- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/30(水) 20:31:15
今更ながら、この名作を見ました!
恥ずかしながらこの時代のことをあまり知らず、1度目では全然理解できず2回みました!
映画のラストエンペラーについてだけでなく、この時代の史実などについてもお話しオッケーです!+261
-8
-
2. 匿名 2024/10/30(水) 20:31:54
+274
-3
-
3. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:11
溥儀ぃいいいいいいい+282
-6
-
4. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:13
最後の皇帝+137
-4
-
5. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:23
ジョンローンは今どうしてるんだろう+310
-0
-
6. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:28
サントラいいね+198
-3
-
7. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:37
中国中央政府も製作に関わっているからか、かなり日本のこと悪く書かれているよね。それがあってこの映画好きじゃない+185
-23
-
8. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:41
大昔に見たけど、大きな後宮で1人ぽつんと座ってたシーンを覚えてる+239
-1
-
9. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:42
長いけど壮大だから退屈はしないんだよね
後坂本龍一の音楽が良い!+392
-5
-
10. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:45
懐かしい
坂本龍一の音楽良かった+275
-2
-
11. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:53
ラストシーンで観光客を連れて紫禁城に入ってくるガイドのもってるメガホンから流れる電子音のアルプス一万尺が印象に残ってるな。+247
-2
-
12. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:03
サントラ好きだよ+63
-2
-
13. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:08
>>2
どうでもいい昔の話だけど、
ダウンタウンのハマタがイケメンといえばジョン・ローンを例えに出してたw
+148
-3
-
14. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:18
浅田次郎の小説「蒼穹の昴・全4巻」「珍妃の井戸」「中原の虹・全4巻」を、おすすめします!+148
-3
-
15. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:49
>>7
あと袁世凱も悪者扱いだね+84
-1
-
16. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:52
最後は庭師だっけ。壮絶な人生だ。+217
-2
-
17. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:21
「弁髪を切れ!」+18
-0
-
18. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:42
ジョン ローンは、べん髪でもイケメンだった+264
-0
-
19. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:45
>>13
ちなみにハマタがなりたい顔の芸能人は真田広之+99
-3
-
20. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:52
愛新覚羅+120
-2
-
21. 匿名 2024/10/30(水) 20:35:00
愛新覚羅+56
-2
-
22. 匿名 2024/10/30(水) 20:35:24
>>5
この映画でしか知らない。+73
-6
-
23. 匿名 2024/10/30(水) 20:35:43
大人になってから観ると、とにかく婉容が気の毒過ぎて…😭
若い頃初めて観た時は、婉容役の女優さんが上手すぎて、阿片に溺れて壊れていく姿がリアルで怖かった。+307
-1
-
24. 匿名 2024/10/30(水) 20:35:43
日本軍は卑怯だよね+23
-48
-
25. 匿名 2024/10/30(水) 20:36:00
ジョン・ローンがとにかく美しい
スーツ姿も美しいが民族衣装もいい+256
-1
-
26. 匿名 2024/10/30(水) 20:36:12
子孫の苗字も愛新覚羅+70
-0
-
27. 匿名 2024/10/30(水) 20:36:32
ジョンローンの一個前の少年役やってた子もいい顔だった+175
-4
-
28. 匿名 2024/10/30(水) 20:36:38
>>16
溥儀が刑務所?に入ってるときに面倒を見てもらった人が文化大革命で悪者にされて三角帽をかぶせられて、軍人?に人民の前で謝罪させられてるところを庇いにいってるシーンあったね。+187
-3
-
29. 匿名 2024/10/30(水) 20:37:10
家庭教師の先生との別れが切なかった
+125
-0
-
30. 匿名 2024/10/30(水) 20:37:26
結局あのコオロギが溥儀だったの?+45
-5
-
31. 匿名 2024/10/30(水) 20:37:54
>>19
何だか共通してるような、してないような
とりあえずハマタは、正統派美形に憧れがあるのかな🧐+102
-1
-
32. 匿名 2024/10/30(水) 20:38:06
当時、紫禁城を貸し切って大規模な撮影をしたって話題になってた
物語としても素晴らしいけど
実在する遺跡が当時に近い状態で撮影されてるのって
文化的資料としても後世に残る作品なんじゃないかな+298
-2
-
33. 匿名 2024/10/30(水) 20:38:22
>>25
幼少期がぶちゃかわいくて、コレはジョン・ローンにはならんやろと思う+180
-2
-
34. 匿名 2024/10/30(水) 20:38:37
ラストエンペラー、アマプラにきたんだよね
西太后(1983)
と
ラストエンペラー(1987)
清朝のドラマ映画たっくさんあるけど
西太后(1983)とラストエンペラー(1987)が
最高峰でクオリティー最高級だよ
今の清朝モノは映画もドラマもみんなセット撮影だけど
この2つは紫禁城での完全オールロケだし
ホンモノの玉座に座ったり寝台で寝たりしてるし
エキストラからして何十万人も使ってるしすごすぎる
中国が国をあげて全面協力して
国家顧問の監修で作られたから半端ないよ
ラストエンペラーは制作に欧米入ってるから色々と西洋人好みのオリエンタリズムにアレンジされてるし
演出もなにかの舞台とかファンタジーがかってる箇所もあるから少し落ちるかな
純度は西太后の方が高いね
宝石とか装身具とかも本物の清の時代のアンティークを使ってるし
例えば夏のシーンでは紫禁城の宝物の
からくり扇風機を惜しげもなく廻したりしてたりさ
ガチですごすぎる
中国と香港の合作だから
香港映画の財力と撮影テクニックやエンターテイメント性と
中国の持つ歴史的遺産と人力が合わさってるから半端ない
制作費 150億円
エキストラ 40万人
登場する
遺跡・国宝 90万点+182
-3
-
35. 匿名 2024/10/30(水) 20:38:41 ID:oLVIRpCRRD
皇帝一族の墓が暴かれたとさっと語られるシーンあります
熱心な仏教徒で火葬されて副葬品も質素な皇帝は墓の盗掘を免れてます
中国は王朝が変わると前王朝の墓を暴くのが現王朝に対する忠誠だから、大体の皇帝の墓は盗掘されてるし、盗掘品も普通に市場に流れてます
蒋介石は西太后の遺体が身に着けていた宝石を妻にプレゼントしたそうです
中国共産党の偉い人は散骨されることが多いですが、そういう背景があるそうです+88
-4
-
36. 匿名 2024/10/30(水) 20:38:46
>>21
大井町に眼科ある+38
-2
-
37. 匿名 2024/10/30(水) 20:39:43
>>2
当時ジョン・ローンは知ってたけど、これ見てジョアン・チェン出てたの知ったわ。
私の中ではツイン・ピークスの人だったから。+64
-1
-
38. 匿名 2024/10/30(水) 20:39:51
>>26
女医さんにいるよね
子孫かは知らないけど+45
-1
-
39. 匿名 2024/10/30(水) 20:40:06
>>5
もうおじいさんだよね。引退しちゃったのかな。
顔立ちがハーフっぽかったよね。+119
-1
-
40. 匿名 2024/10/30(水) 20:40:08
正規料金払うから、今こそ映画館のスクリーンで観たい。+165
-1
-
41. 匿名 2024/10/30(水) 20:40:08
映画では時代に翻弄された悲劇の人と思ってたけど伝記読んで溥儀の性格の悪さに絶句
溥儀のせいで妻は不幸な人生にさせてしまった+149
-1
-
42. 匿名 2024/10/30(水) 20:40:18
家のテレビで10代の頃見ました
すごく面白くて感動しました
でもそれきりで内容が思い出せない💦語れなくてごめんなさい
しばらくの間好きな映画聞かれたらラストエンペラーとこたえてた思い出
+55
-1
-
43. 匿名 2024/10/30(水) 20:40:36
>>22
イヤー・オブ・ザ・ドラゴンの
チャイニーズマフィア役がよかった
ローンは漢字では龍なんだよね、そして辰年生まれ+126
-0
-
44. 匿名 2024/10/30(水) 20:40:55
満州は日本が植民地として開拓して発展したんだけど、当時敷設した路線や駅、街中の建物なんかは今も現役で使ってる。
朝鮮半島もそうだけど、戦後まもなくの街中の景色なんかは日本みたいだ。+100
-2
-
45. 匿名 2024/10/30(水) 20:41:01
ジョン・ローンが監督が中国の歴史を理解してないって悪口言ってたインタビュー読んでハリウッドが作るアジア映画って仕方ないのかなって思ったな
ベストキッド2とか
+61
-0
-
46. 匿名 2024/10/30(水) 20:41:14
>>23
本物の方あんなに才女なお嬢様なのに嫁いだせいであんな最期に...美人だったし可哀想すぎる+190
-2
-
47. 匿名 2024/10/30(水) 20:41:44
>>30
あのコオロギは溥儀が3歳で即位したときに、式典でじっとしてられないから家臣から与えられたものだよ
だからあの時点で生きてるわけないんだけど、おそらく年老いて紫禁城に戻って時も戻るみたいな
死をファンタジーに描いたシーンかなと
あと、ずっと閉じ込められていたという意味では溥儀のメタファーかもね+244
-1
-
48. 匿名 2024/10/30(水) 20:41:50
この方の弟•愛新覚羅溥傑さんの奥様は嵯峨侯爵家の浩さん
お二人の長女が天城山心中で亡くなった方
次女は確か神戸の須磨にお住まいのはず+110
-0
-
49. 匿名 2024/10/30(水) 20:42:21
刑務所から出てからの余生が悲しいよね+54
-1
-
50. 匿名 2024/10/30(水) 20:42:37
ジョンローン おじいさん時代
+116
-3
-
51. 匿名 2024/10/30(水) 20:42:43
>>2
東アジア以外の人から見たら、この顔は東アジア人顔なのかな+44
-3
-
52. 匿名 2024/10/30(水) 20:43:48
ラストエンペラーもう一回みようかな+73
-0
-
53. 匿名 2024/10/30(水) 20:44:37
アヘンで壊れていく妻が衝撃+84
-0
-
54. 匿名 2024/10/30(水) 20:45:15
>>52
アマプラにあるよー+18
-0
-
55. 匿名 2024/10/30(水) 20:45:34
>>51だけど、ジョンローンて香港の人なんだね
今までずっと白人が中国人役をやったんだと思っていた
ユルブリンナーが王様と私をやったのみたいな+45
-4
-
56. 匿名 2024/10/30(水) 20:45:52
>>5
俳優は引退してアメリカからカナダに移住+168
-0
-
57. 匿名 2024/10/30(水) 20:45:53
西太后、この映画で知ったわ+20
-0
-
58. 匿名 2024/10/30(水) 20:46:58
大正の不景気→関東大震災→昭和恐慌
という未曾有の危機的な状況にあって、日本はどうしても大陸欲しかったんだろうなと思う。+57
-6
-
59. 匿名 2024/10/30(水) 20:47:00
>>5
前マレーシアでなんかの宴会に出席した様子が台湾、香港、シンガポールなどでちょっとニュースになってたよ。本当に本人なのかは不明だけど、結構太ってた。+69
-2
-
60. 匿名 2024/10/30(水) 20:47:59
>>58
植民地が多いほど強い国の証みたいなところもあった時代だしね。+58
-1
-
61. 匿名 2024/10/30(水) 20:49:04
>>2
私は子供の頃1回しかこの映画を見たことがないけど、清朝の歴史を少し知った後だと、ジョンローンみたいなイケメンが溥儀でいいのだろうか?と思う。溥儀って人間としては好きになれない。+126
-3
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 20:49:21
>>41
本読む限りアスペっていうか人の感情が可哀想なぐらい読み取れない人だったんだなって感じ。
育ちがそうさせた部分もあるかもしれないけど弟の溥傑さんは愛妻家で思いやりのある方だったからなぁ。+179
-2
-
63. 匿名 2024/10/30(水) 20:49:28
>>39
捨て子だから親とか家系がわからないんだよね+73
-1
-
64. 匿名 2024/10/30(水) 20:49:56
幼くして皇帝になる数奇な運命
皇族男子は1人しか居なかったの?
側室たくさん居そうなのにね+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/30(水) 20:49:57
坂本龍一が若い頃端正な顔してたのをこの映画で知った+53
-1
-
66. 匿名 2024/10/30(水) 20:50:12
>>11
あ〜。あったあった。
そこから静かにエンディングへと移るんだよね。+83
-0
-
67. 匿名 2024/10/30(水) 20:51:39
>>14
ヨコだけど、蒼穹の昴全4巻?
上下の2冊じゃなくて?
文庫本とかかな+8
-0
-
68. 匿名 2024/10/30(水) 20:52:01
ネトフリには入ってないのかな+1
-0
-
69. 匿名 2024/10/30(水) 20:52:15
この映画で甘粕を知って彼に関する本を読んだなあ。教授が演じた甘粕は冷徹で言いようのない恐ろしさを感じたけれど、本を読だ感想は「国家って怖いw」だった。+55
-0
-
70. 匿名 2024/10/30(水) 20:52:39
>>38
ラストエンペラーとは関係ないらしいよ。
+17
-4
-
71. 匿名 2024/10/30(水) 20:52:43
>>23
私もそう思う。婉容は気の毒過ぎる。文繍も悲惨な生活になったみたいだけど。溥儀の弟の溥傑に嫁いだ浩さんは夫婦仲は良かったんだよね。+192
-1
-
72. 匿名 2024/10/30(水) 20:52:49
>>34
ありがとう、西太后見てみるわ!
ちょうど図書館でラストエンペラーの原作、紫禁城の黄昏(完訳版)を借りたばかり。岩波版は中共に配慮して日本悪しになって都合の悪い箇所は削除されてるらしい、映画もまぁそうやね。+87
-0
-
73. 匿名 2024/10/30(水) 20:53:20
この頃は周りの男性は宦官?+36
-0
-
74. 匿名 2024/10/30(水) 20:53:24
>>45
監督と最初は蜜月な関係だったけど最後は険悪な感じになってしまったらしい。
その辺りが理由かな。+37
-0
-
75. 匿名 2024/10/30(水) 20:53:24
>>58
いや、ロシアの南下を見越して、緩衝地として満州国を建国したのだよ+41
-3
-
76. 匿名 2024/10/30(水) 20:53:42
小学生の時に親と一緒に見て何回か気まずいシーンがあったw
でも親が見ながら解説してくれたから歴史背景分からない小学生でも割と理解できました
印象的なシーンが多くて定期的に見たくなる映画ですね+38
-1
-
77. 匿名 2024/10/30(水) 20:54:34
イヤー・オブ・ザ・ドラゴンでは完全に主役のミッキー・ロークを食ってたわ〜。白いスーツがカッコよかった+128
-1
-
78. 匿名 2024/10/30(水) 20:54:42
>>32
今じゃ絶対に無理だね+46
-0
-
79. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:06
>>34
西太后観たいのにどこも配信してなくて…😭+59
-0
-
80. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:24
この映画は芸術面で優れているし好きなんだけど、英語で会話していることが不自然だし、溥儀が美化されすぎているのも気になる
そしてチラッとだけ登場する溥傑の妻、日本の皇族・嵯峨家から政略結婚で嫁いだ浩さんの描写があまりにお粗末
変な着物を着せられて、実際の浩さんとは似ても似つかないお姿に愕然+125
-2
-
81. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:31
この映画は見て良かった作品の1つだわ+29
-0
-
82. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:33
>>51
思いっきり東アジア人に見えるよ+49
-0
-
83. 匿名 2024/10/30(水) 20:55:53
>>64
たくさんいるんだけど西太后の血筋に近く操りやすい人を選んでる+31
-1
-
84. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:27
乳母が好きなんだっけ+26
-0
-
85. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:33
>>3
フケツが小学生のワタシには受け入れられなかった
フケツて+6
-10
-
86. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:39
「ラストエンペラー」の溥儀は清の最後の皇帝。
「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」で序盤に香港マフィアとインディが争奪戦を繰り広げるお宝は清の初代皇帝とされるヌルハチの遺骨。+27
-0
-
87. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:45
>>67
失礼しました(^_^;)
文庫本は全4巻。単行本は上下巻。名作。+20
-0
-
88. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:31
リアルタイムで映画鑑賞で見たけど、沢山の宦官が自分の切り取られたものを持って入城してくるシーンが忘れられない。+65
-1
-
89. 匿名 2024/10/30(水) 20:57:32
小学校に入る前にこの映画を観て、当時はまったく???だったけど、とにかくすごい映画だっ!って興奮したのを覚えてる。
それから折に触れて見るようになった。
10年近く前に上海に行った時に、このラストエンペラーの時のジョンローンそっくりな男性(スーツ姿)がいて、めっちゃ美しかった。
通りすがりにぽかーんとしながら見つめてたら、男性は「?」みたいな顔をしていたな。+36
-0
-
90. 匿名 2024/10/30(水) 20:58:10
>>56
ありゃー太っちゃったね
ラスト・エンペラーってジョン・ローンの美しき姿を愛でる映画って印象があったので、ちょっと残念かも+128
-8
-
91. 匿名 2024/10/30(水) 20:58:57
うんこチェックが生々しかった+31
-1
-
92. 匿名 2024/10/30(水) 20:59:11
>>83
他にも男子がいたのね
西太后の血筋に近い?派閥に近いってことかな?+2
-0
-
93. 匿名 2024/10/30(水) 20:59:22
>>61
皇后婉容さんへの仕打ちは鬼畜すぎよね
敗戦後に阿片中毒で廃人になった婉容さんのお世話をしていたのは溥傑婦人の浩さんで、その時の様子は浩さんの著書に詳しく記されてる+139
-0
-
94. 匿名 2024/10/30(水) 20:59:30
>>65
端正な顔立ちと狂気を孕んだ独特の雰囲気で、この映画に於ける甘粕の不気味な存在感にはハマっていたと思う。
…が、いかんせん教授が棒だったのだけが残念😅+97
-0
-
95. 匿名 2024/10/30(水) 20:59:45
溥儀が
「妻が妊娠した」
と言った時に甘粕が
「父親だ」
と言って運転手の名前を書いたメモを渡した+42
-0
-
96. 匿名 2024/10/30(水) 21:00:19
ラストが切ないけど大好きだ
人混みに揉まれながら市井の人となって
コオロギ持ってくあたり(時系列ちょっと間違ってたらごめん)
+49
-0
-
97. 匿名 2024/10/30(水) 21:00:33
>>88
えー!そんなシーンあったっけ?
理解出来てなかったのか覚えてないw+54
-0
-
98. 匿名 2024/10/30(水) 21:00:40
>>75
緩衝地だったら人あんなに住まなくない?
資源があったんだろうか+7
-9
-
99. 匿名 2024/10/30(水) 21:01:17
アマプラで観れるんだね
今夜みようかなー+23
-2
-
100. 匿名 2024/10/30(水) 21:01:26
>>84
実際は乳母は後年息子と一緒に溥儀に呼び出されて近くで暮らすんだけど、満州帝国崩壊後に皇后を銃撃から庇い死亡するという悲惨な最期
+64
-0
-
101. 匿名 2024/10/30(水) 21:01:50
>>78
80年代の社会主義が今より強く残っててそこまで人が金銭や移動の自由がなかった頃の中国だからできたことだよね。今だと無理そうだよね。+53
-0
-
102. 匿名 2024/10/30(水) 21:03:15
サントラ、素晴らしすぎる。+67
-2
-
103. 匿名 2024/10/30(水) 21:03:39
>>84
劇中、乳母と引き離されるシーンは泣けたわ
+67
-0
-
104. 匿名 2024/10/30(水) 21:03:56
>>2
成宮寛貴の顔を少し横に引き伸ばした感じの顔だね+25
-18
-
105. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:15
初めてのときは子供の頃に見たから難しかった。
でも小さな皇帝が出てきたシーンでものすごい数の大人がひれ伏して、なんだこの子供凄い!ってビビった+81
-1
-
106. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:46
母親の葬儀に参列する事を許されなかった溥儀が可愛いがってたハツカネズミを門に叩きつけるシーンがショックでした。+93
-0
-
107. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:58
「悪い事してないのに悪人扱いされる」というのがモヤモヤするけど、これがその時代の空気・実際の歴史なんだよな…と心が重くなります…が、クオリティーの高い音楽や画面で「なんだか凄いものを見た」と思える映画で好きです
10代後半〜20代前半の特に感受性が鋭かった時期に初めて見たのも良かったと思います(レンタルショップで借りて見た)
自分の中では、特別で印象的な映画のひとつです+54
-1
-
108. 匿名 2024/10/30(水) 21:05:29
>>92
溥儀さんのお母さんが西太后の身内だよ
+41
-0
-
109. 匿名 2024/10/30(水) 21:05:48
>>2
阿片中毒になり、最後は自分の汚物にまみれて亡くなったという、溥儀の正妻だった女性の写真を見たら、映画で演じた女優さんの100倍美人で驚いた。あんなに美人だったのに、溥儀は男色。彼女の人生に思いを馳せて胸が痛かった。+195
-1
-
110. 匿名 2024/10/30(水) 21:06:45
川島芳子と婉容の同性愛的な描写あったよね+57
-0
-
111. 匿名 2024/10/30(水) 21:07:52
>>103
そのシーンと妻との最後の別れのシーンも
「傘はいらないの」って雨の中去っていく姿に涙したわ+56
-1
-
112. 匿名 2024/10/30(水) 21:07:53
エレベーターで乗り合わせたことがある
意外と小柄な人でした+104
-0
-
113. 匿名 2024/10/30(水) 21:07:59
>>2
監督のベルナルド・ベルトルッチは「ラストエンペラー」と「シェルタリング・スカイ」と「リトル・ブッダ」の東洋三部作の監督だけど、ラストエンペラー以外はイマイチだった。「リトル・ブッダ」なんかは音楽が坂本龍一で気合入ってた思うんだけど。+42
-1
-
114. 匿名 2024/10/30(水) 21:08:53
>>96
私もあのラストシーン大好き
コオロギの見事すぎる伏線回収に嗚咽が漏れるほど泣いた
もう何回も観てるけど、その度に泣くわ+90
-0
-
115. 匿名 2024/10/30(水) 21:09:15
>>108
そうなんだ
知らなかった。ありがとう教えてくれて+19
-0
-
116. 匿名 2024/10/30(水) 21:09:16
>>35
西太后の遺体の宝石なんて物凄い欲や怨念がこもってそうなのによく妻にあげられるな
妻もそれを付けて平気なんだろうか
手元にあるだけでも祟られそうに感じるのに+106
-0
-
117. 匿名 2024/10/30(水) 21:10:13
私なんか50回位観てるよw
セリフ覚えてるw+40
-0
-
118. 匿名 2024/10/30(水) 21:10:47
>>34
西太后って壺の中の女の人がポスターになってた映画?+39
-0
-
119. 匿名 2024/10/30(水) 21:11:09
>>90
ある意味映画は観賞用完全保存版みたいな感じでいいのかもよ+66
-0
-
120. 匿名 2024/10/30(水) 21:11:40
>>117
私は10回くらいw
何年かに1回見たくなるんだよね+28
-0
-
121. 匿名 2024/10/30(水) 21:12:04
>>110
映画で川島芳子を演じた女優もあんまり綺麗じゃなかったなぁ
東洋のマタ・ハリ芳子の方がずっと美しい+61
-0
-
122. 匿名 2024/10/30(水) 21:12:17
>>50
やっぱりアメリカのおじいさんになるね
似てると言われてた榎木孝明さんとは歳の重ね方が違うというか+82
-2
-
123. 匿名 2024/10/30(水) 21:13:05
>>88
入城だっけ?クビになって城を追い出されるときにイチモツもっていくんだったような記憶w+71
-1
-
124. 匿名 2024/10/30(水) 21:13:20
中国の教科書には載ってるのかな+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/30(水) 21:13:53
乳母に恋心を抱いていることを悟られて、乳母が屋敷から追い出される時、「アーモは好きな女なのだ」とか叫ぶのがすごく印象的+37
-0
-
126. 匿名 2024/10/30(水) 21:14:30
>>78
今なら横店でしか撮れない+6
-0
-
127. 匿名 2024/10/30(水) 21:14:47
>>23
正妻さんは史実でもどうやらよろしくなかったらしいじゃない?
一説には不倫して別の男性との子を産んだとか
革命の混乱だかで最期誰も確認できてないとか+30
-7
-
128. 匿名 2024/10/30(水) 21:15:18
>>1
最後、いまや観光地になった紫禁城を訪れてかつての自分が座ってたとこに隠してたコオロギの箱を子ども渡して、私はここに住んでたんだよ、みたいになんかこうぐるっと円環になるようなラストだったよね
万感の想いになった
+150
-0
-
129. 匿名 2024/10/30(水) 21:16:54
>>62
>>41
持って生まれた性格なのか、環境か
弟さんの、愛妻家ぶりを思うと
人柄の大切さよ……と思わされる+132
-1
-
130. 匿名 2024/10/30(水) 21:17:03
>>20
中国の苗字って一文字だと思ってた
4文字ってやっぱり特別感あるよね+35
-5
-
131. 匿名 2024/10/30(水) 21:17:53
>>83
溥儀さんの弟の溥傑さんの奥さんは皇族の方だったよね+25
-3
-
132. 匿名 2024/10/30(水) 21:18:49
>>61
むしろイケメンだからクズ男みてられるんじゃないかな
実物はヒョロ男だよね
そんな悪人主人公の映画観たいか?+92
-2
-
133. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:25
>>125
覚えてる
どこまで行っても壁がつづいて迷路みたいなのよね。彼の人生を彷彿させたわ+57
-0
-
134. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:36
>>71
浩さんの方は娘さんが大学生の時に亡くなっていて、激闘の時代を生き抜いたあとにもそんなことが…と驚いた+97
-0
-
135. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:41
>>75
取りかかりはそうだとしても、五族協和を提唱して建国したかったのだよ。+9
-1
-
136. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:42
open the door!+19
-0
-
137. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:46
>>113
「シェルタリング・スカイ」だけ見たことないなぁ。
見ごたえある?週末見ようかな。+7
-0
-
138. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:58
ラスエン好きねぇ
まぁ私も大好きなんだけど
当時子どもながらにジョン・ローンに恋したわー+47
-2
-
139. 匿名 2024/10/30(水) 21:20:11
辮髪でもかっこいいジョン・ローンという奇跡+67
-0
-
140. 匿名 2024/10/30(水) 21:20:34
皇帝の命令は絶対。
墨汁を飲まされる宦官。+41
-0
-
141. 匿名 2024/10/30(水) 21:20:35
>>116
35です
清王朝を舞台に中国人が書いた小説を読んだけど、墓の盗掘品は当時骨董品市場に普通にあり、墓の盗掘品と知っていても普通に買う人が多かったそうです
+29
-2
-
142. 匿名 2024/10/30(水) 21:21:24
>>105
あのシーン
ライオンキング見た時に連想したわ+2
-1
-
143. 匿名 2024/10/30(水) 21:21:56
>>90
生い立ちが複雑だから今幸せならなんでもいいや+123
-0
-
144. 匿名 2024/10/30(水) 21:21:59
>>111
このシーンの音楽いいよね+16
-2
-
145. 匿名 2024/10/30(水) 21:22:08
>>131
皇族じゃなくて華族、公家侯爵家
孝明天皇の側室で明治天皇を産んだ方が親戚にいらっしゃる+48
-1
-
146. 匿名 2024/10/30(水) 21:22:18
>>62
皇帝とその弟では、立場も違うからなー+98
-1
-
147. 匿名 2024/10/30(水) 21:22:34
>>34
見るわ!
小学生の時に土曜日洋画劇場だったかで見た記憶がある
妊娠してる息子嫁の顔を長い爪で引っ掻いてを縄で縛って高い所から落としたのを覚えてる+67
-0
-
148. 匿名 2024/10/30(水) 21:22:38
お城の周りに罪人みたいな人いなかった?
首に板、足枷があったような…衝撃だった+19
-0
-
149. 匿名 2024/10/30(水) 21:22:59
世界戦争に突入していく不穏な空気感と、それに並行して一つの時代・一つの国が終焉を迎えるという何とも言えない退廃的な雰囲気が、いかにもアジアというじっとりした映像で表現されていたのが印象的だった。
坂本龍一の音楽もそれを盛り立てていて、重さ・息苦しさも感じるけれど、本当に美しい映画だと思う。
+78
-1
-
150. 匿名 2024/10/30(水) 21:23:00
>>1
おれ昔、ここに住んでたんだぜ みたいなことを子どもに言うラストが好き+80
-0
-
151. 匿名 2024/10/30(水) 21:23:29
>>130
あの時代って四文字多い気がする
烏拉那拉(ウラナラ)とか鈕祜祿(ニオフル)とか+37
-0
-
152. 匿名 2024/10/30(水) 21:24:11
>>116
それがチャイナクオリティ+19
-1
-
153. 匿名 2024/10/30(水) 21:24:28
>>88
壺持ってたね+18
-0
-
154. 匿名 2024/10/30(水) 21:25:00
>>134
昔TV番組で自○した娘のことやってたけど、あれって心中だったの?それとも相手が無理矢理56したのかな?+30
-0
-
155. 匿名 2024/10/30(水) 21:25:05
ラストシーンが映画史上1、2を争うくらい好き
何度観ても泣けて来る+43
-1
-
156. 匿名 2024/10/30(水) 21:25:58
>>75
あんま詳しくないけど、資源獲得と、対露の前線にするつもりだったんじゃないの?
満州は資源豊富だったみたいだね。+28
-1
-
157. 匿名 2024/10/30(水) 21:26:32
>>136
妻を追いかけて行った時にも同じセリフをつぶやいて、国や時代が変わっても同じなのか…ってなんか絶望的な気分になったわ+14
-1
-
158. 匿名 2024/10/30(水) 21:26:58
>>134
心中と言われたけど無理矢理道連れにされた説もあるんだよね+57
-0
-
159. 匿名 2024/10/30(水) 21:27:04
>>141
横ですが、なんかこうあっけらかんとしているのが大陸っぽいなあ。
呪いとか信じてないし、お金欲しいし、みたいな 笑+55
-0
-
160. 匿名 2024/10/30(水) 21:27:45
中国の看守から責められてるシーン覚えてるわ
認知の歪みを指摘してたんだけど結果論じゃんって思った+15
-0
-
161. 匿名 2024/10/30(水) 21:27:49
>>90
スーツ姿ほんとカッコよかった…+48
-0
-
162. 匿名 2024/10/30(水) 21:28:15
>>88
自分が死んだら╰∪╯と一緒に埋めて貰わないと生まれ変わった時にメスのラバになってしまう
借金のカタにブツを失くした宦官は他人の╰∪╯を盗むこともあったそうな
あの世で他人のチンコがくっ付くかは疑問だが+72
-0
-
163. 匿名 2024/10/30(水) 21:29:21
>>159
よこ
大陸の人は呪いとか信じてないの?
キョンシーにお札貼ってなかった?あれ封印の意味かと思ってた+21
-0
-
164. 匿名 2024/10/30(水) 21:29:29
>>105
小さな子どもだからこそ、皇帝として担ぎ出されやすかったのかも。
つくづく悲劇だなと思う。+47
-0
-
165. 匿名 2024/10/30(水) 21:29:45
>>130
清朝の支配層•満州人の名字は4文字が多いよ+70
-1
-
166. 匿名 2024/10/30(水) 21:29:57
>>88
紫禁城を出ていくシーンだよ
壺に入れて大事に持ってて忘れられないシーン+45
-0
-
167. 匿名 2024/10/30(水) 21:30:37
>>157
よこ
伏線みたいだね+4
-0
-
168. 匿名 2024/10/30(水) 21:30:49
>>50
綺麗なおじいさんになってて良かった+78
-1
-
169. 匿名 2024/10/30(水) 21:31:57
テニスボールをポンポンと弄びながら車で連れて行かれるシーン、切ない…+20
-0
-
170. 匿名 2024/10/30(水) 21:32:21
見たくなったけど長時間だから明日にしよう+17
-0
-
171. 匿名 2024/10/30(水) 21:32:24
>>60
今もそうだけど領地がないと、資源に乏しいからね。
土地を開拓して、さまざまな産業を興したかったのでは。+10
-0
-
172. 匿名 2024/10/30(水) 21:32:28
>>117
Open the door!!+26
-1
-
173. 匿名 2024/10/30(水) 21:33:18
>>154
浩さんサイドは無理心中と思ってる、男性の親族サイドは心中と思ってる、て状況じゃないかな+59
-0
-
174. 匿名 2024/10/30(水) 21:33:50
>>169
あったね!
あの瞬間から状況が一変するのよね
歴史の瞬間+11
-0
-
175. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:21
>>56
がぞうでかっ+73
-0
-
176. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:23
こちらの一族の末裔とうちの子が同級生です。
日本のトップレベルに優秀です。
恐らく大学は東大/医科歯科、千葉医、慶医/海外大のどれかに進まれると思います。+2
-9
-
177. 匿名 2024/10/30(水) 21:36:11
>>163
呪いを恐れていた人もいたと思うけれど、少なくとも盗掘品を売買する人達は気にしてなかったのかな?と。
それよりも、これを売って儲けようとか、良いものが手に入った!とか、そういう感性の人達なのかなあ。
たくましいなあと思ってしまった 笑+28
-0
-
178. 匿名 2024/10/30(水) 21:36:54
>>162
宦官の処刑方法で切ったチンを自分の口に咥えさせて土の中に埋めると腐ったチンから毒ガスが出て死ぬって見たんだけど本当かな+10
-0
-
179. 匿名 2024/10/30(水) 21:37:51
ラストシーンマジ好き
昔の映像から現代に変わるところ+22
-0
-
180. 匿名 2024/10/30(水) 21:38:27
>>112
エンペラーと?+34
-0
-
181. 匿名 2024/10/30(水) 21:39:00
>>166
出て行くシーンですよね
子供の頃に見た時はよく分かっていなかったけど、宦官について知ってからそのシーン見た時はみんな大事に持っていたんだな…って何か複雑な気持ちになりましたw+42
-0
-
182. 匿名 2024/10/30(水) 21:39:04
>>103
乳母が自分の赤ちゃんとヨボヨボのおじいちゃんと引き離されるシーンは残酷だよね+35
-0
-
183. 匿名 2024/10/30(水) 21:39:40
>>154
無理心中だと思ってる+31
-0
-
184. 匿名 2024/10/30(水) 21:41:05
>>177
怖さより金って感じだね
商魂たくましいな+28
-0
-
185. 匿名 2024/10/30(水) 21:41:33
56歳おばちゃんです。
若い時と最近も懐かしくなって観ました。
名画ですよね、つくづく思いました。
お金もかかってる‼️
西太后が亡くなって
ドラが鳴り響き、宦官たちの前に
溥儀がひょこひょこと登場するシーンは圧巻です。
なかなかのエロスなシーンもあって
紫禁城の中の秘め事感が際立っていました。
時代に翻弄された溥儀の人生
見どころ満載で素晴らしい映画です。
お若い方にも是非鑑賞してもらいたい❣️+61
-3
-
186. 匿名 2024/10/30(水) 21:41:39
>>176
書き初めとか小筆で名字書くの大変だろうな〜といつも思ってます+9
-0
-
187. 匿名 2024/10/30(水) 21:41:49
>>141
墓掘って発掘品を売るのは古今東西どこでもあるあるだと思う
+20
-0
-
188. 匿名 2024/10/30(水) 21:42:44
宦官に詳しい人いるw+46
-0
-
189. 匿名 2024/10/30(水) 21:43:00
ラストの観光客のシーン、秀逸だと思いませんか?
あそこでグッときちゃう。+77
-1
-
190. 匿名 2024/10/30(水) 21:43:43
地味にトラウマシーン
西太后が息絶えて口に丸石みたいな物体をグリンって入れられるシーン。
子供の頃仕えていた宦官が墨を飲むシーン。
扉に飼ってたネズミをベチャッ。
まだまだあるけどとりあえず。+58
-1
-
191. 匿名 2024/10/30(水) 21:43:49
>>169
テニスをしている平和な状況から、次の劇的な展開に持っていくのが上手いよね。+33
-0
-
192. 匿名 2024/10/30(水) 21:43:51
>>94
声が籠ってるからボソボソ聞こえちゃうんだよね
自分の出演シーンを見るのが耐えられずについ音楽をつけてしまうって言ってた記憶
個人的に曲は戦メリよりこっちの方が好き+37
-0
-
193. 匿名 2024/10/30(水) 21:46:05
>>2
昔、子供ながらに、「いや実物はこんなにカッコよくないだろ・・・」と思ってしまった。
もう少し似せても良かったと思うんだけど。
ラストエンペラーの弟のドラマが、竹野内豊と常盤貴子でやってたことあるよね。
竹野内豊もカッコよすぎてしまうけど、常盤貴子の浩さんは、イメージとピッタリだった。+97
-0
-
194. 匿名 2024/10/30(水) 21:46:28
とにかく切ない映画
マイベスト3+13
-0
-
195. 匿名 2024/10/30(水) 21:46:47
>>190
あの石玉みたいの、怖いよね・・・何やってるんだか、よく分からないこその不気味さ。+32
-0
-
196. 匿名 2024/10/30(水) 21:46:52
>>185
わかります
語弊があるかとは思いますがドラマよりドラマチックと言うか…想像では書けない作品+23
-0
-
197. 匿名 2024/10/30(水) 21:47:54
溥儀の弟の溥傑の娘(母親は日本の嵯峨侯爵家の出)が伊豆の山中で日本人学生と心中したけど、「二人は純潔のままでした」とわざわざ報道された。+31
-0
-
198. 匿名 2024/10/30(水) 21:48:05
>>77
ふたり同時期にサントリーのCMに出ていたね+30
-1
-
199. 匿名 2024/10/30(水) 21:48:12
>>176
愛新覚羅さんの眼科、有名だよね?女医さんの。+5
-1
-
200. 匿名 2024/10/30(水) 21:49:50
>>199
その女医さんならラストエンペラーの末裔ではないみたいだよ+8
-1
-
201. 匿名 2024/10/30(水) 21:50:04
>>53
婉容演じた女優さん、最後の捨て身の演技スゴイよね。ゾッとするほど哀れだった。+60
-0
-
202. 匿名 2024/10/30(水) 21:50:14
>>154
心中だったけど、娘さんは出来れば思いとどまって欲しい気持ちも少しはあった、的な解釈かな。
結局は、豪農とはいえ日本の農家の息子と、清のお姫様じゃ身分が違うからね・・・・
+66
-0
-
203. 匿名 2024/10/30(水) 21:50:19
>>178
切った╰∪╯は腐らないように唐揚げにして油紙に包んで壺に入れて保存するので、
人がくわえても毒素は出ないと思うよ
+38
-0
-
204. 匿名 2024/10/30(水) 21:51:25
劇場で見たよ
生母が死んでも溥儀が家に帰してもらえず、泣きながらチャリで突っ走るシーンで
後ろ席の叔母さまたちがもらい泣きしてた
生母って溥儀兄弟のお母さんだよね? なんに説明もなくいきなり亡くなったから
呆気にとられたわ+35
-1
-
205. 匿名 2024/10/30(水) 21:52:14
>>61
ちょっと美化し過ぎでは!?とは思ってた。+38
-0
-
206. 匿名 2024/10/30(水) 21:52:56
この映画を見たら、小林正樹監督の『東京裁判』を見てほしいな。
溥儀本人が出てくるから。+31
-0
-
207. 匿名 2024/10/30(水) 21:53:06
>>151
少数民族だからだよ。生粋の漢民族はその時代も名字漢字一文字が当たり前+64
-0
-
208. 匿名 2024/10/30(水) 21:53:17
>>23
実際は溥儀はゲイなんだったような。もっとエグいね。絶対子ども作れないし。でも個人的には婉容より溥儀に同情するな。あんな陰気な城で宦官に育てられたら歪むよね。+141
-2
-
209. 匿名 2024/10/30(水) 21:53:24
>>94
戦場のメリークリスマスも棒だった。+44
-1
-
210. 匿名 2024/10/30(水) 21:53:35
3人目の子役の子がジョンローンに近くて良かったな〜。一番幼い時の子もすごく可愛かったけど。+40
-0
-
211. 匿名 2024/10/30(水) 21:53:43
>>151
日本でも、高貴だと四文字のイメージだな。
小比類巻(こほるまき)、勅使川原(てしがわら)とか、城ケ崎(じょうがさき)とかw+4
-21
-
212. 匿名 2024/10/30(水) 21:54:06
皆のコメントを読んでたらまた見たくなった
見ると絶対に何とも言えない切なさに襲われると分かっているから、お気に入りの名作だけど何度も見直せないです…しっかりと気持ちの整っている時に見たい映画というか。
アマプラにあったので次の休みに久しぶりに見ます!+46
-1
-
213. 匿名 2024/10/30(水) 21:54:15
>>113
シェルタリングスカイも音楽は坂本龍一だよね
どれも娯楽性より芸術性に重きを置いた感じ+26
-1
-
214. 匿名 2024/10/30(水) 21:54:26
>>22
『Mバタフライ』では女装してた
+90
-0
-
215. 匿名 2024/10/30(水) 21:54:39
>>94
棒具合が不気味さを増してて逆に良いのよ。+66
-0
-
216. 匿名 2024/10/30(水) 21:55:37
>>38
あの先生皇帝のどれかの子孫なんだよね
アメリカかどこか行った時、苗字で亡命かと思われて別室に連れて行かれたとか話してた+38
-0
-
217. 匿名 2024/10/30(水) 21:56:59
>>197
その報道が、逆にプライドの高さというか、あんな男とそんなんじゃありません!みたいな気高さ?と言っていいのか。相当、二人は追い詰められていたのかなっていうのを逆に物語っている。どのみち、一緒にはなれなかったんだろうね。。。あの時代じゃ仕方ないのかもしれないけど。+32
-0
-
218. 匿名 2024/10/30(水) 21:57:18
>>154
青森ってあだ名の男の人だっけ。
自分もああいうタイプ好きだ。+13
-1
-
219. 匿名 2024/10/30(水) 21:57:28
溥儀の手記の本が読みたくなった+8
-0
-
220. 匿名 2024/10/30(水) 21:59:23
>>84
好きというか、あの時代は日本でも、乳母が若様の初めてのお相手・・・とか珍しくなかったらしいよ。+39
-1
-
221. 匿名 2024/10/30(水) 21:59:48
>>34
西太后、2種類なかったっけ?
合作じゃないほうの純中華映画のほうは、結構グロ注意だった+37
-0
-
222. 匿名 2024/10/30(水) 22:01:06
アムアイブル〜の歌何回聞いても良いわ。
歌もうまいねジョン・ローン。
楽団はわざわざ顔を黒くして、今はもうできないね。+21
-0
-
223. 匿名 2024/10/30(水) 22:01:36
うちの祖父は第二次世界大戦のとき満州国行って鉄砲持って帰ってきました
ちなみに志願兵でちょっと変わってる
生きていた頃祖母は「まさか生きて帰ってくるとは!」と言ってた
私は52歳+37
-2
-
224. 匿名 2024/10/30(水) 22:02:13
>>72
紫禁城の黄昏は溥儀の家庭教師レジナルド.ジョンストンが書かれたものではなかったでしょうか
映画の原作になったのは溥儀の自伝わが半生(上下)
すごく読み応えのある作品です
ただ共産党下で書かれたものですので本当の気持ちはどうだったのかと…+52
-0
-
225. 匿名 2024/10/30(水) 22:05:29
>>156
昭和初期の勢力図としては…
南満州→日本の勢力範囲
遼西・熱河→イギリスの勢力範囲
北満州・蒙古→ロシア(ソ連)の勢力範囲
ロシアは、革命後の新国家の整備に追われていたね。+9
-0
-
226. 匿名 2024/10/30(水) 22:07:03
>>195
横ですが、私も気になっていたのでChatGPTで調べてみました。
↓
中国の昔の風習において、「含玉」は特に故人の口の中に玉を入れる埋葬習慣を指します。古代中国では、亡くなった人の魂が口から抜け出さないように、または来世での平穏や再生を願って、玉や翡翠を口に含ませる風習がありました。これには玉が不老不死や霊力を持つと信じられていたことが背景にあります。
皇帝や高貴な身分の人々に対して行われた儀式で、遺体の防腐効果や、来世への祈り、魂の安息をもたらすと考えられていました。
勉強になったわー。+71
-0
-
227. 匿名 2024/10/30(水) 22:11:03
>>203
豆知識を教えてくれてありがとうw+60
-0
-
228. 匿名 2024/10/30(水) 22:13:25
>>7
アヘン戦争があったのにイギリスの事は悪く描いてなかった気がする。
監督はイタリア人だし、日本に好意的な内容を撮る気はサラサラなかった。
この映画が作られた時期は中国と西側は仲も悪くなかった。
この後、1989年に天安門事件が起きたからね。
+110
-2
-
229. 匿名 2024/10/30(水) 22:16:48
>>228
よこ
日本上映時はカットされた箇所があるんだっけ+44
-0
-
230. 匿名 2024/10/30(水) 22:19:17
教授の滑舌が悪くて何言ってるのか判らなかった
戦メリでも何言ってるのか判らなかったけど+14
-0
-
231. 匿名 2024/10/30(水) 22:19:35
>>90
私は今でも素敵だと思った!やっぱりハンサム!+73
-0
-
232. 匿名 2024/10/30(水) 22:21:26
>>227
今度誰かに披露してくださいw+29
-0
-
233. 匿名 2024/10/30(水) 22:23:44
>>214
うわぁキレイだ
こういう女性いるよね+89
-0
-
234. 匿名 2024/10/30(水) 22:25:08
>>197
無理心中で男がストーカーで彼女は恐れていたとも言われている。二人を乗せたタクシーの運転手は女性の方が終始暗い顔をしていたと証言していた。+34
-0
-
235. 匿名 2024/10/30(水) 22:25:57
>>214
本物の女性に見える+86
-0
-
236. 匿名 2024/10/30(水) 22:26:01
>>185
特に溥儀の戴冠式のシーンは圧巻ですよね!
清の歴史や王朝での生活、近代日本での変遷…表現やエピソードにフィクションを交えてはいると思いますが、大きな風呂敷を広げた後の、ラストシーンでの回収が見事でした。+42
-0
-
237. 匿名 2024/10/30(水) 22:30:39
>>236
その通りです‼️
回収の仕方も素晴らしかったですね。
始まり方が圧巻だったので
尻つぼみになるのでは?と思いましたが
最後まで良かったです。
+26
-1
-
238. 匿名 2024/10/30(水) 22:31:33
見てもよく分からないシーンが多いんだけど、このトピの皆さんみたいに色んな知識を持って見たらすごく面白いんだろうなと感じる+40
-0
-
239. 匿名 2024/10/30(水) 22:32:52
川島芳子がどんな映画でもドラマでも苦手キャラだわ。永遠の厨二病みたいで。+34
-0
-
240. 匿名 2024/10/30(水) 22:34:51
>>1
私5年前にハマり図書館まで行き、紫禁城で仕える玉を取った男性達(宦官)の歴史やら調べて、蒼穹の昴まで見倒したよ
歴史のテスト勉強とは全然違う達成感(謎)でした+72
-0
-
241. 匿名 2024/10/30(水) 22:36:19
>>66
I was a emperor of China.
このセリフが印象的だった+48
-0
-
242. 匿名 2024/10/30(水) 22:36:59
>>239
ね、この映画でも婉容にアヘンをすすめたのは彼女になってるし。ほんとかな+39
-1
-
243. 匿名 2024/10/30(水) 22:38:16
この映画見ると紫禁城に行きたくなるんだよね+31
-0
-
244. 匿名 2024/10/30(水) 22:38:18
>>224
我が半生を八股文って揶揄されていたけど、記録文学としては1級品で読み応えあるな。+13
-0
-
245. 匿名 2024/10/30(水) 22:39:37
>>28
刑務所じゃなくて更生施設の方が合ってると思う+42
-0
-
246. 匿名 2024/10/30(水) 22:42:12
家庭教師役のピーター・オトゥールも好きな俳優さんだった
アラビアのロレンスの時は美しかったな+59
-1
-
247. 匿名 2024/10/30(水) 22:43:00
>>215
良かったよね。満州族だらけの中で、浮いて空回りしてるなんかヤバイ日本人感がピッタリだった。
私あの映画を観た時に、まさか甘粕役の人が、あんな素晴らしい音楽を創った人とは知らず、どこからこの狂気なおじさんを連れて来たんだろうと思って観ていたw+43
-1
-
248. 匿名 2024/10/30(水) 22:43:53
>>232
とりあえず夫に披露します
下ネタなのに教養のある話としてしてみます+40
-0
-
249. 匿名 2024/10/30(水) 22:44:15
>>243
私はこれ観て本当に紫禁城に行ってしまったよ。+30
-0
-
250. 匿名 2024/10/30(水) 22:44:27
>>221
「西太后」と 「続・西太后」があるんだよね。昔、小学生の頃に金曜ロードショーで何故か「続・西太后」だけ放送してて、そっちも子供にはグロかった。息子の妃を高い所から落とさせてたり。病で伏せってる息子の皇帝様にお妃様が手で…ってシーンでは別の意味でお茶の間が凍ったしw
この西太后ってオバさん子供心にもヒデーなと思ったのが中国史に興味を持ったきっかけ。
ラストエンペラーも子供の時に歴史とか知らずに観たけど、色んなシーンが衝撃だったな。+53
-0
-
251. 匿名 2024/10/30(水) 22:44:38
中学生ぐらいの時に観た記憶。歴史的背景や内容は当時なんだかよくわからなかったけど、長くても
全然飽きなかったし(普通の映画の2倍ぐらい長かったような‥?)音楽の素晴らしさとラストシーンの
切なさ‥!(涙
ジョン・ローンの知的で端正な美しさ‥!静かな色気が子供心にたまらなかった(笑)
+32
-0
-
252. 匿名 2024/10/30(水) 22:45:19
>>238
私もよくわからなくて、ウィキペディアのあらすじを読みながらもう一度見た
それでもわからないところたくさんある+10
-0
-
253. 匿名 2024/10/30(水) 22:46:58
甘粕役はなんで日本の俳優じゃなく音楽家だったんだろう。音楽担当してても普通は役まで依頼しないよね+38
-0
-
254. 匿名 2024/10/30(水) 22:49:52
見たいけどここ見てると何か辛くなりそうな内容だから躊躇われる+6
-0
-
255. 匿名 2024/10/30(水) 22:51:32
>>31
横だけど、たしかジョン・ローンの他に加藤剛さんの名前も出していた記憶があるよ
正統派が好きなのかな+43
-0
-
256. 匿名 2024/10/30(水) 22:52:22
>>20
ウチの父がその末裔と長年の友達
昔中国で仕事してた時に知り合ったって
満族だとは知ってたけど末裔だと知ったのは最近らしい
ウチのゴリラおとんと皇室の末裔が友達ってって家族で笑ったの覚えてる笑
+56
-2
-
257. 匿名 2024/10/30(水) 22:53:38
>>223
帰ってこれてよかったですね
お祖父様の話を聞きたかったな+22
-0
-
258. 匿名 2024/10/30(水) 22:54:19
>>27
そう!!
ウー・タオさんという方よね
自転車乗り始めた頃とか結婚式の頃の役の人
今どうしているんだろう+39
-0
-
259. 匿名 2024/10/30(水) 22:55:04
>>234
交際していたけど、あの人が勝手に手紙をおくってきて迷惑してるのって、反対している親には言ってるだけ説もあるし。どうだろう。
男性側の親族からしてみたら、ストーカー殺人犯扱いされるのは不名誉なことだし、両者そこは折れないんだろうな・・・+32
-1
-
260. 匿名 2024/10/30(水) 22:56:01
>>253
本人が希望したんじゃないの?
戦場にかける橋も、ご本人希望だったみたいだし+2
-4
-
261. 匿名 2024/10/30(水) 22:58:09
>>94
「アジアは我々の物だ!!」がすごい棒だった+45
-0
-
262. 匿名 2024/10/30(水) 23:00:11
>>260
気になって調べてきた
監督が戦メリを見て坂本龍一に甘粕役を依頼。のちに急遽音楽も依頼されたらしい。1週間で作ってほしいって。2週間ないと無理って言ったみたいだけど+32
-0
-
263. 匿名 2024/10/30(水) 23:00:16
>>3
ラストがね+3
-0
-
264. 匿名 2024/10/30(水) 23:00:52
>>242
あのシーンむかつくよね。でも当時アヘンは蔓延してたから川島芳子が薦めなくてもやってただろうね。+31
-1
-
265. 匿名 2024/10/30(水) 23:01:31
母親逮捕ってニュース+0
-0
-
266. 匿名 2024/10/30(水) 23:01:58
>>110
川島芳子が婉容の足の指舐めたりしてたよね…+26
-0
-
267. 匿名 2024/10/30(水) 23:02:26
>>41
そそそ
更生後勤務してた病院で知り合った看護師と夫婦円満に暮らしてたとか、、、、けっ+31
-0
-
268. 匿名 2024/10/30(水) 23:02:41
>>242
江角マキコが川島芳子やったのって常盤貴子の溥傑のドラマだった?+11
-0
-
269. 匿名 2024/10/30(水) 23:04:01
溥儀のスピーチ中、日本軍が次々と退席していくんだよね。なんとも言えない気持ちになった+44
-0
-
270. 匿名 2024/10/30(水) 23:07:23
年に4回か5回くらい見るほど好きな映画+12
-0
-
271. 匿名 2024/10/30(水) 23:07:31
>>269
あーあったね
所詮お飾りだったんだよなあと+19
-0
-
272. 匿名 2024/10/30(水) 23:07:33
>>56
香港の芸能人って引退したらカナダに住む人多い気がする
ジョイウォンとか+54
-0
-
273. 匿名 2024/10/30(水) 23:12:19
>>268
やってたねー!
トピズレだけど、昔沢口靖子さん主演ドラマの「李香蘭」では山田邦子が川島芳子をやってた記憶+24
-0
-
274. 匿名 2024/10/30(水) 23:15:49
>>146
更生施設で膝まづいて兄の靴紐を結ぶシーンがあったよね
皇帝の弟って実際は中間管理職なのかもしれない+40
-1
-
275. 匿名 2024/10/30(水) 23:17:45
>>274
よこ
弟だった?元使用人かと思ってた+49
-0
-
276. 匿名 2024/10/30(水) 23:18:23
>>18
べん髪を切るシーンが好き+30
-1
-
277. 匿名 2024/10/30(水) 23:21:01
>>110
同性愛だったわけではなく、川島芳子はスパイ活動?みたいなことをしていたから。
寂しい皇后さまに取り入って、相手が情にほだされたところで、色々な情報を入手しようとしてたんじゃないの。実際にどうだったかは分からないけど。+47
-0
-
278. 匿名 2024/10/30(水) 23:21:50
>>273
うーんと昔、子供の頃にみたー!!
+7
-0
-
279. 匿名 2024/10/30(水) 23:22:13
>>1
そういうの楽しいよね。うらやま。自分も今まで知らなかった楽しみ見つけたい+13
-0
-
280. 匿名 2024/10/30(水) 23:22:23
>>270
ふと思い出して見たくなる気持ちはわかります
個人的には重すぎてそんなに見れないなあ
見ちゃうと精神消耗しちゃって+15
-0
-
281. 匿名 2024/10/30(水) 23:23:15
>>1
李香蘭って映画あったよね。菊川玲が主演の。それもオススメ+16
-0
-
282. 匿名 2024/10/30(水) 23:27:34
>>272
中国系多いし住みやすいもんね。+22
-0
-
283. 匿名 2024/10/30(水) 23:30:10
>>135
最初の理念は良かったけど、途中から搾取になってアヘン密売で儲けた人たちがいる+1
-0
-
284. 匿名 2024/10/30(水) 23:30:41
>>243
行って見たい!
中国いつか行きたいなーって思いながら怖くて未だに行けてない。
+19
-0
-
285. 匿名 2024/10/30(水) 23:35:15
今年、再上映を観に劇場まで行ったよ
サントラも好きです
ラストエンペラーを観ると、「蒼穹の昴」シリーズとか「流転の王妃の昭和史」、「ラストエンペラーの私生活」「最後の宦官秘聞」を読みたくなる
+13
-0
-
286. 匿名 2024/10/30(水) 23:35:23
>>269
傀儡というワードは知ってたけど、あぁこういうことか…となったわ+21
-0
-
287. 匿名 2024/10/30(水) 23:35:41
>>283
最近その内容の漫画見たなぁ+5
-0
-
288. 匿名 2024/10/30(水) 23:37:08
>>284
同意
中国は怖くて行けないわ
日本人ってわかると危険を感じそうで+30
-0
-
289. 匿名 2024/10/30(水) 23:37:32
>>273
YouTubeで少し前に見たよ。
こういうドラマもう無理よね。
再放送してほしい!+12
-0
-
290. 匿名 2024/10/30(水) 23:40:53
>>208
よこ
あの環境で歪まずにまともな大人になれるわけがないよな……と、映画やいくつかの本を読んで思ったよ+70
-1
-
291. 匿名 2024/10/30(水) 23:41:02
>>285
アカデミーまで取った作品ですからリマスターや4Kレベルが凄そう
画質の上がったラスエン、映画館で見てみたいな+21
-0
-
292. 匿名 2024/10/30(水) 23:41:10
>>248
旦那さんきっと喜んでくれますよ( ◜◡^)っ✂╰⋃╯+31
-1
-
293. 匿名 2024/10/30(水) 23:41:52
特に終わり方が大好き
同じ人いるかな?(過去レス読んでないのでいたらごめんなさい)+21
-0
-
294. 匿名 2024/10/30(水) 23:42:14
>>239
戦後銃殺刑になったんだっけ。
愛新覚羅家がお金をかき集めて病気の女性の身代わり立てて顔を分からなくして処刑したといつてた。
その後はパン(字を失念!)おばさんとして隠遁生活したとか言ってた番組を見た。
世話した人の記憶の似顔絵は川島芳子だと思った。
ラジオドラマで銀粉蝶さんが川島芳子の役をされてたっけ。
+27
-0
-
295. 匿名 2024/10/30(水) 23:42:51
>>281
映画ではなく、テレ東のドラマだね。
李香蘭が上戸彩。
もうこの頃安っぽいね。
つくりかたが荒いのかな?+9
-0
-
296. 匿名 2024/10/30(水) 23:43:24
>>208
よこ
ゲイなの?初恋はアーモで一応妻たちとも関係なかった?最後は看護師と結婚したみたいだし。バイかと思ってるわ+40
-2
-
297. 匿名 2024/10/30(水) 23:45:14
>>243
サザンが紫禁城でライブしてた記憶があるんですが、あれは何だったのですか??+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/30(水) 23:45:23
>>273
期待してたのに山田邦子か!と腹立った!もっと小柄できれいな人使え!と思った。
でも山田さんは坊主にしたんだよね役作りで。+12
-1
-
299. 匿名 2024/10/30(水) 23:46:12
>>296
ベトナム人みたいなお手伝いさん?+11
-1
-
300. 匿名 2024/10/30(水) 23:47:03
>>293
現代とリンクするやつ?+1
-0
-
301. 匿名 2024/10/30(水) 23:47:04
>>1
原作本といわれている紫禁城の黄昏という本が
岩波文庫から出てるよ+20
-0
-
302. 匿名 2024/10/30(水) 23:48:02
>>299
そう、初恋は乳母の人+13
-1
-
303. 匿名 2024/10/30(水) 23:51:26
>>16
でも溥儀よりも酷い人生送ったのは正妃の婉容だよね。
この人思い出すとどこで間違えてしまったんだろうて、つい考えてしまう。
+98
-0
-
304. 匿名 2024/10/30(水) 23:52:27
>>297
サザンが!?縁もゆかりも無さそうだし、不思議な組み合わせだね。日本からファンを呼んだのかな+0
-0
-
305. 匿名 2024/10/30(水) 23:53:37
>>303
よこ
婉容はアヘンに手を出したとこからでは?+46
-1
-
306. 匿名 2024/10/30(水) 23:54:02
だいぶ前に見て大好きだった
ラストの現代になって観光客が来るシーンがカッコイイなぁって思った
壮大な一人の人生を辿れるよね
また見たいけど、最近TSUTAYAとか無くなってるけどどこで見れる?+5
-0
-
307. 匿名 2024/10/30(水) 23:54:49
>>20
末裔が日本で眼科を開業してるよね
女医さん+43
-2
-
308. 匿名 2024/10/30(水) 23:55:39
>>243
昔いったよ。良かったよ。
溥儀が自転車乗ってる場所見てきた。
紫禁城と万里の長城は行って良かったよ。+21
-0
-
309. 匿名 2024/10/30(水) 23:59:41
>>305
そうだね。
あと確か婉容て一度実家に戻ってるから、その時に離縁を主張して戻らなければ良かったのにね。
でも難しいか。
+47
-0
-
310. 匿名 2024/10/31(木) 00:05:28
>>32
CGとかじゃないのが素晴らしいよね。やっぱ見応えがある+52
-0
-
311. 匿名 2024/10/31(木) 00:06:13
>>260
「甘粕役をやったら、友だち無くした」
というようなことを坂本龍一は言っていたよ。+10
-1
-
312. 匿名 2024/10/31(木) 00:07:47
坂本龍一って音楽の才能は素晴らしいって映画見れば十分わかるけど、セリフは棒だよね。英語でも棒。吹き替えの日本語も棒。+27
-0
-
313. 匿名 2024/10/31(木) 00:09:32
>>247
教授自身が狂気なおじさんだものねw
戦メリも色々言われるけど、やはりあの棒具合が冷酷で男色の狂った将校としていい味出してた。
+47
-1
-
314. 匿名 2024/10/31(木) 00:11:21
>>296
この間みたドキュメンタリーでは溥儀の男性との浮気を婉容が目撃したとやっていたよ。+42
-0
-
315. 匿名 2024/10/31(木) 00:12:00
>>69
甘粕は軍人で捕まって、また満州映画のトップになって。何度も人生が返り咲けるのがスゴイ。
昔の人は、一人三人分くらいの人生を歩めてうらやましい。+2
-4
-
316. 匿名 2024/10/31(木) 00:15:44
>>294
銃殺刑になり、その遺体写真も残っているらしい。
顔を撃ってるから、顔は誰かわからない状態らしいね。
ネットで探せばすぐ見つかるらしいけど、怖いから探してない。別人なの?+14
-0
-
317. 匿名 2024/10/31(木) 00:18:05
>>315
あんな最期でも?+2
-0
-
318. 匿名 2024/10/31(木) 00:24:24
小学生のとき、すごくかっこいいと思ってドキドキして見てた+4
-0
-
319. 匿名 2024/10/31(木) 00:24:56
>>28
それはふぎの面倒をみたから?+0
-0
-
320. 匿名 2024/10/31(木) 00:42:37
>>91
ラストエンペラー最後まで見てるはずなのにうんこチェックしか覚えてないwww+8
-0
-
321. 匿名 2024/10/31(木) 00:53:22
>>228
そーなんだ。なのに坂本龍一出演させて音楽も作らせたのか。
+34
-0
-
322. 匿名 2024/10/31(木) 00:56:01
>>306
今ならアマプラで観れるよー。オリジナル全長版課金無し。
後はU-NEXTとHuluとスターチャンネル。+13
-1
-
323. 匿名 2024/10/31(木) 00:56:10
>>307
看板がなんか、ドーーンッって感じの存在感すごいやつだよね。お写真と名前ドーンって出してるやつ。+27
-0
-
324. 匿名 2024/10/31(木) 00:57:21
ラストエンペラー今流行ってるの?この前嫌いな女がインスタにラストエンペラー観たけど理解度2割🥺とか言って載せてたわ+3
-0
-
325. 匿名 2024/10/31(木) 01:13:37
このシーンあるの?かっこよすぎでしょ!
観たい+72
-0
-
326. 匿名 2024/10/31(木) 01:16:57
>>229
日本政府が得ないと主張している歴史的な部分はカットしてあるんだよね。でも前BSでやってたときはそのカットされた部分も放送されてた。多分BSだからだろうけど+34
-0
-
327. 匿名 2024/10/31(木) 01:19:46
>>127
映画では使用人とデキて赤ん坊産んでたよね。赤ん坊即注射で殺されてたけど。実際は産んだ赤ん坊をボイラーに投げ込まれたって恐ろしい事するなって思った。そりゃヤク中にもなるわ。+67
-0
-
328. 匿名 2024/10/31(木) 01:22:43
>>16
でも晩年は好き勝手に生きてるよ。女も酒も充実してたんじゃない?+3
-4
-
329. 匿名 2024/10/31(木) 01:31:31
>>14
ラストエンペラーも蒼穹の昴も大好きです!
あの時代の移り変わりの中国のお話たまらん+32
-0
-
330. 匿名 2024/10/31(木) 01:33:56
>>151
愛新覚羅家は満州族だから漢字は当て字なんじゃないっけ?確か+29
-0
-
331. 匿名 2024/10/31(木) 01:38:47
>>23
婉容はほんとに可哀想だよね
この映画の婉容と、ブルース・リーの燃えよドラゴンに出てくる女性たちの、阿片に狂う姿が子供の頃見てトラウマになった+38
-1
-
332. 匿名 2024/10/31(木) 01:44:39
>>40
私も映画館で見たい
少し前に有楽町で覇王別姫を映画館でやってて見たけどすごく良かった
ラストエンペラーも新宿かどっかで坂本さん亡くなったときにリバイバルやってたけどタイミング逃した
またやってほしいな+34
-1
-
333. 匿名 2024/10/31(木) 01:48:11
最後にテレビで見たの90年代後半の中学生だったかな‥
当時は見ててもあんまり頭に入ってこなかった。
今ちゃんと見たい。
リバイバル上映やらないかなー。+5
-0
-
334. 匿名 2024/10/31(木) 01:49:14
>>56
綺麗な顔をしたおじいちゃんになったね
子供の頃ジョンローンと結婚したいと思っていた+95
-0
-
335. 匿名 2024/10/31(木) 01:54:47
>>77
無茶苦茶格好良かったよね
テレビでこの映画見て週末すぐにラストエンペラー見に行った
イヤーオブザドラゴンの方が格好良かった+24
-0
-
336. 匿名 2024/10/31(木) 02:09:54
>>20
アイシンチュエロ
のチュエロの発音が気持ち良かった+5
-0
-
337. 匿名 2024/10/31(木) 02:14:40
ここのせいで、早速アマプラで観始めてしまった
もう何回観たか分からないけどとても好きな映画、清朝の時代が一番興味ある+18
-0
-
338. 匿名 2024/10/31(木) 02:15:06
>>319
役人は体制側だったからじゃない?+4
-1
-
339. 匿名 2024/10/31(木) 02:18:50
>>32
やっぱりあの本物の紫禁城で大幕がブワンとなって3歳の溥儀にズラーっと並んだ臣下がひれ伏す画は凄いよね+65
-0
-
340. 匿名 2024/10/31(木) 02:19:09
>>334
わかるわかる+89
-0
-
341. 匿名 2024/10/31(木) 02:25:32
ツベに1924年の婉容の6秒くらいの動画がある
ちょっと照れて笑うのが可愛くて行く末を思うと不憫+15
-0
-
342. 匿名 2024/10/31(木) 02:29:34
>>77
ミッキーロークは当時何であんなに持て囃されてるのかさっぱり魅力が分からなかった
猫パンチの時にホラねって思った+22
-0
-
343. 匿名 2024/10/31(木) 02:37:58
>>137
映像が素晴らしいのは流石のベルトリッチだけど面白いかは大分人を選ぶかも
大切なものを失った人間が空っぽになって自棄になってやがて自己の中で何かを見つけるみたいな感じだった様な
ラストエンペラーみたいに具体的で壮大なストーリーって言うより哲学的な感じだった気がする+15
-0
-
344. 匿名 2024/10/31(木) 02:38:22
>>214
マダムバタフライ(蝶々夫人)懐かしい!
OPが日本と中国のちゃんぽんで序盤は大層日本を軽蔑しているセリフもあるので観たくない人は右向け右ねした方がいいかも。
映画の終盤でジェレミー・アイアンズが女装して化粧ベッタリしながらハマっていく姿が何とも言えない哀愁が漂う英語だよね。
余談でラストシゴロにもジョン出てました。勿論、ジゴロ役 笑+24
-0
-
345. 匿名 2024/10/31(木) 02:45:21
>>338
すいません通りすがりにマイナスに当たってしまいました汗+4
-0
-
346. 匿名 2024/10/31(木) 02:48:11
>>102
教場は音楽の依頼が来て清朝やアジアの音階や楽器など凄く研究して細心に作曲したのに出来上がった映画を見たらシーンに合わせてベルトリッチが音楽をバラバラにしてて愕然としたって教授の本に書いてあったよ
でもそうだとしても音楽が素晴らしいよね
あの映像と音楽でストーリーがより重厚に仕上がった+10
-1
-
347. 匿名 2024/10/31(木) 02:48:59
>>345
あイヤイヤお気にになさらず〜+4
-0
-
348. 匿名 2024/10/31(木) 02:52:08
>>1
ラストエンペラーと覇王別姫は哀愁漂う名作だね+31
-0
-
349. 匿名 2024/10/31(木) 03:08:59
>>272
元英国領だから住みやすいのかも+14
-0
-
350. 匿名 2024/10/31(木) 03:20:00
>>348
大好きな2作品だわ+6
-0
-
351. 匿名 2024/10/31(木) 03:20:39
>>290
それジョン・ローンにも言えるよね+11
-0
-
352. 匿名 2024/10/31(木) 04:42:24
>>43
イヤーオブ ザ ドラゴンで、あまりのカッコよさに写真集を買ってしまったよ。
後年の太っちゃったのは見なかった事にして、端正なイケメンのままで記憶しておきたい。+59
-0
-
353. 匿名 2024/10/31(木) 05:20:19
子供の頃に見まし
溥儀がねずみを門扉に投げつけるシーンが印象に残った+6
-0
-
354. 匿名 2024/10/31(木) 05:54:06
>>303
そもそも嫁いだ時点で・・・+42
-0
-
355. 匿名 2024/10/31(木) 05:54:07
>>28
溥儀は自分の事が1人では何も出来ず、刑務所に入っても周りの人に靴紐結ばせたり歯ブラシに歯磨き粉つけてもらってたから、自分の事は自分でするんだと自立させていった人なんだよね。溥儀はその人を先生と呼んで慕っていたから。「どうしてその人を捕まえるんだ!立派な人なんだよ!」と最後言ってたね。+106
-0
-
356. 匿名 2024/10/31(木) 05:57:39
>>340
本木雅弘氏に似てる気がする。この画像+3
-15
-
357. 匿名 2024/10/31(木) 06:04:11
>>11
ラスト好きだわ。別トピでどなたか書いてたけど、栄枯盛衰を強く感じる。+69
-0
-
358. 匿名 2024/10/31(木) 06:17:12
うちの息子が小さい頃、映画の皇帝に即位した時の溥儀に瓜二つだった。大人になった今、ジョンローンにはなっていないです。+84
-1
-
359. 匿名 2024/10/31(木) 06:21:36
>>255
加藤剛さん🥹✨✨✨✨👼
本当に品が良くて素敵な方
ハマタ、センスあるのね!!!!!!+24
-0
-
360. 匿名 2024/10/31(木) 06:25:46
榎木孝明さんってジョンローンに似てるよね+63
-1
-
361. 匿名 2024/10/31(木) 06:33:15
+0
-19
-
362. 匿名 2024/10/31(木) 06:44:27
>>40
ミニシネマならチャンスあるかも!
私はアップリンクでこの作品観たよ
坂本龍一さんの追悼上映だったみたい+9
-0
-
363. 匿名 2024/10/31(木) 07:20:48
>>41
男が好きだったんだよね。+13
-1
-
364. 匿名 2024/10/31(木) 07:22:24
>>309
子供ができたけどコロされたシーンありませんでした?
犯人は日本人みたいな匂わせ…+12
-0
-
365. 匿名 2024/10/31(木) 07:25:16
溥儀も皇帝は建前で所詮日本の操り人形だったな+12
-0
-
366. 匿名 2024/10/31(木) 07:26:34
昭和天皇が本当の皇帝だった+8
-0
-
367. 匿名 2024/10/31(木) 07:26:41
溥儀は金は使ったらなくなるということを知らなかった。一市民になって北京植物園の庭師として給与をもらっていたが、給料日に欲しいものを全部買って、弟に「お金がないんだ」と大騒ぎ。
弟の方は軍隊にいたから給与で生活する庶民の感覚が身についていたが、兄は皇帝陛下だったし、ついでにいえば世界一の金持ちだったから、金を使っても使っても減るということがなかったから、庶民の感覚を身に着けるのが大変だったらしい。+48
-0
-
368. 匿名 2024/10/31(木) 07:39:03
>>50
いい年のとり方でホッとしたよ+27
-0
-
369. 匿名 2024/10/31(木) 07:45:01
>>2
この頃のジョンローンは神々しかった
シネマ雑誌を買い漁ったのを思い出す+44
-0
-
370. 匿名 2024/10/31(木) 07:50:25
>>11
私は阿片で段々メンタルをやられてきた皇后が花をムシャムシャ食べてるところ+53
-0
-
371. 匿名 2024/10/31(木) 07:51:57
>>28
軍人というか紅衛兵かな
文革だもんね+20
-0
-
372. 匿名 2024/10/31(木) 07:52:39
>>90
50の画像でホッとしたばかりなのに~+3
-0
-
373. 匿名 2024/10/31(木) 07:54:39
>>91
江戸時代、日本の諸大名もやったらしいよ+6
-0
-
374. 匿名 2024/10/31(木) 07:59:05
>>62
人柄と言うより、環境だよ……垂簾政治に使う駒としてしか育成されて無いから
逆に、弟の溥傑さんは親元で育てられ、西太后に召し上げられてない環境で育ち
親・家臣共に、かなり大事に育てられてるのよ。
溥傑さんは浩さんと結婚する前に、端康太妃(光緒帝側室)の姪・唐石霞と結婚しており
彼女とは全く性格が合わず、妻の方が「彼は冷たい」と実家に帰った経緯もあり
同じく2度目も「政略結婚ではあるのに、懸命に尽くしてくれる浩さんに、好感を持った」と
ご本人も語ってらっしゃるからね……
贅沢に下にも置かない様に育てられる事と、愛され構われて育つ事は別よ
女性嫌いの溥儀が、浩さんとそのお嬢さんである長女(姪)を、実の弟以上に気に入ってたのは
「弟の妻である浩は、敬意と思いやりを持って私に仕えてくれ『我が可愛い姪』は
私がやった様々な菓子なども「どうぞお食べください」と、口元まで持って来てくれ、浩が慌てて
止めようとしたのを、私が一口頂くと、納得した様に囓りかけの菓子を食べた時の愛しさに…」云々と
自伝にも書いて居るからね……
一度、弟とその妻に「私にあの子をくれないか?」と言った際、弟とその妻の顔は青ざめ即座に跪き
「どうか、そればかりはご容赦下さいませ」と泣かんばかりに懇願され、残念であると共に
大事にされておるのだなぁと、思ったモノでありました…ともあるんだよ。
感情を出さない、皇帝としてのみの教育しか受けてないから、その様に見られてたと思う。
+66
-0
-
375. 匿名 2024/10/31(木) 08:07:22
>>11
元自分の住処に一般人と一緒に並んで入場券買って入らなきゃならないシーンが
栄枯盛衰彼の凋落と時代の流れの速さをよく表してるなぁと、やっぱ大作だよね+114
-0
-
376. 匿名 2024/10/31(木) 08:08:29
どの国も色んな犠牲の上に今の平和がある。この皇帝も生まれた時代が現代ならこんな最期は迎えなかった+9
-0
-
377. 匿名 2024/10/31(木) 08:09:11
>>214
この映画なんか見入っちゃう
実話ベースなのも驚き+23
-0
-
378. 匿名 2024/10/31(木) 08:09:56
弟の嫁が確か日本人で美人だった
いいとこのお嬢様+6
-0
-
379. 匿名 2024/10/31(木) 08:11:39
>>195
異様に長い付け爪もしてたような 違う映画ではあれでライバルの女を引っ搔いていた記憶がある+8
-0
-
380. 匿名 2024/10/31(木) 08:13:37
>>292
いやいやw切ろうとすなww+30
-0
-
381. 匿名 2024/10/31(木) 08:13:51
>>34
西太后は子供の時一瞬だけテレビで見てトラウマ…+15
-0
-
382. 匿名 2024/10/31(木) 08:16:11
>>360
ジョンの方が混血感あるのに柄本さんの方がバタくさい顔してる
ジョンのあっさりした端正な顔が好き!+12
-2
-
383. 匿名 2024/10/31(木) 08:20:29
>>360
似てる!
もっと若い時誰かに似てるとずっと思ってたらジョンローだったのか+35
-2
-
384. 匿名 2024/10/31(木) 08:21:44
私はよく中国の大河ドラマを見ます。
時代そのものが華やかで出てくる皇帝はみんな国を治める事や血を途絶えさせない事に必死だけど、このラストエンペラーはそんな感じじゃない。長い間続いた王朝そのものの崩落を目の当たりにした力を失った皇帝に見える。本人の写真が残ってるけどなんだか物悲しい雰囲気です+14
-0
-
385. 匿名 2024/10/31(木) 08:21:46
>>197
戦前の坂田山心中事件と混同してない?+0
-0
-
386. 匿名 2024/10/31(木) 08:24:22
>>301
紫禁城の黄昏に、
思い出はきな粉に似ている
ほんのり甘く、どこか懐かしい色をしている
ていう一文があるのよ。きな粉に例えるって聞いたことないけど確かにー!と思った記憶。+27
-0
-
387. 匿名 2024/10/31(木) 08:24:51
>>374
もし弟に男の子が生まれたら自分は用無しで日本軍に殺されるんじゃないかと恐れていたんだよね
男の子が産まれてたら同じように可愛がったんだろうかとか色々考えちゃう+36
-0
-
388. 匿名 2024/10/31(木) 08:27:54
>>11
文化大革命でアコーディオンのヘンテコなリズムで隊列してるところ+25
-1
-
389. 匿名 2024/10/31(木) 08:30:30
>>387
溥傑と浩の子なら日本人の血が入ってるからますます日本軍のいいように使われそう。
女の子でよかった。男の子だったら皇帝にされて利用されて、川島芳子のように戦後は中国に殺されてたかも。+49
-0
-
390. 匿名 2024/10/31(木) 08:33:53
>>11
子供の頃見たから、え!!ココでエンドロール!?って理解するのに時間かかったけど、大人になって見見返したら完璧なラストって思えた。あのラストとショーシャンクの空にのラストは私史上1番のエンディングかな。+49
-1
-
391. 匿名 2024/10/31(木) 08:39:01
>>50
幸せそうで良かった+31
-0
-
392. 匿名 2024/10/31(木) 08:53:48
>>190
丸い玉、あれ簡単に言うと中国のエンジェルケア(死後ケア)なんだよ……
昔、高貴な人が死んだら、即座に口に玉(ぎょく)を入れるのは、魂が抜けるのを防ぐ為で
西太后の場合「大きな黒真珠」と言われてるけど、実際は彼女が好んだ翡翠の玉の可能性が高いそうな
(黒真珠で口の中に入る程、大きな物は当時でさえも入手が中々難しい)
歴代皇帝や皇妃に側室、宮廷で仕えてた武将職や高位役人・宦官等も、入れるのが普通の事と
(富裕層の貴族らも、それはやってたらしい)
ちなみに肛門・耳・鼻の穴にも入れるのが普通で、魂が流れ出さない様にするの……
そして指甲套と呼ばれる、薬指と小指の長い爪は中国の「孝」の考え方に由来するらしく
アクセサリーなんだけど、本来は「自爪を折らない為のカバー」で
身仕舞い全てをお付きの人間に任せられる、高貴な人のみ持てる特殊なアクセサリー
皇帝の妻などの女性しか、あの長さの指甲套は使用できなかったらしい。
宮廷に仕える上級役人の妻などは、皇妃らの半分くらいの長さが、非礼にならない長さとか?
+28
-0
-
393. 匿名 2024/10/31(木) 08:57:22
溥儀の監視役の吉岡とかいう軍人を演じた池田史比古さん。wikiに載ってなかった 俳優やめちゃったのかな ヒールとしていい味出していたのにもったいない+2
-0
-
394. 匿名 2024/10/31(木) 08:59:28
>>356
天と地の差+13
-8
-
395. 匿名 2024/10/31(木) 09:04:01
懐かしいねぇ~。今は多分ない新宿の映画館に見に行ったな。+0
-0
-
396. 匿名 2024/10/31(木) 09:05:55
>>203
チンの唐揚げ!!+16
-0
-
397. 匿名 2024/10/31(木) 09:09:18
>>40
観たいねぇ!
映画館じゃないと勿体無い大作
ついでに「アマデウス」ももう一度映画館で観たい+44
-0
-
398. 匿名 2024/10/31(木) 09:09:54
アマプラで見られるって教えてくれた人ありがとう!
早速見てみたけど途中で「1分間の休憩」が挟まってたのでそこで寝ちゃった😅
続きは今日の夜見るわ〜
3才の溥儀ほっぺぷくぷくで可愛い✨+10
-0
-
399. 匿名 2024/10/31(木) 09:10:20
>>387
それは後の恐怖らしい、日本軍に対しての……
そもそも実の弟と日本人華族の娘との婚姻は、最終的に溥儀が承知させたのもあるので
最初は溥儀も日本を信じてた節があるし、最終的に情勢が悪くなった段階でだよ。
彼自身の回顧録にも、まだ1人目の姪が生まれた段階で、溥儀は大事に扱われて居た時期だから
彼本来の意思と言うか?感情を、素直に綴ってたんだと思う。
姪に寒かろうと高級毛皮を下賜した時、幼いゆえ、それを着て挨拶に来た際にコケてしまい
軽いケガをした時に「お前を躓かせたこの床が悪い」と、激怒して、召使いの人間が
溥儀の怒りを止めるのに難儀したとの話も、溥傑の妻も書籍で書いてるからね。
+6
-2
-
400. 匿名 2024/10/31(木) 09:20:06
>>7
色んなことが理解できない頭の持ち主は観なくていいよ。+14
-12
-
401. 匿名 2024/10/31(木) 09:20:52
フィギュアの小塚崇彦さんのお祖父さんが満州の甘粕大佐専属のカメラマンで
下っぱでフィギュアにのめり込んでいたために戦犯にならずに帰ってきたらしい+11
-0
-
402. 匿名 2024/10/31(木) 09:24:43
>>287
満州アヘンスクワッド+2
-0
-
403. 匿名 2024/10/31(木) 09:26:19
婉容皇后役のジョアン・チェンさんを「共謀家族」で観ました!+0
-0
-
404. 匿名 2024/10/31(木) 09:27:51
この爪には、平成ギャルも負けるね+11
-3
-
405. 匿名 2024/10/31(木) 09:28:27
>>258
確かに面影はあるけれど…って感じですね。+27
-0
-
406. 匿名 2024/10/31(木) 09:30:05
>>405+29
-0
-
407. 匿名 2024/10/31(木) 09:31:59
>>58
欲しかったと思います
特に綿の消費地として欲していたと思います
+6
-1
-
408. 匿名 2024/10/31(木) 09:35:01
>>387
テレビドラマで溥傑氏を誰が演じたのか憶えてないけど嵯峨浩さんを常盤貴子が演じたのを憶えてます。祖母が明治天皇と兄弟だから選ばれたそうで、その女学生姿〜高官妻姿〜満州没落後の貧民窟での暮らし姿、どれも凛として綺麗でした!+21
-0
-
409. 匿名 2024/10/31(木) 09:35:30
>>360
目元が似てますね
少し離れてて少し日本人離れしてる+7
-0
-
410. 匿名 2024/10/31(木) 09:38:04
>>408
私も観ました
溥傑氏を竹野内豊さんが演じられてたと思います+9
-1
-
411. 匿名 2024/10/31(木) 09:52:18
>>90
太りはしたけど、腹筋つくように努力してそうに見える。
+8
-0
-
412. 匿名 2024/10/31(木) 09:59:59
>>5
虐待に近い育てられ方をした義母を介護する為に戻って、看取った後カナダに移住されたとかじゃなかったかな
+39
-0
-
413. 匿名 2024/10/31(木) 10:03:26
この頃まではスターの顔面偏差値高かったよね
男女ともに
当時ジョンローンとミッキー・ロークの人気は凄まじくて
私も近くの店に貼ってあるミッキー・ロークのポスター譲ってくれと談判しに行ったわ
「そういって来る女の人すごく多いんだよねー。人気あるんだねこの人」と言ってたけど
ポスターはくれた 私も超可愛かったから😁
大事にまだとってある+8
-5
-
414. 匿名 2024/10/31(木) 10:10:21
>>41
映画で離婚したいの!って叫んでたのは文鏽の方だったかな。余程耐えられなかったのか。離婚した後落ちぶれて餓死みたいな死に方して、正妻2人や他の側室みたいに諱も貰えなくて可哀想すぎる。+27
-0
-
415. 匿名 2024/10/31(木) 10:21:28
>>5
めちゃめちゃ、整った顔をしていたよね。どこかで西洋の血が入っているのだろうけれど美しかったな。+81
-1
-
416. 匿名 2024/10/31(木) 10:25:36
>>401
元憲兵大尉ね+1
-0
-
417. 匿名 2024/10/31(木) 10:26:59
ジョンローンと俳優の榎木孝明さんが似ている。
私はどちらも好きだわ。+12
-0
-
418. 匿名 2024/10/31(木) 10:29:54
>>403
ジョアン・チェンさんが監督された「シュウシュウの季節」という作品を学生の時、単館映画館で観ました。文化大革命で犠牲になった女子学生の話で、画像が美しく共産党の腐敗を露呈した考えさせられる作品であり監督業でも才能のある方なのだな、と思いました。+14
-1
-
419. 匿名 2024/10/31(木) 10:31:24
>>364
がるで知ったけど、婉容てレイプされて子供ができてて、あれは婉容をずっと疎ましく思ってた溥儀が仕掛けたことて書いてる人いたけど、案外信憑性あるなと思った。
この話て結構怖いんですよね。
婉容が溥儀ではなくて弟の方と結婚してたら、人生大変でも全然違ったんだろうな。弟さんは優しい人みたいでしたよね。
ほんとどんなに才能や後ろ盾あっても、結局は運で左右されるのかと思ってしまう+31
-1
-
420. 匿名 2024/10/31(木) 10:34:28
溥儀、臨終の際にチキンラーメンが食べたいと言ったとか 百福さん大喜び+5
-0
-
421. 匿名 2024/10/31(木) 10:36:46
>>358
あの群衆の前にピョンピョン跳ねて出ていくシーン、超可愛かった!
ベルトゥッチ作品でも特に印象的な場面+31
-1
-
422. 匿名 2024/10/31(木) 10:39:11
>>16
一介の庭師で終わったように思われてるけど、政府の役職に就いているんだよね 意外や意外+26
-0
-
423. 匿名 2024/10/31(木) 10:40:16
話題の斎藤知事
既視感あった
ジョンローンを5回くらい劣化コピーしたみたい+3
-7
-
424. 匿名 2024/10/31(木) 10:42:31
>>1
小学生の時にリアルタイムで親に連れてかれて映画館でみた
大好きで何回も見てる
中国語でないのが唯一残念+12
-1
-
425. 匿名 2024/10/31(木) 10:43:03
>>420
臨終の際では無かったらしいけどね
2000年に紫禁城へ赴いた際に、それを知ってた百福さんはチキンラーメンを供えたらしいよ!+6
-1
-
426. 匿名 2024/10/31(木) 10:57:10
>>400
日本制作とでも思ってたんだろうか?🤣レベルにありえないよね
あちらが作って戦時中の物に日本良くなど書くわけがない
+6
-6
-
427. 匿名 2024/10/31(木) 11:00:27
>>414
この名を聞いた時、顔良と共に関羽に斬られた武将を連想する三国志ファン+6
-0
-
428. 匿名 2024/10/31(木) 11:03:03
>>399
ラストの🦗コオロギ
エピソードでもわかるけど子供には優しい本当に優しい人だったからね
だから日本人に殺されてしまったことには本当に心を痛めたと思う
+0
-6
-
429. 匿名 2024/10/31(木) 11:03:18
>>312
吹き替え、自分でやってるんだ?+4
-0
-
430. 匿名 2024/10/31(木) 11:05:14
>>385
横だけど不審死したのは本当よ+2
-0
-
431. 匿名 2024/10/31(木) 11:10:10
>>5
今なら主演男優賞獲れたかな?+34
-0
-
432. 匿名 2024/10/31(木) 11:12:45
言語が英語なのが残念
でも中国に作らせると規制規制でロクな物にならないから仕方ないか+3
-0
-
433. 匿名 2024/10/31(木) 11:18:21
>>421
紫禁城に連れて行かれる時エッエッと泣いちゃったり、その後キャッキャとはしゃぐ声とかかわいいよね。西太后に会った時指しゃぶりしてるのも。まだ赤ちゃんなんだよね…何という運命か。+34
-0
-
434. 匿名 2024/10/31(木) 11:19:04
>>259
浩さんが慧生さんの手紙(ラブレター?)焼いちゃったから両家平行線のままだよね+7
-0
-
435. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:38
>>364
映画では注射器が映ってて、ああ薬で…と思わせてたけど、史実はもっと残酷。とても書けない。+26
-1
-
436. 匿名 2024/10/31(木) 12:06:40
後半は時代に翻弄される儚げな姿が良かったが前半がかなり退屈する
ジョンローンってハリウッド俳優に匹敵する華やかさはあるけどあまり上手くないよな+0
-0
-
437. 匿名 2024/10/31(木) 12:09:53
>>300
その辺りですね
今見ても泣けてくる+0
-0
-
438. 匿名 2024/10/31(木) 12:11:21
>>1
公開当時、ジョン・ローンを堪能するために映画館に7回行ったわ❤︎+12
-0
-
439. 匿名 2024/10/31(木) 12:11:57
>>1
即位式で、大勢の役人たちが三跪九叩頭してるシーンが印象的
歴史教科書とかで読んだことはあるけど「これが三跪九叩頭か…」て感じだった
確か、清朝の初めくらいに李氏朝鮮がなかなか清に従わなかったので軍事的にボコボコにされ、降伏後に朝鮮の国王が平民の服を着させられて清朝皇帝の前に引きずり出され、ドロドロの地面の上で三跪九叩頭させられたという結構有名な史実があったような+10
-0
-
440. 匿名 2024/10/31(木) 12:13:56
>>370
その後のヤケクソで「皇帝陛下万歳!」って言ってたシーンも印象的+19
-0
-
441. 匿名 2024/10/31(木) 12:21:44
>>377
騙せるもんなのか疑問だよね
気づいてたんじゃないのかな?そのうえで好きになったんじゃないのかな?って思いながら観た記憶あるわ+9
-0
-
442. 匿名 2024/10/31(木) 12:22:22
>>163
更にヨコ
生活がかかってると呪いのなんのと言っていられないんじゃない?
日本も中世の頃までは庶民が落ち武者狩りしたり、戦死した武者の遺体から鎧やら着物やらを剥ぎ取ってたじゃない+10
-0
-
443. 匿名 2024/10/31(木) 12:22:28
>>113
リトルブッダも私は好き〜+5
-0
-
444. 匿名 2024/10/31(木) 12:24:56
>>437
他人に振り回され続けた人生なのが見てて切なくなる映画だよね。+9
-0
-
445. 匿名 2024/10/31(木) 12:26:07
>>62
共感性が著しく欠如してるように感じるね
また、皇帝という特殊な環境がその特性に拍車を駆けた感じ+14
-0
-
446. 匿名 2024/10/31(木) 12:28:04
>>73
西太后が臨終の時に「ここにいるのは男ではなく、みんな宦官」て言ってたような+16
-0
-
447. 匿名 2024/10/31(木) 12:28:13
>>303
写真残ってるけどかわいい人だったよね
今の時代に生きていれば幸せだったのかな+24
-1
-
448. 匿名 2024/10/31(木) 12:33:38
>>358
そりゃこの子はジョン・ローンの子ども時代役だっただけだからあなたの息子が大人になってジョン・ローンにならんのはあたり前田のクラッカー+7
-11
-
449. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:04
>>145
嵯峨家のお嬢様よね+7
-0
-
450. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:52
>>447
YouTubeに動画もあったけど
マジで可愛いね+8
-0
-
451. 匿名 2024/10/31(木) 12:36:19
>>330
当て字だよね
満州語を発音の近い漢字にしてるんだと+20
-1
-
452. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:20
>>17
そのシーン好き!
溥儀が投げ捨てた弁髪を婉容が拾う。拾う時に意味ありげな笑みを見せる婉容。弁髪を文繍に見せてヒソヒソ、ウフフ。
婉容と文繍がまだ仲良かった頃。仲良しな描写はずいぶんなファンタジーだとは思うけど、嫌いじゃない。この三人、天津に行くまでは家族だったんだよな+24
-0
-
453. 匿名 2024/10/31(木) 12:38:55
>>6
Rainはもうしょっちゅう色んな番組のバックで流れてる
ね
The Last Emperor 1987 - Ryuichi Sakamoto - Rain - I Want a Divorcem.youtube.comI want a divorce. I do not want to be your mistress any longer. In the Forbidden City you were the Emperor and I was your secondary consort. And who am I? I'm nobody. You can only have one wife in the west. I want a divorce. No one can...
名曲中の名曲
+18
-1
-
454. 匿名 2024/10/31(木) 12:44:24
>>388
紅衛兵。造反有理。
大連の映画館でラストエンペラー見たけど、文革のシーンで現地の人ら大爆笑してたよ。
+14
-1
-
455. 匿名 2024/10/31(木) 12:45:13
>>436
映画のタイトル忘れたけどベッドシーンのある役でキスが致命的に下手だったよ。
彼自身ゲイだから女の人とキスはしたくなかったせいかもしれないけど。+10
-0
-
456. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:00
トピ画の画像って本編にはないよね。
文庫版のカバーにも、本編で使われなかったシーンが配されてある。東京訪問かな…+1
-0
-
457. 匿名 2024/10/31(木) 12:51:03
>>370
同時に妊娠中の愛新覚羅浩を見ての羨み妬みのようなものが入り交ざっていたんじゃないかな+25
-0
-
458. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:58
>>413
私は近所の酒屋さんでジョン・ローンのポスターをおねだりして貰ったわ。私も当時19歳で可愛かったから🤣
サントリーのクラブハウスとかいうウイスキーのポスターだったかな?+25
-0
-
459. 匿名 2024/10/31(木) 12:58:45
>>215
そう、あの棒が良いのよ!+16
-0
-
460. 匿名 2024/10/31(木) 12:59:15
>>41
どうにもならない事でも周りがどんなに押し切っても、大切にしてくれなさそうな人や環境を遠ざける努力は絶対にした方がいいて、婉容の話を読む度に思う。
簡単な話ではないけれど。
+24
-1
-
461. 匿名 2024/10/31(木) 13:01:39
>>11
映画としては壮大で悲しくて美しいんだけど、実際の話を知るとあまりにもエグいからびっくりするよね。
ラストエンペラーは。+33
-1
-
462. 匿名 2024/10/31(木) 13:03:18
>>2
素敵+2
-0
-
463. 匿名 2024/10/31(木) 13:06:57
>>214
ジェレミー・アイアンズがエロいことしようとするとジョン・ローンが『我が家の家訓で男の人に肌を見せることは禁止やねん』とか言ってなんとか服を脱がずに男だとバレないように回避しまくるのが笑える。ジェレミー・アイアンズも『中国4千年の歴史、謎やな』みたいに素直に納得してるのも笑える。
上映当時1回観ただけだから間違ってるかもしれないけど。+28
-0
-
464. 匿名 2024/10/31(木) 13:08:38
>>439
あの号令はちゃんと中国語だったね+9
-0
-
465. 匿名 2024/10/31(木) 13:10:01
>>38
同じ系統ではあるみたいね
昔の満州人の高貴な方々は教養人で…みたいな記事をどこかで読んだ+4
-0
-
466. 匿名 2024/10/31(木) 13:10:13
>>463
そんな感じ 私もどうしてバレないのかもっと具体的に教えてくれーと思ってた+13
-0
-
467. 匿名 2024/10/31(木) 13:10:32
>>448
ただの冗談だろうにマジレスせんでも+26
-0
-
468. 匿名 2024/10/31(木) 13:11:38
>>32
坂本龍一のラジオかな?
あの衣装なのに休憩時間にみんな床に座っちゃうのに驚いてた+4
-0
-
469. 匿名 2024/10/31(木) 13:12:01
>>454
どういう理由で笑ったんだろ?
あー、そういえば文革の時ってこんな風だったねーみたいな昔を懐かしむ笑いだったのかそれとも全然こんなのじゃなかったよ的な笑いだったのか。+18
-0
-
470. 匿名 2024/10/31(木) 13:15:31
>>331
啓蒙映画に良いかも
薬をやると人間じゃなくなるよってね+19
-0
-
471. 匿名 2024/10/31(木) 13:15:47
>>374
弟の溥傑さん、ヒロさんの前に結婚してたんだ?!てっきり初婚かと思ってたよ!
ってか、あの時代、皇帝の弟の立場で離婚って出来たの?
ヒロさんは、性格も良かったのかもしれないけど、若い頃は今でも通用する和顔の美人だよね〜+31
-0
-
472. 匿名 2024/10/31(木) 13:17:58
>>272
ジョイ・ウォン懐かしいwww
日本でも人気あったね+13
-0
-
473. 匿名 2024/10/31(木) 13:21:15
>>303
溥儀に産んだばっかの子供を焼き殺されるんですよね。そりゃ精神狂うわ。。。+33
-0
-
474. 匿名 2024/10/31(木) 13:22:00
>>71
嵯峨浩さんの人生って朝ドラにできそうって思うけど朝から重いかな💦
+17
-1
-
475. 匿名 2024/10/31(木) 13:25:22
>>354
そうだよね、、元々婉容は溥儀の好みじゃなかったらしいから他の家に嫁いでいたらもっと長生きできたんじゃないかな。。
確かお妃選びの時に気に入った子の写真に丸つけたんだけど、周りの大人が婉容を勧めて無理矢理丸つけさせたとかそんな感じだった気がする。+25
-0
-
476. 匿名 2024/10/31(木) 13:27:23
>>221
なるほど!じゃあ女性が両手両足切られて壺にいれられてた西太后は純中華映画のほうなのか。
あれほんとトラウマ。その女性が壺の中で歌うのがさらに怖すぎた。+25
-0
-
477. 匿名 2024/10/31(木) 13:30:59
>>351
ジョン・ローンはレスリーのさらば我が愛覇王別姫の内容みたいな人生だよね。
みんなご苦労なさってるんだよな。+24
-0
-
478. 匿名 2024/10/31(木) 13:33:41
>>40
「恋する惑星」とか、よく再上映されているからラストエンペラーもスクリーン上映してほしい。+18
-0
-
479. 匿名 2024/10/31(木) 13:34:17
>>34
西太后めっちゃ怖かった記憶が…。トラウマ級だったわ。+7
-0
-
480. 匿名 2024/10/31(木) 13:34:47
>>476
中国にもう1人悪女いたよね?気に入らない女を便所に落として豚の餌にしちゃうやつ+6
-0
-
481. 匿名 2024/10/31(木) 13:35:47
>>474
むしろ、正月特番のドラマ向けですね・・・+29
-0
-
482. 匿名 2024/10/31(木) 13:36:07
>>463
それそれ、いやどう考えてもバレるやろみたいな。まぁ本当に女と信じてたわけじゃないと思う。今より同性愛に厳しかった時代だろうし、騙されていた体にしたんだろうね、+14
-0
-
483. 匿名 2024/10/31(木) 13:37:16
>>478
昔の香港映画てほんと面白かったね。
恋する惑星はいつ観てもキラキラして楽しくて好きだ。+19
-0
-
484. 匿名 2024/10/31(木) 13:38:24
>>434
少し前、テレビで男性側の親族が、慧生さんの手紙を後悔している番組がNHKか何かでやっていたような気がするんだけどなぁ。ラブレターっていうか、手紙のお返事って感じで日常的な手紙だったけど。
本当に嫌いで気持ち悪いストーカーに、そんな爽やかな返事は書かないと思う。+6
-1
-
485. 匿名 2024/10/31(木) 13:41:26
>>264
のちにアヘンは関東軍の里見機関が密造密売して関東軍の軍資金になったといわれている+6
-0
-
486. 匿名 2024/10/31(木) 13:45:53
>>471
気になってググってみた。実はバツイチの弟の溥傑さん、最初の奥さんはかなり性格が強めの人だったみたい。
唐石霞さん、お兄さんの幼馴染で、紫禁城内で養育されて、弟の溥傑の方と結婚。
踏会で出逢った張学良と関係を深めた末に不倫関係で、数々の男性と浮名を流したですってよ。
で、誰かの愛人にもなって(自分の人妻なのに?)、溥傑の日本留学中に醇親王府から大量の財宝を盗難したことを原因に別居して離婚するってウィキペディアに。ドロボー?
さらに離婚後は、上海や台湾、香港で書家や画家として活躍して、香港大学で中国語の教鞭をとるって、なんか凄いパワフルですね・・・
+30
-0
-
487. 匿名 2024/10/31(木) 13:50:53
>>480
則天武后かな?+6
-3
-
488. 匿名 2024/10/31(木) 13:51:52
>>34
西太后の女優さん綺麗!+2
-1
-
489. 匿名 2024/10/31(木) 13:54:15
>>444
初っ端の王子としてのチヤホヤから、日本敗戦後の共産党からの奴隷のような酷い扱い
転落がすごい。
イギリスの家庭教師は、もっと自立しろみたいに提案してた記憶。
自転車も家庭教師の提案で乗ったよね。+12
-0
-
490. 匿名 2024/10/31(木) 13:54:52
>>458
それそれ
争奪戦だったらしいよ+3
-0
-
491. 匿名 2024/10/31(木) 13:55:29
>>487
漢王朝を作った劉邦の妻・呂后だと思う+16
-0
-
492. 匿名 2024/10/31(木) 14:03:06
>>455
それでかー。納得。+2
-0
-
493. 匿名 2024/10/31(木) 14:05:50
>>457
そういえばあのシーンは「弟の奥様はご懐妊…」とか「何故私を抱かないの?」→「アヘン中毒だから」ってセリフがありましたね+14
-0
-
494. 匿名 2024/10/31(木) 14:07:25
>>377
観に行った!当時コスモポリタン日本版に長い特集が出ててそんなに面白いのかと
ワクワクして観た。
最後頃男装で護送車の中で気持ち悪がるルネにひざまずくシーンと、収監された
ルネが囚人達の哄笑を浴びせられて頸動脈切るシーンにワロタ。
+2
-1
-
495. 匿名 2024/10/31(木) 14:08:09
ラストエンペラーの姪の 慧生(えいせい)さんとお相手の関係を、当時の親友が語った記事、デイリー新潮のネット記事に詳しくあったよ。
興味ある人は、このキーワードコピペしてググってみて↓
青森・八戸出身の青年とピストル心中した「ラストエンペラーの姪」+8
-0
-
496. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:23
>>454
女学生達が歌いながら円になって隊列して、
真ん中で男の人が旗振りまくってるシーン。
今の北朝鮮の軍事パレードの隊列みたい。+17
-0
-
497. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:58
>>463
覚えてる。
私のたしなみをどうしてわかって下さらないの?と字幕で書いてあった。
挙げ句「妊娠したわ。」で吹いた。+13
-0
-
498. 匿名 2024/10/31(木) 14:12:15
>>406
若い日のこの俳優さん、日本人の昔のタレントで誰かどこかで見たような気がするんだけど誰だろう。
結婚当初は、婉容といい感じだったのにねぇ。+9
-0
-
499. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:04
紫禁城でテニスセーター来た貴公子が優雅にテニスをするシーン?
なんかのインタで「あれは史実なのか」と聞かれて
坂本龍一が「創作だったら面白いでしょ?残念ながら史実なんだよね」と言ってた
幼い頃から君主として生きて、お洒落なこと贅沢なことやり尽くして、時代に翻弄され一般人になる
ドラマチックだなぁ+16
-1
-
500. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:24
>>420
ほんと?金日成かと思った。+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する