ガールズちゃんねる

ユニクロの「3990円デニム」に敗北しただけではない…「何でも売れたアパレル店」ライトオンが"超失速"のワケ

163コメント2024/11/05(火) 18:32

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 10:27:50 

    2000年代後半以降の売り場を見ていると、ライトオンもマックハウスもかつての状態を維持しようとしてメンズ、レディース、子供服を揃えて「全世代の家族向けカジュアル売り場」に固執したと感じられます。しかし、このころになると老若男女を全世代で広く取り込んでいたのはユニクロや無印良品になっており、消費者の嗜好性とライトオン、マックハウスの方向性が全く噛み合わなくなっていました。

    (中略)

    そうなると、いくら声高に「全世代向け・家族向け」であると縮小を続けるライトオン、マックハウスが叫ぼうとも消費者の耳には届きません。業績の悪化によって経費削減で広告宣伝費が削減され、それゆえ集客ができにくくなり、また業績低下のために広告宣伝費を削減するという悪循環に陥ります。その結果、消費者の認知度を年々低下させ続け、多くの消費者から存在自体を忘れ去られたというのが現在の状況でしょう。
    ユニクロの「3990円デニム」に敗北しただけではない…「何でも売れたアパレル店」ライトオンが
    ユニクロの「3990円デニム」に敗北しただけではない…「何でも売れたアパレル店」ライトオンが"超失速"のワケ 「ジーンズカジュアル専門店」の強みをかっさらわれた | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    ジーンズカジュアル業界を牽引してきたライトオンとマックハウスが相次いで買収されることが発表された。ライターの南充浩さんは「ジーンズが『特殊な衣料品』だったころは独自性を打ち出せていた。今はその独自性はユニクロ、ジーユーにかっさらわれてしまった」という――。

    +21

    -7

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 10:28:39 

    そういえば近所のライトオン無くなったな

    +262

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:04 

    ジーパンといえやジーパンと

    +16

    -23

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:04 

    今ってアメカジより綺麗めシンプルカジュアルだからユニクロの方が強いよね

    +311

    -6

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:04 

    デニムはGU

    +12

    -12

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:10 

    ユニクロ気軽に入れる

    +80

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:14 

    イオンに入ってるイメージ

    +143

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:21 

    でもユニクロの店長は盗撮するらしいじゃん

    +239

    -18

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:33 

    かっさわられたって…

    被害者意識が強いな

    +105

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:36 

    統一感が無いのと、カジュアルすぎて買うものが限られる

    +191

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:37 

    そもそも店舗が近所に無いので行きようがない

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:39 

    そのうちユニクロもテムとかに駆逐されそう

    +3

    -39

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:48 

    >>1
    確かに、ユニクロのデニムは良かった

    +2

    -11

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:59 

    ライトオン質の割には高かった
    横にすぐビロビロ伸びるし

    +159

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:07 

    ユニクロの「3990円デニム」に敗北しただけではない…「何でも売れたアパレル店」ライトオンが

    +20

    -18

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:08 

    アメリカ屋とかも大丈夫かな?

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:11 

    ライトオン、あるけど行かないなー
    自分の好みのラインナップじゃないし
    だったらUNIQLOとハニーズ行っちゃう

    +160

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:11 

    ライトオンって安っぽいのに高いもん

    +256

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:20 

    ライトオンって値段も質もデザインも中途半端で微妙なんだもん

    +169

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:40 

    ジーンズメイトってまだあるのかな?

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:44 

    ファッションがシルエット重視じゃなくなったから高いジーンズは売れなくなった
    膝がすぐ抜けるような安いデニムが蔓延してるから居場所なくなったんだよ。

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:49 

    >>12
    テムって発がん性物質のところの?

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 10:30:52 

    >>1
    ユニクロ、GUから
    スカウトですな

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:03 

    >>3
    ユニクロの「3990円デニム」に敗北しただけではない…「何でも売れたアパレル店」ライトオンが

    +9

    -5

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:03 

    ユニクロのウイグル問題は解決したのかな

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:20 

    >>1
    Right-onとマックハウスの子供服、少しマイナーなキャラクターも網羅してくれてて、欲しい服が見つかるからありがたいけどな…
    頑張ってほしい…

    +79

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:20 

    >>4
    アメカジが昔みたいに流行ってないよね

    ユニクロはその点で言えばカジュアルだけど割とシンプルだし、会社に着ていけるようなのもあったり、やっぱり人気なだけあるのかも

    +109

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:33 

    ユニクロや無印は基本キレイめだから、カジュアル系が欲しいときに困るな〜

    +3

    -7

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:38 

    ユニクロ一強だよねもう
    モールとか行っても他のアパレルはガラガラなのにユニクロだけ人がたくさんいる

    +107

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:42 

    >>20
    全然見かけなくなった
    昔は駅前にあって深夜営業してたよね

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:50 

    ライトオン行く用事がないな。安いんかなって思ったらそうでもない、デザイン良いのかなと思ったらそうでもない。

    +122

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:55 

    Right-onて対してデザインも良くないのに値段だけが高いイメージ。
    過去にRight-onで働いてたけど、女のスタッフはメイクはナチュラルでと規定があったよ。ケバ過ぎるとババ臭く見えるらしいよ。

    +61

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 10:32:06 

    マックハウスは定期的に行ってるから無くならないでほしい

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 10:32:06 

    何回か見たことあるけどライトオンてこんな高いんだ?って思った
    その値段なら他のお店行くなぁって感じで

    +78

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 10:32:42 

    Edwinのジャージーズが大好きなのに、レディース置いてる店がすごく少ない 

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 10:33:27 

    ユニクロのパンツってそんなにいいの?

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 10:33:37 

    昔はジーンズって専門店みたいな扱いだったけど、今やどこでも売ってるもんな。

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 10:33:45 

    >>1
    みんなGAPも思い出して
    ユニクロが伸びた直後に消えていった....

    +39

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 10:34:13 

    マックハウスは随分と前に撤退した
    ライトオンはなんで営業続けているのか不思議なぐらい、週末にも駐車場がガラーンとしていた
    気付いたらひっそりと閉店
    ライトオンの先にGUができた時点で、もうこうなるのは目に見えていたけど

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 10:34:17 

    >>26
    140サイズのマリオの洋服が5000円でビビる。
    子供服なんてすぐにサイズ変更するのに。
    二枚買うだけで一万超えだからなぁ、今の日本経済で子育てしてる人はあまり買わないかも

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 10:34:22 

    ユニクロですら高く感じる
    しまむらで十分だわ

    +21

    -9

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 10:34:42 

    >>1
    ユニクロの柳井さんも
    親父がワンマンで
    若いときにしばらく引きこもり時期があったそうです 人生わからないものですわ

    +9

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 10:34:47 

    Tシャツとかならマックハウスもたまに行くよ
    ライトオンはTシャツも高価だから買わなくなったけど

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 10:35:01 

    嫌いじゃないけど、欲しい時に近くに店がないからどこにでもあるユニクロで買う

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 10:35:06 

    >>29
    ユニクロの肌着と無印の靴下が良くて、ここのじゃなきゃ駄目ってなって月一は行くな
    行く度に余計な物買ってしまう

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 10:35:10 

    確かに昔は親に服を買ってもらう時ライトオンばかり行ってたな
    店内も混んでたイメージある

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 10:35:50 

    >>29
    中価格帯のアパレルは本当に売れないだろうね
    品質は知らないけど、同じようにペラペラですぐダメになるなら
    UNIQLOでいいっかってなりがち

    +72

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 10:35:56 

    >>40
    5000円って半端に高く感じる値段だよね
    それなら西松屋でいいわ、と

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 10:35:56 

    >>36
    値段なりにってことじゃない?

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 10:36:32 

    >>2
    どこにも見かけないから店舗がいまだにあることを知らなかった


    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 10:37:41 

    20年以上前はユニクロもライトオンも意識して利用しないとダサくなるイメージだったな
    ユニバレって言葉もあったし
    急にユニクロがイメージアップしてびっくりした

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 10:37:50 

    >>18
    >>19
    PBのゴリ押し感がすごくて微妙なんだよね

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 10:37:52 

    子供のデニムはライトオン一択だったんだけどな。
    細いスキニーがあって、ウエストゴムの調整が出来るのはライトオンだけだった。

    ユニクロもやっと調整出来るの売り始めたけど、試着させたらダボダボで全然体型に合わなくて、子供自身が「これは嫌だ」って却下。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 10:38:05 

    >>29
    共働きも増えてるからじゃない
    ユニクロだとオフィス着ていく洋服揃えられるから
    安くてオフィスカジュアルで無難なデザイン

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 10:38:16 

    ライトオン、ワールドの傘下になるんだっけ?変わるのかな。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 10:38:57 

    ライトオンの服はすぐ伸びるし毛玉だらけたから買わなくなったな

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 10:39:19 

    >>20
    30年前はそこしか買う店なかったから感謝してる。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 10:39:29 

    >>4
    デニム自体はいてる人少ない
    夏は暑すぎてとてもじゃないけど無理

    +42

    -8

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 10:39:45 

    Right-onは細身の人向けだよね。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 10:39:55 

    >>51
    「あの人ユニクロ着てる」って思われてもどうでもいいもんね
    みんなそこそこの価格でそこそこの品質を求めてるのかな

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 10:40:07 

    >>6
    私も、こんなやついるなーってときとりあえずユニクロ見てみるわ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:06 

    地元だと、OSADAっていうジーンズ屋によく行ってたけど今もあるのかな?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:17 

    >>13
    みんな黙ってリーバイス

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:38 

    >>1
    ライトオンのショッピングバック好きだったな〜
    開け口絞るタイプの!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:39 

    ライトオン ってロゴどーん。キャラクターどーんと大きくて、ビッグシルエットでだぼっとした商品が多い。

    子供服だと可愛いけど、大人はそんな服着れない。若者でも着てる人多くないし、もし着てたらヤカラ感が出る。ターゲットしぼりすぎて、無難にみんなが着れる服がない。チャンピオンのスウェットみたいに、ワンポイント程度でお願いします。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:39 

    >>26
    高いのは高いよね…
    作りはしっかりしてるし、多少高くてもマイナーキャラだから、仕方ないかなって思って購入してる
    子供はキャラで服を選ぶから、その時期に週2で着るし、2シーズン着てくれたら、元は取れるかな…と

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:30 

    ストレッチ主流になってからデニムがペラペラで買う気失せる

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:43 

    >>51
    そんなの気にしてられるほど被服費かけてられなくなっただけだわ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:45 

    >>38
    家の近くにGAPが2店舗あったけど、いつの間にか百均とニトリになってた

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:57 

    「ライトオン」って名前がダメだと思う
    この名前を見たり聞いたりした時に、真っ先に浮かぶ印象が「家電のお店かな?」って人が多いと思う
    あまりアパレルのお店としては似つかわしくない名前

    +3

    -14

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 10:44:47 

    >>8
    あれねー
    びっくりしたわ
    大塚の店舗の店長だもんね

    +51

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 10:45:05 

    >>24
    誰かに煮てる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 10:45:39 

    >>1
    創価の同業潰しかと。こういう記事もなにかありそう
    >>51
    創価企業だからなんとでもできるよ

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 10:45:51 

    >>21
    2000年代ごろまではヒップがいかに上がってみえるかとか、足がまっすぐ長く見えるかとかでジーンズ比較されて高いデニムブランドのも売れてたけど、今はゆるダボでそこまでシルエットにこだわる人いないね。安いブランドで事足りるようになってきたし。

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 10:46:08 

    >>58
    旦那と息子のデニムのウエストが塩臭い

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 10:46:13 

    ライトオン近くにあるけど、北関東だからなのかヤンキーテイストの服が多くて一般人はちょっと入りたくない雰囲気

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 10:46:23 

    >>20
    懐かしいなジーンズメイト

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 10:46:37 

    >>8
    これだけ全国で色んな場所で盗撮犯罪が起きてるのだから
    ユニクロに限らず、試着室にカメラはあちこちであるかもしれないね

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/01(金) 10:46:41 

    >>20
    よく国道沿いにあったけど見なくなったね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/01(金) 10:46:42 

    >>5
    ユニクロと比べてどうなの?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:11 

    >>78
    万引き防止?

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:15 

    マークゴンザレスとかCAMP7とか好きなメーカーがたくさんあったからたまに買ってたけどわざわざ買いに行くとかまではしないしネットのが安いからそっちでもう買ってるなあ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:19 

    >>78
    去年の盗撮犯の検挙数は

    約7000件ほど

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:19 

    >>70
    家電のお店だなんてほとんどの人は思い浮かべないと思う。
    Light onじゃないし。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/01(金) 10:49:10 

    >>63
    リーバイスって履いてると苦しくない?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/01(金) 10:49:37 

    >>15
    オサレ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/01(金) 10:49:39 

    >>7
    そうそう、イオンに入ってるけど閑散としてる。
    結構高いんだよね。
    GUとハニーズの方がお客さん入ってる。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 10:50:02 

    >>74
    懐かしいね。
    セレブジーンズとかいうのが流行ったね。
    色んなブランドから出てた。
    海外のものが多かったかな?
    20000近くするジーンズ。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/01(金) 10:50:08 

    >>41
    私もしまむら
    服に興味がないから、ユニクロですら高いんよね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/01(金) 10:50:12 

    >>84
    それはあなたがライトオンを知ってるから
    知らない人、例えば子供とかに聞いてみ?
    ライトオンって何のお店かわかる?って、それでアパレルと答えられるような人は少ないと思うよ

    +2

    -13

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 10:51:01 

    ライトオン、価格の割に質はイマイチと私も思う
    でも同じようなデザインでもユニクロにはないような微妙な色合いの物とかある
    なくなったら寂しいわ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/01(金) 10:51:29 

    >>8
    店舗多いと社員教育の効果も薄れるのかもね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/01(金) 10:53:16 

    >>12
    それはない
    安かろう悪かろうは潰れる

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/01(金) 10:53:33 

    女の人も働く人が増えれば、the私服みたいなの着る機会も減って、ユニクロみたいなシンプルな服でいいやってなってきそう

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/01(金) 10:53:54 

    この前ライトオン入ってみたけど欲しいなと思ったのはヘインズのBEEFY Tだけだった。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 10:54:08 

    大人服がどうかは不明なんだけど、子供服は安いのに膝に穴開かなすぎて膝穴時期はユニクロ一択だった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/01(金) 10:54:52 

    >>90
    それはライトオン以外にも言える事でしょ

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/01(金) 10:55:17 

    ユニクロよりライトオンのデニムの方が色々選べるからライトオンも頑張ってほしいな
    確かにデニム以外は微妙

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/01(金) 10:57:07 

    >>74
    美尻シリーズとかあったよね。かなりお世話になったわ

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/01(金) 10:58:57 

    >>85
    大きめのメンズを履いてるから苦しくはないかな?
    昔はピカデリー、ラングラー、リー、ディーゼルとか色々集めてたわ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/01(金) 10:59:03 

    裾上の手間省いてるんだろうけど、丈が短くなってて買えないのよ。昔は長いデニム売ってたのに

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/01(金) 10:59:31 

    >>21
    確かに。
    それと服装の線引きが曖昧になって、なんならオフィスでも着られるような綺麗めカジュアルを選ぶようになったからじゃないかな。前は、仕事はスーツとか制服。だから思いっきりカジュアルな服を楽しむ機会もあった。今はできれば服を増やさない方向が主流だし。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/01(金) 11:00:05 

    >>8
    ゼロが百の言い回し
    盗撮し捕まったのがユニクロの従業員だったって話でしょ?
    どこの界隈でも犯罪者や犯罪予備軍はいる確率はあるよ

    +32

    -3

  • 104. 匿名 2024/11/01(金) 11:00:07 

    ライトオンはカジュアル特化のイメージ強い

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/01(金) 11:00:14 

    >>97
    店名を聞いた時に、明らかに主商品意外なものが連想できてしまうような店名なんて他では聞かないなぁー
    「何のお店だろ?」って分からないことはあってもね

    +0

    -14

  • 106. 匿名 2024/11/01(金) 11:00:16 

    >>36
    安いから相応でいいんじゃない?すぐ買い替えられるし、デニムブランドと比べると生地薄いし、ヴィンテージ加工下手だと思う。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/01(金) 11:01:24 

    どっちもたいして変わらないかな
    ボトムスに限ってはネットで買ってるし

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/01(金) 11:02:42 

    >>74
    ゆるダボでもライン綺麗とかあるよ。緩いって言ってもウエストは緩くないし脚長く見えるとか若い人はこだわってる。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/01(金) 11:03:05 

    テイストの幅が狭くて似合う骨格も限られてる感じがして使いづらいのよね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/01(金) 11:03:18 

    たまに格好いい服があって値札を見ると
    しっかり高かった思い出

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/01(金) 11:03:36 

    どの層向けなのか分からず買ったことない

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/01(金) 11:06:21 

    昔ライトオンのTシャツで襟首詰まってないタイプのが着やすくて気に入ってたなー。太ってしまってもうサイズ的に着られるものがなくて足が遠のいたのでサイズ展開もうちょっと広げてくれたら嬉しいな。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/01(金) 11:06:37 

    世間がジーンズ層からデニム層になっててもうジーンズなんて2000年頃には終わってたのに1980年代の価値観から抜け出せなかったのが全て

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/01(金) 11:11:47 

    >>20
    ジーンズメイト好きだったけどライザップと関係あるの?次々となくなってく

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/01(金) 11:13:34 

    >>15
    かわいいやん。いつくらいの?
    でも15年くらい前からダサい男子中学生向きってかんじのイメージだったから、よく今まで生き残ってたね?と思う

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2024/11/01(金) 11:16:54 

    でもユニクロの安いデニムとブランドのデニムって全然違うから一目見ただけですぐわかるじゃん。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/01(金) 11:20:52 

    >>82
    zozoとかで安く買えちゃうもんね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/01(金) 11:22:30 

    UNIQLOはどんどん世界進出してるけどそろそろ辞めたほうがいいと思う。日本人は人権問題に鈍いしマスコミが取り上げなければ知らない人のほうが多いから平気だったんだろうけど、海外の人権団体は優しくないよ。バレたらすごいことになりそう。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/01(金) 11:23:44 

    接客業に向かない目を背けたくなる容姿の男性店員がしつこくつきまとって来るので行くの止めた だってあんなに気持ち悪いのに自信満々でとても嫌 夫も同じことを感じてたみたい うー思い出すのも嫌っ!

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/01(金) 11:24:52 

    >>2
    地元の企業だから頑張ってほしい

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/01(金) 11:26:23 

    デニムってトレンドの移り変わり早いからユニクロとか無印で十分だと思っちゃう

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/11/01(金) 11:31:03 

    >>11
    どっちもないわ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/01(金) 11:31:33 

    Right-onってアメカジだけど
    微妙なアメカジなんだよね…

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/01(金) 11:34:03 

    >>3
    ユニクロの「3990円デニム」に敗北しただけではない…「何でも売れたアパレル店」ライトオンが

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2024/11/01(金) 11:38:03 

    今まで買っていた層が中高年になって買わなくなっただけじゃん。
    単純に会社が対策してなかっただけでしょ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/01(金) 11:38:35 

    >>18
    この前久々行ったら高くて買えなかった

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/01(金) 11:42:53 

    >>80
    生地ペラい感じだけどその分軽めでいいよ
    冬は寒そうだけど

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/01(金) 11:44:42 

    >>78
    ユニクロの店長は試着室にカメラを仕掛けていたのではなく、隙間からスマホを入れて手動で盗撮してたんじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/01(金) 11:45:28 

    ライトオンは細身で着られない…

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/01(金) 12:01:50 

    ライトオンの店員しつこいから行かなくなった。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/01(金) 12:10:47 

    リーバイスとかエドウィンのものをサイズ豊富に売ってる店はあってほしい。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/01(金) 12:15:21 

    >>74
    今ってヒップライン出したくないって人の方が多いよね。
    先日SNSで女性の服にポケットが付いてない問題がバズってたけど、2000年代ころの美脚パンツブームとかってポケットにものを入れるとかいうことは考えられてなくて、いかに体にフィットして綺麗に見えるかって感じが重視されてた気がする。
    スーツジャケットやスカートもタイトでピッタリしてて、ポケットなんて見せかけのフェイクで排除されてる事が多かった気がする。
    今はカジュアルでゆるい感じと実用性が求められたりしてて、バケットの有無って時代の流行とも関係あるのかなって思ったりしたよ。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/01(金) 12:20:21 

    >>1
    アメカジで大きくしすぎて、ブームが終わったあとの転換に失敗した。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/01(金) 12:24:16 

    ライトオンのローティーン女児向けビビアンブルー、娘が大好きなんよな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/01(金) 12:24:47 

    >>115
    ライトオンの広告じゃない…
    ライドオン

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/01(金) 12:32:10 

    ライトオンは小学生の子供服くらいしか買わないな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/01(金) 12:40:15 

    >>1
    ダサいイメージしかない正直。

    +4

    -4

  • 138. 匿名 2024/11/01(金) 13:02:13 

    >>106
    生地薄く本物志向じゃない加工がウケてるんだろうね
    リーバイスジャパンですら
    シュリンクトゥフィットの501より
    防縮加工の511推しだからね

    チャンピオンやリーバイスの着始めは硬いけど
    着込むうちに馴染んでくる風合いとかは多くの人には不用なんだろうね

    オシャレな子は
    古着でリバースウィーブ探してたりしてるけど
    そちらも高騰してるし
    可哀想ではある

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2024/11/01(金) 13:19:49 

    ライトオンはカジュアルで高そうに見えない服が高いからだと思う

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/01(金) 14:02:27 

    デニムは素材という印象

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/01(金) 14:08:44 

    >>2家の近くも先月潰れてた

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/01(金) 14:27:03 

    質と価格帯が中途半端で需要からズレてしまったからね。

    中四国にあるJEANSファクトリーとかだと、ライトオン、マックハウスの上位互換で今の時代ちょうどいい。無論ユニクロGU、ワークマン、無印良品よりも高くて本格派。モンクレールやカナダグース、パタゴニア、ノースフェイス、アルファ、その他外国ブランドから日本製ドメブラ等を取り扱っていて、フラッと寄るにしろ、とりあえずの予算3万円て感じ。モールブランドじゃ面白くないし質も中途半端だな〜という顧客層向け。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/01(金) 14:32:04 

    >>1
    正直リーバイスの1万前後とユニクロだとクオリティに差が対してないと思う

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/01(金) 14:51:38 

    ちょっと見てみたけど子供服なのに肩出しデザインとかちょっと派手な子供服だった
    購買層はちょっとヤンチャ系の家庭狙ってるのかな?

    ピアノ習わせてるようなお母さんは買わない感じの

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/01(金) 15:17:57 

    2枚買えば2枚目は半額とか逆にいらない
    その分1枚目を少しでも安くすれば良いのにってお得感を感じないから行かなくなった

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/01(金) 15:34:41 

    流行の波にのれなかったんだろうな
    ライトオンと言えばジーンズというこだわりから変われなかったのでは
    綿パンノームコアスタイルが流行りだした時にヤバいと思って新しいものを作らなかったからだろうな

    でもまた流行りは変わるけどな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/01(金) 15:36:26 

    >>1
    だってひと昔前のデザインとかでお世辞にもおしゃれとは言えないんだもの…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/01(金) 16:23:03 

    イオンで昔980円ジーンズ出したよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/01(金) 17:29:36 

    >>1
    ネット通販に押されてるのかな。
    ライトオン、うちの旦那か好きやで。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/01(金) 18:24:38 

    >>137
    Right-onのデニムは好きでよく買うけど、それ以外の洋服は生地がしっかりし過ぎて、重くて硬い感じの洋服が多い気がする。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/01(金) 18:33:36 

    >>6
    正直デザインは特にいいとは思ってないんだけど、洗濯に気を使わないのはやっぱり強いと思う。
    とくにこの頃夏が暑いから、着替えや洗濯とかの頻度もすごくなるし。
    「衣料品」としては便利。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/01(金) 19:11:53 

    うちの近所のライトオンつぶれたわ
    一度も買ったことない
    高い割にデザインがダサかった

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/01(金) 19:14:01 

    >>106
    今どきヴィンテージ加工のジーンズなんて誰が履くの?

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2024/11/01(金) 19:21:15 

    >>58
    うそ、デニムだらけじゃない?
    若い子だけ?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/01(金) 19:21:36 

    ハニーズ<ユニクロ<ライトオンだな。
    ユニクロやGUみたいに被らないし、そこそこ可愛いの置いてある。 頑張って欲しい。 

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2024/11/01(金) 19:50:30 

    やっぱなんだかんだ言ってライトオン 行くならユニクロ行っちゃうよね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/01(金) 20:27:43 

    >>153
    1番濃いワンウォッシュ以外はは真ん中色落ちしてるよ。インディゴやグレーも。してないのワンウォッシュとホワイト位。
    ユニクロも裾あげしなきゃ一応裾のあたりあるけど。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/01(金) 23:40:42 

    いつの間にかライトオン行かなくなってたな。
    ジーンズ1万前後のを普通に買ってたけど今は高くて買えない。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/02(土) 02:39:43 

    >>92
    でも教育する側なんだよなぁ、それが辛い
    店長クラスでそれですかと

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/02(土) 05:42:20 

    >>134
    うちの子も!
    でもこないだ店舗に見に行ったら、秋冬物の種類が少なくてビックリした。。思わず店員さんにこれだけですか?って聞いたもん。去年の売れ残りをまだ値下げして売ってたし。
    その直後に大量閉店予定のニュース出てて、あ~なるほど…と納得。
    ヴィヴィアンブルー、可愛いし好きだから残念。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/02(土) 08:20:08 

    安いネット通販の拡大も店舗数減った原因違うかな?
    質は違えど楽天、ヤフーショッピングなどで安く買えるようになった

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/02(土) 11:18:01 

    >>1
    若い子がアメカジ着ても可愛いけど中年以降は小汚くなるというか似合わなくなるから買わない

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2024/11/05(火) 18:32:22 

    >>18
    わかる
    トップスとかも綿ポリ多い

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。