-
1. 匿名 2024/10/30(水) 14:39:45
良い物件が線路沿いの真横で住もうか迷ってます。
昼間や深夜の電車の音、洗濯物などはどんな感じでしょうか?+8
-24
-
2. 匿名 2024/10/30(水) 14:40:41
+4
-0
-
3. 匿名 2024/10/30(水) 14:41:02
ローカル線と都会の通過頻度が全然違うよ+103
-4
-
4. 匿名 2024/10/30(水) 14:41:32
子どもは喜びそう+10
-21
-
5. 匿名 2024/10/30(水) 14:41:57
>>1
新卒の頃の寮が線路沿いだったけど、電車の音よりも電車が通る度に部屋が揺れるのがめちゃくちゃストレスだった
選べるなら絶対線路沿いは選ばないわ+105
-5
-
6. 匿名 2024/10/30(水) 14:42:03
不眠症は覚悟の上ならどうぞとしか言えない+10
-9
-
7. 匿名 2024/10/30(水) 14:42:10
人身あったら悲惨+19
-10
-
8. 匿名 2024/10/30(水) 14:42:27
平塚の線路沿いに住んでる。
公園もあるし気に入ってる。不審者たまにいるけど+9
-5
-
9. 匿名 2024/10/30(水) 14:42:31
>>2
大沢家政婦紹介所?+12
-0
-
10. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:14
電車が通るたびにテレビの音がかき消されて
芸人の話しのオチが聞けなかったりする+70
-3
-
11. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:17
>>1
JRの主要駅沿いだけど洗濯物に関しては線路側にベランダないから特に問題ない
トイレの明り取り窓だけが線路に面してるからプライバシー的な面でも問題ない
踏切の音に慣れるのには時間かかった+3
-2
-
12. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:25
>>1
踏み切りが近くにあると想像以上にうるさい
入居前は大丈夫でしょと思ってたけどストレスたまって結局引っ越した+64
-2
-
13. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:25
線路沿いの家って錆びてる+12
-1
-
14. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:30
うるさいの平気な私でもうるさすぎてイライラした。
+27
-1
-
15. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:37
>>1
私鉄ならまだいい
でも、JRは終電後も、夜行列車、寝台車、貨物列車で地獄
絶対に、JRの線路の近くはお勧めしません。気を付けて!!+77
-5
-
16. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:45
線路のそばに住んでるけど、あんまりに気ならないです
終電早い路線なので24時前には静かになる
たまに夜中に点検かなにかで走ってることもあるけど+31
-1
-
17. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:53
>>5
同じく。私は武蔵野線沿いの学生寮に住んでたことがあるんだけど、貨物も通る線だったからマジで地獄だった。
貨物は昼夜問わず深夜も通るから普通の電車の騒音とは比べ物にならないくらいの音だったし、揺れも半端なかった。+35
-0
-
18. 匿名 2024/10/30(水) 14:44:04
よほどの好条件(値段以外)がないなら選ばないな+7
-0
-
19. 匿名 2024/10/30(水) 14:44:23
踏切の音がうるさすぎるし駅や線路には霊が集まるって言われてるから嫌だな+13
-0
-
20. 匿名 2024/10/30(水) 14:44:35
小田急線沿いの土地が割と安かったから悩んだけど辞めた
ガルちゃんか何かで「微弱な地震が毎日何度もあるようなもん」って書いてあるのを見て確かにそうだなと思った+11
-0
-
21. 匿名 2024/10/30(水) 14:44:41
9階住みで線路との間に機械式駐車場があるけど
窓は開けないかな
ニトリの防音カーテンつけてるけど大差ない
線路と反対側の部屋ならリモートワークできそう+3
-0
-
22. 匿名 2024/10/30(水) 14:44:51
マンションは線路沿いだと同じ高さで室内が見えないようずっとカーテンして気にして過ごしたり、
洗濯物も気にかけてるのかなとか思ったりするんだけどどうなんだろね
意外と気にならなくなるものなのかな
それともどんどん病んで後悔してくるのか…+6
-0
-
23. 匿名 2024/10/30(水) 14:45:07
うち都内の中央線沿線の駅近で、線路からはそれでも100メートルくらいは離れてると思うけど、
これだけ離れてると流石に振動はないけど、それでも電車の音ははっきり聞こえるよ
+5
-4
-
24. 匿名 2024/10/30(水) 14:45:15
貨物列車はないから0時ごろから5時ごろまで電車は通らなくなるし、田舎で昼間は1時間に1本とかだから気にならないよ。
最初は線路沿いって音が響くなーって思ったけど、住んでるうちに気にならなくなる。
田舎のローカル線だからかもしれないけどね。
ちなみに新幹線沿いの人は家が揺れるって言ってたし、貨物が夜中に通るところはずっとうるさくて無理とも言ってたよ。+10
-1
-
25. 匿名 2024/10/30(水) 14:45:21
電車好き、心霊好きな人が線路沿いの物件を渡り歩いてるって話聞いた事がある
いないはずの人が見えて電車が急ブレーキで止まったりするらしい+5
-1
-
26. 匿名 2024/10/30(水) 14:45:45
駅メロが聞こえる
まあ窓開けてたら電車の音は聞こえるがそこまでかにならない+6
-0
-
27. 匿名 2024/10/30(水) 14:45:54
電車が通るたび揺れそう+9
-2
-
28. 匿名 2024/10/30(水) 14:46:32
終電は路線によりますが始発はどこも驚くほど早いです。
ゆっくり寝たいタイプには不向きかも。
音は気にならない、音楽やホワイトノイズで紛れるという人でも
振動は結構感じます。
大きい建物だとそうでもないのですが…
洗濯物は基本部屋干しが無難。+10
-0
-
29. 匿名 2024/10/30(水) 14:46:54
線路の真横じゃなくてベランダから100メートルくらいの所のマンションの3階に住んでいます。
うちのマンションは窓などが全部二重で音は殆どしません。
南向きなので、洗濯物も外に干していますが特に何も困る事が無くてカラッと乾きます。
両隣も上も下もとても静かで駅から歩いて10分なので私には最高の物件です。
+12
-3
-
30. 匿名 2024/10/30(水) 14:46:58
>>1
一人暮らしをしてた時に、住んでた所は
電車が通る度に微妙に揺れてたんだけど、
いつの間にか身体は慣れた。
でも冷静に考えたら、コレって身体に良かったのかな?
+4
-0
-
31. 匿名 2024/10/30(水) 14:47:13
繁華街に相当する駅のかなり近くだけど、電車の音は覚悟して自分が選んだからいいけどまあうるさいよw
あと嘔吐物が頻繁に落ちてるのが1番イヤ。
洗濯物は駅と反対側に干す場所があるので特に困ってないかな。+9
-0
-
32. 匿名 2024/10/30(水) 14:47:13
>>1
始発の電車が出発する時のピーていう音で毎朝起こされた…。
凄くストレスだったよ
やめといたほうが良いと思います+5
-1
-
33. 匿名 2024/10/30(水) 14:47:40
>>14
家の前の駅が、夜間の学生さんのたまり場になっててとてもうるさいです。
タバコ臭いし、うるさいしで寝れないときがあります…+9
-0
-
34. 匿名 2024/10/30(水) 14:48:18
>>1
公営住宅なら造りがしっかりしているから以外と大丈夫
30年位前に京浜東北線沿いに親戚が住んでいたけど夏休み1ヶ月お泊まりした時も窓開けっ放しで寝ても2,3日ですぐ慣れた
+2
-0
-
35. 匿名 2024/10/30(水) 14:49:44
新幹線の線路から10メートル以内くらいのマンションに住んでるけどあんまり気にならない
もちろん通過する音とかは聞こえるけど慣れた
あと玄関側に線路があるから奥にあるリビングでテレビつけてたら全然わからない
+8
-0
-
36. 匿名 2024/10/30(水) 14:50:03
8年ほど住んでいたことがありますが、 絶対やめた方がいいですよ
良い季節で窓を開けたくても、開けたらうるさくてうるさくてテレビも聞こえません
+10
-0
-
37. 匿名 2024/10/30(水) 14:50:10
線路とは違ってうちは国道沿いなんだけど、普段は気にならなくても夜寝る時に「ちょっと眠れないな…」ってなると外の車の音がずっと気になってしまう事がある+5
-0
-
38. 匿名 2024/10/30(水) 14:50:48
>>9
懐かしい😭+6
-1
-
39. 匿名 2024/10/30(水) 14:50:55
電車のガタンゴトンよりも、踏切のカンカン音がうるさかった
踏切近くないとか高架ならいいんだろうけど+2
-0
-
40. 匿名 2024/10/30(水) 14:51:28
>>1
○音→電車が通るとうるさい
・路線によって頻度が違う!頻繁に通る線路なのか要チェック
・年に何度か安全点検するので深夜からLED白電気でガンガンに照らしながらガンガン音鳴らしながら歩く速度で通る
・窓を開けてドラマを見ていると肝心なセリフを聞きのがす
○洗濯物→全く問題はない
○困ること→鉄粉!車が鉄粉がつき放置すると2年くらいで点々とサビが出る
+7
-0
-
41. 匿名 2024/10/30(水) 14:51:41
電車と同じ高さにある部屋は
電車乗ってる時中たまに丸見えの時ある。
気にしない人はカーテンあけるんだろうね。+5
-0
-
42. 匿名 2024/10/30(水) 14:51:52
夜中の保線作業がうるさい。
特にマルタイの時は毎回家が崩れるんじゃないかと思うくらい揺れて怖い。
でも慣れると気づかず寝てる時もある。+7
-0
-
43. 匿名 2024/10/30(水) 14:53:28
>>1
線路の横、駅の横、踏切の横なのかで音は変わる
あと、線路の踏切の手前にある信号機の光線や線路自体を照らす赤みのある電気とか意外と眩しい。+3
-0
-
44. 匿名 2024/10/30(水) 14:54:26
江ノ電の某駅の真裏に住んでたけど、生まれたときからだし、ローカル線だからか慣れっ子だった。今だと観光客だらけでワーワー煩いかもね。+3
-0
-
45. 匿名 2024/10/30(水) 14:55:16
電車の通過音はよっぽど近くなければ慣れそうだけど、駅のアナウンスや踏切の音が聞こえる場所だと気になりそう+2
-0
-
46. 匿名 2024/10/30(水) 14:55:24
>>1
もう少し探してみてどうしても他に無いなら選ぶのはありかもしれないけど、まだ探す余地があるなと思うなら、あえて選ばないほうが良いよ
+1
-1
-
47. 匿名 2024/10/30(水) 14:56:50
実家が線路沿いではなく、道路と家を間に挟んだところだったけど、線路と実家の間にあった家が売りに出して更地になったら、電車が通る度に音がすごかった‼︎
窓開けてるとテレビの音がかき消された。
間に建物があるかないかで全然違うのでびっくりしました。
結構なストレスになりました…
線路 道路 売り家 道路 実家+5
-0
-
48. 匿名 2024/10/30(水) 14:56:56
友達の家は線路と家の間に道路があったけど夜中貨物列車通ると地震並にめっちゃ揺れた。+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/30(水) 14:57:15
50メートルくらい離れてるけど一時間に一本だから気にならない+1
-0
-
50. 匿名 2024/10/30(水) 14:57:39
住んでたでも良いですか
私鉄であまり窓開けない人なら大丈夫です
大体二重ガラスになっているし
JRは夜中も貨物とあるし踏切音とか気になると思う+4
-0
-
51. 匿名 2024/10/30(水) 14:58:01
>>1
中央線沿いの駅近マンションに住んでたけど地獄でした
一応防音マンションてことだったけど、全然聞こえる
始発と共に動く電車の音に2年住んでも慣れず、越した+1
-1
-
52. 匿名 2024/10/30(水) 15:03:20
>>1
物件次第、としか言いようがないです。
木造かコンクリか、窓はペアガラスなのか、築年数は浅いのか。駅や線路からの距離、踏切があるのか、高架なのか。+1
-1
-
53. 匿名 2024/10/30(水) 15:04:11
>>1
昔、家賃が安かったので住んでました
ぐっすり朝まで眠れないですよ
耳栓やイヤホンは耳が痛くなる+1
-1
-
54. 匿名 2024/10/30(水) 15:04:23
究極の選択
バストイレ一緒→プラス
夜間早朝、音はうるさいけど線路沿い→マイナス+0
-2
-
55. 匿名 2024/10/30(水) 15:05:26
>>1
レールの摩擦カスという鉄の粉が飛んでくるよ+2
-1
-
56. 匿名 2024/10/30(水) 15:07:27
マンションも戸建ても住んだことある
マンションならまだ音だけだから耐えられるけど、戸建ては振動もある
毎朝始発で起こされてた+1
-1
-
57. 匿名 2024/10/30(水) 15:09:16
>>51
私も三鷹駅のすぐ横のマンションに住んでたけど別に電車の音は大丈夫だった
たまに点検か何かで夜人がガヤガヤ集まってたのがうるさいなって思うくらい
それより地下連絡通路で夜中ギターの練習してるやつがうるさすぎて何度か通報した+6
-1
-
58. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:04
>>2
ちょうど今世田線乗ってたわ+1
-2
-
59. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:41
駅徒歩6分のとこだけどそれでもガタンゴトン聞こえる。寝始めた0時に聞こえると目が覚める。線路沿いは無理だな。+3
-1
-
60. 匿名 2024/10/30(水) 15:11:13
>>1
踏切とかは近くになく、阪神電車の高架が真横にあったけど別に気にならなかった。
3階だったのでベランダから物投げたら線路に届く距離
小さいアパートだからクソ狭いベランダに出る掃き出し窓以外はトリプルサッシのはめ殺しだったから防音もわりとしっかりしてた。
ただ高架側にはめ殺しがあり、カーテンがつけれないので透過率がかなり低く、外側からは影も見えないガラスフィルム貼ってたよ。
掃き出し窓も電車通ると風がすごくてカーテン壊れるから開けれなかったw
ちなみにこのあと阪神高速の真横住んでたけど同じような作りでトラック通ると家揺れるけど気にならなかったw
カーブだったので事故って防音柵を突き破ったら部屋に飛んでくるなとは思ってたけど。+0
-3
-
61. 匿名 2024/10/30(水) 15:11:22
>>20
小田急江ノ島線沿いに住んでたけど、
線路の上空が戦闘機の航路にもなってるから、
電車と戦闘機ダブルの騒音がすごかったよ+4
-0
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 15:11:41
音と振動に神経質な人は絶対にやめたほうが良い
私はそういうのに鈍くてどこでも寝られるタイプだと自分では思ってたけど、長期研修で会社借り上げの線路沿いのアパートに住んでた時、朝早くから音と振動で起こされて本当に無理!と思った+5
-0
-
63. 匿名 2024/10/30(水) 15:12:08
夜間に貨物が通らない、高架化してる、駅近すぎない。これなら問題なかったな〜マンションだったけど。しいていえはバルコニーが黒いススで汚れやすいかな。+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:16
住んでたことがあるけど、夜中に工事をすることがあって、その時は本当に眠れないくらい眩しいしうるさいし大変だった
あと昼間もテレワークは無理な感じだったよ
音自体は慣れるんだけど、会話が聞こえなくなる瞬間はあるよ+1
-1
-
65. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:39
>>5
私も同意。朝晩のラッシュは本数も増えるし、音はある程度慣れはするんだけど振動だけはどうにもできないからね。
自分ひとりならまだしも人呼んだりするのは気を遣った。+6
-1
-
66. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:52
>>1
音はあんまり気にならないけどリモート会議の時は窓閉めるようにしてる
前に大通り沿いに住んでたことあるけど車の音とか人の声のほうがよっぽどうるさかったよ+1
-1
-
67. 匿名 2024/10/30(水) 15:14:00
>>12
知り合いも駅近のマンション購入したけど踏切がうるさ過ぎて結局人に貸して別の賃貸借りてた。+1
-1
-
68. 匿名 2024/10/30(水) 15:14:36
線路沿いどころか線路付近の住宅って、線路が削れた鉄粉が大量に飛んできて洗濯物やベランダが汚れがちだし、人によっては呼吸系の疾患を患う人もいると思うよ。
+2
-4
-
69. 匿名 2024/10/30(水) 15:14:52
>>1
23区で猫可物件を探してるんだけど、線路沿いか、246等の幹線道路、築年数が40年程、駅から徒歩15分ぐらいの物件しかない
線路沿いが、借り手がつきにくい物件に当てはまるって事は騒音など結構あると思う
線路沿いの物件の内見行ったけど、二重サッシでも音が響いて自分には無理で辞めました+2
-2
-
70. 匿名 2024/10/30(水) 15:15:01
ローカル線だけど線路沿いの一軒家に住んでる友人
TVが故障しやすいって言ってた
平均寿命まで持たなくて3〜5年毎に買い替えてるらしいよ
振動のせいか電波かなにかのせいかわからないけどそれはきついなと思った+3
-3
-
71. 匿名 2024/10/30(水) 15:15:24
道路を一本挟んだ向こうに線路がありました。
2年住んだけど、うるささに慣れることはなかった。
何をしてても電車の音がする。常に電車の音がする。
帰宅拒否になった。
もう二度と住みたくない。+0
-2
-
72. 匿名 2024/10/30(水) 15:16:54
>>17
ちょっと離れたところに住んでた
夜中たまに電車の音が聞こえるのは重いの運んでたのかな
ほんとにたまになんだよ
風向きかと思ったけど特に風吹いてないし+6
-1
-
73. 匿名 2024/10/30(水) 15:20:25
>>69
横
うちは築年数と駅遠を妥協した
線路や幹線道路沿いは万一脱走した時のリスクが高いと思って
特に幹線道路+3
-1
-
74. 匿名 2024/10/30(水) 15:21:28
>>1
元カレが山手線沿いの家に住んでた
電車の音自体は液が近くてスピード出てないからかそこまで気にならなかったけど
終電後に線路の点検?する日に音が煩かった
+3
-2
-
75. 匿名 2024/10/30(水) 15:21:31
音は慣れる人は慣れるらしいけど(TVで線路沿いに住む人の取材してたけど電車通っても爆睡してた)空き巣被害に気をつけて
電車の音に紛れてガラスを割るそうです+1
-2
-
76. 匿名 2024/10/30(水) 15:24:01
>>57
マンションによるのかな?
私も駅まで3分のマンション
裏がすぐ線路だった
ちなみに国立ね+1
-1
-
77. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:07
>>1
物件とは直接関係ないけど、線路沿いの道は暗くて夜怖かった
夜は人が歩いてるようで歩いてない+2
-3
-
78. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:49
実家が踏切横のマンション最上階だけど地方で15分に一本の頻度だから生活音の一部みたいな感じです
家族全員仕事や学校で日中は家にいないことの方が多かったというのもあります
窓を開けてたらそれなりにうるさいけど子どもが小さい頃は踏切の音がする度にベランダに出て電車を眺めていたので父も孫と一緒に見るのを楽しんでいました
ですがこれが戸建て&都市部で本数が多いとしんどいだろうなと思います
最近聞いた話だと線路は地盤が強固な所に作られているらしいのですが本当でしょうか
河川氾濫や津波の心配が無い地域ならメリットの一つかと思ったけど騒音と頑丈を天秤にかけるとどっちが良いんでしょうね+2
-1
-
79. 匿名 2024/10/30(水) 15:28:35
せめて近くに駅があって欲しい+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/30(水) 15:29:02
電車の走行音は気にならない
だけど夜電車止まってる時に行う工事音がゲロうるさい 短時間で工事しなきゃいけないからカンカンドンドンバシンバシンドゥルルルルルカーンカーンって鳴り響いてる
住まないと気づかない
+4
-0
-
81. 匿名 2024/10/30(水) 15:32:04
線路沿いに一軒家建てたけど
気密性が高いのか気にならない
窓開けてたらもちろん聞こえるけど
そこまで気にならない
賃貸ならマンションの気密性の問題だと思う
アパートは木造だからやめた方がいいかも+1
-0
-
82. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:23
子供の頃線路近くの一軒家に住んでたけど、引っ越して来た当初電車が通った時マジで地震かと思うほど揺れた。駅まで徒歩5分ではあったけど、家にもあの日々の振動は悪そう+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/30(水) 15:41:47
自分の家のせいで鉄道を止める必要が出た場合、賠償請求される可能性があるからやめた。踏切近いと、自分の敷地内に人身事故の残骸が飛んでくる可能性もあるかも。良い物件だったけど諦めたよ。+1
-1
-
84. 匿名 2024/10/30(水) 15:43:29
>>1
子供が先日まで
埼玉のたくさん電車が行き交う
沿線に住んでました。
早朝から遅くまで
ずっと電車が通り
音がうるさかったようです。。+0
-1
-
85. 匿名 2024/10/30(水) 15:50:44
近所ので線路沿いに家建ったけど気づけば売り家になって今は民泊してる
線路が真後ろにあるし結構な頻度で電車通るから毎日うるさくて大変そう
祖母の家が線路の近くだったけど数メートル挟んで家があったからまだマシだったけど、それでもテレビの音が聞こえなくなったりうるさかった
賃貸で逃げれるんだったら挑戦してもいいけど分譲はやめて方がいいと思う+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/30(水) 15:53:01
200mくらい離れてるけど朝から晩まで踏切のカンカンがうるさいよー
+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/30(水) 15:54:55
なんか知り合いが地方のすごい高級住宅街のマンション買ったんだけど、どう考えてもJR線路沿い。値段は多分8千万以上。よく買うよね。そんだけお金あれば他いくけど。+1
-2
-
88. 匿名 2024/10/30(水) 15:59:10
なんか中野駅前に新築マンション建つようで駅近でいいなーと思うけど中央線が目の前でうるさいよね?+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/30(水) 16:00:03
>>15
そうそう!
うちは私鉄沿いだから、終電以降は静かだよ。
駅もすぐそこでお店・公共施設も多くて便利で気に入ってる。
JRだったら、貨物列車が深夜も通る(しかも長い)から大変そうだなぁ。+12
-0
-
90. 匿名 2024/10/30(水) 16:06:27
ぉりませぬ+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/30(水) 16:15:56
電車通るたび揺れる?+1
-0
-
92. 匿名 2024/10/30(水) 16:30:22
始発5時半にアナウンスで起きるから超早起きになった。引っ越してきて3ヶ月くらいはノイローゼになりそうだった。最初は起きてたけど、今は終電で起きることはない。+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/30(水) 16:35:11
>>3
そうだね
高校の時に山手線沿いにある友人の家に行ったことがあるけど、もうひっきりなしに走っていて落ち着かなかった
友人は生まれた時からその環境だから慣れていて、もう気にならないって言っていたよ+1
-1
-
94. 匿名 2024/10/30(水) 16:41:59
都内駅前マンションに住んでいる
玄関が駅側、ベランダが道路側だから窓開けても車の音しか聞こえない
線路は防音壁がある高架で踏切も無い+2
-0
-
95. 匿名 2024/10/30(水) 16:47:58
>>1
音より振動が耐えられなくて賃貸だったから半年で出た
特に快速や急行で飛ばして行く時はひどい+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/30(水) 16:54:41
駅前にいても気にならないけれど、音は上に上がってくる
すぐに慣れた+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/30(水) 17:05:30
>>9
世田谷線よね
夫の実家も世田谷線の線路沿い+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/30(水) 19:45:47
川の側と線路沿いは選ばない方がいいって言う人もいるよね。+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/30(水) 19:57:21
結婚してから敷地内同居してる場所が線路沿いだけど、すぐに慣れた。
最初は家が揺れるし音もうるさくて怖かったけどね。
1時間に1本から2本しか通らない田舎だからかもしれない。
でも1年に1回位夜中に枕木交換や砂利を投入したり、点検したりする時はめちゃくちゃ音が凄いよ。夜中だからライトも眩しいし話し声もする。
その日だけは目が覚める。
+0
-1
-
100. 匿名 2024/10/30(水) 20:23:46
友達のマンションが線路沿いなんだけど昼間遊びに行ったらお喋りしてる時電車の響く音が凄く気になった
少し振動もしてた
毎日朝から晩までこれかと思うと私なら古くても離れた所を選ぶ
気にならないかどうか人其々なんだな
+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/30(水) 20:26:53
>>87
防音設備ばっちりかもよ
普通って言ってるけど住んでるのその人だけじゃないでしょ+1
-0
-
102. 匿名 2024/10/30(水) 20:30:21
JR線路横マンション在住です。賃貸じゃなく買っちゃたのよ。
線路横物件はね、昼間見に行ってもしょうがない、JRが本気出すのは夜だから!深夜だから!
線路工事の時は元気よく拡声器使ってお話ししますよ、深夜2時に。
金属打つカーンカーンもずっと響くし。あ、昼間は謎の煙や自分ちの家電の音と間違うような謎機械音やら、まあややこしい+2
-0
-
103. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:18
列車の音でテレビは録画しないとまともに見られないし、貨物線が走っているので夜中や早朝でもうるさい。
レースのカーテンや網戸はすぐ汚れます。+1
-0
-
104. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:59
このトピ私と同じマンションの人いそう+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/30(水) 20:47:29
>>102
楽しい方で好きになったわw
一度お邪魔してJRの本気味わってみたい+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/30(水) 21:37:09
駅に近ければうるさくても許せたんだけど、線路の近くなだけでうるさいのは納得いかなかった。
駅まで徒歩15分くらいのマンション+1
-0
-
107. 匿名 2024/10/30(水) 22:25:01
慣れる
駅徒歩1分なので遠くて静かよりこっちのほうがいい+1
-0
-
108. 匿名 2024/10/30(水) 22:50:35
横浜線だけど朝早くから夜遅くまで、めちゃうるさかったよ。本数多いし+0
-0
-
109. 匿名 2024/10/31(木) 00:16:40
昼と夜行ってみたら全然違うことあります
夜、線路沿いは人気もなくかなり真っ暗で怖かった 騒音は二重窓などで緩和できるかも
あと、高層階の方が電車の音がうるさいとかもあります
電車でも特急が高速通過だったり高架だとすごく嫌な金属的な音がします 各停だと静かだったり
+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/31(木) 02:21:59
線路から高架になってから気にならなくなった。
走る音はするけど、BGMくらいで。
あまり静かずぎると洗濯機の音とかが聞こえすぎて、かける時間とか気にしないといけないけど、電車の音がすればそこまで気にしなくて良いです。+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/31(木) 06:09:39
>>87
駅近のそれなりの物件買う人は、セカンドハウスにする人や賃貸や売却も考えて買ってることも。
勝手に色々勘繰る下世話な知人が欲しくないから、良い立地に住んでるのでは?その場所に住む理由なんて、家族や人によりけりなのに。+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/31(木) 12:24:36
地方だけど東海道本線沿いの家で育ちました。
最寄り駅から800メートルぐらいの場所だったので、駅に停車する列車がちょうどブレーキをかけ始めるあたり。
多分、同じ沿線でも特に多く鉄粉が舞ってるところだと思う。
自動車は新車を買っても数年でボディの艶が消えるし、網戸はすぐに変色する。
鉄粉が原因なのかは判らないけど、近所に住んでる子供のアトピーと気管支喘息の発症率が他のエリアよりも高かった。
しかもバブル時代前までは貨物列車が今以上に長くて、運んでる物の重量もあるから、家の揺れが半端なかった。たぶん震度2ぐらいは揺れてた。
メリットは程よく駅チカである事と、地震が起きても震度4ぐらいなら全然動じなくなった事ぐらい。+0
-0
-
113. 匿名 2024/10/31(木) 12:35:27
>>1
私も私鉄都内の
住んでいましたが、絶対おススメしません!
眠れなくてストレス😫でした!
+0
-1
-
114. 匿名 2024/10/31(木) 22:57:34
>>1
線路沿いかつ踏切付近に住んでて、人身事故あって最悪だったよ
かなりトラウマになる+1
-0
-
115. 匿名 2024/11/03(日) 00:08:25
>>10
クイズの正解聞き逃して分からないアルアル+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/03(日) 00:19:23
>>42
生まれた時から線路沿い住民なので普段は何とも思わない(網戸にしているとテレビの音が聞こえなくてそれが気になるくらい)
それでも路線作業の日に深夜に目覚めてしまうと音と振動がうるさいなーとは思う
ちなみに他所から嫁いできた母親は結婚当初は毎日始発電車が通過する音がうるさくて寝ていても起こされてしまっていたそう
一方で私達兄妹は赤ちゃんの頃から電車が通っても平気でスヤスヤ寝ていたらしい
母も今では電車に起こされることはないので慣れでしょう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する