ガールズちゃんねる

3世代で暮らしてる人

66コメント2024/11/10(日) 23:20

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 16:01:49 

    3世代で暮らしてる人で話しませんか?

    うちは概ね仲良くやっているとは思いますが、それでも色々あるにはあって、でも3世代で暮らしてる人が周りにはいないので共感してもらえません
    これまで何回か愚痴ったことはありますが「だから同居なんてしなきゃよかったのにー」という感じでお説教されてるみたいに感じてしまい、もう誰かに言う気もなくなりました
    同じ環境の人がいたら話したいです
    よろしくお願いします
    3世代で暮らしてる人

    +14

    -0

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 16:02:22 

    一緒に暮らすと経済的だよね

    +62

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 16:02:27 

    大変すぎる

    +4

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 16:03:34 

    経済を取るかメンタルを取るか

    +40

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 16:03:50 

    金はたまるね
    年収300万程度だけど資産は2000万超えた

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 16:04:03 

    親に同居なんてして欲しくなかったです。父方の祖父母大嫌いに育ちました!

    +46

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 16:04:30 

    離婚したから実家に両親と娘と住んでるよ

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 16:05:17 

    >>5
    どうやって貯めたか教えてほしい。私実家にいるけど貯まらない

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 16:05:51 

    お食事とかどうしてるの??

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 16:06:16 

    >>5
    金より誰をも気にしない快適空間こそ至高
    1億あげるから同居してと言われてもせんよ
    別居で快適に1億貯めてやるわ

    +16

    -8

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 16:06:55 

    >>5
    凄すぎる

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 16:07:04 

    自分は祖母、母、娘、どのポジションなの?

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 16:07:33 

    私自身母の実家で私と母、祖父母で暮らしてきた。
    今は義祖父母、義両親、義兄やその家族たちと同居で大家族。

    核家族とか一人暮らしとか未経験だから分からないけど、基本的に常に賑やかだし楽しいよ。
    デメリットはよく分からないけど、子どもたちも家族親戚が常に家にいるし、寂しい思いをしないからメリットは大きいのかも?
    私もこの暮らしが合ってると思う。

    +15

    -7

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 16:08:03 

    >>5
    え…うち貯まらない。
    むしろ消えていくんだが…泣

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 16:08:18 

    >>1
    4世代で暮らしてます笑

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 16:08:26 

    同居じゃないけど実親と祖父と前に敷地内同居してる。色いろあるよね。うちは敷地内と言っても子供はずっとおじいちゃん、おばあちゃんだし旦那出勤したら実親は家に頻繁に来るし何かと育児も手伝ってもらってるから強く言えないけどもう言い方がキツイのなんの、、。特に両親がヤバくてずっと私にキレ散らかしてる。何かあればお前!お前!の嵐で鬱になりそうだよ。それとは別で離婚問題もあるけど離婚したら必ず実親が絡むと思ったら踏み切れない自分もいる。仲の良い両親でないだけに色々あって辛い。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 16:08:58 

    夫の親と同居のパターンだとしんどそう

    +21

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 16:09:01 

    父方の祖父が建てた家で同居してたけど住まわせてもらってるからかご飯が煮物ばっかりだった
    祖父が亡くなってから母が手を抜き始めた

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 16:09:49 

    >>4

    私は子供の時に一時期四世代(曽祖母)、その後三世代で暮らしてたけど、経済もメンタルも両方プラスだったよ

    両親が共働きで、母は家事が大の苦手、祖母は逆に大の得意で外で働いたことはない。祖母と母は義理の関係だけど、お互い尊敬しあっていい関係だったし、私はいいとこどりで育った。

    人が歳を取ったり病になったり亡くなったりというのを間近でみていろいろ感じたり学べたし、家族で助け合うという力強さや安心感もあった

    +32

    -4

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 16:11:13 

    下世話で申し訳ないんだけど
    夜の営みはどうするの?
    自室のみでキッチンとかでは出来ない感じになるのかな
    それは大変じゃない?

    +2

    -7

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 16:11:25 

    一人暮らしもした、夫と2人の生活もした。
    結局今は三世代。(祖母の立場)

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 16:11:36 

    一時期4世代同居だった。

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 16:13:34 

    家賃いらない、野菜代や米代もいらない、保育園代いらない
    義両親はボケたり寝たきりになるのが嫌だからと家事はほとんどやってくれる
    だけど子供を甘やかせすぎなのが気になる

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 16:13:41 

    >>20
    ラブホ行くんじゃない?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 16:15:27 

    >>24
    ラブホってキッチンあるの?

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 16:16:02 

    良い!
    誰かは味方してくれる。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 16:16:45 

    >>22
    続き

    祖父母、父母、私、兄夫婦、兄夫婦の子供の8人家族だった。

    まず、兄嫁が子供を連れて出て行って6人家族に戻る。
    次に私が学校を卒業して就職して出て行って残りは5人。
    父が亡くなり、祖父母も亡くなり、今は高齢になった母と兄の2人暮らし。

    何か聞きたい事ある?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 16:17:14 

    いとこが3世代が暮らしてる
    祖父母・父母・いとこ(結婚して奥さんとお子さんたちがいる)

    賑やかに暮らしてると思ってたけど全くそんなことなくて、食事も皆一緒ではなく別々、いとこ家族は2階に住んでるけど1階には食事以外はほとんど降りないと言ってた
    「家にたくさんいるはずなのに、シーンとしてる」って言ってた

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 16:20:33 

    >>2
    上の世代は楽だろうなぁ

    +4

    -4

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 16:21:32 

    >>6
    祖父母の愚痴を聞いて育って辛かった

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 16:23:29 

    >>1
    4世代から今は3世代になりました!
    まだ子供たちが小学生なので義両親がいないと子育てなんてできない!って思うほど甘えてます。
    仕事に集中できるのも、月2回くらい飲み会に行けるのも義両親がいてくれるおかげですね。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 16:24:24 

    1階私の両親、2階私家族の3世代
    もともと父方祖父と母方祖父母が住んでいたので部屋数万全、お風呂2個にトイレ3個あり、キッチン増設と綺麗にリフォームするだけで済んだからノーローン
    普段はお互いほっとんど干渉せずで、かなり快適に暮らしてると思う

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 16:24:39 

    それぞれの主張があって常にやかましいけど、助け合うことも出来てる

    子供の面倒を誰かが手分けして見れる

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 16:24:51 

    >>25
    自室をキッチン仕様にすればいいんじゃない

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 16:25:21 

    >>10
    1億貯める頃には何歳になんの?笑

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 16:25:29 

    おじいちゃんおばあちゃんいるのって昔は普通だったのに
    今じゃそんなにレアなんだ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 16:27:58  ID:m1IuXAS3U6 

    これから1番強い家はこういうところ
    こういう家は強盗候補から最初に外される
    どんなスペックより家族作って仲良しが最強
    社会の基本ね

    今暴れてる日本の若者が
    かわいく見えるほどに残虐な人たちが
    もう来始めてますからね

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 16:28:12 

    義父と夫婦プラス子どもで暮らしてまーす
    私たちが負担するのは食費とお義父さんの細々したものくらいでとても助かってます!
    元々大きいお家(敷地140坪)なのでゆったりですが掃除をどこから始めていいかわかりません😂
    共有はキッチンと玄関くらいです
    お義父さん長生きしてね!

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 16:28:19 

    >>10
    なぜこのトピに来た?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 16:28:46 

    >>1
    様々な場面で本当に助かってます
    核家族なら3人目は産むのやめてたと思います
    あと、自分たちだけなら引き続き東京に住むことはできなかったですね

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 16:29:58 

    >>4
    両方できるよ!
    ガルだと同居なんてって言う人よく見かけるけど要はやりようだと思う
    私みたいに平気な人いるよ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 16:30:25 

    >>10
    友達はそんなことごちゃごちゃ言わずに20代で1億貯めてたわ
    何事も周りを気にしないのが快適に生きる秘訣だと思う

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 16:33:27 

    >>10
    同居したら一億分の恩恵得られるよ
    私の場合は大きな家と空間、光熱費、税金など負担してもらってる

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 16:34:06 

    >>36
    地方都市だけどうち(3世代)の周りは結構いるよ
    新たに土地買うにはちょっと高い地区で、でも住みやすいのよね
    半径何百メートルの世界でうち以外2件がリフォームしたし、隣同士で家建ててるとこも2件ある
    子の同級生にも同居世帯ちらほらいる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 16:34:47 

    実家が3世代家族。
    両親と弟夫婦とその子ども。
    大きな揉め事もなく平和な印象はうけるけど、気苦労はあるだろうな〜!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 16:39:27 

    >>35
    何かあっても夫側に遺産が丸々入るもんね
    老後に貯めておくという考えはないわ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 16:52:14 

    友達が旦那と子供、自分の両親、祖父母の3世帯で暮らしてたけど食事作りが大変って言ってた
    友達もご両親も働いてたし家事が大変って

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 16:57:15 

    >>47
    友達の旦那さんが1番大変だと思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 16:58:57 

    >>2
    ぶっちゃけ、こどおばバカにされているけど蓄財の観点からすれば最強カードだわ。
    家賃分をNISAでインデックス運用するだけでも5年10年で圧倒的に差が開くもん。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 17:19:50 


    婆さんの友達が朝から晩まで居座ってマシンガントーク同じ話を何回も大きい声でする
    うるさい。居場所がない

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:09 

    昨年、姑が亡くなりました。
    私自身が父方祖母と暮らしてたので、子ども達はどんなかなぁ。
    私は大変だったけど子ども達は楽しかったと信じたいなぁ🐺

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 17:39:10 

    知り合いが祖母と親と妹と敷地内同居しているんだけど、知り合いも妹さんもフルタイム正社員だから、お母さんが親の介護と4人の孫育てをしているらしくて、いくら専業主婦だと言っても大変過ぎるでしょうと思った

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 17:46:46 

    私たち夫婦と子供と私の母で暮らしてる。共働きだから日中母がいてくれると助かるし、旅行に行っても家が留守にならず安心。母も月2万円家に入れるだけで食費光熱費家賃かからないし、非常に経済的。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 18:06:07 

    子どものときはよかったけど嫁の立場で義両親と同居で三世帯はしんどい。自分の家ではないなあとずっと思っている

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 18:20:15 

    正直家族でわいわいが1番楽しいから羨ましい

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 18:47:16 

    3世代同居だったけど義母が亡くなり子供達は自立で今呑気に旦那と二人
    よく頑張ってたなって思う
    若かったしね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 18:51:09 

    わたしが中学生の時、母側の祖母が離婚を機にうちの3LDKのマンションに住み始めたよ。
    兄弟もいたから空き部屋もなくて、その時一番年が下だったわたしの6畳の部屋で一緒に寝起きしてた。
    わたしも思春期だったし、夜中は何回も外廊下にタバコ吸いに行くからガチャガチャうるさくて眠れないし、部屋でお酒飲むから部屋が臭いし、本当にこの時期はおばあちゃん大嫌いだった。
    1年耐えたけど、最終的には私と兄弟のお年玉借りパクしてパチンコ行ってて、両親が激怒して、義兄夫婦の家に住み始めた。
    そこでも生活態度変わらず、パチンコばっかりで義姉さんキレて義兄夫婦は離婚。そして祖母は離婚した祖父と再婚して、自宅に戻っていったよ。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 19:06:44 

    >>57
    婆さんただの疫病神

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 19:36:31 

    >>5
    生活費払ってないの?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 22:05:55 

    >>6
    私アラフィフ。時代&田舎というのもあるだろけど、祖父母は母を家政婦扱いしてたから嫌だったわ。父が母を守ることもなかったしね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/02(土) 07:43:50 

    >>2
    経済的か?
    後々問題発生した時に困るから、
    お金出すのって若い世代じゃないの?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/02(土) 20:07:15 

    娘の立場ですが、母方祖父母、両親(父は婿)、兄妹3人で暮らしてました。我儘な祖父と母が喧嘩、癖ありな父も祖父と折り合いが悪く、そして父と母も不仲という環境だったため居心地が悪く、実家が嫌いです。仲の良い家族に憧れます…。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/03(日) 04:06:09 

    同居解消してマイホームを買ったけど、生活してみたら同居のときのほうが子供たちみて貰えるしお金かからないしメリットが多かった気がする。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/03(日) 13:46:13 

    祖父母世代と親世代がそれなりにうまく行ってれば、子供世代にはとてもプラスだと思う
    おじいちゃんおばあちゃんからも可愛がってもらえて、親と喧嘩した時も逃げ場になってくれるから

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/03(日) 13:48:38 

    >>57
    なかなか強烈なおばあさまをお持ちだったんですね
    思春期におばあちゃんと同じ部屋はキツイな

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/10(日) 23:20:26 

    >>61

    そうなんだよね。
    うちもそうだったよ。

    もう義両親は亡くなってるけど。

    借地権だったのをいきなり土地も欲しいと言い出されて。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード