-
1. 匿名 2024/10/30(水) 14:30:51
台風に名前をつける理由ってなんですか。どうせすぐに消滅するのに意味不明です。ナンバリングで良いですよね。
ちなみに今海上にいるのはコンレイだそうです。コンレイってなに?
納得いく理由を教えてプリーズ。+26
-4
-
2. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:36
台風がおねだりしたのよ。+8
-3
-
3. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:38
さみしがるから+7
-0
-
4. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:42
のりこ(のんちゃん)+3
-1
-
5. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:44
海外と持ち回りで順番に名前をつけることになってますよ
ちなみに日本の時は星座の名前をつけます+30
-1
-
6. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:47
ダンレイ+5
-0
-
7. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:51
>>1
ちょっと前の台風はチャーミーだった+7
-0
-
8. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:57
+6
-0
-
9. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:59
名前をつけて後で気象庁の人が可愛がって飼ってる+49
-1
-
10. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:02
>>1
よしこ
花子
ひでよ
日本人女性の名前+0
-0
-
11. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:14
名前を付けないと癇癪起こして被害が拡大するから+22
-0
-
12. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:23
北海ぼっこ+0
-0
-
13. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:26
エリザベス33世+1
-0
-
14. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:31
名前付けると愛着がわくから私は名前付けない派+9
-0
-
15. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:40
>>1
台風からしてもなんで人間のお前ら名前ついてんの?って思ってんじゃないか+12
-2
-
16. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:43
かおりさおり+0
-0
-
17. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:50
あくどい名前よりやさしくキャッチーな名前が多い印象+0
-0
-
18. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:00
>>1
気象庁のページに
国際社会への情報に台風委員会が決めた名前をつけて、それを利用してもらうことによって、アジア各国・地域の文化の尊重と連帯の強化、相互理解を推進すること
アジアの人々になじみのある呼び名をつけることによって人々の防災意識を高めること
って書いてあったよ+20
-2
-
19. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:06
マジレス
番号を誰も覚えられないから+7
-0
-
20. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:06
台風だって生きているんだ+3
-0
-
21. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:07
教江+0
-0
-
22. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:12
名付けることで怒りを鎮めるから+3
-0
-
23. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:28
映画化するため+2
-0
-
24. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:30
かわいいから+3
-0
-
25. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:42
昔は名前つけてなかったよね?
アメリカのニュースでだけ見てた感じ+2
-0
-
26. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:57
ともこ
+0
-1
-
27. 匿名 2024/10/30(水) 14:34:20
アメリカのハリケーンのパクリ+0
-1
-
28. 匿名 2024/10/30(水) 14:34:33
万が一印象に残る台風だったら、名前ぐらい付けておいた方がいいから!+2
-0
-
29. 匿名 2024/10/30(水) 14:35:12
風香ふうか+1
-0
-
30. 匿名 2024/10/30(水) 14:35:25
>>8
こうして見るときめぇ+9
-0
-
31. 匿名 2024/10/30(水) 14:35:28
>>1
なんなんだろうね。
たまにはJAPANでいってほしいね。
美子とか和江とかさ。
もっと親近感あって危機感もある。+4
-1
-
32. 匿名 2024/10/30(水) 14:36:01
フー子 確かドラえもんに出てきた人懐っこい台風+9
-0
-
33. 匿名 2024/10/30(水) 14:36:06
>>1
コンレイ=婚礼。人の結婚式に行っても誰も覚えてないから+4
-0
-
34. 匿名 2024/10/30(水) 14:36:36
今いるのがハロウィン直撃して渋谷のゴミがい人共を片付けてくれるならまさに神風と呼ぶべきだと思う。+1
-1
-
35. 匿名 2024/10/30(水) 14:36:36
「名前がダサくて気に入らない」という理由で巨大化する台風もいるらしいよ+7
-0
-
36. 匿名 2024/10/30(水) 14:38:13
早乙女タイフーンでいいよ+0
-0
-
37. 匿名 2024/10/30(水) 14:38:36
フウ(風)ニャン+1
-0
-
38. 匿名 2024/10/30(水) 14:38:53
>>1
成長を楽しみ、消滅を惜しむため
諸行無常なり+5
-0
-
39. 匿名 2024/10/30(水) 14:40:14
>>25
そだね、ここ数年だよね
ハリケーンは昔から名前ついてたねカトリーナとか+2
-1
-
40. 匿名 2024/10/30(水) 14:40:15
>>1
名前付けて愛着がわいてしまったらどうすんのさ。温帯低気圧に変わったらだんだん悲しくなってきて😢+10
-0
-
41. 匿名 2024/10/30(水) 14:41:03
>>32
いた!台風と戦ってのび太を守った子ね😭+5
-0
-
42. 匿名 2024/10/30(水) 14:41:37
>>40
千の風になるから泣かないでください+1
-0
-
43. 匿名 2024/10/30(水) 14:42:13
>>1
普通、産まれたら名前は付けるでしょ?
あなたの子供2番ちゃんとかでいいの?+1
-0
-
44. 匿名 2024/10/30(水) 14:42:19
なぜ、人名なのかと言うと、音声学的に数字より人名の方が覚えやすく、コミュニケーションも迅速かつミスが少なくなるから、ということでした。+2
-0
-
45. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:00
>>18
文化の尊重が目的ならもっと日本っぽい名前をつけた方がいいのではないか
デメリットは災害を起こした時に同名が気まずい、、+6
-0
-
46. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:10
>>16
今年の台風の名前つけるなら
いくよくるよ+1
-0
-
47. 匿名 2024/10/30(水) 14:44:52
>>1
檀れいの従姉妹+2
-0
-
48. 匿名 2024/10/30(水) 14:46:24
当初は女性名を付けるのが恒例で、片寄るのは変だという意見が出て、男女名を交互に付けるようになったと聞いた+4
-0
-
49. 匿名 2024/10/30(水) 14:46:24
台風来るのわかってるのにそろそろなんとかできないのかな今の時代
AIに聞いても避難しろとか家にいろとかしか答えないのかな?+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/30(水) 14:46:48
>>1
ハリケーンも女性の名前つけてるよね。
何年か前の大型ハリケーンのカトリーヌが有名だった。+3
-0
-
51. 匿名 2024/10/30(水) 14:48:06
>>1
マジレスすると、1946年から1952年までの6年間はアメリカの占領下に置かれており、アメリカが台風に名前をつけていたためそのまま台風に名前をつける文化が残りました。
カスリーン(1947年)アイオン(1948年)キティ(1949年)ジェーン(1950年)ルース(1951年)が台風の正式名称として残っています。
台風委員会は2000年から、発生する台風に共通のアジア名をつけることで統一しました。
このように統一するに至った経緯は、国際社会への情報に台風委員会が決めた名前を利用することで、アジア各国や地域の文化の尊重と連帯の強化、相互理解を推進することを目的としています。
また、アジアの人々に馴染みのある名前をつけることで、人々の防災意識を高めることも意図しています。+5
-0
-
52. 匿名 2024/10/30(水) 14:52:14
ガル~ンは?+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/30(水) 14:52:39
きまぐれサンサンは忘れない
予定狂いまくりだったわ+2
-0
-
54. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:11
>>1
台風花子+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:51
昭和34年(1959)の伊勢湾台風は国際名がヴェラ+0
-0
-
56. 匿名 2024/10/30(水) 15:14:41
主です、午前に申請して却下されたと思っていたのに、採用されてびっくり。みんなのレス笑って読んでます。
ホームページで調べてマジレスしてくれたかたもサンキューです!+6
-0
-
57. 匿名 2024/10/30(水) 15:17:19
日本が台風に花子・太郎などの人名を付けないのは、
実名忌避の文化があるのが関係してると個人的に考える。
だから軍艦など地名や川や山の名前。
+2
-0
-
58. 匿名 2024/10/30(水) 15:18:51
>>32
新作は何故あんな媚びたデザインに改編したのか。
渦巻きに大きな目が良いのに。+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/30(水) 15:21:04
>>1
コンレイはカンボジアの民話の少女からだって。+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/30(水) 15:23:35
大型台風
でかい人の名前
+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:18
>>1
いい質問ですね。+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 15:28:22
>>1
ちょっとコンレイのお話をぐぐってみた。
なかなかエグくて悲劇
「コンレイとプティサエン」(前編)|開発途上国の子どもたちの支援と緊急援助を行う国際協力NGOwww.fidr.or.jp国際開発救援財団(FIDR)は「心をあわせ、未来をひらく」をキーワードに、開発途上国での支援を行う国際協力NGOです。途上国の人々が貧困から脱して、地域が自立的に発展していくことができるように、様々な分野で現地に根差した支援を大切にしています。
「コンレイとプティサエン」(後編)|開発途上国の子どもたちの支援と緊急援助を行う国際協力NGOwww.fidr.or.jp国際開発救援財団(FIDR)は「心をあわせ、未来をひらく」をキーワードに、開発途上国での支援を行う国際協力NGOです。途上国の人々が貧困から脱して、地域が自立的に発展していくことができるように、様々な分野で現地に根差した支援を大切にしています。
横たわるコンレイ(コンポンチュナン市)
+1
-0
-
63. 匿名 2024/10/30(水) 15:32:58
ふうこ...+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:12
名前をつけると、愛着が湧いて、進路が気になって、みんなが気象情報をよく見るようになる。気を付ける人が増えて、被害が少なくなるといいな〜みたいなこと。+5
-0
-
65. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:38
>>45
人名にしなければいいかも。
伊勢湾とか茶柱とか。+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/30(水) 15:39:09
>>1
婚活+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/30(水) 15:45:16
>>1
台風に、現在のような名前が付けられるようになったのは2000年が最初。 それまでは、アメリカが英語の人名をつけていましたが、2000年から環太平洋の国や地域が全部で140の名前を出し合ってリストを作り、台風の発生順につけていくことになりました。 この決まりになってから初めての台風に付けられた名前が「ダムレイ」でした+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/30(水) 15:58:15
>>10
台風って日本大好きだよね+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/30(水) 16:00:13
>>45
その日本っぽい名前の台風で沢山の人が亡くなったら嫌だなあ+3
-0
-
70. 匿名 2024/10/30(水) 16:12:30
>>1
フイリピン辺りの名前かね?
なかなか日本生まれの台風ってないよね+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/30(水) 16:17:15
>>51
その理由で行くと
伊勢湾台風
ってのはどこから名前がやって来たんだろ?+0
-0
-
72. 匿名 2024/10/30(水) 16:18:14
>>51
昔の台風は女性名ばかりだよね。
いつからか男性名もつけられるようになったけど。+1
-0
-
73. 匿名 2024/10/30(水) 16:24:19
>>1
台風の名前の由来調べたら面白いよ+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/30(水) 16:34:43
>>16
あっち こっち そっちちゃん+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/30(水) 16:35:22
名前をつけて、
あの女が近づいてくる〜
なんかめちゃくちゃ力つけて来てる〜
あれ?中国くんを好きになって、ちょっとあっちのほう行くかも〜?
と思ったら90度曲がってこっち来ちゃう〜
なんて楽しむため。+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/30(水) 16:35:59
>>64
ニートガル民
台風はいいな....進路が決まっていて(泣)+0
-1
-
77. 匿名 2024/10/30(水) 16:46:37
>>45
台風は日本だけでなく東南アジアにも行ってるから
アメリカもハリケーンに人名つけてる
新たに命名するのでなく、登録された名前を順番につけてる+2
-0
-
78. 匿名 2024/10/30(水) 17:04:12
昔、女性の名前をつけるって聞いた
台風は荒々しいから、感情的な女性のようだと。
男だってカッとなるやつおるやんて腑に落ちなかったな。
+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/30(水) 17:45:56
>>65
ヨコ
茶柱に笑ったよんw+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/30(水) 17:49:01
渾身の作品なんじゃないかね+1
-0
-
81. 匿名 2024/10/30(水) 17:55:52
>>1
名前とは呪。
形のないものに名前をつけることで言霊によってコントロールしようとしてるんじゃない?知らんけど。+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/30(水) 18:51:02
>>1
地域猫みたいなもんだから可愛がってやんなさい+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/30(水) 18:54:42
台風をナンバーで管理してた日本だけど、野生動物は必ず名前をつけるんだよね
タロウとかハナコとか
逆に台風は人の名前で管理するアメリカは、野生動物にはナンバーを付ける
よほど特徴的な個体でようやく名前らしきものが付くけど、人の名前ではなく身体的特徴だったりする
片耳が無いからシングルイヤーとかね
オオカミのリーダーをボブとかジャックとは呼ばない+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/30(水) 20:13:02
むかしは台風に女の人の名前付けてたんだけど(ジェーンとかオリーブとか)それは何故かと言うと女の人の名前つけて荒くれた台風にならないようにと言う願いのような気持ちで付けてたという全くのデマを母に教えられた。+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/30(水) 22:18:03
ドラえもんに台風のフー子って話あったよね。+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/31(木) 10:09:01
>>32
のび太の名前付けって1秒も考えてない感じがイライラする
ピー助とかキー坊とかペガとか+0
-1
-
87. 匿名 2024/11/12(火) 13:30:16
22 アキ○ト
23 フ○ヒト
24 ヒサヒ○
25 ミテ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する