ガールズちゃんねる

○○してくれないなら辞めます。

107コメント2024/11/03(日) 18:37

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 12:11:27 

    このやり方は卑怯でしょうか?

    役職についています。
    もちろん一度引き受けた自分が悪かったのですが、実際やってみるとに私には荷が重く、一昨年から降ろしてほしいと伝えています。
    一昨年からです。
    降格願いというものも作成して提出してみましたが、スルーでした。
    最終手段として「役職を降ろしてくれないなら辞めます。」と上司に言ってみようと思っているのですが、流石に卑怯でしょうか。
    それなら辞めろと言われたらそういう運命だと受け入れるつもりですが、私としては周りと同じよう一従業員に戻して欲しいだけなのです。

    このような手段を使ったことがある方いますか?

    +36

    -26

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:29 

    口で

    +2

    -8

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:30 

    ○○してくれないなら辞めます。

    +9

    -7

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:32 

    自分から引き受けたのならね

    +7

    -8

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:38 

    >>1
    辞めてもいいなら全然よくない???

    +160

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:39 

    結婚してくれないなら別れます
    ○○してくれないなら辞めます。

    +29

    -4

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:39 

    どうぞどうぞどうぞって言われてクビになったらなったでショックや

    +26

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:43 

    そんなに嫌なら脅しなんて卑怯な手を使わずに辞めなはれ

    +74

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:45 

    卑怯とかじゃなく無理なものは無理なんだから、堂々と言えばいい。
    最悪辞めてもいいと実際思ってるなら脅しでも何でもない。

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:56 

    クンニしてくれないならフェラしません

    +1

    -6

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 12:12:58 

    いなくなると困るくらい職場の戦力になってるなら効果的だと思う

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:06 

    本当に役職を降ろしてくれなかったら辞めたいなら言った方がいいよ
    卑怯でも何でもなく希望は言っていったほうがいい

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:21 

    知人が管理職だけど、そういう人結構多いみたいだよ
    引き止めてほしい、改善してほしい、のがわかってるから説得するって

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:25 

    言い方として「このままでは続けられない、辞めざるを得なくなるかもしれない」みたいな方がいいような気がするけど

    +55

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:40 

    ○○してくれないなら辞めます。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:46 

    辞める覚悟で言うだけ言ってみたら?
    私が働いていた会社はまぁまぁ大きい会社だったけど、叶ってる人もいたし、辞めた人もいた

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:47 

    すっぱり辞めたら?残留になってもわだかまりが残りそう

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:53 

    今の会社で一度だけしか使えない
    最終手段やね
    何度も使うと信用落とすだけじゃなくただのヤバくて面倒な人だと思われる
    ちなみに効果がある保証はない

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:54 

    >>1
    お願いして駄目だったら辞めてた。駄目だったら辞めますは言ったことが無かったな。
    でも主さん何度も伝えてるし辞める気持ちが固まってるなら、最終手段でやっていいと思う。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:58 

    そんな賭けに出るくらいなら潔く辞めたらいいんじゃない?

    要求通っても腫れ物扱いになるよ

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 12:14:18 

    できません
    って言えばいいだけでは

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 12:14:33 

    「辞めます」でいいと思う。
    そうしたら、交渉してくると思う

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 12:14:35 

    >>1
    仕事する上での条件を交渉してるだけだから大丈夫だと思います

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 12:14:56 

    日本人が奴隷根性でおかしくなってるだけで条件交渉って当たり前の権利だぞ
    役職付いて割に合わなくなったから戻せってだけの正当な主張だ

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 12:15:02 

    脅しではなく本気なら全然言って良いと思いますよ!

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 12:15:55 

    >>2
    Cは臭いから断られる

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 12:16:00 

    降格お願いしてもダメなら辞めるしかないよなぁ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 12:16:11 

    辞める覚悟があるならいんじゃない?
    会社からしたら一回受けといて…とはめちゃめちゃ思うけど
    一昨年から依頼してるのに動かない時点で会社も会社だね

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 12:16:11 

    >>14
    こっちの言い方の方が「そんなに辛かったなんて」と考えてくれる事もありそう

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 12:16:16 

    >>8
    あはれ…

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 12:16:18 

    >>1
    じゃあ辞めてもらっていいよって言われても大丈夫なら言えばいいんじゃない?

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 12:16:38 

    >>1
    東京から増えすぎたネズミを駆除してくれなければ
    ネズミと一緒の東京暮らしやめます
    あちこちで見かけるようになった

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 12:16:42 

    >>18
    実際何回も使ってる人いる。
    もう上も『はい出ました』ぐらいの認識

    辞める辞める言う人って辞めないんだよね
    自分がいなくなったら困るでしょって思ってる

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 12:16:56 

    >>1
    私逆パターンだ。最初もう辞めますって言って引き止められて、とりあえず保留にするけど役職降ろして欲しいって言ってる。まだ降ろしてくれてないけど。
    降ろさないと辞めるってのは伝わってるはずだから、訴え続けるよ。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 12:17:27 

    本当に辞めるならいいけど、交換条件を呑ませたいんだよね?
    一種の試し行動だよね
    それは信頼を失うから、しない方がいいよ
    自分の希望を通すにはどうしたら良いのか、建設的な方策を考える

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 12:17:53 

    >>1
    辞めてもいいなら言ってみたらいいじゃん

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 12:17:56 

    >>1
    格下げになってもそこにしがみつきたい理由は?
    自分ならさっさと転職するわ。

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 12:17:56 

    生活費を入れないなら夫婦辞めます

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 12:18:06 

    >>6
    別にいいでしょ。
    時間無駄だし早く次に行けるし。

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 12:18:22 

    トイレを男女別々にしてくれないなら辞めます!

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 12:18:23 

    希望があるとはいえなかなか降格はできないんじゃない?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 12:18:45 

    >>1
    本当に辞める覚悟が決まっているなら言っていいと思う
    そうじゃないなら少し待ったほうがいい

    横だけど多分周りの人たちはその役が重いことをわかっていたから引き受けなかったところ主が受けてくれた的なことじゃない?だからもう主がやってくれなければ新しい何も知らない人が入ってくるまで誰もやらないんだよ、だから流しているんだろうね

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 12:19:43 

    なんか傲慢な印象。

    降格してくれないならやめるよ?いいの?いいの?
    みたいな。

    +5

    -5

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 12:20:37 

    会社としては降格って簡単にできないんじゃない? 多分無理なら辞めて欲しいと思われてるのかも

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 12:21:12 

    >>10
    🦪👅……🤧🤮

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 12:23:21 

    >>1脅しみたいに言ってるけど脅しではないよね。勝手にどうぞってかんじじゃない?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 12:24:19 

    >>1
    言い方変えればどうにでもなるよ。降格希望なだけなら辞めなくてよく無い?

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 12:25:35 

    推しのライブの日何ヶ月も前から有給申請してたのに子持ちが子供のイベントあるからと急に休み申請してきて被って上司に代わってあげられないか聞かれたから、休めないなら辞めますって言ったことがある。周年の記念日だから無理です、仮に出るならチケ代とホテル飛行機キャンセル料全て𓏸𓏸さんに請求した上で辞めますって言ったら休めた

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 12:27:22 

    >>18
    もー別れるっ!😢っていう別れる別れる詐欺と同じだね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 12:27:34 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。

    まず、すぐに転職という選択をしない理由は、今の職場は給料が良く年間休日が多いからです。
    役職につく前は、ほぼストレスなく働いており定年までいたいなあと思う程でした。
    そのため、降ろしてさえくれたら良いというのが私の希望です。
    この先「上司を脅した」という噂が流れても、一従業員として黙々と仕事をするだけなら良いと思っています。
    ただそれが通用せず、辞めろと言うなら辞めるしかないので受け入れるつもりです。

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 12:28:02 

    >>14
    それか嫌じゃなければ、メンタルクリニック行って精神的に辛いって事で診断書書いて貰えば直ぐにに降格してくれるよ。

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 12:30:54 

    >>1
    辞めてもいいなら辞めるのもアリ

    役職ついた人ってそれなりの仕事任されてる事が多いから、ヒラに戻ったところで
    『〇〇さんなら対応出来るから』ってどうせいらん仕事が舞い込んでくるよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 12:31:05 

    >>10
    自分はやらないくせに人には舐めてとか言ってくる男ってクソだよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 12:37:12 

    >>5
    私なら、変な駆け引きせずに辞めますっていうわ。辞めてもいいやって思いながら働きたく無いし

    +20

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 12:37:16 

    >>52
    横だけど
    だとしたら役職手当もらえた方がいいね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 12:39:33 

    >>6
    かわいいけど表情微妙

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 12:41:35 

    >>50
    それなら辞めるって言わない方がいいと思う。
    他の人も言ってくれてるように診断書もらったら?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 12:41:47 

    >>48
    用事が入ってるから無理です

    じゃだめだったの?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 12:44:21 

    >>1
    退職って
    だいたいそんなもんじゃない?
    不満爆発で翌日から飛ぶ場合もあるし

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 12:47:33 

    嫌なら辞めればいいだけ

    ガルちゃんにトピックなんて立ててる時点で構ってちゃんだし

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 12:48:02 

    >>1
    後戻りって基本出来ないよね
    どんなことでも。
    訴えるなら納得できる代替案を出さないといけないしそれによって迷惑被る人も出るよ
    辞めるつもりで言っても気持ちよくなるの自分だけだよ。だったら辞めた方がいいと思います。

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 12:50:03 

    >>1
    卑怯でも何でもない単なる交渉じゃん
    辞めたいほど嫌なら言ってみれば?

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 12:51:07 

    >>6
    それすら卑怯って言うガル民いるけどどんだけ男に甘いのかと思ってる

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 12:51:50 

    >>8
    脅しじゃないでしょ

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 12:53:48 

    >>1
    似たような状況で今は役職降りてます
    自分の場合は適応障害で出勤できなくなった時に、降格願いもセットで出しました
    本当にもうダメな状況なら心療内科で診断書取って来るのもひとつの手だと思います

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 12:54:33 

    そのパターンになって上と揉めて居残った人みたことない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 12:55:55 

    >>50
    主さん頑張れ。
    良い会社なら一旦休職して、降格で別部署に異動とか出来ないのかな。あと直属上司以外も巻き込むのも手だと思う。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 12:58:34 

    >>1
    本気で辞める覚悟があるなら良いと思う。
    で、九割方「本気で辞めるつもりとは思わなかった」と、退職当日に言われるよ。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 12:59:25 

    本気で辞める気があるんなら卑怯でも何でもないんじゃない?
    脅しって言ったって会社からすれば主の代わりはいるから脅しにもならないかもしれないし
    ただ主の要求が通った後閑職に追いやられるとか冷遇されることはあるかもね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 13:02:18 

    突然辞めますよりは、これが負担、これが辛い、改善して欲しいが無理なら退職したいと相談してくれるのはありがたいけどね
    改善できることもあるし、仲良さそうに見えてたけど実は○○さんと働くの無理!みたいな早く言ってくれれば、ってこちらが気づいてない要因もあるし

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 13:03:47 

    もう普通に辞めたらいいと思う。そういう駆け引きってちょっと嫌かも

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 13:09:24 

    >>61
    いやいや、後戻りへの交渉なんて余裕であるよ。客にも社内にも。そんな一度決めたらそこで終わりって、それは交渉を諦めてるだけじゃない?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 13:09:41 

    >「役職を降ろしてくれないなら辞めます。」

    荷が重いなら普通に辞めますにしないのはなんで?
    降格になれば退職しないってアットホームな中小企業じゃないんだからさ

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 13:15:29 

    >>8
    役付に伴ってお給料も上がってたのなら、会社に「この業務が無理」と伝えればスライドしてくれる可能性あるかも。あなた自身への期待だから。
    昇給なかったのなら嫌な仕事を押し付けられた可能性があるから、大事にされてないし辞めるって言えばいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 13:22:44 

    そういう言い方めっちゃ嫌いだわ。
    会社に貢献してる私が辞めたら困るでしょ?っていう驕りというか傲慢さを感じる。そういう言い方するならさっさと辞めればって言いたい。
    他の言葉で交渉しようよ。

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 13:24:57 

    それで辞めた人を3人くらい見てきた。
    役職付いて辛くなって辞めていく。
    優しい管理職は辞めてしまう。
    独裁者みたいな人は続くけどね。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 13:46:14 

    >>75
    主です。
    そうですよね…
    ただ2年前から荷が重いと伝え続けていて、この業務とこの業務は引き続き対応するから役職だけは外してくれないか、後任者へのサポートは全力でする等、色々と私なりに交渉はしてきたつもりです。
    それでも変わらない為最終手段として考えるようになりました。
    他の言葉で交渉というのは、例えばどのような形があるかアドバイス頂けると有難いです。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 13:51:30 

    >>18
    辞める辞める言って15年近くいる人は本当に早く辞めたら良かったのにっていう状況になった。30前半の転職と40代の転職じゃ全然違うよね。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/01(金) 13:54:35 

    主です。

    皆様コメントありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。
    すぐに退職しない理由は>>50にあります。

    心身ともに健康な人間でしたが、実際役職についてから内科で胃薬と眠剤を処方してもらっています。
    心療内科にシフトして、診断書をもらうという方法も検討します。
    皆様の意見を聞いて、当初降格さえ叶えば良かったのですが、やはりスパッと退職した方がお互い後腐れなく終わるのかなとも思いました。
    家族や友人に相談するとやはり私よりの優しいアドバイスが多かったので、こちらでリアルな声が聞けて良かったです。

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2024/11/01(金) 14:14:57 

    >>1
    普通、役職降りるのってノーリスクってタブーじゃないの?
    辞めるか、異動かが条件じゃないの?
    だって、あなたをおろしたら他の誰かを犠牲にしなきゃいけないんだし。

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2024/11/01(金) 14:20:29 

    >>6
    シロちゃんの目が凄くて笑った
    絵に描いたみたい

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/01(金) 14:28:43 

    >>58
    最初そう言ったのですが「大したことない用事なら代わってあげて」って言われたのと濁したらめっちゃ理由聞いてきたので最終的にこう言いました😔

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/01(金) 14:31:01 

    >>80
    主です。
    降格の際の普通が分からず、無知で申し訳ありません。
    降りられるならどこへ異動してと全然構わないと既に何度も伝えてあります。
    あとはやはり退職になるんですかね。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/01(金) 14:50:33 

    上司のその上の上司に相談出来ないの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/01(金) 15:26:24 

    私は降格ではないけど、今の部署では役職での勤務が耐えられない
    異動が無理なら退職も視野に入れたいと上に言った

    元々異動対象だったのか、異動することが出来た
    異動の希望聞かれたけど、希望という形ではなく、家の事情で通勤に時間を要する部署はムリとは言ってた

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/01(金) 15:27:37 

    >>82
    子ども関係の休みが優先って風潮はやめてほしいよね

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/01(金) 16:44:52 

    私高校の強豪部の部長だったんだけど(部員による投票で)始動して半年経った頃、副部長2人ががる子が部長なら私たちは役を降りると顧問に伝えた。この年から顧問が急遽代わりピンチヒッター的顧問で右も左も分からず、副部長の母親が父母会長だったので顧問はその意見を飲み、私はなんの意見も述べさせて貰えないまま部長をクビになり、やる気も希望も無くし退部した。副部長らは自分が部長をやりたかったのに悔しくて…が理由だと卒業式に伝えてきた。
    他の部員らも、がる子じゃなきゃ出来ない仕事だったんだ。助けてあげられなくてごめんね。だって。

    20年以上前のことだけど今でも辛いし悔しい。
    こういうのって脅しじゃないの?

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 16:48:56 

    >>8の言う通り、まず辞めますでいいと思う
    だって数年前から要望は出してるんだもんね
    それで引き止められたらもう一度その要求を出せばいいだけで、>>7みたいになったら辛すぎるじゃん

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/01(金) 16:50:54 

    >>48
    先に申請してたんだから気にする必要ないよ
    あなたに打診した上司が悪い

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/01(金) 16:56:21 

    >>33

    でもその人引き止められてるんだ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 17:11:00 

    >>90
    特別引き止められてはいないよ
    そのままいるだけ
    『家から近いから』とか『ここより給料いいとこ見つかったら速攻辞める』って言いながら何年経ったろう

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/01(金) 18:42:23 

    >>86
    ホントそれですよね

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/01(金) 21:23:56 

    >>1
    引き受けたのは自分。
    辞めるしかない。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/01(金) 21:34:46 

    辞める詐欺じゃなくて、辞めてもいい前提なら言っていい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/01(金) 21:47:15 

    辞めるのを脅し材料にしてそんな交渉するくらいなら、何も言わずに辞めれば良いじゃん…
    困らせてやろうって言う性根が見えてて嫌な感じするよ

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 21:50:10 

    >>89
    ですよね
    いつもは基本代わってあげてるので気にしないことにしてますがたまにあんなことあったなーと思い出します

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/01(金) 21:54:16 

    >>95
    主です。
    そもそも困らせてやりたい、会社を辞めたいとは思っていません。
    役職をおろしてほしいだけなのです。
    しかも、2年言い続けています。
    2年言い続けて対応してもらえないから最終手段として考えました。
    でもまあ、役職は降りることは出来ない、退職以外道はないということなんですかね。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/01(金) 21:56:29 

    >>84
    主です。
    本部へ連絡することになりますが、それをされるよりは言葉は悪くとも自分に言ってもらった方が直属の上司としては良いのかなと思いまして。
    アドバイスありがとうございます。
    検討させていただきます。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/02(土) 09:14:49 

    男から嫌われる努力をしても
    ブスやゲイからの敵視が止まない・ジジイやブ男は食い付いてくる二重苦なら
    男から嫌われる努力なんか辞めます、となりました

    マトモな男から好かれる努力して有害な人物から守って貰う
    この境地にもっと早く至れたら被害も最小限に抑えられたと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/02(土) 12:18:04 

    >>1
    よく考えないで役職に就いたのに今度は荷が重くて降ろしてほしい?
    多分そのセリフ言ったら「勝手に辞めれば?あなたの変わりはいるよ」
    と言われるのが落ち。一従業員どころか辞めることになるよ
    だって辞めると言ったのはあなたじゃないの?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:22 

    >>100
    主です。
    どこの会社も一度役職に就いたら退職する以外降りる方法はないということなのでしょうか?
    そのセリフを言われたら辞めればいいだけなので構いません。
    降りたいだけで別に辞めたいわけではないので言うだけで言ってみようと思いました。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/02(土) 13:21:13 

    >>101
    どこの会社も役職を降格したら辞める以外方法はないこともないけど
    おりづらくなるだけだよ。降格した人。今と同じ職場にいれるとも限らない
    自発的に役職辞退するのではなく、お飾り役職して辞退した方が良いと思う
    実際に降格した人いるけど、仕事の支障になって降格して異動された
    自分からは行動しないのが良いと思うけど?適当に頑張れば良いじゃない?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/02(土) 13:32:16 

    >>102
    返信ありがとうございます。
    前の方にもコメントしていますが、役職さえ外してくれたら何処へ異動しても構わないと何度も上司に伝えています。
    仕事に多少支障が出ても、平社員なら私としては何の問題もないという考えです。
    役職者である限り適当に仕事していると周りも困らせてしまいますし、結局責任を取らされたり叱咤されたりで余計しんどくなります。
    お飾りというのは、お飾りにしてくださいと伝えて納得してもらうということでしょうか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/02(土) 14:15:00 

    >>103
    伝えるじゃなくて行動するです。名前だけの役職する
    叱られてもメンタル強ければ何とも思わない
    有休をあまり取っていないなら欠勤にならないように有休をとる
    時々どこかで息抜き(サボり)をする
    役職ある方が楽に思えたけどそうでもないですね
    都合悪いことがあれば「わかりかねます」とか断りフレーズを考えておく
    真面目に考えないで力を抜いて仕事してみてはどうですか?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/02(土) 15:59:28 

    >>101
    うちの会社は上司が仕事のストレスから適応障害になり、降格した。
    代わりに私が上司の立場になり、元上司は私の部下になってる。
    慢性的に人手不足の会社なので、退職されるよりはよいかと会社が判断したのかも。
    主さんの仕事がどの程度の負担感があるのか分からないけど、代わりにしてくれる人をさらに上の人が打診してくれるといいね。
    私も上司の仕事内容はどんなにしんどい仕事かと身構えていたけど、慣れれば自由に采配できてむしろ平社員には戻りたくない。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/03(日) 17:36:23 

    >>104
    確かに、そういう形もありますね。
    そもそもメンタル弱いですし自分の性格的に難しいとは思いますが、そのように行動することも考えてみます。ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/03(日) 18:37:09 

    >>105
    コメントありがとうございます。
    私もコメ主さんのような、適している方に代わってもらえたら本当に助かります。
    きっと出来る人には出来る仕事だと思いますが、私には無理だと数年やって思いました。
    上司は「大丈夫、出来てる」と言ってくれますが、もう限界なのです。
    うちも人手不足なので、辞められるよりは降ろす方がマシと判断するのではと、卑怯と思いつつもこのようなことを考えるようになりました。
    やはり診断書が有効のようですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。