ガールズちゃんねる

【映画】ラストエンペラー

821コメント2024/11/11(月) 13:29

  • 501. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:39 

    目まぐるしく情勢が変わる中で、廃れゆく世界に翻弄されまくる溥儀が見ていて辛いけど、ひとときでも幸せだったのならよかったのかなって思った。

    +14

    -0

  • 502. 匿名 2024/10/31(木) 14:22:23 

    >>496
    あそこクソダサいよねw
    見てるこっちがちょっと恥ずかしくなるような

    紅衛兵を見て、溥儀が文革に不穏なものを感じてるシーンがいい

    +17

    -1

  • 503. 匿名 2024/10/31(木) 14:24:09 

    >>461
    ラストエンペラー=溥儀ってことでいいのかな
    溥儀、ホントにクズ!!

    ジョン・ローンがイケメン過ぎて映画ではあまりクズに見えないけど

    +21

    -3

  • 504. 匿名 2024/10/31(木) 14:30:07 

    >>352
    若い頃の石橋保にも似てる。

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2024/10/31(木) 14:37:16 

    >>307
    末裔というか
    一族郎党何百年にも亘ってツリーになった愛新覚羅家の一員なので
    溥儀と繋がっていたかどうかは不明

    +22

    -0

  • 506. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:17 

    >>316
    身長が違うそうですよ。川島芳子は150㎝もなかったとか。

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2024/10/31(木) 14:40:36 

    >>447
    美人だし聡明で英語も達者だったから、子供の頃は外交官の嫁になりたいって思ってたんだっけ?
    一般上流家庭に嫁いでたら断然いい人生だったんじゃないかと思う

    +37

    -0

  • 508. 匿名 2024/10/31(木) 14:42:55 

    >>419
    溥儀の弟さんの奥さんは日本人だよね
    夫婦仲はずっと円満だったそう

    +28

    -0

  • 509. 匿名 2024/10/31(木) 14:52:46 

    何回も出てくる 
    open the door
    キーワードだよね
    いつも閉ざされ取り残されるのが切ない

    +18

    -0

  • 510. 匿名 2024/10/31(木) 14:53:14 

    >>419
    嵯峨公爵家の令嬢だったかな?ひろさんは弟と仲睦まじい良い夫婦だったようですね。
    当時中国の王族に嫁ぐのは大きな覚悟がいったことでしょうが…
    毛沢東失脚後、周恩来の恩赦のおかげで晩年は穏やかに暮らせたそうです。かなり前に宝塚で溥儀の生涯を描いた作品が上演された時、ひろ役を演じた白城あやか(中山秀征の妻)は存命だった溥傑から色紙を頂いたそうです。

    +28

    -0

  • 511. 匿名 2024/10/31(木) 14:53:54 

    >>243
    25年ほど前に行ったけど色々感動したよ
    ラストエンペラーのシーンを沢山思い出した
    ぜひ一度!

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2024/10/31(木) 14:57:15 

    >>158
    周恩来に父親の恩赦を願う手紙を出していたくらいなので、自ら命を断つようなことは理解し難いとあるみたいですね。

    +19

    -0

  • 513. 匿名 2024/10/31(木) 14:58:02 

    >>1
    大好きだったわ
    映画はドラマチックに作ってあって事実はちょっと違うと弟の溥傑さんが言ってらしたがそこを踏まえて大好き

    +21

    -0

  • 514. 匿名 2024/10/31(木) 15:03:49 

    「光る君へ」の塩野瑛久の高貴な美しさに 
    溥儀役やって欲しいと思った

    +12

    -1

  • 515. 匿名 2024/10/31(木) 15:10:25 

    >>63
    親に捨てられ孤児に→老婆に拾われ→虐待の日々→再び捨てられ→京劇の世界へ… だったんだよね。

    せっかくこんなにも美しい容姿に恵まれて生まれてきたのに、壮絶な生い立ちのせいで人間不信になってしまったんだってね。

    +64

    -0

  • 516. 匿名 2024/10/31(木) 15:10:30 

    この映画見たことないけどふぎはどんな感じで描かれてるんだろう?
    歴史ものってこっちが持ってるイメージと違うと俳優に幻滅してしまうのがあって難しい。
    キムタクの織田信長がそれでがっかりしてしまった。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2024/10/31(木) 15:14:08 

    >>2
    ラストエンペラー懐かしい~
    放送したのかと思ったじゃん
    サントラ買って死ぬほど聞いたな教授~

    +7

    -1

  • 518. 匿名 2024/10/31(木) 15:15:55 

    >>38
    愛新覚羅家の末裔を名乗ってる占い師もいたような…
    アメブロやってました。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2024/10/31(木) 15:16:24 

    >>214
    これは女装成功例だね

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2024/10/31(木) 15:18:25 

    >>50
    わ~真っ白になったんだ
    ジョンローン綺麗なおじいさん

    +29

    -0

  • 521. 匿名 2024/10/31(木) 15:18:50 

    >>41
    本当これ。
    私は溥儀よりも奥さんが気の毒で仕方ない。
    溥儀は性格が悪過ぎる…。

    +17

    -0

  • 522. 匿名 2024/10/31(木) 15:21:42 

    >>516
    どんな感じ
    時代に翻弄された気難しい人って感じ?
    野心もあったけど利用された気の毒な人物

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/10/31(木) 15:23:47 

    >>41
    でも映画でも性格の悪さ出てたよ
    奥さんが可哀想なのも

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2024/10/31(木) 15:26:27 

    >>458
    わかるわかる
    【映画】ラストエンペラー

    +39

    -0

  • 525. 匿名 2024/10/31(木) 15:28:39 

    >>11
    わかる独特なやつねw

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2024/10/31(木) 15:30:02 

    >>524
    綺麗だなあ
    ウイスキーのCM良かったよね

    +27

    -0

  • 527. 匿名 2024/10/31(木) 15:34:01 

    >>448
    358です。当たり前ですが、を最後につけ忘れたね。そんなんわかっとるがな笑

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2024/10/31(木) 15:35:54 

    高校生の時映画館に観に行きました。懐かしい。パンフレットも買ったなあ。確か甘粕役の坂本龍一が私が甘粕ならこんな所に満州国や満鉄作らないとパンフレットのインタビュー答えていたと思います。

    +12

    -0

  • 529. 匿名 2024/10/31(木) 15:44:18 

    >>408
    溥儀の姪の事件の時、嵯峨家の人と一緒に遺体を引き取りに行ったのは、当時学習院に在籍していた私のおじです。
    彼女とは同じサークルで、妹しかいなかったこともあって、私のおじを兄のように思ってくれ、いつもなにくれとなく、おじは彼女から相談されていました。
    あれはストーカー状態になった男の無理心中です。相手の大久保は暗い男で、持っていたピストルは実は心中のために用意したものではありませんでした。
    彼女を大久保ともう一人の男が取り合ったのです。溥儀の姪は別にどちらとも付き合う気はなく、二人の男が自分を巡って争っているのに悩み、おじによく相談をしていました。
    ピストルは相手の男と決闘すると大久保が息巻いて、実家から勝手に持ち出したもので、そのときはうちのおじたちが説得して、決闘するのを断念させました。
    おじが「そのピストルは僕が処分するから」といったら、大久保は「いや、自分で責任もって処分するから、僕を信じてくれ」というので、そのままにしていたそうです。
    あの時のことを話すたびに、おじは「あんなやつ信用しなきゃよかった。ピストルを無理やり自分が持っていけば・・・」と今も悔やんでいます。

    +50

    -0

  • 530. 匿名 2024/10/31(木) 15:47:56 

    坂本龍一が演じた甘粕さんの専属カメラマンの小塚崇彦のお祖父さんなんですが、カメラマン募集で行ったら甘粕さん専属になったそうです
    冬は川が凍るので冬の娯楽はスケート
    小塚爺さんはここで満州チャンピオンになったとか
    戦争が厳しくなり友人は皆前線にいかされたけど
    甘粕さんに可愛がられた小塚のじいちゃんは前線にいくこともなく日本に戻れたとか
    フィギュアが甘粕さんも好きだったのかもしれません

    +25

    -0

  • 531. 匿名 2024/10/31(木) 15:53:33 

    >>521
    お茶の先生の旦那さんは満州の新京神社に勤務していた。溥儀が参拝によく来ていて、そのときに御手水に世話をしていた。旦那さんの話では溥儀は子供ですら傀儡とわかっていたせいか、全然貫禄がなく、皇帝陛下のオーラはなかったそうです。
    ラストエンプレスは本当に気の毒で、満州国が崩壊して逃げるときに、まともに立って歩くこともできず、日本人の職員が抱き上げたら、子供のように軽かったとか。
    溥儀と日本人職員の関係は非常にうまくいっており、日本人は忠実に陛下と運命を共にする覚悟で、逃避行についていったが、溥儀は途中で「ここからは中国人職員だけでいい。日本人はここでお別れです」といって、日本人職員は全員陛下と涙涙で別れてきたという。

    +28

    -0

  • 532. 匿名 2024/10/31(木) 15:55:07 

    愛新覚羅って満洲族では多くあった姓らしいね
    清朝滅亡後に多くの人が改名したみたい。と言うことは愛新覚羅姓であってもほぼ末裔じゃないんでしょうね
    溥儀には子供がいないから溥傑氏の次女が本当の末裔だけど愛新覚羅を名乗っているんだろうか

    +17

    -0

  • 533. 匿名 2024/10/31(木) 15:56:07 

    >>512
    大久保が「あいつにとられるくらいなら・・・」となったわけですよ。
    ちなみにもう一人の男は、社会人になってからですが、自殺しました。
    あの世でも彼女を巡って大久保とバトルするつもりだったのでしょうか。

    +15

    -0

  • 534. 匿名 2024/10/31(木) 15:58:01 

    >>463
    ラストの方で2人になってジェレミーの前で服を脱ぐんだけど男の体のジョンを見ようとしないのよね
    【映画】ラストエンペラー

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2024/10/31(木) 15:58:46 

    >>507
    皇后は溥儀との結婚を後悔していて、アヘンで脳みそがやられてからは、「父親が悪いんだ。父親が私をこの人と結婚させて、私はこんなふうになった」と恨み言をはいていた。

    +29

    -0

  • 536. 匿名 2024/10/31(木) 16:03:07 

    >>16
    弟の愛新覚羅溥傑は日本人女性と結婚して 最期まで岐阜に住んでい
    岐阜高島屋で彼の書道展が開催されました
    中国王朝の書の流儀を持つ最期の名人でした

    +46

    -0

  • 537. 匿名 2024/10/31(木) 16:08:27 

    >>1
    主さんは 劇場公開版約(2時間半)とデレクターカット版(約3時間)
    どちらを見ました? 其れ共何方も? 私はデレクターカット版が好きです

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2024/10/31(木) 16:09:08 

    >>397
    アマデウスは物凄く面白かった
    あれは映画音楽も良かった
    ほんと観たいなー!!

    +19

    -0

  • 539. 匿名 2024/10/31(木) 16:11:12 

    赤子を炎の中に

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/10/31(木) 16:11:14 

    >>495
    地元です。
    祖母が昔、同じ町内の○○さんのとこの息子さんと愛新覚羅溥儀の姪御さんが天城山で心中したのよって話してました。
    学習院で出会ったんだったかな。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2024/10/31(木) 16:13:57 

    全然関係ないけど、なんかこのトピの人達とは趣味友達になれそうな気がするw
    中国史もお詳しい人多そうだし、いろんな映画や香港映画が好きな人が多そう。
    どのコメントも読み応えあって楽しいし。
    がるで匿名だから残念だ。

    ちなみにラストエンペラーもアマプラで観れるけど、ウォン・カーウァイの香港映画も今なら100円で観れるね。

    +28

    -0

  • 542. 匿名 2024/10/31(木) 16:15:42 

    >>103
    乳母の髪型は漢族でも満州族でもなく、回族の髪型になっている。

    +14

    -0

  • 543. 匿名 2024/10/31(木) 16:17:22 

    >>137
    シェルタリング・スカイも音楽は坂本龍一さん 良い曲です
    確かに見る人を選びますねw

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2024/10/31(木) 16:20:49 

    >>121
    テレビドラマ「さよなら李香蘭」では、山田邦子が川島芳子を演じてたわ
    ラストエンペラーに関係なくてごめんなさい

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2024/10/31(木) 16:21:24 

    >>474
    日本の公爵家の娘が清朝に嫁ぐって朝ドラにしてはスケールが大きいかな。

    +22

    -0

  • 546. 匿名 2024/10/31(木) 16:21:55 

    >>154
    彼女を巡って二人の男が争った。あいつに渡すくらいなら・・・ということ。もう一人の男に彼女を絶対に渡したくなかったの。

    +14

    -0

  • 547. 匿名 2024/10/31(木) 16:23:06 

    >>515
    …という設定で、ミステリアスなキャラをセルフプロデュースしていたという噂を聞いたな
    ジョン・ローンはクレバーな人だから、あり得なくもない

    +18

    -0

  • 548. 匿名 2024/10/31(木) 16:25:03 

    >>65
    坂本龍一が映画音楽を担当することになって
    制作者は欧米人ばかりだったから
    アジア人として、中国や歴史を意識した壮大な音楽を作曲した。
    そこは功績だと思う。

    映画音楽を欧米人に任せなくて、本当によかった。

    +25

    -1

  • 549. 匿名 2024/10/31(木) 16:26:48 

    >>524
    ほんのり藤木直人の香りがする笑
    あの方も若い頃は物凄いイケメンだったよね
    直近のCMでは鼻が大きくなっていてショックを受けたわ

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2024/10/31(木) 16:31:39 

    >>547
    その設定が本当なのにウソだよと言ってたりして
    やっぱ言わなきゃよかったとか気まぐれとかで

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2024/10/31(木) 16:33:31 

    >>146
    映画の中で二人がまだ子供の頃、黄色は皇帝の色だとか言われてたよね
    立場が違うからわきまえよってことだよね

    +19

    -0

  • 552. 匿名 2024/10/31(木) 16:34:53 

    >>74
    監督とは険悪どころか、意地悪をされていたんだよ。
    ジョン・ローンだけが、エキストラだか下働きのスタッフらと食事をさせていた。
    主役に対してあり得ない酷い扱いをしていたんだそう。

    +31

    -0

  • 553. 匿名 2024/10/31(木) 16:35:37 

    >>261
    the asia belongs to us!
    だっけ

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2024/10/31(木) 16:36:45 

    >>130
    漢族は一文字が多いんじゃないかな 
    返信コメでもあるけど溥儀や不潔は満州族 

    +20

    -1

  • 555. 匿名 2024/10/31(木) 16:38:05 

    Wikipedia見てきたんだけど
    ジョン・ローンてこんなに「ラストエンペラー」で注目を集めたのに
    出演作品が少ない気がする。

    やっぱり、当時のハリウッドはアジア人の役が少なかったり
    今よりもアジア人俳優の地位が低かったからなんだろうな。



    +20

    -0

  • 556. 匿名 2024/10/31(木) 16:38:33 

    高校生の時にこの映画でジョンローンを知り英語辞書を開いて初めて英文のファンレターを書きました。そしたら数ヶ月後に返事が届きました。私の名前とジョンのサインが書いたB5サイズの写真と手紙が入ってました。30年以上経っても大事に持ってます。私の宝物です。

    +55

    -0

  • 557. 匿名 2024/10/31(木) 16:41:01 

    >>532
    日本人と結婚されて普通の日本の名字です

    +17

    -0

  • 558. 匿名 2024/10/31(木) 16:41:42 

    >>346
    たしか2週間で作らなくては行けなかったんだよね
    戦メリは作曲込みで受けたけど(やったこともないのに)これは後から突然来たと聞いて驚いた

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2024/10/31(木) 16:42:07 

    >>555
    その少ない作品を必死で探して見てたなあ
    深夜の映画でやってたりして
    大好きだった
    今平和に暮らしているようで何より

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2024/10/31(木) 16:45:05 

    >>415

    中国は少数民族も沢山いるし、普通に東アジア人だと思ったけど
    顔整ってたり濃かったりすると(日本人でも)すぐハーフ?とか言うの何なんだろう
    顔が濃い人なんか腐るほどいるわって思うけど、すぐ外国人の血だのハーフだの偏見凄いよね

    +12

    -9

  • 561. 匿名 2024/10/31(木) 16:46:25 

    >>418
    数日前テレビで彼女が監督した映画が放映されていました

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/10/31(木) 16:48:12 

    >>70

    かなり遠縁だと言ってたね
    交流もないくらい

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2024/10/31(木) 16:52:27 

    >>104
    私もスマホでトピ画みて「成宮くんがラストエンペラー?!」と思っちゃったよ。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2024/10/31(木) 16:54:30 

    >>346
    ベルトリッチって、以前は評価が高かったけど
    今となっては「そんな名監督か~?」と思う。

    「シェルタリングスカイ」の時は、原作者が映画を見て
    「なんじゃこりゃ!」と不満を表明していたし。

    別の映画では、女優さんに酷いことをしていたと発覚したし。

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2024/10/31(木) 17:00:05 

    >>239
    でもあれ日本人の義父から何かされてたのかなと思った
    もしかしたらそもそもそういう目的の文化で自分の娘をよその男の養子にさせるみたいな感じなのかもしれないけど
    詳しくないけど何かで見た
    それで病んだのを厨二扱いもどうかと

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2024/10/31(木) 17:00:33 

    >>1
    「イヤーオブザドラゴン」見てジョン・ローン大好きになって「ラストエンペラー」5回見に行ったわ
    来日して音楽番組で坂本龍一と一緒に出演してた。
    ファンレター送ったらブロマイドにサイン入れて返事くれて凄い嬉しかった。

    +21

    -0

  • 567. 匿名 2024/10/31(木) 17:02:38 

    >>474
    見てみたいわ

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2024/10/31(木) 17:04:21 

    >>552
    監督ってクセのある人多いね
    芸術系だとしかたないのかな

    +21

    -0

  • 569. 匿名 2024/10/31(木) 17:06:26 

    >>562
    コメント出したの?
    遠縁ってほんとかなぁ
    満州族で愛新覚羅に改姓した人多いみたいだし

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2024/10/31(木) 17:07:08 

    >>551
    そう思ったら日本の今の皇室って自由だな
    弟にやりたい放題させてる宮内庁が

    +15

    -5

  • 571. 匿名 2024/10/31(木) 17:08:04 

    小学校の頃観に行った完全親の好み。
    全く意味がわからん思いながらとりあえず大人しく見てたら褒められた記憶

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2024/10/31(木) 17:08:12 

    >>26
    風水か占いの人でも愛新覚羅って人いるね
    日本でも本だしたりYouTubeもやってる

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2024/10/31(木) 17:09:49 

    >>113
    リトルブッダって、ラストエンペラーの時強制収容所みたいな所でラストエンペラーに指導?してて最後文革の人たちに捕まってこの先生はいい人なんですなんで捕まえるんですか!とか言われてたおじさん出てたよね?

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2024/10/31(木) 17:09:55 

    >>518
    ブログやってた方は占い師になったの?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/10/31(木) 17:11:45 

    >>295
    昔 沢口靖子さんの李香蘭もあった 

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2024/10/31(木) 17:14:24 

    >>260
    さるゴリラチンパンジー🎵
    じゃないよ

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/10/31(木) 17:16:51 

    >>545
    大河ドラマ…も無理かな…やっぱ…。観たいけど。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/10/31(木) 17:17:59 

    >>324
    ある程度の歴史背景に関する知識がないと、意味が理解できないだろうね

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2024/10/31(木) 17:18:46 

    >>5
    中学生の頃、姉が買ってたスクリーンを読み漁っててジョンローンに憧れてた

    +24

    -0

  • 580. 匿名 2024/10/31(木) 17:19:30 

    >>34
    人豚

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/10/31(木) 17:22:08 

    >>28
    清王朝からの文化大革命、激動すぎる

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2024/10/31(木) 17:22:31 

    >>532
    金姓の人もいるよね
    そういえば眼科医の愛新覚羅先生に一度仕事で会ったことあるけど、エキゾチックな顔立ちで素敵だなと思った

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2024/10/31(木) 17:25:27 

    >>454
    今は笑えなくなっちゃってるのかな?

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2024/10/31(木) 17:25:33 

    >>515
    京劇の世界もめちゃくちゃ厳しいんだよね

    +21

    -0

  • 585. 匿名 2024/10/31(木) 17:25:45 

    >>6
    あとオープニングの紫禁城の壮大さがたまらなくいい

    +17

    -1

  • 586. 匿名 2024/10/31(木) 17:27:26 

    >>571
    3時間?くらいの映画をよく小学生が耐えたね。偉いよ。

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2024/10/31(木) 17:29:43 

    >>566
    ラストエンペラーでジョンローンにどハマりし、イヤーオブザドラゴンも観たよ。なんか哀愁が漂ってるのがかっこいい。

    +14

    -1

  • 588. 匿名 2024/10/31(木) 17:34:09 

    >>469
    推察だけど、とことん形骸化された、あまりにも古くさくステレオタイプな描写だったんではなかろうか。日本=フジヤマゲイシャを見せとけばわかるだろ?みたいな。

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2024/10/31(木) 17:35:16 

    大韓航空機爆破事件の金賢姫は、皇后役の女優に香港であったことがあるんだそうだ。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2024/10/31(木) 17:35:52 

    >>570
    あの方は皇太子と同格の皇嗣(皇太弟)
    愛新覚羅溥傑さんはただの皇族

    +8

    -3

  • 591. 匿名 2024/10/31(木) 17:37:00 

    サントラ持ってるわ

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/10/31(木) 17:37:53 

    >>24
    生粋の日本人だが戦時のことを知るにつけそう思うこと多い。
    当時の上級国民の所業を現代の庶民が庇うのも何だかなって感じ。

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2024/10/31(木) 17:38:45 

    愛新覚羅家の現当主の姓は金になってるねー

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/10/31(木) 17:46:29 

    昭和天皇の地位を羨んで作った映画の話でしょ

    +1

    -2

  • 595. 匿名 2024/10/31(木) 17:47:53 

    >>586
    ありがとうございます。何が面白いんだろうと思ってるだけの時間でした

    よく静かに見れたね言われたけど、あんたが連れてきたんやろ思いましたねー

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/10/31(木) 17:48:35 

    >>534
    切ない…

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:00 

    >>224
    最後は共産党万歳!だもんね

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:40 

    >>414
    映画では婉容と凄い仲良さげな演出されてますが、実際は婉容からイジメを受けており、それでも皇帝の妻(側室)であったから我慢。紫禁城を追い出されてもう溥儀は皇帝ではなくなり耐える必要がなくなったから離縁を押し通したらしいです。

    +23

    -0

  • 599. 匿名 2024/10/31(木) 17:53:53 

    >>324
    この映画て理解するものじゃない気がするけどね
    どちらかといえば、そういう栄枯盛衰の歴史があったと知る映画
    平家物語読んで「理解できない」てならないのと一緒

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2024/10/31(木) 17:54:24 

    >>130
    諸葛公明の諸葛姓も名乗ってる子孫がまだいるよね
    本物か知らんけど

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2024/10/31(木) 17:54:57 

    ラストエンペラーの沼にズブズブだった21歳の私は、上海北京東北部をバックパックで旅行したよ。約5週間。帰国してまもなくあの天安門広場での軍の一斉掃射があった。
    北京か上海かで中国古楽のカセットテープを買ったんだけど、紙のケースの題字が愛新覚羅溥傑氏と後から気づいて超感激。

    +28

    -0

  • 602. 匿名 2024/10/31(木) 17:56:54 

    >>175
    😂

    +3

    -1

  • 603. 匿名 2024/10/31(木) 17:58:30 

    >>414
    そうか文鏽は離婚できたけど、結局餓死したのか。
    じゃあもし婉容が離婚できたとしても彼女も落ちぶれた可能性はあるてことよね。
    どう人生を選んでも溥儀の妻になった時点で女はバッドエンドにしかならないて感じだな。怖すぎる。

    +23

    -0

  • 604. 匿名 2024/10/31(木) 18:01:53 

    溥傑さんの次女がご存命ですよね
    お姉さんのことがあるから、学習院の女子短大に入ることになったらしいです

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2024/10/31(木) 18:02:46 

    >>19
    ハマタけっこう趣味いいやん

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2024/10/31(木) 18:09:43 

    中学のとき、みたけど難しくてわからなかった。
    ただ。ネズミだかハムスターぶん投げてブチャってなるシーンはあのネズミはホンモノなのか?と思った。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/10/31(木) 18:10:49 

    ディレクターズカットのビデオ上下2巻を持ってる。
    英語の語学教材でラストエンペラーのシナリオがあったような、それも持ってたかも。昔過ぎて記憶が曖昧。それくらい好きだったってことです

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2024/10/31(木) 18:11:42 

    >>2
    ジョン・ローンが出演していた
    サントリーのCMの脇役で
    モデル時代のカイヤが出演している

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2024/10/31(木) 18:13:44 

    >>493
    実際は、ラストエンペラーは男として不能だったらしいね
    だから女性を抱けない、再婚後も子供をモテなかったらしい

    +18

    -0

  • 610. 匿名 2024/10/31(木) 18:14:07 

    >>11
    あの場面で「今」になるんだよね。

    最期は玉座に隠してあった物を少年に…

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2024/10/31(木) 18:14:08 

    >>560
    アジアと言っても南と北では全然違うのにね
    という違いがわかるのは東洋人だけなのかな

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2024/10/31(木) 18:15:06 

    >>545
    単発ドラマじゃなく連ドラで見たいかも。
    でも色々制約あって事細かには描くの難しそう…
    李王朝に嫁いだ梨本宮方子様とかも見てみたいです。

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2024/10/31(木) 18:15:09 

    >>40
    吹き替えでもいいから中国語にしてほしい
    なぜ皆英語?ってなってせっかくの映画が頭に入らない
    宦官とかが英語喋れるわけないじゃん??
    もったいなすぎる

    +18

    -3

  • 614. 匿名 2024/10/31(木) 18:17:06 

    >>44
    今は長春って名前だよね。何年か前行った時に、日本人が建てた建物をいくつか見たよ。確か日本人が建てた病院もあった。食べ物も美味しいし、だだっ広い公園や動物園などがあって自然豊かで良いところだった。冬はありえないほど寒いけど、空気が乾燥してるから嫌な寒さではなかった。

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2024/10/31(木) 18:19:20 

    >>541
    身近にこのような話がディープに出来る人いないからこのトピ楽しいです!

    +15

    -0

  • 616. 匿名 2024/10/31(木) 18:22:04 

    >>518
    占い師として活動してました。
    雑誌でもお見かけしたことあります。
    愛新覚羅ゆうはんさんです。

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2024/10/31(木) 18:22:29 

    >>255
    加藤剛を「男前」の例に出したのは松本だったと思う。二人ともなのかな?

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2024/10/31(木) 18:23:16 

    最近少しずつ見てるところです。
    衣装とか建物とかこだわってそうなのに、肝心の言語が中国語じゃなくて凄く違和感がある。

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2024/10/31(木) 18:24:25 

    >>16
    庭師にはなったけど、最後はちゃんと重役ポストを用意されてたよ。

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2024/10/31(木) 18:25:23 

    >>1
    弟 溥傑の自伝が面白い。

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2024/10/31(木) 18:25:47 

    >>7
    中国側の物語なんだから仕方ない
    なんでも日本礼賛しなきゃいけないの?

    +10

    -8

  • 622. 匿名 2024/10/31(木) 18:26:57 

    >>9
    坂本龍一が亡くなった時にラストエンペラーと戦場のメリークリスマスを見直したわ。どっちも素晴らしい。

    +22

    -0

  • 623. 匿名 2024/10/31(木) 18:27:42 

    >>193
    溥儀の弟夫妻のドラマYouTubeで見たんだけど、浩さんの役の常盤貴子ピッタリだよね!溥傑さん役が竹野内豊はどう考えてもカッコ良すぎるけど優しそうだしよかったと思う
    反町隆史や木村佳乃の役は妄想(創作)??とくに木村佳乃の役は実在しないよね、たぶん
    このドラマを見てラストエンペラーを見たら浩さんの役が化け物のように薄気味悪く描かれてて悲しかったな

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2024/10/31(木) 18:28:17 

    >>294
    >愛新覚羅家がお金をかき集めて病気の女性の身代わり立てて顔を分からなくして処刑したといつてた。

    本人が承諾したのか、家族に売られたのか…
    これを事実とすると、無実の人が金と引き換えに銃殺されたわけだよね…

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2024/10/31(木) 18:30:29 

    >>598
    清朝は西太妃と東太后がいたのでわかるように一夫二婦だったので、彼女もまた正妻で妾ではない。

    +6

    -1

  • 626. 匿名 2024/10/31(木) 18:30:49 

    >>273
    うわー、小学生のときに宣伝だけ見た記憶…さすがに親も小学生には見せられなかったのかな?内容わからないけど、川島芳子出てるとなると…

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2024/10/31(木) 18:32:30 

    >>273
    何年か前に見たのは黒木メイサが川島芳子役。レ◯プされて男装するようになったとかもバッチリやってたような。主役だったし。

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2024/10/31(木) 18:33:51 

    >>621
    よこ
    礼讃とかじゃなくて嘘が盛り込まれてたからね
    映画としてはいいんだけど、やっぱりプロパガンダ的なものも感じる
    違う話だけど、このラストエンペラーのパクリの韓国のラストプリンセスは全編ほぼ嘘だったの怖かった

    +21

    -2

  • 629. 匿名 2024/10/31(木) 18:40:36 

    >>624
    中国ってこの手の話があってもおかしくない文化だよね
    良いとか悪いとかは言わないけど

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2024/10/31(木) 18:42:37 

    >>10
    監督の注文が次々変更されて大変だったそうだけど、見事にやりとげてオスカー。
    信頼得て他の作品にも起用。
    才能もガッツもすごい。

    他に映画音楽でオスカー取る日本人は出るかしら…。

    +11

    -1

  • 631. 匿名 2024/10/31(木) 18:43:57 

    >>526
    このCMソングも歌ってたよね
    映画を録画してる最中のCMに偶然ロングバージョンが流れて録れたのが嬉しかったわ

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2024/10/31(木) 18:53:10 

    オスカーが全てではないんだけど、ベルイマンとかフェリーニとかヨーロッパの巨匠ってアカデミー賞には届かずって人多いのにベルトルッチは受賞してるのはさすが。撮影もすごいしジョン・ローンは今の時代だったら絶対主演男優賞でノミネートされるはずの演技
    【映画】ラストエンペラー

    +24

    -0

  • 633. 匿名 2024/10/31(木) 18:55:44 

    チントンパー
    っていうやつですか?
    子供の頃見たのでそのセリフだけ覚えてます(笑)

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/10/31(木) 18:57:35 

    >>610
    🦗を溥儀にあげたオジサン役の人ってハリウッド映画のアジア人といえばこの人って言ってもいいぐらいよく出てたよね。
    ベスト・キッドとかトレマーズとか色々。

    +15

    -0

  • 635. 匿名 2024/10/31(木) 18:58:54 

    日本ではカットされたという昭和天皇のシーン見た人いる?

    +0

    -2

  • 636. 匿名 2024/10/31(木) 18:59:47 

    >>1
    私もアマプラでちょうど観たばかり。
    wikiで調べた程度ですが、色々失望して最悪の気分になった。
    特に酷かったのは、冷え切った夫婦だったのに、他の男と作った子供は溥儀の命令で生まれてすぐ殺されたこと。妻の最後は麻薬中毒で収容所で亡くなり、皇帝の妻なのに遺骨は不明。

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2024/10/31(木) 19:01:04 

    >>158
    オーダーした冬コートの仕上がりを楽しみに待ってたそうだから自ら死を選ぶのはない。この家の長女は短命だから気を付けてと母浩さんは言われていたそう。やっと特赦で父溥傑さんが帰宅した時慧生さんはお骨になっていたのが悲しい

    +19

    -0

  • 638. 匿名 2024/10/31(木) 19:02:54 

    >>552
    気にせずスタッフ達と気楽に楽しく食べてて欲しい
    タイタニックのジャックみたいに

    +16

    -0

  • 639. 匿名 2024/10/31(木) 19:03:26 

    >>264
    夫に顧みられぬ寂しさ辛さは計り知れないものな

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2024/10/31(木) 19:04:11 

    >>634
    ノリユキパットモリタ

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2024/10/31(木) 19:04:46 

    >>404
    とんがりコーンさしすぎww

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2024/10/31(木) 19:04:49 

    婉容は気の毒すぎる

    +12

    -0

  • 643. 匿名 2024/10/31(木) 19:05:27 

    >>632
    まだまだアジア差別があったって事よね

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2024/10/31(木) 19:09:05 

    >>601
    溥傑先生の書は素晴らしくそして気軽に人に下さる方だと

    +10

    -0

  • 645. 匿名 2024/10/31(木) 19:09:34 

    >>575
    沢口靖子さんの李紅蘭の方が史実に近いのかもと思われる
    男装の麗人が山田邦子なのがちょっとアレだけど、菊川怜のよりはそれぽかった
    上戸彩の李紅蘭は下品な感じで合わないな

    +14

    -0

  • 646. 匿名 2024/10/31(木) 19:10:03 

    >>643
    というかこの時期はまだアカデミー賞がアメリカのための賞、の時代だったからね。個人的には今みたいに国籍問わずハイレベルな作品が評価される方が好きだけど

    +14

    -0

  • 647. 匿名 2024/10/31(木) 19:12:56 

    >>93
    その上、婉容さんは溥儀に子供を殺されてる

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2024/10/31(木) 19:13:01 

    >>175
    私もそれビックリしたwww

    お爺ちゃんになってもキレイな顔立ちではあるよね

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2024/10/31(木) 19:14:05 

    >>533

    夫が同じ県民なんだけど一度決めるとテコでも動かぬ頑迷さ湿り気あるしつこさ暗さ。拗れると徹底して意地悪になる気質がよーくわかるわ。

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/10/31(木) 19:14:12 

    >>13
    それ覚えてるわ(笑)

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2024/10/31(木) 19:14:33 

    >>634
    懐かしいね

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2024/10/31(木) 19:16:55 

    >>497
    あれは服の中に手を入れられてもうちょっとで胸に到達ってところで咄嗟に出た言葉だったんだよ。おいおい、ヤベーよヤベーよ「妊娠したわ!」ってw

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2024/10/31(木) 19:17:02 

    何度かでてくるOpen the door が切なすぎて泣いた記憶がある。

    +18

    -0

  • 654. 匿名 2024/10/31(木) 19:19:19 

    >>336
    要らない雑学
    「チュエ」じゃなくて「ジュエ」の方が発音近い

    +9

    -0

  • 655. 匿名 2024/10/31(木) 19:20:42 

    >>41

    貴人情を知らず
    権力者は冷たいものだよ

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2024/10/31(木) 19:26:35 

    >>147
    私も小学生の時にテレビで見た!笑
    チャイナドレス買ってもらって西太后ごっこ?外でしてたら通行人に笑われた思い出
    手足切り取られ壺に入れられてもう踊れないわとか言ってるやつって西太后ではないんだよね、武則天の話だっけ

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2024/10/31(木) 19:28:51 

    >>44
    うちの母(昭和12年生まれ当時8歳)が満州にいて奇跡的に家族全員無事に日本に逃げて帰ってこれた組。母達家族が助かったのは使用人だった中国人が早く逃げた方がいいって助言してくれたかららしい。

    +36

    -2

  • 658. 匿名 2024/10/31(木) 19:30:28 

    >>623
    常盤貴子は溥傑さんのお孫さんと同級生だったのを知って驚きました

    +14

    -0

  • 659. 匿名 2024/10/31(木) 19:31:05 

    監督は最初は皇后役の女優を溥儀の乳母の役にと思っていたんだそうだが、彼女のバストがあまりにも小さすぎると思い、乳母にするのをやめて皇后にした。

    +10

    -0

  • 660. 匿名 2024/10/31(木) 19:35:37 

    >>579
    うちの妹も私が買ってきたロードショー私がいないとき勝手に読み漁ってたな。

    一度私より先に当たり前のように読もうとしてイラッとした思い出が…
    妹元気かしら

    +9

    -1

  • 661. 匿名 2024/10/31(木) 19:36:12 

    日本が戦争に負けて満州国が崩壊したとき、溥儀の一族が新京神社に集まったんだそうです。そのときにいざとなったら自殺しようと考えていたらしく、全員が手のひらに入るような小さな銃を持っていた(手のひらサイズということはブローニングモデルあたりか?)とか。
    でも浩さんの流転の王妃にはその場面が出てこないのをみると、外国人を妻にした弟夫婦にはナイショにしていたのかな。

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2024/10/31(木) 19:37:12 

    >>498
    私はぱっと見、保阪尚希に似てると思った 風見しんごにもチョイ似てるような

    +18

    -0

  • 663. 匿名 2024/10/31(木) 19:42:48 

    >>7
    満州国がしたことは日本というか関東軍が普通に悪くて
    満州国の建国当時は、軍上層部も「関東軍の暴走だ」ってかなり批判してたよ

    海外から見たら満州国の政治に関わった日本人が悪く見えるのは当然だと思う

    +23

    -0

  • 664. 匿名 2024/10/31(木) 19:47:27 

    >>8
    私は墨汁を飲ませてたシーン!
    ちょっとしたトラウマ。

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2024/10/31(木) 19:51:45 

    >>32
    紫禁城の撮影は床にカメラ置くのを禁止されていたから全てハンディカムで撮影したとベルトルッチ監督が話してた記事を読んだよ(スクリーンだったかな)。

    +10

    -0

  • 666. 匿名 2024/10/31(木) 19:54:28 

    >>473
    ええ!そうなの⁈それ知らなかった。どうしてそんなことになってしまったのだろう

    +14

    -0

  • 667. 匿名 2024/10/31(木) 20:00:17 

    >>473
    でも本人には知らせてないよ。親戚に育てさせると取り上げた。それも酷いけど。
    一番キツかったのは心の通わない夫溥儀の存在なんじゃないかな?育った環境のせいで、妻を奴隷と見なしてたらしいから。

    +22

    -0

  • 668. 匿名 2024/10/31(木) 20:00:53 

    こんなトピがあるなんて胸熱
    マニア
    聞いてくれたら知ってる限り答える!

    +20

    -0

  • 669. 匿名 2024/10/31(木) 20:02:48 

    こんなにトピ伸びてたんだ

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2024/10/31(木) 20:03:22 

    >>1
    ジョンローンかっこいい❣️

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2024/10/31(木) 20:03:28 

    >>370
    ツバ吐きながら歩くシーンが悲しかったね、、
    あんなに優雅だったのに

    +15

    -0

  • 672. 匿名 2024/10/31(木) 20:03:56 

    >>535
    なんで結婚させたんだろうね。もう清はかなり傾いてて危うい状態だった。教育をしっかり受けた美人の娘を嫁がせる必要あったのか…しかも家も裕福だったのに。情勢が読めなかったのだろうか。

    +22

    -0

  • 673. 匿名 2024/10/31(木) 20:07:21 

    >>503
    クズかぁ、確かにそうなんだけど
    わたしは彼を非常に同情的に見てしまう
    西太后の私利私欲の犠牲にされてしまったことが彼の人生の終わりの始まり

    +15

    -0

  • 674. 匿名 2024/10/31(木) 20:07:22 

    >>524
    この写真、大好き😍
    大人の色気がダダモレなのよ~~~😆

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2024/10/31(木) 20:07:45 

    >>309
    満洲国にはついて行かないと断ったのに、日本軍に「夫が4んだから会いに行け」と言われて連れ出されてそのまま…だったはず。そこでウソつかれてなければ…しかも満洲国で溥儀は他にも妻を娶ってたみたいだし。ひどい話…😢

    +13

    -1

  • 676. 匿名 2024/10/31(木) 20:10:04 

    >>370
    余談だけど、大和和紀の「あさきゆめみし」って漫画で、生霊となるほど光源氏を愛しすぎて嫉妬でおかしくなった六条御息所ってキャラがやっぱり部屋に飾ってある花をムシャムシャやるシーンがあって、私の中で
    「高貴な女性がおかしくなる=花をムシャムシャ食べる」
    ていうのがすっかり定着したw

    +20

    -0

  • 677. 匿名 2024/10/31(木) 20:16:59 

    >>419
    本当に??
    ガル情報どこまで信じていいんだろう…

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2024/10/31(木) 20:20:09 

    >>666
    浮気してできた子どもだから
    ただ婉容は実家で養育されていると信じていたから生後直ぐには知らなかったみたい
    ショックで阿片ではなく、その前から阿片

    +25

    -0

  • 679. 匿名 2024/10/31(木) 20:26:59 

    >>677
    でもこんな話で嘘書いてもねー
    溥儀て冷酷な人だったみたいだし、婉容のことは憎んでいたんだよね

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2024/10/31(木) 20:27:40 

    >>412
    心も美しいんだね
    私なら虐待した継親なんか一生合わないけど。

    +14

    -0

  • 681. 匿名 2024/10/31(木) 20:29:00 

    溥儀が婉容に非情だったのは性的に不能だったから
    その訳は宦官
    城内に実の父母もおらず守ってもらえなかったんだろうと推測してる
    ちなみに文繡を選んだ理由はブスだから
    彼なりの周りへの反抗だったらしい

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2024/10/31(木) 20:31:47 

    >>5
    ラッシュアワー2で見たのが最後だったな

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2024/10/31(木) 20:33:43 

    >>660
    疎遠なの?

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/10/31(木) 20:38:19 

    >>672
    本当かどうか婉容の従姉妹の王敏彤が溥儀に片思いしてた話もあるのでそちらが選ばれてたら少し話も違ったのかなとも思う
    欧米に留学したがっていた様な婉容を嫁がせたのはやっぱり可哀想
    確か王敏彤は生涯独身
    【映画】ラストエンペラー

    +22

    -0

  • 685. 匿名 2024/10/31(木) 20:38:46 

    >>7
    一応、日中間で言い分が食い違う日本軍の悪行は溥儀が戦後に収容されていた
    「思想教育改造センター」
    みたいなところで流されていた中国政府のプロパガンダ映像の中でだけ語られていたような
    だから真実かどうかは具体的には描かれていなかった気がする

    日本が中国大陸に野心を燃やして満州国という傀儡国家を作ったのは事実だからそこはしょうがないよね

    +15

    -0

  • 686. 匿名 2024/10/31(木) 20:43:28 

    >>5
    捨て子だから本当の年齢や誕生日はわからないんだよね。どういう経緯かは忘れたけど京劇の俳優⇒ブロードウェイ舞台俳優⇒ハリウッド進出⇒ブロードウェイ舞台俳優って感じだったはず。

    +17

    -0

  • 687. 匿名 2024/10/31(木) 20:43:34 

    >>536
    常盤貴子と竹野内豊で「流転の王妃」やってたよね。
    めっちゃ良かった。

    +18

    -0

  • 688. 匿名 2024/10/31(木) 20:43:41 

    >>679
    嘘というか、あのプライドエベレスト級の溥儀が?って思ったの。わたしの知識がまだまだなのか。新たに文献探してみようかな。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2024/10/31(木) 20:45:17 

    確かこの頃、ジョンローンとミッキーロークがお酒のCMやってたのが懐かしいわ。サントリーだっけ。

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2024/10/31(木) 20:46:10 

    >>684
    頭重そうで首が大丈夫か心配してしまう

    +20

    -0

  • 691. 匿名 2024/10/31(木) 20:46:15 

    >>1
    本作の音楽担当の坂本氏は、自信が立ち上げたYMOで人民服をユニフォームにしたりかなりの親中イメージでした。その後坂本龍一はホモ趣味映画でキモ日本兵を演じたり本作でも非道日本軍人を演じるなど日本人日本男性を醜く描くかなり嫌日嫌日思想の持ち主で、本作はアメリカ映画ですからその後の世界的な大規模反日活動に多大な力を与えと思います。

    また、当時ほのぼの穏やかだった日本芸能に電飾ギラギラYMOを持ち込んで原発に大大大貢献したくせに反原発を主導するという、とてつもなく信念の無い薄っぺらなタレントだったなという印象です。

    映画曲も元ネタがあると一時期話題になっていましたよ。

    +2

    -5

  • 692. 匿名 2024/10/31(木) 20:46:55 

    >>455
    ラストエンペラーの3人でベッドに入ってる時も、動きがぎこちないなーって思った。
    そっか、女じゃだめなのね。

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2024/10/31(木) 20:47:59 

    >>663
    よこ
    関東軍は本当クズだったと思うよ
    昭和天皇を気の毒に思っているお年寄りわりといるかも
    うちの爺さまも悪いのは陸軍だって

    +10

    -0

  • 694. 匿名 2024/10/31(木) 20:48:03 

    皇后は溥儀を宦官とののしっていたそう。まさか結婚した相手がゲイだったとは思わなかっただろうね。
    ちなみに彼女は天津のミッションスクール出身。英語とピアノが上手だった。
    彼女の実家は水洗トイレだったが、紫禁城にはトイレがなく、おまるでするようにいわれ、宮中での生活は彼女には耐えられなかったらしい。

    +14

    -0

  • 695. 匿名 2024/10/31(木) 20:49:33 

    >>687
    幼いうちから春画とか見せてそっちの英才教育してたやつ?

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2024/10/31(木) 20:53:19 

    >>692
    いい男って軒並みゲイなのはなぜなんだろ?

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2024/10/31(木) 20:53:34 

    >>41
    中国は権力者の母親にでもならない限り女性の地位は底辺だから。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/10/31(木) 20:54:52 

    昭和天皇は溥儀が来日したときにあっている。
    皇后は日本にいったことはない。
    高松宮が満州国を訪問したとき、彼女が案内をしたんだという。
    実はこの公務をしたら離婚させてくれると関東軍が約束したから。
    でも関東軍は約束を反故にし、彼女は日本が大嫌いになった。

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2024/10/31(木) 20:58:29 

    >>309
    実家に戻ったとき『やっぱ実家最高ー!』って思ったかもね。

    +5

    -1

  • 700. 匿名 2024/10/31(木) 21:00:03 

    >>264
    そもそも清朝というか中国は古代からアヘンを使う文化があったからね、、

    +11

    -0

  • 701. 匿名 2024/10/31(木) 21:08:35 

    どこで見られるの?

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2024/10/31(木) 21:25:28  ID:brwzzTt4wM 

    ジョン・ローンは来日したとき少年隊を気に入って、彼らが香港でコンサートをしたときに、わざわざアメリカからやってきてコンサートを楽しんだ。

    +12

    -0

  • 703. 匿名 2024/10/31(木) 21:40:02 

    >>526
    僕はマフィアのボスでもemperorでも無い
    ってやつ?

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/10/31(木) 21:41:31 

    >>601
    その頃の中国の実際のトイレ事情ってどうだったの?桂林とか行ってみたかったけどお腹弱くてトイレ問題がネックになって行くの止めた

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2024/10/31(木) 21:46:10 

    >>524
    この頃はまだ○○様呼びってなかったね。ジョン様とは言われてなかったよね。

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2024/10/31(木) 21:56:50 

    >>542
    お顔も南方系に見えるんだよね
    満州族ってシュッとしたイメージ

    +12

    -0

  • 707. 匿名 2024/10/31(木) 22:05:51 

    >>613
    昔は仕方ないよ
    宇宙人だってみんな英語喋る
    真田広之バージョンの将軍も数年前なら全員英語になってたと言ってる

    +10

    -0

  • 708. 匿名 2024/10/31(木) 22:11:02 

    >>239
    厨二病と言うのは可哀想かなぁ
    実父の粛親王善耆にあなたに玩具を与えます(どういう意味で言ったかは本人しか分からないみたいだけど)と川島浪速の養女にされて…
    そこから男装するようになった

    +14

    -0

  • 709. 匿名 2024/10/31(木) 22:16:32 

    >>613
    英語つながりで
    幼少期の溥儀役の子だけが唯一のネイティブ

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2024/10/31(木) 22:23:41 

    >>34
    ありがとう!
    アマプラでラストエンペラー見れるのね。
    うれしい。

    さっそく見る~!

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2024/10/31(木) 22:25:23 

    >>623
    浩さんの日本髪も怪しかったもんね。
    まさに外国人から見た日本人って感じだった。

    +13

    -0

  • 712. 匿名 2024/10/31(木) 22:30:09 

    >>675
    え?そんな酷すぎる。
    そりゃアヘンに逃げるわ。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2024/10/31(木) 22:39:25 

    >>705
    ヒュー様は昔からあったような…

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2024/10/31(木) 22:44:45 

    >>659
    乳母はちょっとベトナム人みたいなんだよなー

    +14

    -0

  • 715. 匿名 2024/10/31(木) 22:47:21 

    >>664
    あれって墨汁だったんだ
    drink green inkって言ってた気がした…が遠い記憶だ

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/10/31(木) 22:48:57 

    >>684
    斜め前髪ってちょい前にはやったけど、やっぱり美人に見えやすいと思う

    +17

    -0

  • 717. 匿名 2024/10/31(木) 22:52:35 

    >>691
    ガルちゃんはサブカル好きなYMO世代が多いから適当なこと書くと論破されるよ

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2024/10/31(木) 22:53:38 

    見たあと何か重い物背負ったような気分になる
    一度見たら時間空けないと見れない映画だわ
    気安くみれないと言うか

    +11

    -1

  • 719. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:23 

    >>711
    アマプラで最近見た
    来賓の方々にずっと「初めまして」って挨拶するんだけどイントネーションが変なんだよ

    +12

    -0

  • 720. 匿名 2024/10/31(木) 23:08:34 

    >>716
    ブスは斜めだろうがブスだよ。
    この人は例えパッツンでも前髪なしでも美人、元がいい。奥二重っぽいけど眼はぱっちりしてるし何より利発そうだわ。
    この写真は13とか14歳くらいかな?

    +5

    -2

  • 721. 匿名 2024/10/31(木) 23:09:13 

    >>542
    あれ乳母とかその辺りの立場の人の髪型だと思ってた!他の中国歴史ドラマでも見る

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2024/10/31(木) 23:46:30 

    >>704
    上海のドミトリーのトイレは、一本の溝(道路の側溝をイメージしてほしい)の上を板で仕切ってたかな。一応ドアはある半個室。
    他の都市のホテルだと、安いところに泊まってたからだと思うけど、年季の入った公立高校のトイレに近い感じ。
    今はもっと良い設備になっていることを願うよ

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2024/10/31(木) 23:49:31 

    >>714
    完全版?だか何かで見たけど、本当に母乳がビシバシ出てて衝撃だった。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2024/10/31(木) 23:53:28 

    >>632
    撮影賞取ってるヴィットリオ・ストラーロの撮る「絵」が独特で綺麗で大好き

    ジョン・ローン、綺麗な顔だなぁって思っていたけど、今見ると老けメイクで演じる最後の興梠のシーンもいいんだよなぁ。あそこからアルプス一万尺→○○年に亡くなりました の説明アナウンスに繋がって終わるラストシーンがいい

    +14

    -0

  • 725. 匿名 2024/11/01(金) 00:11:37 

    >>625
    正妻だけど、清朝の場合は皇后とそれ以外で天と地の差がある。

    +9

    -1

  • 726. 匿名 2024/11/01(金) 00:13:12 

    >>113
    マルコビッチが好きで、シェルタリングスカイ、良かったけどなー。ずっと前に一回観ただけでお腹いっぱいだけど。
    この監督ってエロシーン多めだよね。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/11/01(金) 00:13:15 

    >>603
    「再婚しない」という契約で離婚成立したけど、晩年こっそり再婚してたんだよね。どこにいてもバレてしまい、働くのも困難で私物を売って暮らしてたみたい。慰謝料もあったけど、初期は庶民の金銭感覚もなくメイド雇ったりしてたから、使い切っちゃったのかな?
    旦那さんは裕福なレストラン経営してたんだけど、またも国内の動乱で全てを失ってしまい、清掃業に。極貧生活になって栄養失調みたいな亡くなり方だったよう。亡くなるときに再婚した旦那さんが看取ったみたいだから、貧しいながらも夫婦仲はよかったみたい。

    +19

    -0

  • 728. 匿名 2024/11/01(金) 00:13:27 

    >>103
    アーモ…

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2024/11/01(金) 00:14:23 

    坂本龍一の自伝で、映画の撮影時の秘話が色々書いてあって面白かった。

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2024/11/01(金) 00:26:46 

    坂本龍一の自伝だったかな?
    甘粕役でめっちゃ嫌なやつなのに、撮影外ではスタッフや役者とわいわい楽しくしすぎて、監督か誰かに緊張感をもてと怒られたって読んだ。
    教授、お茶目な人なんだなwって思ったんだけど、誰か覚えてる人いる?

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2024/11/01(金) 00:28:41 

    >>201
    周りの人にツバ吐きまくってたけど、溥儀には吐かなかった。

    +10

    -0

  • 732. 匿名 2024/11/01(金) 01:27:28 

    >>683
    疎遠ではないし車で10分に住んでる。2ヶ月にいっぺん私の家に来て余ってそうな食品漁って帰るの。
    ただなんとなく今日元気かなと…
    紛らわしくてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2024/11/01(金) 02:03:17 

    >>645
    下品とは思わないけど、安い感じがする

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2024/11/01(金) 02:41:41 

    >>50
    確実に白人入ってますわ

    +12

    -0

  • 735. 匿名 2024/11/01(金) 05:59:29 

    >>360
    榎木貴明さんが好きとかかっこいいとか画像集めようとか、何回かトピ申請したけど全部却下されてる

    いまなら、榎木さんめちゃくちゃかっこいいこと納得してくれる人も多いだろうか…

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2024/11/01(金) 06:24:12 

    >>733
    わかる
    なんか重厚感がないよね
    顔と声と話し方かな

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2024/11/01(金) 06:50:18 

    >>667
    よこ
    昔のアジアなら男尊女卑だろうし、ましてや3歳から皇帝だったら親でも怒れない特殊な環境だよね。使用人から[私にも妻と子供がいます。ご存知なかったでしょう]って言われてたし、他人と心を通わすことはなかった、というか術さえ知らないのでしょうね

    +17

    -0

  • 738. 匿名 2024/11/01(金) 09:35:13 

    >>529
    さらっと凄い事書いてある

    +23

    -0

  • 739. 匿名 2024/11/01(金) 09:38:05 

    >>736
    そう重厚感!!
    上戸彩は、かわいいけど今時感というか、苦労してる感じがないんだよね。
    蒼井優とかだと重厚感でるのかな?

    +3

    -3

  • 740. 匿名 2024/11/01(金) 11:56:23 

    >>680
    身寄りが少なくて寂しいのかも知れないね
    辛くあたられた人でも幼い時一緒の時間を過ごした数少ない人として…

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2024/11/01(金) 12:02:29 

    >>538
    レクイエム怖かった

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/11/01(金) 12:18:00 

    >>531
    すごい話聞けたね。歴史の激動の最中にいた人の証言。

    +21

    -0

  • 743. 匿名 2024/11/01(金) 12:43:43 

    >>739
    あー、確かに
    蒼井優は海千山千の感じがする
    演技に厚みを持たすことも出来そう

    +3

    -3

  • 744. 匿名 2024/11/01(金) 13:05:45 

    >>739
    上戸さんは実家が裕福ではなく、仕事に着ていく服もなくてお友達に借りたりされていたようですがね
    苦労があまり顔に出にくいタイプなのでは?
    普段も明るく元気な感じだし

    +1

    -2

  • 745. 匿名 2024/11/01(金) 13:33:37 

    >>744
    CMとか出過ぎるからかな?

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2024/11/01(金) 13:51:52 

    >>739
    劇団四季で李香蘭演じた野村玲子さんは良かったです。
    ご存命だった李香蘭の山口淑子さん自身が、演技や雰囲気を褒めてらしたと思います。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2024/11/01(金) 14:09:59 

    >>701
    アマプラ

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2024/11/01(金) 14:23:14 

    >>745
    まあ、演技力の差なのでは?

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2024/11/01(金) 14:52:37 

    >>723
    私は溥儀役の少年が役とはいえ口に含んだことかな。今なら叩かれそう。

    +10

    -0

  • 750. 匿名 2024/11/01(金) 15:28:55 

    溥儀の奥さんが運転手とデキて子ども身ごもるわけだけど(史実)
    運転手さんも結局死ぬ(殺される)しかなかったわな・・。
    あと、映画の印象的なシーンだった雨の中、堂々と溥儀夫妻の元から
    去っていく第二夫人はあの後、教師になって苦労しつつも
    生活してたってのは本読んで知った。
    とにかくあそこで上手く勇気出して飛び出してよかったんだなw

    +16

    -0

  • 751. 匿名 2024/11/01(金) 16:15:42 

    >>684
    少し佳子さまに似てる

    +5

    -9

  • 752. 匿名 2024/11/01(金) 17:30:23 

    >>750
    ここでアマプラで見れるって知って早速鑑賞
    第二婦人、晴々とした顔だったよね

    +13

    -0

  • 753. 匿名 2024/11/01(金) 17:37:21 

    >>441
    服を絶対に脱がなかったらしいが、それでも胸元へ手を入れるぐらいするよね
    子供のことも本物と信じていたのだろうか?

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2024/11/01(金) 17:41:02 

    >>752
    解放された!て感じよね
    「傘は要らないわ!」てセリフとかにも現れてる

    +23

    -0

  • 755. 匿名 2024/11/01(金) 17:55:34 

    このトピのおかげで色々調べることができたのが嬉しい

    甘粕正彦の最期を見届けたのが赤川次郎の父親だなんて知らなかったよ
    小説より凄い

    +22

    -0

  • 756. 匿名 2024/11/01(金) 18:02:06 

    >>239
    奇しくも今から丁度100年位前に彼女は男装の麗人としてムーブメントになっていたんだよね
    清朝王族のお姫様が一時だけど長野県に住んで馬で女学校に通学とかびっくりしたよ
    昔の人物じゃなく曾祖父母や祖父母世代位の話なんだよね 100年でこんなに価値観が変わるとは

    +19

    -0

  • 757. 匿名 2024/11/01(金) 18:29:59 

    清朝って、皇帝と寝所を共にする際に、万が一のことを考えて女性は裸になり袋を被らされて、それを宦官が寝所まで運ぶんだけど、婉容のときもその慣習続いてたのかな?
    映画だと初夜にちょっと2人で過ごしたような描写あったけど、実際は初夜に溥儀は来なくて婉容はずっと待ってたんだよね。寝所にきたら何か羽織ってたかもしれないけど一晩ずっと裸で待ってたかと思うと本当に嫁いだと最初からいたたまれない気持ちになる

    +14

    -0

  • 758. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:57 

    >>752
    私もアマプラで見始めた。
    実際の溥儀は酷い人物だったとしても、映画のジョン・ローンが物凄くカッコいいから可哀想に見えてしまった。
    また話も壮大だけど制作費が莫大にかかってる感じがよくわかるから本当に見応えあって、がるで教えて貰って良かった。
    ただ会話が英語なのがピンとこないけど。仕方ないか。い他にも昔好きだった中国映画や香港映画観たくなってきたよ。さらばわが愛覇王別姫や紅夢とかウォン・カーウァイとか。
    トピ主さん、ありがとう!

    +20

    -1

  • 759. 匿名 2024/11/01(金) 20:01:12 

    >>757
    初夜は映画同様に婚礼衣装で待つはず
    初夜に袋は婚礼のない側室とかじゃないかな

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2024/11/01(金) 20:06:46 

    >>625
    それは違うと思う
    皇后はたった1人、皇帝の初婚の妻で(同時に側室も娶ったとしても)唯一の人間扱いしてもらえる立場の女性

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2024/11/01(金) 20:21:37 

    >>61
    >>132
    ジョン・ローンのおかげで中国歴史映画特有の臭みみたいなものが無く鑑賞できた気がする
    イケメンなのもだけどジョン・ローンってどこか寂しげだし悪人感出ない綺麗な目をしてる

    +27

    -0

  • 762. 匿名 2024/11/01(金) 20:33:12 

    >>634
    そーいえば、トレマーズのウォルターだ‼️

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2024/11/01(金) 20:36:09 

    >>759
    そっか!それならよかったー。
    そしたら文繡がそういう目に合ってたかもしれないわけだけども

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2024/11/01(金) 20:43:07 

    >>763
    文繡は辛かったと思う
    例えば婉容が無礼をはたらいても皇后を罰する訳にはいかない
    じゃあ誰か
    彼らの文化の中ではそうなってしまう

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2024/11/01(金) 20:54:13 

    >>760
    他の話で清朝では庶民でも第一夫人だけが身分保障されてて第二夫人以下は主人が死んだ途端に売春宿に売り飛ばされる人もいたって

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2024/11/01(金) 20:58:50 

    昭和天皇より、溥儀のほうが少し年下なんだね。
    溥儀が生きていた時代には生まれてないけど、昭和生まれだから、清朝があった時代ってそんなに遠くないんだ。
    溥傑は20年くらい前まで生きてたんだっけ。

    +17

    -0

  • 767. 匿名 2024/11/01(金) 21:37:28 

    >>3
    生前の動画がYouTubeにあって感激。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2024/11/01(金) 21:39:26 

    >>307
    溥儀の系統ではないよね。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2024/11/01(金) 21:41:12 

    >>130
    愛新覚羅って格好よすぎる。

    中国系でなく満州族なんだよね。
    戦後は愛新覚羅で悪目立ちするのを嫌って金さんに改名した方が多いそう。

    +12

    -0

  • 770. 匿名 2024/11/01(金) 21:51:22 

    >>755
    ええ〜❗️それは凄い❗️

    教えていただきありがとうございます😊

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2024/11/01(金) 22:03:07 

    >>554
    自スレ  漢字が間違ってました 溥傑さんです 大変失礼しました

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2024/11/01(金) 22:07:01 

    >>239
    川島芳子は養父の川島浪速から性的虐待を受けたという話もあるから、辛い体験が彼女をああさせたのかもしれないよ。

    +12

    -0

  • 773. 匿名 2024/11/01(金) 22:33:34 

    >>768
    そう思う
    はっきり違うって言わないよね
    ミスリード誘ってる感じ

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2024/11/01(金) 22:35:21 

    >>79


    YouTubeで、西太后 映画で検索するとありますよ!

    字幕はないですが…

    あたしは、続 西太后の方が好きです

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2024/11/01(金) 22:46:06 

    >>626>>273
    バブルまだ弾けてなかった時期にフジテレビがお金かけて制作した沢口靖子さん主演版のドラマ「李香蘭 」は同じく小学生の頃に観たけど李香蘭のステージシーンとかが印象的で性的に酷いシーンは無かったような。沢口靖子さん演じる李香蘭が公演か慰問の合間にお風呂入るサービスシーン?はあったの覚えてる。(水戸黄門の由美かおる的なヤツ)
    李香蘭目線のシーンばかりだったから川島芳子さんの酷い体験とかは当時描かれてなかった。
    ウチは家族で五社英雄監督の陽暉楼や吉原炎上の地上波放送を観ちゃう家だったけどそういう気まずさはない華やかな大型ドラマだった。

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2024/11/01(金) 23:01:33 

    >>532
    ラストエンペラー公開時の映画パンフレットに姪御さん(溥傑さんと浩さんの次女さん)からのコメントも寄せられたけど当時は既にご結婚されて普通の日本人の姓でした。
    伯父・溥儀との思い出を披露されてましたよ。

    ちなみに映画公開時は子供だったのでこのパンフ、ブックオフの映画パンコーナーの棚を漁ってて見つけて即買いだった。

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2024/11/01(金) 23:12:33 

    >>536
    え!溥傑さん晩年は岐阜にお住まいだったの?
    周恩来の特赦で中国でやっと浩さんと再会出来て一緒にずっと中国で暮らしてたのかと。

    +12

    -0

  • 778. 匿名 2024/11/01(金) 23:19:46 

    映画の見せ場でもある幼帝の即位式って、本当にあんなふうに皆で跪いてやったのかな。本物の写真も残しておいてほしかった。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2024/11/01(金) 23:23:12 

    >>774
    西太后避難する官僚?だかの口を縫ったのはどっちだっけ?

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/11/01(金) 23:45:10 

    >>755
    霊能者としてテレビとかに出ていた泉谷綾子さんは、少女時代満州で過ごしていて、甘粕正彦と交流があったらしいです。著書には「ハンサムで優しかった」とあり馬の乗り方を教わったりしたそうです。

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2024/11/01(金) 23:45:25 

    >>340
    ジョン様は正面より横顔が綺麗ね

    +7

    -1

  • 782. 匿名 2024/11/01(金) 23:46:14 

    >>296
    まあゲイを公言してても一応女性との結婚歴ある人も結構いるしね。(女性とも出来るんなら違う気もするけど。)

    溥儀はゲイ寄りのバイって感じかも?
    婉容と結婚当時は宦官の愛人がいたとは言われてる(元々宦官は皇帝の性教育の相手を務めたりの役目もあるらしい)。婉容が史実だと側室いじめてたのは夫から妻としては顧みられないストレスもあったとか。

    皇后も選ばされて側室も選んで子孫を得る為の行動とかも立場上とらないといけないけど気が向かねぇみたいな感じだったのか。
    その宦官が側にいなくなってからは寂しくて女性もOKになったのでは。

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2024/11/01(金) 23:46:39 

    >>772
    いつの時代にも性的虐待があるのは辛いね

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2024/11/02(土) 00:10:43 

    坂本龍一さん以外に高松英郎さんも軍人役で出演されてるんですよね。
    【映画】ラストエンペラー

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2024/11/02(土) 00:37:27 

    >>784
    錦鯉の長谷川を見る度に頭をよぎる方w

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2024/11/02(土) 02:03:21 

    このトピで興味を持って今見終わった。

    ジョン・ローンって成宮にかなり似ているよね?
    尋問する人はおすぎさんと杉ちゃんに似ていた。

    このトピに書かれていた台詞と違うところがいくつかあったけど翻訳が変わったのかな?
    「好きな女なのだ」→「私の蝶なのだ」とか。
    これは英語でも蝶と言っていたけど。

    4時間の長編だけど飽きずに楽しめました。

    +3

    -5

  • 787. 匿名 2024/11/02(土) 02:14:57 

    >>684
    美人だね途中から可哀想で逃げ出せなかったんだろうか

    +1

    -1

  • 788. 匿名 2024/11/02(土) 03:08:09 

    >>325
    このファッションで現れた時、私はちょっと引いたんだけど…
    何でこれで城の外に出ようと思ったんだろう?

    +6

    -2

  • 789. 匿名 2024/11/02(土) 06:06:25 

    >>774
    ごめんなさい。どちらか覚えてないです

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/11/02(土) 07:53:39 

    >>788
    実際はどういう服装で外に出たのか知らないけど、時代劇みたいな紫禁城の中の生活と、当時の外の生活の対比を映画では表したかったんじゃないかな。
    皇帝即位式みたいな大袈裟な服装でもないし、ちょっとしたお出かけ着くらいに思ったけどな。

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2024/11/02(土) 08:12:23 

    >>404
    ちょっと不思議な話だけどね
    このシーン見た時に、あー!私もやってたなぁ懐かしいみたいな感覚湧いたんだよね。前世はちょっといいとこ育ちの中国人かなと思ってる笑

    +0

    -2

  • 792. 匿名 2024/11/02(土) 09:23:22 

    >>515
    老婆が孤児院から買い取って劇団に売ったというもっと酷い話だったと聞いたことが
    有名になったら色々な人が近親者と名乗り出てきそう

    +11

    -0

  • 793. 匿名 2024/11/02(土) 09:35:50 

    >>77
    二人とも目を隠してるのがいいね
    クリント・イーストウッドが「ジョン・ウェインは自分の顔全体が映らないと嫌がるんだけど、僕は隠れてもいいと思うんだ、見る人の想像力を掻き立てるからね」と。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2024/11/02(土) 10:03:41 

    >>786
    所長役の人も誰かに似てない?
    日本の俳優で誰かに似てるって
    ずっと考え出るんだけど出てこないんだ

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2024/11/02(土) 10:13:57 

    >>782
    ゲイだとわざわざ女性と結婚しないのでは?
    ゲイは男性の同性愛者のことだよね
    立場上、政略結婚は仕方ないとしても収容所から出て自由の身になったあと女性を選んで結婚してる
    まぁ身体は性的不能だったとしても一緒にいたい人が女性だったわけだし
    なのでバイ(両性愛者)かな、と

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/11/02(土) 16:27:41 

    >>794
    ありえへん世界のアニメ絵で似てるキャラがいるよね

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2024/11/02(土) 17:08:14 

    >>794
    笑福亭笑瓶さん

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2024/11/02(土) 17:36:13 

    >>797
    あー、似てますね!
    【映画】ラストエンペラー

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2024/11/02(土) 18:54:44 

    久しぶりに観たらラストエンペラーのジョン・ローンがかっこよすぎる!色気が凄いこと。
    トニー・レオンが好きだけど、ジョン・ローンも良いなと今更思っていました。
    これだけ素敵でカッコいい人が皇帝なら映画では優しい人だし、婉容もアヘンに溺れておかしくならないし、いろいろ歴史が変わりそう。
    このトピきっかけで、久しぶりに観て良かったです。
    【映画】ラストエンペラー

    +11

    -0

  • 800. 匿名 2024/11/02(土) 19:43:52 

    >>796
    この絵ですか?確かに似てる
    特に右w
    【映画】ラストエンペラー

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2024/11/02(土) 21:24:32 

    ガルでトピ見てアマプラで観ました。
    最初四時間近くあることにおののきましたが、めちゃくちゃ良かったです。本物の紫禁城での映像は圧巻でした。いつか行ってみたい。
    久しぶりに映画っていいなと思える名作だった
    そしてジョンローンかっこいいのが救い

    +19

    -0

  • 802. 匿名 2024/11/02(土) 23:06:52 

    >>709
    成長して急に英語下手になったからビックリした笑

    +1

    -2

  • 803. 匿名 2024/11/02(土) 23:14:23 

    >>613
    坂本龍一さんも英語話してたね

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2024/11/02(土) 23:34:33 

    やっと見終わった
    衣装とスケールがすごい!
    紫禁城の中は色彩豊かだけど、満州が独立してからはすごく影が強調されているような不安になるような美しい映像でした。

    少年溥傑の「兄上はもう皇帝じゃない!」のくだりが変わらぬ生活のように見えていた視聴者に「あぁそうか…」とズンと重く思わせるシーンでした。

    ジョンストン先生との別れも「会った時と同じように」と強く握手をしていたのが印象的でした。あと蛍の光が流れていた?先生の故郷がスコットランドだからでしょうか?

    歴史の大転換時期を描いているのにとても静かでそして美しい映画でした。

    とりあえず2周目行ってきます🫡

    +12

    -0

  • 805. 匿名 2024/11/03(日) 00:51:10 

    >>804
    2周目観るんですか!凄い!3時間半という長さにまず挫けそうになりますよね。これ。でも私も30年ぶりに改めて観て良かった。
    昔はあまり理解できて面白さがわかって無かったけど、さすがに30年の間自分もいろいろ映画を観てきてたせいか物凄く面白かった。

    いつも監視されて生活することにうんざりしている溥儀が「紫禁城から出て留学して自由に学びたい」と若者らしい真っ直ぐな夢を持ってたのに、紫禁城から追い出され立場が危うくなったことで今度は「満州国で皇帝として君臨したい」と欲が出て野望を抱きはじめてからどんどんおかしくなり、時代の流れもあって自分や婉容といった周りの人間が狂っていく様が、まさしく大河ドラマだなと。
    実際はもっと悲惨で溥儀も冷酷だったとしても、物語としては本当に面白かった。

    +17

    -0

  • 806. 匿名 2024/11/03(日) 01:03:06 

    >>556
    すすす、すごい!
    手紙には何と書いてあったんですか?

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2024/11/03(日) 01:24:10 

    >>260
    戦場にかける橋は早川雪洲

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2024/11/03(日) 01:29:09 

    >>556
    私もイヤー・オブ・ザ・ドラゴン見て同じことやったわ
    タイプライターで打った手紙にたぶん直筆のサイン
    でも失くしちゃったのよその手紙
    自分、バカ過ぎるわ!

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2024/11/03(日) 01:31:23 

    >>617
    松本人志が世界三大美男はジョン・ローン、アラン・ドロン、加藤剛
    って言ったんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2024/11/03(日) 01:40:56 

    >>283
    最初の理念、五族協和なんて完全なお題目でしょ関東軍の
    関東軍の暴走は当時の日本政府ですら本意では無かった

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2024/11/03(日) 21:24:19 

    >>34
    「さらば、わが愛 覇王別姫」もお勧めだな〜
    日本軍の残酷さも描写されているけど、芸術をちゃんと評価する日本人も描写されている。今の中国にはもう作れない作品だと思います。
    【映画】ラストエンペラー

    +11

    -0

  • 812. 匿名 2024/11/03(日) 23:14:27 

    >>808
    コオロギのように、いつかひょっこりと…

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2024/11/06(水) 12:34:36 

    最初の即位式と2度めの即位式での落差加減が悲しかった

    +4

    -1

  • 814. 匿名 2024/11/06(水) 19:50:38 

    >>296
    溥儀の宦官だったという人物の自伝に「溥儀は男色を好んだ」とはっきり書いてあるね。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2024/11/06(水) 20:19:35 

    >>92
    西太后の息子・同治帝は若くして亡くなった(男子なし)

    後継ぎとして連れてこられたのが醇親王(西太后の夫の弟)と西太后の妹の間に生まれた子で、それが光緒帝

    光緒帝が崩御すると、また醇親王家から男子を連れてきて皇帝にした。それが溥儀
           
     側  室
       |ーーー2代目醇親王ー溥儀
     初代醇親王
       |ーーー光緒帝
     西太后の妹      

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2024/11/06(水) 23:05:37 

    >>387
    最初男子が生まれたけど数ヶ月で亡くなったとドキュメンタリーで見た気がするんです。
    ずいぶん前のことですが。
    その夜晩餐会かあって夫婦で出掛た日、赤ちゃんは急変して緑色のものを吐いて亡くなった。
    望まない派がいるということに感じた。
    という様な内容だったと思います。うる覚えなので何か違うかもしれません。

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2024/11/06(水) 23:19:49 

    >>387
    最初男子が生まれたけど数ヶ月で亡くなったとドキュメンタリーで見た気がするんです。
    ずいぶん前のことですが。
    その夜晩餐会かあって夫婦で出掛た日、赤ちゃんは急変して緑色のものを吐いて亡くなった。
    望まない派がいるということに感じた。
    という様な内容だったと思います。うる覚えなので何か違うかもしれません。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2024/11/08(金) 17:42:34 

    >>806
    英文には手紙のお礼と与えられた仕事への感謝の気持ちを書いていました。あの頃は訳すのも時間がかかりましたが今は翻訳アプリがあるので便利ですね。ハリウッドスターからまさかの返事で本当に嬉しかったです。最後の一文には『To life and its maximum potential!』と書かれてました。好きな言葉なのかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2024/11/08(金) 17:50:49 

    >>808
    そうです、タイプライターでの返事でしたがサインは直筆でした。そこだけインク擦れた箇所があるので。失くしてしまったのですね、それはショックですよね…。私はずっと箱に入れてしまっていたのでなんとか無事に手元にあります。これからもずっと箱にしまって時々見て楽しもうと思ってます。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2024/11/10(日) 09:12:39 

    >>44
    母が満州生まれで、家は病院だった。
    敗戦で日本に逃げ帰ったけど、その病院は今は保健所?として使われている。
    何十年か前に、母と祖母でそこを訪れたらその職員から歓迎されて花束を貰ったりした。
    で、母が「こんなに歓迎してくれるならもっとお土産持ってくればよかったね」って言ったら温厚な祖母が「何言ってんの!元はうちが建てた病院をそのまんまずっとタダで使えているんだからそりゃ感謝するでしょ!」ってぷりぷりしていたって。
    脱線してごめんなさい💦

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2024/11/11(月) 13:29:13 

    >>814
    確かに王鳳池って人と行為もあったみたいだね。この人写真が残ってるんだけど人の好みってそれぞれだなって思った
    ただ好きになったのは女性もいるからゲイではない。浩さんは溥儀をゲイだと思ってたみたいだけど

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード