ガールズちゃんねる

赤ちゃんがいるお家におじゃまするときに気をつけること

256コメント2024/11/02(土) 11:09

  • 1. 匿名 2024/10/30(水) 12:58:05 

    今週末、友人宅へ遊びに行きます。
    3ヶ月前に赤ちゃんが生まれたのでぜひ会いに来て!ということで、14時からおじゃますることになりました。
    そこで、赤ちゃんがいるお家におじゃまするときに気をつけた方がいいこと、手土産もこれだと嬉しい!といったものがあれば教えていただきたいです!

    ちなみに大学時代からの友人で、お家におじゃまするのは初めてではありません。

    よろしくお願いします!

    +85

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/30(水) 12:58:32 

    手指の消毒とか

    +271

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/30(水) 12:58:34 

    踏まないように

    +34

    -14

  • 4. 匿名 2024/10/30(水) 12:58:38 

    身なりを清潔に
    あまり触りすぎない、構いすぎない

    +165

    -5

  • 5. 匿名 2024/10/30(水) 12:58:40 

    長居しない

    +388

    -5

  • 6. 匿名 2024/10/30(水) 12:58:48 

    触る可能性があるならネイルはやめといた方が良い

    +38

    -19

  • 7. 匿名 2024/10/30(水) 12:58:53 

    夕方にはさっさと帰る。

    +170

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/30(水) 12:59:30 

    30分くらいで退却する

    +36

    -32

  • 9. 匿名 2024/10/30(水) 12:59:38 

    踏んづけない

    +11

    -9

  • 10. 匿名 2024/10/30(水) 12:59:48 

    私なら、2時ではなく、昼をまたいで4時には帰って欲しい。

    +9

    -32

  • 11. 匿名 2024/10/30(水) 12:59:50 

    ピアスとかは気をつけてね
    落ちて食べたり、引っ張られたりすると危ないから

    +117

    -19

  • 12. 匿名 2024/10/30(水) 12:59:55 

    香水とかつけていかないとか?
    洗剤とか柔軟剤の匂いにきをつける。
    家に着いたら手を洗わせてもらう。
    かな・・。

    +162

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/30(水) 12:59:55 

    ぜひ来て欲しいと言われて行ってあげるんだから、やっほー来てやったよ✌️でいいよ

    +126

    -31

  • 14. 匿名 2024/10/30(水) 12:59:56 

    許可を得て触る
    頭は触らない
    誰似とか言わない

    +37

    -14

  • 15. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:01 

    赤ちゃんがいるお家におじゃまするときに気をつけること

    +10

    -6

  • 16. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:04 

    >>1

    30分くらいで帰る
    晩御飯のお惣菜とかお土産で持っていったら
    一品助かったって言われた

    +89

    -47

  • 17. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:04 

    長い髪の毛はまとめて、服は掴むところ(ボタンとか)が少ないものを。
    ピアスはしていかないか、家に入る前に外してバッグの中へ

    +37

    -11

  • 18. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:24 

    夕飯のお弁当

    +14

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:30 

    蹴らない

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:33 

    昼間何やってるの?とか、無神経な質問はしない

    +25

    -7

  • 21. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:33 

    除菌手洗い、髪の毛纏める

    赤ちゃん寝てたら、音量下げて話す
    やんちゃな赤ちゃんは遊んであげる👶

    +57

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:34 

    >>1
    細かいキーホルダーやストラップをカバンに付けてるなら気を付ける
    秋の花粉もあるのでお邪魔前に軽く叩く

    お菓子とか、あんまり遠くに買いに行けないから
    おやつはお持たせで持ってきてもらえるとありがたい…
    赤ちゃんのおやつやおもちゃは多分いらないと思うのでそこは気にしなくて良いです

    +9

    -16

  • 23. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:38 

    赤ちゃんはもちろんだけど、3ヶ月経ってるとはいえ産後で体力落ちているし友人来て楽しくなっちゃって、帰った後どっと疲れるので短時間で帰るようにする

    +128

    -3

  • 24. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:41 

    手土産皿とかフォークいらないもの
    飲み物持参してくれた子は本当に助かりました

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:45 

    アクセサリーは引っかけたり引っ張られたりするから付けていかない

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:52 

    手土産も別にいいし非常識な事しなければ特に気にしなくていつも通りでいいよ

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:53 

    赤ちゃんがいるお家におじゃまするときに気をつけること

    +12

    -7

  • 29. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:56 

    おうちに上がった時に洗面所を借りてしっかり手を洗う

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:07 

    ネックレスはつけないでおくとか?

    主さんみたいに気使ってくれる人なら何も問題はなさそうだけど、早めにお暇することかな

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:16 

    (普段からやってるかもしれないけど)
    家に入ったら『手を洗わせてー!』とまずは手洗いの気遣い

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:25 

    手土産は
    日常すぐには買いに行けない
    お菓子。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:29 

    >>1
    マスクする
    御祝
    お菓子(ママ用)

    +18

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:31 

    抱っこさせてもらう可能性もあるから、赤ちゃんに触れても大丈夫な素材のやつにする
    あと、間違えても他人の赤ちゃんで赤吸いをしてはいけない

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:38 

    >>16
    これめっちゃ嬉しいかも!

    +66

    -9

  • 36. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:44 

    きっとまだ出産後の疲れが取れない時期だから、早めに切り上げて帰る
    話が盛り上がると帰るタイミング逃しがちだけど、
    負担にならないようにしたらいいと思う

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:48 

    4時頃には帰る、引き止められても帰る

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:53 

    >>2
    コロナ前から家着いたら手洗いする気遣いがあるかどうかは大きなポイントだったね

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:54 

    アクセサリーじゃらじゃらつけない。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/30(水) 13:02:08 

    体調万全‼️
    これに越したことない。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/30(水) 13:02:09 

    >>1
    お洋服汚れても良いものでアクセもなるべく外して来てくれると助かる。わざわざ会いに来てくれるのに迷惑かけたくないから。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/30(水) 13:02:20 

    >>18
    手土産に家族分の夕飯とか気遣い最高だね

    +24

    -5

  • 43. 匿名 2024/10/30(水) 13:02:23 

    主みたいに招かれたなら良いけど、
    自分から家に行きたいって言うのはアリ?

    産後1ヶ月なんだけど

    +1

    -24

  • 44. 匿名 2024/10/30(水) 13:02:38 

    >>16
    私もデパ地下のオードブル盛り合わせを買って行ったら喜ばれた

    +73

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/30(水) 13:02:42 

    褒め言葉を用意しておく
    髪ふさふさだねとか
    指長いねとか
    肌きれいだねとか
    ママ似だねとか

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2024/10/30(水) 13:02:48 

    >>13
    ねー
    相手から誘われてるのにそこまで気遣わないといけないの?ってコメントがチラホラ。
    私は逆に気遣うの嫌だから行きたくないよ。

    +47

    -11

  • 47. 匿名 2024/10/30(水) 13:02:58 

    >>43
    絶対ナシ

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/30(水) 13:03:00 

    >>12
    赤ちゃんはそこまで臭いに過敏ではないよ

    +2

    -12

  • 49. 匿名 2024/10/30(水) 13:03:13 

    >>43
    ナーシ、1ヶ月なんて絶対ナシ

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/30(水) 13:03:20 

    惣菜は夜楽になるから嬉しい。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/30(水) 13:03:46 

    放屁音でビビらせない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/30(水) 13:03:58 

    子なしだからあってる配慮かわからないけど
    髪の毛まとめてアクセサリーつけない。爪も綺麗に整えてる

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/30(水) 13:03:59 

    ドタキャンは許してあげて
    急に熱出たとかあるかもだから

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/30(水) 13:04:06 

    >>5
    これに尽きるw
    楽しくてもっと居て〜〜ってなるけど、帰宅したあとにどっと疲れちゃうんよね
    ホルモンのせいだ

    +71

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/30(水) 13:04:10 

    >>43
    いやなら断ってくれる相手なら
    「遊びに行きたいけど都合がよくなったら連絡くれる?」
    って聞いたうえで
    外であうか家に遊びに行くかは相手に任せる

    いやでも断れないだろうタイプの相手なら
    相手から誘ってくれるまで待つ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/30(水) 13:04:15 

    >>30
    だっこしないなら大丈夫だけど
    つけないに越したことはない

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/30(水) 13:04:28 

    >>1
    ①着いたらまず手を洗う
    ②赤ちゃんを褒める
    ③友人を労う(生後3か月なら寝不足になってる可能性が高い)
    ④滞在時間は友人の様子を見ながらかな(主と喋ることがストレス発散になるかもしれないから)
    ⑤手土産はなんでも良いと思うけど3か月ならもう悪露明けてお風呂に入れると思うから入浴剤とかすぐに食べられそうでちょっと良いレトルトとか100%のジュースとか?
    赤ちゃんのと別に友人へもあったら喜ばれそう

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2024/10/30(水) 13:04:29 

    >>1
    手洗い、うがいはしっかり。髪の毛もバサってならないように。とにかく長居しない。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/30(水) 13:04:38 

    お気に入りの服とアクセサリーはやめとく
    赤ちゃん結構引っ張るから
    ヨダレとか吐き戻しもある

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/30(水) 13:04:39 

    赤ちゃんの写真をあまり撮らない

    +0

    -4

  • 61. 匿名 2024/10/30(水) 13:04:49 

    >>32
    甘いもの食べたらすぐ乳腺炎になりやすい体質の人もいるから○○食べれる?とか一言聞いた方がいいかも?

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/30(水) 13:04:50 

    >>1
    御祝いを渡して赤ちゃんを褒め称えたらすぐに帰る。

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2024/10/30(水) 13:04:51 

    >>43
    赤ちゃんが外に出る基準が大体1ヶ月検診終わってからって感じ(勿論人による)だから産後1ヶ月は早い気がする

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/30(水) 13:05:00 

    >>16
    お菓子よりおかず

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/30(水) 13:05:02 

    >>43
    迷惑。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/30(水) 13:05:07 

    >>16
    なぜにマイナス?こういうのが一番助かる。

    +38

    -8

  • 67. 匿名 2024/10/30(水) 13:05:10 

    15時が理想。もしくはどんな遅くても16時には帰る。
    手土産はケーキとかドリンクとか一緒に食べられるもので。
    会う3日前までには「ケーキとジュース買っていくから一緒に食べよー!」と連絡くれたら嬉しい。買いに行くのにも必死だから。もし事前に用意してたら悲しいし。
    中々行けないから生菓子食べたい。
    あと着いたらすぐ石鹸で手を洗わせてもらう!
    これくらいかな。

    +10

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/30(水) 13:05:36 

    >>46
    「そこまで気遣わないといけないの?」
    って…

    大事な友達だから極力不快な思いをさせたくない、喜んでくれるようなことをしてあげたいっていう気持ちでしょ?
    なんでわからないかな

    +17

    -10

  • 69. 匿名 2024/10/30(水) 13:05:42 

    >>43
    首すわってからのが安心

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/30(水) 13:05:57 

    >>1
    手洗いは絶対してほしい。
    『手洗ってね』とか言いづらいから、自ら洗面所どこ?って聞いて欲しい。
    どんなに仲良くても絶対。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/30(水) 13:06:10 

    >>45
    髪ふさふさだねって褒めてるの?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/30(水) 13:06:34 

    夕食にご主人と食べてって感じのお土産

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/30(水) 13:07:16 

    >>43
    誘われるまでは行かないように

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/30(水) 13:07:38 

    >>30
    ネックレスや指輪やブレスレットは丸みのあるものにして欲しい。それか無しで。
    ピアスはなんでもいい!
    ダイヤのネックレスしてる親戚に抱っこされてたら後にほっぺたにネックレスの引っ掻き傷できてたことあった。

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/30(水) 13:08:05 

    >>68
    出産経験が有無しで変わってくるかもね

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2024/10/30(水) 13:08:26 

    元気そうに見えても産後はシオシオだから、
    顔見てお祝い渡してお茶飲んで30分くらいでおいとまするのが良いよ

    家は遠くない距離だろうから、
    少し後に落ち着いたらランチでも誘えばいい

    +2

    -7

  • 77. 匿名 2024/10/30(水) 13:08:28 

    今の時期だと
    フードの紐付きパーカーとかも避けたほうがいいかも

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/30(水) 13:08:38 

    >>1
    すぐに帰るというコメント多いけど私は3か月の頃大人と話すことがなくて孤独感すごかったから義両親でさえもう少し居て欲しいと思ったよw
    義両親は気を遣ってくれて1時間もしないうちに帰ったけど本音を言えばちょっと見ててもらって横になりたいとも思った
    だから主は仲のいいお友達みたいだし事前にリサーチして当日もどれくらい居ていいのか聞いてみたらどうだね?

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/30(水) 13:08:43 

    >>43
    来てとは言いづらいから誰にも言わなかった

    みんな行っていい?って連絡くれて来てくれたよ

    早くて産後1ヶ月で連絡来て会ったのは2ヶ月の時

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/30(水) 13:08:53 

    >>13
    親しき中にも礼儀ありよ。

    +11

    -8

  • 81. 匿名 2024/10/30(水) 13:09:09 

    >>1
    長居しすぎない。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/30(水) 13:09:22 

    手土産はケーキやお菓子あたりがいいと思う。後で旦那さんと食べてねって。赤ちゃん連れて買いに行くのは大変だし、ほっと一息つくのに甘いものってうれしいから。

    私も最近友人の赤ちゃんに会いに行ったんだけど念のためマスクをつけて手洗いしてから抱っこさせてもらった。赤ちゃんは免疫が少ないから心配で。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/30(水) 13:09:39 

    マスクして手洗いしてくれたらいいよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/30(水) 13:09:52 

    >>13
    ずっと良好な関係を築きたいならある程度の気遣い心遣いはどんなに親しい仲でも必要

    +6

    -7

  • 85. 匿名 2024/10/30(水) 13:10:08 

    >>43
    これも本当、人によるよね。
    私は自分から招けないタイプ(みんなが本当に赤ちゃんに会いたいかわからないから誘えない)だから
    来たいって言ってくれたら嬉しい。
    時期としては産後1ヶ月は早いかもだけど。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/30(水) 13:10:44 

    産後疲れてても会いたいと思われるトピ主さんは元々気配り屋さんなんだと思う 私が嬉しかったのは、あとで食べてねってヘルシーかつお洒落なデリの差し入れ
    当日の飲み物は持参(寒い季節でも赤ちゃんに危なくないようコールド)で来てくれて、30分〜1時間以内には帰っていった
    もっと話したくはなるけどそれくらいが体力的にちょうど良かったし、後々からも友人の優しさがしみたよ〜 

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/30(水) 13:10:53 

    >>78
    わかる。私も転勤先で孤独だったから2,3時間居てくれた方が嬉しかった。
    人によるかもね

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/30(水) 13:10:57 

    親しい仲ならちょっとした晩ごはんのおかず(市販も可)持っていって、顔見たら長居せず帰る。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/30(水) 13:12:31 

    >>66
    私もこういうのが一番嬉しいww
    生後3か月だと晩御飯作るのも面倒だからお惣菜は嬉しいと思うよ
    乳腺炎に良くなってたからケーキとかのお菓子系より自分が食べられなくても旦那の晩御飯にできるから私もお惣菜!

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/30(水) 13:12:34 

    可愛くて、変なテンションになって気持ち悪い感じにならないように少しクールに振る舞う。
    ほっぺたとか手とか触りたくなるけど、ベタベタ触らないように注意する。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/30(水) 13:12:45 

    言葉遣いにきおつける
    覚えちゃうからね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/30(水) 13:13:19 

    爪短くして行ってます。抱っこするとき邪魔になるから、髪まとめてアクセサリーも外していきます。
    手土産の他に、ディカフェ持っていったりしました。母乳あげるときもカフェイン気にする場合あるそうなので。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/30(水) 13:14:03 

    >>48
    そういう事じゃないと思う

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/30(水) 13:14:14 

    >>3
    嫌なこと思い出した…自称ミケポの友達が友達がトイレ行った時に飼い猫の手踏んだんだよね、ミケポそそくさと帰る。その後ずっと猫の様子おかしいから病院に連れていったら複雑骨折してたらしい。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/30(水) 13:14:42 

    >>1

    赤ちゃん抱っこするなら、もしロングヘアだったら一つ縛りが髪を後ろにするといいかも!
    うちの子に会いに来てくれた友達が赤ちゃん抱っこしてくれて、その時うちの子が友達の髪の毛掴んでしまって申し訳なくなってしまったから😭友達は全然いいよ!って言ってくれたけど申し訳ないと思ってしまうのよね😭

    来てもらう側で、何か気をつけて欲しいなんて思うことはなかったよ!赤ちゃんとマンツーの日々で大人と話せるのが嬉しかったから😆

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/30(水) 13:15:25 

    香水の匂い

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/30(水) 13:16:46 

    >>1
    手土産は赤ちゃんに関するものとか考えずに友達が好きそうなものでいいと思うよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/30(水) 13:16:56 

    >>16
    仲良い友人に家来てもらって30分で帰られたら普通に悲しいよ。さして仲良くもない親戚ならそうしてもらったら嬉しい人もいるだろうけど。

    +93

    -3

  • 99. 匿名 2024/10/30(水) 13:17:12 

    >>6
    デコレーション盛り盛りネイルは嫌だけど、ネイルしてるかどうかより長さ気にした方が良いと思う

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/30(水) 13:17:35 

    私産んだばかりの頃友達が来てくれたんだけど3時間置きに起きてたから眠過ぎて眠ってしまった...
    友達は静かに帰ってくれたけど申し訳なさ過ぎた。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/30(水) 13:17:55 

    自ら手を洗ってもらえると助かる
    外出がなかなか出来ないから、ミスドとか嬉しい
    パパ似とかママ似とかはあまり言わない方が良い
    赤ちゃんを可愛いって言って貰えると凄く嬉しい
    私は赤ちゃんを友達に抱っこしてもらえて嬉しいけどこれは人によるかもしれない

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:03 

    >>78
    行く前に聞いとくのがいいね。
    ゆっくりしてねっていうだろうけど
    3時とか4時までってお互いで決めてから行くのもあり。
    なんせ三ヶ月の赤ちゃんいるからさ。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:28 

    無駄に触ろうとしない

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:47 

    >>43
    産後1ヶ月ってちょうど緊張の糸がブツンと切れて疲れを実感しやすくなる頃だと思う
    赤ちゃんもまだ昼夜関係なかったりで身なりを気にしたり人を招く気力なかったよ私は
    1人目の子なら余計にこうなるかも

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/30(水) 13:20:08 

    ガル民達は急に発狂して騒がないこと

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/30(水) 13:20:14 

    >>66
    うちにも1ヶ月半の赤ちゃん居ますが、30分はいくらなんでも短すぎ。

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/30(水) 13:20:25 

    長居しない。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/30(水) 13:20:37 

    >>46
    私もそう思ってしまった…
    時間電車賃貸かけてここまで要求されるなんて
    長居なんてする気ないけど、早く帰れやらお惣菜がよいやらケーキ持ってこいとか…
    何かすごいな…

    +14

    -5

  • 109. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:01 

    >>2
    さわる前に洗うこと。玄関で抱っこして出迎えてくれるとつい「可愛いね〜」ってほっぺとかさわりたくなるけど抱っこして出てきたわりにそれにはイラッとする親が多い。
    姪達が会うとダッシュで飛びついてくるけど「待ってねおてて洗わせてねー」ってやってたら姉に感動された。「何で子どもいないのに分かるの〜?」って…殴るぞ。

    +8

    -4

  • 110. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:12 

    >>1
    自分の子どもは連れて行かない。危ないから!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/30(水) 13:22:03 

    >>106
    疲れちゃうでしょ、寝不足だろうし。呼ばないに限るけど。

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2024/10/30(水) 13:22:17 

    >>13
    ぜひ来て!って言われてるんだし、クレヨンしんちゃんのみさえとおケイおばさんの仲を想像した

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/30(水) 13:22:29 

    >>1
    許容範囲とかさまざまだし、>>1で気にされてることを本人に聞くのが1番てっとり早いと思いました。分からないから教えて!って言ったら普通に教えてくれると思います。
    ざっと見たけどあまりにも極端な意見が多い気がする。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/30(水) 13:22:46 

    寝てたら起こさないように静かにするw
    あとアクセサリーは抱っこするなら危ないから外しておいたほうが良いよ
    私が気をつけてたことは肌触りのいい綿の服を着るとかメイクをしない香水はつけないとかしてたけど
    ここらへんは親がどうしてるかにもよるよね
    ばっちりメイクのお母さんとかもたくさんいるし
    あと髪の毛は後ろで縛ってたかな
    それくらいかも

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/30(水) 13:23:24 

    >>3
    甥っ子踏んで殺したミケポの海外のニュース思い出したわ。母親を庇ってたんだっけ?(母親もめっちゃミケポ)

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/30(水) 13:23:40 

    大きい声を出さない
    勝手に写真を撮らない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/30(水) 13:23:48 

    私みたいな人は少ないかもしれないけど、私の話を聞いてくれて本当に嬉しかった。夫は朝から夜中まで仕事で、大人の話し相手がいなかったから、話を聞いてくれる、お喋りしてくれるだけで救われた。1時間くらいだったけど、あの時間は今でも友人に感謝してる。

    実家でもらった野菜お裾分け〜って持ってきてくれて、それも助かったよ。

    私は赤ちゃんを抱っこしてもらったりすることに抵抗なかったから。ミルクの時間の時、あげてもいい?って言われてお願いした。私の大好きな友人が、私の赤ちゃんを愛おしそうに抱っこしてくれてミルクあげてくれた姿は嬉しくって写真撮っちゃったよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/30(水) 13:24:19 

    >>14
    見ざる、聞かざる、言わざる
    存在を無にする

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/30(水) 13:24:20 

    >>108
    普通におかしいよね。
    1コマ見る限り関係性めちゃめちゃよさそうなのに。
    鵜呑みにして指示通りやったらびっくりされると思う。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/30(水) 13:25:06 

    >>66
    30分しか居させてもらえないのに、晩御飯持ってきてはワガママすぎるからでは?

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/30(水) 13:25:48 

    子供がいる部屋で煙草吸ったり焼肉や焚き火やバーベキューやったりしない

    赤ちゃんは煙に敏感

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/30(水) 13:26:10 

    >>120
    持ってきてとは言ってないんじゃ…
    助かるって書いてあるよ。

    +0

    -7

  • 123. 匿名 2024/10/30(水) 13:26:27 

    >>1
    洗い物や気を遣うのを減らしたくてペットボトルの飲み物持参したよ。夜ご飯にでもしてねとテイクアウトの惣菜とフルーツセットも喜ばれた
    長居しないのも大事かも

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/30(水) 13:26:56 

    >>1
    そう思ってくれるだけで十分ありがたいよ!
    他の人も言ってるけど手を洗ったり衛生面に気遣ってもらえるのはありがたい。
    手土産で嬉しかったのは、その日の夕飯作りをサボれるような惣菜だった笑
    友達が遊びに来て嬉しい反面、はしゃいだらそれなりに疲れちゃう。
    その後に夕飯を作るのめんどくさーってなる。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/30(水) 13:26:59 

    >>111
    自ら家に呼ぶ程仲の良い友達なら30分は短すぎるよ。
    徒歩5分圏内の家から来るならまだ分かるけど、わざわざ交通機関使って来てくれるなら尚更。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/30(水) 13:27:40 

    >>108
    要求していないのでは?仲の良い友達にそうしたら喜ばれたよって話

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2024/10/30(水) 13:27:45 

    1時間くらいで帰るようにしてる
    お邪魔してる私も気疲れしてしまうから
    手土産はお菓子にしてる

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/30(水) 13:29:41 

    赤ちゃんのミルクや離乳食を横取りしない

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/30(水) 13:30:20 

    >>1
    感染対策。マスク。少しでも風邪ひいたりしたら行かないくらいかな。
    お土産はお母さんに息抜きに食べてねって喜ばれそうな甘いものを差し入れで持っていく。(ダイエット中じゃなかったら)

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/30(水) 13:31:07 

    すでに出ているけど、手を洗う、長居しない、これが守れていればとりあえず大丈夫!

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/30(水) 13:32:29 

    長居をしない

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/30(水) 13:34:19 

    >>64
    これは名言!
    確かに、お菓子よりおかずが有難いよ。

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2024/10/30(水) 13:34:23 

    >>27
    手土産はいらないって言われても買っていかないっていうわけにはいかない
    お茶菓子ぐらいとお祝いまだならお祝い品はいるよ
    あとは友達との関係性による

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2024/10/30(水) 13:34:28 

    >>16
    30分で帰られたら悲しいかも😭

    +26

    -2

  • 135. 匿名 2024/10/30(水) 13:36:18 

    長居しない。顔見てさっさと帰る。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/30(水) 13:38:19 

    >>94
    ミケポってなんですか

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/30(水) 13:38:20 

    >>66
    手作りって思ったんじゃない?

    +1

    -5

  • 138. 匿名 2024/10/30(水) 13:38:50 

    >>16
    惣菜ってさ、どんなのが良いかね。
    駅前スーパーの唐揚げなのか、デパ地下のおしゃれなキッシュなのか。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/30(水) 13:39:24 

    >>98
    これも人によらない?
    友達がいろいろ近況とか喋ってくれるけど、子どもぐずったら集中できないし申し訳なくて
    30分くらいで帰ってくれたほうが嬉しかった。
    友達と喋りたければ夫が休みで赤ちゃん見てくれる日に外でランチのほうがよくて。

    +3

    -7

  • 140. 匿名 2024/10/30(水) 13:39:37 

    >>134
    じゃあ1時間くらい?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/30(水) 13:39:43 

    清潔というのは大前提で汚されても大丈夫な服で行く
    赤ちゃん抱っこして〜と言われてい抱っこした時によだれとかついたりするので

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/30(水) 13:39:57 

    >>128
    友だちも乳児かな?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/30(水) 13:41:11 

    >>8
    私はこの時期赤ちゃんにだけ向き合ってる生活に鬱になりそうになってたから友達来てくれた時帰らないでー!もっと話したいー!って思ってましたw

    +31

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/30(水) 13:42:23 

    >>139
    その手のタイプの人はそもそも生後3ヶ月の時に人招かないでしょ。
    過去に家に行った経験もあって、向こうから是非来てと言われてるじゃん。絶対めちゃくちゃ仲良い気の置けない友人でしょ。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/30(水) 13:43:07 

    >>94
    ミケポがよくわからなくて反応に困る。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/30(水) 13:43:32 

    >>98
    横、30分はあっという間だね。1時間前後で帰るねって切り出す友達多かったかも

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/30(水) 13:44:08 

    >>136
    3桁ぽっちゃり

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/30(水) 13:44:24 

    >>110
    これ大事よね、大人でも地雷踏む可能性あるのに距離感わからない子ども連れてっちゃだめ。下に兄弟いて赤ちゃんに慣れてる(と親は思ってる)子でも無防備な赤子抱えて警戒心MAXの時期だと無邪気な子どもの行動が脅威に思える。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/30(水) 13:44:42 

    >>125
    まあ本人に聞いても「気遣わないでゆっくりしてね」とは言うよね。でも、いくら仲良くても疲れちゃうのはわかるから、1時間くらいでお暇するかな。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/30(水) 13:45:05 

    >>2
    アルコールの匂いがーがいるよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/30(水) 13:45:23 

    2時間ぐらいまでを目処に早々退散する。
    まだ3ヶ月なら授乳も頻回だろうから、授乳の合間だけ会う感じがありがたかったなー。
    授乳はさむと待ってもらってる時間気になるし。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/30(水) 13:46:16 

    >>149

    成人と話をしたい、その方が気が紛れてスッキリするってタイプの人も居るだろうからなんとも言えない気がする。
    1の友人に色々とダイレクトに聞くのが1番早そう

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/30(水) 13:46:32 

    >>16
    たくさん話したいよーー

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/30(水) 13:46:39 

    >>147
    初めて聞いた
    ありがとう
    (猫の話してたから
    三毛猫好きポッチやりかと思った)

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/30(水) 13:47:37 

    >>54
    赤ちゃんも疲れたり興奮したりで普段夜泣きしない子がその日は夜泣きしたりする事もあるしね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/30(水) 13:47:49 

    >>146
    ふと思ったけど終わりの時間決めてから会うのも手かもしれないね。
    双方見通し立てやすいし。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/30(水) 13:48:07 

    >>144
    あー確かに、ごめん。
    私なら自分からは誘わず相手から来たいって言われたら、ちょっと家寄って赤ちゃんの顔見てもらってから外でランチしよーってするけど
    自分から招くくらいならそうだね!

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/30(水) 13:50:50 

    >>1
    別にんなもんないよ、うち赤ちゃんいるけど、お客さん呼ぶってことはあちらの準備もしっかりできてるんでしょう。普通に楽しめばいいじゃない。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/30(水) 13:50:59 

    >>1
    生まれてから報告されたの? 妊娠してたのは知らなかったの?

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2024/10/30(水) 13:54:33 

    >>1
    風邪気味、なんかだるいな、下痢してるな~って時は行かない。ママが楽しめるお土産持参(私はよくデパ地下のサラダやお惣菜を持ってく)

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/30(水) 13:54:47 

    >>145
    それ、ファナモ的ななんかかと思った

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/30(水) 13:55:00 

    >>1
    お友達の好きな食べ物持って行って楽しくお喋りすれば充分!子供産んだばかりの時って寂しいからさ。気が紛れると思うよ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/30(水) 13:55:52 

    >>1
    とにかく「可愛いね!」って言うのだけ忘れなければOK。あと赤ちゃんを動物や物みたいに扱わなければOK。

    手土産は友達と食べるお菓子とかケーキでいいんじゃないかな。赤ちゃん小さいと出掛けられないから、おしゃれなお店で買ってきてもらえたりするとめっちゃ嬉しい。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/30(水) 13:56:48 

    >>44
    赤ちゃんでなくても子持ちの友達宅への手土産は、RF1の1500円ぐらいの9品セットとかよく買って持っていく
    だいたいずっとしゃべってて夕飯の準備なんて出来ないだろうからね

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/30(水) 13:56:52 

    >>140
    仲良い友達なら2〜3時間くらいが嬉しいなー
    大人と話すこともあんまりない日々だから、たくさんおしゃべりしたい

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/30(水) 13:57:18 

    >>8
    これは失礼では。友達が遊びに来るなんて超一大イベントで張り切って準備してるかもなのに30分だけとか。。

    +32

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/30(水) 13:57:55 

    手土産はデパ地下でサラダと惣菜と日持ちするお菓子にした。赤ちゃんはまだ食べれないし、おもちゃなんかも何買っていいのかよくわからんかったから。私が娘を産んだ時に母が夕食を作って持ってきてくれて助かったからそうしたら、喜んでくれたよ。こども見ながら夕食作りってほんとに大変だからさ。

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2024/10/30(水) 13:58:16 

    >>16
    姑かい。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/30(水) 13:59:19 

    >>46
    誰も呼ばないし来なくていいよ
    子持ち関連のトピだと必ず湧くよね、ネガコメしたりアテシはいかなーい興味なーい!!宣言する痛い無産ババア

    +3

    -6

  • 170. 匿名 2024/10/30(水) 14:00:11 

    >>167
    これは助かるよね。旦那さんの分も多めにね。そうすれば夕飯の支度しなくて済むし。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/30(水) 14:01:02 

    >>16
    私は友達から惣菜もらったり30分で帰られたらなんで!?ってなる。
    そこまで気遣われるとしんどい。

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/30(水) 14:02:38 

    ほっぺたツンツンしない
    6人中5人の赤ちゃんに嫌がられた。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/30(水) 14:02:55 

    >>5
    これだなー
    せいぜい1時間かな
    お土産は夕飯のおかずになる惣菜とかだと最強に嬉しい

    +51

    -2

  • 174. 匿名 2024/10/30(水) 14:03:30 

    >>168
    ほんと!
    しかも姑世代が多いからそれに賛同する人多数でちょっと困惑。笑

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/30(水) 14:03:43 

    >>68
    わたしは子持ちだけどそんな腫れ物みたいに気を遣わなくても良いと思うよ。だって友達じゃない。姑とかじゃないんだからさ。来てくれて赤ちゃん見てもらえたら嬉しいから呼ぶわけだし、わざわざ呼ぶってことは親友レベルでしょ。赤ちゃんのことは全部親が責任持つんだから、変に気を効かせる必要ないよ。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/30(水) 14:03:51 

    香水はつけない

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/30(水) 14:05:52 

    >>42
    なるほどね
    デパ地下で美味しそうなお弁当を旦那様の分と合わせてお土産渡してもいいのかな

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2024/10/30(水) 14:07:46 

    >>13
    こんな友達嫌だ

    +7

    -5

  • 179. 匿名 2024/10/30(水) 14:09:10 

    世のお母さんってみんなハッキリ言えない人ばっかりなのかな笑 私は友達呼ぶ時は「まず手洗ってねー」とか声かけるし、「赤ちゃんの予定あるから◯時くらいにはお開きになっちゃうけどいいかな」とかはあらかじめ言うよ。子育て経験なかったら何もわからなくて当然だし、そのあたりも呼ぶ方がちゃんと考えておくべきと思うけどね。強いて言うなら、こっちの提案するプランに寄り添ってほしいというだけ。

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2024/10/30(水) 14:11:30 

    >>10
    文章へんだよ

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/30(水) 14:14:42 

    友達に都合いい時間を聞く。こないだ友達から、15時~18時ぐらいまでずっと赤ちゃん寝てて暇で、さびしくなって、しゃべり相手欲しいって言われたから、特に手土産持たず行った。
    友達がおやつとお茶用意してくれてて、ねんね中の赤ちゃん眺めながらティータイム。
    夕方、その場でUberして友人の好きな物と旦那さんが食べるものを注文してから帰った。それが手土産がわりかなー。この時間に行く時はだいたいケーキとかは買ってくれてたりするから。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/30(水) 14:14:55 

    >>177
    めっちゃ嬉しい
    最高

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2024/10/30(水) 14:20:03 

    >>2
    体調不良になったら
    軽視せずキャンセルする。
    赤ちゃん大事。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/30(水) 14:23:55 

    顔だけ見て出産祝い渡して
    忍者のようにササッと帰って来たよ
    赤ちゃん泣くしママはお疲れの顔してたからね

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/30(水) 14:27:23 

    >>2
    まず手を洗う!だな
    私も今赤ちゃん育ててますが手を洗わず触られるよ嫌です。
    義両親は言わなくてもやってくれるけど、実母がやらず言う前に触るからイラッとする。何度言っても直らない!!

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:29 

    家にお喋りしに来てくれるだけでサイコー!産後、自分の見てくれに自信ないし大したおもてなしも出来ないから、普段着のまま、ふら〜っと遊びに来てくれたら嬉しい!

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:48 

    みんなのコメント読んでるだけでめんどくせー

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2024/10/30(水) 14:39:21 

    >>10
    国語得意だったんだけど、あなたが何を言ってるのかわからない

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/30(水) 14:49:17 

    職場の先輩に子供が産まれて「ぜひ遊びに来てよー!」って言ってくれました。社交辞令かなと思い様子を伺ってたらその後も何回か誘ってくれるんですが、いつにする?に一向にならなくて、、私は子供大好きなんですごく遊びに行きたく、その後遠回しに「早く〇〇ちゃんに会いたいですね」ってLINEすると、遊べる時が来たら速攻連絡するから!と言われて早1年半がすぎます。。
    これってやはり社交辞令だったのでしょうか?汗
    もうこちらから会いたいとは言わない方がよいのでしょうか、、?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/30(水) 14:53:23 

    着いて早々に「手洗いうがいさせて!」と言ってくれたの有り難かった。こちらからは言いづらいし。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/30(水) 15:01:05 

    >>1
    お友達用の手土産を持っていく
    家に着いたらまず手洗い
    マスクする
    念の為ノンアルコールの除菌シートを携帯
    向こうから言われるまで赤ちゃんを触らない
    赤ちゃんがお母さんに似てたら「お母さんに似て可愛い」と褒める似てなくても「可愛い」と褒める

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/30(水) 15:04:13 

    マスクしていく

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/30(水) 15:05:12 

    >>60
    私は撮ってくれて嬉しかったけど
    ただクセなのか加工アプリで撮られた時はいや、かわいいからそのままでお願いと思ったw

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2024/10/30(水) 15:06:19 

    >>1
    マスク!

    あと、抱っこする機会(相手から言われたら)に備えてチクチクしていない服を着て行く

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/30(水) 15:07:15 

    可愛を連呼
    相手が満足したら長居は禁物

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/30(水) 15:07:22 

    1時間で帰る

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/30(水) 15:17:54 

    >>43
    ナシに決まってる

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/30(水) 15:19:35 

    >>189
    実際に招かれるまでそのままの方がいいと思う…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:10 

    1時間以内に帰るかな
    あと友人お寿司好きだから
    持って行った

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/30(水) 15:30:27 

    爪を切っておく。到着後手洗いうがいをさせてもらう。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:47 

    >>77
    紐舐められる覚悟で着ないとね

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/10/30(水) 15:38:56 

    手洗いうがい。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/30(水) 15:43:07 

    おばさんも隣で一緒に仮眠する

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/30(水) 15:45:26 

    今赤ちゃんがいるけど、友達が遊びに来てくれるだけで嬉しいよー!
    夫以外の大人と会話する機会が減るから、時間の許す限りたくさんおしゃべりしたい!
    清潔にしていけば他は特に気をつけることもないと思うけどな
    手土産はなくてもいいくらいだけど、個人的には一緒に食べられるケーキとかもらえると嬉しい
    友達と一緒にお茶する時間も貴重だから

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/30(水) 15:46:12 

    >>61
    授乳期に生クリームとかこってり系のもの食べたら乳がガチガチになるって友達が言ってた。だから手土産はゼリーにした。洋酒とか入ってないかも一応確認した。
    私自身が授乳期のときは何食べても平気だったけど、味の濃い物や香辛料が効いてるようなものは母乳にも影響が出るから避けろと保健師さんに言われたような記憶。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/30(水) 15:46:14 

    バカと思われると思うけど
    赤ちゃん連れた友達とコロナ禍に会う事になって
    抱っこさせてくれようとした時
    消毒してビニール手袋つけて抱っこしようとしたら
    笑われた。
    そこまでしなくていいの?

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2024/10/30(水) 16:00:09 

    >>5
    ほんと16時には帰ってほしい
    帰ってって言えないし

    +7

    -5

  • 208. 匿名 2024/10/30(水) 16:07:10 

    着いたらまず、手を洗わせてーって言う(手洗ってくれる?って言い出しづらいから)
    赤ちゃん抱っこしてもゆらゆらしすぎない
    長居しない

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/30(水) 16:39:29 

    >>43
    産後だいたい1ヶ月のとき義妹が義母経由で会いに来たい!って打診してきたから断れず受け入れたけど、20時を過ぎて来るわ飲んでるわ友達連れてくるわ(私からしたら初めましての人ね)、勝手に赤ちゃんに触るわましてや連れの人にも触りなよ〜とか言ってたから大嫌いよ。
    あ、そのくらい産後1ヶ月で行きたいと言うのは常識ではない身勝手な話よってことです。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/30(水) 16:42:32 

    >>8
    人によるのでは
    私の場合は買い物とか色々付き合ったよ
    仲良い友達だったから掃除とかも

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2024/10/30(水) 16:46:55 

    >>27
    私もそう思う〜!
    わざわざ来てくれるのにあんまり気使われ過ぎても申し訳なく思っちゃうから普通に一緒に食べられるお菓子とか持って行くくらいで十分だと思う。
    夕飯の惣菜とかありがたい超えて申し訳ないよ。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/30(水) 18:45:45 

    >>1
    先ずピンポンしない。
    着いたらLINEで知らせる。

    手伝うことや買って行くものはないかと聞く。

    私だったら嬉しい☺️

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/30(水) 19:43:25 

    >>2
    コロナ禍じゃない今でもマスクもした方がいいね
    コロナ以外にも(自分が)感染してる病気があるかもしれないし

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/30(水) 20:42:57 

    手土産はざっくり食べ物がいいか、そのほかの物がいいか聞いてもいいかも
    母乳あげてても気にしないで甘い物食べてるお母さんもいれば、
    甘い物我慢してカフェインレスのコーヒー紅茶なんかを喜ぶお母さんもいた
    すぐオムツが無くなるから、サイズにあったオムツ喜ぶお母さんもいたよ

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2024/10/30(水) 21:11:12 

    子供によっては大きい音が苦手だったり慣れない音を怖がる子がいるので、基本ドア開けたり会話は静かにしてあげると良いです

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/30(水) 21:59:55 

    友達が出産したんだけど、産まれる前は産まれたら遊びに来てね!というやり取りしてて。いざ出産しても連絡なし。SNSは更新してるからそれに私が何かしら反応した方が良かったかな?仲良いと思ってたから個人で連絡来るの楽しみにしてて何気にショックで…皆さんなら自分から連絡して出産祝い持っていきますか?向こうはフェードアウトしたいのかな🥲

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/30(水) 22:07:46 

    外れる可能性のあるアクセサリーやボタンを避ける、爪は短く、触っていいと言われるまで触らない。
    玄関上がる時にもし手を洗わせてもらった方がいいか尋ねる。
    長居しない。
    マスクしていく。
    当日少しでも風邪っぽいならドタキャンでもいいから断る。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/30(水) 22:20:16 

    >>1
    風邪など引いた状態でいかない。体調万全で行く。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/30(水) 22:27:58 

    毛足の長い服とかチクチクする服は来て行かない。抱っこさせてもらえるなら赤ちゃんが痛いかも。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/30(水) 22:29:38 

    定番のスープストックを手土産に🍲冷凍庫に空きがあれば喜ばれるよ

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2024/10/30(水) 22:43:23 

    >>13
    ぜひきてって言われても
    お家にお邪魔するわけだから
    一緒に食べるスイーツくらいは持っていくかな。
    親友でも、外で会うことが多くてお家にお邪魔することがあまりないから。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/30(水) 22:52:49 

    >>1
    会話の声のトーンは友人に合わせる。
    赤ちゃんが寝そうとか起きそうとか、声に敏感だったりするから。
    あとは主がペットなど飼っていたら友人の自宅入る前にコロコロをする。見えない毛がたくさんついてるから。

    手土産は日持ちする個包装のお菓子がよいかな、生菓子だと食べるタイミングなくて破棄することもあるし、個包装じゃないやつも気軽に食べづらいから。わざわざ包丁でカットしなきゃいけないものだと育児で忙しいから食べるタイミング逃す可能性も。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/10/30(水) 22:53:14 

    >>178
    🤪

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/10/30(水) 22:56:04 

    >>98
    私も同意見、事前に言わずに30分で帰られるのは悲しい。
    せっかく時間かけて招き入れる準備したし、育児で切羽詰まってる中友達と会話できるのは貴重な気分転換だからさ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/30(水) 23:04:52 

    わたしも三カ月の乳児います。
    来てくれるだけでほんとにほんとに嬉しいけし、衛生面とか神経質なほうじゃないけど要望はただ1つ、長居は避けて欲しい💦

    うんちや授乳もせっかく来てくれた人に見せるわけにいかないし💦

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2024/10/30(水) 23:07:47 

    到着したときピンポン押さないでLINEで連絡
    手を洗う
    ミルクか母乳かは聞かない
    このあたりかな〜
    1番嬉しいのは話し相手になってくれることかな笑
    喋れない赤ちゃんとずっと一緒だと喋り相手が欲しくてたまらなくなるから

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2024/10/30(水) 23:13:24 

    >>216

    悲しいですね、お気持ちお察しします。
    ご友人は出産されてどれくらい経ちますか?
    最初の数ヶ月は3時間おき授乳なので授乳とオムツ変えを同じタイミングですると、2.5時間しかまとまって寝れなかったりします。2.5時間の睡眠を2回とったとしてもまだ寝足りないので昼も2.5時間寝ます。そうなると起きてる時間は自分のご飯作って食べたり掃除洗濯などすると起きてる時間は結構自分の時間を楽しむことはほとんどありませんでした。ガル中毒の私でさえ、出産から三週間はガル自体の存在を忘れるほどでしたww
    ちょっとした空き時間はスマホで育児関係の調べ物をするのに精一杯です、初めての育児で子供の異変があったらその都度スマホで検索しまくってました。そんな毎日。インスタやYouTubeも良い情報源なのでそれで調べたりもしてました。
    LINEで連絡くれた友達にはひとことふたことで返信してましたが、LINEきてない友達にこちらから連絡するという気が回らないほど時間も心の余裕もなくて人生で一番忙しい時間だったなぁと思ってます。

    なので、あなたからLINEしてみたらどうですか?
    向こうももしかしたら気を遣って返してない可能性も。長文ではなく短文だと返事しやすいですね。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/30(水) 23:18:04 

    >>225
    具体的に長居ってどれくらいですか?
    私も出産経験はありますが、せっかく来てくれたのなら2時間くらいは貴重な友達との時間を楽しみたいのですがそれでも長いですか?

    あと、具体的な希望滞在時間を事前に伝えてますか?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/30(水) 23:36:49 

    >>1
    1.服装に気をつける
    ボタンやパール等外れやすい装飾品のついている服は避ける、アクセはつけない
    2.手は絶対洗う
    自分から洗面所お借りします〜!と手を洗う
    アルコールは刺激になることもあって、ベビーのいる家では使ってないこともあるから、消毒は友人にきいてみて。もしかしたらベビーのお世話まわりにあるかも
    3.14時からなら、お菓子(ノンカフェン、アルコール入ってないケーキ等)とスタバ等飲み物買っていく(向かう前に何が飲みたいかきく)
    4.お祝いを渡すなら、内祝いはいらない、本当に子供の為に使って欲しいから!と念をおす
    5.勝手に抱っこしたり手を握ったりせず、抱っこしてもいい?触ってもいい?と、友人と子供にもきく
    6.晩御飯の支度時間がなくなるので、スープストック等で冷凍スープや、おかずを買って行く
    14時ならお昼食べ損ねてるかもしれないから、お昼食べた?何か買っていく?も行く前にきく
    7.授乳時間とかもあると思うので、16時にはおいとましよかな?等と帰る時間を事前申告しとく
    8.バッグや上着をベビーのくつろぎスペースに置かない(汚いので)

    私もママ友宅によく遊びにいきますが、大人のご飯とおやつを買って行ってます。子供のものはこだわりがあったりするので、もしあげるなら物より現金の方がいいです。
    ママ友同士でも出産したら現金が1番助かるもんね〜!!って渡すなら現金にしてます。
    あとは抱っこしてるときに吐き戻しとかしても、慌てないで、大丈夫だよ〜と言ってあげる広い心を持って欲しいです。
    私は盛大におしっこかけられましたが、笑って過ごしました。

    +2

    -5

  • 230. 匿名 2024/10/30(水) 23:43:18 

    >>149
    相手から招いてくれてるし今の時期なら暗くならないうちに帰れば充分だと思う

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/30(水) 23:50:10 

    >>138
    正直どっちも嬉しいけど、持って行く側なら産後だしなるべく体に優しそうな惣菜チョイスするかも
    でも、なんらかの理由で本人が食べられなくても旦那さんが食べたりするだろうから、そこまで細かい事考えなくてもその気遣いの気持ちだけで私なら嬉しい

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/31(木) 00:03:57 

    1時間以内に帰る
    お母さんかなり睡眠不足のはずだから

    +0

    -4

  • 233. 匿名 2024/10/31(木) 00:10:04 

    体調が万全の日にお伺いする。今マイコプラズマ肺炎とか流行ってるって聞くし。咳クシャミ❌🙅

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/31(木) 00:11:05 

    飾りのついた服は着ない
    時計、指輪ははずす
    エプロン持参
    これは毎回してる

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/31(木) 00:41:29 

    ピンポン押すなって怒られたことある

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/31(木) 00:57:01 

    >>5
    これを魔に受けて長居せずに帰ったら、友達は当時育児ノイローゼ気味でもっと私にいて欲しかったらしい
    ずっと赤ちゃんと向き合ってるから、大人と話す事で気が紛れるみたいで、すぐに帰って申し訳なかったなと思ってる

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/31(木) 00:58:09 

    ピンポンの前についたよラインを入れる
    音に過敏になってる人もいるので

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/31(木) 01:12:48 

    咳とか出るんなら潔く断る。
    来ちゃってからじゃ遅い。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/31(木) 01:34:41 

    3ヶ月なら首すわってるかな。でも抱っこするなら首も支えた方が安心だよね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/31(木) 01:44:29 

    >>212
    そうだ!ピンポンは危ないね。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/31(木) 06:06:27 

    >>14
    頭はダメなの?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/31(木) 06:15:11 

    できれば手土産は事前に持っていって良いか、いるならリクエストを聞いておく
    お祝いも同様
    食べたくないかもしれないし、お祝いはお返しのこと考えないといけないので

    遠方の母にお土産は小さいの1つだけってリクエストしていたのに大量のお菓子持ってこられて、食べきれずに賞味期限切れて捨てた
    人の話聞いてくれってイライラしたの思い出した

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/31(木) 07:40:34 

    >>171
    逆に申し訳なくなる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/31(木) 07:45:48 

    風邪とか病気を持ち込んじゃいけないと思うから体調万全が第一じゃないかな
    手土産はケーキとかお皿に出すものよりより、個包装でさっと食べられるものとかがいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/31(木) 07:57:43 

    >>1
    お友達と赤ちゃんのツーショットや動画を撮ってあげる

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/31(木) 08:27:44 

    マスクをしてあげる
    (ちゃんと、風邪とかじゃないけど予防のためにマスクするね!と伝えて)

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/31(木) 08:28:33 

    >>12
    すごい大切だとおもう!!!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/31(木) 09:58:43 

    >>216
    出産報告がSNSのみだったってことかな?
    それはちょっとさみしいですね。
    ただ、いざ出産したら思ったより余裕なかったというのはあるかも。
    SNSだと自分の都合だけで更新できるけど、個人への連絡って時間帯とか個別の文章考えるの頭回らなかったり。
    もし会いたいなら、お友達&赤ちゃんにぜひ会いたい!って意思を示しつつ、会える時連絡してね〜で相手に任せるのがいいかなと思いました。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/31(木) 10:05:16 

    仲良い子の時は手土産は余り深く考えない。
    スーパーで果物とかお菓子とかにしてる
    時間あれば料理とか。
    プラスで出産祝い(1万で内祝いは断る)とプレゼントを用意してるよー。
    プレゼントは老舗ホテルのスープセット(賞味期限長くて手軽に食べられる)とか育児で大変だと思うからリラックスしてバスタイムを過ごせるようにバスグッズ等。
    とにかく忙しくて時間がない友達がいかに癒される時間を送れるかを考えて選んでる。

    気をつけることは、爪を着る、抱っこする時は時計を外す、写真はフラッシュたかない、手洗い消毒
    かな。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/31(木) 12:59:23 

    赤ちゃんが寝たらぜったい起こさないように超静かにする

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/31(木) 13:09:57 

    ママスマイルっていう栄養ドリンクおすすめ!

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/31(木) 15:41:52 

    >>1 産後、嗅覚がものすごく研ぎ澄まされて、いつも以上に柔軟剤とか香水とかが気になる人が多い。私は3人産んだけど、年々悪化してる。
    1人目の産後は特に神経質な人が多いから、香りが強い柔軟剤・香水系気をつけた方がいいかな!

    爪がすごく長い・時計・アクセサリーとかは、赤ちゃん触る場合気をつけてほしい。

    性別がどうのこうのはあんまり触れないでほしいかな

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2024/11/01(金) 00:56:43 

    >>1
    もしかしたらだっこする?みたいになるかもだからアクセサリーしていかないとかかな。
    ネックレスはもちろんピアスも引っ張られるし。
    あとは赤ちゃんを満喫させてもらえばいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/01(金) 07:57:39 

    >>227
    回答ありがとうございます!まだ出産して半月くらいです。すぐ仕事復帰すると言っていたので会いに行くなら11月中にと話していました。産まれたら報告するね!とも言われていて病院にいる間はSNSをちょくちょく更新していたし産まれたよと連絡くるのを身構えている自分がいました。赤ちゃん産まれたら忙しいですね。友達の性格上、私から連絡するのは控えて気長に待っときます。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/01(金) 08:05:14 

    >>248
    回答ありがとうございます!そうです、SNSだけの報告でした。友達との関係性的に親友だと思ってた子なので、改めての連絡がくる間柄でもないと思っていたので産まれたよ!くらい軽い連絡を待っている自分がいました。産まれる前のやり取りで全力で会いたい気持ちや会いに行く時期も話していたし産まれたら連絡するね!と言われていたので、もう少し連絡待ってみようと思います。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/02(土) 11:09:43 

    >>46
    友達居なさそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード