すっごい邪魔なところで喋ってるんだよね
うちの子が通ってた園は駐車場の出口が狭くてただでさえ出庫しづらいのにその出口のところで固まって喋ってるんだよ
お前らがそこにいると車線が見えないんだけど??って思っていつもイライラしてたな〜+27
-0
-
108. 匿名 2024/11/01(金) 17:38:42
>>15
言い方悪いけど、子どもが人質だよね。先生に対する不満を言えば、子どもが園でなにされるか分からないから怖い。
私も担任ではないけど機嫌悪いと目に見えてイライラして当たりの強い先生がいて、うちの子がめっちゃ怒られてる現場をみてしまった。聞くと怒るほどでもない内容で、夫と話し合ったけど担任じゃないからとりあえず様子をみようってことで、我慢してる。もしも体罰とかあればクレーム入れるけど。+50
-1
-
109. 匿名 2024/11/01(金) 17:38:50
>>94
スタンスの話。
保育園の方が補助は手厚いのは確かだよ。
幼稚園は基本的なことはできてから来なという感じがあるし、できなかったら一緒にやろうね、大丈夫だよみたいな甘さはあまりない。
そういう話をしてる。+38
-1
-
110. 匿名 2024/11/01(金) 17:39:00
>>19
私立でも?+62
-0
-
111. 匿名 2024/11/01(金) 17:39:09
>>98
横
同じくw
整頓とかが苦手なんだろうね。+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/01(金) 17:39:21
>>81
そういう人ほど保育士になるんだよ。
大人相手だと負けるけど、対子どもなら完全に自分が優位に立てるから、そういう職業を選ぶ。+104
-2
-
113. 匿名 2024/11/01(金) 17:40:29
>>6
こうやっていい先生が去って行ったんだなと思い当たる方何人か見てきた
おつかれさまでした+106
-0
-
114. 匿名 2024/11/01(金) 17:41:38
>>81
保育士って良くも悪くも人の動きや変化をよく見れる人なんだと思う。+10
-0
-
115. 匿名 2024/11/01(金) 17:42:16
>>34
わかる
髪の毛(明るい茶髪)やマツエク(目の大きさに合ってない)に出やすい+8
-4
-
116. 匿名 2024/11/01(金) 17:44:35
>>8
習い事もそうだけど、小さい子供相手に何やってんだろ?って自分で思わないのかな?+30
-0
-
117. 匿名 2024/11/01(金) 17:44:41
>>95
よくわからないけど、『母の会』で夫がいたらそりゃ園長は飛んでくるだろう。
このご時世、不審者には敏感なんだし。
『父母の会』だったら夫がいても不審じゃないけどね。+14
-7
-
118. 匿名 2024/11/01(金) 17:45:14
>>19
幼稚園てどこに言えばいいのかわからなかった
教育委員会なの?
最近のニュース見てて逮捕されてる教諭いるけど、その人らよりやばい事やりまくってる人いっぱいいるよね
しかも騒がなそうな親を選んでるのか告発する人もあまりいない+45
-0
-
119. 匿名 2024/11/01(金) 17:46:56
>>34
佐々木希みたいな顔で、めっちゃくちゃあっさりマイペース分け隔てない先生いた。園服を一生(手書きのお便り)円服て書いてたけど、それすら可愛くなってたw
毎回LINEで馬鹿にしてるお母さんも居たけど。+28
-3
-
120. 匿名 2024/11/01(金) 17:47:02
Googleマップの口コミに書いたほうがいいよ
見てる人多いし+3
-0
-
121. 諸行無常のツベルクリン先生 2024/11/01(金) 17:48:02
>>16
逆にそれくらいは家で教えてあげなよ+24
-2
-
122. 匿名 2024/11/01(金) 17:48:38
>>6
複数の保育園の子たちが遊びにくる公園が近所にあるんだけど、子ども相手に言い方がキツ過ぎる保育士や、明らかにその子のこと嫌ってない?っていう行動をする保育士をよく見かける。
保育士も人間だからイラつく気持ちはわかるけど感情むき出しにしてしまうなら向いてないんじゃない?って思ってしまう。+100
-1
-
123. 匿名 2024/11/01(金) 17:48:57
>>4
大人相手に取り繕うことすらできない人が子供にだけは優しい可能性なんてレアケースだろうし、避けた方がいいよね
保護者相手に「愛想がない」「暗い」レベルなら別にいいけど「感じ悪い」までいくとね…+209
-0
-
124. 匿名 2024/11/01(金) 17:49:15
>>4
異動とかあるから、途中で変な先生きたりすることもあるのよね
難しい+97
-0
-
125. 匿名 2024/11/01(金) 17:49:18
>>4
見学で滲み出るものあるよね
意地悪な人が猫撫で声で演技してるのもわかる+133
-0
-
126. 匿名 2024/11/01(金) 17:49:22
>>66
もう成人してるけどなんの問題もなく育ったわ+1
-15
-
127. 匿名 2024/11/01(金) 17:49:29
ベテランの先生は、相性が悪い子供に対しても上手く接してあげれるけど、若手の先生だと表情やちょっとした行動に出てるな~とは感じる。+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/01(金) 17:50:20
>>41
それ保育園と変わらんじゃん+6
-2
-
129. 匿名 2024/11/01(金) 17:50:36
やばい先生もいるし、やばい園長もいた!
異動するたびそこの園で色々問題起こし、保護者からクレーム入り
毎回教育委員会に通報されてる人知ってる
それでも辞めさせられないのは何故なのか。
人手不足?+1
-1
-
130. 匿名 2024/11/01(金) 17:55:34
>>48
1,何かやってても保護者の送迎に気づいたら一旦手を止めて教室から出てきて挨拶をきちんとする保育士
2,何かやってて保護者の送迎に気づいても保育士同士でダラダラ喋って手も止めず教室から出てくることもしない保育士
上記が同園で働いてた
1みたいな保育士ほど辞めて復職もせず、2みたいな保育士ほどずっといて辞めない
ちなみに1みたいな保育士は園児の良いところを伝えることが多く2みたいな保育士は園児の気に入らないところばかり伝え、自分の落ち度は保護者から突っ込まれるまで絶対に謝らない
突っ込まれたら謝まるけど今度はそういう親子を差別する(露骨にはやらずバレないようにやる)+15
-0
-
131. 匿名 2024/11/01(金) 17:56:41
>>9
幼稚園に限らずだけどさ、挨拶無視とかそういう精神的に幼稚な人が職場内に一人でもいると雰囲気最悪だよね。+53
-1
-
132. 匿名 2024/11/01(金) 17:57:06
>>127
勤続年数がただ長いだけの性格でおかしな先生もいる+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/01(金) 17:57:33
>>35
幼稚園の話からそれるけど
知的と発達の子を持つ自分は
後ろを一切気にせず長々話す子の親がド健常ド定型で
毎回めちゃくちゃイライラして背後から普通の顔で呪ってる+15
-3
-
134. 匿名 2024/11/01(金) 17:59:38
>>94
保育園でトイトレしてもらってるけど、家では汚されるの嫌だと言ってオムツにしてる知人いるわ。面倒なことは何でも全部保育園や祖母任せにしてる。価値観合わなさすぎて嫌い。+40
-0
-
135. 匿名 2024/11/01(金) 17:59:45
>>122
向いてないよね、全く+23
-1
-
136. 匿名 2024/11/01(金) 18:01:40
保護者である主さんも嫌な気持ちになってるけど、園児たちが嫌な目に遭わないといいよね…
幼児期のトラウマって結構残るし、私自身、感じ悪くて意地悪な先生の事いまだに覚えてる。
腕ひねられたり暴言吐かれたりしたけど、その違和感を親に訴えたり出来なかった。
そうやって大人に上手く伝えられない子供もいると思うから、面談とかで心配ですって伝えてみたら?
+5
-0
-
137. 匿名 2024/11/01(金) 18:02:00
>>1
私ここでそういう書き込みした
内容はおはようござ、ぐらいではーい、〇〇ちゃん中行こうかぁ、ってな具合で無視、挨拶無視もある、なんかずっと感じ悪い、ほかのママとは仲良く話してる、が入って半年続いて、ある日なんでこんなに毎日働いて何もしてないのに無視されんといけんの?!って思って悔し涙出てきたことあってここに相談したら役所に相談すべき、って何人かに言われてそうしよう!って思った次の日に初めて〇〇のおかあさぁ〜ん!今日ね、〇〇ちゃんこんなんであんなんで〜!って目が点になるぐらい親しげに話してきてここ見てるんや、っておもたよ
1さんも、役所に言うべきだよ
幼稚園の管轄があるとこね+75
-3
-
138. 匿名 2024/11/01(金) 18:03:30
>>95
不審者扱いというか見覚えのない男の人いたらそりゃビックリして飛んでくるんじゃない?でも無言で去ってくなよって感じだよね‥普通「失礼しました」とか言うよね。
そしてうちの園長も電話の対応がすごく感じ悪いよ。休みの電話入れるのが苦痛すぎる。+21
-2
-
139. 匿名 2024/11/01(金) 18:03:38
>>95
うちの旦那も普段行かないお迎えに行ったら門のところで園長先生に不審者と思われて止められて名前言ったらめちゃくちゃ恐縮されて謝られたみたい
その話聞いてセキュリティしっかりしてるいい園だと思ったし、うちの旦那が小汚い風貌で不審者に見られるのは今に始まったことじゃないから逆に園長先生に申し訳ないなと思ったよw+25
-2
-
140. 匿名 2024/11/01(金) 18:04:49
>>27
高学歴になろうが給料上がろうが変な人はいなくならないよ…
+23
-0
-
141. 匿名 2024/11/01(金) 18:05:33
>>117
95です
すみません補足ですが
母の会と言う名ですが父親も有りの会で、大人数で掃除をしていたら言われてしまいました
折角掃除をしていたのに残念な事になってしまいました
+9
-0
-
142. 匿名 2024/11/01(金) 18:05:46
>>1
通ってる動物病院の受付兼看護師がそれだったわ
イライラしっぱなしで一回段ボール蹴り上げるの目撃した
嫌だなぁと思ってたら辞めて行ったよ
その態度悪い幼児教諭も合わないからイライラしてんだろうし、その内自滅すると思うよ+8
-1
-
143. 匿名 2024/11/01(金) 18:07:37
そんな先生はいなかったよ
むしろ知らない先生達だってすれ違えば挨拶してくれるし、いつもニコニコしていて良い園を選べたと思ったもの
+2
-4
-
144. 匿名 2024/11/01(金) 18:10:21
>>1
低学歴DQN大工のヤンママ階層ね。
髪をかなり明るく染めて、賃貸住み
まともに挨拶すらできない底辺育ちです。
挨拶すらできないのは、
先生と呼ぶのにもかなり抵抗があります!+4
-6
-
145. 匿名 2024/11/01(金) 18:10:26
>>130
わかるぅー!!いい先生であろうとする人ほど居なくなり、逆の先生ほど残ってる+12
-0
-
146. 匿名 2024/11/01(金) 18:11:38
単純に先生ストーカーでw+1
-1
-
147. 匿名 2024/11/01(金) 18:11:52
>>1
園長にチクレ。
なんなら、署名して保護者あつめて
変な先生を辞めさせちゃえば?+7
-1
-
148. 匿名 2024/11/01(金) 18:13:26
>>1
保育園の先生ってニコニコしてたけど
3歳になって幼稚園行ったらそんな感じだったから
保育園の先生と幼稚園の先生って
やっぱ違うんだなーと思いながら順応してた
+8
-7
-
149. 匿名 2024/11/01(金) 18:13:33
>>1
幼稚園は生徒35人に先生1人なんだから期待しすぎ
モンペすぎるわ+2
-10
-
150. 匿名 2024/11/01(金) 18:13:42
うちは挨拶の話じゃないんだけど、
写真関係で、毎月園から送られてる写真の枚数、これまで他の子より多かったんだけど、(要望やクレーム等も特にしてないです💦)先月から1.2枚になってて、
先生極端すぎるなぁ。平均的な枚数で送ってほしい、、と思ったよ。
+4
-4
-
151. 匿名 2024/11/01(金) 18:15:57
>>81
お姉さんすごい!+90
-0
-
152. 匿名 2024/11/01(金) 18:16:34
若い先生?
+1
-0
-
153. 匿名 2024/11/01(金) 18:17:28
>>15
聞こえてますぅーーーー言えたら強いねw
なんか好き。+9
-0
-
154. 匿名 2024/11/01(金) 18:26:00
>>135
うん、向いてないよね。
私も資格は持ってるけど向いてないと思うから保育士はやってない。自分で適正ないことに気がついてほしい。+3
-0
-
155. 匿名 2024/11/01(金) 18:26:21
>>1
髪をかなり明るいメッシュ入れた先生がいる幼稚園はやめた方がいい。
見た目からしてかなりおかしいし、そんな先生を園長がきちんと注意して指導しないのも管理ができていない証拠だから。
先生なのに挨拶シカトとかありえないし、頭おかしいです。
旦那さんもしかして大工とかそっち系の仕事でもしてるのかしらね。
+16
-17
-
156. 匿名 2024/11/01(金) 18:26:35
1m近づかないゲーム
お菓子外し、逃げるなどで
対抗する。こちらも、お前など
眼中にねーし。+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/01(金) 18:27:18
>>144
ヤンママの特徴の一つに空気を読めるっていう。
賃貸住み?何の因果関係ある?
出処いつも間違って、いつも八つ当たりしないで。
意味がわかんない。+3
-0
-
158. 匿名 2024/11/01(金) 18:27:31
茶髪の教員がいるし、
2年制にしたよ。教員は
変な人が増えた+2
-4
-
159. 匿名 2024/11/01(金) 18:31:16
所詮幼稚園か保育園の先生、ってことで割り切ってる。安月給にはそれなりの人しか集まらないんだよ。+4
-3
-
160. 匿名 2024/11/01(金) 18:31:47
>>119
性格の良さは知能と比例しないからね+13
-0
-
161. 匿名 2024/11/01(金) 18:33:08
>>1
他のお母さんはそういう意見ないの??特定できないくらいにそんな感じなら強気に出れるけど。
自分だけなら下手に何もできないよなーって。
子供が人質に取られてるしわざわざ自分の子を転校させるのもなーってなるし。+0
-1
-
162. 匿名 2024/11/01(金) 18:33:41
>>5
>>1
つ カメリ◯保育園国領
園長が高校の時、成績悪くて附属から明大へ行かれなかったバカ。
高卒の中国人中年女を先生と呼ばせて、毎日毎日子供に怪我させて、毎日ヒヤリハット書いていたよ。
反省もなく日本人を傷つけているよ。
たった16人しかいないのに不思議!
あの中国人中年女には、2匹のオスダニがいる。日本の税金で育てていたゴミ。
+8
-0
-
163. 匿名 2024/11/01(金) 18:33:55
男性が多い園は(主任も男性)
ネチネチしてなさそうだったよ。
体操教室みたいな雰囲気だった。+4
-0
-
164. 匿名 2024/11/01(金) 18:35:07
>>6
良い先生ほど長くて5年か6年でやめてく+11
-0
-
165. 匿名 2024/11/01(金) 18:35:28
>>1
うちのところは一人だけあんまりひどかったので保護者同士で共有して上の先生に訴えて改善したよ。園自体はまともだったからなんとかなった+7
-0
-
166. 匿名 2024/11/01(金) 18:36:13
>>122
いるいる。公園に近くの保育園の子たちが来てるんだけどすっごい子供に冷たくてとにかくだるそう。
絶対にこの保育園には入れてはいけない、と思った。+49
-0
-
167. 匿名 2024/11/01(金) 18:36:26
>>133
長々話す親の子だったわ+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/01(金) 18:36:51
>>6
やっぱりそうなの?
私も保育園の補助のパートどうかなぁ
と考えてたんだけど、やめといた方がいいかな。+13
-0
-
169. 匿名 2024/11/01(金) 18:38:14
>>1
どうせ近いとか給食あるからとかで決めて
入る前にちゃんと見てなかったんでしょ?
そりゃそうなるよね+0
-4
-
170. 匿名 2024/11/01(金) 18:38:21
>>81
お姉さんの行動素晴らしいね。私は保護者の立場から闘った事あるけど、良心のある保育士さんの協力もあり、おかげでなんとかなった。そういう人って本当に貴重だよ+99
-0
-
171. 匿名 2024/11/01(金) 18:42:01
>>1
うちの子どもが小さかった時に
担任外の先生がやたらと保護者と仲良しで、
担任の悪口を一部の保護者と言ってたり、保護者と仲間になり飲み会したりしていて、引いた。
私はその仲間に入らなかったからか、翌年、その人が担任になるとうちの子どもばかり、やたら皆の前で叱っていて、どうかと思った。
もちろん仲間の保護者の子どもは贔屓していた。+14
-1
-
172. 匿名 2024/11/01(金) 18:43:38
>>92
嫌いだから無視って学生か。笑+6
-0
-
173. 匿名 2024/11/01(金) 18:43:38
>>81
凄いね、お姉さん。
人手不足と、仕事などのイライラで、ヤバいのがいるのは確か。+38
-0
-
174. 匿名 2024/11/01(金) 18:44:17
>>1
うちは学童の時だけど、『今日はこんなこと(やんちゃな事)やりました。』『〇〇君がいるとみんなゆっくりできません。』みたいな事毎日のように言われて辞めた。本当毎日毎日うちの子が悪いみたいに言われてうんざり。やめて欲しかったんだと思う。+31
-3
-
175. 匿名 2024/11/01(金) 18:45:35
>>122
公園見るとだいたいその園がわかるよね
こどもを叱るのが悪いんじゃない。なんか傷つけるように言ったり、いじめみたいに笑ったり、じゃあ置いていくからね?おいてかれてもいいんだー?とかダブルバインドを2歳にかましてるのとかみたことある
いい園は周りに挨拶したり、先生も笑顔がある。公園ルールの説明をきちんと事前にして、うまく誘導もしてるんだよね。なんかゆとりがあるんだよね。
たまに明るいけどおかしいこと言ってる先生もいるけどね…+18
-0
-
176. 匿名 2024/11/01(金) 18:45:36
>>6
新任の笑顔の先生が、数年経ってみると、表情暗くなるよね。+56
-0
-
177. 匿名 2024/11/01(金) 18:46:02
>>1
確かにそんな先生いるよね‥。ムカつくけど気にしないようにしてた。
だっていつかは卒園するしね。眼中ないからそんな先生に頼らずに居る前でもあえて他の先生に頼ってた。
あまりにも酷かったら園長先生に伝えてみては?+4
-0
-
178. 匿名 2024/11/01(金) 18:48:33
>>19
保育園のクレームはどこに入れたらいいかご存じですか??
内容は伏せますが、娘の保育園もかなりひどいです。
市役所に行きましたが、私立保育園には頭が上がらないのか、保育園の指導をする気はなさそうな対応でした。
その対応にも腹が立って、話しててもイライラするだけなので、市役所は諦めました。
ちなみに埼玉県です。+26
-0
-
179. 匿名 2024/11/01(金) 18:50:44
>>178
保護者数名とPTA会長で、園長などに。
一人で動かない方が良いよ。+51
-0
-
180. 匿名 2024/11/01(金) 18:55:10
>>20
はじめての運動会ドキドキしますね
一緒に頑張りましょう!
でいいじゃないか。仕事なんだからさ。
語彙力ないんだろうね、その先生+117
-0
-
181. 匿名 2024/11/01(金) 18:56:38
>>168
園による
うちの子の幼稚園はいいよ!
園長がしっかりしている+12
-1
-
182. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:23
>>1
年度末に配られる保護者からの意見、みたいな紙に名指しで書いたよ
あまりに酷い時は園長先生に相談してた+7
-0
-
183. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:57
>>1
余裕があれば
来年PTAの役員になる
真面目に業務に励み、園長と仲良くなればあなたの勝ち+3
-0
-
184. 匿名 2024/11/01(金) 19:02:18
全員にそうならそういう人なんだなって我慢出来るんだけど、
蒸れてるママ、権力のあるママ、綺麗なママ、とか、人によってはニッコニコで媚びてて、
そうじゃない人には冷たいとかだと最悪。+11
-0
-
185. 匿名 2024/11/01(金) 19:03:41
>>168
6コメ主です。
女性だけしかいないので嘘つきな先生が他の先生に嘘を言って入ったばかりの人をいじめてました。
その人はその後プライベートで離婚しました。
園長先生も見て見ぬふりでした。+11
-1
-
186. 匿名 2024/11/01(金) 19:09:05
子供3人を同じ園に通わせたけど
園長が変わったタイミングであからさまに腐った先生が2人はいた。+4
-0
-
187. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:56
イライラとは違うが。
役員の集まりで朝から幼稚園に行ってて、子供のクラスが朝の集まりまで自由遊びをしてたところを少し覗いた。
そしたら副担任は子供達の輪に入って一緒にブロックなどで遊んでたけど、担任は椅子に座って腕組み&足組みしたり、爪をいじいじしたり、つまらなそうに子供達を見てて、ちょっとびっくりした。笑
たまたまかな?と思ったけど、何度か教室の前通ったらずっとそれ笑
朝の集まりが始まってからは先生モードになったのか、ピシッとして笑顔も見られて安心した笑+4
-0
-
188. 匿名 2024/11/01(金) 19:11:18
>>7
子供預けるから
ちょっと心配
仕返ししてこない?+7
-0
-
189. 匿名 2024/11/01(金) 19:13:32
>>4
だよね
そういう態度が許される園って事は園長の方針も似たり寄ったりの可能性が高いし、何かあった時にまともな対応ができるとは思えない
もしくは職員の待遇が悪すぎて募集してもまともな人が来ないかだと思ってる
少なくとも可愛い我が子を預けられる園ではない+54
-0
-
190. 匿名 2024/11/01(金) 19:15:44
役所に報告!+0
-0
-
191. 匿名 2024/11/01(金) 19:18:23
出来事を言わないのは別に良く無い?+0
-0
-
192. 匿名 2024/11/01(金) 19:18:39
園長も主任も他の先生もすごく感じ良いのに、うちの子の担任だけ残念…
基本真顔で、子供と楽しく過ごそうという雰囲気がない。子供と接するのが好きじゃない感じ。
何で保育士になろうと思ったの?って感じで、私がそう感じるだけかなと思ってたら、他のお母さんもそう思ってたらしい。+3
-0
-
193. 匿名 2024/11/01(金) 19:20:25
園長に相談して子どもが陰で嫌がらせされるの怖いもんね。
園長からそんな人って可能性もあるな!+1
-0
-
194. 匿名 2024/11/01(金) 19:22:16
>>188
横
似たようなことでクレーム入れたことあるんだけど、その後の子供への対応が心配だったから、ボイスレコーダーを子供のカバンのお守りの中に入れて登園させてた。
子供に何かされたら、徹底的に戦うつもり。
私自身、子供の頃幼稚園で先生にビンタされたり、無視されたりして傷ついたことがあったので、自分の子供は守ってあげたい+18
-0
-
195. 匿名 2024/11/01(金) 19:26:03
>>27
医者にあれだけ変な人がいるのに?
開業医なんてイライラしてる人沢山いるじゃん+16
-1
-
196. 匿名 2024/11/01(金) 19:28:02
うちの園にも1人いた。
一回ケガして帰ってきた時に大した傷じゃなかったけど低めの声で「何の報告もないけどどうゆう事ですか?」ってドスきかせたらそこから態度が一変した。
そういうタイプは相手みて態度変えるから怒らしたらヤバいタイプの親って思わした方がいい。+8
-2
-
197. 匿名 2024/11/01(金) 19:30:00
>>106
そんな消えないようなシール貼っていく方が悪いわ
あらかじめ先生に言っとけばよかったじゃん+10
-1
-
198. 匿名 2024/11/01(金) 19:30:23
>>133
?????+3
-1
-
199. 匿名 2024/11/01(金) 19:30:49
>>1
合わないし、嫌い。虐待されてないか心配。
女の園でストレス満点。てか潰れる前とかそんな雰囲気。+4
-0
-
200. 匿名 2024/11/01(金) 19:32:38
>>178
ヨコだけど、保育園って管轄してるの厚生労働省じゃなかったっけ?
幼稚園なら文部科学省だから教育委員会になるんだろうけど+41
-2
-
201. 匿名 2024/11/01(金) 19:35:50
>>5
それが本気でもネタでも貴方が最下位だよ+6
-0
-
202. 匿名 2024/11/01(金) 19:47:22
ご主人に数日送り迎えしてもらって、それでも態度が悪ければご主人から園長あてにクレームの電話はどうですか?
+4
-0
-
203. 匿名 2024/11/01(金) 19:51:36
挨拶してくれるし微笑んではいるけど
おはようございます、おかえりなさい、いってらっしゃい、さようなら
意外何も話してくれない担任の先生。
アプリで全員にむけた今日はこんなことしました。って感じの報告は来るんだけど。
これって普通?
もう1人の若い担任の先生はよく話してくれる。+6
-0
-
204. 匿名 2024/11/01(金) 19:51:55
>>125
園児虐待で捕まった先生で保護者からの評判が良かった人もいたし、中々見抜くのが難しい人もいると思う+23
-0
-
205. 匿名 2024/11/01(金) 19:52:13
子供が年少の時に通ってた何故か給食費出させてるのに保護者に給食作らせる朝鮮みたいな名前の幼稚園通わせてた時にうちの子泣いたら「なんで泣くのよ!うぜーな」みたいなこと言われて私が目の前にいても即この反応なるなら普段私いない時もこういう接し方だなと、子供が幼稚園行きたがらない理由わかって転園させたら幼稚園大好きっ子になったわ。+12
-0
-
206. 匿名 2024/11/01(金) 19:54:07
帰ってくる時に髪の毛が落ち武者みたいに
ボサボサなのは幼稚園に行ってもよいのかな?
簡単な二つ結びで行くんだけど、
幼稚園バス降りた瞬間ボサボサすぎて。
結び直すからいいんだけどさぁ、、+4
-5
-
207. 匿名 2024/11/01(金) 19:55:00
>>81
わりと「みんななるからなんとなく」
保育士と歯科衛生士はそういうイメージ
だからみんなやるいじめもやっちゃう+10
-3
-
208. 匿名 2024/11/01(金) 19:55:15
>>9
ガチで挨拶無視は日常茶飯事。
気分でたまに返事がある。+12
-0
-
209. 匿名 2024/11/01(金) 19:59:45
>>1
わたしはそういう先生には先生って呼ばない
でかい声で体育会系の試合前の対戦相手にする掛け声みたいな口調で、〇〇さん、おはようございまーすっていう
そうするとだいたい返事が返ってくる+16
-0
-
210. 匿名 2024/11/01(金) 20:00:29
>>8
そういうの、同僚だと、なんて言っていいかわかんないだろうなぁ
「その言い方はちょっと…」って、同僚の立場で言うの難しい
明らかに誤った行為、あと虐待とかなら、自分が直接言えなくても通報とかできるけど、言い方の感じの悪さって、言いにくい
お前嫌なやつだな!って言ってるようなもんだもん
これが後輩とか、指導する相手だと、相手がどう思うか考えてみようと言う形で口にできるんだけど+14
-1
-
211. 匿名 2024/11/01(金) 20:01:10
>>116
しかも生まれて十年も経ってないのにね
赤ちゃん時代を脱してからだともっと短い
年長さんですら、三年くらいしか経ってないと思う+10
-1
-
212. 匿名 2024/11/01(金) 20:02:01
>>6
親戚の実習先、有名な園でなおかつ人気のところだったけど躾が行き過ぎたトンデモ園だったとのことだった
「自分が子供を預ける時は絶対に伸び伸び園にする」と言っていた
のびのび園が全て良いわけではないと思うけど、それだけキツかったみたい+15
-0
-
213. 匿名 2024/11/01(金) 20:07:00
うちはホウレンソウすら出来てない園で転園した
どの園も空きがあるような地域だからできたけど
発表会の参加不参加の紙提出したのに「出してない」と言われ、運動会参加不参加の紙も「出してない」○○先生に渡したと言っても「探したけどなかった」
こっちが紙を紛失してるみたいな言い方でさ
他の保護者も「○日までにエプロン持たせて」と言われて持たせたら「預かってないまだですか?」と言われじゃあうちの子のエプロンはどこに行ったの?と
理事、園長(理事の息子)、副園長(理事の妹)、主任(園長の嫁)、担任(園長の娘)と一族経営だったから誰かにクレーム入れても無理なんだよね
よく事故や事件おきないなと思ってる+17
-0
-
214. 匿名 2024/11/01(金) 20:08:02
Googleの口コミに書くのはどうかな?+4
-0
-
215. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:48
>>81
おねえ凄いなぁ+17
-0
-
216. 匿名 2024/11/01(金) 20:11:46
>>1の「今日の出来事を教えてくれる」って大事だよね。フィードバック。
これを保護者によって差をつける先生が大嫌い。
担任外なのにフィードバックしたり、一切しなかったり。+25
-0
-
217. 匿名 2024/11/01(金) 20:12:41
>>81
保育士って学力はなくてもなれるから、短絡的になれるからなる、という子が多かったよ。+11
-6
-
218. 匿名 2024/11/01(金) 20:13:40
見学行ったり、話聞いたりしてて思うのは、意外と保育園より幼稚園のがヤバい先生多いんじゃ?って感じ
幼稚園は基本園児を選ぶ側だむたり、行事等で保護者を使う頻度が高いから、なんか勘違いする人が出るのかな、って印象
仕事してる知人が、連絡無しで幼稚園バスがいつもより30分早いのに、なんで家にいないのか、バス停で待っていなかったのかと責められたと憤慨してた
しかもそれが頻繁にあるらしい+8
-4
-
219. 匿名 2024/11/01(金) 20:15:16
>>194
バッグの中にボイスレコーター入れておいて現場を押さえられるの?しっかり音声拾えるのか疑問。大人なら胸元のポケットに入れてしっかり証拠を押えられるけど。守ってやりたいが子に実害与えることなくしっかり証拠get出来るもんなんだろうか。ドラマみたいにはいかないじゃん。+3
-1
-
220. 匿名 2024/11/01(金) 20:15:17
>>6
保育士やってたけど子供をバカにする、保護者の悪口を言う、職場内のイジメが原因でそこの園は辞めた。ベテランほどそういうことをやってたりするし上は見て見ぬふり。
よくモンペのせいで保育士が辞めるなんて言われてるけど職員同士のいざこざや園への不信感で辞める人の方が圧倒的に多いと思う。+78
-0
-
221. 匿名 2024/11/01(金) 20:21:26
>>27
それは言えます(幼稚園教諭保育士15年目)
資格もってる人は沢山いるけど、仕事の内容にお給料が合わす辞めていきます。辞めると人不足でどんな人でもとにかくいてくれるだけでありがたいということになり、とんでもない人もいますが、辞めさせられない。
もっと、お給料高くして質を良くしていく必要があるとおもいます。+14
-2
-
222. 匿名 2024/11/01(金) 20:23:22
仕事なのを忘れてママ友同士とか女同士としか脳が働いていないのよ。だから理由無く無視したりわざと目を合わせてフンッとかやるの。
先生でも別に優しくもないし思いやりもないからね。そこは資格には必要無いので。先生同士の苛めも酷い世界だし。+4
-0
-
223. 匿名 2024/11/01(金) 20:36:55
>>209
強いwww+12
-0
-
224. 匿名 2024/11/01(金) 20:38:20
>>220
優しくて子どもや保護者思いの先生ほど早く辞めてしまう傾向なのは、そういうことなんだろうね。
うちの園も気が強くて噂好きな人ばかり残ってる。+26
-0
-
225. 匿名 2024/11/01(金) 20:41:18
>>47
うちも先生全員が笑顔で元気良く挨拶してくれてたからびっくり
対応では親子ともに一度も嫌な気持ちになったことないと思う
微妙な気持ちになったのは、何人も兄弟を通わせていたり入園予定の下の子がいる子は劇や楽器や立ち位置などで明らかに優遇されてんなってことくらいw+1
-1
-
226. 匿名 2024/11/01(金) 20:43:08
>>139
父親がお迎え行く時って先生に事前に報告とかしないの??+3
-6
-
227. 匿名 2024/11/01(金) 20:45:59
でも今って子供に危害加える先生もよくニュース
になってるから癇に障らないように
するって難しいよね
子供預かる側が無視するって非常識すぎる+0
-0
-
228. 匿名 2024/11/01(金) 20:47:40
>>39
経験が浅いからじゃない?ずっと続けてるとブラックな心が育っていくんだよ+4
-0
-
229. 匿名 2024/11/01(金) 20:54:09
>>219
確かに教室以外の場所(トイレやお遊戯室)では音声拾えないけど、教室内の音なら結構広い範囲で拾えてた
過去に報道されてた保育園での虐待の中には、子供に持たせたボイスレコーダーによって発覚したケースもあるよ
ドラマみたいに上手くはいかなくても、出来ることをやりたい。+5
-1
-
230. 匿名 2024/11/01(金) 20:54:57
>>1
今思うとある
その時は様々な理由を考えてこんなこともあるのかなと思って収めていたけど大人になった子供からその先生嫌いだったエピソードが続々出てきてやっぱり私の感覚は間違ってなかったと
あの時ブチギレてやれば良かったって今になって腹立ってる+5
-0
-
231. 匿名 2024/11/01(金) 20:57:24
うちの幼稚園ではみんな挨拶するよ、子供への教育の一環で。でも忙しい時間帯は仕方ない。私は小規模保育園が良すぎたから最初は戸惑ったけど幼稚園って児童数多いし先生も大変なんだなと思うようになった+3
-0
-
232. 匿名 2024/11/01(金) 21:03:42
>>155
メッシュ入れた先生、保護者や生徒によって対応変えるし、噂好きだし最悪だったわ。
今留学中かなんかだけど、戻ってこなくていい。+6
-0
-
233. 匿名 2024/11/01(金) 21:08:34
>>24
だからって親が上から目線なのは違う。+26
-12
-
234. 匿名 2024/11/01(金) 21:09:01
うちの保育園はみんな感じのいい先生+1
-0
-
235. 匿名 2024/11/01(金) 21:11:26
>>1
四国?
◯川先生じゃない??
人としてどうかと思う人に命預けないほうがいいです。
託児所以下だし毎日ストレスでしょ〜
うちは別校区に転園したら雲泥の差でもっと早く転園すりゃよかったと思いました。+4
-1
-
236. 匿名 2024/11/01(金) 21:14:48
>>1
え 正直そんな経験ないです+0
-4
-
237. 匿名 2024/11/01(金) 21:15:35
気が強い人が多いよね
異性はバスの運転手のおじさんくらいなもんで、基本女しかいないもん+2
-0
-
238. 匿名 2024/11/01(金) 21:20:29
>>25
怖すぎて草w
デスノートには関わらないに限るな+13
-0
-
239. 匿名 2024/11/01(金) 21:25:34
>>2
そういう事じゃない
+2
-0
-
240. 匿名 2024/11/01(金) 21:26:23
>>1
幼稚園の先生目指して実習行ったけど、ホントに感じ悪い先生結構いたよ。
忙しい中実習生受け入れるのも大変なんだろうけど、聞こえるように嫌味言われたり、不注意で私が頭を打ったのがいけないけど、それを見てたのにフンッみたいな態度されたり。そこは大丈夫?って言うところじゃないの?って思った。
子どもにまで嫌な態度取る先生はホントに辞めてほしい。+21
-0
-
241. 匿名 2024/11/01(金) 21:27:52
>>226
うちの園は
父親は連絡なして大丈夫
祖父母は連絡が必要
名札はいるけど+8
-0
-
242. 匿名 2024/11/01(金) 21:28:00
>>226
うちは旦那でも電話顔手紙で連絡のあと写真入りカードを下げてないと引き渡してくれないよー
カード忘れた旦那さんが引き渡してくれなくて園長にどなってこと見たこともある+2
-0
-
243. 匿名 2024/11/01(金) 21:28:23
今年度から異動してきた新しい先生が感じ悪くて苦手
なんかこう、子供親問わず他人そのものを小馬鹿にしてる感じが透けて見える
来年度、我が子の担任にはならないでくれと願うばかり+2
-0
-
244. 匿名 2024/11/01(金) 21:29:59
>>48
挨拶なんて職場以外でも基本だよね。
できないのはおかしいよ。+10
-0
-
245. 匿名 2024/11/01(金) 21:30:42
>>51
酷い掌返しだね。こわいわ。+13
-0
-
246. 匿名 2024/11/01(金) 21:36:20
うちの子の通う園も明らかにこちらを見てるのに挨拶や分かりやすい会釈を無視したり、なんでここに居るのというような冷たい表情で見てくる先生が担任以外で数人いて、結構な頻度でそこはかとなく落ち込む。
こちらは笑顔を心がけているけど同じような笑顔は反ってきません。
そのうち担任になって直接やり取りするのが今から憂鬱。+3
-0
-
247. 匿名 2024/11/01(金) 21:43:19
>>81
私も保育士してたけど、虐待を主任と園長に訴えても見回りするねで終わったよ。他の優しい先生も涙ながらに訴えてくれたけど、あーあの先生そういう人なんだよね。酷いよねと他人事のようだった
そのあと働いた園は先生みんな子どもを愛していて、保護者が思うより専門的に子どもの発達をみていた
先生の雰囲気も園によって偏るのかな+38
-0
-
248. 匿名 2024/11/01(金) 21:43:52
>>229
なるほどね。何時間も音声聴く証拠集めも骨が折れそうだけど我が子を守るためなら~か。まさかそういうボイスレコーターの存在を疑う職員がカバンの中チェックとかしないよね。そんな性悪がいないことを祈る。うまくいくといいね。+4
-0
-
249. 匿名 2024/11/01(金) 21:48:19
太って歯が黒いベテランの先生はお迎えの時に特定の仲のいいお母さんといつも何十分も立場して仕事してなかった+1
-0
-
250. 匿名 2024/11/01(金) 21:54:28
発達早くてお利口さんな女児贔屓、容姿が良い子贔屓の先生いるよね
まぁ先生だって人間だから分かるけどさ、、+2
-0
-
251. 匿名 2024/11/01(金) 22:24:14
>>91
そうなんだよね。園長がクズだと本気で下も腐る。
会社でもそうだけどさ、クズがクズを部下に選び、そこに残るのは同じくクズないじめっこみたいな。+10
-1
-
252. 匿名 2024/11/01(金) 22:30:15
>>27
一度雇ったら辞めさせるのは難しい
変な保育士ほど給料いいからって辞めないだろうね
常識ある人ほど辞めて他行くだろうね+14
-0
-
253. 匿名 2024/11/01(金) 22:55:34
>>178
横ですし埼玉でもないですが…
連絡帳に書いた上、運営母体の企業の苦情相談窓口にもメールしました+13
-0
-
254. 匿名 2024/11/01(金) 22:56:26
>>1
多分、父親たちには愛想良い男好きだと思う。
+9
-0
-
255. 匿名 2024/11/01(金) 23:11:44
>>35
同じことあったわw
うちが通ってたところは子ども園で一般的な家の玄関で大人1人しか入れないから外の玄関でみんな待ってるのに空気読めない奴がいつも長話してて、寒いしイライラして途中割り込んで行ったことあったよ。
毎回だったから睨み付けといたら次から会う度に睨み返されるようになったw
自分の落ち度に気づいてないんかな…+27
-0
-
256. 匿名 2024/11/01(金) 23:15:41
>>51
児童の情報は全教諭で共有されてるらしいね
それにしても一転して腫れ物みたいに扱われるのは気分悪い+16
-0
-
257. 匿名 2024/11/01(金) 23:17:55
>>148
意外。幼稚園は教育機関で先生も「教諭」だから保育園より礼儀とか会話とかちゃんとしてるのかと思ってた!「教師」って結構子どもや周りの優しさに甘えるのかね+5
-0
-
258. 匿名 2024/11/01(金) 23:27:13
年度途中に何人も担任の先生が辞める幼稚園は心配
突然来なくなったとかもある
+6
-0
-
259. 匿名 2024/11/01(金) 23:31:18
>>15
クレーマーでうるさい親には丁寧に対応したりしません??
人見て対応してるんだろうなと思います
+9
-0
-
260. 匿名 2024/11/01(金) 23:34:57
たまにいるからなーー+0
-0
-
261. 匿名 2024/11/01(金) 23:36:20
>>1
仮にお父さんに送ってもらったとしたらどうですか?
うちにいる保育士、お父さんだとやたら話しかけたり笑顔になる人がいます。+10
-0
-
262. 匿名 2024/11/01(金) 23:38:15
いました。
自分の機嫌で園児にめっちゃ冷たく当たるの。親にも態度がすごく悪い。
子どもが先生怖くて幼稚園嫌いって言ったから園長に相談したよ。+9
-0
-
263. 匿名 2024/11/01(金) 23:47:13
ちょうど昨日!
登園で他のお母さんと同時に預けに行ったら、他のお母さんには愛想良く挨拶したのに私が挨拶しても無視。
子どももその人の子には笑顔で話掛けて行って我が子無視。
何なんだろ??
ただ顔からして性格悪そうだなって一目でわかる顔ではある。
+22
-1
-
264. 匿名 2024/11/01(金) 23:52:41
>>155
髪で判断するのはどうなんだろう
うちの子の園は黒髪に明るいイヤリングカラーしてる先生2人いるけど、どちらもすごく明るくて優しくて子供からも親からも人気だよ
大工がどうとかも意味不明すぎる+19
-1
-
265. 匿名 2024/11/02(土) 00:02:56
>>11
大人になって挨拶すら出来ない馬鹿っているんだよね。小学生からやり直しだね。+8
-0
-
266. 匿名 2024/11/02(土) 00:15:17
元幼稚園教諭だけどそんな感じの先生は誰もいなかったな+5
-0
-
267. 匿名 2024/11/02(土) 00:55:18
>>11
どっちかって言うと、挨拶無視って結構むりげーだよね?
普通に当たり前のことだから嫌いな奴でも反射的に挨拶しちゃうよね?+12
-0
-
268. 匿名 2024/11/02(土) 01:15:15
>>1
長男が年中の時の先生はいやーな感じで苦手だった!
息子は人懐っこくて先生としてもまとわりつかれるのがウザいのは母としても分かるが外でもそれを出してて露骨すぎ。
懇談でも苦言多め。(褒めなし)
他のママとは友だちなのか知らんがタメ語で喋って子に対しての対応も全然違う。
例:○○くんおはよ。←のみ
他の子→○○ちゃーん!おはよう〜!可愛い髪の毛〜!
まあ私の息子が嫌われてたんかなって思って次男長女の先生と比べ歴代の先生でダントツで苦手。
分かりにくいし誤解もされたくないからクレームは入れてないけど長男が卒園してから関わらないし会っても挨拶しない。ほんと苦手超えて大嫌い。
+15
-1
-
269. 匿名 2024/11/02(土) 01:46:08
>>4
いいなー
うちのはパートの先生だと基本保護者の前に出て来ないんだよね
機嫌の悪い日に名乗らず突撃してくる+11
-0
-
270. 匿名 2024/11/02(土) 01:47:32
>>139
それと>>95さんの話は似出るようで全然ちがう。
>>95の園長は失礼しましたもなし。頭おかしいでしょ+2
-0
-
271. 匿名 2024/11/02(土) 01:50:18
>>155
…おかしいのはあなたかもしれません。+6
-1
-
272. 匿名 2024/11/02(土) 01:50:20
>>206
普通の2つ結びは脱ぎ着で歪みやすいかも
うちもそうだったからハーフアップを更に縛る2段にしたら崩れにくくなったよ+5
-0
-
273. 匿名 2024/11/02(土) 02:02:38
>>41
もう40年近く昔だけど、園服のボタンがうまくかけれなくてモタモタしてた時に鬼の形相で怒ってきた先生の顔いまだに忘れられないし、園児なりにトラウマになってるから優しく接してほしいと切に願う。+13
-1
-
274. 匿名 2024/11/02(土) 02:09:56
>>125
主さん、思いきって、今からでも転園しちゃえば?親がストレス受けてるの子に影響出るよ。+10
-0
-
275. 匿名 2024/11/02(土) 03:30:59
>>1
私はそれで転園しましたよ!!
子どもが1人でポツーンと園から出てくるシステムで、担任からその日何があったとか聞いたことなかったですね。進級して一月以上担任と顔を合わせたこともなかったレベルです。怪我させられた時だけ、おともだちが〜と説明に現れるだけでしたね。
園長が挨拶ほぼ無視なのも毎日腹が立っていましたし、訴えようかなと思うくらいはらわたが煮えくりかえることも起きたので、こんな園で未就学時代を終わらせたくないと思って転園しました。卒園式の写真にそんな人達が残るのも嫌ですしね。
転園した所は先生方もとても感じが良くて明るくて、園長先生も天使のように優しくて、こんなに違うんだ!と衝撃を受けました。
心底転園して良かったと思います。子どもも行きたくないと言わなくなりました。
どこか引っかかる所があるのは、やっぱりそこの園がおかしいんだなと思います。+18
-1
-
276. 匿名 2024/11/02(土) 04:06:59
公立保育所のベテラン保育士で2人私を無視する人がいる。他の人には普通だから私のことが嫌いらしい。
提出物や持ち物、お願い事はちゃんと守ってる。
他の先生たちはみんな感じがいいし若い先生もまとも。その2人だけが嫌だ。
市役所に言えばいいかな?
幼稚園にもいたな。威圧して子供が先生の顔色伺っていたり、明らか適正ないのにやってるベテラン。
+7
-0
-
277. 匿名 2024/11/02(土) 04:38:55
>>1
周りのお母さん方はなんて言ってるの?+3
-0
-
278. 匿名 2024/11/02(土) 06:04:37
>>20
語彙力がないだけなのか悪意があるのか
次、人間性を疑うようなことを書いてきたら
証拠があるんだから
園長に見せても良いと思う+8
-0
-
279. 匿名 2024/11/02(土) 06:23:41
>>1
園全体でそうなら、園の職員教育の問題だよね
でも、今人手不足で強く言うと辞めちゃうから野放しなのかも
結局は人間性が悪いのが集まっちゃう所ってあるからね
転園が早いかも。転園先で理由を伝えたら少しはマシになりそう+5
-0
-
280. 匿名 2024/11/02(土) 06:34:42
>>221
同意
待遇を良くして採用倍率を上げて、変なのが入る確率を下げたいよね
同時に、試験も無試験で資格取れるのは止めて最低限の学力の確保もセットで。今保育士の国家試験13科目だっけ?
3年で全科目合格でOKみたいな事しないで、他の国家試験と同じで一発で合格して資格取れる制度にすべき。
待遇を良くするからには、自分達でも価値を上げる努力は当然だと思う
学力=人間性ではないけど、学力が下がるほど人間性もおかしい率が上がるから。
確率の話ね。
+1
-0
-
281. 匿名 2024/11/02(土) 06:57:53
私は子が幼稚園だった時の園長が嫌いすぎた
高齢のおばあさんなんだけど意地悪顔そのもの
顔だけじゃない、親にも子にも好き嫌いで態度を変える
挨拶無視とかね
好かれてるママは、ほんとにいい園長だよねと本性知らないまま+4
-0
-
282. 匿名 2024/11/02(土) 07:09:31
愛知県の幼稚園で、妊娠中でお腹出てる保護者に向かって園児達にデブって裏で言いふらしてたみたいで家族から訴訟されてたよ。なんでそんな事をするのかって事をする保育士増えたよね+1
-0
-
283. 匿名 2024/11/02(土) 07:11:56
>>272
ありがとうございます🙏☺️+1
-0
-
284. 匿名 2024/11/02(土) 07:31:50
>>116
習い事で、親にも挨拶できない&進み具合も説明しない、雇われの先生いるけど高いお金払ってるからイライラする
超大手グループの習い事+4
-0
-
285. 匿名 2024/11/02(土) 07:36:38
>>4
イライラ気分悪くなる先生いる。
初見では?ん?って不信感感じた先生はやっぱりやばい先生だよ。
感はあたる。お迎えいくたびストレスだから
他の保護者にあの先生嫌いとか無理とか愚痴ってた。
+8
-5
-
286. 匿名 2024/11/02(土) 07:37:52
>>13
私ならそれはすぐ苦情いれる。
園に電話する。
+14
-1
-
287. 匿名 2024/11/02(土) 07:39:04
>>282
保育士は性格悪い人多いよ
自分の姉、友達数人保育士だけど
陰湿だよ苦笑+5
-4
-
288. 匿名 2024/11/02(土) 07:41:58
>>178
自分の行ってる保育園の上を調べて
どこかと絶対つながりあるから
園長に苦情入れて市の保育課みたいなところ調べて私は電話した。
すぐ対応してくれたよ。+9
-0
-
289. 匿名 2024/11/02(土) 07:43:46
>>52
私は逆だなあ
近くに色々な小学校が遠足にくる教育施設(市外の小学校からもかなりくる)があり、私も自分の子供達を連れてよくそこに行くんだけど、どの小学校の先生も言い方がめちゃくちゃキツイし厳しい!
もう今から小学校に行かせるのが不安
小学校の先生ってあんなに厳しかったっけと錯覚する
あれだけみて全員きついって心配になる
若い女性の先生すら教官みたいだった
幼稚園とは違うのはわかってるんだけど、それにしてもキツいわ+1
-2
-
290. 匿名 2024/11/02(土) 07:45:15
>>1
中学の顧問が陰湿で感じ悪くて子供も嫌ってて
合わない顧問だったから教育委員会に相談したよ。
スッキリしたしすぐ対応してくれたよ。+2
-0
-
291. 匿名 2024/11/02(土) 07:45:17
>>1
感じ悪い先生にこそ周りの親がいる時こそクソデカボイスで挨拶するようにしてた
周りの親御さんには申し訳なかったし大人気ないのですが
それでも無視もありましたが周りの親にも聞こえてるからかいやいや挨拶してきたよ
主さん転園も大変かもだけど視野に入れてもいいよ+4
-0
-
292. 匿名 2024/11/02(土) 07:45:34
>>13
行動が遅いとイライラする先生いるよね
忙しいのはわかるんだけど余裕を持ってほしい+14
-1
-
293. 匿名 2024/11/02(土) 07:52:14
保育士もいろんな人がいるよ。
うちの子供の同じクラスの子の母親が保育士だけど、子供が2人とも性格が悪くて問題児なんだけど、やらかすたびに子供同士のことだからと言われるし、やったことを子供が嘘をつくから親が認めなくて困る。
その問題児2人がソフトやっているんだけど、いじめですぐ辞めるから下の子が全然入ってこないらしい。お母さんも、夏前だと保護者に今の大事な時期に入ってきます??邪魔しないでくださいね!みたいなことを言って新しく入ってきた子や親を無視。他の保護者は良い人みたい。親が親なら子も子だなって思う。
他人の子供をみなくていいから我が子を見とけって思うし、保育資格を持ってない人だし保育士向いてないだろうって思う。+1
-0
-
294. 匿名 2024/11/02(土) 07:55:26
今通っている私立こども園は、先生みんな自分から挨拶してくれるし、とても感じがいい。
一年半いるけど、え?って思ったこと全く無い。
以前通ってた公立保育園では、担任はとても良い先生だったけど、学年主任の40代くらいの女性がめちゃくちゃ嫌だった…。
まず笑顔ほとんど見たことない。
泣いてる子がいると、他の先生は「大丈夫だよ」とか「ママと離れるの寂しいよね」とか寄り添った声がけしてるのに、その先生は「泣いててもしょうがないよ!」「早く泣き止むよ!」などと言ってて逆効果。
保護者に対しても、言葉に主語が無くて何が言いたいのか分かりづらく、聞き返すとイライラされる。
私が体調崩して、一回だけ父に保育園にお迎えに行ってもらった時、絶対わざわざ今言う必要ないよね?という伝言をいくつもされる。(体調悪いから父が迎えに行くことも伝えてあるのに)
なにより子供が、朝その先生がいると泣く。
引越したから転園したけど、もしずっと通うなら園長先生に言ってたな〜。でも主任てことはそのやり方で今までやってきてるわけだから、変わらないんだろうなとも思う。
+2
-0
-
295. 匿名 2024/11/02(土) 07:55:41
>>213
親族経営園は選択肢外したけどそのようなトラブルあると何処にも相談出来なくて辛いですよね
長年親族経営で地域にも根強く通ってる園児の親も通っていたからと園長と顔見知りだそうで+1
-0
-
296. 匿名 2024/11/02(土) 08:05:40
>>120
Googleマップ、悪い口コミが定期的に消えていましたが何の力が働いていたのだろう
+3
-0
-
297. 匿名 2024/11/02(土) 08:16:54
>>1
>> 目があってこちらから挨拶しても無視
発達障害だと本当に挨拶が聞こえてない事も結構あるよ。
確か理由は必要な音と雑音を切り分けて聞く事ができないんじゃなかったかな?
うちにも発達障害のお子さんを預けてる親御さんがいて、その親御さん、凄く優しくていい人なんだけど8割くらい挨拶しても無視だよ😂聞こえてないなら仕方ないか〜と納得してるからいいんだけどね。
先生同士で話してる時に無視されるのも、もし発達障害なら一つの事に集中していて、「今は先生の話を聞かないと」モードになってるのかもしれないよ。
息子さんの様子を話してくれないならこちらから聞く事で解決するかも。もし発達障害なら空気感を掴むの難しいのかも。単に意地悪な先生ってだけなら、的外れなコメントごめんね。+2
-0
-
298. 匿名 2024/11/02(土) 08:24:46
挨拶しないのは園長にチクった方がいいよ
1人で言うの怖いなら他の保護者募って全員で言うとか
怖そうなパパが言うと効果大+0
-0
-
299. 匿名 2024/11/02(土) 08:29:18
>>254
なんですぐ異性関係に結びつけるの?キモすぎ+0
-2
-
300. 匿名 2024/11/02(土) 08:31:33
幼稚園によるよね
挨拶きちんとしてる所は知らない先生でもすれ違う時に挨拶してくれたり子供の名前知ってくれてたりする+4
-0
-
301. 匿名 2024/11/02(土) 08:37:39
くそがきの世話してもらえるだけありがたく思わないと+3
-10
-
302. 匿名 2024/11/02(土) 08:48:41
>>137
手のひら返してくるのあるある。私は保育園で勤務してて上司なんだけど、普段シカトしてきたりすっごい嫌な態度取ってきたりするしメンタルやられて辞めた先生もいるくらいきっついバ バアなんだけど、ある日あまりに耐えきれなくて露骨に嫌な顔して…って黙ってたら次の日すごい親しげに話しかけてきたわ。+11
-0
-
303. 匿名 2024/11/02(土) 09:01:50
>>299
異性関係=キモい
と思うの?
クソガキ。
だいたい、ただ単に結びつけてるわけでもないしね。
いろいろ経験して、いろいろ見てきて言えることもあるんだよ。
女性に対して、平気で無視するとか感じ悪い女の大半は男好き。
仕事出来る人は、男性と女性、どちらとの関係を大切にしたら良いかわかってる。
あと、保護者を無視したり、こんな態度とってる人間が子どもと関わる仕事してたら、普通に子どもに悪影響。+3
-0
-
304. 匿名 2024/11/02(土) 09:06:41
>>220
先日話題になっていためざましテレビのいじめと同じことが保育園では日常的に起こっている
ベテランと中堅が腐った根性してるから改善できない
上は現場に「問題起こさないように上手くやってくれよ」しか言わず丸投げなので改善が出来ない+5
-0
-
305. 匿名 2024/11/02(土) 09:09:06
>>1
園長にクレームいれたら?+1
-0
-
306. 匿名 2024/11/02(土) 09:12:24
>>6
私は保育園に通わせてる親だけど
時短で働いてる先生の悪愚痴言ってるの聞いてしまったことある
早く帰れていいよねー
時間になったらすぐ帰るよねー
やって欲しいことやらずに帰らないでほしいわー
みたいな。
嫌な気分になった+14
-0
-
307. 匿名 2024/11/02(土) 09:23:03
>>300
今通ってるところそう!
入園したばかりの時に、担任以外の先生もみんな〇〇くん!と名前覚えててくれてびっくりした。
私の顔見ただけですぐに誰のママか分かるし。
感じがいいのはもちろんだけど、みんなこんなにすぐに顔と名前覚えてすごいな〜と尊敬している。+7
-0
-
308. 匿名 2024/11/02(土) 09:31:10
>>306
そういう契約なんだから仕方ないのにね。つーか残業したらしたでどうせ文句言うくせに。中には、時間だから早く帰って帰って!ありがとうねー!と言ってくれる正職の先生もいて、子供に対してもどんな先生に対しても物腰柔らかで
、プライベート充実してて余裕あるんだろうなと思って尊敬してる。+14
-0
-
309. 匿名 2024/11/02(土) 09:39:03
>>1
私毎回受け渡しの時に今日こんなでした〜が長くていらねーと思う側だわ。異変があった時だけ教えて欲しい+2
-0
-
310. 匿名 2024/11/02(土) 09:45:06
>>16
いくら嫌な先生でもいい大人が無視とかやめなよ…+3
-1
-
311. 匿名 2024/11/02(土) 09:45:34
わかります。
感じ悪い先生いますよね。
保育園の一時保育で利用してた園の保育士さんはそんな事なかったのに、やたら保護者に対してツンツンして冷たい先生とか(しかも主任)
いて、幼稚園教諭ってプライド高い?と思う事が最近よくあります。+5
-0
-
312. 匿名 2024/11/02(土) 10:15:15
>>24
昔は人気園でも今じゃ定員割れ当たり前だからな
挨拶しない先生の園って噂が公園や児童館で広がれば来年には潰れるかもしれないんだから高飛車先生は改めるべき+6
-2
-
313. 匿名 2024/11/02(土) 10:17:13
>>275
横からスミマセン。
私が書き込んだかと思うほど同じ経験しました😭
転園してみたら、今までのストレスは何だったんだろうと本当思いますよね〜
その先生まだ働いてるので私が気にし過ぎだったのかなと今でもたまに自責の念にかられることもあるのですが、改めておかしい先生は一定数どこにでもいるんだなと再確認できました。ありがとうございます。+6
-0
-
314. 匿名 2024/11/02(土) 10:26:24
>>24
何も考えてないんでしょう+4
-1
-
315. 匿名 2024/11/02(土) 10:52:25
>>1
クラスだけなのか園全体なのか分からないけど、他の親御さんはどう感じてるのかな
同様の事例聞いた事あるけど、旦那さんに何度か迎えに行ってもらったら先生たちの態度も改まったって
ただ根本的な人間性は変わらないだろうから、我が子に何されるか分からないよね+1
-0
-
316. 匿名 2024/11/02(土) 10:58:09
>>309
手がかかってるんじゃない?
うちがそうだった
毎日毎日報告してくれるんだけど遠回しに療育行ってくれってことだったらしくて個人懇談の時にいつもお伝えしてるんですけど〜って検査行くように言われた+4
-1
-
317. 匿名 2024/11/02(土) 11:00:16
>>4
担任の先生、幼稚園の先生は感じいいけど
バスの先生だけなんか私と目が合わない気がするんだよね。挨拶はあるんだけどね。
私の後ろ何か見えてるのかな。
子どもにはまあ普通なんだけど。
+8
-0
-
318. 匿名 2024/11/02(土) 11:00:20
今までは別に普通に感じ良くて
担任だった時も発熱の呼び出しとか物凄く低姿勢だった先生が
9月くらいから急に全方位に塩対応になってるから
退職決まってるのかなって思ってる。
今は子の担任じゃないからいいけど、来年度残らないで欲しい。+3
-0
-
319. 匿名 2024/11/02(土) 11:07:57
>>194
うわ~モンスターペアレント
子供が可哀想+1
-4
-
320. 匿名 2024/11/02(土) 11:08:50
挨拶無視はあり得ないけど、先生との話は毎日いらないと思う。
幼稚園なら子供がその日の出来事は話してくるし、いちいち先生から今日はこんな事しました報告しなくない?
友達とぶつかって冷やしましたとか、そういう報告以外、その日の活動報告なんてされた事ないな🤔
子供の話と、その日のブログ見たら活動内容なんて分かるし。+6
-0
-
321. 匿名 2024/11/02(土) 11:14:07
>>306
私も悪口聞いてしまったことある。
保育士3人があの親はどうだとか、
かわいそうとか、、
それからその保育士の顔みるとイライラしちゃう+9
-0
-
322. 匿名 2024/11/02(土) 11:15:12
>>24
見させていただいてるとでも?+5
-3
-
323. 匿名 2024/11/02(土) 11:15:44
>>194
私もどんどん保育園や市の教育課に相談や要望の
連絡はしてる。
子供に何かあってからでは遅い。+2
-1
-
324. 匿名 2024/11/02(土) 11:19:11
幼稚園に子供が入る前に、近所にあるいくつかの園の見学にいって帰宅したあと口コミみたりしてやばいところは入園させなかった。
イヤな噂がたつ幼稚園は定員割れしてて
閉園しちゃった。+2
-0
-
325. 匿名 2024/11/02(土) 11:20:32
>>1
感じ悪い先生にあたると損ですよね。
+1
-0
-
326. 匿名 2024/11/02(土) 11:25:07
>>320
年中年長になると子供が話すから特に先生からの話はないよね
+4
-0
-
327. 匿名 2024/11/02(土) 11:27:30
ねぇみんなマックの広告ウザくない?私だけ?
コメント読んでるといきなり画面真っ暗になって動画再生するの鬱陶しい+4
-0
-
328. 匿名 2024/11/02(土) 11:29:11
>>135
向いてる人はどういう人?本心隠す人?2面性あって怖い。+0
-0
-
329. 匿名 2024/11/02(土) 11:39:44
>>1
感じが悪くてイライラするなら
言うしかないでしょう
+0
-0
-
330. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:45
>>8
保育園で何か不祥事あると幼稚園推されるけど、幼稚園だって例外ではないと思ってる。親の立場で両方経験あります。
まあ子どもの年齢という条件でまた結果は違ってくるけど。+10
-0
-
331. 匿名 2024/11/02(土) 11:44:03
>>3
>>25「ありがとう❗️誰に借りたか忘れないために、まずガル子ちゃんの名前を書いとくね☺️借りパク反対🙅♀️」
↑
↑
こんなコメ書くってことはトピ主さんに現在進行系で意地悪してる担任じゃね?
先手必勝。デスノートに>>25の名前書いちゃえ〜。
+4
-0
-
332. 匿名 2024/11/02(土) 11:45:15
>>125
わかる気持ち悪いよね
園にも1人いるどっから声出てるっていう
そして演技お化け
お気に入りの園児だけ過剰なスキンシップおかしなテンションに逆に引くエナジードリンクでも飲んでるのかくらい。
+3
-0
-
333. 匿名 2024/11/02(土) 11:49:25
いるいる。お迎え行っても仏頂面で子供の今日悪かった事と困らせた事だけを報告。しかもうんこを何回もしにトイレにいって大変だったとか風邪をひいて休んだ時の分の絵?とかの課題がまだたくさんあるから休まないで欲しいとかそんな報告ばかり。なんかやだな、この人と思ってたらいきなり辞めた、後から聞いたけど気の強い保護者のグループがブチギレてやりあったらしい。+6
-0
-
334. 匿名 2024/11/02(土) 11:52:15
転園考えてますが、
今のとこ子供は馴染んでる事
学習系な事ない
転園先は伸び伸び系で今より少し遠いです
親に対してだけならまぁ
子供から先生に不満が出たら本格的に考えようかと思ってます
今の園事実求人出てる園なので3人性格悪い人のせいかなと。+1
-0
-
335. 匿名 2024/11/02(土) 11:56:05
>>333
変な先生だね
保護者に愚痴ってるじゃん
報告と愚痴は違うわ。+3
-0
-
336. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:59
>>235
横で四国なわけでもないけど、転勤で子供が転園したら雲泥の差があってやっぱり前の園はおかしかったんだって納得した。でも転勤がなかったら転園させてたかどうかは微妙かも。転園先が必ずしも問題がないとも限らないし。+4
-0
-
337. 匿名 2024/11/02(土) 12:30:02
>>284
うちは、く○ん式でいた。
絶対に挨拶しないし、
子どもにも、めっちゃ感じ悪い。
丸つけ専門だから子ども対応はしませんって
スタンスな様子。
丸つけ中もずっとイライラしてる。
週2で見かけたら不快だから、
習い事なんてたくさんあるし違う習い事に変えたわ。
習い事って、先生って呼ばれるからか、
勘違いする人もいるよね。
+5
-0
-
338. 匿名 2024/11/02(土) 12:30:46
>>1
仲良しの先輩ママが○○先生苦手だわー怖いって言ってたけど、私は○○先生が1番話しやすくて好印象だった。人によってそんなにちがうんだと思った。
挨拶無視とかはどうかしてる+5
-0
-
339. 匿名 2024/11/02(土) 12:32:52
>>2
もう幼稚園5年目だけど、どの先生も会うと必ず、その日の子供の様子やエピソードを即座に詳しく話してくれるプロだなって感心するよ。
子供に問題あるとか無いとか関係なく、何気ない一コマを全員分語れるくらいしっかり見てくれてる人達だよ+1
-0
-
340. 匿名 2024/11/02(土) 12:38:50
年長になるとトラブル合ってもなかなか連絡くれないのは普通?
1人の子につねられたり、叩かれたりが続いてたから担任に連絡して、一応その子も謝ったから解決したんだけど、それから1ヶ月くらいたってまたやぅてきてる。先生をそれを目撃してその場で注意してたらしいんだけど、親(私)には報告なし。
なんで子どもから聞かなかったらまだやられてるって気づかなかったよ。
一度相談してる案件だし、またトラブル起きたら連絡くれるもんだと思ってたけど年長さんだし過保護すぎるかな?
+1
-0
-
341. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:45
>>61
モンペモンペって騒ぐけど、そんなの極々一部なんだよね。大体の親は先生方に感謝してるし、「これ言ったらモンペ?求め過ぎ?」と悩んで悩んでから相談する。
それなのにモンペとか小うるさい親の方が丁重に扱われるっていう理不尽よ。+1
-1
-
342. 匿名 2024/11/02(土) 12:52:50
娘の幼稚園は皆感じが良くて良い先生ばかりなのですが、いきなり2人、3人と一気に辞めるんです。しかも年度の途中の中途半端な時期に。なんかあったんかな・・と思いつつママ友1人もいないし、娘は楽しく通園しているので何もわからないけど・・+5
-0
-
343. 匿名 2024/11/02(土) 12:53:52
>>168
園にもよるだろうけど、大規模保育園はしんどい。
いろんなクラス(人手不足のところ)に入れられて、担任のやり方も違うし覚える事が多い。
布団の上げ下ろしとか給食配膳も他のクラスまで手伝いに行ったりして、常にバタバタ、体力めっちゃいる。。
+3
-0
-
344. 匿名 2024/11/02(土) 12:58:46
>>41
>バカにするのは良くないけど、幼稚園の先生って基本厳しいよ。
服のボタン掛けも出来ないと練習してきてと言われたり、お漏らし重なると一旦オムツに戻しますか?とか。
保育園みたいに一緒にやりましょうスタンスじゃないから、家庭でしっかりやってこい!だと思う。
幼稚園て余裕ある先生多いけどね。
区役所や区のこども支援センターにいる保健師さんとの連携密だったり。
トレパン穿いてる子に「来週からはパンツ履かせていきましよう。こまめにトイレ声がけしていきますので」「今日はトイレ自分から教えてくれました!お家に帰ったら褒めてあげて下さい♪」とかすごく優しい。
手のかかる子嫌だからって親に
「家で教えてないんですか?」とか圧を与えるとか一切ないわ。
+2
-2
-
345. 匿名 2024/11/02(土) 13:09:10
>>338
うまーくわやるんよ
担任がAちゃんの親と親密に話てたのに
Bくん祖母さんが~で困ってますって時はサブの担任がサブの先生に伝達させて随分態度違った
自分は初めての子じゃないからハイハイって見てた
切なくて、うちも嫌てしたら手をつけられないですよって助け舟だした
同じ組で同じ大変な思いをしてるからみてられなくて。
+0
-0
-
346. 匿名 2024/11/02(土) 13:14:56
どの職も人間だから色んな人居るよね+0
-0
-
347. 匿名 2024/11/02(土) 13:16:38
+0
-0
-
348. 匿名 2024/11/02(土) 13:18:49
>>316
ノルマなの丸わかりなんだよね。皆に言うけど毎回同じよう内容で、誰ちゃんと遊んでました〜可愛かったですよ〜みたいなの。先生も大変ですね、としか思わない。+0
-0
-
349. 匿名 2024/11/02(土) 13:41:07
容姿端麗な子供にはとても良くしますよね。幼稚園教諭って。
見ていてわかるし、いやらしいなと思う。
そうでない子供と親には冷たかったり。+3
-0
-
350. 匿名 2024/11/02(土) 13:42:29
>>198
理不尽だしお前(周り無視でダラダラ迷惑かけてる奴)こそ障がいあるだろってことでは?気持ちわかるわ。
+4
-0
-
351. 匿名 2024/11/02(土) 13:43:28
園長に言いましょう。以上+5
-0
-
352. 匿名 2024/11/02(土) 13:44:23
>>324
感じ悪い先生って大体好き嫌いで動いていて保護者によって対応変えるから口コミなんて全く当てになりませんでした。
サクラ書き込みもありますしね。+12
-0
-
353. 匿名 2024/11/02(土) 13:51:56
>>317
バスは仕方ないと思う!普段愛想ある先生でも愛想なくなってる時あるから+1
-1
-
354. 匿名 2024/11/02(土) 13:53:14
>>287
看護師と保育士、幼稚園教諭の性格は総じて気が強いのよ。
その強さに元来の性格の悪さが加わると最悪になるけど、
性格いい人も染まってしまいいつの間にか悪くなるパターンが多いのが怖いところ
染まらない人も中にはいるけど、少数だよね
個人的にこの業界で長く働いてる人は、最低でも1人2人は新人を辞めさせてる人と思って見てるよ+12
-0
-
355. 匿名 2024/11/02(土) 13:59:07
>>1
真面目に言うと、給料安いんだから相応の仕事をしてるだけだと思う
子供の世話や笑顔などの業務は最低限やってるなら、親への対応までニコニコ接客業する必要全くないと私は思うよ
親への対応が最悪だったとしても子供相手にはちゃんとやってる人多いから一緒にしない方がいい
とにかく、これからの日本は給料以上の仕事はやらなくていいしそれを求めるなんてもってのほかだよ+1
-12
-
356. 匿名 2024/11/02(土) 14:00:27
>>354
そこで憂さ晴らしして家庭で問題あるのかなとも思う
ご主人と上手くいかない子供と上手くいかない+5
-0
-
357. 匿名 2024/11/02(土) 14:03:11
>>355
悪口言ったり
人を傷つけるような振る舞い
子供をみるという職務を全うするなら
誰にでも変わらないニコニコしないならいんじゃない?
誰かにニコニコ
誰かにムスッとするから言われんだと思う+4
-0
-
358. 匿名 2024/11/02(土) 14:05:07
>>1
挨拶無視する先生、いました。
我が子も含め、何人もの子供が毎朝泣きながら幼稚園に通っており、担任からは「泣いてるのは園にまだ慣れてないからで〜」と言われていた。
だけど、色々違和感を感じ、入園3 ヶ月でさっさと転園しました。
新しい園の先生は、挨拶を無視する人もいなかったし、こどもも1日も泣かずに卒園まで通った。
通園時に泣いてる子も毎年1人位しかいなかった。
幼稚園なんて義務教育じゃないから、おかしいと思ったら、転園してもいいと思います。
+13
-0
-
359. 匿名 2024/11/02(土) 14:10:55
今通ってる幼稚園はびっくりするくらい皆さんいい先生ばかり。園長がまず素晴らしい方。でもプレで一時期通ったところは今の幼稚園と比べると質が全然違った。
園での方針とか園長のよし悪しもあるのかな。+0
-0
-
360. 匿名 2024/11/02(土) 14:11:38
そんな先生いることに驚いた
うちの息子、20年前だから時代も違うのかもしれないけどみんな愛想が良くてハキハキ明るい先生しかいなかったから+0
-0
-
361. 匿名 2024/11/02(土) 14:13:41
>>357
保育士さんだって人間だよ
ムッとすればそういうのが態度に出るし、大変な業務で悪口や愚痴くらい言いたくもなる
誰にでもニコニコってなかなかできない
それを低賃金でするべき事だとは思わない
給料ある程度高くて親の負担も大きいならした方が良いけど+0
-7
-
362. 匿名 2024/11/02(土) 14:14:06
>>4
こどもが通ってた園はプレ専門の先生がいて、その中の一人の先生は好き嫌いがハッキリしてて苦手だった。
お気に入りの子には猫なで声で話しかけて、そうでない子にはアッサリみたいな…
でも園自体は良かったから入園したけど(プレの先生とは関わり無くなるし)、クラスを受け持つ先生は皆感じが良いし優しかったです。
入園してみないと分からないですよね、良いことも悪いことも。
先生としての自覚がない残念な人だと思って、主さんもあまり気にせず過ごしてくださいね。
来年は違う先生だと良いですね^^;+1
-0
-
363. 匿名 2024/11/02(土) 14:16:53
>>355
こういう人は教育とかの仕事についてほしくない
対人間関係を必要とするような接客業とかにも
黙々と業務をこなして割り切って仕事してて
向いてないよ+6
-2
-
364. 匿名 2024/11/02(土) 14:19:07
>>361
低賃金とかそういう問題?
人としての最低限の礼儀じゃない?
近所の人とかにもガン無視で挨拶してなさそう
お金発生しないからする必要ないとか思ってそう+7
-0
-
365. 匿名 2024/11/02(土) 14:19:37
>>317
同じ。私だけ目を合わそうとしない乗務の先生いるわ。
笑ってないし感じ悪いよね。+7
-0
-
366. 匿名 2024/11/02(土) 14:19:41
>>1
私も中堅の先生方に嫌われて
挨拶も小さな声でしかされないし
必要なことも伝えられないからストレスでした。
若手の先生は優しかったのでその先生に全て伝達などしてました。
転勤で園変わるときに寄せ書き的なのを貰ったのですがデコレーションしてくださった写真のうちの子供は顔が半分しか写ってなくて半目。最後まで嫌がらせされた感がありました+6
-0
-
367. 匿名 2024/11/02(土) 14:28:14
>>63
邪険な報復の内容分かりますか?
子供の家での様子がおかしい時の参考にしたいです+2
-0
-
368. 匿名 2024/11/02(土) 14:30:01
>>361
意地悪したいなら保育士や幼稚園教諭じゃなく
小沢真珠のようなヒール女優になればいい
子供を預けること対価が発生するんだから
+2
-0
-
369. 匿名 2024/11/02(土) 14:30:12
母親が自分とノリが合うタイプの子にだけチヤホヤする先生もいない?
うちは息子はのんびり屋で、私もあまり話さないタイプだからか、園で会っても真顔で無視されたり、息子の傍を通る時も「おはよう」とかなしでガン無視だよー
大人しいけど人懐こい息子ですら、〇〇先生は好きじゃないと言ってるから、園でも相当感じ悪いんだろうな。
ここまでくると「あ、そう、そういう感じね!」ってなって、ハンギョドンてあだ名つけてやった。+12
-0
-
370. 匿名 2024/11/02(土) 14:37:50
うちの幼稚園だと、手のかかるヤンチャ系の子か発達とかで療育受けてる子しか、先生とダラダラ話してないよ。
幼稚園児なら親にその日の出来事は話せるし、活動内容の報告なんて一人一人わざわざしない。
特別に話す必要のある子(問題児や怪我をしたとか)だけ話してる感じ。+4
-1
-
371. 匿名 2024/11/02(土) 14:58:40
>>178
公立だったら対応はやいのに私立だとそんな感じなんだね
園長に言ってダメなら転園がいいんじゃないかな?+0
-0
-
372. 匿名 2024/11/02(土) 15:03:36
>>233
そうだよね。それこそ勘違い。+3
-1
-
373. 匿名 2024/11/02(土) 15:04:35
>>358
我が子も含め、何人もの子供が毎朝泣きながら幼稚園に通っておりって、入ったばっかりでしょ?
その頃の年少クラスってカオスだよ。
+1
-3
-
374. 匿名 2024/11/02(土) 15:07:40
>>317
うちの園のバスの先生は園で保育しない。添乗のみ。
こういう園もあると思うしあんまり色々求めない方が良い。+3
-0
-
375. 匿名 2024/11/02(土) 15:08:35
>>24
すっごい偉そうだね。
文句あるならその園に入れなきゃ良いだけなのに。+1
-5
-
376. 匿名 2024/11/02(土) 15:10:28
>>178
私立には言えないんじゃない?
私立ってやりたい放題だし平気でこどもを退園させるから嫌い。
公立なら何があってもすぐ市役所が対応してくれるし安心だから子どもは公立に入れたよ。+0
-1
-
377. 匿名 2024/11/02(土) 15:11:41
>>306
何のための時短なんだろうね。+4
-0
-
378. 匿名 2024/11/02(土) 15:11:56
>>1
うちもそうです!他にもいるんですね…目の前にいても挨拶無視されるし、子がバイバイって言っても無視。別の先生に相談したら悪化しました。+3
-0
-
379. 匿名 2024/11/02(土) 15:13:25
>>1
挨拶される時って周りに人がいる時じゃない?+3
-0
-
380. 匿名 2024/11/02(土) 15:14:09
>>317
何がいるのよw+2
-0
-
381. 匿名 2024/11/02(土) 15:14:36
>>355
にこにこ接客業しろとまでは思わないけど、挨拶っていう最低限のマナーすらできないのは教育者失格だと思うわ
子どもにはできてるって思っててもできてないとこあると思うよ+6
-0
-
382. 匿名 2024/11/02(土) 15:16:41
>>25
恩を仇で返すのね💀+2
-0
-
383. 匿名 2024/11/02(土) 15:23:19
市の保育園で、担任が他の先生がいないところでいつも無視。迎えも他の先生から無視。
今はその保育園はやめて心が穏やか。
+2
-0
-
384. 匿名 2024/11/02(土) 15:31:37
>>373
年少だけではなく、年中、年長さんも泣いてました(^o^;我が子は年少でしたが。+3
-0
-
385. 匿名 2024/11/02(土) 15:37:07
どの校種にもやばいのも神みたいのもいる
先生ならこれくらい当然というラインも人による
いやなら主任先生に言う、そういう声が集まって辞めたり転勤するかもしれない
ただ、その程度なら変わらない、人手不足だから
教育界はボロボロに頑張ってもクレーム来るから、クレーム麻痺してて、一部の親の暴走とは言い切れない積み重ねで、もうまともな人は少ないですよ
それかみんな疲れ切っています+0
-0
-
386. 匿名 2024/11/02(土) 15:43:36
挨拶出来ない人本当多い
社会人として人間として駄目
新年度担任になりました宜しくお願いしますとか、中途で副担任に入ったなら自己紹介して宜しくお願いしますくらい言うのが常識だと思ってた
でも中途で入ってきた人は殆ど挨拶にも来ないからびっくりきた
幸い担任になった先生は自分から挨拶にきてくださり子供の様子も色々教えてくれてポジティブな声かけをしてくださる先生で良かったけど+2
-0
-
387. 匿名 2024/11/02(土) 15:45:21
>>355
挨拶なんて給料云々の問題でしょ
人間として常識ですよ
大体親への対応も業務のうちだから
それも嫌ならやめろとしか+4
-1
-
388. 匿名 2024/11/02(土) 15:45:39
>>4
見学申し込むのに電話したらくそ感じ悪い園があってその時点でないと思った+4
-0
-
389. 匿名 2024/11/02(土) 15:47:01
>>220
うちの園は園長と副園長が原因で殆ど辞めました+2
-0
-
390. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:57
ちょっと変わり者かなとか意地悪そうかなくらいのうーん…な先生はいたけど、ここに書かれてるようなそこまでひどい態度の園の先生に遭遇したことないな。運がよかっただけ?+0
-0
-
391. 匿名 2024/11/02(土) 16:03:09
先生は女だもん、しょうがないよ+0
-0
-
392. 匿名 2024/11/02(土) 16:08:27
>>1
いるね、そういう先生
そういう先生にかぎってボスママとかクレーマー気質の厄介なタイプにはヘラヘラする
「雑魚にはこんないい対応しないんですよ!」とアピールして媚び売る+6
-0
-
393. 匿名 2024/11/02(土) 16:09:58
園長がいたら、園長に直接最近の子供の様子をきく
担任の先生挨拶しても気づかれないので…も添えて+2
-0
-
394. 匿名 2024/11/02(土) 16:18:27
わかりますー
下の子の保育園の先生がまさにそれだった。
他の保護者の人にはニコニコで
何故か私とは一切目を合わさずに喋る
淡々と機械のように。
だから私も御迎え時その人だったら
目を合わさなかった。
大っ嫌いだったわ+3
-0
-
395. 匿名 2024/11/02(土) 16:56:04
私も幼児教育の学校出たけど真面目な子ももちろん沢山いるけど偏差値底辺のヤンキーとかギャルも沢山来れるんだよ
私の地元にもチョーいじめっ子が保育園の先生やら幼稚園の先生やらになってるよ
先生だからって優しいとか考えない方がいいし、ちゃんとおかしい所があったら園に行っていいと思う+1
-0
-
396. 匿名 2024/11/02(土) 17:02:22
>>324
悪い口コミも載るんだね
それは意外+0
-0
-
397. 匿名 2024/11/02(土) 17:03:15
>>220
ほんにほんに+0
-0
-
398. 匿名 2024/11/02(土) 17:11:49
>>1
マジレスすると私は教育委員会に電話しました!
幼稚園に娘を預けてたんですが、
娘に酷い対応してるのを何回か見てしまって…
(その先生は園で怖い先生で通ってる方でした)
1回目、2回目は流しましたが、、、
3回目には電話しました!
私は教育委員会に電話して
教育委員会が幼稚園の園長に電話する仕組みみたいです
こちらの名前は
名乗っても、匿名でも大丈夫でしたよ!
参考までに☺️ᩚ+2
-0
-
399. 匿名 2024/11/02(土) 17:36:17
>>342
うちの園もそうだよ。
保護者会で聞いてみたら、最近の若い人(保育士さん)は
忍耐力がないから〜って
言ってたけど、辞めた人の口から聞かないと理由なんて分からないよね。+3
-0
-
400. 匿名 2024/11/02(土) 17:38:40
>>349
うちの子は、周りの保育士さんがいると
クールで、他の保育士さんが居ないと可愛がってくれる先生がいる。
他の保育士さんに何か言われてんのかな。+2
-0
-
401. 匿名 2024/11/02(土) 17:59:20
>>369
それ、すごくわかる。
先生と仲良い役員さんの雰囲気が皆同じ。
ちなみに自分には最初っから園に入ってほしくないみたいな雰囲気出してた。
冷たいし、馬鹿にした雰囲気。
ちなみに園長の奥さんなので園長にも文句言えないから失敗したって思った。+3
-0
-
402. 匿名 2024/11/02(土) 18:15:12
>>1
マジレスすると私は教育委員会に電話しました!
幼稚園に娘を預けてたんですが、
娘に酷い対応してるのを何回か見てしまって…
(その先生は園で怖い先生で通ってる方でした)
1回目、2回目は流しましたが、、、
3回目には電話しました!
私は教育委員会に電話して
教育委員会が幼稚園の園長に電話する仕組みみたいです
こちらの名前は
名乗っても、匿名でも大丈夫でしたよ!
参考までに☺️ᩚ+8
-0
-
403. 匿名 2024/11/02(土) 21:47:20
>>345
ごめんよくわからない+2
-0
-
404. 匿名 2024/11/03(日) 01:17:53
>>356
あるよー
新人を鬱病まで追い込んだおばさんは、子どもが精神科に入院したりパパ活したりして旦那さんとも上手くいかなくなり後に離婚してどこか引っ越していったよ
新人の子の念なのかもしれない+2
-0
-
405. 匿名 2024/11/03(日) 08:36:02
うちも明らかに他の親子と扱いに差を感じる
先生も好き嫌いはあるだろうけど表に出したらだめだよね
次の学年の担任がいい先生であることを願ってる+6
-0
-
406. 匿名 2024/11/03(日) 11:36:28
>>405
そういう態度変える人って、違うとこではその人もされてるんだろうと思ってる
人間レベル低いなって+3
-0
-
407. 匿名 2024/11/03(日) 14:34:59
>>5
感じ悪い人ってこういう風に考えるのか…
何か気に食わない保護者に嫌な思いさせてやったわ〜私の勝ち〜と思う人生なんてイヤだけどなあ。そういう人生を送りたい人もいるのね…親も同じような性格なんですか?+4
-0
-
408. 匿名 2024/11/05(火) 09:04:05
うちの担任はまだ2年目だけど、お迎えのときは全く何も話さない、怪我の報告もない、1週間休んでも全く連絡なし、毎月の写真は特定の子ばかりでうちの子はまだ1、2枚しかない
(去年の先生はたくさん撮ってくれた)
すごく大人しい先生で私は幼稚園にクレームなど入れたことないけど、最近もやもやします
+9
-0
-
409. 匿名 2024/11/06(水) 13:33:34
先生によって能力差はあれど、性格悪い先生のいない園で良かったとここ読んで心から思った。性格いいのがベストだから能力差ぐらいで文句言ってはいけないなと反省した。+4
-0
-
410. 匿名 2024/11/07(木) 19:47:02
>>1
不快だね。まだ年中後半と年長1年あるのにお子さんがかわいそう。
公立の幼稚園ですか?
ならば役場に言っていいと思う。
私立園なら園長先生に面談の機会作ってもらって相談。というか報告かな。その席には園長先生ともう1人同席してもらう(学年主任的な先生とか)
こちら1人対園側の先生1人の話だと問題の先生が園と縁故あったりすると有耶無耶にされそう。+2
-0
-
411. 匿名 2024/11/12(火) 23:31:16
>>1
習い事の先生がそう。
教室にデカデカと教室に入ったら大きな声で挨拶みたいなこと貼ってるのに挨拶しても無視される。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する