ガールズちゃんねる

職場で孤立・浮いている人

265コメント2024/11/15(金) 22:39

  • 1. 匿名 2024/10/31(木) 22:16:13 

    いますか?

    主は今の職場に馴染めず浮いています。
    職場は少人数でアットホームな雰囲気です。
    役職や先輩後輩、新人など関係なくフランクな感じなので、新人の人もすぐに馴染んでいます。

    主は職場の人(特に上司や先輩)とはある程度距離を保って、仕事上必要なコミュニケーションだけで良いというタイプなので、そのような雰囲気・環境がとても苦手です。
    何も気にせず仕事をすればいいのですが、なにせ私以外みんな仲良いのであきらかに私1人浮いていて、気を遣って話しかけてくれたりするのですが、それも苦痛に感じてしまいます。

    同じような方いますか?
    職場で孤立・浮いている人

    +245

    -20

  • 2. 匿名 2024/10/31(木) 22:16:39 

    >>1
    そっすか

    +25

    -31

  • 3. 匿名 2024/10/31(木) 22:17:02 

    私も
    死のうかな

    +50

    -49

  • 4. 匿名 2024/10/31(木) 22:17:03 

    見た目が可愛いので浮いてます

    +147

    -31

  • 5. 匿名 2024/10/31(木) 22:17:34 

    女性ばかりの職場で同年代がほとんどで浮いてる
    入社して数年だけど、雑談する程度にはなったけどプライベートでは会ったりしない
    他の人達はプライベートでも会ってるみたい

    +183

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/31(木) 22:17:41 

    どんどん辛くなりそう

    +40

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:33 

    求人にアットホームって書いて好感持つ人っているのかな

    +105

    -4

  • 8. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:37 

    まさに今の職場で思い切り当てはまってる子が居るけど
    主も書いてるみたいな、こちらから話し掛けても苦痛と言うならもうどうしようも出来ない

    むしろこっちも困る

    +217

    -25

  • 9. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:44 

    >>2
    自己レス

    書くの一度やめたけどやっぱ書くわ

    【自分から距離取ってるくせに「孤立してる😭浮いてる😓」って被害者意識してるのなんなん?w】

    +100

    -55

  • 10. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:46 

    どこにいてもなーんか浮いてる。
    多分私がどこにいてもバリア貼ってるからだとは思う。

    +254

    -6

  • 11. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:55 

    パートです。浮いてて社員の女の人から嫌われていて、この前失敗してしまい、管理職の男の人から怒られて、余計浮いてる。

    +129

    -7

  • 12. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:14 

    そこまで気になるならいっそ自分から程よくコミュニケーションとって雑談とかしちゃった方がラクだよ。

    ガル民は挨拶だけで良い!仕事の事以外話したくない!って頑なに言うけど、逆に気にしすぎだよって思う。
    多分みんなそこまで意識して人付き合いしてない。ましてや職場だし。

    +144

    -10

  • 13. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:18 

    >>1
    十分じゃない?
    深く入らない方がいいよ。
    仕事での仲良しだなんていつ逆転するか、喧嘩するか、分からない不安定な関係だよ

    +201

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:34 

    主さんには少人数じゃない職場がいいのかも

    +80

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:52 

    >>1
    前の地元の職場がそうだった
    家のマンション名まで全員の前で話題に出されて息が詰まって懲りて電車乗って都会の職場にしてる
    適度な会話で気が楽

    +60

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:56 

    意地悪されてないなら良いじゃん

    自分は距離を置きたい、
    話しかけて貰ってる、
    でも輪に入れないのがイヤ

    どうしたいんですか??って話だよ

    +209

    -10

  • 17. 匿名 2024/10/31(木) 22:20:14 

    気遣われるのも嫌なら気遣われないくらい普通に接すれば良いのに

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/31(木) 22:21:56 

    >>1
    仲良く見えて、いろいろあるみたいよ
    この前も誰々さんが必要な時に動いてくれない、人に甘えてばっかりでさぁみたいな愚痴出てた
    逆に主と同じように必要なことだけ話す人は、自分の仕事きっちりこなして態度も感じのいい人だよねって感じでほとんどの職員が受け入れてる感じ
    もしかしたら、自分で孤立してるとか馴染めてないとか思い込んでる節はない?

    +32

    -10

  • 19. 匿名 2024/10/31(木) 22:21:59 

    浮いてるよ!飲みに誘われたことないw
    同期は馴染んでるのにね

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:17 

    仕事に支障ないなら割り切ってそのままでいいんじゃない?
    気になるならもう自分が頑張って入っていくしかない

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:29 

    >>1
    今は気を遣ってくれても、そのうち、悟って放っておかれるようになるから大丈夫
    ぼっちになる覚悟を持つことだね
    自ら望んでるなら尚更

    +82

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:42 

    新人が入ってきたら取り入ろう

    +2

    -7

  • 23. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:47 

    >>1
    わかる
    気を遣って話しかけてくれるのがそれもそれで辛いってパターンあるよね

    主はもっと大きな職場のが合ってるかも
    私も無理だったから一時期テレアポして大規模な所で働いてたよ

    +11

    -6

  • 24. 匿名 2024/10/31(木) 22:23:16 

    食堂でこの間別部署の人たちの会話が聞こえて来てあまりにプライベート丸出しの関係で自分だったら耐えられないと思った
    上司「〇〇ちゃん今月から彼氏と同棲なんやろ?」
    部下女子「あっ聞きました?もうアパート決めたらしいっす」
    部下男子「えっもう課長知ってるんすか」
    上司「そりゃ本人から聞いてるよ、俺はなんでも知ってる笑」

    +25

    -6

  • 25. 匿名 2024/10/31(木) 22:23:18 

    >>10
    バリア貼ってるってわかってるなら良いじゃん
    こっちなんてバリア貼ってないわ

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/31(木) 22:23:19 

    もう辞めるしかないんじゃない?まわりに気使わせるばっかで、自分は苦痛ですーって言ってるだけなんだからさ。

    +19

    -19

  • 27. 匿名 2024/10/31(木) 22:24:26 

    >>9
    わかる、でも距離取りたくて取っちゃうわけじゃない
    そんなつもりないのに、とっさに話しかけられるとどう答えていいかわからなくて、反応に困って、逃げるみたいな感じになっちゃうんだ
    こりゃ孤立するわな…って自分でも思うもん
    次はこうしよう、ってシミュレーションしても、本番になると緊張して頭が真っ白になるんだよね

    +50

    -14

  • 28. 匿名 2024/10/31(木) 22:24:40 

    >>1
    主さんとは全然違う意味で浮いてる人がいる
    1人だけ高圧的で自分の意見が1番正しくて曲げない人
    15年くらい働いてて1番ベテランなんだけどその性格ゆえまだ一般社員で役職がついたことがない
    こんな性格だからこの人だけ部署を4回も移動させられてる
    仲良しこよしする必要はないけど柔軟性を持った方がいいとは思うよ

    +56

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/31(木) 22:24:47 

    >>3
    死ぬなや

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/31(木) 22:25:11 

    アットホームは家族だけで良し。

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2024/10/31(木) 22:25:17 

    浮いてるのと、輪に入ろうとしないって違ってくるよね。新卒で入った職場でやたらと偉そうな人いて、すぐに浮いたの覚えてる。その人最後上司と喧嘩して、そのまま退職したよ。ああいう辞め方は独特だ…。

    +45

    -3

  • 32. 匿名 2024/10/31(木) 22:25:24 

    20代ばっかりで40代の私は浮いてると思ってたけど、ある時その人達が10人くらい一気に辞めた。
    でも後に入って来た人達は普通ですごく平和に働けるようになった。

    なんか仲良しグループみたいな働き方であの人辞めるなら私も辞めようみたいなノリで皆んな辞めて行ったので、おかしいのは向こうだったなと今では思う。

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/31(木) 22:26:20 

    >>1
    馴染めずに浮いてるというより、主さんが距離を置きたいタイプだから周りが気を遣ってるんじゃないの?
    意地悪されて浮いてるとかではないよね。主さんは結局は周りと仲良くしたいの?

    +60

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/31(木) 22:26:57 

    最近さぁー同じような方いますか?ってトピ多いけど、同じような方がいたら、何か変わるんかいな?っていつも思うわ。

    +20

    -13

  • 35. 匿名 2024/10/31(木) 22:27:24 

    そういう人は短期の派遣やバイトの仕事をして行った方が気楽かも
    人間関係薄くていいよ

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/31(木) 22:28:05 

    >>1
    単純に質問だけどそれで仕事に影響って全く出ないの?仕事とはいえやっぱり人間だから普段の関わりによってはミスした時も単に注意で終わるところもそうじゃなくなる場合もあるよね
    頑なに関わりたくないってガードするのは単にめんどくさいから?

    +11

    -6

  • 37. 匿名 2024/10/31(木) 22:30:03 

    主は職場の人(特に上司や先輩)とはある程度距離を保って、仕事上必要なコミュニケーションだけで良い

    だけで良いというかそれしかできないコミュ症でしょ、単に。それを棚上げして、職場の環境が苦手で苦痛〜とか言ってる人ってほんとなんにも成長しなさそう。

    +15

    -18

  • 38. 匿名 2024/10/31(木) 22:31:16 

    後輩より浮くて辛いよね体験あるよ

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/31(木) 22:31:42 

    病気で休みがちだったのとコミュ力の低さで孤立気味
    その一方で、孤立して干されているに割には仕事量は多いなと思う

    +26

    -6

  • 40. 匿名 2024/10/31(木) 22:32:30 

    いいのよ
    むりに合わせる必要もなし

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:52 

    私です!
    男女あわせて7人しかいない職場で、私以外は距離感おかしいほどベッタリ。
    新人の私は完全に孤立してる。たまにしか話しかけてもくれないし、仕事以外は会話ゼロだよん

    +33

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/31(木) 22:34:09 

    前職、浮いてたから辞めた
    がる民は「仕事出来りゃコミュニケーションしなくてもいい」って言うけど、そんなことないよ…まあ職場によるのはわかってるんだけど
    ほどほどにはコミュニケーションしたい私には苦痛な職場だった、ずっと仲間はずれされてた

    +57

    -4

  • 43. 匿名 2024/10/31(木) 22:34:56 

    本業の方は8割の女社会ですが、副業がガッツリの男社会なので変わり者扱いを受けています。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/31(木) 22:36:00 

    浮いてるのを気にしてる人と、浮いても平気な人では違ってくる。ずっと昔の職場で何故か女性陣だけが、休憩する場所が決まってて。
    「〇〇さんは女性の中へ行くと浮くから、〇〇さんだけは違うところで休憩する事になってる」って特別扱いみたいになってたな。少しでも浮かないように努力するようにしてるようには見えなかったけど。
    他の人たちは苦手な人と、休憩被ってもちゃんとそこで休憩してた。上司が急に彼女を呼び出して「あなたには協調性がない、わがまま、自己中、輪を乱してる」カクカクシカジカ言われて、辞めさせられたよ。
    だけどあれって、今だと労基法に違反してるよね…。今だに求人見かけるよ。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/31(木) 22:36:20 

    >>34
    最近その言い回しほんと多いから私も気になってる

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:07 

    >>7
    私は避けます

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:38 

    >仕事上必要なコミュニケーションだけで良いというタイプ


    もういいじゃん、無理なんだから

    +11

    -4

  • 48. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:46 

    女性、男性半々、20人くらいの職場で働いてます。
    声を出すのは、挨拶と仕事の話のみだけど、基本パソコンのみのやり取りなので、仕事の話は少ない。
    最初は話しかけてたが、向こうのノリが悪いというか、反応が薄くて、話すの好きじゃないのかと思ったので話しかけるの止めた。で、新しい人が数人入ってきたんだけど、そしたらお昼は皆一人で行ってたのが、その新人を中心にお昼は皆で行ってる。
    私が嫌われたんだと思ったので、契約満了で辞めるつもりが、残れるなら残って欲しいと言われ、どうしようかと思ったが、基本在宅で出社は週に3日くらいだしと思い残りました。
    で、現在浮いてます。誰も話しかけてこないし、私も話かけるつもりない。半分在宅だから、皆と仲良くとうるさく言われないし、のびのび仕事してます。

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:50 

    >>1
    私もプライベートまで仕事の人と仲良くしたくないな💦
    仕事に支障なければいいんじゃない?
    もちろん気分よく過ごせれば1番良いけどあくまで職場だし、、、

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:01 

    >>1
    厳しいこというと、あなたの職場ではあなたみたいな考えの人は孤立して当然
    アットホームな職場なら馴染めないと浮く
    みんながワイワイしてる中、1人だけ何も話せないとどう感じる?
    私はものすごく居心地悪く感じるし、仕事に集中する心もブレるよ

    苦手とか苦痛に感じてるならそこのコミュニティにあなたは合ってないということ
    この先働いててもその状態はずっと続くと思うよ
    社会人なら自分のことは自分でどうにかするしかない
    それがどうしても嫌なら辞めるしかないよ

    +36

    -27

  • 51. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:01 

    >>8
    話すのが苦手だけど仲良くしたくない訳じゃないのか仕事場では誰とも仲良くしたくないのかなんなのか分からないし、とりあえず皆と同じように話しかけるけど反応薄いし自己主張ないからこのまま話しかけた方が良いのか話しかけない方が良いのかどっちだろってなる

    +79

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:30 

    >>1
    テレワークの職場だと働きやすいよ

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:35 

    >>27
    1は距離保ちたい人だから違うタイプじゃん
    自分語り始めるの謎

    +10

    -9

  • 54. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:49 

    孤立させられることはあるよ。で、コミュニケーション取らないとか言われてる。陰で陰湿な嫌がらせしまくってる奴らと仲良くできるわけないよね。

    +43

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:57 

    >>1
    20年勤めてるけど馴染めないよ

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2024/10/31(木) 22:40:43 

    >>14
    そう思うけど大きい会社は更に仕事以上の話しかしないよ

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:37 

    >>33
    トピ立てるくらい浮いていることを気にしてるのに、話しかけてくれる人をマイナスにとらえたり…
    主さん的にどうしたいんだろう?

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:37 

    頑張って話しても空回りしてる。仲良くなりたいとは思っているのに上手く行かない何故だろ

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:01 

    飲み会とか休日の連絡とか無理だから孤立のままでいい

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:02 

    >>16
    優しいよね。うちの職場も少人数で自称アットホームだけど、浮いてる人には意地悪するよ。何人かで辞めさせようって口裏合わせて

    うちの職場に主いたら意地悪されてると思う

    +23

    -24

  • 61. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:06 

    >>1
    それでいいよ。
    私はあまり他の人に深入りしたくないけど、そっけないのもなと思って適度に距離を保たせてた。だけど騒ぎたいお局が気に入らなかったらしく、私と同期の社員にはフレンドリーにして懐かせて私と付き合わせないような環境にさせてたよ。だから同期と良い関係保ててたのに、私を避けたり無視するようになってバカらしくなって辞めた。上司にも「なぜもっと仲良くしないの?あなたが仲良くしようとしてないだけじゃない?もっとオープンにしなきゃ!」って言われた。
    その同期たち、お局の取り巻きみたいになってたよ。次第に会社の空気悪くなって立て続けに退職者出たらしいよ。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:35 

    >>55
    むしろ何で?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:53 

    >>14
    大きい会社だとこういう人は浮くと思う

    +13

    -3

  • 64. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:53 

    >>9
    そういう人もいるな。でも距離つめたら嫌がるんでしょ笑

    +32

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:55 

    会社じゃないけど近所で孤立してます笑

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/31(木) 22:43:31 

    >>7
    私はキチンと求人を読まずに面接受けてしまい、内定取り、職場で地から足浮いちゃってます。
    生真面目な性格故に、自分で浮いてるんで文句はない

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/31(木) 22:44:01 

    浮いてるのに気にしてない自分はヤバいんだろうか

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/31(木) 22:44:47 

    >>57
    距離を置きたいけど浮きたくないって難しいよねw
    浮きたくないなら仲良くなって輪に入るしかない

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/31(木) 22:45:05 

    >>67
    別にヤバいと思ってないでしょ?

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/31(木) 22:45:26 

    >>56
    部署ごとにシマがあるからね。会社が海で部署が島。大きな企業も群島だと思ってる

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/31(木) 22:45:49 

    >>69
    いや、ここのトピ見て思うようになってきた

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/31(木) 22:46:04 

    >>53
    横だけど、本心で振り切れてないからこうなってるんじゃん?
    全くの違うタイプかといえばそうでもないと思う

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/31(木) 22:46:12 

    きっと浮いています。1人だけ扶養内のパートだし。

    肩身狭い。かけようと思えば社保かけてもらえそうだけど今は扶養内でいたい

    +15

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/31(木) 22:46:30 

    >>53
    すみません、こういうところですよね…
    失礼しました

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/31(木) 22:46:56 

    >>67
    浮いてるなって自覚しても浮いてるからって周りにいじわるされたりする訳でもなく、浮いてる事も嫌じゃなかったら別に気にしなくていいんじゃない?

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/31(木) 22:47:27 

    明日からコロナ復帰
    挨拶するのめんどいし

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/31(木) 22:47:41 

    ジジイ共が多い特殊技能の職場。
    足引っ張り合いは当たり前、派閥あり
    メンドー!!!!
    誰にも付かないし孤独。
    だから浮きまくってる。
    でも仕事する所だから
    良いかなー
    所詮爺、その内タヒって行くからwww

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2024/10/31(木) 22:47:48 

    主さんみたいに話しかけられると苦痛感じる人って周りも気づくんじゃない?
    この人話するの好きじゃないんだなぁと思ったら話しかけないよ
    気を遣わせて悪いと思うし

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/31(木) 22:49:22 

    >>1
    主の場合は職場を変える気がないなら、主が少し周囲に歩み寄れば楽になるんじゃないのかな。
    自分は○○なタイプって決めつけない方が良いときもあると思うな

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/31(木) 22:49:56 

    >>16
    同じこと思った
    自分から距離置いてるのにハブられてる気持ちになってるってこと?

    +51

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/31(木) 22:51:14 

    >>51

    あと、そういう人は話し掛けられたくないからなのか、いつも気配を消すからあれ?どこ行った?ってなって割り振りの仕事も頼みにくい
    仕事頼んでも反応薄いから、頼んだ側が悪い事言ってるみたいにもなるし
    かと言って何も言わずに居ると、みんなと同じ様な仕事勝手にやってくれてる訳でもなくて
    ……何か本当困る

    コミュニケーションとりたくなくても仕事バッチリとテキパキこなしてくれりゃ別にいいけど
    大概コミュとらない人は仕事もしない

    +42

    -6

  • 82. 匿名 2024/10/31(木) 22:52:08 

    >>5
    一緒だ〜!
    仕事後にお茶したり、仕事のない日にランチに行ってるみたい。
    私はみんなは職場仲間であって友達ではないって感覚だもん

    +67

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/31(木) 22:53:14 

    その職場にも業界にも合ってなかった。
    管理職からはハラスメント受けて女性社員からはハブられたらいじめられたりして超孤立してたけど、最初から馴染めるわけなかった。
    人としての常識がまず違うし職場のコンプラも何もあったもんじゃないし、まともな人が働く職場じゃなかった。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/31(木) 22:53:24 

    >>1
    同じく仕事上でスムーズに出来ればよく、根掘り葉掘りはお互いになりたくないタイプの私です。私の場合は職場は人は多いですが、部署で分かれており少人数な雰囲気です。

    役職や先輩後輩、新人など関係なくフランクな感じなのですがわたしは話しかけられることはほとんどなく、こちらから話しかける感じでそれでもなかなかノリが合わないと毎日感じているところ。

    ぶっちゃけバカ話でもしてふざけてみたいんですけどそういう空気でもないし、、つまんないですね。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/31(木) 22:53:25 

    >>3
    転職したとしても同じこと繰り返しちゃうもんね
    どこ行っても自分変わらないからさ
    引きこもりたい

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/31(木) 22:53:37 

    今の職場3年目なんだけど、直属の後輩が私が1番近いのに
    私以外の先輩に自分の実家の話とか彼氏の話をしていた、、、
    自分のプライベートな話をしてくれないのってなんでだろう。
    私は別に口軽いタイプでもないしガツガツ踏み込むタイプでもないのに

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/31(木) 22:54:52 

    >>60
    わぁ最低の職場

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/31(木) 22:55:07 

    >>8
    私も大人しいタイプだけど話しかけられると嬉しいけどな
    だから学生時代の友達はみんなやかましい子ばっかり
    自分はめちゃくちゃおとなしいし口数少ないけど

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/31(木) 22:56:00 

    そういう人って嫌われる事は無さそうだから良いんじゃないかな
    口は災いの元で余計な事を話したり聞いたりして拗れる方が仕事しにくくなりそう

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/31(木) 22:56:23 

    >>9
    今と昔は違うんだわ

    +3

    -9

  • 91. 匿名 2024/10/31(木) 22:56:34 

    人が怖い。話しかけられない。大事なこともまともに話せない。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/31(木) 22:57:18 

    >>7
    アットホーム表記はむしろ地雷w
    でも、意外と知らずに真に受ける人も多いのかも

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 22:57:31 

    >>1
    そういうアットホーム&フランクと謳われる職場ほど窮屈ながんじがらめがある確率が高い。

    本当にそうなら主さんみたいなタイプも受け入れてある程度居心地の良くさせてるから。
    一部の人達(たいていお局)にとってのアットホーム&フランクなことが多い。

    前の職場のお局が精神年齢が小学生高学年の女子で、やたらとグループ行動させたがる。
    女性が少ない職場で10人ほどしかそのフロアにいないからランチも絶対このメンバーで他の人(男性)から声かけられてそっちに行こうものなら無視や嫌がらせなどしてくる典型的な嫌なヤツ。
    他人に厳しく自分に甘い人でムダに男性陣に噛みつきすっごい嫌われてるから男性陣と食べに行く人がいると絶対ボッチになるってわかってるんだよね笑

    ランチの時もお気に入りの人とだけ話してしかもその人でないと知らないことを話してて、まるで気分は東京砂漠w

    少し経ってから主さんみたいな人が入ってきてランチは1人で取るので、と断ったらお局は怒りまくりだったけど、よし!便乗しようと思って私も用事があるんで〜と抜けると皆も抜け始めた笑

    それから風通しがすごく良くなったよ

    こういう例もあるってことで



    +11

    -2

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 22:58:27 

    >>50
    それはあまりにも
    極端すぎやしない??!

    アットホームな所でもはじめの新人さんなら誰だってすぐには馴染まないでしょう?

    すぐに受け入れOKな人ばかりじゃないしこの人たちはどういう人達なのかな?って様子見は誰でもするよ。

    それを、もう駄目だ!なんて決めつけてるような人が一人でもいれば拒絶されてしまうわよね。

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 22:59:38 

    同僚とコミュニケーション取りたくないのか、チーム内の誰とも会話しない男性職員がいる。
    上司に仕事の話するだけ、周りに聞けば分かること解決することも絶対聞いてこないのってプライドが高いからかな?
    仕事出来るならいいけど、全然仕事できない…
    そんな態度だとこっちも話しかける気がなくなる…

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 23:00:13 

    上司との面談で「会社で仲良い人は誰?」と聞かれ返答に困った。同じ職場に親しい人はいないし、同期は色んな支店にいるが一人も仲良い人はいない。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 23:00:53 

    わたし。
    まじで浮いてる
    でも同じ会社に彼氏がいたから唯一の信頼できる人だったけど別れた。
    本当に孤独に感じる。つらい。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:55 

    >>1
    仕事に必要な最低限の会話でいいと思ってるのに周りの人達が仲良いの気にするって本当は仲間に入れてほしいのでは?
    周りの人に気を遣われて話しかけられるのも嫌が本音ならその職場は向いてないから転職するか話しかけないでと言うしかないよね。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 23:02:39 

    私27歳なんだけど暗くて声が低いからって裏で野口さんって呼ばれてた
    職場の平均年齢50歳ぐらいなのにびっくりした

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 23:02:40 

    >>8
    こっちも困る



    って...もとから会社にいる多数派のひとと新人さん1人とをどう比べてる?孤立してしんどいのは新人さんだろうに。

    +16

    -23

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 23:04:51 

    >>34
    「どんな対応してますか」「周りの反応どうですか」って聞きたいんでしょ
    それで何か気づきがあるかもしれないしそんな引っかかるとこ?

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 23:05:48 

    >>60
    結構プラス付いてるけど浮いてる人に意地悪するのはOKと思ってるガル子多いのかな

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 23:06:29 

    派遣だから特に気にしていない、聴こえて来る話は皆仲良くしてるように見えるのに私語が多くてうるさいとか陰口も多い。あまり信用出来ないなと思ってるから自分から進んで仕事以外の事は話せない。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 23:06:39 

    >>5

    私もだよ

    あの人とあの人はラインが繋がってる、
    だの、
    あの人の電話番号は…

    って皆連絡先を知っている中、
    私は店長しか知らない

    店長はシフトや仕事の件で連絡取りたいからってさ

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 23:07:49 

    >>1
    私も孤立してます。
    ある女の先輩から軽く無視されてます。
    上司には猫撫で声ですが、私には顔をみて話もしません。
    ただ自分の場合仕事を覚えるのが早かったのでかろうじて小さい声で返事はかえってきます。
    今までの人は仕事も教えて貰えないし、かなり意地悪されたり目の前で悪口言われてやめていったそう。
    そういう人だと思って割り切るかやめるか今すごい悩んでる。
    今までの職場はすごくコミュニケーション取りやすかったんだと思います。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 23:08:00 

    >>100

    私も同じタイミングで入った新人だったよ

    同スタートなのに、それだからみんなも腫れ物扱いするしか無くなってきてて困る

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 23:09:52 

    >>1
    むしろ1人にして欲しい。
    仕事に専念したい。

    なぜなら初期の頃には色んな人に自分から話しかけたり分からないことを質問したりしてみて、ほんの数人は普通に応対してくれた。笑顔で対応してくれた人たちは辞めてしまいました。

    けど8割のひとは面倒くさそう、無表情、私に聞かないでよ風な態度を取られたから。残ってる人の多くは新人はよそ者扱いなのか知らないけれど挨拶すらシカトされてます。

    私の方から気を使って言葉を選んだりしていて冷静を装うのもばかみたいなのよね。挨拶もするのをやめようかな。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 23:11:03 

    >>94
    そんなの当たり前の話
    新人がすぐに馴染めないとかじゃなく、アットホームな場で主みたいな考えなら孤立して当然だし、その状態が良くなることはないよって意味で言ったの
    だって自分から距離をおきたがってるんだもん、文章からよくわかる
    でも…無理してその人たちの輪に入るのも違うよね?
    私は主の性格を否定してるわけではないよ

    +11

    -3

  • 109. 匿名 2024/10/31(木) 23:11:23 

    浮いたって気にすんな
    仕事しに来てんだろ

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/31(木) 23:12:40 

    パートが7人いて3人、3人、1人でなんとなく分かれてる。私はもちろん1人。
    普段は1人行動平気なタイプだけど、たまに連絡が私だけ伝わってないことがあって困る。
    最近も社員さんが健康診断で抜けるからパートはこの時間はこの仕事を優先するようにって知らなくて、あれ?聞いてなかった?ごっめ〜ん!って全然悪くなさそうに謝られた。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/31(木) 23:12:52 

    >>89
    嫌われないけど好かれもしない
    どうでもいい人

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2024/10/31(木) 23:13:24 

    >>53まぁそうなんだけど、
    >>2さんの伝えたいことは分かるし、トピタイにそった悩みだから、説明も私は分かりやすくて良かったと思うよ
    2さんは、一人が基本は好きだし平気だけど、話しかけられたら対応したい。
    だけど緊張して言葉が上手くでてこなくて一度落ち着きたいので別の意味で(整えるために)一人の時間が必要になる自分にちょっと疲れてるという感じに思えた。そういう悩みを抱えている人も多いと思う。
    仕事を円滑に進めたいからコミュニケーションも取りたい。どう伝えて良いか常に考えている姿を誰かがちゃんと評価していると思う

    1さんの方はほっといて欲しいのに輪にいれようとしてくるのが苦痛です(アットホームな職場が合わないけど仕事は好きなパターン)
    仕事に支障がなければ、それでも良いのでは?とも思う
    そういうのって上司が自分の評価上げるために仲良くしてやれって、部下に指示をだしている場合もある

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/31(木) 23:14:15 

    わたしは1人で途中入社、1人だよ。
    しかも同じ年代の人がゼロ。

    仕事の話でたまに話しかけてくる、こちらも話しかける程度かな。
    けど女同士のいじめや同年代同士のハブとかも見てきたからそのほうがまだマシよ。

    それより仕事を見つけることに専念。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/31(木) 23:14:26 

    職場は複数人いるけど私の職務は単独行動なので最低限の会話しかしないから浮いてるけど全然きにしてない

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/31(木) 23:14:51 

    >>1
    私もずっとそうだったけど、働き始めて丸2年くらいでやっと馴染み始めたよ。やっぱり時間だと思う。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/31(木) 23:14:59 

    >>112
    ごめん、2さんではなく>>27さんです

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/31(木) 23:15:15 

    >>86
    直の先輩よりあんまり仕事では関わってないけど話す機会はあるって先輩の方が話しやすかったりってのは結構ある気がする
    直の先輩って仕事での結び付きが強いから仲良くって感じでもないなみたいになっちゃったり
    仕事モードになっちゃうっていうかね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/31(木) 23:15:32 

    >>5
    そんな職場嫌だ息が詰まる

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/31(木) 23:15:32 

    >>3
    わかる、私も死にたいよ

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/31(木) 23:15:36 

    >>26
    性格悪いねーあなた。

    何一つ譲歩もない
    提案もない
    決めつけバッサリ。

    友達いないね。

    +14

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/31(木) 23:16:55 

    >>60
    私まさにそれで辞めたわ
    辞める日も挨拶だけはしようって思ったら、退社時刻の30分前くらいから社員全員でどこか行ってて(普段は絶対事務所にいるのに)何も言わずに帰ったw

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/31(木) 23:17:27 

    >>60
    幼稚だね
    辞めさせて何になるの?
    気持ち悪い統括だね

    +32

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/31(木) 23:17:40 

    >>36
    ミスしたときにも頑なにガードするなんて

    どこにも書いてないと思うが。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/31(木) 23:18:42 

    >>111
    プライベートまで遠慮なしに聞いてきてペチャクチャ喋る事で周りと仲良しと思っている人よりかは私は好きだけどね

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/31(木) 23:18:49 

    >>9

    本当に距離を取りたいタイプって周りがどうであれ気にしないし、ましてや勝手に辛い思いなんてするかなって思った。

    自分は距離を取りたいタイプ
    周りは和気あいあい
    浮いて辛い

    これって
    周りが和気あいあいの雰囲気のせいで距離を取りたい自分が浮くってことでしょ?

    穿った見方だけど、距離を取りたい自分はそのままに、周りは和気あいあいなんかやめて自分みたいになれば結果浮かずにすむしこんな辛い思いしなくていい、みたいに聞こえる。
    自分軸がすぎる、というか少し身勝手かな。

    +53

    -4

  • 126. 匿名 2024/10/31(木) 23:18:57 

    私もそうです。
    30人程の職場ですが半年前に来た店長がみんなに声を掛けて楽しくやってる中 私のことは嫌いなのか透明人間扱いです。
    仲良くしたいとまでは思わないけどわざと私だけ会話に入れないのは居心地が悪いです。
    明日も朝から憂鬱。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/31(木) 23:20:07 

    >>95
    私の職場にもいます。
    最低限の労力で1日を過ごしたい
    みたいな人。
    私のほうが先輩で教える立場なんだけど
    もう教えたいなら聞いてやってもいいけど?
    みたいな態度に耐えられなくなり
    一切教えるのやめてやりました。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/31(木) 23:20:36 

    >>18
    今の派遣先がそんな感じ。
    少人数でみんないる時は仲良くやってる風だけど、その日いない人の悪口を延々と言ってるからまじで信用できない。
    契約更新しないで辞めます。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/31(木) 23:23:39 

    >>124
    私もそうだけどさ、でも世間一般ではなぜかよく話すほうがコミュニケーションあると評価されるんだよ
    おとなしい人は舐められるし嫌なことを押しつけられる
    ほんと理不尽だと思うよ

    +18

    -2

  • 130. 匿名 2024/10/31(木) 23:24:27 

    入って間もないと仕事がまだ出来ることが少ないから、そういう業務的な話をしてない、したことないからこちらも加わらない、とかもあるよね。

    みんながみんな仲良しとも思わないな。仲良し部っていてもそのうち誰かが辞めたりしていったし、職場にいる間は仲良しって事にしたいだけでわからないもんだよ。辞めたら来なくなったり普通だもん。そんなもんよ。

    仕事を振られないのはわたしは新人さんの特権だと思ってて、内心 ( ラッキー やん )ってね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/31(木) 23:24:56 

    社内不倫している人がいて二人で不正したり、仕事サボりすぎて業務に支障がでている&職場でいちゃついてるのを見てしまって生理的に無理になってしまった
    同僚含め私ににもしわ寄せがきている状態なのに、私以外の人はそれはそれ!と割り切っていてプライベートな付き合いをしたり、気にせず仲良く?している
    逆にそんなこと気にする方がおかしいみたいな空気で私だけが浮いてる状態
    同調者がいなくて精神的にしんどい

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/31(木) 23:27:45 

    >>60
    ガキの集まり
    恥ずかしくないの

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/31(木) 23:27:48 

    みんな20以上年上だからめちゃくちゃ浮いてる。でも飴とかくれたり「うちの子みたいだわ」って可愛がられてるから良い職場です

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/31(木) 23:28:33 

    >>11
    私も!女だらけの職場のパートで浮いてる、そしてお局様に怒られるけど男性上司は超優しい、よく話聞いてくれるし絶対怒らない
    女の敵は女だな~と痛感してます!

    +21

    -5

  • 135. 匿名 2024/10/31(木) 23:28:47 

    >>108
    いやいや、主さんのはじめの文章ひとつで何が判るのよ。。まだ言いたいことがあるかも知れないし。


    相手の出方に寄って柔軟に対応できる事もあるし、わたしみたいな腹を割ってくれるひとならこちらも打ち解けるタイプかもよ。

    あなたはそうね!じゃあ無理!

    ってなにも進歩しない。

    +4

    -5

  • 136. 匿名 2024/10/31(木) 23:31:23 

    >>1
    おなじ
    でも浮いてるというほど存在感ないと自分は思う

    そこまで存在感消せるとむしろ楽だよ
    でも心根が優しい性質の人とか「話しかけないとこの人は悲しいんじゃないかな??」ってなるらしいよ悪気はないんだよ!


    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/31(木) 23:31:26 

    >>81
    それ目的で敢えてそうしてるとか?
    コメ主さんのところがそうとは限らないけど、家庭の事情などいろいろあるし持ちつ持たれつやろうね〜みたいな人って持たれる側の人が多い気がする
    持つことが多い側からしたらあんまりメリットないというか、それならスパッと縦割りで自分の範囲だけさっさとやってしまいたい
    実際突発的に休まないといけなくなっても2.3日は他人に頼まなくてもだいたい大丈夫なようにしてあるし
    っていうスタンスが中途半端に仲良くしてるとできなくて、頼まれるし断れなくていつも自分が仕事振られて嫌な思いしたことはある
    コメ主さんとこはそうじゃないと思うけど、その扱いにくい人はそういう考えなのかも

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/31(木) 23:31:49 

    >>51
    そういうのを知っていくのが人間関係じゃん。そしてこちらからも働きかけてみる。その反応によって感じること知ることも多々ある。

    なぜそう急くの??


    クイズじゃないんだし今すぐ答えを出せ!みたいでおかしいよ。

    +6

    -11

  • 139. 匿名 2024/10/31(木) 23:33:16 

    >>4
    そっか!
    私も馴染めないのは美人だからなんだな〜納得

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/31(木) 23:34:29 

    >>50
    すごい上から目線で一方的。
    こういうリーダーがいると下が潰れる。

    +30

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/31(木) 23:34:41 

    >>123
    そういう意味じゃない
    同じようなミスしても人によって許せる許せないってあるでしょう?(同じようなミスしても自分だけ怒られたとかいう経験とか)日頃の関係性によってそういう場面で影響が出るから

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2024/10/31(木) 23:35:04 

    >>73
    わたしもだよ!
    短時間で早く帰れるから気にしない♫
    人間関係もさっさと切り替える。

    持病あるからね。悪化させたくないし。
    働くだけ働いたら何も家に持ち込みたくないし。会社とお互いに納得して働くのに悪いことしてないよ。

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/31(木) 23:41:35 

    >>106
    世の中には人見知りする人もいるよね。

    慣れるまで時間かけるタイプもいるよね。

    仕事場では仕事に専念する人。

    プライベートと仕事は割り切り、変に馴れ合いになりたくない人。

    むしろ田舎とか、地方だとこれは当たり前だけどそういう許容がないの?

    +7

    -12

  • 144. 匿名 2024/10/31(木) 23:42:12 

    >>106
    同期ならあなたから
    腫れ物扱いを辞めてあげればいいのに

    +6

    -11

  • 145. 匿名 2024/10/31(木) 23:42:22 

    パートで工場の検品出荷作業をしている。2年前、若い男性社員に呼ばれて私だけ違う作業をすることになった。その日から1番仕事ができるパートのリーダー格の人からガン無視されるようになった。
    私の態度がデカいって悪口言ってるらしい。接してくれる人もいるけど皆んなちょっと、よそよそしい。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/31(木) 23:42:40 

    そう言う職場苦手だーでも仲いいようなグループでもいない人の悪口で盛り上がったりとかありそう。結局程よい距離感でいた方が無難だったりする。でも毎日のことだからいるのしんどいけど。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/31(木) 23:42:58 

    >>7
    恐怖を感じる。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/31(木) 23:43:02 

    そういうところはすぐやめます

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/31(木) 23:44:44 

    職場なんて業務に支障ないなら浮いてるくらいがいいって。私も今の職場で浮いてるの自覚してるけど、前のとこで仲良くなりすぎて人間関係のトラブルに巻き込まれたから自ら一歩引いてるとこもある。長く働くなら浅い付き合いの方が良いよ。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/31(木) 23:45:01 

    >>143
    もう半年近く経って慣れないんだったら
    みんなも困るじゃん
    どんだけ持てばいいの、みんな

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/31(木) 23:45:31 

    >>141
    話が、ずれてませんか

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2024/10/31(木) 23:46:24 

    >>144

    元コメ読んでね

    こっちから話し掛けても相手が苦痛なんだから
    どうにもならんって話からスタートしてんだけど

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/31(木) 23:47:12 

    >>87
    >>102
    >>121
    >>122
    >>132

    それやってるのも14人いる職場のうち5人なんですが、本当にいい年して精神年齢低いおじさん+おばさん1人のグループです。

    結構酷いいびり方してる時も誰も止めないしなんならグループのおじさんが加勢します。
    人間関係終わってる職場ですし、いじめられた人が退職を全体に報告する時にグループメンバーがニヤニヤしててて最低だなと思いました。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/31(木) 23:48:33 

    >>135
    え、私は1の文から推測して意見を言ってるだけだけどな
    まだ言いたいことがあるかもと仮定の話をされると、もう何も言えませんよ 

    そりゃ相手との相性はあるし、あなたの言うような可能性がないとは言わないけどさ
    そうなったらなったでラッキーじゃん
    それだけでしょ?

    でも>>1さんの現状を考えると、難しい気がするよ、私はね

    +3

    -6

  • 155. 匿名 2024/10/31(木) 23:52:16 

    >>140
    ガルはコミュ障多いから50さんみたいな意見は否定されがちだけど、至極真っ当なことを言ってるだけだよね

    +5

    -6

  • 156. 匿名 2024/10/31(木) 23:52:57 

    >>12
    そうだよね。仲良しは目指さなくていいから軽く雑談できる関係にはしておいた方がいい。
    気軽に雑用を頼まれもするけど、助けてもらいやすくもなるし。得体の知れない人だと思われずに済んだら、ミスも必要以上に責められはしないし。

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/31(木) 23:54:29 

    浮いてるだけで別にイヤな態度とってくる人がいるとかじゃないなら気にしなくていいのでは?その理由で転職したとして、新しい職場が主さんのスタンスに合うところなのかも入ってみないと分からないし。人間関係最悪な職場のほうがキツイよ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/31(木) 23:58:32 

    仕事は仕事、孤立上等って態度に徹するか
    みんなと馴染みたいなら多少無理してでも自分から話しかけるとかしなきゃダメだと思う

    人と馴れ合いたくない、でもあからさまに浮いてるのは嫌だって矛盾してるし、勝手だと思う

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/01(金) 00:00:28 

    >>151
    長くなるなーやめとこって触ってたら途中でレス送ってしまった

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/01(金) 00:04:47 

    >>1
    主さんが思ってるほど、みなさんは主さんのこと何とも思ってないんじゃないかな。
    気を使って話しかけるってのも、別に気を使ってるって程でもないのかもよ。
    うちの職場は朝の朝礼前に特別仲が良くなくても、近くにいた人となんとなーく話してたりするから、たまたま近くに主さんがいたから声かけてるだけってこともあるんじゃない?

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/01(金) 00:07:29 

    浮いてるよ
    仕事のことで言わなきゃいけない時は言い返してるしね
    まぁ正直全員嫌いだからどうでもいいかな
    雑談したり談笑したりもしてるけどね

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2024/11/01(金) 00:10:22 

    >>12
    たぶんそれができないタイプの人だから困ってるんじゃないかな…
    気軽に会話をつなげられない、何を話していいのかわからない雑談苦手な人っているんだよ。私のことだけど。

    +30

    -2

  • 163. 匿名 2024/11/01(金) 00:11:02 

    私は辞めたよ。
    中心人物のお局は他の人にはニコニコ、私には高圧的。気を遣って話しかけてくれる人は一人だけでその人は退職予定。
    自分から周りに話しかけても馴染めないし浮く。
    周りと波長が全然合わないってしんどいと思う。
    孤立を強く感じる職場はどうせ病むだけだから早々に見切るようにしてる。

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/01(金) 00:11:17 

    >>1
    中途採用された新人さんがお局さんに毎日意地悪されてて、あまりにも可哀想でお局さんに「仕事と関係ないことで意地悪するのはやめましょうよ。」って言ったら新人さんから私にターゲットがうつって職場で孤立してる。

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/01(金) 00:13:14 

    >>1
    私も。
    なんか間違って家族経営の会社に入ってしまって。私以外の事務員が親戚や家族、従業員の妻。めちゃ休みやすいから仕事はしっかりやってさっさと帰ってる。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/01(金) 00:19:34 

    プライベートで会うまでいかなくとも仲良くしたいけど、何を思われるかこわくて自己開示ができない…
    だからリアクションを取るぐらいしかできなくて、コミュニケーションをとりたくないわけではないけど会話を続けることができなくて相手を困らせてしまう…

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/01(金) 00:23:22 

    無口で浮いているのもあるけど、うちの部署の有り得ないくらいのおしゃべりでねちっこいばあさんにある事ない事言いふらされて何も喋りたくなくて、喋んなかったら喋んないって言いふらされる。
    どっちにしろ浮くような仕組みになっている。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/01(金) 00:26:11 

    うちの会社みんな個々で行動しててみんな浮いてる、一人でいる人がほんとんだ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/01(金) 00:26:48 

    >>37
    あなたみたいな上目線の人も陰では苦手って思われてそう。

    +5

    -3

  • 170. 匿名 2024/11/01(金) 00:29:17 

    >>150
    雰囲気が悪いんじゃない
    知らないわよ

    +4

    -7

  • 171. 匿名 2024/11/01(金) 00:29:41 

    >>104
    同じだよ。
    年が近くても合わないみたい。
    会社は仕事をしにいくところと言い聞かせても疎外感が辛い。

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/01(金) 00:30:38 

    >>154

    もう寝るから絡まないでくださる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/01(金) 00:30:46 

    >>1
    わたしやん。
    5年いる私より異動してきて1ヶ月の人の方が部署になじんでるわ。雑談とか苦手だし、職場の人に興味なくて何話していいかわからん。

    +24

    -2

  • 174. 匿名 2024/11/01(金) 00:31:59 

    >>170

    自分から絡んできといて何なんだ

    本当困る人多過ぎ

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2024/11/01(金) 00:35:34 

    フロアで私一人だけ派遣だしいちばんの年寄りだし、意識して小さくなってるので浮いている。
    急に正社員が辞めて、ハードで残業が多い仕事だから、通常の女性は誰もやりたがらなくて派遣を入れるということになったらしい。今日も若い社員さんがみんな帰った後22:00まで残業だった。おかげで稼げますが。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/01(金) 00:39:22 

    >>143
    >>144

    文体わざと変えてるけど同じ人がコメントしてるね。
    連投気持ち悪いわ…。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2024/11/01(金) 02:52:25 

    >>173
    同じ!!笑

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/01(金) 02:59:32 

    喋ってないと死ぬ病気の陽キャたちが
    一日中話してる、40過ぎても職場を学校だと思ってるみたい

    フリーアドレスで10人くらいで向き合う島なんだけど
    こちらは朝早く来てるのに、定時ギリギリにそいつらが
    横に座ってくると、あー、今日一日終わった、集中出来る時間ないわ、ってなる

    せめて声のボリュームおさえろよと思うけど、そんなネジ外れてるから無理、散々話してやっと終わったのに5分たつとまた話す、唐突に菓子食べ始めるから臭う

    在宅だと3倍くらい集中出来るから、もう在宅メインにしたい、、迷惑すぎる、、、

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/01(金) 03:09:07 

    私も浮いてるけど気にしないよ
    職場で友達欲しい訳じゃないし、正直雑談する程会社の人に興味ない
    でも仕事振られたらはい!ってちゃんとやりますって感じでやってるからあとは放っておいて欲しい
    もちろん相手から雑談振られたらちゃんと受け答えはするけど…正直面倒よ

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/01(金) 03:40:26 

    りょーかい

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2024/11/01(金) 03:58:27 

    >>1
    嫉妬深くて、わざと孤立させる意地悪なパートのおばさんがいたんだけど、やっと退職していなくなったと思ったら、再雇用でまた来ていた。
    家が金持ち自慢していたから、その人は扶養されてるんだから働く必要ないと思うんだけど、旦那さんと不仲だし、旦那さんの身内から嫌われてるから、働かなかざるを得ないみたい。
    家庭内の不満を嫌がらせしていつも憂さを晴らしてる感じだから、性格悪くて身内から嫌われてるんだと思う。
    髪がショートでピンク色なって目立つし、似合ってなくて引いた。

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2024/11/01(金) 04:12:55 

    >>26
    田舎のお局怖

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/01(金) 04:14:25 

    >>178
    フリーアドレスなら逃げればいいのに
    個室とかないの?

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/11/01(金) 04:16:13 

    >>167
    地獄だね(笑)

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/11/01(金) 04:42:54 

    >>34
    自分で考えたらいいのに、だよね

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/01(金) 05:36:59 

    仕事が出来ない、スジがないと判断され
    だからです
    ズバリ

    だが異動になった先では結構気に入ってるんだよね
    作って出荷してるからか
    やりがいは前いた所よりあるし
    大勢の所で皆身勝手な事ばかり言うのも聞いてて嫌だったし
    大変な面はあるが作ってる物は重要な物で会社はこの製品を続けたいのかどうか分からないが

    ここは仕事出来るだけじゃ回して行けない
    気が強いプライド高い他責思考の人が来ると回らなくなるな感じる
    かといって1人では無理だし

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/01(金) 06:50:28 

    >>102
    そういう職場に心当たりあるってことじゃね?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/01(金) 07:14:05 

    >>45
    SNSの「#〇〇な人とつながりたりたい」みたいな感覚なんじゃない?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/01(金) 07:16:10 

    >>178
    人はうるさい環境の方が集中力が増すらしいから
    集中力を高める訓練だと思えばいいよ

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2024/11/01(金) 07:16:44 

    >>103
    隙あれば私語と悪口がコミュニケーションだと勘違いしてる人いるよね
    プライベートの探りを交わしたら気に入らないから無視とかね
    挨拶もだけど仕事の申し送りまで無視してくるから幼稚だなと思ってるよ
    でも自分の評価は下げたくないから私からは幼稚な馬鹿にも普通に接する

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/01(金) 07:24:06 

    >>1
    私もそうだけど沢山いると思うよ
    今のパート先には5年いるけど店舗立ち上げの時からいる人達の絆?が強くて後から来るパートを仲間にいれないから自然と孤立するよ
    来年子供の大学費用が終わるからそれで辞める

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/01(金) 08:06:52 

    >>60
    私みたいのがいじめられる。
    口下手で地雷を踏みがちだから、余計なこと言わないように人と距離をとってるけど、決して対立するつもりは無いのに、みんなと仲良くする気が無い、みんなのこと嫌いなんでしょ?と反感を買ってしまった。半分くらいの人は普通に大人の対応してくれてるけど、みんなでつるみたい人たちからは白い目で睨まれたり挨拶無視されたり近くでヒソヒソされたりとすごい敵意を向けられている。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/01(金) 08:29:12 

    >>1
    主は大企業のほうが向いてそう
    少人数の職場は人数少ないから臨機応変に動かないといけないし、コミュとるのも仕事のうちだよ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/01(金) 08:43:23 

    自分の話をしなくて話を聞いてニコニコ笑うだけって印象はあまり…でしょうか

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:23 

    >>1

    私も主さんタイプ。どんなに人間関係良好でもとにかく仕事だけ一生懸命やってさっさと帰りたい。
    最低限の世間話はしますけど何を話せばいいのか分からない時は挨拶と天気の話で終了。
    どこ行った何食べたとかは自慢になるかもなーとか子どもの話はだめかなーとか考え出したら仕事の話以外話すことないんだもん。
    今は日中は少人数の職場なのでノビノビ仕事してます。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/01(金) 08:54:28 

    声掛ける方も楽しく話したいので、話掛けなられたくないという人の雰囲気は察するんじゃないかな
    コミュ力ない人って話し掛ける人を悪にしがちじゃない?
    話したくない人に話し掛けるなんて慈善事業じゃないんだからわざわざしないよ
    友達作りに来るわけじゃないんだから
    雑談程度にも対応出来ないなら一人でやれる仕事にシフトすればいい
    雑談や一緒にランチするのを強要する様な職場なら問題あるけどね

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/01(金) 08:57:54 

    >>1
    あなたみたいな人がいるほうが私は安心する

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/01(金) 10:08:56 

    20代後半、少人数の職場でスタッフの年齢層はほぼ年下、社会人1.2年目の方々と働いています。

    1人どうしても合わない方がいます。
    原因は、過去にミスが多く怒らせてしまうことが多々あった事、仕事が遅い私に任せるより自分でやった方がいいと思われている、仕事の話以外は話さなくなった事だと思います。

    私以外のスタッフとは仲良くやっていて、以前怒らせてしまった他に私に原因があれば教えてと本人に聞いてしまいました。
    そしたら「接客に全力を注ぎたいからスタッフとの会話には頭を使いたくない。別に貴方を嫌いな訳では無い。」と言われました…そう言われて納得しましたが
    2人で勤務もあるので多少は話せるようになりたいです。

    今はミスも落ち着き、仕事内容的にやりがいも出てきたので人間関係だけどうにかしたいという思いです。
    どう改善すればいいのか日々悩んでおります。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/01(金) 10:23:04 

    >>7
    元々働いている私たちは仲良しです。あなたがこの中に馴染めるかは知りませんけど!ってパターンだったりする

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/01(金) 10:49:06 

    >>162
    そしたらもう割り切っていくしかないね!
    でも主さんは周りが気になるみたいだし浮くのはなんだかんだ嫌みたいだから、コミュニーケーションとるのが一番楽だと思う!
    大人になってコミュニケーションも取るの苦手ーでも浮くのも嫌、なんて言ってらんないしね!

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:32 

    >>183
    1人2人ブースはあるけど
    ずっとこもれない

    会議室フロアの部屋とったりして
    避難したこともあるけど、
    会議室フロアの予約すでに埋まってたりする

    それを探すのも面倒だけど、こないだ
    会議室はしごして午前中しのいだら快適だった

    あと自フロアの席は結構うまってて移動できない

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/01(金) 12:13:59 

    >>189
    えーわたしは無理だわ
    メールうつのも集中できなくなる

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/01(金) 12:27:13 

    前の会社で孤立してたよー。
    転職して今は一人事務。最高。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/01(金) 13:36:54 

    職場で一対一では話せるんだけど、大人数の女の集団になると話せません。
    だから浮いてるよ〜。
    てか、みんな職場の人と一日中ずっと雑談してるんだけど何をそんな話すことあるんだろう?とコミュ障の私は思ってしまう。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/01(金) 14:15:15 

    仕事できなくて浮いてる人いますか?

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2024/11/01(金) 15:18:08 

    どの職場に行っても周りとは中距離くらいでガチで親しくならないよ。

    孤独だからマイペースに仕事が出来て楽。
    周囲にいちいち細かく時間管理されるの苦手。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/01(金) 15:58:27 

    >>86
    すごく分かります!
    私もガツガツ踏み込むほうではないけど、直属の上下関係には特別に思い入れが湧くような部分があって、直属の自分より他の先輩後輩と親しそうだと、やっぱり自分に魅力がないからかなとか思ってしまう

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/11/01(金) 16:16:46 

    >>1
    それで充分。仕事も出来ない自己愛が大きな顔してたりするから〜

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2024/11/01(金) 16:59:34 

    >>1
    私だ
    仕事上のコミュニケーションで十分と思ってるので
    飲み会や女子会が苦痛でしかない
    職場から近い人ならいいけど、通勤時間長いので
    早く帰ってネットやったり寝たいのにって思ってる

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2024/11/01(金) 17:03:06 

    >>100
    可哀想な新人って思い込みはどこから出てきたんだろ
    元コメさんの話では対象者を新人とは書いてないし、主にしても(新人もすぐ馴染む)と書いてるから新人以外だと思われるし

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/01(金) 17:42:40 

    >>140
    厳しいこというと
    って始まりが既にやだー

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/01(金) 17:58:49 

    私も孤立してる
    というのもパワハラされてた時期に、ヒロユキ氏にパワハラされたら叫ぶのが効果的ってアドバイスもらったから、パワハラされる度数分叫び続けてたら孤立したわ、理不尽すぎ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/01(金) 18:09:57 

    気にせず働いてます
    自分はどこかズレてるので
    普通の感覚ないのかも?

    コミュニケーションは取る努力してます
    失敗しても
    今日も頑張ったなと自分に言ってあげます

    +15

    -1

  • 214. 匿名 2024/11/01(金) 18:15:38 

    >>176
    きしょ

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2024/11/01(金) 18:34:56 

    コミュニケーションも大事だと思うから仕事以外の話もするし、みんなの会話にも参加するけど飲み会は行かないw仕事の時間以外はなんかイベントあっても参加したことない。最初のうちは、飲み会でコミュニケーションとるのも仕事とか上司に言われたけど、普段仲良くしてるから何も言われなくなったよ。一応毎回誘ってはくるけど、断っても来れば良いのにーで終わり。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/01(金) 18:37:32 

    >>214

    君がね

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/11/01(金) 18:56:45 

    >>192
    JKみたいな職場だね
    まぁ、うちの職場にもいい歳してJKみたいな奴いるけど。。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:47 

    >>8
    横だけど私もめっちゃ浮いてるわ。
    で、偶に優しい子が話しかけてくれるんだけど私のせいでその優しい子も浮いちゃうと困ると思って素っ気なくしてしまう。
    私の場合、浮いてる理由がワタサバの主人公みたいな御局派遣に目を付けられたのが理由だからさ。

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:54 

    >>1 >>14
    6人程度の輸入販売の会社は夫婦で経営
    アットホームすぎてプライベート聞かれまくり
    しんどかった

    最近転職したパートは
    10人程度の製造業の会社で、社長と息子が経営
    みんな仕事終わったら即帰るしプライベートなことなど一切話さなくてほんと楽
    居心地よくて最高!

    主さんもいいところ見つかるといいね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/01(金) 19:12:55 

    もう会社やめて闇バイトした方がまだまし

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/01(金) 19:15:47 

    >>1
    めっちゃわかる。
    私も主さんみたいな感じで1人だけ浮いてる。

    なんていうか、みんな陽キャよりでフレンドリーなだけに、「仲良くしなきゃいけない」っていうその場の空気感自体が苦痛。

    周りの人が好きとか嫌いとかっていうのとも違くて、正直毎日ほとんどの時間を仕事してたら話したい話題もないし、無理に頑張って話しても気を遣うだけだからやる事だけちゃんとやってサッサと帰りたい。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/01(金) 19:20:56 

    働くって大変だよね 派遣ですらまともに仕事できない&馴染めない私…

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2024/11/01(金) 19:26:46 

    話しかけても変な感じになるから、要件だけ話してる。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/01(金) 19:28:57 

    >>12
    もう浮いちゃってる人が今さらそれするの、難しくない?

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2024/11/01(金) 19:38:45 

    そういう性格なのになんで
    真逆な職場を選んだのだろう?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/01(金) 19:43:56 

    >>222
    派遣て色んな所で働くんでしょ?すごいよ。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/01(金) 19:47:47 

    >>1

    私は周りに馴染みたいのに浮いてるパート。。
    会話に入りたいけど、勇気がなくて入れない。笑
    話しかけたいけど、入職したばかりだから自分から話しかけるのも厚かましいかと思って話しかけられない。笑

    未経験で入職して半年経つけど、浮いてる。
    必要な事は教えてもらうけど、未経験のパートに教えるのは皆んな面倒くさそう。笑
    そして当たりも強い。

    4月入職だから同じタイミングで入った新卒の子もいるんだけど、その子達には皆んな優しい。笑
    その子は馴染んでるし、なんならややフランクな感じで話してる場面も見かける。

    まぁそりゃ30過ぎた未経験の主婦に教えるのは面倒だよなーと思う反面、人手不足だから未経験にも頼らないと困るのはそっちじゃないの〜?とか思ってみたり。他のパートはみんな40〜60位の人ばかりだから。

    そこまで変なミスとかしてないと思うんだけどなー。
    こないだは『今度○○教えてください』って言ったら『私に時間があったらね(圧)』って。笑
    どんだけエラそうやねん。笑
    呆れて笑っちゃった。笑

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2024/11/01(金) 19:58:11 

    社内で一番問題ある営業所に派遣で入った。人が避けて寄りつかない営業所だった。
    私より先にいた他部署の派遣5人もここ2年足らずで全員辞めた。
    パワハラの酷い上司の機嫌をとりつつ仕事してたけど、コロナにかかってからストレスで色んな不調が長引き、上司の機嫌をとるのができなくなった途端に、上の人らが態度を変えてきた。機嫌を取れなくなっただけで、会社に対しての文句なんか何一つ言ってない。
    なのに、役員から新人の社員にまで避けられる始末で、耐えきれず派遣会社に全部ぶちまけた。頻繁にむちゃくちゃな愚痴に長時間付き合ってた先輩まで避けられる。
    可愛い子がいる営業所だけ人が集まってんの見て笑えてきて、もう誰に何を頼られても突っぱねるし、辞めようと思った。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/01(金) 19:58:26 

    >>1
    主と同じ感じ
    話さない訳でもないんだけど
    喋ってると仕事と進まないのと
    お喋りは仕事慣れてない間は100万年早いって
    思ってたら、全然なれなくて
    気付いたら1人孤立してた笑

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:52 

    >>1
    報連相しやすい職場なら、十分ではないでしょうか?
    明らかにパワハラされたり、仲間外れにされていないんですよね?

    私は前の職場で派遣社員の頃、正社員からパワハラされて退職に追い込まれました
    仕事上大事な情報ても、正社員には周知されていても派遣社員には資料が配られていなかったり
    正社員は新人教育が横暴でも、雇い続けられていました
    そいつは、男には猫撫で声で接する、気色悪いヤツでした

    今は既婚女性ばかりの、バイトで働いています
    以前は私と同じ、独身女性もいましたがサイレントパワハラで退職に追い込まれました
    仕事上の報連相が何でもしやすい穏やかな環境なのに、ショックを受けました
    私は以前からその職場で、平和に働いていますが

    お昼休みの主婦の会話についていけず、違う場所で食べています
    寂しい気もするけど、変わらず働きやすい環境なので開き直ってます

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/11/01(金) 20:10:07 

    >>112
    27は1人が好きとも平気とも書いてないし、
    1は輪に入れようとされてるわけじゃないし苦痛なのは気遣って話しかけられることって書いてるよ

    距離を取りたいわけじゃないけどうまく馴染めない27と距離を取りたいけど浮きたくはない1じゃ根本が逆だからトピタイにも沿ってるとは言えない気がする

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/11/01(金) 20:11:14 

    >>170
    逆ギレ草

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/01(金) 20:19:15 

    >>143
    いい大人なら職場で同僚に気を使わせて雰囲気ぶち壊しにするほうが印象悪いよ
    プライベートと仕事を切り分けつつ同僚とも円満にやってる大人なんていくらでもいる
    職場は家じゃないし同僚や上司は家族じゃないんだから

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/01(金) 20:21:27 

    >>25
    ちょっとわろた

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/01(金) 20:25:33 

    >>5
    プライベートで会わないと浮いちゃうとか地獄。普通は会わないと思うけど。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/01(金) 20:29:39 

    >>1
    転職した方が良い

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/01(金) 20:31:26 

    >>5
    私だけ違う場所の部署になったのもあって同期から浮いてる
    みんなはちょくちょく集まってるっぽい
    けど、もう最初の内定者懇親会の時から既に浮いてた
    あと同じ部署でも飲み会会場行くとき大体一人
    一緒に行っても娘の受験相談してくるぼっちのおじさんくらい

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/01(金) 20:35:40 

    >>205
    うちは逆。仕事が出来なくても出来ても文句を言ってくるから精神的に参ったし、正解がなくて。
    こちらが聞けば、つっけんどんに返事するから、もう仕事も人間関係も嫌になっているよ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/01(金) 20:52:02 

    おばさん1人だけだからかなり浮いてるw話し掛けても顔が引き攣ってるのが分かるからもう無理して話し掛けるのやめるわめんどくせー

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/01(金) 20:53:07 

    工場で働き始めて1ヶ月経つけど馴染めてない
    私より2週間先に働いてるおじさんは職場の人と仲良くしててお昼ごはんも皆と同じテーブルで食べて、仕事中も雑談してるけど私は初日からずっと1人
    そのおじさんなんて私と2人きりのときは完全無視してくる
    これってイジメ?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/01(金) 21:17:12 

    はーい
    こちらも主さんと同じく、最低限のコミュニケーション十分と思っていても向こう方からの気遣いが土足で家に上がり込まれた感覚があり辛いです!1人にさせろや!!って内心思ってます

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/01(金) 21:28:51 

    >>5
    私だけ違う場所の部署になったのもあって同期から浮いてる
    みんなはちょくちょく集まってるっぽい
    けど、もう最初の内定者懇親会の時から既に浮いてた
    あと同じ部署でも飲み会会場行くとき大体一人
    一緒に行っても娘の受験相談してくるぼっちのおじさんくらい

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/01(金) 21:40:23 

    あんまり仲良くなりすぎてもトラブルの元だと思う
    馴れ合いになるというか
    どんどん遠慮がなくなって失礼な言動してきたりとか、仕事押し付けてきたりとかね
    挨拶と業務上の会話、あとは超軽めの雑談(暑いですねー寒いですねー程度)で充分だとこの頃思うようになった
    友達みたいになっちゃうと仲良いときはいいけど揉めたら地獄だよ

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2024/11/01(金) 21:55:26 

    私も今の職場そうだよ。
    昔から居る人達がアットホームすぎる感じ。休憩中は皆でお昼だからおばさん達は自分達が共通する話題でしか話さなくて何のこと言ってるか分からないし、興味もないし入りたいとも思わない。くだらないなーって思って聞いてるけど、私は会話に入らないから浮いてると思う。
    でも職場によっては自分らしく溶け込めるか、当たり外れめっちゃあると思う。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/01(金) 21:58:57 

    >>239
    わかる。
    若い子に対する対応が、まるで違う。
    おばちゃんには、塩対応。
    特に、地味おば←私には、
    唐辛子対応だわ。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/01(金) 22:01:31 

    >>240
    あるある。
    ぼっちの新人という事で、
    気を使う必要ないと考えてる。
    せこいおじいだ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/01(金) 22:15:51 

    私もどこの職場行っても浮いてたけど今の仕事は在宅ワークだから浮くも何もない
    雑談なくて最高

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/01(金) 22:22:33 

    学校みたいな職場だから浮きまくってるけど、逆に自分がまともな証拠だなって
    上から下まで中高生みたいな集団に混じって何話せって言うの
    収入得に行ってるだけだから、もう関係ないわ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/01(金) 22:40:26 

    アットホームな中でそんなに仲良くなってないけど、周りが仲良く話してるのは全然気にならない
    ただそれだと承認欲求強い人が気に入らないのかわざと嫌がらせしたりしてくるんだよね

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/01(金) 23:16:38 

    >>1
    私のことかと

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/01(金) 23:22:22 

    馴染めてないとは言わないけど、私以外はみんなプライベート(主に恋愛)を共有してる感じなので孤立してんなーと思うことはある。
    聞けば教えてくれるぐらいの関係ではある。
    ただ私が恋愛経験皆無なのでこちらから聞くことはしなかったらそうなったみたいな。
    あと私が話しかけてくれる人以外とはあまり話さないのもある。

    掛け持ちでバイトしてて、もう片方はそういう孤立感がなくただみんな仲良しって感じなのでこれは本当に上司の環境づくりの賜物だろうなと思っている。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/02(土) 00:42:09 

    >>172
    最初に反論してきたのはそっちだし、言い返せなくなったからって絡まないでとかどうなの
    じゃあ最初から突っかかるのやめなよ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/02(土) 08:12:28 

    >>218
    私のせいでその優しい子も浮いちゃうと困ると思って素っ気なくしてしまう。

    これ私もあるな
    悪意で噂広められてる中、自分はどうとでもなるけど「あの人と一緒にいる変な人」でいさせるわけにいかないし

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/02(土) 11:13:25 

    >>125
    あー……私これかも。
    つらい
    どうすればいいんだろ
    やっぱり職場変えるしかないのかな

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/02(土) 13:40:09 

    >>125
    サイトに職場のタイプが詳細にグラフで示されてたから面接で確認してから入社した
    悪意のつるみたがり噂好き話し好きおじさんやそれに煽られちゃう人が多いとは聞いてなかった

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/02(土) 16:54:24 

    >>44
    何でお偉いさんのオッサンって女性を群れさせたがるんだろう?そのくせに自分たち自由だしね揉めさせて楽しんでるんじゃないかとすら思ってしまうよ。大企業ほど休憩場所も色んな選択肢が有るし何処で何やってるか把握出来ない事も有ってか干渉し合わないよね。お昼休み位は一人になって心底ゆっくり過ごさないとね。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/02(土) 19:31:27 

    転職して半年全く馴染めないし、もう完全に出来上がってる対人関係の中に入れないし、入ろうとも思わない。疲れるし仲良くしたい人もいない。そもそも女性が私ともう一人(勤続年数30年以上)のお局と、後は男性社員8人。色々無理過ぎ。お局は男性と話す時と私と話す時声のトーンが全く違うし、目の前で悪口言うような人。48で転職大失敗。人生詰んだ

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/02(土) 22:18:34 

    >>257
    もう数年頑張ればお局は定年で居なくなるなら良いけど。女性は他に居ないから仕事の事だけ話していれば良いし気楽って事は無い?

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/03(日) 21:19:52 

    >>256
    そうですね。休み時間まで1人にさせてくれないって正直辛いですよね。自分の時間ですし。嫌な人と被ってしまったら本当に嫌でしたし、向こうも嫌だったと思います。
    休憩が休憩にならないです。人間関係が悪い、休み時間は1人は許されない、上司が頼りない。そんなので人が居着くはずがないです。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/04(月) 08:58:20 

    >>239
    私、入ってもうすぐ1年のパートだけど若い子ばかりの職場だから世間話って何話したからいいかわからくて、業務上の会話だけしてたんだけど、最近入ったおばさんパートさんたちが初日からガンガンフランクに雑談するタイプで、あっという間に若い子達と仲良くなった。
    結果、私だけ浮いてる

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/07(木) 12:42:23 

    中途で入った公務の職場。転勤が多いとは言え、結局おなじみの顔ぶれが大半といったメンバーになるため気持ちの悪い馴れ合い状態。ベタベタぶりが本当に気分悪い仲良しクラブ。
    その雰囲気に馴染めなくて浮いてます。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/08(金) 08:16:48 

    今の職場に合わなくなってきた。5年経つと人の入れ替わりもあり、良かった(合ってた)ことがダメになったりする。
    最近胃が痛くなってきて、職場でも1人の時間が欲しい。トイレだけしか逃げられないのが辛い。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/10(日) 21:30:25 

    転職で来たばかりの頃はみんなに話しかけて、家で鍋やろうとか誘い、いつもみんなに話しかけてた同僚。
    突然そういう話をしなくなり、仕事中も黙りこくってる人がいる。
    私は来た時から、バカにするような話し方で、声大きくて苦手だったから誘いも断っててラッキーって感じだけど、誰かとなにがあったのかなと思ってる
    前の職場でもそうだったんだろうと思った

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/11(月) 22:05:13 

    お局(勤続年数30年以上)とその仲間たち(男性、皆勤続年数長い)職場で、お局に嫌われた私は孤立してるし、誰も信用出来ない。転職大失敗。仲間に入りたいとも思わないし、長く働きたいとは思えない。蕁麻疹出たり、萎縮して手が震えたり限界来てる。勿論転職活動中

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/15(金) 22:39:37 

    >>257
    同じ感じです!
    不動産だから定年近い事務員さん
    昼間はみんなでてるし話しかけてくれるけど年が離れててうまく返せなかったりする
    馴染めるかな
    子供がいるから飲み会もいけてない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード