ガールズちゃんねる

出世できない旦那

378コメント2024/11/09(土) 07:41

  • 1. 匿名 2024/10/31(木) 22:07:24 

    大学卒業以来ずっと同じ会社にいる40代の旦那が出世出来ません。
    一応、主任に上がれるように毎年上司に推薦してもらっているようで、本人もずっと平社員のままではいたくはないと話しているのですが、今年も無理そうです。
    私もはじめは昇格すると責任も増えて大変だからのんびり働いたらいいじゃないと励ましていたのですが、旦那の今いるグレードで一番上の基本給まで上がってしまい、ここ数年給料は変わらずこの物価高で給料があがらないことや、うちの旦那はそんなに仕事が評価されないのかと私自身もモヤモヤしだしています。
    私はパートなので、働いてもらっている旦那にはもちろん感謝していますが、旦那の会社での面談時期になると落ち込む様子を見て、こちらも今年もダメなのかとしんどくなってしまいます。
    出世しない旦那さんをお持ちの方、旦那さんをどう慰めてますか?あと妻側の心の持ち用というか、自分自身も出世しないのをがっかりしてしまうことにどう折り合いをつけていますか?

    +62

    -174

  • 2. 匿名 2024/10/31(木) 22:07:49 

    離婚支那

    +17

    -50

  • 3. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:13 

    養いな

    +121

    -9

  • 4. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:18 

    パートは黙っとれ

    +387

    -101

  • 5. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:19 

    出世できない旦那

    +106

    -4

  • 6. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:22 

    ガルでそんな質問したらダメだってば

    +118

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:22 

    17歳の高校生です

    去年、父が実はゲイで母には内緒で長年付き合っている男性の恋人がいることが分かりました
    本当はその男性と結婚したかったけど法的に無理だからせめて新婚旅行に行って結婚式だけでも挙げたいということでその恋人と密かに新婚旅行に出かけて結婚式を挙げていたことも分かりました
    純白のウェディングドレスを着て華やかなヴェールを被った父がタキシード姿の恋人に抱かれて誓いのキスをしている記念写真を見た時はとても綺麗で感動のあまり大泣きしてしまいました
    LGBTへの理解が広まりつつある多様化の世の中だし、私は娘として心から応援してあげたいと思いました

    +8

    -106

  • 8. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:32 

    仕事出来ないんだよ。

    +427

    -13

  • 9. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:33 

    旦那さんをどう慰めていますか?

    って…気の毒すぎるぜご主人…

    +210

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:49 

    >>2
    コリア遺憾

    +6

    -5

  • 11. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:06 

    あんまり干渉しないで放っておく。
    家族とその話する事そのものが旦那にとってしんどいと思うから。

    +309

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:20 

    これは!
    おばあちゃん達の旦那マウント語りトピになるでしょう!

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:24 

    モヤってもしゃーないやろ

    出世出来ん人は出来ん
    たたそれだけの事なんやから諦めた硬めがええ

    今から出世に繋がる様に変わらんて
    40過ぎて

    +336

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:25 

    >>1
    席には数がある。どんまい。
    もしかしたら出世外れた責任は貴方にもあるかもしれない

    端的に言えば「仕事と家庭どっちが大切なの!?」みたいなクソムーブしてた時期があったとか

    +59

    -39

  • 15. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:25 

    したくない旦那もいる

    +131

    -10

  • 16. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:31 

    上司は推薦してくれてるってことは、上司に嫌われてるわけじゃないんだよね
    だとしたら、単純に仕事が出来ないってことなのかな
    営業とかだと数字で一目瞭然だしね

    +277

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:31 

    旦那が出世するのは妻の手腕でもある

    +21

    -32

  • 18. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:32 

    >>1
    出世しない旦那って魅力感じなくならない?
    て突き詰めてたら自分で経営するかってなって今は夫が主夫です笑

    +42

    -34

  • 19. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:33 

    周りの人は順当に出世してるの?
    旦那さんだけ取り残されてるようなら望み薄なのでは…

    +130

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:34 

    収入面で不満が無ければいいんじゃない?
    なまじ出世してもいいことばかりじゃない。

    +76

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:46 

    >>1
    しょうがない。会社での評価の結果なんだから。あなたの旦那よりも優れてる人がたくさんいるんだよ。
    世の中出世せず平社員で終わる会社員のほうが多いし、落ち込まなくてもいいじゃん。

    +220

    -5

  • 22. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:47 

    あなたが正社員目指しなさい

    +14

    -7

  • 23. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:04 

    社員として無能なのか、管理職として不適合なのかで全然話は違ってくる。前者ならクビにならなければ感謝レベルだし、後者なら昇給は諦めてのんびり平社員を楽しむべきかと。

    +129

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:07 

    >>5
    出世魚?

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:21 

    訪問した会社で掃除をしているおじさんが会長で、うっかり仲良くなるといいよ。

    +20

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:25 

    もう旦那の出世は諦めて主がフルタイムで働くとかキャリアアップ目指せば?

    +78

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:28 

    アンタの旦那じゃしゃーないわ。

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:40 

    出世しない人が大半だよ
    うちの会社でも課長になってそして終わり、主任になって終わりそんな人だらけ 課長とかなってその先ないと次の課長の部下になって働く そういうもん

    +123

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:41 

    上がつっかえてるからしかたない
    人が辞めない会社で良い会社に勤めてると言う

    +105

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:46 

    主の旦那さん関係なくただの疑問なんだけど、全員が全員何かしらの役職に就くのが当たり前なの?定年まで平社員っていない?

    +85

    -4

  • 31. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:56 

    出世しない男がほとんどでしょう。

    +10

    -6

  • 32. 匿名 2024/10/31(木) 22:11:14 

    旦那さん人の懐に入るのが苦手なタイプじゃない?
    仕事はできても結局は愛嬌だよね

    +15

    -7

  • 33. 匿名 2024/10/31(木) 22:11:23 

    主が正社員になって稼げばいいじゃん

    +27

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/31(木) 22:11:42 

    >>1
    今でも私は十分幸せですよ、と伝えてる
    まぁ年功序列で上がっていく会社だけど

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/31(木) 22:11:58 

    >>1
    文書がダラダラ長い

    +15

    -19

  • 36. 匿名 2024/10/31(木) 22:12:07 

    >>1
    離婚しないの偉いね

    ガルでは低収入を見下して、自分より高収入の男性と結婚しないと負け!
    って意見だけど高収入男性と離婚してる人はなんで?

    高収入と結婚したとて離婚になる可能性もある
    ならば収入上がらず妻はパートであっても仲が良い夫婦の方がいいのではないのだろうか

    +5

    -17

  • 37. 匿名 2024/10/31(木) 22:12:08 

    管理職じゃなくてまだまだバリバリのプレイヤーとして働いてほしいのかもよ!

    +8

    -7

  • 38. 匿名 2024/10/31(木) 22:12:10 

    仕事の成績が悪いのが理由なら仕方ないと思う
    あまりに会社で人望や協調性がないなどの人格面が問題なら、もっとどうしようもないけど…
    何が理由なんだろう?

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/31(木) 22:12:14 

    >>8
    これだよね。
    そんな旦那と結婚したんだから腹くくってなんとか生きていきな。

    +133

    -8

  • 40. 匿名 2024/10/31(木) 22:12:26 

    なにか原因があるんじゃないの?周りが上がっていくのが普通な中でそのままって、、絶対本人も感じてる何かあるでしょ

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/31(木) 22:12:34 

    同期が支社長になる年代で1人だけ平社員の人が居たけど、発達障害レベルで仕事出来なかった。あの時代にどうやって入社したのか不思議なレベル

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/31(木) 22:12:48 

    >>8
    もうね仕方ないんだよ
    女も男もない
    元気で頑張って働いてくれるなら良いじゃない

    +191

    -7

  • 43. 匿名 2024/10/31(木) 22:12:48 

    以前働いてた職場役職が「主査」だらけだった。
    役職というより50,60代で何の役職も付かなかった人たちで、年齢的に役職無しなのもまずいんで主査付けただけって感じ。
    もう爺さんって感じの人達ばかりだったけど、マジで無能だった。

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/31(木) 22:13:04 

    >>35
    結局仕事できない旦那にはそれなりの嫁ってこと。

    +16

    -20

  • 45. 匿名 2024/10/31(木) 22:13:06 

    >>16
    仕事量が多くなる、部下を見るのが面倒だとか?
    上司が再三促してるのにヒラでいいって断る人もいる

    +7

    -8

  • 46. 匿名 2024/10/31(木) 22:13:07 

    >>5
    ブリよりハマチが好きな私は最強!

    +8

    -7

  • 47. 匿名 2024/10/31(木) 22:13:25 

    どんなに出世しても定年まで残れる時代じゃないし給料もそんなに変わんないよ
    それに上役になったら定年後プライドだけ残るから死ぬほどウザくなるよ笑

    +4

    -10

  • 48. 匿名 2024/10/31(木) 22:13:33 

    そのポジションが旦那に合ってるってことじゃない?無理に昇進してメンタル病んでしまうより、いいんじゃないかな?それより、主も同じ一家の柱として家族を支えていくくらいの気持ちでいる方が旦那さん心強く感じると思うよ。

    +23

    -4

  • 49. 匿名 2024/10/31(木) 22:13:44 

    >>16
    そもそも「上司は推薦してくれている」って事自体が嘘なんじゃね?

    +112

    -8

  • 50. 匿名 2024/10/31(木) 22:13:53 

    仕事が出来ないか、
    仕事はできても社内営業が丸っきりダメとか、
    処罰されない程度のハラスメント連発してて周りブチ切れとか、
    何かしら原因はあるはずよ

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2024/10/31(木) 22:13:58 

    出世する人はどこか可愛げがあるイメージ
    上司に従順かと思えばたまに生意気な冗談を言ったりしてその尺度が上手い(上司も笑ってツッコむ感じ)
    旦那さん実直で不器用な人じゃない?それも旦那さんの良さだよ

    +37

    -7

  • 52. 匿名 2024/10/31(木) 22:14:02 

    >>30
    うちの父定年まで平社員だったな
    職人気質の人だったりすると割といると思うけどね

    +25

    -6

  • 53. 匿名 2024/10/31(木) 22:14:11 

    >>16
    中間管理職に好かれてるけど人事部に好かれてないとか何か事情があるんだろうね。
    あとはめんどくさいから推しとくわって流されてるか。

    +48

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/31(木) 22:14:38 

    >>8
    なんかもうそれでもクビにならないだけ毎月給料貰えるだけ有り難いと思って生きたほうが夫婦共に辛くないんじゃないかと思うわ。諦めて、主さんがもっと稼げばよろし。

    +226

    -6

  • 55. 匿名 2024/10/31(木) 22:14:48 

    パートには分からない正社員の世界だからなあ

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2024/10/31(木) 22:14:57 

    >>2
    逆でしょ
    出世できない旦那

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:07 

    >>25
    漫画か〜

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:10 

    すごく辛辣な意見かもしれないけど、管理職になれないのは部下からの人望がないんだと思う

    +22

    -6

  • 59. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:16 

    >>1
    とよりも、キャリアを積み重ねるのがごく一部だから
    かなり仕事できる人しか無理だよ、まじで
    社長賞何度も貰ってたり、業績上げたり、営業ならばトップクラスだったり
    どの希望の会社なのか分からないけど
    出世ってそんなに簡単じゃないっては理解してるみたいだけど、主もそんな感じだと旦那は息苦しいよ

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:31 

    >>1
    仕事できないんだから諦めるしかない
    職場にずーっと平社員の男性いるけどポンコツなんよ
    クビにならないだけマシ
    トピ主も正社員で仕事探してみたら?

    +28

    -6

  • 61. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:41 

    >>5
    え、ハマチとブリとカンパチって同じ魚なの!?

    +15

    -6

  • 62. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:45 

    >>1
    飲み会行ってる?ゴルフ行ってる?
    意外と会社ってそういうところで引き立てられるよ。
    同じ能力なら上の人が人柄を知ってる人が使いやすいから。

    +17

    -18

  • 63. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:48 

    仕事が出来ないプラス人付き合いがものすごく苦手の合わせ技を想像した

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:57 

    >>25
    ジャニーさん?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/31(木) 22:16:39 

    私は出世してほしいと思ってないなー向いてないし。
    今も私のほうが給料倍近いです(笑)

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2024/10/31(木) 22:16:40 

    出世してる人は仕事ができる+上に気に入られてるの両方が必要だからどちらかがかけてるのか、もしくはご主人以上にできる人が結構な人数いるのかどっちかかな

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/31(木) 22:16:41 

    >>4
    感謝してるって言いながら不満そうだよね

    だったら旦那にパートしてもらって、自分が正社員で評価されればOKでは?と私も思った

    私は実際旦那が無能だから大黒柱してるよ

    +200

    -20

  • 68. 匿名 2024/10/31(木) 22:16:44 

    >>1
    自分が正社員になったら?
    なんで旦那に頼ろうとしてるの
    私は自分で努力してそこそこの大手に入って役職も頂いてる立場だけどね
    こういう甘い考えの人見るとイライラする

    +25

    -29

  • 69. 匿名 2024/10/31(木) 22:16:57 

    40代〜50代でも今は派遣夫婦やフリーター夫婦も多いから正社員なだけましだよ
    物価高で生活が苦しいのはみんな同じだし節約で乗り越えていくしかない

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/31(木) 22:17:36 

    まぁ、一つの所で辛抱強く働くのも悪い事ではないから、本人が今のの職場に満足してるなら見守るしかないよね
    他所へ行けば出世するのかなんてわからないし、40でそれを試す為に転職するのもリスキーだよね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:18 

    上にいける席は限られてるんだから
    何人も無理でしょ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:21 

    >>58
    部下からの人望も何もそもそもヒラなんだから部下はいないでしょ

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:44 

    >>61
    いや、違うでしょ。
    同業他魚みたいなイメージで。

    +2

    -17

  • 74. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:01 

    なんかまるで能力はあるみたいな感じだけど、あれば人間性どうでも年齢も年齢だし役職付くだろうから、単純に仕事出来ないんだと思う。
    旦那より年下でも出世してる人いるんでしょ?
    旦那が仕事出来ないのよ。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:01 

    >>30
    メーカーだけど、30-40人の組織で係長3人、課長1人の体制。その他は平社員だよ。平社員の中で職級は別れてるけど。

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:18 

    勤続長い40代で、いきなり評価が爆上がりすることはほぼない。
    言い方悪いけど、会社でのポジションやランクはある程度固定されているものだから、この先も同じような未来になると思う。
    現状を変えたいなら転職だろうけど、リスクもあるからなぁ。
    生活苦しいなら、主がフルタイムか正社員になるのが手っ取り早いと思うよ。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:27 

    >>1
    うちは旦那が自ら望んで出世しないでいるよ
    今より上に昇格したら、転勤は絶対なので嫌みたい
    現状でも贅沢しなけりゃ生活は成り立つから、私は今のままでもいいと思ってる

    +19

    -7

  • 78. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:27 

    自分が勤めてる会社の40、50代の男性陣を見ていると良い人だけどどうも仕事が出来ない人が多々いるよ。勿論そんな人達は役職ない。余計な事は言わずに旦那さんの話を聞くだけでいい気がするよ。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/31(木) 22:20:06 

    パートのくせに生意気

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2024/10/31(木) 22:20:07 

    >>7
    前にも見たよこのコメント
    ある意味懐かしい

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/31(木) 22:20:14 

    >>1
    結婚前から旦那に出世を全く期待してなかったし毎日仲良く15年近く普通に生活出来てるので不満は全然ないよ。

    男にカネや出世を期待してたら旦那と結婚してないし。

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2024/10/31(木) 22:20:27 

    前職で出世してるけどほぼ全員から嫌われてる部長いたわ。(上に媚び売るのが上手い)主のとこは知らないけどまだ出世しなくても皆から好かれてる方がマシ。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/31(木) 22:20:37 

    >>14
    憶測で言うなよ

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2024/10/31(木) 22:20:58 

    >>30
    うちはだいたいの人が主任〜係長で終わるかなぁ。
    それ以上にいけるのは何か功績があるとかそんな感じ。

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/31(木) 22:21:26 

    >>49
    そうだよね。
    悪いようには言わないもんだよね。

    +60

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/31(木) 22:21:31 

    うちの会社で出世が早い男性って、仕事ができるのに加えて人を不快にさせない話し方や話しやすい雰囲気を持ってる
    嫌味のない明るさみたいなオーラがある
    その逆に近いタイプなのかな
    持って生まれたものもあるし、一人の人間としては一概にどっちがいい悪いはないと思うけど、出世って面では不利なタイプマイル

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/31(木) 22:21:40 

    >>44
    うわぁ……偉そうに気持ち悪い

    +19

    -8

  • 88. 匿名 2024/10/31(木) 22:21:40 

    >>1
    30代までで上がっていかない人は仕方ないよ
    いくら真面目で実直に仕事しててもアピール力がないと
    受け身で仕事してる人はそれだけでしかない
    昇格しても年令で役職定年ってあるんだよ
    うちの夫は役職定年になって手当てガッツリ減った
    14万減ったよ

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:02 

    >>34

    うちも上がつっかえてて、後不祥事かましても勤務期間で夫より給与が良かったり諸々。
    他部署から来たのに上司になったり。

    最近社長が引退したけど80代、次はその実子さ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:26 

    >>50
    上に立つには仕事出来るだけじゃダメですもんね。
    内部の人間に信頼されて人望があるとか、面倒見がいいとかの何かしらないと強く推薦されないのかもですね。年功序列じゃないのなら。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:38 

    >>72
    新卒からずっといる会社なんだからチームの後輩くらいはいるんじゃない?その人たちから慕われてないのかも…

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:44 

    >>7
    オーエーン!してあげたーい♪
    オウイェーン!してアげたぁ〜い♪

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:59 

    >>61
    ハマチとブリは同じ魚
    カンパチは別の魚
    どっちも出世魚

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 22:23:04 

    15年も仕事経験あるのなら転職は?
    15年前より今は初任給高いところもあるのでは?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 22:23:06 

    >>18
    単純にすごいけど出世できない旦那に魅力ないのに専業の旦那ってもっと魅力なくならないの?

    +17

    -5

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 22:23:24 

    うちの旦那難病になってさ、出世から外れたよ
    ただストレスに良くないからそれで良かったと思ってる
    出世から外れたけどその分負担無くなったから資格や研修受けたりして社内で2.3人しか出来ない事を沢山取得してる。資格取ると給料上がるんだよね。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 22:24:23 

    >>53
    それあり得るね。直属に信頼されてるのと人事に好かれるのはまた別だもんね。
    人事って転勤断るとその時は「どうぞ~」ってにこやかだけどその後、ちょっと冷たくなるよね。
    今は違うだろうが…20年前は男性が育休取るとやっぱり表面上はにこやかだけどやっぱりその後少し冷遇されてた。

    周りに分かるぐらいはちょっと冷たくなる。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 22:24:36 

    >>95
    今となっては家政婦さん無料で雇える感覚です笑
    経営者の男性見てたらもう会社員の男性では魅力感じないから諦めつきました😂

    +4

    -6

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 22:24:55 

    出世したいけど仕事出来ないのか
    単に主が面倒だから適当言ってるだけで本当は出世したくないのか

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 22:25:34 

    >>8
    そんなに昇進しない人って見た事がないから、仕事してない可能性さえある
    大手で仕事時間中ずっとYouTubeみてる名物オジサン50代いたけど、誰も注意しないし放置されてた
    最低限の仕事は他の人にふる事だけはしていた
    別にコネ入社でもないらしいのに誰も注意しないしクビにもならない感じで誰も関わろうとしない存在だった
    今だに不思議でしょうがない

    +90

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 22:25:42 

    >>1
    細かい役職事情は知らんけど、40代で主任になれてないのならそこまで仕事出来るタイプではないんだろうね。出世するか否かは30後半でほぼ決まってると思うので、出世は望まず今ある幸せを大事に暮らしたほうがいいと思う!。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 22:26:26 

    うちは旦那が出世願望皆無だな…
    一応主任ではあるけど係長に上がると転勤があるら

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 22:27:58 

    うちの旦那も大手の会社に勤めてるけど毎年昇給試験落ちては落ち込んでるよ!
    学歴もあり頭はいいんだろうけど正直要領が悪いから上から評価されないんだと思う
    ストレスに弱くて会社行けなくなったこともあり

    私としては給与にも不満ないし無理して昇格してストレス抱え込むくらいならほどほど適当に働いて欲しい

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 22:28:09 

    >>1
    それな!
    旦那を褒めても、煽ってもても
    どうにもならないよ。
    旦那を変えようとする
    どんな試みも失敗するよ。
    あなたのその変な期待で
    旦那がおかしくなってるんだよ。
    原因は嫁。

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 22:28:09 

    >>8
    違うよ、良い人すぎるんだよ。

    +6

    -19

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 22:28:19 

    今の時代、会社があり続けて毎月給料入るってたまけでありがたいよね
    景気良くならんかね
    ならんでも減税してくれ

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 22:28:31 

    本人は出世したいんだろうけど出世で仕事増えて家族との時間も減って鬱になる人もいるからなんとも言えない。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 22:29:08 

    世帯収入が心配なら、旦那さんに期待するより主が正社員に転職するとか主がアクションを起こした方が解決が早いと思う

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/31(木) 22:29:42 

    >>1
    一緒に落ち込んでほしい人なのか、放っておいてほしいのか、来年頑張ってと強気でいてほしいのか、旦那さんの性格に寄り添ってみる。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/31(木) 22:29:45 

    >>8
    そんな奴を捕まえたのも自業自得

    +19

    -3

  • 111. 匿名 2024/10/31(木) 22:30:34 

    >>1
    パワハラだの鬱病だのが溢れてる世の中で、大卒以来一度も辞めず、上司にも嫌われず、等級内の一番上の給料もらってるだけで上出来だと思う。
    上を見たらキリがないもん。

    +68

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/31(木) 22:31:53 

    >>1
    平で1000万超えなので、管理職は嫌だと言う
    上に空きがでるからって(役職定年)推薦されてるらしいけどTOEICの点数取れず(やる気がない)ずっと平かも!

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/31(木) 22:32:16 

    なんかやらかしたとかでなく?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/31(木) 22:32:37 

    >>62
    あながち間違ってないんよな。若い人が立ち上げた新しい会社は違うかもしれないけど…昔からあるような会社だと昭和体質がまだ残ってる。
    うちの旦那は人付き合いで出世してるよ。人付き合いのために勉強も努力もしてるわ。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/31(木) 22:32:53 

    旦那の出世に全然興味ない。
    本人が出世したければ頑張れとは思うけど。
    私からしたら毎日仕事してるだけで尊敬。
    給料上がらないなら
    それ相応の慎ましい暮らしをするだけ。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:25 

    >>8
    本名の能力より環境や人事側都合が大きいよ
    今年度はランク○○の人たちは昇格試験自体やめます!かわりにランク××の昇格人数を増やします!とか
    そもそも力を持つ上司の部署に配属されないと推薦もできないとか
    表立っては出さないけど大きな会社でも色々あるから、環境を変えたほうが早い

    +15

    -8

  • 117. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:40 

    >>1
    上司の推薦しとくっていうのも口だけな気がする
    どうしてものこ人を上に上げたいって思ったらそんなに何年もかからないと思う
    仕事ができない、人柄に問題がある、統率力がないとかかな
    旦那さんの昇給が頭打ちになったなら主が頑張って稼ぐしかないと思うよ

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/31(木) 22:34:05 

    適材適所だよ
    落ち込む必要なんてないよ
    出世してもしなくても家庭が平和なら何も問題ないでしょう?
    いつも頑張って働いてくれてありがとう
    毎日幸せだよ

    と言う

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/31(木) 22:34:17 

    パートだけど時給上げる努力して
    実際上がってる

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/31(木) 22:35:09 

    >>1
    うちは本人も開き直っていて、昇級試験受けないから、落ち込むこともないし、慰める必要もない。
    知識もあり、実力はあるけど、人格的に幼稚なところがあるから、上に立たせてはいけないタイプと私も思ってる。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/31(木) 22:35:12 

    >>106
    倒産率も失業率もここ2.30年でだいぶ低い方だけどな

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/31(木) 22:36:27 

    >>5
    ブリ食べたい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:31 

    >>1
    推薦してくれる上席者がいるなら、いずれきっと昇級するさ。関係ないかもしれないけど、氷河期世代が粗末にされてるケースではない?ご主人より若手が先に昇級して…は流石に無いか。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:40 

    >>68
    こんな事でイライラするの?少し疲れてるんじゃない?

    +18

    -3

  • 125. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:45 

    出世して仕事ばかりで休日もなく、子供の行事全部出られない
    挙句の果てに体壊して早期リタイア…
    それよりはいいと思う

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:38 

    >>28
    主の旦那は主任にすらなってないんだけど、傷口に塩を塗ってる?

    +13

    -2

  • 127. 匿名 2024/10/31(木) 22:39:35 

    >>1
    夫とか父親として好きなら別に良いのでは?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/31(木) 22:39:37 

    上司は推薦してくれてるなら信頼はあるんじやない?いいじゃん、真面目なんだろうね
    出世する人はプラスずる賢さもあるんじゃない?
    人間性はとてもいいんじゃないの?素敵じゃん

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/31(木) 22:39:46 

    >>5
    関西?
    ワカシ
    イナダ
    ワラサ
    ブリ
    と思ってた

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/31(木) 22:40:41 

    >>1
    出世がすべてではないと思うし、どういう会社なのかわからないけど、40代で主任にすらなれず平社員というのはなにか原因があるのだと思う
    であれば転職しても今より良い仕事につける可能性は高くない
    リストラの可能性もあるのでまずは主さんが正社員で稼ぐのが最優先かと思う
    旦那の昇進には口を出さない方が良いし知らんぷりを貫くほうがいいよ、慰めも別にいらないと思う
    むしろ主さんがしんどくなったりモヤモヤしたりするのまで受け止めなきゃいけない旦那さんがかわいそう

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/31(木) 22:40:42 

    >>15
    主の旦那は落ち込むってことは出世したいんでしょ

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:13 

    >>28
    出世したくない人増えてますしね!

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:17 

    出世って推薦がなければできないの?うちは試験だよ。評価がA以上とか。推薦って、「受けてみたら?」って言うぐらいじゃない?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:35 

    >>98
    旦那さんそんな風に思われてて可哀想

    でも夫婦って同レベルだから釣り合い取れてるんだろうなー

    +11

    -3

  • 135. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:37 

    >>4
    おっさんで再生された

    +9

    -11

  • 136. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:38 

    優しい人は出世できない
    ズル賢い人は出世していく

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:53 

    まぁ、仕事出来ない人は本当に出来ないからねぇ。
    基本的な報連相すらしないとか、万年受け身とか。
    でも、慰めたり余計な事しないほうがいいよ。
    パートの妻に何がわかる!!ってなりそう。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:58 

    >>112
    外資?
    姉も似たようなこと言ってる。しかも女性で離婚して独身だから女性管理職にさせられそうになって逃げてるよ。
    姉のところはTOEFLだ。でもそれはクリアしてるらしい。ステージってやつで給与が決まるらしくステージ上げるためにTOEFLのスコアとってたのが裏目に出た…って言ってた。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:17 

    >>1
    週末に旅行にでも行って気分を変える。
    2人で共通の趣味を見つけて人生を楽しむ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:35 

    >>21
    それだよね、それしかない。
    なぜ自分を棚において、むしろ旦那の能力も把握出来ずに会社や旦那が悪いと愚痴をここに書き込むのか

    +14

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:58 

    >>8
    主任になれない人なんて初めて聞いた

    +29

    -4

  • 142. 匿名 2024/10/31(木) 22:43:10 

    >>98
    雇われで周りの能力で下手にイキがってる人が1番滑稽で魅力ないよね

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2024/10/31(木) 22:43:27 

    >>30
    大手メーカー勤務だけど、役職者にならずとも主任に上がれない人は見たことないな。面談が苦手等で苦労する人はいるけどどんなに仕事できないおじさんでもあがっている
    主任からもう1つ上がるタイミングでは振るい落とされるけど
    女性だと産休とかあるしなんとも言えないけど、40半ばを超えて主任どまりの男性はだいたい仕事できないというか、話していて要領を得ない人やよくわからない拘りが強い等、何かある

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/31(木) 22:43:51 

    うちの旦那は上司と相性悪くて仕事の幅も狭くされて、こりゃ一生ヒラだわって感じだったけど
    転職したら前より大企業で最初から主任だったよ

    40代前半なら同業他社ギリいけんかなぁ微妙かな

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/31(木) 22:44:17 

    ご主人が平社員でも気にしない人ならそっとしとけと思うけど、落ち込んでるなら心配だね。
    ご主人が出世出来ない理由にもよるけど、管理職との相性が悪いとか役職者が飽和してるとかの理由だったら転職も視野に入れてみてはどうだろう?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/31(木) 22:44:17 

    >>93
    ハマチとブリって同じだったの?しらなかった。
    でもハマチは高いけどブリは安いよね?
    ハマチはわりと身が固くてそんなに匂わないけどブリって臭いよね

    +5

    -4

  • 147. 匿名 2024/10/31(木) 22:44:34 

    >>133
    それは管理職じゃない?
    主任とか係長は上司の推薦だよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/31(木) 22:44:51 

    40代で役職ある上司が、奥さんにもっと出世しろって言われるんだよねーみたいなこと言ってたことあるんだけど、いやどうみても今が限界だからって思っちゃう。役職もただ単に勤続年数が長いのと年功序列。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/31(木) 22:45:52 

    >>49
    「だから、パートを辞めてもっと働いてくれ」かもしれないよね。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/31(木) 22:46:48 

    >>15
    うちはそれだ
    特殊な業種ってのもあるけど独立を目指してる
    言い方悪いけど組織を利用して技術やキャリアを積み上げることに重きを置いてる
    ただ独立しない方がお給料はいい
    でも会社員の場合だと出世しないとお給料も上がらないしパートナーとしては歯痒いよね

    +4

    -3

  • 151. 匿名 2024/10/31(木) 22:46:57 

    夫の仕事には口出さない
    自分の仕事にも口は出させない
    相手の収入に不満があるなら、自分で稼げば良くない?後は心身の不調が無い限りは放っておく

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2024/10/31(木) 22:48:20 

    >>1
    私の父親は出世する人だったんだけど、性格悪いところがちらちら見えてたし浮気してたから夫は真面目に仕事するけど出世しなさそうな人選んで結婚したんだけど日々の家の中の生活は楽だな。
    仕事はババ引くタイプだから話は聴いてるけど

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/31(木) 22:49:10 

    向上心がない旦那はやりたくないことは無理してやらないので評価は上がらず給料めちゃくちゃ低い手取り19万です。転職するつもりもないのでずっとこのままです。でも無理して病んで鬱で働かないのは困るからこのままにしておきます、

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/31(木) 22:50:11 

    人間万事塞翁馬だから気にしないよ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/31(木) 22:50:27 

    >>1
    主任って、平社員の一つ上?
    大卒40代でなれないって、厳しい状況だね。

    ・ここまで昇進できない理由は何か(上司に「ここを直せば」というところを聞いてみる)
    ・昇進に必要な資格等は取得してるのか(条件クリアしてないことをトピ主さんに隠してるかも)
    ・トピ主さんから見て普段の旦那さんはどんな感じか(奥さんから見ても鈍臭いなら・・・)
    ・そもそも本当に上司は推薦してくれてるのか(旦那さんから上司の上司に確認してみるとか)

    会社の経営状態に問題がなく、昇進を妨げる要因にも特に思い当たる節がないなら、社内の人間関係の問題?
    昇進させなくても文句言わなそうな人物として、上司やその上司に認識されてる?

    そうなると、異動願を出すか、小さい会社なら転職するしかして、環境変えるしかないかも。

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/31(木) 22:50:53 

    >>54
    主の旦那本人が諦めがついてないから相談してるんでは

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/31(木) 22:52:36 

    >>42
    そりゃ、出世~昇給した方が嬉しいけど
    毎日元気に働いているってことだ一番だよね。
    それが一番強いと思う。
    まあ「他人はきれいごと言う」と思われるだろうけど・・・

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/31(木) 22:52:42 

    >>18
    私もそう。
    旦那はマイペースで穏やかで優しい。
    受け身で、自分の考えを述べず常に私に合わせる(旅行、外食、おでかけ先、観る映画など)
    こういうタイプはストイックとか努力家とかとは無縁だから、私が起業して旦那は家のことやってくれてる。
    物足りないけど、言い合いにならないからよしとしてる。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/31(木) 22:53:57 

    >>68
    >>1読んで頼ろうとしてるように見えるならあなたの内面の問題だわ
    それが読解力がないか

    +14

    -3

  • 160. 匿名 2024/10/31(木) 22:54:17 

    うちの旦那も係長までは早かったけど、そこから上は望めそうにない

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/31(木) 22:54:39 

    40代でそれはもう無理だよ
    左遷とかクビにされないだけ有難いと思うしかない

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/31(木) 22:56:13 

    >>1
    うちもそう。
    50代だけど平凡なサラリーマンで出世もしない。でもなぜか自分に自信のある。
    私的には害がないのがイイ。
    言い争ったり、怒られたり、嫌味言われたり一切ない。
    おとなしくて、聞き上手で気遣いできる男だから、これだけでいいや。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/31(木) 22:57:02 

    >>8
    そうかもね。パート先の担当社員がパートの分際で言う立場じゃないけど仕事ができないし他責でイライラする。50代でまだ平社員だよ。

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/31(木) 22:57:09 

    >>1
    旦那さんみたいなタイプの人、今もらえてる給料を逆にありがたい(もらい過ぎ)だと思った方がいいよ。下手に昇格すると、次のグレードの最下評価から全く上がらず、平社員の時より給料下がったままとかになる可能性もある。

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/31(木) 22:57:20 

    >>116
    直属の上司に嫌われてるとかね
    体育会系上司のときは自分のコバンザメみたいな取り巻きばっかり優遇してた

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/31(木) 23:00:31 

    >>1
    お互いの出世については干渉してはならない!
    私も夫に一生ヒラだと思われてると思う…

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:07 

    うちの旦那は出世したくないタイプで、話が来ても断ってる
    だからもう定年までほぼ給料上がらない
    1回同業他社に転職したけど、せっかく給料良くなったのにまた新人から始めるのがしんどかったみたいで出戻りした
    平社員歴通算20年
    私は正社員共働きで、育児のために時短にしてるから給料も低いし同じく上がらない
    正直、親も頼れない環境でこの先育児との両立続けていけるのか、小1の壁どうなるのか、難しさを感じてて、旦那が給料上がればいざとなったらパートになれるのになと思う
    こんなこと書いたら叩かれるだろうけどさ

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:10 

    >>8
    そうかなー。
    仕事出来ない奴の方が出世しない?
    仕事は出来ないけど根回しがうまくて人の手柄あたかも自分のものにする上司に取り入るのが上手い奴しか出世してないわ、うちの会社。
    それが仕事できるって事ならそうかも。

    +23

    -14

  • 169. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:19 

    ガルちゃんでトピまで立てられてかわいそう

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:47 

    >>18
    私は性欲なさそうだし穏やかそうでいいと思う
    男は性欲で動くから
    まあそれで浮気してたら粗大ゴミに出す

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/31(木) 23:03:21 

    >>1
    出世してほしい?うちの職場は出世すると残業がつかなくなる、手当はつくけど、手当の何倍増しの仕事回されるから今のままでいい
    主さんのところは違うんだろうけど。

    たまに、試験あるけど、全くできないのもやる気ない思われるから、合格ちょい手前の点数とっとけ言ってた

    そうこうしてるうちに50になったので、もう上には上がれないらしい
    評価下がると減給になるから、評価は下がらないよう上と仲良くしていてねとは話してるけど

    ご主人一生懸命働いてるようだし、本人も平は嫌だと言ってるなら外で肩身狭いかもしれんし、家でまで言わないほうがいいと思います
    追い詰められて辞められでもしたら、パートでいられなくなるよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/31(木) 23:04:56 

    >>1
    主です。
    皆さま色々とご意見ありがとうございます。
    確かに旦那は会社の飲み会も参加せず、会社内で一緒に飲みに行くような人もおりません。
    息子が小学校低学年の頃、大病をしてしまい入院生活や自宅での療養生活などで主が付きっきりだったため、もうひとりの子どもの世話や家庭のことをするために社内の付き合いや残業をおさえていてもらってた時期があり、その頃よりぱったりと飲みに行くことがなくなりました。
    息子の病気の症状が寛解し、旦那も仕事量を増やして頑張っているのですが、その頃には同期が出世しており自分だけは周りに取り残されてしまっていたようで、本人も取り戻すため、また家計のために出世したいのですが難しいようです。昇格の面談時期はいつもイライラしています。
    主も資格職で幸い求人の多い職種のため、息子が小学生の間はパートでその後は正社員復帰予定ですが、上の子が中学高校となる年齢で家計が苦しく、旦那が昇格してくれたらと思ってしまいます。
    ですがこのご時世、大学卒業から今まで同じ職場で働いてこれただけでよいのではという意見を目にし、なんとなく主自身はそこに納得できました。
    厳しい意見もあるかと思いますが、引き続きよろしくお願いします!

    +18

    -10

  • 173. 匿名 2024/10/31(木) 23:05:11 

    >>21
    優れてるというのは正しくないね

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2024/10/31(木) 23:05:46 

    >>10
    良く思いつくなぁ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/31(木) 23:06:45 

    >>172
    転職は?最近は40代で転職してくる人いますよ、大手です

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2024/10/31(木) 23:07:11 

    >>146
    ぶりは成長しきって脂が多い
    人間もおじさんになると脂ぎる。臭うし。そんなイメージ(ぶりごめんなさい)

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2024/10/31(木) 23:07:33 

    >>157
    まぁずっと働いてくれればいいけど、40代大卒で主任にも上がれてないとか会社でリストラあったら真っ先に対象になりそう

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/31(木) 23:07:50 

    >>1
    50歳手前で主事してます。家族に好きなことさせたくてパートからの転職なので、主さんの夫とはスタート地点が違うけれども。夫に平社員とか言われたら立ち直れないわー。
    主さんが健康で心身ともに支障ないなら、働き方を変えて世帯の収入増やせば問題ないのでは?
    夫に変化を求めるより自分がどうなりたいか考える方が良いと思うなー。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/31(木) 23:09:31 

    >>175
    転職すると給料下がらない?
    稀にいいところに行く人もいるけど、大半は現状より下がるよね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/31(木) 23:10:49 

    >>179
    うちに来た人達は上がってるみたい

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/31(木) 23:12:44 

    主はバリバリ出世しているのかと思ったらパートなのね。
    専業やパートの人が夫の出世の事であれこれ言っている人が結構いるけど、そういうの見る度に棚にあげてどうしてそんな事言えるのかなと毎回思う。
    主は夫に出世してほしいみたいだけど、言葉にしなくてもそれが夫に伝わってるからプレッシャーなんじゃないかな。
    何なら役割交代して主が出世すればいいんじゃないかな。
    出世って簡単じゃないし出世したらしたで出世した人は色々と大変だよ。

    +2

    -6

  • 182. 匿名 2024/10/31(木) 23:12:59 

    自分が稼げばいいと思ってる
    人にがんばらせるより自分が頑張る

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/31(木) 23:16:26 

    >>177
    主です。
    旦那が出世したい最大の理由が、おっしゃるとおり他の同期は順調に出世している中、なにかあれば自分が一番のリストラ対象になるのではという懸念があるためです。
    今の何の肩書きもない中、リストラにあっても前職の評価も低く上手く転職出来ないのではと話してます。

    +8

    -5

  • 184. 匿名 2024/10/31(木) 23:18:03 

    >>138
    TOEICじゃない?

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2024/10/31(木) 23:18:22 

    旦那の給料上がる見込みがないなら主がパートから正社員になれば?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/31(木) 23:18:37 

    うちの会社、平の40代50代おじさんいっぱいいる。
    基本暇そーにしてるし、自分は仕事しないで人に振るだけ、定時になったら秒で帰る。有給取りまくり。出世するより楽なほうがいいと思ってるんだと思う。子供もいるのに。

    やたら早く帰ってくる旦那、頻繁に休む旦那を見て、奥さんは心配にならないのかと思う。
    私は仕事を丸投げされる側なので、ちゃんと働いて出世すればいいのにと思う(そのくらい働かない)。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/31(木) 23:20:51 

    ちゃんとした事情があるのにトピ立てる必要あるのかな
    旦那さんが知ったら嫌な思いをするだろうに

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/31(木) 23:23:41 

    >>168

    そういう人も多いね。
    いつも遊んでるのに、「忙しい」とか「自分がやった」とか「自分は仕事ができる」とかいけしゃあしゃあと言う人。

    上司もほんと見る目がないから、アホみたいにチョロく騙される。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/31(木) 23:24:41 

    でも、今って出世したがらない人多くない?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/31(木) 23:24:52 

    夫が査定側なのですが、ちらっと聞いた感じだと、
    1.平社員の方が本人の能力が発揮できるケース。昇給して部下がついて仕事が多くなると実際に潰れてしまう人もいるそう。あとはリーダーシップが薄いなど。
    2.直属上司からは評価高くても、周りの部下、同僚、他部署からの評判が悪いケース。
    3.本人が昇給を望んでいないケース。稀だけど時々あるみたい。本人が仕事より趣味などに傾倒している事が多い
    っていうのが多いみたいだよ。
    旦那さん今はヤル気だけど、部下が付いて今まで以上に新しい仕事振られても大丈夫そう?
    会社によっても評価基準が異なるから、納得出来ないようなら転職を視野に入れるのも良いと思うよ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/31(木) 23:31:31 

    >>147
    そうなんだ!
    主任ごときで出世なんて言葉使わないものだと思ってた

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/31(木) 23:31:35 

    >>16
    なんでできない人推薦するの?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/31(木) 23:32:16 

    >>1
    40代で主任にも上がらないなら、もう出世コースではないから諦めなよ。慰める必要もない。
    期待しない方が気が楽だよ。いつか年功序列で主任に上がったところでその先も期待できないだろうし、もう出世とは縁がないということで、さっぱりしちゃった方がいい。
    仕事は仕事、家庭は家庭。
    相手の仕事に口出ししないほうがいい。同じ会社だから気になるだけだよ、違う会社で働いてたら規模によって違うからわかんないよ。
    私は夫の役職がどんくらいのレベルなのかも知らないし。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/31(木) 23:33:26 

    >>172
    私は50歳独身、日本企業を経て外資系でキュリアを積みました。
    何故私が今の立場になれたかと言うと独身で家族が居ないからです。
    背負うものがないから集中できました。
    日本企業に居る時も上司は家族や家庭の事情を話す事はなく、仕事一筋の方々でした。
    多分ご家族は淋しい想いをしているか上手く行ってないかと思います。
    それだけハードなのですが家族はそれを見ていないので分からない。
    現在外資系企業なので家族優先が普通ですが実力がなければクビです。
    どちらにしろ、企業で働いて出世するには犠牲が伴います。
    仕事と家庭、全てを完璧にこなせるなんて大企業では無理に近い。

    主さんの旦那さんはどうしたいか聞きましたか?日本企業は能力もですがコミュ力ありき、上司や派閥やら世渡り上手も必要ですが旦那さんはそれが苦手・求めてないのではないですか?
    それが叶うとして体の弱いお子さんと接する時間がなくなって主さんはワンオペだと怒り出したりしませんか?
    パートナーは所有物ではありません。旦那さんは夫・父ではありますが個の人間であることを忘れてはいけない。

    +12

    -2

  • 195. 匿名 2024/10/31(木) 23:34:43 

    >>14
    外国人の株主の方が従業員より大事。
    それが銀行法会社法改悪

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2024/10/31(木) 23:34:57 

    旦那は旦那なんだからほっときゃいい。
    本人もがっかりしてるなら何か頑張りが足りないんだろうから、何かアドバイスを同じ会社の人からもらえばいい。
    そんであなたは妻だけど、旦那の仕事には関係ないので金が欲しいならバートを増やすか、社員になるかすればいいたけ。
    つまり気にしなきゃいいのよ!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/31(木) 23:35:12 

    >>49
    主任にすら上がれないってよっぽどだよね・・・

    +7

    -6

  • 198. 匿名 2024/10/31(木) 23:35:44 

    >>168
    昔ながらの会社だとそうだよね。私が働いていた会社もそうだったよ。
    でも外資だと360°評価で、同僚、部下からの評価も査定に入れてるところもあるよ。しかも取りまとめるのは、会社の人事部じゃなくて、外部の専門会社。だから下手に媚売ったりしても通用しないみたい。
    多くの企業でこの制度取り入れるだけでブラックとかも減ると思うんだけどな

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/31(木) 23:36:43 

    >>15
    うちはそれもあるんだよね。昔虐めにあって昇格できず部署転々として…。会社の中でも1番低い給料だけどもうそれでいいって。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/31(木) 23:39:47 

    >>100
    なかなかクビって出来ないからね

    +30

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/31(木) 23:45:14 

    会社で初めて主任から降格してる人見た。主任を降格?ってなったけどその人よりずっとマシだと思うよ。仕事しないで部下にダメ出しばっかりしてた。健康で働いてくれてるだけで感謝だわ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/31(木) 23:45:51 

    >>36
    私の姉は離婚したけれど元旦那がお金持ちだったおかげで子供2人の養育費に月100万円貰っていて実家に戻ったけど働いてもいない。
    結婚相手は離婚するにしてもお金持ちが良い。とも言える。

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2024/10/31(木) 23:47:48 

    >>183
    職種がわからないけど、肩書きがあってもリストラ後の転職が厳しいのは変わりないと思います。リストラに備えるなら、肩書きに拘るんじゃなくて、何かあった時に起業できるくらいの「実力をつける」という方向に根本的に考え方を変えてみては?主さん自身が専門職ということなのでよくおわかりかと思いますが、何かあった時にものをいうのって、結局手に職じゃないですか。
    ある意味、会社とか役職に縛られすぎなのかもと思いました。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/31(木) 23:47:51 

    出世する人は
    血も涙もなくて
    平気で人を蹴落として
    上にゴマするのが上手いだけという印象だから
    あなたは、人間性が100点ってことだよ。

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/31(木) 23:48:05 

    >>1
    推薦して貰っているというのって、上司が面談して口約束してるだけとか。
    上司や上の方が推薦状を作成すると思うんだけど、毎回推薦状提出してるのかなって。
    自分の時は既に役員さんが、推薦状を作成中でこれまでの実績を確認する面談だったから。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/31(木) 23:49:28 

    出世は当たり前ではない。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/31(木) 23:49:29 

    >>1
    これ思い出した

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/31(木) 23:50:49 

    >>197
    それは会社によって主任や係長の重みが違うからなんとも言えない。

    +20

    -2

  • 209. 匿名 2024/10/31(木) 23:52:59 

    >>194
    私も同じ意見です
    うちは父親も夫も出世したけど共通するのがとにかく仕事に全振りってところです。父親は母親が家庭を守ってっていう時代もあったと思うけど。
    夫も仕事には100%以上集中しているけど家の事は全く何もやらないです。旅行行く時ですら会社のパソコンは必ず携帯するし何なら旅先からオンライン会議も出てます。
    ここまで極端じゃなくても、昇給して今以上に仕事をしなきゃいけなくなったら、主さんはワンオペに近くなるかもしれない。

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/31(木) 23:54:06 

    >>1
    そもそも大した会社に勤めてないんだからそんなに期待する方が変
    転職したところで収入下がるんだから今が恵まれてるって受け入れた方がいいよ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/01(金) 00:00:59 

    >>117
    主です。
    推薦はしてもらえているようで、この数年は続けて査定はプラス評価をもらえていますし、直属上司の上の事業部長にも主任に昇格できるようサポートしていきたいと、別個で呼び出された面談で言われたようです。
    ですが蓋を開けると何年も昇格出来ないので、もう対象外になったのではと思えてきます。
    子どもの病気のことで、当時専業主婦だった主が上手く家庭を回せなかったから旦那が出世できなかったのではと罪悪感があります。
    一方で、また万が一子どもの病気が再発した場合を考えて、給料頭うちになった旦那に出来たら昇格して昇給してもらえたら、安心なのにとも思ってしまいます。

    +3

    -10

  • 212. 匿名 2024/11/01(金) 00:06:19 

    >>183
    少し厳しい事書くね
    まず昇給希望の理由がネガティヴでビックリしたよ…まさかこの理由をそのまま上司に伝えてないよね?!会社としては能力ある人、ヤル気ある人、バリバリ働く人を上に引き上げたいんだから、こんな感じが滲み出てたらキツイかも。
    あと少し気になったのはこのネガティブな感じが仕事でも出てたりしない?なんかいまいち覇気がないとかヤル気を感じさせないとか言われた事はやるけどそれ以上は自分から動かないとか。

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2024/11/01(金) 00:06:35 

    >>146
    うちの近くのお店の刺身の柵はハマチの方がよくおいてあって、お手頃だよ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/01(金) 00:08:41 

    >>19
    40代で平のままって逆に珍しいもんな
    下の子達が育ってきてて旦那さんがそれ以上の成果を出せてないなら出世もう無理だ

    いっそ教育係に全振りとかさせてもらえるならまだしも出世できなかった人に教育されるのも微妙だし会社としても使い所むずいよな

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2024/11/01(金) 00:09:05 

    >>210
    なんで大した会社じゃないってわかるの?
    書いてあった?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/01(金) 00:10:13 

    出世だけが人生じゃありませんっ
    出世してもモラハラだったら意味ないので

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/01(金) 00:14:18 

    >>1
    努力した結果出世できないなら仕方ないと割り切る。
    ただ、うちの父親みたいに会社さぼって家で昼寝して「契約とれませんでした〜」って努力しないから出世できない奴はダメ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/01(金) 00:17:01 

    う〜ん…仕事できないパターンもあれば単純にポストに空きがないだけのパターンもあるからなんとも言えないな
    ちなみに40代以上で管理職は世間では40%前半と言われてるから万年平は珍しくないよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/01(金) 00:23:35 

    >>191
    平社員からいきなり管理職にはなれないし主も主任って書いてるじゃん笑

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/01(金) 00:28:24 

    >>8
    仕事ができないとは言いきれないけど、マネジメント能力ないと上にあがれない。
    例えあがったとしても上手くまわせなくて自分が積むだけ。
    主の旦那さんは出世出世言ってるけど、先見えてるのかな?

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/01(金) 00:29:22 

    >>172
    ご主人の会社は平社員から一段上がるだけでそんなにお給料増えるのでしょうか。
    私自身、主任に上がってまあ、、、増えたかな?位で。
    今年係長になったら、社会保険料が格段に上がって手取りはあんまり増えません。
    扶養家族が居るとそんなに違うのですかね。

    ご主人が周りと比べて取り残されたと感じる気持ちは分かります。私のチームにやはり平社員で定年後の方や、50代平社員がおります。競争相手が年下になり、男女の差がない昨今ですから。
    現状、ご主人については見守るしか出来ないですよね。
    いつになるか判らないご主人の出世頼みだけでは、物価高や懸念されている進学等の学費の確保が厳しいのでは。お母さんももう今から頑張るしかないと思います。


    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/01(金) 00:30:13 

    >>4
    まぁでも40にもなって出世出来ない旦那とか文句の一つも言いたくなるよね

    +22

    -25

  • 223. 匿名 2024/11/01(金) 00:33:11 

    出世したら奥さんのおかげと言われるんだから、出世できないのは主のせい。手柄だけ主張しようなんて図々しいからね。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/11/01(金) 00:35:36 

    >>211
    査定でプラスをもらうのって普通じゃない?
    何かやらかさない限りプラスが普通だけど私の会社だけかな?
    お子さんのご病気で休職してたなら昇進しないのもわかるけど残業減らしたり飲み会行かなかっただけが原因とは思えないな
    主さんは会社にいないから旦那さんからしか話を聞いてないと思うし他に何か昇進できない理由がある気がする
    私の会社も夫の会社も休職経験がない40代で平社員の人は本人の希望か難ありな人がほとんどだよ

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2024/11/01(金) 00:36:08 

    >>202
    成功例、離婚しても続く玉の輿
    そんなに有責認めるなら不倫かな?

    金あっても養育費払わない男、
    金ないのに有責で養育費未払い
    バカ夫婦が揉めると弁護士が儲かる
    渡る世間は揉め事ばかり

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/01(金) 00:41:42 

    >>1
    出世できない旦那

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/01(金) 00:46:50 

    >>183
    果たして職責は果たせるのか、立場が欲しいだけ(年齢も年齢なんだから上げてくれ)が見えてしまうと昨今は厳しいと思います。
    大昔ならそういうお目こぼしも有りました。旦那さんが就職したばかりの時代ですね。
    昨今は男女関係なくて自身の仕事は勿論の事、必要な資格試験を通過しており後輩の指導が出来、コミュニケーション能力があり折衝が可能か、部下の責任を負え会社に貢献できる人かが候補者として推薦状を頂ける感じです。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/01(金) 00:51:01 

    >>215
    ホワイト企業は平それなりの給料もらえるから不満に思わない
    上がらないことが不満に思う給料しか払えないんだから大した会社じゃない

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2024/11/01(金) 01:01:12 

    >>172
    旦那様は、あなたほど出世に執着がないように見える。本人がどう考えるかだから、あなたはいくらイライラしても操作できない気がする。
    中には出世しちゃうと一匹狼でいられなくなるからやりにくくなるからと、敢えて出世しない人もいたりする。いろいろいる。すべては旦那様次第ですね。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/01(金) 01:09:26 

    >>5
    明日松源にブリ買いに行こう!

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/01(金) 01:16:26 

    >>211
    失礼ながら主は母親みたいだね。
    出世しろ給料上がってくれって旦那さんの事を何だと思ってるの?
    一生懸命働いて体の弱い子供に寄り添う良い人じゃない。
    一度でも企業で働いた人なら出世は仕事全振りで要領良く人付き合いして家族の時間なし位じゃないと無理なの分かるはず。
    旦那さんは無理なんだから追い込んだら可哀想だよ。

    +22

    -1

  • 232. 匿名 2024/11/01(金) 01:25:06 

    根本的な事だけど、旦那さんは自分の仕事好き?好きとまではいかなくてもやりがいを感じたり充実感ある?こういうのがないと、どんな仕事でも成功しないと思うよ。
    今は昇進に囚われすぎてない?面談時期にピリピリしても正直もうどうしようもないし、何かすごくプレッシャーになっているように思うよ。
    あとお子様の事情で主さんが責任や罪悪感感じるのは違うと思うよ。これはその後旦那さんが会社から信頼を得られなかったからでさ(キツイ言い方してごめん)
    で、この先だけど私なら昇進は諦めるかな…主さんの言う通りもうリストから外されている可能性も高いし、若い子もどんどん成長していくから会社としてはその子達を引き上げたいだろうし。
    金銭的な心配なら、ここは腹を括って主さんが頑張っていくしかないかもしれない

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/01(金) 01:25:16 

    >>211
    横ですが。
    難しいですが、結果が全てではないでしょうか。
    別個で呼び出された面談、これって何がしか不満を抱えている部下の話を聞くことって上司の仕事だと思うのです。
    出世する人はほぼ内定に近い状態で、推薦人の力関係も寄るところはあります。
    私の時、トントンと毎年上がってしまったので少し早いのではと一部反対がありました。推してくださったのが、最上位の方なので上がってしまいました。期待に添えるよう、推薦して良かったと思われるよう一層頑張る次第です。

    主さんは会社での旦那さんを知り得ず、ご主人目線での話しな為、家庭の事情の影響が一時であればそこまで出世しないのは変ですね?

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2024/11/01(金) 01:26:24 

    >>211
    配偶者であっても、我が子であっても、人は思い通りにはならない。そんなにモヤモヤ考えず、おおらかにいて、旦那さんの味方でいて見守ることはできませんか。競争が嫌いで勝ち味に乏しいだけで悪い旦那さんじゃないと思うけど。スイッチが入ったら化けるかもしれないけど、旦那さんご自身がどう思うかで結果は違って来るからなあ。追い詰めないでいてあげられませんか。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/01(金) 01:27:08 

    >>222
    自分はパートのくせに?

    +33

    -4

  • 236. 匿名 2024/11/01(金) 01:31:17 

    >>223
    内助の功を主張しておきながら夫が大成しないのは嫁のせいじゃないとか言うのはおかしいよね

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/01(金) 01:33:04 

    >>222
    40にもなって旦那を出世させられない無能な嫁にも文句言いたくなるでしょ

    +23

    -6

  • 238. 匿名 2024/11/01(金) 01:36:35 

    >>56
    いい景色

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/01(金) 01:37:10 

    夫が荷が重くて疲れてしまうならいつまでもヒラでいいです。
    出世がモチベーションになるという人ならそれなりに勉強しますが。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/01(金) 01:38:07 

    >>5
    同一魚物に見える
    違いがわかる人すごい

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/01(金) 01:39:52 

    >>211
    考え方の違いなんだろうけど罪悪感があるなら、自分が収入アップを考えるかなあ。
    子の起きていない万が一より、リアルで万が一出世が難しくなった旦那さん、子どもの先々の学費を考える。
    出世は二人で喜び不遇な時は支え合えばいいのでは。
    お子さんが病気の時は支えてもらったように。
    不確実な事と現実をごっちゃにしない方がいいと思う。

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/01(金) 01:51:28 

    >>151
    夫婦なら、お互いの状況知らないのもどうかと思うよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/01(金) 01:53:14 

    仕事ができる人が管理職とは限らず、上からの評価が高いだけの人がいる(自己評価が高く部下の功績を自分の功績かのようにする)から管理職=有能とは思わない。
    でも主任にもなれないというのは何かが足りないのかもだね。もしくは上の好き嫌いが激しいとか。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/01(金) 01:58:46 

    実際には旦那さんはプレイヤーとしては合格点を頂けるけれども、管理職(主任はその始めの一歩)としては足りないか与えるには少し、、という評価なのかも知れないですね。
    後輩指導が出来ないとか、仕事を一人で抱えてしまうとか。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/01(金) 02:05:21 

    年齢も年齢だから上げるという旧体制より、同じ評価なら若い人や女性に機会を与えていきたいのかなぁと。人材的にも長く貢献してもらえるし、若い人材を確保していきたい企業ならそういうのも分かる。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/01(金) 02:20:48 

    >>186
    うちもそういう人いるけれど、まぁそういう生き方もあるんだなと。
    仕事に関しては、何が出来るか見極めてかつ負担配分は考えます。
    人柄はいい人、頼んだらやる人、指示してくれたらやる人、人の間違い探しは得意な人。皆さん個性的です。
    奥さんは実家の介護やパートで、あんまり旦那さんの会社での事は気にしてないと思われる。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/01(金) 02:25:02 

    >>30
    旦那の一部上場の会社は、出世は大変そう。
    専門の資格を取って、TOFELも何点以上、社内の適性検査…普段の仕事も激務なのに、休日も勉強があって大変そうだから無理に出世しないでいいと思っている。
    年収も900万以上あるし、もう充分。
    私もパートを頑張る!

    +12

    -3

  • 248. 匿名 2024/11/01(金) 02:31:11 

    ずっと平社員でいたい自分にとっては羨ましい話。無能なのに管理職に推薦されて辛い。退職まで頭をよぎる。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/01(金) 02:34:55 

    >>156
    だったら尚更、「今あなたが毎日働いてくれているので十分だよ。昇進したって責任と勤務時間が増えて大変になるんだから、今みたいに一緒にいられるのも満足だよ」くらい言えんのかと思うけどね。
    金銭的に問題があって収入を増やす必要があるなら、健康なら何かしら副業やダブルワークするなりすればいいし。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/01(金) 02:46:14 

    >>1
    このトピで言うのもあれだけど
    旦那、周り大卒だらけの中唯一の高卒社員だけど歴代最年少で役員になったよ。
    ガルで過去に同じ事言ったら「高卒役員なんて終わってる!そんな会社すぐ潰れるよ!」って言われたけど今年70周年迎えました。

    +6

    -3

  • 251. 匿名 2024/11/01(金) 03:07:57 

    >>198
    外資はそうなんだ。なら外資で出世してる人は本当に仕事できる人なんだね!いいこと知れたありがとう!

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/01(金) 03:15:11 

    >>67
    横だけど、あなたカッコイイなぁ
    旦那の稼ぎが激減したからバイト始めたんだけど、パートにしてもっと収入増やなきゃいけない状況です。
    さらに正社員になれれば理想なんだとは分かってるけど、ヘボの身体がついて来てくれなくて、辛い毎日を過ごしてます。
    自分が大黒柱になって旦那を支えてるって言えるように、私も頑張る!

    +32

    -5

  • 253. 匿名 2024/11/01(金) 03:24:42 

    >>35
    文書じゃなく文章な

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/01(金) 03:32:59 

    >>5
    ワラサとハマチ逆じゃね

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/01(金) 03:42:08 

    >>159
    でも、1のつけたタイトルからして「〜できない旦那」とつけてる辺りが1が1番苛ついてそうだがw
    自分自身が役職もついて出世していってる中、旦那だけが昇格できないスレなのかと開いたらパートだし。。
    そらぁ68の言いたい事はわかるよ。

    +1

    -6

  • 256. 匿名 2024/11/01(金) 03:50:58 

    >>249
    >> 昇格すると責任も増えて大変だからのんびり働いたらいいじゃないと励ましていた

    って書いてあるじゃん

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2024/11/01(金) 04:03:14 

    仕事ができる人が出世するんじゃなくて、上の人間にヨイショする人が出世するんだよ
    うちの会社にも居るもん
    メッチャ仕事できて有能な人なのに、アイツは安く使いたいからって理由で一回も昇給してなくて新卒新入社員より手取りが低い人

    +10

    -5

  • 258. 匿名 2024/11/01(金) 04:15:08 

    最速で昇ったw45歳

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/01(金) 04:30:53 

    >>222
    自分はパートの分際でほざいてるから叩かれてるんよ
    自分が引っ張って家計分稼いでいれば、モラハラにならない範囲であれば愚痴は許される(かもしれない)けど

    +23

    -5

  • 260. 匿名 2024/11/01(金) 06:06:09 

    >>15 出世すると大変だからと言う男性と仕事した事あるけど、嫌だったよ 仕事あまりしないくせに休みが少ないとか文句ばっかり でも年長者だから、扱いに困る

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/01(金) 06:27:51 

    >>237
    出世出来ないの嫁のせいみたいに言ってるからいつまで経ってもヒラなんだよねきっとw

    +11

    -3

  • 262. 匿名 2024/11/01(金) 06:34:53 

    >>44
    夫婦ってそういうもんだとわかってるから自分のダメさを突きつけられてるようで
    余計につらいんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/11/01(金) 06:35:56 

    >>28
    父親も高卒だから課長までしかなれないって言ってたな。
    平社員のままのほうが圧倒的に多いんだもん仕方ないよね。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/01(金) 06:37:17 

    >>250
    優秀な人はなんなら中卒でも出世するから
    会社は案外ちゃんと見てるよね

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/01(金) 06:38:08 

    公務員なら試験に合格すれば出世できるんじゃなかった?
    いまさら公務員にもなれないだろうけど

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/01(金) 06:42:23 

    >>13
    突然現れる麺の好み

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/01(金) 06:48:19 

    >>1
    主任ぐらいのレベルなら総合職で入社した人は誰でもなれると思うのだけどそういう会社ではないってことよね
    いくつかわからないけ諦めて開き直ったほうが精神的に楽かも
    職場の合う合わないはあれど仕事できない人はどこいってもできないから転職すりゃいいって話でもないだろうし
    収入面は主がパート増やすか正社員なるかして二人で支える

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/01(金) 07:02:55 

    >>30
    大手メーカーだけど、役職が管理職(経営職)からしかない。だから、肩書きだけで言えば大多数が平社員だよ。職能級てのがあって、その昇級試験はある。その級によって給与もちがってくる。

    主任や係長、代理とかはなくて、平社員→課長→部長→専務→常務→社長で終わり。

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/01(金) 07:06:26 

    >>25
    釣りバカ日誌的な?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/01(金) 07:07:55 

    >>67
    表向きに感謝と言っているに過ぎないと思う。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/01(金) 07:16:28 

    40代の課長で30代の部長の部署で働いてますが
    人徳があるのは、課長ですね。素直すぎるから上には上がれないタイプ。
    部長は、自分さえよければいい。外ヅラはめっちゃいい。計算高い。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/01(金) 07:22:04 

    >>68
    嫉妬でどうにかなりそうなのは分かったよ

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2024/11/01(金) 07:39:46 

    順当に出世する人も全くしない人もそれぞれ納得な感じだけどなぁ。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/01(金) 07:50:41 

    >>257
    それもあるよね。
    私は初手で上司への対応をミスったから信頼を取り戻すために数ヶ月間必死に媚び売り頑張ったよ。
    ちょっとしたことで揚げ足取りされて上層部に知れ渡るからその人達からの目線もかなりきついなか必死だった。
    で、やっと信頼をしてもらえるころになった時はなぜか馬鹿馬鹿しくなって退職してしまった。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/11/01(金) 07:53:44 

    >>250
    うちも同じだよ。高卒だけど嘘みたいにスムーズに役員になった
    でも、転職前の会社でも「昇進昇進」って言われ続けて出来なかった。
    なんで昇進できなかったかというと、なんだかんだ血縁や経営陣の同級生とか、結局親族とかコネがある人が優遇されてたから。枠がなかったんだよね。
    旦那は社長にも専務にも部長にも可愛がられてたけど、大株主の名誉会長は違う人を気に入ってた。転職してよかったと思う。

    +9

    -3

  • 276. 匿名 2024/11/01(金) 07:59:59 

    >>25
    それでガチで地方の工場のバイトから東京本社勤務になった人知ってる

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/01(金) 08:03:56 

    下の人の世話にわずらわされずスタンドプレーが向いている人もいるし、体面にこだわりすぎると昇進できないことを気に病んで仕事に嫌気が差すかも。
    日々の頑張りを労う方が大事では。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/01(金) 08:10:14 

    >>2
    ちゃんと文章読め

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/01(金) 08:15:48 

    >>7
    母が不憫

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/01(金) 08:19:10 

    >>256
    通じてないってことなんだから、心を込めて何度も言うしかないでしょ。
    何年も積み重なった劣等感は、主の口先だけの言葉では克服できないんでしょ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/01(金) 08:25:14 

    >>3
    new❗

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/01(金) 08:42:27 

    旦那の会社で出世したいって頑張って出世した人いたけど、結局自分は上に立つ人間じゃないって思ってすぐ退職してたよ。
    収入だけじゃなくて上に立つって向き不向きがあると思う。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/01(金) 08:47:12 

    >>1
    私がその旦那さんみたいな感じでずっと出世できてないから耳が痛いな〜。
    でも出世キャラとそうじゃないキャラっているのよ。会社もけっこう理不尽なのよね。さすがにそのうち年齢を考慮して上がるはずだし、どうでもいいやって思い始めた矢先に昇進とかけっこうあるよ。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2024/11/01(金) 09:03:23 

    >>1
    部署異動とかありますか?
    人事評価って結局はその部署にいる上司がするからそこで嫌われて評価上げてくれないのかもよ
    推薦してくれてるって言ってるだけなんじゃないの?
    異動してそこでまた成果出した方が早い気もする
    だいたい1年とか遅くても3年くらいは昇格に差があるのは分かるんだけどずっとそのままってよく分からん…
    休職とかは別として

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:04 

    うちの旦那も同じような事言ってる。
    上司はランク上げるように交渉してるみたいなんだけどダメだったー、
    って2年くらい言ってる。
    正直言い訳にしか感じない。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:08 

    少なくとも、ここにいるおっさんは
    出世おろか、仕事もままならないよw
    アホかな?っておもう
    人生で最も稼ぐ時期をガルで溶かして
    頭が悪すぎんのよ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:55 

    私の上司は50で管理職に返り咲いたよ。
    その前に管理職クビになってヒラからスタートして
    本人もなかなか苦労したみたいだけど、
    職位登用で選ばれたみたい。
    頑張ってればいいことあるよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/01(金) 09:17:19 

    >>1
    もういっそ旦那さんには出世諦めて仕事セーブして家事増やして、あなたが正社員やフルタイムパートになれば世帯収入は上がるしみんな幸せだったりするかも?

    諦めると案外道が開けたりするよ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/01(金) 09:18:46 

    >>25
    元政治家の杉村太蔵やん
    トイレ掃除のバイトしてたら
    証券会社の社長に褒められて
    証券会社入り→政界へ
    嘘みたいな話だけど。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/01(金) 09:20:25 

    >>4
    ならあんたは一生黙ってダンナの奴隷でいなよw
    でも他人に強要しないでね
    どうせ独身だろうけど

    +7

    -10

  • 291. 匿名 2024/11/01(金) 09:21:44 

    >>1
    嫌なら離婚すればいいいのに
    自分もパートでそれぐらいの旦那しか捕まえられなかったから仕方ないよ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/01(金) 09:22:56 

    >>287
    40くらいには管理職になったね。
    多分、最速

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:57 

    主さんも私も旦那さんの仕事ぶりを見たことないから何故評価されないかは分からないよね。
    個人的には中間管理職につく人は仕事はもちろん周りの人間関係・引っ張る度量・上司や部下とのコミュニケーション能力があるとか総合的な人間性で評価されるんじゃないかな。
    読んでると旦那さんは付き合いがあまり良くないから人望面が薄い気がする。
    上司に評価されたい・引っ張って貰いたいなら誘いは断らず飲みに行ったりして交流深めないとダメかも。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/01(金) 09:44:26 

    会社によってはタイミングとかもあるしなあ
    それなりの規模の会社で、定年延長+待遇改善で上が辞めなくなってポストが中々空かず、
    それまでなら出世できていた人も出世できなくなったというところもある

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/01(金) 09:45:48 

    >>172
    個人的な意見。
    自然の成り行きに任せていいと思う。
    出世のためだと言って病気の子どもをほっぽいて頻繁に飲み会行くような旦那の方が好き?旦那さんに幻滅してたかもしれないよ?

    お子さんの病気がよくなって、これがかけがえのない幸せなんじゃない?家庭を守ってくれたパパはかっこいい。ありがとうって口に出して言ってあげなよ。奥さんからリスペクトされる旦那さんなら、きっといいことがあるよ。



    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/01(金) 09:47:25 

    >>1
    出世だけが男の価値じゃないはずなのに今は気がつけないんだよね
    ご主人、優しいんだろうなと思う
    夫は出世コースに乗ってるけど家庭置いてきぼりで思いやりなんてないよ。思いやりは仕事に100パーセント使ってるから
    結局一長一短な所もあるしこのご時世食べて行けたら幸せじゃないかな?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/01(金) 09:47:33 

    >>202
    お金持ちでも月100はすごいな
    (養育費ということは子供の年齢によって打ち切られるし、子供が全員成人したり社会人になったらお姉さんの手元には残らないかもしれないけど)
    開業医でも一人当たり月10とか普通にある

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/01(金) 09:49:33 

    >>251
    外資を過大評価しすぎだと思う
    扱いが不当だとして労働裁判起こす人も意外といるよ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/01(金) 09:51:10 

    うちは旦那が出世する気がないよ。出世の条件を知らんと言われた。自分が出世する器じゃないしおこがましいんだと・・・

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/01(金) 09:57:47 

    家ではよい夫でまじめに働いて 首にならないってだけで素晴らしい。
    出世して高収入でも家で家族にモラハラとかDVとかあるあるだもの。
    浮気とか遊びが過ぎる・・とかもいるし。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/01(金) 10:05:18 

    ウチは「一時的に仕事打ち込んで3年以内には係長になりたい。あとは万年係長として定年までやり過ごす」と豪語しています。
    仕事と家事育児を両立できない人なので、課長以上の管理職にならない方が確かに良いのかも。
    管理職は長時間労働になりがちなのに残業代つかないし。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/01(金) 10:25:21 

    >>100
    犯罪でもしない限りクビにはならん

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/01(金) 10:26:06 

    >>116
    上が詰まってると昇進したくてもできないね

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/01(金) 10:51:39 

    >>39
    元旦那が転職する最初は、高給料額を提示され、いつも年々下がった。家でも何も出来ない人だったから仕事も出来ないんだと思う、

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/01(金) 10:52:11 

    >>266
    ちょw麺の好みww

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/01(金) 11:12:40  ID:3NQShvNgaX 

    >>4
    ほんとこれ

    +9

    -3

  • 307. 匿名 2024/11/01(金) 11:38:01 

    >>80
    コピペって事???

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/01(金) 12:01:47 

    >>1
    転職は?もう年齢的に厳しいのかな。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/01(金) 12:08:00 

    >>114
    若い人が立ち上げた会社でも一緒だよー
    結局人の本質は変わらないし、人間関係うまい人ってこちら(上司)と関わろうとしてくれる姿勢が嬉しかったりするからお返ししたくなる

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/01(金) 12:26:50 

    出世できない旦那。
    でもアソコだけは立派なカリ高で凄い気持ちイイ。
    きっと会社でも立派なアソコで上司とかに妬まれて出世できないのかも。
    低所得なんてどうって事ない。
    旦那のアソコの気持ち良さが有れば人生を満足できるんで合格点な旦那。

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2024/11/01(金) 12:54:53 

    >>15
    うちもです。
    管理職は向いていないと言って、今のままがいいそうです。以前仕事で体調を崩したことがあるので、無理して出世して仕事に行けなくなるよりいいなと思っています。

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/01(金) 12:57:10 

    むしろ出世してほしくないです。
    休みの日でも社用携帯に頻繁に電話くるし、
    過労死の心配ばかりです。
    出世は断ってほしいと伝えてますが難しいようです。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/01(金) 13:23:55 

    >>1
    人脈大事だと思う。
    誰が見ても能力、実力不足なら仕方ないけれど、そうでないなら根回しが出来ていないんだと思う。
    あなたのご主人の場合はそこまで能力不足では無さそうね。
    まず昇格する為に必要な材料ってのがあるから、それを上司に聞く事。
    自分に何が足りないのか、あと何が必要か。
    自分を引き上げてくれる上司に「自分は昇格したいんだ」というガッツを見せる。
    上司としても「そうか、そんなに昇格したいのか?それなら私も協力してやろうじゃないか、ではちょっと厳しく指導するぞー」となるわけです。
    特に大きな会社の場合、受け身で待っていても棚からぼた餅の様に転がっては来ません。
    そこへ届くよう自分から奪いに行くのです。
    ご主人、多分昇格には何が必要かってよく分かって無いんじゃないかな?
    曖昧な所からはっきりさせてしいきましょう。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/01(金) 13:33:10 

    出世目指すなら初動でなんかヤバイな、みたいの勘であるよね
    アルバイトとかでまたやり直せるならいいけど、
    それで生きるしかないなら気にしない、まして絶対言わない方がよいかと
    そんななかで、偉いは偉いと思います。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/01(金) 13:37:11 

    >>1
    出世を望みもしない代わりに、慰めもしない。
    仕事を認められなくても、出世しなくてもそれが夫。
    夫の給料が増えずに家計が苦しいなら、自分で稼ぐ。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/01(金) 13:47:30 

    >>30
    ぶっちゃけ大企業の本社や花形店舗の管理職なんて、他企業の縁故とか在日、宗教絡みもあるからね。
    どう頑張っても無理な企業もあるのよ。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/01(金) 13:50:17 

    >>297
    作り話でしょうね

    医者の嫁の次に流行るのは
    養育費を月100万貰うシンママ
    離婚した夫から年1200万円!
    専業主婦より最強です、ドヤ!

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/01(金) 14:08:42 

    >>303
    うちは昇進させるために上をさらに昇進させたり、新しいポストを作ったりしてる

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/01(金) 14:11:27 

    >>141
    正直端から見ていても課長以上を目指してる人と働き方の勢いが違う
    もはや顔つきから違うというか、、
    多分旦那さんはスタートが遅くて気づいたときには若手が育ってて、ポジション空いてないのかもね
    でも勢いがあるタイプは結局浮気してるから、普通に生活できるなら今のままが波風経たなくて良いと思う

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2024/11/01(金) 14:22:03 

    夫の人生に妻がショックを受ける必要はない
    妻も働いて手元にあるお金にあった暮らしをすればいいだけ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/01(金) 14:25:32 

    育児とか家事やらせてない?そんなのさせて男らしさを失った人は絶対出世できないよ?

    +7

    -3

  • 322. 匿名 2024/11/01(金) 15:44:33 

    >>4
    質問に答えてないじゃん。
    たかがパートされどパートだよ。
    パートしてるから生活できてるかもしれないよ。
    あと育児中なら子育て、家事、パートくらいで正社員の人と同じくらいかそれ以上に体力使ってるわ!

    +2

    -15

  • 323. 匿名 2024/11/01(金) 15:54:47 

    >>290
    出世できない男掴んで働かざるを得ないパート主婦がブチ切れてて面白い

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/01(金) 16:18:40 

    主です。
    皆さま色々とご意見ありがとうございます。
    夫が仕事が出来ない、私がパートなのにあれこれ言うほうがおかしい等手厳しい意見もありますが、私は旦那が昇格を望むなら応援したいですし、まだ下の子の定期的な通院検査や病状管理に目を光らせる必要がある時期は休みが取りやすいパート扶養内でいておきたいというのが現状です。
    そういう状況や私の思いが旦那にプレッシャーをかけているのは承知しています。
    面談の度に一喜一憂し、他の部に顔を出すと出世している同期がいて、帰ってくるとポロッと愚痴をこぼす旦那に、初めは当たり障りない言葉をかけていましたが、そうではなく自分がこのままではいいと思わないし不甲斐なさを感じているからどうにか昇格したいと言われたこともあり、トピを立てました。
    旦那の昇格に対する姿勢や取り組みはどうなのか等、具体的なアドバイスや会社での昇格事情等教えて下さりありがとうございます。
    主はこれでトピを離れますので、皆さまの意見交換の場に使っていただければと思います。
    長文で失礼いたしました。

    +8

    -8

  • 325. 匿名 2024/11/01(金) 17:02:58 

    >>237
    ガル民っていつも旦那の収入を自分の功績かのように語ってるから旦那が出世できず稼げないのも妻のせいってことでいいよね

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/01(金) 17:04:53 

    夫婦はペアなんだからあなたが養えばいいよ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/01(金) 17:21:53 

    >>1
    仕事できないのに出世するやつもいれば、仕事ができても上がれない人もいる。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/01(金) 18:09:17 

    長が付く役職まで行かないおじさんが大多数なんだが
    まあパートだとその辺も分からんのだろうな

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/01(金) 18:18:43 

    病気しないで働けてるだけでありがたいと言う

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/01(金) 18:23:02 

    ふつう家庭で出世できなくてつらいなんてこぼさないんだよな
    そういう意気地が足りてなくて周りの人間を不安にさせるような人は上げづらい

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/01(金) 18:39:06 

    >>179
    1〜2年かけて在職中に転職活動すれば
    今より下がるなら断れば良いだけ。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/01(金) 18:45:28 

    40代で平って仕事が出来ないってレベルじゃなくて、正直厄介な人なんだと思われる
    仕事が出来ようが出来なかろうが本人が断らなければ一定の役職は付くものだよ

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2024/11/01(金) 18:57:32 

    >>141
    仕事できなくてもそれなりに勤続年数あれば主任くらいにはなれるもんかと思ってた
    それか仕事できないのもあるけど会社によっては上が詰まってるから(おじさんよりおじいちゃんが多いとか…)いけないのかもね

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/01(金) 19:21:27 

    >>15
    係長の人が課長になりたくないみたいな、ある程度出世した人が言うのはよく聞くけど、

    平社員で出世したくないと言う人は、出世したくてもできない人だと思う…
    会社だって利益を追求するんだから、仕事できる人をさすがに平社員のままでいさせるわけないもん
    主任くらいなら平社員と大きく業務が変わるとも思えないし

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/01(金) 19:22:27 

    >>8
    夫が仕事できない人で給料も上がらないから、じゃあ私が働く時間増やそうかと思ったんだけど、家事も育児もできないんだよね…
    本人的にはメモ取ったりタイマーかけたりして忘れないよう頑張ってるんだけど、それでもやるの忘れたり変なことしてたりする。注意したら拗ねたり切れたり酷く落ち込んでるから、もう何も期待してないんだけど、この人会社でもこんな感じなんだろうなと見ていて虚しくなるよ。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/11/01(金) 19:29:51 

    勤めてる会社によらない?
    誰もが認める大企業での出世と、中小企業での出世は競争率が違うからね。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:42 

    >>319
    最初が肝心だなって思う

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:53 

    >>1
    旦那様はまったく悪くありません
    日本は完全なコネ社会なので、出世している人は有力者から強力な推薦がある人ばかりです

    怖い人がタニマチに付くとすぐ上がる職種もあるし

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/01(金) 19:50:31 

    >>324
    正直期待されてたりそれなりの成果出してたら普通に昇給昇格するよね
    してないってことは自己評価だけが高くて、頑張ってると自負してるところがズレてるんだろうなと思う
    主もなんか自分の支えがとか言ってるけど結局旦那の給料しか見てない感じだし
    もうこのトピ見てないだろうから意味ないけど

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2024/11/01(金) 19:53:30 

    >>222
    激務で家庭を顧みず働いて自分をパートに押し込めたなら愚痴は言いたくはなる。昇進云々言ってる層って、ある程度の時間働いて成果出さないと評価されなかった世代だと思う。私は復職が容易な仕事で、復帰できるとふんで退職したけど、復帰が難しい職種なら文句の一つも言いたくはなるね

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2024/11/01(金) 19:53:54 

    パートごときに出世云々言われたら私はキレる

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2024/11/01(金) 20:00:02 

    仕事よりプライベートを充実させる
    忙しかったら無理だったよね
    時間を有効活用できてるよねって空気を作る

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/01(金) 20:15:11 

    >>1
    ほかっておけ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/01(金) 20:27:02 

    >>172
    素敵な旦那さんだね。
    家族を優先した結果出世できてない可能性もあるのに、家族のせいにせずしっかり仕事して頑張ってるなんて素敵じゃん!
    仕事仕事で家族を蔑ろにする人も沢山いるし、それだけやっても出世しない人もいる。
    収入増やしたいなら、夫婦で正社員で働いた方が効率的だし、会社によっては副業OKにもなってきてる。年収上げるだけなら出世だけじゃなくて、いろんな道が今はあるよ。それに主の旦那さんなら、主が正社員で働いても家事育児ちゃんと分担してくれるんじゃない?
    主の旦那さんは良く頑張ってくれてるよ。それをきちんと伝えたうえで、収入を増やすためにはどうしたら良いか夫婦で話し合ってみるのもいいかもね。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/01(金) 20:27:27 

    >>1
    いやいや、自分がフルタイムで働いてから物申しましょうよ!パートなら自分が資格か何かとりにいって稼いだら?

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/11/01(金) 20:35:03 

    >>168
    真面目に仕事はするけど黙っていてコミュニケーション取らない分かりにくい人より、よく喋ってメリットありそうな上に媚びて下を使えるような人じゃないと出世できないよね、そういう側面は絶対にあるよ

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/01(金) 20:45:37 

    >>8
    会社の規模にもよるしなぁ
    メチャクチャできる人は当たり前に出世していくけども

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2024/11/01(金) 20:47:46 

    >>3
    このシリーズネタ化してて好きすぎる😂

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/01(金) 20:55:49 

    無能な人ほど役職があがっていく。正直者は上がれない。どっちがいいのかな。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/01(金) 21:02:19 

    全然そんなこと考えたことなかった笑
    たしかに私たちは動物じゃないんだし、出世にこだわるのは人間らしい生き方でいいよね!!

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/01(金) 21:20:21 

    私はバリバリ働いてるけど、
    私の出世に家族が一喜一憂してたら嫌過ぎる。

    放っておいてほしいわ。

    +1

    -5

  • 352. 匿名 2024/11/01(金) 21:21:19 

    >>321
    これもあると思うんだよな
    それか、逆に稼げないからそれをするしかないというか

    あと、仕事はもちろん能力も大事なんだけど、プラスやっぱり令和でもコミュ力はすごく大事だし
    それがあまりなければ期待する方がかわいそう

    勉強できない子供に学力期待するような
    誰しも得意不得意はあるから

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/11/01(金) 21:22:03 

    >>147
    主任や係長への昇進には小論文はありましたね。どの程度重要視されているのかわかりませんが…。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/01(金) 21:27:05 

    >>5
    フォントが可愛い
    。がハート

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/01(金) 21:43:19 

    >>1
    昇格は政治もあるからね、いい意味でも人たらしで腰が低く機転が利く

    どれか一つ欠けても難しいよね。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/01(金) 21:43:20 

    >>252
    かっこいいかな?無能って人に言う人間性やばい
    大黒柱できてるのはすごいけど

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/01(金) 21:53:55 

    >>30
    旦那の職場は皆が皆役職つかないよ。人数多いからかな。

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2024/11/01(金) 22:02:24 

    >>266

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/01(金) 22:05:32 

    >>1
    自分が頑張れ。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/01(金) 22:07:09 

    >>1
    真面目なだけが評価されるわけじゃないからな。。
    仕事できなくてもヨイショできたら上の人に可愛がられる奴はいるから。それが旦那さんはできないんだと思う。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/01(金) 22:26:21 

    >>298
    そうなんですね。勉強になります!!

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/01(金) 22:26:57 

    >>1
    一緒の会社で働かないと分からないことも多いだろうけれど、同期が数百人いたとして課長や管理職になれるのは一握りなんだよ
    だって10人まとめるのが課長、30人まとめるのが次長、50人まとめるのが部長なのだから誰でもなれるわけじゃない
    適性もある

    スペシャリストとして給与が上がる職種もあるけどね

    同じ会社で働いていると出世のことは話せないよ

    面談嫌だなって言われたら、毎日お疲れ様、くらいの言葉でいいんだよ
    360度、稼働日は評価されていて、管理職に上がる場合は前年から管理職見習いで鍛えてもらうんだよ
    一時の推薦じゃなくて日々の積み重ねなのよ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/01(金) 23:29:28 

    >>313
    主です。
    最後にお礼をどうしても言わせていただきたく、投稿させていただきます。
    313さんの書き込み内容が見事に旦那の状況に合致しており、旦那が先輩に相談したところ同じようにアピール力や上司に頼ったりする可愛げが必要ではと言われたようです(先輩曰く、比較的規模の大きな企業ではあり、なかなか昇格出世枠が空かず自分でアピールしていくしかないとのことです)。
    そこで旦那が事業部長に相談したところ、色々とアドバイスをもらえ、今年も推薦しているが数少ない椅子に競合相手が沢山いるので強みをアピールしていってほしいと言われたようです。
    313さんのアドバイスがとても的確で旦那も行き詰まったモヤモヤが晴れたようでお礼をどうしても言いたくなり、書き込みしました。ありがとうございました。
    失礼します。

    +4

    -3

  • 364. 匿名 2024/11/02(土) 00:23:12 

    >>262
    そこまで何も知らない他人のことをよく批判できるね。
    しかも早朝から。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2024/11/02(土) 00:42:02 

    >>339
    あなたがズレています

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2024/11/02(土) 01:09:59 

    >>60
    仕事出来ないなんて書いてないのに、なんで言い切れるの?
    大企業なら出世枠が狭いから出世出来ない人多いよ。
    あなたがどんな企業に勤めてるかは分からないけど、あなたの価値観や見聞だけで決めつけるのは考えが浅い。

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2024/11/02(土) 01:38:02 

    >>365
    主なら主ですって書いてくださいね

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2024/11/02(土) 01:42:35 

    >>366
    >>364
    これも主ですね

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2024/11/02(土) 02:36:09 

    >>77
    うちも。
    一度、出世を目指して、中間管理職になった。でも上と下との挟み板になってメンタルやられ、ヒラに戻してもらった。鬱になって働けなくなるより、健康で定年まで働き続けることを目指してる。平日、家族そろって夕食も食べられるし、子供達とお風呂も入れる、家事もしてるし、家庭内はまぁまぁ平和。
    足りない分は私が働いて稼げばいいと思ってる。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/02(土) 07:26:50 

    >>363
    こちらこそ、お役に立てて良かったです。
    第一歩を踏み出されましたね、多分ご主人は能力はある人だと思うのでポイントさえ押さえれば上がれると思います!

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2024/11/02(土) 07:46:24 

    >>1
    パートの分際でそんな事思ってたの?
    自分が頑張れば?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/03(日) 08:03:17 

    >>339
    よこ。
    言い方はキツめだけど、本質をついていると思う。
    俺は頑張っているのにと言う人程、周りが見えていなくて自分のみにフォーカスしているというか。
    大きな部署なら、仕事は当たり前だし資格も当たり前。それなりのコミュ力や好感度、良い根回し力や後輩への指導力が目に見えていないと埋没する。
    上に見つけてもらう待ちじゃ、遅れてしまう。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/03(日) 08:15:12 

    >>133
    会社によって違うと思うよ。
    最低限の試験は通って、すべき資格や座学は満たしているのはうちは当たり前です。
    そういう人がゴロゴロいる中で、人物や成績などの総合評価が高い人から候補にあがり男女問わず推薦を受けられる。
    全部満たしているのに上がらない人は、同期中一人二人ですね、、、一緒に仕事をすると納得できる。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/03(日) 08:22:29 

    もうご覧になっていないと思うけど、主さんのご主人はちょっと分が悪いかも知れない。
    ライバルは、同期じゃない。
    よその部署にいる同期に、歯噛みしている場合じゃないと思うよ。
    後から来る若く優秀な男女がライバルになっているからです。
    推薦者目線で考えると、真っ新な若手に比較してなんでこの年齢になるまで上がってないんだろうと疑念がまず湧くから。
    今の上司である自分が見落とした何某か足りないところがあるから、これまでも上がっていないのではと。それを自分が推薦して大丈夫だろうかという心配があるからです。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/04(月) 13:15:14 

    >>4
    ほんまにそれ
    パートが正社員の大変さできるんかね?
    おまえがパートから正社員なって補填しろやと思うわ

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2024/11/09(土) 03:03:26 

    >>370
    主です。
    本日の出来事ですが、今までは送られてこなかった社内の主任以上のメーリングリストに旦那の名前が追加されたようで、来年度に主任になれることが内々に決定しました。
    313のひと押しがなければ、私も、旦那の先輩が事業部長に相談してみるように言っても、たぶん恐れ多いと思って止めていたと思います。
    管理職の人も案外、部下や人から助言を求められたり頼りにされていると思える場面が印象に残るのかなとおもいました。
    私の拙い情報量から旦那の今置かれている状況を正確に察してアドバイスくださり、本当にありがとうございました。

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2024/11/09(土) 03:12:28 

    主の情報が足らずすみません。
    主は国家資格持ちで、正社員として働いてきており、働いている間も楽しかったので正社員に戻ることは苦ではありません。
    ただ旦那がCMもしている企業勤めのため、主が正社員に戻るより旦那が出した方が年収も増え安定するため相談いたしました。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2024/11/09(土) 07:41:00 

    >>376
    良かったねえ👏おめでとう!!これから忙しくなるね!
    >>313さんのアドバイスは響いたしうちの旦那にも…って思うんだけど、自己肯定感が低い頑固者だから諦めた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード