ガールズちゃんねる

セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」

246コメント2024/11/03(日) 21:39

  • 1. 匿名 2024/10/31(木) 11:07:53 

    セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    アニメ「美少女戦士セーラームーン」のセーラーヴィーナス役などで知られる声優の深見梨加が30日、X(旧ツイッター)を更新。



    +691

    -75

  • 3. 匿名 2024/10/31(木) 11:08:55 

    体内にチップ埋め込みたい

    +29

    -132

  • 4. 匿名 2024/10/31(木) 11:08:56 

    家でできんじゃないの?知らんけど

    +3

    -145

  • 5. 匿名 2024/10/31(木) 11:09:00 

    そーだそーだ!!!
    先にワクチンの責任取ってからにして!!!

    +356

    -98

  • 6. 匿名 2024/10/31(木) 11:09:11 

    チップ埋めるしかないね

    +11

    -66

  • 7. 匿名 2024/10/31(木) 11:09:14 

    保険証名称が変わるだけで使えますがな

    +45

    -68

  • 8. 匿名 2024/10/31(木) 11:09:23 

    保険証とか大事なものは家族が管理するようにした方がいい

    +656

    -24

  • 9. 匿名 2024/10/31(木) 11:09:49 

    パスワードが難しいって言うけど4桁ですぞ?

    +16

    -80

  • 10. 匿名 2024/10/31(木) 11:09:56 

    年に3回も無くすならむしろ切り替えたほうがいい

    +174

    -41

  • 11. 匿名 2024/10/31(木) 11:09:56 

    >>2

    お前がな!

    +130

    -7

  • 12. 匿名 2024/10/31(木) 11:09:57 

    >>1
    本当これだよ
    高齢者や障がいのある人の更新はどうするの?
    今元気な人だっていつどうなるかなんてわからないよね

    +600

    -28

  • 13. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:01 

    資格確認書を用意すればいいだけだよ。
    大騒ぎする程の事じゃないよ。
    資格確認書(マイナ保険証以外の受診方法)|デジタル庁
    資格確認書(マイナ保険証以外の受診方法)|デジタル庁www.digital.go.jp

    デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを一気呵成に作り上げることを目指します。

    +190

    -34

  • 14. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:09 

    >>3
    チップの中にある鉛とかカプセルに入ってると言っても経年で溶け出して癌化加速させないか気になる

    +13

    -6

  • 15. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:15 

    >>3
    それいいな、もしくは攻殻機動隊みたいに首の後ろにコードの差込口でもいいや

    +6

    -12

  • 16. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:20 

    >>1
    そもそも保険証をそんなに無くすなら母個人に持たせるのやめたらいいのでは…

    +245

    -20

  • 17. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:22 

    全部紐づくなら介護簡単になるのがマイナだけどなんかの思想に影響受けすぎてない?

    +17

    -26

  • 18. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:36 

    >>1
    セラムン声優肩書はそろそろやめて差し上げろ

    +55

    -8

  • 19. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:38 

    美奈子ちゃん!

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:39 

    マイナンバー作りに行った時おばあちゃんおじいちゃんすごく時間かかってたもんな
    多分パスワード入力とか、あと説明もなかなか聞こえなかったり。

    私は別にマイナンバーカード反対派ではないんだが、お年寄りには中々に厳しいなと思った

    +189

    -4

  • 21. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:48 

    うちの認知症のお姑さんも、もう字も書けないし、あ…あ…みたいな感じだし、役所につれていくのも大変で。自分で管理してないから無くしはしないけど、お年寄りには無理かなーと思うわ。

    +156

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:49 

    何のための顔認証やねん

    +53

    -6

  • 23. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:53 

    ガル民が食いつきやすいトピ

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/31(木) 11:11:08 

    悪用してる人たちのせいで大変だよね 慣れるしかないとしか

    +13

    -10

  • 25. 匿名 2024/10/31(木) 11:11:51 

    >>1
    もぉ自民党を追い出して
    野田政権にかけるしかない笑

    +6

    -24

  • 26. 匿名 2024/10/31(木) 11:12:01 

    >>3
    それいいかも。
    犯罪歴とか全部そのチップに入れ込めるしね。

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/31(木) 11:12:07 

    >>2
    このままだったら、アンタが高齢になった時に困るよ
    高齢まで生きていられたらの話だけど

    +93

    -4

  • 28. 匿名 2024/10/31(木) 11:12:29 

    免許証はデジタル化して携帯しなくていいようにしてほしい
    顔写真 氏名 生年月日 住所、個人情報満載で無くした時のリスク大きいし自分の車、職場の車、いちいち持ってまわるの大変だもん

    +13

    -9

  • 29. 匿名 2024/10/31(木) 11:12:38 

    >>15
    義体化に憧れるw

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/31(木) 11:12:45 

    >>8
    しょっちゅう行く病院に毎回家族が付き添うの無理じゃない?
    たぶん近所の病院への行き帰りとかで失くしてんだと思うよ

    +200

    -5

  • 31. 匿名 2024/10/31(木) 11:13:25 

    せめて紙の保険証をあと5年は並行して

    なくしたら再発行が大変!って言ってるけどそれ5年後には解決できてるの?
    この前駅前で立ってるのもやっとな感じの高齢者が紙の保険証をなくすな!って署名活動してたけど署名してたのは同じような高齢者ばかりだった。管理能力のない新しいものを拒否する世代と貸し借りしてるような人間にはとても都合が悪いんだね

    +18

    -17

  • 32. 匿名 2024/10/31(木) 11:13:31 

    >>22
    顔認証だって数年ごとに撮り直すだろ
    それが大変だって言ってんだよ

    +70

    -7

  • 33. 匿名 2024/10/31(木) 11:13:44 

    朝病院行ってきたけどマイナ保険証所持してるか確認してたけど見てた限りほぼほぼ誰もいなくて笑った

    +12

    -8

  • 34. 匿名 2024/10/31(木) 11:13:52 

    ヴィーナスラブミーチェーン!
    セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/31(木) 11:14:06 

    >>1
    それは例外的事情でしように
    今は小型GPS発信機とかあるんだから対処しなよ

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2024/10/31(木) 11:14:09 

    保険証は失くしたら大変なものだから絶対に失くさないようにしてるけどそんな簡単に再発行出来るの?失くすのがもう怖くない?拾われて悪用されたりしないのかな?

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/31(木) 11:14:27 

    深見さんクラスでセラムン声優って言わないといかんのか
    洋画吹き替えには欠かせないよね

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/31(木) 11:14:45 

    >>1
    同意。義両親が認知症。高齢者だけでも、いや、認知症を患ってる人だけでもいい、今までどおりのカードの保険証で良いように特別措置を取って欲しい。切実に願ってます。

    +63

    -4

  • 39. 匿名 2024/10/31(木) 11:14:49 

    >>14
    体内に異物入ったら
    体が拒絶反応を示して
    排出させようと異常を起こす
    これ常識。
    臓器移植もアレルギーもこれ

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/31(木) 11:15:15 

    反対してるやつって漏れなくめんどくさい奴って感じ。色々便利になるんだから黙って作れよって思うわ。抜かれてもしょーもない情報しかないくせに。

    +9

    -22

  • 41. 匿名 2024/10/31(木) 11:15:21 

    マイナ保険証にしなくても高齢者用の資格確認書があるみたいだけど、批判するならそっちの方をしてほしかった

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/31(木) 11:15:40 

    これは身分証明書の再発行手続きを緩いままにして欲しいってこと?
    それはまずいのでは?
    あとマイナじゃない方の発行手続きはどうなってるんだろう?

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/31(木) 11:15:43 

    >>8
    それは前提として、この方の様な家族の形態だとそれは容易ではないということが書かれていますが?

    +115

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/31(木) 11:15:54 

    マイナンバーカードって任意のはずだったのにねぇ…いつの間にか強制に

    +59

    -6

  • 45. 匿名 2024/10/31(木) 11:16:23 

    >>13
    マイナ保険証なくした場合、即座にこちらに切り替えられるなら楽だよね
    親の入院で病院しょっちゅう行ってたけど、病院は高齢者にかなり勧めてたけど理解あまりしてなさそうだった

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/31(木) 11:16:24 

    >>17
    そうそう楽になるよね
    義母のマイナを委任状で作ってその時は手間掛かったけど、その後は作った時の手間がチャラになるくらい楽になった
    この人ももっと介護度が上がったり怪我や入院したら楽になるんじゃないかなあ

    紛失して面倒なのは若者でも老人でも免許証でも同じ
    自分のストレスを自分が気に食わない物に当てはめるのやめた方がいいのに

    +16

    -11

  • 47. 匿名 2024/10/31(木) 11:16:25 

    >>1
    なんで国民が扱えないような
    カードを強制したんやwww

    +40

    -5

  • 48. 匿名 2024/10/31(木) 11:16:33 

    >>2
    まさにこれが現代日本の福祉
    弱者の意見を弾圧して一方的に押し付けた取り組みで「やってる感」だしてる

    +72

    -6

  • 49. 匿名 2024/10/31(木) 11:16:35 

    >>18
    セーラーヴィーナスならいいんじゃない?
    正規メンバーじゃん

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/31(木) 11:17:42 

    >>40
    別に今不便感じてないんだけど
    マイナンバーカードなんて任意でいいのに、何故全員を巻き込もうとするんだよ
    本当に気持ち悪い

    +35

    -5

  • 51. 匿名 2024/10/31(木) 11:18:11 

    >>8
    たまに無くすくらいならあるけど、こんな頻繁に紛失するなら誰かつきっきりで一緒に生活するしかないよなとは思った。一人で生活させるのに限界がきてる

    +114

    -4

  • 52. 匿名 2024/10/31(木) 11:18:36 

    賛成してる人がもっと啓蒙すりゃいい
    調べればいーじゃん!じゃなくて、母親が90代ってことはこの方自体は60代過ぎなわけでしょ?
    困っているわけだからテレビで丁寧に手続きを教えるなりして周知させればいい
    そのための電波じゃないの?

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2024/10/31(木) 11:18:46 

    >>35
    マイナカードにgps発信機つけるオプションあっても良いかもね

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/31(木) 11:18:55 

    と言うことは、今まで保険証は紛失した振りして再発行も出来たってことか?

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/31(木) 11:19:09 

    政策を変えさせるよりお母さんの保険証を家族で無くさないよう管理する方が簡単だと思う

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2024/10/31(木) 11:19:58 

    >>2
    だよね、紙の保険証がすぐ再発行してもらえるのは、
    写真もついてないし、ICチップもついてないから。
    再発行が簡単ということは、偽造も簡単。
    年間、1兆円のお金が中韓人の不正な治療費に流れてる。
    私達の払った健康保険料からね。
    どうしても紙がいいなら、マイナの人と保険を分けてほしい、不正をされるのはどうせ紙なんだし。

    +30

    -8

  • 57. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:01 

    母親の付き添いで病院に行って、お薬もらってきてって母親に頼まれて一人で調剤薬局に行ったら、マイナンバーカードが必要だと言われた。(これまでは紙の保険証でよかった)
    何年も飲み続けてるいつも処方される薬(抗アレルギー薬)をもらうだけだったけど、本人が調剤薬局に行かないといけなくなってしまった。
    体調悪くて動けない時とか、怪我などであまり動けない時とか、本人が調剤薬局まで行けない時はどうすればいいんだろう。本人の代わりにマイナンバーカード使って暗証番号押していいのだろうか。(暗証番号知ってる前提だけど)

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:16 

    >>3
    アレルギー反応起きそう

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:19 

    >>1
    あーわかる
    本人連れてこなきゃダメ
    認知症連れてくのも自閉症連れてくのも
    同じようにタイヘン

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/31(木) 11:21:11 

    介護が必要な親の保険証を預からないのはなぜ?
    まだ一人で病院行ってるの?

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2024/10/31(木) 11:22:16 

    >>1
    紙の保健書で
    不法外国人が貸し借りして日本の医療にただのり
    複数受診して余剰の薬を闇で販売
    医療のうちわけがクリアにならないから悪用される

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/31(木) 11:22:21 

    施設にはいってる寝たきりの老人は更新とか本当にどうするの?

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/31(木) 11:22:28 

    >>60
    いつもは名字が同じ妹さんが行ってるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/31(木) 11:22:29 

    >>59
    まぁでもね認知症は暴れたりしなければ
    元の性格もわかってるし、分かったと言ってれば
    安心してるからいいのよ、自閉症は分からんちんだからほんとタイヘンよ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/31(木) 11:22:33 

    >>32
    ネットで出来るんだから家族がやれよ

    +11

    -14

  • 66. 匿名 2024/10/31(木) 11:22:47 

    >>16
    だよね。失くすから、マイナ嫌だって。
    紙の保険証は写真もICチップもなく、すぐ再発行してくれる、っていうけど、
    その手軽さで中韓人に健康保険タダ乗りされて、
    被害額年間1兆円とか言われてんだし。

    +76

    -15

  • 67. 匿名 2024/10/31(木) 11:23:52 

    4桁のパスワードも覚えられない程なのに病院通いまくれることが恵まれてるって気付いて
    高齢者に優しすぎる社会だから麻痺してる

    +10

    -7

  • 68. 匿名 2024/10/31(木) 11:24:04 

    >>54
    考えてみたら紙より暗証番号ある方が良いかも
    紛失したら停止できるよね?

    紙を紛失だと悪用される可能性

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2024/10/31(木) 11:24:10 

    うーん…
    そーいう人を含めて資格確認書があるんじゃないの?
    90の親がマイナ保険証に切り替えたの?
    自分達の関与してない所で?

    令和6年12月2日以降、保険証利用登録がされたマイナンバーカード(「マイナ保険証」という。)を保有していない場合、那覇市から「資格確認書」が交付されますので、引き続き医療機関へ受診することができます

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/31(木) 11:25:12 

    >>57
    「調剤薬局 本人以外 受け取り」で検索するとこう書いてあったよ

    >処方箋があれば、本人以外でも調剤薬局で薬を受け取ることができます。ただし、受け取った薬は、患者本人や介護・看護している方に内容を確認してもらう必要があります。
    代理人が薬を受け取るには、次のものが必要です。医療機関から発行された本人の処方箋原本、 保険証。
    電子処方箋の場合は、患者本人のマイナンバーカードと顔認証カードリーダー、または保険証と処方内容(控え)が必要です。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/31(木) 11:25:18 

    今思えばよく今まで写真もチップもついてないような物がまかり通ってたね。貸し借りし放題、偽造し放題、これで身分証としても使えてた場所があるって?失くしてもすぐ再発行?ガバガバ過ぎる

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/31(木) 11:26:08 

    >>2
    おばさんだから余計切実だと思うけど

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/31(木) 11:26:14 

    >>25
    野田政権、紙の保険証発行って言ってたね。
    また中韓人に医療費タダ乗りさせたいんだろうね。
    民主党政権時の前原が「医療観光にきてください」って言ってる画像貼ってくれてたの見たけど、
    あれは日本で正規に保険証作って、って意味だけど、
    海外の人に日本で安く医療をどうぞ、って
    言ってるには変わりない。

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2024/10/31(木) 11:26:42 

    年に何回も保険証無くすとか、マイナ関係なくない?
    キャッシュカードとか通帳なんかもなくしまくってるのかな?
    うちにも90越えの年寄りいるけど、保険証無くしたことないよ

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/31(木) 11:27:40 

    >>38
    認知症かぁ。
    ご家族が管理は出来ないの?
    たしかに認知症の人のみ発行なら、
    不正もされにくいかな?認知症になりすますのも
    難しいし。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/31(木) 11:28:51 

    >>33
    午前中に親の付き添いで総合病院行ってきた
    待合にいた2.5時間の間にマイナのあれに保険証通してる人は居なかった
    わりと使われてないわね

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/31(木) 11:28:54 

    >>47
    キャッシュカード扱える人なら、
    マイナは扱えるよ。
    キャッシュカードも扱えない人なら
    マイナも一緒にご家族が管理すればいい。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2024/10/31(木) 11:29:01 

    同居して面倒みたらいいと思うわ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/31(木) 11:29:16 

    >>40
    あなたは今現在介護してるの?

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/10/31(木) 11:29:33 

    >>12
    家に町の職員が来て写真とか撮ってくれて申請手続き無料でしてくれるらしいよ(町の広報に載ってた)

    +22

    -6

  • 81. 匿名 2024/10/31(木) 11:29:40 

    >>1
    ヨコかもだけど
    使う時にパスワードっていれる?
    病院でマイナカードあったらそちらで…って言われる病院があってそこではマイナカード入れたけど別にパスワードなんて入れなかった。
    確定申告と子供の学費無償化の手続き以外でパスワード使ったことないけど日常でどんな時にパスワード使うんだろう…?

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2024/10/31(木) 11:29:47 

    >>57
    えー!うちの薬局は家族で全然OKだよ
    マイナカード使う時は顔認証は無理だから暗証番号覚えてきてねって案内してる
    てか12月までは現行の保険証で大丈夫だから、まだマイナカード作ってないって言っておけば問題ないよ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/31(木) 11:30:31 

    >>8
    夫婦働けって政策で介護も家族に依存した形だとおかしい

    +52

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/31(木) 11:30:52 

    >>67
    横 頻繁に使う物以外パスワードって覚えてないや

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/31(木) 11:31:05 

    >>1
    >>12
    うちも切実。
    ばあちゃんが認知症だから、証明写真も撮りに連れて行けないし、マイナンバーカード作るなんて、とても出来ない。
    家族全員作ってるけど、ばあちゃんの分だけ未だに作れてない。
    保険証紐付けとか、マイナ更新なんて、もってのほか。

    +69

    -4

  • 86. 匿名 2024/10/31(木) 11:31:08 

    >>74
    うちのばあちゃんも無くした事ないよ…
    まぁそもそも送り迎えしてるから勝手に病院行って帰ってくるって事ないから失くす状況になりづらいってのはあるけどさ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/31(木) 11:31:35 

    施設に入ってるお年寄りはマイナカードどうやって作るのかな。うちの父、まだ作ってないわ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/31(木) 11:31:50 

    >>29 >>15 >>1
    電脳硬化症と村井ワクチン 笑い男事件

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/10/31(木) 11:31:59 

    >>30
    カードケースを鞄にびよんびよんで括り付ける、とか本人とルールを作るしかないんじゃない?

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2024/10/31(木) 11:32:40 

    >>57
    それ調剤薬局に補助金出てるから推奨して言う事になってるだけ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/31(木) 11:32:45 

    >>30
    確認は月1だから、月1付き添うとか無理かな?
    まさか毎度は失くさないだろうし。
    毎度なら認知症なんじゃ、、、。

    +21

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/31(木) 11:33:28 

    ポストなくない?消したのかな?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 11:33:42 

    >>12
    出張で更新来てくれたらいいのにね。
    病院前とか。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 11:34:39 

    >>91
    鍵と保険証と通帳あたりは何回も失くすようになったら疑うよね

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 11:35:19 

    >>67
    いろんなパスワード作りすぎて覚えられないのはあるあるだけど、それを書いた用紙はもらえたはずだからそれを大事なものと一緒に管理しておけば困ることないな

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 11:36:16 

    とにかく長年続いた事を変えるのは大変だよ
    一長一短あるし
    高齢者とか知的障害ある方や世話してる方も手続き大変だしね
    代行制度とか何か必要でスマホ無い方も世の中には多く居る

    現時点で保険証に関しては問題ないので安心して良い

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 11:36:45 

    >>20
    上の人が書いてくれてるけど、
    全部紐づけると介護がラクになるんだって。
    なんか、考えられたものなんだろうね。

    +4

    -8

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 11:37:47 

    >>22
    ねっ。
    再発行すぐしてくれる保険証は
    偽造もあっという間ってことだもんね。

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 11:38:33 

    >>8
    『介護をこれ以上大変なものにしないで』ってトピタイに書いてある

    +17

    -3

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 11:38:49 

    >>9
    数多いパスワードの管理は健康な若い人でも混乱することもあるでしょ。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 11:41:24 

    >>31
    ほんとそう思うわ。
    しかも上の方のコメで、マイナがあって、全部紐づけたら介護がラクになるって書いてる人いた。
    高齢化社会の介護者の負担を減らすのに適したカードみたいよ。

    +5

    -9

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 11:42:23 

    >>16
    病院は一人で行けるんじゃない?

    +1

    -7

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 11:42:35 

    >>99
    失くすと預かるを天秤にかけてみたらいい
    失くされる方が絶対にめんどいと思うけど
    病院は自費で払ってもらって、あとから家族が精算に行く方がよっぽど楽じゃない?

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 11:42:49 

    >>56
    「年間、1兆円のお金が中韓人の不正な治療費に流れてる。私達の払った健康保険料からね。」
    ソースは?
    マイナ保険証進めたい勢力のデマにのらないでね
    保険証の不正利用は日本人含めて年間10件ほどしかないと国会で答弁してる

    >日原審議官は「市町村国民健康保険では、2017年から2022年までの5年間で50件のなりすまし受診や健康保険証券面の偽造などの不正利用が確認されている」と答弁している、国保加入者約2,500万人(国保組合除く)に対して、1年に10件となる。

    マイナカードで「不正請求が減らせる」「なりすまし防止」は本当か - 全国保険医団体連合会
    マイナカードで「不正請求が減らせる」「なりすまし防止」は本当か - 全国保険医団体連合会hodanren.doc-net.or.jp

    マイナカードで「不正請求が減らせる」「なりすまし防止」は本当か - 全国保険医団体連合会 保険医協会・保団連とは保険医協会・保団連とは保団連新会長インタビュー活動内容開業医宣言共済制度休業保障グループ保険女性医師・歯科医師保険医協会一覧医療・健康...

    +3

    -9

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 11:43:42 

    >>33
    私もまだ紐づけてないけど、12月までにはやるよ。
    面倒でやってない人多いハズ。
    てか、紐づけスマホで出来るんかな?
    やらねば、、、

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 11:44:54 

    >>36
    私も思った。老人だから、紙かな?
    これ一番悪用されてるやつだよね。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 11:45:50 

    >>56
    年間そんなに不正利用されてね~わ

    +2

    -10

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 11:46:09 

    >>105
    始まったら機械前が行列になるかもしれないから早めにやっといて損はないかも
    簡単な作業なんだけどお年寄りが時間かけるから...

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2024/10/31(木) 11:46:22 

    不正利用とか言うなら
    カードのお金払うから、顔写真入りIC保険証単独でくれよう。
    誰もが思いつくこと、誰が阻止してんだよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/31(木) 11:46:41 

    >>105
    現在マイナカード持ってて、保険証には紐づけしてないってこと?
    病院や薬局にあるカード読み取り機でも紐づけできるよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/31(木) 11:47:22 

    >>84
    でも必要だってわかってたら覚えるでしょ?
    認知機能的にそれが出来ない高齢者も病院通える時点で恵まれてるんだよ
    不便だから制度変えないでってこのままじゃ日本の医療制度は崩壊する
    暫くは猶予期間あるし徐々に頑張って欲しいこれからの日本の為に

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/31(木) 11:48:55 

    >>110
    今保険証と紐付け解除出来るようになったけど

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:18 

    >>50
    全員揃えないと、
    紙の保険証持ってる人も混じってたら、
    不正利用する奴らは絶対に一番簡単に偽造出来る
    紙の保険証使うじゃん。

    どうしてもマイナ嫌なら資格証みたいなの発行してもらえるらしいよ。

    ただ介護者にとっては、マイナにしたら色んな手続きすごくラクになった、って書いてる人いたよ。
    高齢化社会の介護者の負担も減らしてくれて、
    なかなか考えられてるよ。

    +7

    -9

  • 114. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:21 

    >>12
    うちもこの前母にこれ聞かれてさ
    ボケたりしたら更新とかどうしたらいいの?って

    免許はいらなくても保険証なんてますます必要になるのに

    +35

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:37 

    どちらも使えるじゃだめなの?って思うよね。高齢の家族がいる人が大変なのは理解出来る。若い人はマイナカード一つで色んなことが済むのは良いことと考えるだろうけど、高齢者は自分で出来ることが減ってくる。結局家族の用事が増えるだけなんだよな。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/31(木) 11:50:51 

    >>111
    しばらくは作る気はない
    たぶんしばらく混乱するだろうし

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/31(木) 11:51:30 

    >>79
    ヨコだけど
    さっき上の方のコメで、
    介護関連の手続きがマイナ作って全部紐づけたら
    すごくラクになった、って見たよ。

    +4

    -5

  • 118. 匿名 2024/10/31(木) 11:52:02 

    >>114
    保険証なら月1出すだけだし 病院行ったけどほとんど保険証だったよ

    +1

    -6

  • 119. 匿名 2024/10/31(木) 11:53:20 

    >>113
    あなた介護楽になったって人だけ見てゴリ押しだなぁ

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/31(木) 11:53:30 

    >>99
    あなたみたいな自分の事しか考えてない老人が爆増して、制度が変わる事に拒絶感を示すと国が立ち行かなくなる。高齢化、老害ばかりになると本当に国にとってよくない。
    どんどん制度は変わっていく。文句があるなら不正利用してる害人に言いな。どれだけ悪用されてるか。

    +6

    -5

  • 121. 匿名 2024/10/31(木) 11:53:45 

    >>16
    保険証無くしてるなら診察券も何回も無くしてるのかな?
    診察券は無くさいけど保険証だけなくしてるんだったらおかしいよね?

    +30

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/31(木) 11:56:14 

    >>120
    マイナカードも偽造されてるじゃん
    いたちごっこでしょ

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2024/10/31(木) 11:56:15 

    >>43
    ヘルパーさんとかと連携して、首からカード下げるなり
    個別の対応でいいよ。
    しかも確認は月に1回だし。

    まだマイナ出始めだからね。
    今までも年金のデジタル化とか
    カルテのデジタル化とか、最初はバタバタして
    ニュースになってたけど、今すっかり便利だし。

    +1

    -9

  • 124. 匿名 2024/10/31(木) 11:56:36 

    >>44
    あるよ、資格証が。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/31(木) 11:56:47 

    >>12
    健康で元気な人はだいたい平日昼間働いてるから役所空いてる時間に行けない問題
    休日夜間完全対応かオンライン手続きできるようにしてくれ

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/31(木) 11:56:47 

    >>8
    実際に高齢の人は家族管理が多いよ
    でも嫁いだ娘が連れてきたり、同居してる息子やその嫁が連れてきたり、まちまちだとなかなか管理が難しい
    マイナに紐付けせずマイナと保険証が別々なら、まだ紛失時の安心度は確実に高い

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/31(木) 11:57:56 

    >>123
    マイナカードって月1確認じゃないよね?

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/31(木) 11:58:17 

    >>81
    パスワードか顔認証かどっちか選ぶように出るよ
    私は毎回顔認証にしてる

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/31(木) 11:58:47 

    >>12
    ケアマネがやったよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/31(木) 11:58:49 

    >>12
    本人がいなくても写真提出でいけるらしいよ
    セキュリティがばがばかよ

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/31(木) 12:00:11 

    >>1
    よく無くしてもすぐに発行されるってことは、簡単に悪用できるってことでもあるよね。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/31(木) 12:00:54 

    >>20
    逆に本人が承諾したらだけど、病院が履歴を見られるからお薬手帳もいらなくなるよ。
    それになんでもお年寄りに合わせてたら何も進まなくなるよ。
    ずーーっと昔のやり方でやってくの?

    +3

    -8

  • 133. 匿名 2024/10/31(木) 12:00:58 

    >>50
    年間1兆円ほど不正利用されているらしい。
    中韓で医療ツアーって呼ばれてると見たよ。
    損害を被っているのは私達が支払っている健康保険料です。

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2024/10/31(木) 12:03:00 

    >>35
    名案!!!!過ぎてビックリした(笑)
    オプションでね。
    出来そう。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/31(木) 12:03:58 

    >>132
    任意と言ってるのだから選べさせてよ
    若い人はマイナ保険証でいいじゃん
    お年寄りは現行のままにしてあげるとかさ

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/31(木) 12:04:10 

    >>51
    親につきっきりで介護できる人のほうが少なくなってきてるよ。みんな仕事があるし。

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/31(木) 12:05:25 

    >>54
    そうだよ、何枚も作って何人も使える。
    性善説を元にした保険証。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/31(木) 12:06:37 

    >>122
    たしか診察とか投薬とかの情報の管理、提供もされてるはずだから、不正な使用(精神薬とか睡眠薬の重複投与)みたいなのは今までよりは防げるはず。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/31(木) 12:07:31 

    >>3
    やりすぎで関さんが言ってなかった?マイクロチップ?埋め込んで〜とか

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/31(木) 12:12:12 

    分かる!保険証無くすな!

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/31(木) 12:13:30 

    >>104
    昨日かおとといのトピに2冊ほど週刊誌載せてくれてたよ。たかが週刊誌されど週刊誌だと思うけどなぁ。
    不正利用が年間数件ってことはないと思うよ、
    不正利用出来るものはしてやろう、って人間めちゃくちゃ多いじゃん。

    この声優さんだって、紙の保険証は3回なくして3回ともすぐ作ってくれた、って言ってる。
    顔写真、ICチップのついてる方は時間がかかったと。
    一定の防止効果はあると思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/31(木) 12:16:00 

    >>1
    マイナカード作ってないよ
    高齢で車椅子ユーザーの家族には、更新手続きやパスワード入力諸々、無理だと思ったから。
    限度額認定証も手続きもしてあるから、マイナカードの作成も様子見してる
    今後、もう既にマイナカードを作った人達が高齢になったり障害を負った時、更新等のそういった問題もニュース等でクローズアップされるはずだから、それが解決されたらマイナカードを作ろうと思ってる

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/31(木) 12:16:21 

    >>8
    それもあるし、保険証の代わりになる証明書の発行して貰えば良いと思う。
    ただ、これだけ無くすと悪用されないか凄く心配ではある。
    携帯に入れて持ち歩かなくて済むようになれば良いよね。
    携帯ならロックかかるから、落としても悪用されにくい。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/31(木) 12:19:31 

    スマホ使ってマイナポータルで保険証とマイナカード連携させるとか70代80代の身寄りのない高齢者には無理だと思う。

    マイナンバーまではよかったけどマイナカードが失敗。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/31(木) 12:20:37 

    そんなん持たせるからダメなんよ
    子が管理したらいいのよ
    うちはそうやってた

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/31(木) 12:22:38 

    >>119
    自分の親も70代だし、まだ介護始まってないけど、
    手続きラクになるなら有り難いよ。
    面倒臭がりで2人ともまだマイナも作ってないけど、
    介護始まったら、ケアワーカーさん(?)に一緒に勧めてもらって、作ってもらうわw

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2024/10/31(木) 12:26:00 

    >>127
    何の機能の為に毎回確認するの?
    病歴確認なら、した方がいいけど絶対じゃないでしょ。
    マイナない人は資格証でいい、って言うくらいだし。
    健康保険加入してるから見るだけなら、
    保険証と同じく月1見せれば、実費で払えとはならないはず。

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:37 

    有名になっちゃうと何を訴えるにしても○○の人、と言われるのはしんどそうだなと思った

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:36 

    >>122
    この声優さんが、紙の保険証は3回なくして3回ともすぐ再発行してくれたけど、
    マイナ(顔写真とICチップあり)は時間がかかったって話してる。
    偽造の難易度が全然違いそう。
    マイナのICチップはパスポートのICチップと同じものだって。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:04 

    >>104
    現行の保険証なら不正があってもわからないのが問題なのに、不正は10件しか無いって話にならないよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:52 

    >>122
    側だけ偽造されてるだけで、マイナカードは偽造されてないよ

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/31(木) 12:39:41 

    >>51
    妹が同居してるって書いてるよ

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/31(木) 12:40:12 

    >>43
    自分が同居して医者の付き添いすれば良いんだよ。毎日医者通いしてるわけじゃないんだろうから月1位は仕事休め。

    +1

    -16

  • 154. 匿名 2024/10/31(木) 12:42:31 

    >>33
    マイナカード保有者の8割が登録終わってるって
    これからじゃない?
    マイナ免許証、25年3月導入を閣議決定 更新の負担軽く - 日本経済新聞
    マイナ免許証、25年3月導入を閣議決定 更新の負担軽く - 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府は29日、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」を2025年3月に導入すると閣議決定した。更新や住所変更手続きの利便性が高まる。現行の免許証は廃止されず、マイナ免許証と両方持つこともできる。警察庁は同日、マイナ免許証導入のため関係...

    セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/31(木) 12:45:20 

    >>89
    そんなルールを作ったところで、そのルールを忘れるんだよ

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:18 

    >>153
    そんなにしてまでマイナ保険証を普及させる意味ないじゃん
    やりたい人はやれば良い
    やりたくない人や、移行が難しい人はそのままでいいのにって思うよ

    年寄りと同居することがどれほど大変か
    やったこともない奴が簡単に言うなと思う

    +17

    -8

  • 157. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:28 

    さすがセーラーヴィーナス💫
    声を上げてくれてありがたい

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2024/10/31(木) 12:48:28 

    >>147
    それが一度出せば終わりじゃなく病院で何度も出してたよ 

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/31(木) 12:51:21 

    >>110
    >>108
    ありがとう!なるはやでやります。
    そう、マイナは持ってて紐づけまだ。
    写真見せるの恥ずかしくて保険証は元のを使ってたの。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:50 

    >>132
    おくすり手帳はまだ要るよ。マイナで閲覧出来るデータは保険請求済の分だけだから、直前や当月のものはおくすり手帳で確認するしかない。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/31(木) 12:57:04 

    >>80
    それは市町村によるから
    全国でやってるわけではない

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/31(木) 12:59:31 

    >>160
    だよねぇ
    なんか、マイナカードにしておけば色々、自動的に即座に反映されるものだと思ってる人いるよね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/31(木) 13:02:07 

    >>158
    ほぇ〜。病歴確認かな??
    月1出せば、実費で払えとは言われないと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/31(木) 13:05:04 

    >>75
    動けてる間は管理なんて無理です

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/31(木) 13:08:48 

    >>1
    いちいちセーラームーンを強調する意味は?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/31(木) 13:09:48 

    >>1
    うちの母も高齢だが保険証なくしたことなどない

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/31(木) 13:14:28 

    >>38
    認知症だと後見人が必要だよね
    後見人にパスワードを教えないといけないよね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/31(木) 13:15:22 

    >>118
    保険証も本来は毎回提示が必要ですよ
    協会けんぽの保険証は保険証の裏にそう書いてます

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/31(木) 13:15:35 

    >>18
    クリミナルマインドのイメージ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/31(木) 13:18:10 

    >>12
    もしかしたら、それ目的で困難な人に取らせない為の制度なのか⁉️

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/31(木) 13:19:57 

    >>121
    それはちょっと論点づらしだよ。
    別に診察券はマイナカードと一体化にならないじゃん。
    マイナカードと保険証が一体化になる→マイナカードなくすと再発行に時間かかる上に高齢者のみでは難しすぎる→今じゃなくてせめてもう少し今までの保険証のままにしてほしい って事でしょ。
    もたせるなって意見もあるけど、確か救急車に乗った時とか本人が持ってないとダメだった気がするし。

    1本化は便利だけど、なくした時のリスクはかなり高いよね。すぐ再発行してもらえるならいいけど。しかも役所なんてすぐに行けるわけでもないし。

    +6

    -11

  • 172. 匿名 2024/10/31(木) 13:26:10 

    >>18
    ユーザー名に♀🧡の絵文字ついてるから本人もこだわってそう

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/31(木) 13:28:39 

    >>65
    独り身の人は?
    お前は高齢者の介護も障害者の介護もしたことないだろ

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/31(木) 13:30:56 

    >>80
    その申請も誰がするの?って話

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/31(木) 13:37:41 

    >>1
    認知症?
    失くさないように保管するのが当たり前では
    誰でもすぐに発行して使えるのが問題なんだし

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/31(木) 13:39:56 

    >>81
    病院の顔認証最悪だよー
    マスクして外すの1番抵抗ある場所なのに
    そんな一瞬で風邪もらうとは思わないけどね💦

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2024/10/31(木) 13:44:07 

    >>31
    5年経てばお母さんが保険証なくさなくなるの?
    って最初思ったけど、5年以内に介護も保険証もいらなくなるはずって意味だったら怖いね

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/31(木) 13:53:23 

    >>1
    親子でも後見人になって、本人の代わりが認められる手続きをするのが良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/31(木) 14:05:57 

    >>1
    深見さんがこんな事でバズるなんて、深見さんは美奈子ちゃんよ。
    セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/31(木) 14:16:17 

    深見梨加さんのポスト削除されてるけど?!怖いね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/31(木) 14:24:40 

    >>47
    普通に使える
    パスワード忘れても顔認証できる
    薬の重複とか防げるし、お年寄りこそ必要だと思うけど

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2024/10/31(木) 14:29:30 

    保険証の再発行が簡単だっただけで
    マイナカードになったから不便になるって話ではないよね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/31(木) 14:30:33 

    >>9
    高齢の人は覚えてられないんじゃない?
    この人なり妹さんなりが決めれば良かったね。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/31(木) 14:30:56 

    >>164
    そういう意見は国にあげていった方がいいよね。
    認知症に関しては診断受けていてかつ、
    素直じゃないタイプの場合、なくしてもすぐ再発行出来る紙の保険証でもいいかも。
    認知症用の保険証=紙なら、
    不正利用する人間は紙の保険証使えない。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/31(木) 14:32:41 

    深見梨加さんの、ポスト消されてる。
    セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:19 

    >>32
    10年ごとでしょ
    認知能力の衰えたお年寄りなら更新は精々あと1回くらいじゃないの?

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2024/10/31(木) 14:46:03 

    公的な書類手続きも自宅から簡単にできて楽な時代だと思うけど、
    年老いた時には詐欺サイトも巧みに進化しそうだから、そこに引っ掛かりそう。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/31(木) 15:04:14 

    >>73
    仮にそうだとしてもマイナカード作って維持して行くのに必要な途方もない無駄な費用に比べたらハナクソみたいなもんだよ

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2024/10/31(木) 15:10:11 

    >>3
    犬猫は入れてんだもんね
    もう人間に入れても良いな
    10年交換とかでさ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/31(木) 15:12:57 

    >>13
    それには確認書で大丈夫って情報を世間に周知しないと不可能だよ。若い世代でも確認書の存在を知ってる人ごく一部なんだから

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/31(木) 15:30:43 

    マイナンバーのゴリ押しが気持ち悪い
    マイナンバー持たせるために保険証を廃止させようなのが気持ち悪い

    口座や健康状況、免許証の紐付けさせようとするのがとにかく違和感

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2024/10/31(木) 15:38:44 

    >>3
    書き換えも出来るだろうし、なりすましが簡単になりそうで怖い

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/31(木) 15:43:58 

    >>100
    顔認証もできます

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2024/10/31(木) 15:50:30 

    >>17
    入院とかになっても、今他院で処方されている薬もわかるので、お年寄りはマイナカードに保険証を紐付けるのがいいです。
    本人も家族も把握してないことが多いので。

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2024/10/31(木) 15:51:07 

    >>114
    自民党は体が不自由な身寄りのない人を切り捨てようとしての?

    +2

    -5

  • 196. 匿名 2024/10/31(木) 15:57:06 

    >>160
    そのお薬手帳ですら認知症の人は管理できないのでは。年齢的に同じ薬をずっと処方されていることの方が多いだろうから、反映されている分だけでも処方されている薬がわかった方がいいと思います。

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2024/10/31(木) 16:03:12 

    >>1
    セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/31(木) 16:04:31 

    >>1

     
    セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/31(木) 16:04:44 

    >>32
    10年だよ
    10年に一回くらいやりなよ

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2024/10/31(木) 16:05:57 

    >>100
    おばあちゃん、顔認証ってのがありますよ

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2024/10/31(木) 16:14:44 

    >>1
    あなたが管理すれば良いのでは

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2024/10/31(木) 16:27:54 

    >>85
    スマホでできるよ。

    スマホで写真撮って、貼り付けたらできたよ!

    +13

    -4

  • 203. 匿名 2024/10/31(木) 16:30:11 

    >>197
    ガル民もスルーだから、マスコミを責められないよ。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/31(木) 16:33:04 

    >>193
    >>200
    元の、パスワードについてのコメントに返信したまでですよ。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/31(木) 17:01:41 

    >>195
    体の不自由な人のキャッシュカードとかはどうやって管理してるの?引き落としとか。
    同じ方法でいいと思うけど。

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2024/10/31(木) 17:52:04 

    >>196
    いらなくなるって勘違いしてるコメントにレスしただけ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/31(木) 18:14:16 

    >>169
    プレンティスだよね
    どちらかというと私も吹き替えのイメージ強いから美奈子ちゃんなのか!?って驚いた

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/31(木) 18:23:19 

    >>168
    いや 今まで月1だったのは現実じゃんよ

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2024/10/31(木) 18:29:14 

    >>8
    それはそれで盗られたって騒ぐ老人もいる。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/31(木) 18:44:50 

    >>24
    マイナ保険証に反対してる人の中には目先の手間しか見ていない人もいるよね。もしくは悪用されている分を自己負担したい気前のいい人なのか。医療費の自己負担が増えるのは、もう待ったなしだけど無尽蔵に上がるよりはマシだと思うけどな。
    正直、地震をはじめとした天災や事件を経験してるとICチップ入れてもいいくらいだけどね。捜索につかえるならよりいいな。1秒でも早く発見されてたらと思うと、本当に人生が突然変わることもあるから。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/31(木) 19:06:47 

    保険証何回も発行する事が普通の事では無いんだから保険証無くさない対策した方が良いと思う。そんななら付き添い必須でしょ。付き添いが持っておかないと

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/31(木) 19:08:36 

    >>208
    健康保険法施行規則で決められています
    以前は家族で1枚だったから、誰かが持って行ってたら家族が受診できないから月1回でいいよって配慮されてただけです

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/31(木) 19:23:56 

    >>13
    何でこれでダメなのか分からないよね
    批判したいだけにしか見えない

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/31(木) 19:34:48 

    >>2
    www

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/31(木) 19:50:44 

    >>1
    これ娘2人だからここまで一生懸命やってくれるんだと思う
    老後こんなに子供が助けてくれるとかラッキーだよね
    親も娘だから甘えてるんだよね…

    息子だと出ていったきり、老後なんて何もしてくれないから、
    高齢老人が全部自分一人でやらないといけないからねw

    娘が一人でもいると、老後頼ろうって思ってるおばちゃん多いよね
    片付けとかもしないまま死んだり
    でも息子ばかりの人は最初から老後の孤独死や終活への意識が高い気がする

    娘だと介護要員にさせようとしてくるけど、息子ちゃんには絶対迷惑かけたくない!みたいな部分も大きいよね
    娘には汚いだらしない部分見せて頼ろうとするけど、息子にはきれいなとこしか見せたくないみたいな

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/31(木) 20:19:31 

    >>66
    一枚の保険証で何人も使うんだってね。
    外国人こそ顔写真入りのマイナンバーが必要なんじゃ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/31(木) 20:39:30 

    >>91
    月1に行く病院が何箇所あると思う?
    整形、内科、皮膚科、眼科…
    それ全部付き添えないよ

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/31(木) 20:43:04 

    >>216
    結局顔認証じゃなくてパスワードで受付したら同じだよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/31(木) 20:55:41 

    >>1
    うちも認知症の親居るけど、こんなん対策すれば良いだけの話しだよね?
    なんで個人的な小さい問題の為に社会全体の動きの足を引っ張ったり止めようとするんだろう

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/31(木) 21:30:51 

    深見梨加さん、昔は若かったね。
    セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/31(木) 21:42:41 

    >>1
    お母さんと同居の妹さんしかお母さんのマイナカード再発行手続きができなくて、声優さんは忙しい妹さんに代わってお母さんのマイナカード再発行の手続きしにいったけど、車で仕事しててその場に居ない妹さんの免許証原本持ってこいって、アホか。その人が来れないからお姉さんが来てるんでしょうよ。
    で、ゆくゆくは免許証もマイナに統一?もうめちゃくちゃになりそう。お役所仕事よね

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/31(木) 21:43:43 

    >>22
    いっそついでに手のひらごと登録して指紋認証できるようにすればいいのにね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/31(木) 21:45:35 

    >>89
    マイナ保険証、病院窓口の資格証読み取り機に入れるときはカードケースに入ってるとダメだよね。お年寄りはあそこでマイナカード一度出してるから、その後しまう時とかに何処かにやっちゃうんだろうな。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/31(木) 21:52:17 

    >>80
    これだけわけわからん詐欺とか闇バイトが溢れてるのに?不正もしやすいじゃん、個人宅だなんて

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/31(木) 21:53:20 

    >>37
    セーラームーン声優なことは知らなかった。
    クリマイのプレンティスとか、ハウス・オブ・カードの大統領夫人の役とか良かったよね。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/31(木) 22:02:55 

    冥王星へかえれ

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/31(木) 22:11:11 

    >>1
    セーラームーン声優じゃなくてセーラーヴィーナス声優じゃん

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/31(木) 22:12:22 

    >>32
    10年に1回やで

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/31(木) 22:14:00 

    そんなに保険証なくす認知症なら施設に任せなよ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/31(木) 22:58:51 

    >>216
    同意。
    移民連中にこそIDカードの携帯を義務化させたほうが
    手間が少なくて済むね。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/31(木) 23:34:31 

    >>13
    この情報が広く知らされていないのが問題では?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/31(木) 23:35:33 

    もう皆保険ごと無くせば良いよ
    減税・節税効果あるしかなりのお金かけて治療するから真面目に取り組むんじゃない
    安いからってどうでも良いようなことで来たり、来たくないって言いながら来たり、早く死にたいって言ってるのに真面目に通ってる人たちにとっても良いでしょ

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2024/10/31(木) 23:52:27 

    >>6
    チップ埋めたら統失の人、アルミホイル程度では済まなくて失神しそう

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/31(木) 23:54:31 

    >>232
    自殺未遂したりする人いるじゃない?
    そういう人はサクッと死なせてあげたらいい 
    高齢の人や植物人間の人
    ニートの死にたがり屋 
    老老介護、重度障害者とか
    若者の払う税金の負担がデカすぎ

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/31(木) 23:55:19 

    >>229
    施設も待ちで入れなかったりするらしい

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/01(金) 01:39:03 

    >>32
    認知になったり半寝たきりになったら証明写真撮りに行くのも難しそうだね
    若くても体が不自由な人や何か障害がある人なんかも
    植物人間の人は写真どうするんだろう

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/01(金) 07:30:19 

    >>135
    両立てすると余計にコストかかるけど増税でも構わないのかな?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/01(金) 07:44:31 

    >>234
    自分が何書いてるか自覚しろよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/01(金) 08:25:00 

    申請が面倒とか新しいこと覚えるのが億劫ってだけで
    実際やってみたら皆あっという間に慣れると思ってる
    介護がー通院がーと言ってる人ほど恩恵あるだろうになに言ってんだろう

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/01(金) 09:01:31 

    施設にいる実母のマイナカード発行に代理人娘の身分証明2個必要だからマイナ免許は絶対無理だ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/01(金) 09:08:56 

    セイラームーン
    「月がかわって、(保険証を)借り直しヨ。」

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/01(金) 09:28:29 

    >>17
    マイナスの数と他のコメントを見ればわかるように、ガル民のほとんどが共産党や立民の支持者で反ワクチン論者だから。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2024/11/01(金) 12:14:31 

    >>34

    これラブミーチェーンのじゃないよね

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/01(金) 15:01:24 

    >>196
    在宅介護で認知症ならほぼ家族が付き添って通院するんじゃないかな。だとしたら診察券なりお薬手帳なり管理するのは家族では?直近の処方の状況も高齢者だからこそ必要。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/03(日) 20:28:09 

    >>5

    声優さん達のギャラを上げるのが先でしょ。安いギャラで使われ、若手は使い捨ての扱い。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/03(日) 21:39:19 

    >>1
    「マイナ保険証が使われない理由はコレ!」現役医師が脚本、出演の動画が大バズり いま起きているリアルなトラブル|FNNプライムオンライン
    「マイナ保険証が使われない理由はコレ!」現役医師が脚本、出演の動画が大バズり いま起きているリアルなトラブル|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    「マイナ保険証 使われない理由はコレ」なんとも直球なタイトルの動画が、公開1日で6万回再生と話題を呼んでいる。動画はもう1本あり、「マイナ保険証トラブル頻発 これは無理やろ…」こちらも公開1日で6万回再生。両方とも2日目には10万回再生に迫る勢いだ。その内...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。