ガールズちゃんねる

はったい粉

134コメント2024/11/17(日) 11:08

  • 1. 匿名 2024/10/31(木) 19:29:05 

    スーパーで見かけて購入しました。大昔お婆ちゃんが砂糖とお湯で練ったり、ご飯に掛けて食べてた記憶があります。
    食べた事あるよー。
    こんな食べ方してたなど教えてくだされ。

    +98

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/31(木) 19:29:36 

    なにそれ
    なんの粉?

    +113

    -14

  • 3. 匿名 2024/10/31(木) 19:29:41 

    懐かしいな

    +70

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/31(木) 19:29:49 

    なんやはったいな

    +7

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/31(木) 19:29:59 

    人生で初めて聞いた言葉だわ

    +93

    -9

  • 6. 匿名 2024/10/31(木) 19:30:03 

    なにそれ知らん気になる

    +12

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/31(木) 19:30:22 

    +53

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/31(木) 19:30:53 

    ヨーグルトに入れてます。
    黒ごま、ココア、きなこも一緒に。

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/31(木) 19:30:56 

    黒田かよ!

    +30

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:03 

    大正生まれのおばあちゃんが言ってたな
    でも何かはよく知らない

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:03 

    おばあちゃんちで水と砂糖入れて練って食べた思い出。
    地域関係あるかな?ちなみにおばあちゃんちは愛媛です!

    +50

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:06 

    お前黒田だな

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:13 

    業務スーパーでみかけるな。
    たまに買って砂糖とお湯でネリネリしてる。
    主とおんなじ食べ方しか知らないなぁ。

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:15 

    じゃりン子チエで聞いたことある

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:19 

    >>1
    子供の頃砂糖とお湯でネリネリして食べてたー

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:20 

    >>1
    なんか落雁の粉みたいなやつ?

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:29 

    下から読んでも
    近藤のうどん粉

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:38 

    知らん
    @京都

    +4

    -10

  • 19. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:51 

    きなこのようなものなのかな

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:53 

    はったい粉

    +3

    -6

  • 21. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:57 

    おばあちゃんがおやつに用意してくれてたよ
    はったい粉と砂糖混ぜただけのやつだけど、サイコーに美味しかったな

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/31(木) 19:32:41 

    >>7
    へー!初めて知った!

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/31(木) 19:32:53 

    沖縄出身の子の家に遊びに行くと大事そうに出してくれた。これめちゃくちゃ美味しいよって
    私はサーターアンダギーのほうが美味しかった…。

    +6

    -11

  • 24. 匿名 2024/10/31(木) 19:32:59 

    >>1
    食べた事なかはったい

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/31(木) 19:33:04 

    麦こがし作るやつだっけ

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/31(木) 19:34:00 

    >>1
    ババアが好きそうww

    +9

    -17

  • 27. 匿名 2024/10/31(木) 19:34:18 

    >>7
    補足付きの画像持ってくるとは有能!
    ただ麦こがしの時点で何かわからなかった笑

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/31(木) 19:34:38 

    「おちらし」とも呼ぶよね

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/31(木) 19:34:59 

    >>7
    これを1はご飯にかけて食べてたのか
    ご飯に…!?

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/31(木) 19:35:18 

    父親が砂糖と混ぜて食パンに付けて食べてたわ

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/31(木) 19:35:19 

    >>2

    調べてみた

    「「はったい粉」とは、乾煎りした大麦やハダカムギを、挽いて粉にしたものです。
    灰褐色の見た目とほのかな甘み、大麦特有の香ばしい風味が特徴で、昭和50年頃までは子供のおやつとして非常に重宝されていました。そのままだとのどに詰まりやすいため、塩や砂糖を少し加えてから熱いお湯や麦茶、牛乳などで伸ばし、練り菓子にして食べていたんですよ。」

    昭和50年、、、

    +68

    -4

  • 32. 匿名 2024/10/31(木) 19:35:53 

    >>1
    なにそれ?調べても想像つかないし、さっきLINEでおばあちゃんに聞いたけどそんなものは戦争時代だからって返事がきた

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2024/10/31(木) 19:36:25 

    もしかしたら幼稚園の頃に飲んだ探し求めてる飴湯の材料、これなのかもしれない

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/31(木) 19:37:10 

    おばあちゃんはもうトピなんか立ててないで寝たらいいんだよ

    +2

    -11

  • 35. 匿名 2024/10/31(木) 19:37:46 

    >>31
    さすがに産まれてない人がほとんどだろ

    +17

    -15

  • 36. 匿名 2024/10/31(木) 19:37:49 

    うちの亡くなったおじいちゃんが
    はったい粉 はったい粉ってよく言ってたなぁ
    使い方知らないんだけど売ってるの見たら茶色い粉なんだよね
    ちょっと懐かしくなったから書き込みしちゃいました💦

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/31(木) 19:38:23 

    >>1
    初めて聞いて知った!
    これって全国共通なの?
    ご当地限定とかじゃなくて?

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/31(木) 19:38:32 

    お湯とお砂糖で練って、ほうじ茶や番茶と一緒に食べると香ばしくて好き。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/31(木) 19:38:35 

    初耳です。

    砂糖とお湯で練るなら
    片栗粉の事なのかな?

    +0

    -9

  • 40. 匿名 2024/10/31(木) 19:39:01 

    >>1
    「こうせん」の事か!

    地域によって呼び方違うよね

    私もこうせん(はったい粉)好きやったわー
    主が書いてる通り、おバァと一緒にお湯と砂糖で練って食べとったーー
    あれ今売っとんやろか

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/31(木) 19:39:25 

    >>31
    あー!大麦こがし?みたいなお菓子好き
    道の駅でしか売ってないやつ

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/31(木) 19:40:18 

    子供の頃に、お湯で練っただけのものを食べさせられたことあった
    子供だから、凄く不味く感じて一口で要らないと言ったの覚えてる
    はったい粉って一体何なの

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/31(木) 19:41:03 

    >>1
    香ばしい香りがして、素朴な味。
    美味しいよね!😋

    私も保存食のお菓子みたいに
    砂糖とお湯入れて食べてる。
    なかなか売ってるスーパー無いよね

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/31(木) 19:42:17 

    >>1
    日本の田舎では今でもスーパーではったい粉もちを売ってるところがあるよ

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/31(木) 19:42:27 

    麦こがし粉

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/31(木) 19:42:54 

    >>37
    全国区では
    都会の人は知らないだろうけど

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/31(木) 19:43:07 

    >>1
    これめっちゃ太るw

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2024/10/31(木) 19:43:31 

    >>39
    同じように
    はったい粉もあるよ

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/31(木) 19:43:34 

    >>31
    お通じに良さそう

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/31(木) 19:44:04 

    くず湯みたいなの?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/31(木) 19:44:10 

    >>47
    太らないよ
    脂肪分がないから
    砂糖はちょっとで

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/31(木) 19:44:26 

    粉だけど火入れなくても食べれるの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/31(木) 19:44:41 

    お顔にパタパタするやつとは違うの?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/31(木) 19:44:47 

    >>29
    ヨコ おばあちゃんが食べてたって

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/31(木) 19:45:41 

    >>1
    今でも売ってるよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/31(木) 19:46:02 

    >>17
    すごーい

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/31(木) 19:46:44 

    >>1
    東京の人は日本の食文化の知識が浅いから和食材の勉強してないと知らないだろうね

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2024/10/31(木) 19:46:46 

    こないだインスタでたまたまおすすめに出てきた知らない人がちょうど上げてた。
    岡田あーみんの漫画にも、なんか粉を溶かして砂糖入れて練ったものをばーさんが食べさせようとしてる表現があったような…

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/31(木) 19:47:11 

    クッキー生地に配合してたよ。普通に美味しかった記憶。最近作ってないから割合忘れちゃった。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/31(木) 19:48:26 

    >>1
    高校の時茶道部入って初めて知った
    いつもではないけど、時々手作り落雁作るのに使ってた
    寒梅粉の白いのと茶色いのと2種類、懐かしい
    仏壇用の落雁は硬くてあまりおいしくないけど、手作りのはほろほろっと溶けて美味しいんだよね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/31(木) 19:48:37 

    麦こがしならピンとくる!はったい粉っていうんだ、知らなかった。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/31(木) 19:48:41 

    >>1
    うちのおばあちゃんは練ったものそのまま食べてた、私も一緒に食べたてたけど同じ様に片栗粉を練った物の方が好きだった

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/31(木) 19:49:16 

    小さい頃食べてたよ、お砂糖とお湯で練って塩をひとつまみいれてた
    最近見かけて懐かしくて買っちゃった

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/31(木) 19:50:11 

    牛乳と混ぜると、きな粉ミルクっぽくって美味しい
    台湾では麵茶って言われてるらしい

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/31(木) 19:51:49 

    こうせん!!
    ばあちゃんによく作ってもらった!!何とも香ばしくて美味しい😋
    砂糖入れてお湯でといたものしか食べた事ない。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/31(木) 19:52:05 

    >>1
    こうせんとか麦こがしやらの名前でも呼ばれてる奴だよね
    うちはおばあちゃんがこうせんって呼んで砂糖とお湯でねるねるねるねしてたわ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/31(木) 19:52:09 

    美容にも健康にもいいからきな粉同様に冷蔵庫に常備してるよ
    ほうじ茶ときび砂糖と練って食べたら香ばしくて香りも良くて美味しいよ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/31(木) 19:53:55 

    >>40
    私もこうせんっておばあちゃんが呼んでた
    数年前に道の駅で見つけて買って食べたよ

    これでできた「たんきり飴」みたいな名前のおやつもあった気がする
    飴といっても硬くなくてきなこ棒みたいな感じ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/31(木) 19:55:13 

    愛媛出身です。
    愛媛は麦の生産量が多いから
    はったい粉も
    普通に流通していたんだと思う。
    スーパーに売っていたし
    げんこつ飴っていう
    加工品もあり美味しかった。

    ばあちゃんだけでなく
    おかんも
    熱湯で練っておやつに作ってくれた。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/31(木) 19:55:14 

    水飴と砂糖と水少し入れたらおちらし飴ができるよ
    上からきな粉かけても美味しいよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/31(木) 19:55:21 

    >>31
    生まれてるけど家で見たことも聞いたこともない

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/31(木) 19:55:50 

    >>1
    団子にして砂糖をまぶす  

    ジャンボコーン(お菓子)にそっくりなら味でめちゃくちゃ美味しい。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/31(木) 19:57:57 

    芋飴の表面にまぶしてあるやつかな?子どもの頃ばあちゃんちに行ったら袋に溜まってるやつを指に付けてなめてたわw結構好きかも

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/31(木) 20:01:34 

    >>20
    ノリスケ「はっ!タイコ!はったい粉買いわすれたぞ!」的な?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/31(木) 20:02:54 

    懐かしい〜
    はるか昔食べた(飲んだ)。
    粉と砂糖とお湯入れてドロドロにして飲んでた。
    薄いとなんかざらざらして食感が悪かったな。
    うちの地方はむぎ粉って呼んでたな。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/31(木) 20:04:13 

    >>20
    つまらん…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/31(木) 20:07:00 

    >>31
    スーパーフード臭がする
    体良さそう

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/31(木) 20:07:55 

    >>21
    母親はそれが好きだった。
    私はお湯で練った方。
    お湯の量で固さが変えられていいよね。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/31(木) 20:08:04 

    >>7
    はったい粉を知ったのは漫画じゃりン子チエ

    テツがこれを食べ過ぎて胸焼けして塩昆布をどんぶりいっぱい食ったと言っていた

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/31(木) 20:10:53 

    >>9
    メッセンジャーのね
    なんか黒田が「はったい粉」と言うとおもしろいのよ
    別に笑うことじゃないけど

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/31(木) 20:11:57 

    >>16
    もっと粗めかな

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/31(木) 20:12:12 

    クッキーに入れたら美味しいよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/31(木) 20:12:52 

    米粉と混ぜて蒸しパンにしたら美味しかった!

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/31(木) 20:13:06 

    熟れすぎた柿にかけるとわらび餅みたいになるよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/31(木) 20:13:13 

    >>69
    改行の仕方が謎

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2024/10/31(木) 20:13:54 

    >>1
    はったい粉好きだよ〜

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/31(木) 20:14:44 

    >>47
    栄養あるんだよね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/31(木) 20:17:09 

    >>52
    そのまま水分で練ってた
    煎ってあるのかな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/31(木) 20:17:41 

    >>1
    貧乏家庭の必需品。金のある家庭の人は誰も知らない。食べると胸焼けがして量こなせない食べ物。好んで食べるものではない

    +1

    -11

  • 90. 匿名 2024/10/31(木) 20:18:32 

    >>85
    よこ
    読みやすいと思うけど
    はったい粉も美味しいよね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/31(木) 20:19:14 

    >>26
    言い方よw

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/31(木) 20:19:36 

    >>46
    そうなんだ!
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 20:20:18 

    はったい粉

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 20:24:04 

    >>47
    はったい粉

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 20:29:11 

    >>66
    全く同じ
    こうせん、なら良く聞いたことあった
    これを水と砂糖と混ぜて固めて乾かした?こうせん菓子っていう落雁とか
    こうせん棒っていうのも売ってるよね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 20:32:01 

    >>1
    食べたことないんだけど、麦こがしのラテっていうメニューを見て調べて知ったよ(ジブリ美術館)
    おだんご?にして食べたりするみたいだね
    食べてみたい〜

    はったい粉とは | 日本はったい粉協会
    はったい粉とは | 日本はったい粉協会hattaiko.com

    「はったい粉食べるか?」子供の頃、おばあちゃんが褐色の粉に砂糖を混ぜたものをお湯で溶かしておやつを作ってくれた。麦の香ばしさと素朴な甘み、独特な色と食感が今食べてもどこか懐かしい。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 20:33:09 

    >>9
    黒田って何歳なんだろ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 20:34:07 

    懐かしい
    うちもオヤツにでたよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 20:35:39 

    >>11
    広島の私も砂糖にお湯だったよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 20:37:25 

    >>1
    妹が昔ダイエットでよく食べてたー。香ばしい粉よね、素朴なおやつ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 20:38:53 

    げんこつ飴作ろうと思って買った、はったい粉の賞味期限が切れてしまいました。未開封ですが、食べない方がいいのかな?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 20:40:50 

    >>31
    母がおやつによく作ってくれてた

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 20:44:55 

    >>1
    有るとしたら、スーパの乾物売り場です。

    お湯と少しのお砂糖で練って作ります。

    こんがり香ばしくて、私はチョコが食べたくてしょうがない時、代わりに食べてます。
    脂質が無い分チョコより良いかな?と思ってます。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 20:51:52 

    粉だから、お菓子作りに使えると思う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 20:54:34 

    >>1
    懐かしい!
    練って食べても口の中がもたつく

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 20:57:25 

    平成生まれだけどスーパーに普通に売ってた

    ねるねるねるね、の代わりに食べてたな
    祖母と同居してておやつに制限あったから

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 21:02:42 

    お茶わんによそった茶粥に振りかけて混ぜながら食べた記憶ある〜
    懐かしい!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 21:03:57 

    >>97
    54歳

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/31(木) 21:04:37 

    >>52
    はったい粉は煎った麦の粉だから大丈夫そう

    小麦粉は加熱していない状態の粉だから、ちゃんと加熱しないと消化できなくてお腹を壊す

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/31(木) 21:05:08 

    >>1
    父が子供の頃おやつに食べさせられてたって言ってた

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/31(木) 21:07:05 

    >>9
    私もはったい粉=黒田のイメージ
    そもそもはったい粉自体見たことないんだけど
    はったい粉って聞いた(見た)だけで黒田が出てきた笑

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/31(木) 21:17:08 

    >>47
    食っても動かねぇからだろ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/31(木) 21:18:23 

    ちょっときな粉に似てるよね
    お湯で練ってだんごにして食べた

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/31(木) 21:19:31 

    >>108
    思ったより年配だったわ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/31(木) 21:20:27 

    >>111
    全く知らないけどネタで使うの?
    それとも大好物?または実家の家業?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/31(木) 21:26:37 

    >>1
    お砂糖を混ぜたはったい粉に牛乳🥛を注いで、
    はったい粉ドリンク。
    朝ごはん時に飲んでる。

    おやつの時にもこれを飲んで、夕食までのお腹を持たせる時もある。
    きな粉を加える時もあり。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/31(木) 21:30:23 

    >>1
    私は牛乳と砂糖を入れて食べてました

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/31(木) 21:39:13 

    はったい粉懐かしい
    砂糖とお湯で溶いて濃いめにしたのが好き

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/31(木) 21:40:09 

    >>115
    黒田の家が貧乏で子供の頃のおやつははったい粉(を丸めた団子)だったんだよ

    この話は漫才のネタ中にもしてるし、バラエティのトークでもよくしてるから関西だと黒田好きなひと(好きじゃなくても)はみんな知ってると思う

    ちなみに栄養価が高すぎて今は鯉の餌になってるってとこまでがエピソード

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/31(木) 22:01:27 

    アラサーだけど小さい頃祖母がおやつにくれたわ
    今考えたらとんでもない食べ方だし、今も売ってることがすごい

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:11 

    >>79
    あのコテコテの関西弁アニメですね。
    という事は、はったい粉は関西独特の言い方なのかなぁ。
    関東では麦こがしっていうって書いてあるし。
    この2つが同じ物って知らなかった。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:44 

    >>11
    私も愛媛です!
    おばあちゃんちじゃなくて普通に実家で、お湯と砂糖で練って食べてました!私は好きな味でした!
    ちなみに30年ぐらい前の話。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:53 

    >>115
    黒田の家が貧乏で子供の頃のおやつははったい粉(を丸めた団子)だったんだよ

    この話は漫才のネタ中にもしてるし、バラエティのトークでもよくしてるから関西だと黒田好きなひと(好きじゃなくても)はみんな知ってると思う

    ちなみに栄養価が高すぎて今は鯉の餌になってるってとこまでがエピソード

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/31(木) 23:32:26 

    >>122
    私も30年くらい前です!
    母が愛媛出身なんですが、大阪では売ってないからと愛媛の田舎に帰ったらいつも食べていたので、その時に私も作って貰って食べていました!

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/31(木) 23:36:26 

    >>93
    ウチでは茶粥にふりかけてました(白かゆでもおいしい)
    塩気が足りないから海苔の佃煮も一緒に混ぜて、見た目ドロドロだけど何とも滋味深い味でした

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/31(木) 23:53:13 

    婆ちゃんちでコソ食いしたとき溶かさないで食べて窒息しそうになったの思い出す

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/01(金) 06:16:13 

    20代の時の元彼(ヘビースモーカー)の3大好物
    はったい粉
    ネクター
    冷やし飴

    謎だった・・・・・

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/01(金) 07:48:49 

    >>85
    なんのために改行するのか
    わかっていない。

    自分のことしか考えていない
    今話題のアマと同種の輩。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/01(金) 09:00:16 

    >>31
    喉に詰まって○んだ案件が相当あったんだろうなってホラー味があるぞ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:35 

    調理済みの画像
    キボンヌ
    ただ粉だけ見せられてもねぇ・・・

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/01(金) 12:01:05 

    >>130
    外国の童話に出てくる鍋いっぱいの粥、くらい想像が難しいよね…
    米食べないのに粥?って不思議。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/01(金) 17:01:32 

    愛媛だけどスーパーて上新粉等と同じ場所に置いてあるよ
    私はグラノーラ作る時に薄力粉の代わりに使ってるきな粉みたいに香ばしくて好き

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/03(日) 11:34:58 

    >>89
    農家はみんな食べてたと思う

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/17(日) 11:08:32 

    >>89
    お金大好き日本文化嫌いな人
    いつもここに張り付いてるね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード