ガールズちゃんねる

東北電、女川原発2号機を再稼働 13年ぶり、大震災被災地で初

85コメント2024/11/03(日) 21:49

  • 1. 匿名 2024/10/29(火) 20:51:14 


    東北電、女川原発2号機を再稼働 13年ぶり、大震災被災地で初|47NEWS(よんななニュース)
    東北電、女川原発2号機を再稼働 13年ぶり、大震災被災地で初|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

     東北電力は29日、運転停止中の女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機の原子炉を起動し、再稼働させた。


    2011年3月11日の東日本大震災の被災地で13年ぶり。過酷事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)としても全国初の再稼働となる。

    +78

    -16

  • 2. 匿名 2024/10/29(火) 20:51:43 

    中国イチャモンつけんなよ

    +85

    -7

  • 3. 匿名 2024/10/29(火) 20:52:17 

    なーにが原発安全だ♪
    国民だましてふざけんな♪
    東電イズバーニング🔥

    +14

    -51

  • 4. 匿名 2024/10/29(火) 20:52:38 

    石破が再稼働しろ!って言ったの?

    +4

    -23

  • 5. 匿名 2024/10/29(火) 20:52:49 

    電気代どれだけ安くなるのかね

    +129

    -8

  • 6. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:41 

    結局原発か

    +15

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:43 

    検査してクリアしてるならどんどん稼働させればいいのに。

    +93

    -15

  • 8. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:54 

    電気代安くなって欲しい

    +124

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:24 

    復興税の横流し先

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:48 

    >>5
    稼働してる関電なんか安いもんね

    +64

    -8

  • 11. 匿名 2024/10/29(火) 20:55:14 

    この原発どこのメーカーが造ってんの?

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/29(火) 20:55:14 

    心情と現状は別にしないといけないのだろうな。

    +1

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/29(火) 20:55:16 

    >>1
    電力は国力だからね
    原発使うしかない
    アメリカなんかは原子力でデータセンターの電力を賄おうとしている

    +27

    -12

  • 14. 匿名 2024/10/29(火) 20:56:37 

    東北電、女川原発2号機を再稼働 13年ぶり、大震災被災地で初

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/29(火) 20:57:29 

    >>1
    ありがとう

    +8

    -5

  • 16. 匿名 2024/10/29(火) 20:57:53 

    また事故起こしたら誰が責任取るの?

    +19

    -23

  • 17. 匿名 2024/10/29(火) 20:58:27 

    >>13
    日本も北海道なんかはそうなる感じだよ
    AIとか莫大に電力使うから

    +16

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/29(火) 20:59:12 

    >>5
    それだよね
    まさに宮城だけど、再稼働したくせに電気代据え置きですなんてなられたら許せない

    +109

    -4

  • 19. 匿名 2024/10/29(火) 20:59:53 

    九州にいると国内の原発より中国のが何かあったらって距離的に気になる

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/29(火) 21:00:45 

    >>2
    処理水出ないからここは関係無いよ。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:04 

    第208回国会 原子力問題調査特別委員会 第6号(令和4年6月8日(水曜日))
    第208回国会 原子力問題調査特別委員会 第6号(令和4年6月8日(水曜日))www.shugiin.go.jp

    第208回国会 原子力問題調査特別委員会 第6号(令和4年6月8日(水曜日))メインへスキップサイトマップヘルプブラウザのJavaScriptが無効のため、サイト内検索はご利用いただけません。音声読み上げサイト内検索 衆議院トップページ  > 立法情報&nbs...


    ○笠井委員 実態と、やはり被災者の、被害者の声をしっかりと受け止めるということが大事だというのは、私もそのとおりだと思います。
     そこで、木村参考人に更に伺いますが、去る六月一日に島根県知事は、全国で唯一県庁所在地にある松江市の島根原発二号機について、再稼働に同意すると表明いたしました。三十キロ圏内の人口が四十五万人余りということで、全国の原発でいうと三番目に多くて、過酷事故が起きた場合の避難計画の実効性がその中で問われると思います。
     木村参考人は意見陳述の最後に、原子力規制委員会は避難計画を適合性審査の対象に組み入れていないことを厳しく指摘をされました。そんな新基準に適合していることをもって、私も、再稼働させてはならないと思います。
     そこで、伺うんですけれども、東京電力の福島第一原発事故では、要介護者の避難が困難と。私も予算委員会で直接その問題も取り上げましたが、大熊町の双葉病院などから避難途中に病が悪化して亡くなる悲劇が相次ぎました。過酷事故が起こった際に、安全に、被曝させずに避難ということができるのかという問題について、木村参考人、どのようにお考えでしょうか。

    ○木村参考人 貴重な御意見をどうもありがとうございます。
     私自身、安全に、被曝をさせないで避難をさせること自体は不可能だと思っております。特に、障害を抱えた人たちに対しては、私自身も福島にこれまでもう十一年住み暮らし、現地の方々との対話を十分行いながら話をしてきましたが、やはり、社会的に、身体的弱者という方々に対する避難についての議論というのは、非常に遅れております。こうしたことについてもきちんと議論をせねばならない。
     しかしながら、原子力規制委等に対して、この議論というのはなされておりません。特に、避難という場合、その避難経路も重要ではございますが、最も問題なのは、そういった心身共に弱者の方々への対応が十分ではないということ。これらに対して、さて、どういうふうに誘導していけばよいのかということについては、全く議論がなされていません。
     こうしたことに対しても、きちんとした国の指針を皆様にもお願いして、答弁とさせていただきます。
     どうもありがとうございました。

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:22 

    >>18
    むしろ据え置きならありがたいのでは?
    為替は円安、石炭ガスは高止まりだよ

    +12

    -8

  • 23. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:44 

    >>3
    なあにが日本の  よ

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/29(火) 21:03:01 

    >>23
    ぼっちゃま育ちの梅干し殿⭕️♪

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/29(火) 21:04:05 

    >>10
    原発が稼働してるとやっぱり違うよね。
    関電で稼働してるのは大飯原発と高浜原発だったかな。

    +37

    -7

  • 26. 匿名 2024/10/29(火) 21:04:52 

    >>1
    東北電力だけど、電気代安くなるかな

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/29(火) 21:05:14 

    >>1
    風上に住んでいるから気にしない

    +0

    -4

  • 28. 匿名 2024/10/29(火) 21:08:03 

    気持ち安くなりますように

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/29(火) 21:08:04 

    >>22
    よこ
    中東情勢を考えると据え置きでも良しとしないとね

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/29(火) 21:08:42 

    >>8
    高すぎて冬越せない

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/29(火) 21:09:29 

    現実的に考えたら原発だよ

    再生可能エネルギーでやってけてる国なんかないやん

    +14

    -6

  • 32. 匿名 2024/10/29(火) 21:10:54 

    >>19
    わかる
    海流で日本に流れてくるよね
    それに隠蔽する国だし

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2024/10/29(火) 21:11:17 

    >>1

    危ないね

    何かあったら地元民の避難は勿論、風向きによっては仙台も危険だろ

    +7

    -12

  • 34. 匿名 2024/10/29(火) 21:11:57 

    >>16
    女川は事故起こしてないよ

    +22

    -6

  • 35. 匿名 2024/10/29(火) 21:12:59 

    >>1
    太陽光パネルもう買わなくてよくない?

    +11

    -6

  • 36. 匿名 2024/10/29(火) 21:13:52 

    >>11
    日立と東芝

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/29(火) 21:16:08 

    >>16
    東北電力→国→国民

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/29(火) 21:16:31 

    原発使わなくてもコストかかってるんだから(電気代に上乗せ)、現存する物は安全を怠らないなら稼働した方がいいよ。
    北日本は厳冬だし電気代が大変だよ

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2024/10/29(火) 21:17:05 

    >>16
    福島原発は事故というより震災だから

    +8

    -10

  • 40. 匿名 2024/10/29(火) 21:17:32 

    原発に批判的な人は代わりにどんな案を持ってるの?家庭の電気代高騰も痛いけど、企業が使用する電力が賄えないから価格に転嫁されて悪循環よ

    +11

    -4

  • 41. 匿名 2024/10/29(火) 21:18:13 

    >>1
    古いもの使わず建て替えるべき

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/29(火) 21:20:17 

    >>39
    人災

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2024/10/29(火) 21:20:56 

    立憲民主党になったらまた地震と津波がきそうな気がするのは考えすぎかな

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2024/10/29(火) 21:21:22 

    >>29
    石油火力はあんま関係ないよ
    今とかあんま使ってない
    メインは石炭ガス

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/29(火) 21:23:31 

    >>1
    どんどん稼働してほしい

    +7

    -8

  • 46. 匿名 2024/10/29(火) 21:24:10 

    >>36
    大丈夫なの?

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/29(火) 21:24:42 

    >>35
    木を伐採してハゲ山作るなんて本末転倒だよね
    阿蘇のひどさにはびっくりだよ

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2024/10/29(火) 21:25:41 

    >>46
    微妙

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/29(火) 21:26:52 

    >>1
    まぁ使わなくても維持費かかるしね
    その分は電気代として消費者に払わせてるわけだし

    安全基準をクリアしたものから再稼働させつつ脱原発に向けてその他で電力確保できるように移行させていって古い原発から順に廃炉にしていくしかないんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/29(火) 21:29:08 

    >>1
    電気代安くしろ
    利益は出すな

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/29(火) 21:29:15 

    >>34
    福島みたいなことが起きたらってことだと思って読んだわ。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/29(火) 21:30:25 

    オナ2再稼働。
    太平洋側の原発で無傷で311乗り切ったからね。
    BWRで先陣を切るのに相応しいプラントだと思う。

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2024/10/29(火) 21:31:09 

    >>34
    アスペかな?

    +4

    -8

  • 54. 匿名 2024/10/29(火) 21:32:32 

    例えるなら13年乗っていない自動車のエンジンを今現在かけてる状態?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/29(火) 21:35:23 

    宮城住みだけど心配な部分あるけどね

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/29(火) 21:35:41 

    >>1
    電気代安くして〜

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/29(火) 21:37:58 

    >>2
    立憲民主のクソ左翼がいちゃもん付けるんだわ

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/29(火) 21:39:58 

    >>24
    良い家住んでヘナヘナと

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/29(火) 21:44:44 

    >>51
    >>53
    そもそも同じ海に面してるけど、高さが違うからね
    同程度の13mの津波が来てるけど、女川は15m弱の高台、福島は6m弱
    全然違うのよ

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/29(火) 21:50:04 

    気になるのは核のゴミ
    もんじゅ大失敗で再処理出来る技術無いからゴミはどうするのか?それだけが気がかり
    まさかフランスの施設まで運ぶわけじゃないだろうし結局六ケ所村?


    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/29(火) 21:50:27 

    >>35
    あれのせいでハゲ山化が進んで食べるものがなくなった猿猪熊なんかが人里に頻繁に降りてくるようになったし大雨で土砂崩れする確率が本当上がったよね

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/29(火) 21:53:36 

    >>1
    女川原発は逆に避難所になった所だよね。東北電力と東京電力との違いなのか分からないけど、ここは何もなかったし安全だよ。この事をもっと報道しなきゃな。良いことにはダンマリのマスコミ

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/29(火) 22:31:41 

    >>7
    ホントだよね。稼働させてなくても危険なものなんだから使えるなら使ってほしい。
    さすがに最近電気代高くてビビる

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/29(火) 22:42:31 

    >>5
    東電も原発動かせ!電気代高くて人が死ぬわ

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/29(火) 23:16:47 

    反対とか言ってる人たちは電気をこれからどうしていきたいんだろうか

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/30(水) 05:35:16 

    >>42
    長年の自民党政権下での震災は無視?

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/30(水) 10:35:08 

    >>63
    北海道は冬がやばいので、電気代で
    ちょっとした家電が買えるくらいお金かかる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/30(水) 11:10:03 

    火力発電で、猛暑を加速させるか
    原子力発電で、放射能漏れのリスクをとるか

    究極の選択だねえ、

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/30(水) 11:29:36 

    電気代が安くなるなら賛成です!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/30(水) 12:48:16 

    >>10
    あーっ、たしかに最近、全然値段気にならないわ。
    関西在住です。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/30(水) 12:51:15 

    >>13
    昔どっかの党が原発やめて
    韓国から電気買おうとか、ふざけたこと言ってたよね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/30(水) 12:53:45 

    >>42
    なんか、東電の作業員の作業を
    菅直人が止めさせたんだっけ?で、手遅れって読んだような。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/30(水) 12:55:47 

    >>19
    海の流れ的にそうだよね、、、
    中国からのpm2.5も凄いしね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/30(水) 12:58:43 

    >>35
    マイナスついてるよー。
    中国から太陽光パネル勝って欲しい層が、
    原発トピを監視してるw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:34 

    >>40
    原発やめて韓国から電気を買おう、って言ってる党あったな。
    今なら中国製の太陽光パネルを推してるんだろうね、
    反原発の人達。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/30(水) 13:11:47 

    >>43
    また地震前に
    備蓄の削減とかしてね、、、

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/30(水) 13:13:51 

    >>54
    反原発がゴネてたからね。
    その間に中国製の太陽光パネルが大量に入ってきた。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/30(水) 13:15:36 

    >>62
    同意。良いことにはだんまりなマスコミ!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/30(水) 13:17:37 

    >>50
    利益ださないなら電力会社潰れる 外国からたっかい電気輸入するか? ロシア喜んでやるよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/30(水) 13:17:37 

    >>64
    えっ、東電ってまだ原発稼働してないの?!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/30(水) 13:26:05 

    >>54
    原子力発電所は止めてても何億と経費かかるはず 発電所は止めるのも動かすのも計画して自治体へ報告とか人手あつめたり大変です 
    飲食店みたいに稼げないからやめられる業種ではないし

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/30(水) 15:09:55 

    >>50
    小学校からやり直したら?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/30(水) 17:45:11 

    バカなの?この間南海トラフあんたら騒いでましたやん
    今すぐ止めろ
    70年前の原発なんてどうなる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/30(水) 20:25:05 

    電気代下がる?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/03(日) 21:49:51 

    >>1
    【速報】再稼働したばかり 女川原発2号機 計測機器のトラブルで原子炉停止へ 宮城(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース
    【速報】再稼働したばかり 女川原発2号機 計測機器のトラブルで原子炉停止へ 宮城(khb東日本放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東北電力は3日に発生した女川原発2号機のトラブルに伴い、原子炉を停止し、点検することを明らかにしました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。