ガールズちゃんねる

下の名前で呼ばれない

166コメント2024/11/06(水) 13:03

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 09:22:17 

    私は昔から男女から共に苗字や、苗字をもじったあだ名でしか呼ばれたことがありません。家族や親戚、高校からずっと仲の良い1人の女友達を除いては。
    職場は女性が少ないのですが、私以外の女性は誰かから下の名前で呼ばれているのを聞くのに、私は苗字にさん付けのみです。
    人と距離があまり近くない方が楽なのでまぁいいかとは思うものの、私に外見や内面で可愛げがないからかな?と少し悩んだりもします。
    見た目でいうと165cm/54kg色白面長で声は低め、どちらかというと落ち着いていると言われます。職場では淡々としているところがあると上司に言われたことがあります。
    ちなみに苗字は今まで同じ人に会った経験が少ないので、多少珍しい方だと思います。
    私のように名前でほとんど呼ばれたことのない方はいますか?

    +36

    -14

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:18 

    それはそうと下の名前で呼ぶ職場なんて嫌だね

    +188

    -20

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:27 

    気にすることないじゃん
    下の名前で呼ばれない

    +50

    -6

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:35 

    >>1
    唐突に自分の容姿やほめられた部分書き込んでくるとこ見ると
    空気読めないあたりに原因があると思う

    +34

    -29

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:36 

    >ちなみに苗字は今まで同じ人に会った経験が少ないので、多少珍しい方だと思います。

    だからじゃない?
    なんか苗字の方が呼びやすいことあるよね

    +147

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:42 

    言うほどファーストネームで呼ばれたいかな?

    +22

    -5

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:43 

    下の名前で呼ぶ職場の方が珍しいと思う。

    +108

    -5

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:45 

    私もだけど気にしたことない

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:01 

    珍しい名字だからそっちの印象の方が強いだけだと思う

    +47

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:07 

    苗字が珍しめで下の名前が平凡だと、苗字か苗字をもじったニックネームで呼ばれがちじゃない?

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:08 

    かぶらない苗字だと、苗字で呼ばれるよね

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:11 

    >>2
    でも自分だけ苗字なのも嫌だわ

    +51

    -15

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:21 

    名前あまり好きじゃないから名字でいい、私は

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:52 

    >>12
    仲良くないならしょうがないじゃない

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:53 

    >>1
    欧米かな?

    +1

    -5

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:01 

    そんなのワカチコワカチコだよ

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:06 

    結婚してから名字のあだ名になった、付けやすい名前じゃないとか?

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:18 

    >>12
    私は寧ろ良い

    下の名前呼ばれるとゾクゾクする

    +30

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:28 

    何の話やねん。

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:32 

    色白面長でたとえば佐藤さんがクラスにたくさんいたら下の名前で呼ばれるかも
    色白面長でたとえば月村さんならつっきーと呼ばれるかも

    +4

    -6

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:47 

    呼ばれないし、呼ばれたくない
    朝のフジテレビでたまに天気予報の女性のことを◯◯ちゃん呼びしてるけど幼稚だなと思う

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:54 

    >>4
    身長、体重、色白、声の高さとか関係あるわけないよねw

    +32

    -14

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:00 

    少しめずらしい多数派ではない苗字だと下の名前では呼ばれない気がする
    私もそうだったよ結婚しても結婚する前からの友だちとは苗字をもじった呼ばれ方
    結婚しても苗字にさん付け・・旧姓も今の姓も多数派ではない苗字です

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:09 

    馴れ合いが嫌だから距離感ある方が好みです

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:11 

    >>1
    職場は女性が少ないのですが、私以外の女性は誰かから下の名前で呼ばれているのを聞くのに


    職場で下の名前呼ばれたくない
    気持ち悪い

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:22 

    親しくなるとめんどそうな雰囲気が文章からも読み取れるもんね
    会社なのに一気に友達ぶってきそう

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:41 

    キモい話。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 09:27:08 

    おぎわらなのにはぎわらって呼ばれる

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 09:27:19 

    >>2
    同じ苗字が多いと下の名前で呼ばれることはある。
    自分が今働いてる所は同じ苗字であやな、あやめ、って感じで似てる名前がいて1人はあだ名で呼んでる。
    あだ名で呼ばれてる子は慣れてるみたいで気にしないみたいだけど、新人の自分は困った。

    +21

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 09:27:26 

    呼びにくい名前ってあると思うよ
    あと名字の方がキャッチャーだとか

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 09:27:29 

    私もだ。でもどうでもいい
    職場でそんな距離が近い呼び名なんてされる方が面倒臭さいわ…仲良くしたいなんて思わないし勘違いされたくない

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 09:28:07 

    いざ下の名前で呼ばれたらイラつくから苗字呼びでいい

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 09:28:08 

    >>1
    安室ちゃん、ヒロスエ、加護ちゃん、イモト、
    人気あっても苗字だし

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 09:28:14 

    主は本当に心から下の名前で呼ばれないことそこまで悩んでるの?

    自分の容姿もそれなりに気に入ってそうだし、淡々とした自分が好きそうだし、人と距離近くなくて楽でいいとも言ってるし

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 09:28:24 

    苗字が二文字なので 苗字プラスちゃんだよ
    辻ちゃん加護ちゃん的な

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 09:28:33 

    >>1
    まさに、似たようなスペック
    168センチ声低め、落ち着いてる、大人っぽいねって言われ続けてきた。クラスで一人だけあだ名無かったです😢
    でも別に友達がいなかった訳じゃないし、普通に何度か恋愛したし結婚も出来たので、今となっては気にしてないです。
    パリピな青春遅れなかったので若干の拗らせはあるけど、人それぞれ得意不得意あるから仕方ないよ

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 09:28:36 

    珍しい苗字
    原因はこれじゃない?苗字のほうにインパクトがあるせいだと思う

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 09:28:49 

    自分も割と苗字でしか呼ばれない
    アラフォーで愛、さやかみたいな可愛い名前と昭和ネームが混ざってる世代で昭和ネームだったし
    別に名前で呼ばれたくもないから気にしてない

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:09 

    >>1
    北島ってだけでサブちゃん呼びされて嫌だったけど。
    中学のときに転校したら高木ってだけでブーちゃん呼びされてる子いて、自分はマシな方なんだと思ったよ。
    その子とは結構仲良くなって今でも付き合いあって、二人の間では下の名前で呼び合ってる笑。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:14 

    私は昔からアラフォーになった今まで下の名前〇〇ちゃん呼び転職しても〇〇ちゃん呼びだけど、コミュ障だしブスだし単純に苗字より名前が呼びやすいだけだと思う。主さんは苗字の方が呼びやすいだけでしょう

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:23 

    冗談通じなさそうな空気を醸し出してるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:27 

    たしかに、思い出したら、苗字がかぶらないのに
    下の名前で呼ばれる子いた。
    高橋さんとか、あだ名つけづらいのかも、みーちゃんとか言われてた
    あと、ともこ、ともみ、みたいに、ともチャンって言いやすいとか
    ワカコ、みたいにワカメって言われやすい子も下の名前で呼ばれてた
    あだ名になりやすいとか
    名前呼びやすいとか
    なんか分からないけど、あるんじゃないの?


    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:28 

    >>1
    淡々としてるって愛想悪いをオブラートに包んで言われてるってことでしょ
    親しげに下の名前で呼ばれたいならコミュ障を改善しないとね

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:32 

    >>4
    横レス
    あなたが指す「トピ主が褒められた」って書いてるのは
    「どちらかというと落ち着いている」?
    それって褒められた内に入るの?

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:41 

    苗字のあだ名のがみんなに呼ばれやすくて羨ましい。下の名前にちゃん付けでずっと呼ばれてるから、職場の男性からはさん付けだったわ。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:47 

    >>4
    よこ
    なんでわざわざ意地悪なこと書くの?
    私生活に不満が多いの?
    悪い意味じゃなくて素朴な疑問です

    +5

    -13

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:52 

    距離取りたいタイプって自分でも言ってるし、周りもそれちゃんと察して対応してくれてるならいいことじゃん。
    自分から歩み寄らないけど私の中の心地よい距離感で来てくださいっていうのも無茶な話だしね。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:10 

    >>1
    外見じゃなくて、ノリが悪いか落ち着きすぎてると周りも距離をとる。あだ名で呼ばれる関係にまでならん。

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:13 

    私も苗字の方が文字りやすい名前だから親友と彼氏以外は苗字のあだ名が多いよ。気にしたことも無かった。
    それとは別に職場で下の名前で呼ばれたくない。下の名前で呼ぶ方が珍しいと思う。
    親しみと馴れ馴れしいのは違うからなー。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:27 

    >>10
    仲良い友達なら下の名前で呼ばれるよ
    全国300人くらいの苗字だったけど
    友達間では下の名前だった

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:39 

    >>22
    関係あるよ。
    橋本環奈と橋本愛がいたら
    環奈ちゃんと呼ぶことはあっても愛ちゃんてあまり言わないでしょ。見た目やその人のトーンて関係あるよ

    +14

    -12

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:48 

    充分自分で理由わかってるんじゃ?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:05 

    >>46
    本人の疑問に対する原因を書き込みから推測したから

    +3

    -5

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:10 

    >>4
    言い方きつ。
    見た目がとっつきにくいのでは?っていう意見が出てきそうだから参考に言ってるだけだと思うけどね

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:12 

    職場の上司が呼ぶ女性、私以外は苗字のあだ名呼びだけど私だけ苗字で○○さんだよ
    仕事出来ればそれでいいから気にしてない

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:35 

    私も昔からそう。でも村重杏奈とか指原とかもそんな感じで、無意識に感覚でそうなるんだと思うよ

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:37 

    >>35
    2文字は呼びやすいよね

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:40 

    逆に下の名前で呼ばれやすい。
    ただ仕事で下の名前で呼ばれたいと思ったことはないかな、呼んでくる人いるけどさ……キャバと混合してそうなとこあるから微妙ー。

    プライベートは全然名前で呼んでくれていいけどね。「◯◯ちゃん、◯◯さん」とか。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:17 

    身長体重色白声低めなのほぼ同じで私は根暗
    職場の種類なのか下の名前でばかり呼ばれる
    苗字、名前ともに平凡

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:21 

    >>46
    チビデブで無職だから僻みからつい

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:32 

    >>39
    年齢感じるわ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:35 

    >>42
    かなり珍しい名字だけど、下の名前もそんなに人と被らないから、下の名前にちゃん付けで呼ばれてた。

    あきこさんなら、元気なイメージだとアッキー、可愛いイメージだとあきちゃん、フランクなイメージでアキコで呼び捨てとか。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:55 

    >>1
    分かるよ〜。
    親しい友人以外は苗字由来のあだ名や苗字さん付けで呼ばれる。パット見がとっつきにくい雰囲気なんだろうと悲しい自覚もしてる。雰囲気以外にも、真面目だし、スキが無いんだと思う。一時期居た支社長の予定表(誰でも見れる)を見たら、私との予定のところに「苗字+女史」と書いてあって、ウケてしまったよ。他の人はさん付けだったのに。メガネはかけてないです。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 09:33:42 

    >>29
    同じ。同じ部署に同じ姓が4人もいたから下の名前で呼びわけてた
    あと職場結婚で苗字変わってるはずだけど紛らわしいから妻は旧姓で通してるってパターンもあった

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 09:33:56 

    >>56
    村重さんは自分で自分のこと村重って言わない?わりと指原さんもそういうイメージ。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 09:34:01 

    苗字が名前より特徴的だとそうなる

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 09:34:16 

    こういう雰囲気の人は名前で呼ばれない
    下の名前で呼ばれない

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 09:34:35 

    >>2
    そう?
    私はずっと下の名前で呼ばれているけど全く嫌じゃないわ。
    呼び捨てにする人もけっこういる。

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 09:35:08 

    >>1
    父も兄も小泉で僕も小泉です。なので名前で呼ばれることが多いですね
    下の名前で呼ばれない

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 09:36:10 

    >>51
    横だけど
    私はこれ納得。橋本さんにいきなり愛ちゃんって言ったら一瞬顔曇りそうな感じがするから
    橋本さんって呼ぶと思うわ。

    +15

    -3

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 09:36:15 

    >>1
    >人と距離があまり近くない方が楽なので

    多分、こういう雰囲気を感じ取ってるんだと思う。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 09:36:37 

    職場の人に下の名前で呼ばれるなんて嫌だ
    まして男性でしょ?公私混同すぎる
    アンタの女じゃないですけど…って私ならゾッとするけどね

    職場は仕事するところだしいくらプライベートで親しくても下の名前呼ぶような人は男女とも
    頭イカれてるし仕事も出来ないんだろうし社会人として
    失格だと私は思う

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 09:37:29 

    職場で女性が4人いて私だけ下の名前で呼ばれる
    別に私が美人とかかわいいとかじゃなくて、愛想がいいからだと思う

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 09:37:30 

    >>61
    念の為に言っておきますがもうすぐ五十歳なので、お二人が全盛期の時じゃないですよ〜。
    でもまぁ結構な婆さんですが笑。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 09:38:09 

    涼子と呼べるのは岸部一徳だけ説
    下の名前で呼ばれない

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 09:39:20 

    旧姓が珍しい苗字で、結婚して苗字が変わるまでは基本的に苗字か苗字由来のあだ名だったよ。
    職場は基本誰でも苗字さん付けだから平凡な苗字でもそのまま苗字。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 09:40:42 

    >>7
    佐藤、小林など複数いる場合だけそうかな

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 09:40:49 

    >>12
    苗字の方がいいよ
    下の名前で呼ばれてる人たちは表には出さなくても社内の人たちから軽んじられた態度取られてると思うよ

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2024/11/01(金) 09:41:34 

    小学生からずっと名字の上一文字にちゃん付け呼びだわ。
    下の名前は南沙織と同じだけど呼ぶのは家族と親戚のみ。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/01(金) 09:41:56 

    >>44
    さらヨコだけど、
    「落ち着きが無い」と比べたら褒め寄りかも。ただ、落ち着いた感じって表現も言外に取っ付き難いとかも含まれている可能性もあるんじゃないかと思った。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/01(金) 09:42:35 

    >>2
    なんか…親しいのはいいけど
    なし崩しって感じがする職場だと思う
    企業としての規範とかちゃんとしてなくて
    なぁなぁで仕事進めてそうなイメージ

    +5

    -6

  • 82. 匿名 2024/11/01(金) 09:43:06 

    山本さんはほぼ問答無用で山ちゃんだよね
    渡辺さんはなべちゃん

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/01(金) 09:43:21 

    >>18
    同じく。
    しかも、全く親しくもない異性から初対面で「ガル子ちゃん」って呼ばれると、身の毛がよだつ。
    自称フレンドリー、自称誰とでも仲良くなれますに多い。

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/01(金) 09:43:45 

    >>5
    あべさんとかは下の名前じゃなくあべちゃんって呼んじゃう

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/01(金) 09:43:59 

    >>82
    でも山口さんはぐっさんだよね

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/01(金) 09:44:10 

    >>1
    苗字呼びやすいか特徴的か名前が呼びにくいか
    それに加えて大人びてて名前呼びのイメージじゃないか
    1を読む限りそんな感じでしょ

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/01(金) 09:44:17 

    >>5
    これだと思う
    逆によくいる苗字の人は下の名前で呼ばれてる

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 09:45:10 

    >>81
    職場に女性が少ないらしいから、
    主以外の人たちは休みに会ったりして親しいのかなと思った。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/01(金) 09:45:54 

    誰にでもあだ名をつける人から、苗字で呼ばれてます

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/01(金) 09:46:04 

    >>1
    人と距離が近くないのが好きなのに下の名前で呼ばれたいって矛盾してる気がする
    下の名前で呼ぶのは嫌がる人も結構いるし(特に職場では)、距離縮めたくないし下の名前で呼ばれたくない人と思われてるんだと思うよ
    あと苗字が珍しくて印象的だとそっちで呼ばれやすいのはあるあるだと思う
    悩む事じゃないと思うし、名前で呼ばれたいなら距離の近い仲良い人を作って自分から言えばいいと思うよ

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 09:46:18 

    >>2
    逆に下の名前ちゃん付けされてイヤと言ってる女性を見た事があるから、呼ばれたい主と呼ばれたくない人もいるから人それぞれだな思った

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2024/11/01(金) 09:47:09 

    私は主さんより身長高くて167cm、体重は主さんより軽くて49kgだけど、下の名前+ちゃん付けで呼ばれる事が多いよ
    いじられキャラだから、年下からも名前で呼ばれがちw
    見た目よりキャラじゃない?
    暗い人、怖そうな人には名字だと思う

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/01(金) 09:47:36 

    >>82
    山本さんは山もっさん→もっさんで呼ばれてる人いたよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/01(金) 09:47:44 

    >>21
    わかるー!!
    お天気のアイチャーン!はーい!ってやつね
    なんとかパンも、朝からおっさんが呼んでて気持ち悪いね

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/01(金) 09:48:50 

    学生時代の時は友達同士の呼び名って仲良し度とか気になるけど、大人になっての職場での呼び名は。さすがに普通に上の苗字の方が良くないか?
    ガル子ちゃーんとか、ガル子さーんとか上司や同僚に呼ばれるの?想像するとゾッとする…なんか公私混同みたいで止めてほしい。フツーに苗字で呼んでいただきたい

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 09:48:50 

    名字が難しいからいつも下の名前で呼ばれる
    難しい名字の人と結婚したらいい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/01(金) 09:48:56 

    下の名前で呼ばれるなんて嫌だ
    名字もじったあだなでずっと小さい時から呼ばれてるからそっちの方がいい

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/01(金) 09:49:36 

    >>33
    苗字で呼ぶ方がしっくりくる人っているよね
    どれだけ仲良くてもずっと苗字で呼んでる友達何人かいるわ

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/01(金) 09:49:38 

    >>4
    私に外見や内面で可愛げがないからかな?と少し悩んだりもします。
    見た目でいうと〜

    「外見や内面に問題があるのではないか」とちゃんと前置きしてるんだから別に唐突ではないよ

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/01(金) 09:50:58 

    >>87
    被らない方で呼ばれるよね。
    うちは上の子が学年で3人いる苗字だから、名前で呼ばれてる。
    逆に名前がかぶるタイプの子は苗字で呼ばれる。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/01(金) 09:51:05 

    >>81
    正にうちの会社。
    45のおばさんが58のおばさんを「ひろみちゃーん」って呼んでる。

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2024/11/01(金) 09:51:21 

    >>2
    同じ名字多いから必然的に下の名前で呼ばれる
    10人に一人同じ苗字
    社長も同じ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/01(金) 09:52:19 

    >>21
    >>94
    ものすごく分かる…!
    〇〇ちゃーん!ハーイ!のやり取り、本当に嫌い
    テレビ局もこういうのがウケるとでも思ってんのかな?いやいや気持ち悪いよ…やめてほしい

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/01(金) 09:53:23 

    主〜わかるよー私もなかなか下の名前で呼ばれない😭
    みんないつ名前呼びに進行したの⁈って不思議になる。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/01(金) 09:57:59 

    私も小1から苗字でしか呼ばれない
    苗字が珍しい&下の名前が当時のありきたりだから
    たまーーに初対面で下の名前で呼んでくる人居るけど私の事か!って反応に遅れる
    もはや諦めてる

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/01(金) 09:58:00 

    職場では名字さん付けでいい
    恋愛だとちゃん付けされたいけど

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/01(金) 10:00:51 

    苗字同じ読みの人がいた職場で
    下の名前で呼ばれてたことあったけどすごく嫌だったわ
    名前は家族とパートナー以外に呼ばれたくない

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2024/11/01(金) 10:01:19 

    >>18
    そうなんだけど全員苗字で呼んでほしい
    若い子にセクハラ発言するジジイいるけど
    オバサンにはしないのよ
    セクハラされたくはないけど
    1人だけ眼中にないってのもまた嫌な気分になる

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2024/11/01(金) 10:01:22 

    >>1
    私以外の女性は誰かから下の名前で呼ばれているのを聞くのに、私は苗字にさん付けのみです。

    私もある。
    短期バイトした時に、大学生・20代の子は名前ばれされていて30代の私は名字呼びだったから、30過ぎると名字呼ばれてされる、、。って思った。思うことにした。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/01(金) 10:02:39 

    >>2
    職場に距離感がおかしいオバサンがいる
    男だろうと下の名前で呼び捨てにする

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/01(金) 10:02:54 

    >>1
    馴れ馴れしいのはちょっと嫌かも

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/01(金) 10:03:00 

    色々かな
    苗字にちゃん付けもあるし名前をもじったニックネームもあるし
    名前にちゃん付けは親戚のおじさんくらいだね
    名前呼び捨ては付き合った彼氏位
    旦那は名前をニックネームにした呼び方(お互いに)

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/01(金) 10:04:53 

    >>87
    珍しい苗字なんだけど、やたらと長くて呼びにくい苗字の人は下の名前で呼ばれてる
    キタシラカワユキだったら
    キタシラカワさんと呼ぶよりユキさんの方が呼びやすいから

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2024/11/01(金) 10:05:30 

    私40過ぎてるのに上の年の人から名前でちゃん付けで呼ばれる。恥ずかしいから嫌なんたよね。
    職場に早く馴染ませてもらって有り難いけど…

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/01(金) 10:06:56 

    >>84
    二文字の苗字ってちゃんで呼ばれやすいよね

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/01(金) 10:07:44 

    >>18
    気持ち悪いですね
    堅くて地味な職場いたけど、そういう人ら真面目でチャラさ無いけど異性への距離感バグってた
    残業手伝っただけで真っ赤な顔で、あ‥あの…もう…下の名前で呼んでも良いかな?真由美ちゃん、と言われた人いる
    あと挨拶と業務連絡以外の話を少ししただけで、広子とか亜耶と勝手に呼んでくる人
    私は仕事で一緒に外出ただけで、由香さんのご両親に挨拶したいと言われた
    嘘みたいだけど本当
    ゾクゾクしたし鳥肌が立つ
    彼女いた事ないなって雰囲気の男性職員、少しの接点を大袈裟に捉える
    ※名前は仮名です

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/01(金) 10:07:55 

    >>1
    苗字があだ名にしやすいと下の名前では呼ばれないですよね
    私も珍しい+あだ名にしやすい苗字なのでほぼ下の名前は無いです
    なので下の名前で呼ばるとこそばゆいやらいまひとつ自分が呼ばれてる感無いやらで
    私は苗字で呼ばれる方が落ち着きます

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/01(金) 10:15:05 

    >>12
    気持ち悪いし、年齢上がると若手から見て名前呼びは厳しくなってくるから、私は拒否したよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/01(金) 10:15:52 

    私も小さい時から、下の名前で呼ばれたことない。
    苗字呼び捨てか苗字からきたあだ名。
    すごく平凡な名前だから、クラスに必ず同じ名前の人がいたのもあるけど、名前と顔が合ってないのかなーと思ってます。
    だから、大人になってママ友に下の名前で呼ばれると、むず痒くてしかたない。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:02 

    異性を下の名前で呼ぶ人ちょっと気持ち悪いわ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:57 

    >>1
    >見た目でいうと165cm/54kg色白面長で声は低め、どちらかというと落ち着いている、職場では淡々としている
    私のように名前でほとんど呼ばれたことのない方はいますか?

    166cm、50kg、色白面長、声はアルト
    性格はクールかつドライ
    苗字が音で二文字(ミトさんみたいな)
    苗字で呼ばれますね

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:39 

    >>1
    下の名前やあだ名で呼ばれてるのって、そういうキャラの人じゃない? お笑い枠とか女性ならブスだけど愛嬌ある子とか。
    超美人であまり騒がしくない人だと苗字にさん付け、そんなイメージ
    それよりもこっちが親しい認定してないのに下の名前で呼ばれたり、勝手にあだ名なんかつけられるのやなんだけど

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/01(金) 10:44:50 

    >>121
    私も166cm 52kg 色白面長 声はソプラノ 
    性格はいつもぼけっとしてる。周りからはふわふわしてると言われるがただボーっとしてるだけ。

    苗字にさん付けが基本だけど、たまに下の名前でちゃん付してくる人がいるけど苦手。

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2024/11/01(金) 10:49:56 

    珍名シワネーム子だから
    苗字しか言われた事ない
    親の名前からなので嫌いだとは思わないけど
    〇〇ちゃんと可愛い名前の子が羨ましかったな

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2024/11/01(金) 10:49:58 

    >>1
    見た目が真面目すぎて近寄り難いんだと思う

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/01(金) 10:52:48 

    >>87
    わかる
    旧姓鈴木で今渡辺だからほぼ下の名前で呼ばれる
    仕事中は苗字だけど雑談する時は下の名前で呼ばれることが多い

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/01(金) 10:58:35 

    苗字二文字の人は苗字にちゃんづけのアダ名にされる率高いイメージ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/01(金) 10:59:15 

    >>123
    声高い、性格ふわふわ だと主さんと違うね

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/01(金) 11:05:19 

    >>1
    私は逆、拒否しても下の名前で呼ばれ続ける

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/01(金) 11:13:45 

    わかる
    明らかにバカにしたような?あんたを名前で呼ぶのはちょっとwwみたいな人が学生時代いてしんどかった
    もちろん全員がそうってわけじゃなくてほんの一部の人だけで苗字呼び自体が嫌ってわけじゃないけど
    社会人になったら全員苗字呼びだから気持ちが軽くなったよ

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/01(金) 11:42:40 

    >>1
    主さんの気持ちわかる。
    私も下の名前で呼ばれない。
    名前で呼ばれたいわけじゃなくて、自分だけがそうじゃないのは何か問題があるのかなと思うんだよね。
    でも多分、それは自分が他人と距離を置きたい気持ちが態度に出てるから。

    可愛げなくて損することは確かにある。
    だから愛想良くしようとしても根がそうじゃないから上手くできなくて、空回りするのも虚しいので今は自然体にしてる。
    人間関係に大きなトラブルが起こるほどのことじゃないので、そういうものだと受け入れてる。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/01(金) 11:49:55 

    学生の時から苗字+さんだし、私も人のことはそう呼んでる。
    特に職場で人を下の名前で呼ぶこと、私が呼ばれることは基本ないかな。(同期でも)
    下の名前で、しかも呼び捨てできる間柄に憧れる。(呼び捨てする基準って人それぞれだよね)

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/01(金) 11:51:16 

    友達は、知り合いも多くて明るくリーダーも色々やっていたけど、周りの人からはほぼ名字で呼ばれてたよ。
    下の名前なんだっけ?って言われるレベル。
    少し変わった名字だから、もうそれがあだ名みたいになってた。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/01(金) 11:58:57 

    >>55
    逆に皆の事は名字+さん呼びなのに自分だけあだ名呼びされてた事ある
    気まずさが凄い

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/01(金) 12:06:48 

    >>21
    会社でおばちゃん達がちゃん付けで呼びあっててホラー

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/01(金) 12:17:15 

    無愛想で話しかけにくいタイプなんだと思う
    そう言う人は大体苗字呼びになる

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/01(金) 12:30:59 

    >>2
    ですよね。下の名前で呼びあってる職場はみんな仲良しこよしっていう所だった。同じ苗字いなくても下の名前で呼んでたし。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/01(金) 12:31:44 

    私変わった苗字だから子供の頃からずっと苗字があだ名。結婚してもそのままだわ。多分友達達は私の下の名前をうろ覚えだと思うw

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/01(金) 13:37:49 

    容姿と名前がこうだから、って思い込みが強いみたいだけど、私もあなたと似た感じだけど下の名前でしか呼ばれない。
    陰でもそう。その人の知人から聞いたけど。

    私はどちらでも構わないと思い過ごしているので、苗字でも名前でも確認できればいい。
    逆に、何故あなたはそんなに気にするのかな。
    相手との親しさの証が下の名前呼びだと思い込んでいるだけじゃないの?

    +0

    -5

  • 140. 匿名 2024/11/01(金) 13:40:32 

    >>12
    分かる
    私も友達や家族でもない人から下の名前で呼ばれるのは生理的に大嫌い

    だけど
    「他の人は全員名前呼びなのに、こちらが『名前呼びは嫌だから苗字でお願いします』と言ったわけでもないのに自分だけが苗字で呼ばれてる状況」
    「決して仲良くなりたいわけじゃないけど、こちらから距離を置いたわけじゃなくて一方的に周りからあからさまに距離を置かれてる空気」
    なんて決して気持ち良いものじゃないでしょ

    名前で呼ばれたいんじゃなくて自分1人だけが苗字呼びになっちゃってる状況が不快って話なのにね

    名前呼びの方がいいか苗字呼びの方が良いかって話じゃないのに読解力ない人多すぎて怖い

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/01(金) 13:51:46 

    うちの職場、男女比は半々で40人くらいの職場。
    女の人ほぼ全員下の名前で呼ばれてて、私だけ名字にさん付けw
    女の人からは下の名前で呼ばれてるんだけどね。
    男からめちゃ距離取られてる。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/01(金) 14:01:33 

    >>135
    ちゃん付ならまだマシだと思ってしまう
    うちのおばちゃんは名前で呼び捨て
    初対面の人にもタメ口
    相手が男だろうとね
    「ガル子〜これいけてるじゃーん」
    「ガル男〜おはよー」

    50や60にもなって女子高生きどりだよ

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/01(金) 14:03:38 

    >>12
    分かる分かる
    苗字の方がいいよって返事してる人達いるけど
    そういう問題じゃなくて自分だけが苗字ってのが嫌なんだよね

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/01(金) 14:19:56 

    私もほとんど呼ばれないよ
    苗字は非常にありふれ過ぎたどこにでもある苗字なんだけど、たぶん苗字の上2つが呼びやすいからだろうなと予測する
    でもそんな気にしたことなかったなあ
    名前で呼ばれやすい人は、苗字より呼びやすいからっていうのも一理あると思う
    例えばはるなって名前だとすごく呼びやすいからみんな“はる”“はぁちゃん”“はな”って呼んでた
    名前の最初がアの母音だと人は発音しやすいと聞くよね
    主さんがもし名前アの母音だったらごめんなさい…

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/01(金) 15:11:24 

    >>69
    進次郎もだけどそういえば石原家も慎太郎と裕次郎とヨシズミだわね

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/01(金) 15:15:24 

    >>1
    わたしも同じです
    苗字にちゃんづけぐらいかな
    家族からもおねえちゃんだし親戚ぐらいかな名前にちゃんづけなの
    隙がないとかまじめって言われるからそれが原因かも
    別にへんなあだ名で呼ばれたいとも思わないしこのままでいい

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/01(金) 15:43:07 

    私もそうだよー
    学生時代でも幼稚園や学校の保護者界隈でもパート界隈でも、〇〇さんだよ
    周りは〇〇ちゃんとかあだ名や下の名前で呼ばれてるのに主さんと違って低身長地味なオタク風女子だからかな

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/01(金) 15:43:17 

    >>87
    旧姓→鈴木
    今→佐藤
    いつも同じ苗字がたくさんいるから名前でしか呼ばれない。
    珍しい苗字に憧れるけど、それはそれで大変な事があると知ったし、苗字で誰かを好きになるわけじゃないから仕方ないよね。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/01(金) 15:44:52 

    >>140
    すごくわかりやすい

    自分だけが苗字でよそよそしかったら嫌だよねー

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/01(金) 16:19:14 

    私も苗字でしか呼ばれない~!
    名前で呼びたくなる子っているけど
    なにが違うんだろうか…不思議だよね

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/01(金) 17:08:22 

    >>1
    苗字か下の名前で呼ばれるかって、呼びやすいかどうかだと思う
    特徴的な苗字だと苗字呼びになりやすいよね
    学生時代、呼びやすいから苗字呼びされていた子が、下の名前で呼んでって皆に頼んでいて、下の名前呼びになったよ
    周囲もそれくらい深く考えてないから、私も下の名前がいいって言ってみたらよいと思う

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/01(金) 19:41:43 

    >>12
    まわりは名前でも良いけど私は苗字で呼んで欲しい派です。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/01(金) 20:13:06 

    >>7
    ウチのパート先は基本苗字で呼ぶんだけど、同じ苗字の人が入って来たら、新しく入った人は下の名前で呼ぶ暗黙のルールがあります。
    でも何故か私は苗字。
    15年のベテランの佐藤さん(仮)がいるのに、私も佐藤さん呼び。
    もう3年も経つのに佐藤さんだから、きっとこのまま佐藤さんなんだろうなぁ。
    佐藤さんって呼ばれるとどっちか分からなくて不便なんだけどなぁ。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/01(金) 20:17:37 

    私の場合、今も旧姓も苗字が2文字だから、苗字+ちゃんか〇〇っちって呼ばれてばり。
    職場ではもちろん、学生時代の友達からも。
    下の名前で呼ばれてたのは子供の頃だけだったな〜。
    自分の名前、ありきたりだけど気に入ってるから、名前で呼ばれたい人生だった。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/01(金) 20:57:32 

    >>7
    下の名前で呼ばれやすい

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/01(金) 21:04:57 

    >>46
    がるちゃんやり過ぎると
    そういう症状出るんじゃないかな

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/01(金) 21:08:22 

    職場では名字で呼ばれる方がいいです。ビジネスライクに行きたい

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/01(金) 21:56:51 

    >>1
    主さん!私と同じ悩みをかかえられているとは😭
    私も小学生の頃から、苗字呼びで友達との距離が遠くて悩んできました。
    私は可愛げがない、面白みがない、人から好かれない、冗談通じなそうなタイプだと自覚してますが、今は開き直ってます。
    むしろ、仕事でいい歳した人が〇〇ちゃんと呼ばれているのを見ると、バカにされているような感じがします。舐められてるような。。
    実際かっこいい先輩は◯◯ちゃんなどとは言われてないです。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/01(金) 22:05:49 

    名字が珍しいとか呼びやすいと、名字呼びが定着しやすいような。
    勅使河原(てしがわら)さんだと「てっしー」とか。
    逆に鈴木とか小林だと、下手するとクラスとか部署に何人もいたりして、下の名前で呼ばれやすい。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/01(金) 22:35:00 

    ふぁぃ

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/01(金) 22:49:30 

    職場じゃなくて趣味のサークルで同じことあった。
    男女合わせて20人いて他の人は名前やあだ名で呼ばれてたのに私だけ山本さんって苗字で呼ばれた。今はもうやめたけど、正直周りから好かれてなかったと思う。自分だけ苗字呼びだと周りから好かれてなかったり距離置かれてたりする。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/02(土) 00:40:28 

    >>5
    丸山さんはマルちゃんだし山田さんはやまちゃんとかよびやすいのはあるよね

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/02(土) 02:10:13 

    >>69
    ちょっと面白くて草

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/02(土) 04:30:16 

    職場で下の名前で呼びあって、たいして仲良くもないのに仲良しアピールみたいなのをしてアホだなと思っている。下の名前で呼ばれたからやめてくれと言ったわ。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/02(土) 07:13:12 

    キラキラネームとまではいかんけど下の名前が読みづらい覚えづらい感じだからか下の名前を憶えてもらい辛いっぽい…
    読みやすい苗字でしか呼ばれないよ
    キラキラ系の名前やトンチキネームを子につけたがる親御さんはそういう事も考えてあげてくれ

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/06(水) 13:03:50 

    >>1
    名字が珍しいってのはポイントかもね

    私もトピ主さんと同じような悩みは少しだけあります
    おとなしい感じだからかな。でも他にもそんな感じの人はいるのになとか思ったりする…
    基本、周りを下の名前で呼んでる人が私には名字さん付けとか…。
    あと変な会社(社風?)で、あだ名で呼び合ってるようなとことに勤めてた時も途中から、私だけ、さん付け…
    疎外感覚えるし、会社としてはちょっと変わってる(余り良い意味ではない)からどうかとは思う

    ちなみに名字の読みが2文字なので、名字ちゃん付けも割りとある。名字は余り好きではないけど、そっちのが全然良い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード