-
1. 匿名 2024/10/29(火) 20:28:48
大学生になった娘
最近、茶髪にしました。
茶髪を見た夫の姉が、お父さんの葬儀には黒に直して出なさい、恥ずかしいと言いました。
義父は元気です。
でも、この先、何かあったら黒髪に染め直して参列すべき?今の時代にそぐわない?
都内から新幹線で行く距離です。
緊急時に染めてから行くのも、おかしいなと思ってしまいました+24
-684
-
2. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:28
別に+1363
-14
-
3. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:39
>>1
でかいリボン付けてこなけりゃ大丈夫です。+1325
-16
-
4. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:39
なんで誰か一人に言われたことを、この世の全てのように考えるの??もうこういうトピうんざり。+1049
-40
-
5. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:40
染め直さない+335
-6
-
6. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:55
明る過ぎるならその日だけスプレーすれば良くない?+417
-19
-
7. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:56
髪まで染める必要ないとは思う+813
-4
-
8. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:58
服装さえちゃんとしてれば気にならない
+628
-5
-
9. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:59
あなたの信念次第+22
-4
-
10. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:02
アラフォーだけど、茶髪だしたぶんそのまま行くと思う
ネイルも落とさないで、行くと思う
逆に身内ならいっかなって思ってしまう
甘いかな+565
-43
-
11. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:03
義父げんきなんかーい+646
-2
-
12. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:09
まだ誰も亡くなっていないのに+540
-0
-
13. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:12
嫌。元気な自分の父親の葬式の話をしてる奴の方がおかしいわ。+563
-6
-
14. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:18
別にいいと思う
一つにまとめてたりしたら。
わざわざ染め直すの私なら嫌だしめんどくさい+230
-4
-
15. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:21
よほど派手な髪型じゃなければ別にいいと思うよ+50
-4
-
16. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:37
義父が元気なのにその葬儀について語る人の方がよっぽど非常識で恥ずかしいと思う+378
-2
-
17. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:38
白髪染めしてる中年以上はどうなるの?って思う+158
-16
-
18. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:38
今時そんな事言う人いるのか+197
-6
-
19. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:38
>>1
茶髪のままでいいよ
ただしメイク薄め、ネイルはオフ+175
-16
-
20. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:40
お葬式は結婚式と違ってある日突然だから、染めてこいだの何だの聞いてる暇ないよ。そんな事も分からない夫なのかい。+221
-7
-
21. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:42
>>1
染め直してる暇なんかあるわけない+167
-2
-
22. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:44
好きな髪色にできる若さに嫉妬してんのよババアが+87
-7
-
23. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:46
参列するだけでも十分+35
-3
-
24. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:57
わざわざ髪を染め直したりしないでしょ
時間かかるし突然なんだから+114
-1
-
25. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:00
義父が亡くなって無いのにそんな事言う義姉の方が不謹慎。無視で+140
-4
-
26. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:00
本当に女同士って厄介だね+9
-0
-
27. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:04
私は白髪染めで茶髪ですね
葬儀はそまま行きますよ+30
-2
-
28. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:04
>>4
素直に「義姉がむかつく!」ってトピ立てればいいのにね
こう言われたんですがそれが常識なのでしょうか?チラッチラッ
ってうざすぎる+243
-17
-
29. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:18
>>1
お義父さん元気なんだよね?w+114
-1
-
30. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:19
お父さま亡くなってないのにそんな話になること自体おかしくない?+40
-1
-
31. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:27
世の中茶髪で参列してる人なんかごまんとおるわ+60
-1
-
32. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:35
私なんて金髪で実父の葬儀の喪主やったよ+91
-4
-
33. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:41
>>11
まだご健在なのに死んだ時の話してる方が嫌だわ+224
-1
-
34. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:43
服装だけでしょ、気にするべきなの
髪色まで気にしてたら私生まれつき少し茶色っけあるから黒髪に染めなきゃいけないし毎回そんなことしてたらしんどい+13
-2
-
35. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:44
不幸って突然じゃん
予め備えとけってことなら、逆に失礼でしょ+44
-1
-
36. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:45
そんなこと言われるなら参列しない+14
-1
-
37. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:47
何色でもオッケーよ+21
-1
-
38. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:03
おめでたい事なら事前にわかるけど、お葬式なんか突然だから無理じゃない?
ネイルも髪を染めるのも時間がかかるわけだし、自分ではできなかったりもするし。
ネイルしてる人なら黒いレースの手袋を常備しておくとか、派手髪なら黒いネットでお団子にして目立たないようにするとか葬祭用の帽子をかぶるとか、できる限り対処すればいいと思うよ。
言い方は悪いかもしれないけど、たった1〜2日のためにわざわざ髪を染めるのも大変だよね。+26
-1
-
39. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:05
なんで急に葬儀の心配してんのw
無視でいーよ(と言ってほしそうね)+34
-1
-
40. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:11
私はアラフォーだけど髪は暗めの茶色に染めています。
今年に父が亡くなり葬儀にはそのままの髪色で行きました。
別に気にしなくて良いと思いますけどね。+6
-0
-
41. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:14
>>10
ネイルは落としていく+146
-12
-
42. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:23
思ってしまいました。
ってどんなトピの建て方や
質問でも何でも無いただの感想文やん+7
-0
-
43. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:26
明るい茶髪も黒いシュシュで1つにまとめて結んだら落ち着いた感じになるよ+23
-0
-
44. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:30
>>12
ほんとそれwww+56
-0
-
45. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:39
>>4
〇〇と言われましたが〇〇なのでしょうか?
って相談と見せかけて
「そんなことない!相手がおかしい!」待ちなの見え見えで冷めるわ+129
-10
-
46. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:40
夫の姉がそういうならそうしたら?亡くなった人に対する礼儀じゃなくて、生き残った人へのアピールだろうし+6
-2
-
47. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:54
出典:www.kurashinotomo.jp
+28
-6
-
48. 匿名 2024/10/29(火) 20:32:59
>>1
元気なのに葬儀の話をするほうが非常識だわ。+116
-2
-
49. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:00
私派手髪だから古臭いジジババに猛烈に叩かれそう+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:02
身内の葬儀に茶髪金髪の人来ても喪服着てりゃ別に気になったことないな
+26
-2
-
51. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:09
準備してたみたいでどうなのか
若い女性なら茶髪も珍しくないし別にいいんじゃない+5
-0
-
52. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:14
>>17
茶髪がどの程度なのか分からないけど
真っ黒以外認めないみたいな感じなら
白髪染め含め多数の女性が葬式行けないわ。+46
-0
-
53. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:15
>>1
元気なのに亡くなった後の話をするのは恥ずかしいことではないのねw義姉のモラル意味分からんw+76
-2
-
54. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:36
今の時代若者は髪カラフルよ
いいじゃないね、明るく見送っても。と思うアラフィフ異端児です+9
-2
-
55. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:41
>>20
同意見だけど、夫は関係ない+47
-0
-
56. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:43
田舎はうるさいからね
どのくらい明るいのかな
まとめ髪じゃ誤魔化せないか
あんまり髪飾りも良くないし+5
-0
-
57. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:45
>>3
つっじちゃんでぇす⭐︎+138
-2
-
58. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:47
>>1
茶髪よりまだ元気な義父の葬式を例えで出すほうが失礼な気が…+70
-2
-
59. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:48
>>4
ほんとね
いちいち気にするなら従ってろよって感じw+65
-7
-
60. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:02
>>32
金髪で喪主したアタシすごくなーい?みたいなのが透けて見えるコメント+3
-50
-
61. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:03
>>1
>義父は元気です。
吹き出したわw+82
-1
-
62. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:14
>>1
義理の姉を叩いて欲しいってこと?
いちいちトピ立てるお前の方がおかしいです+3
-20
-
63. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:20
1日だけのスプレー、カツラ、レースの被り物
ここら辺で何とかならん??
ネイルが取れない場合は黒レースの手袋付ければ大丈夫だし、髪の毛はそこまで言われないと思うよ
通夜告別式は突然来るし+13
-1
-
64. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:20
親子で真っ白に染めてゆけ
+3
-1
-
65. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:29
>>1
うん。
元気な人の葬儀の話をする方が
茶髪でいいよ
+33
-2
-
66. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:32
>>13
👨🏻義父「とてもつらい」+60
-0
-
67. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:37
義父が元気なら本人に直接聞いちゃえばいいじゃんw
「義姉さんがこう言ってたのでお義父様はどうお考えか聞いときたくて」ってチクればいいと思うよ+3
-2
-
68. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:40
大丈夫
皇族でもいる+37
-1
-
69. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:55
義父さん生きてるのにね。うるさい義姉だね。+7
-0
-
70. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:57
>>1
長男の嫁の私、髪色ピンクだよ🩷
義父88さい義母84さい
いつお迎えがきてもおかしくないけどピンク好きだからいいんだ+20
-6
-
71. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:05
>>3
辻ちゃん大好きなんだね☆+10
-7
-
72. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:09
>>4
そもそも今どき茶髪で騒ぐような人本当に実在するのかどうか、、+88
-2
-
73. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:11
新札が失礼なくらいなのに
葬式のためにバッチリ黒染めして挑むのも用意バッチリで失礼だと思う
その時茶髪だったなら茶髪でも良いと思う
金髪でも+8
-2
-
74. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:18
手入れのされているきれいな茶髪なら別に問題ないと思う
ただ全員黒い服黒髪の人が多い中で、パサついた汚い茶髪はだらしなさが際立つ+2
-3
-
75. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:22
青色、ピンク、金銀なんかの子がいたら「お、おうっ」と思うけどそれぐらいかな
とうてい喪服じゃないよね、みたいなただ色が黒なだけの変なデザインの服着てきたり、ピアスじゃらじゃらしてたらお近づきにはなりたくない
服装や髪型などがきちんと配慮されてたら「見た目は派手だけどきちんとしたお嬢さんなのね」と思う
+1
-3
-
76. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:23
>>1
同じことあったよ
大学生の頃、入院してる祖父が危篤になってあと数時間も持たない状態になった時、父から連絡あって「今すぐ帰宅して黒染めしなさい」って言われてドラストで白髪染め買ってきて黒染めしたことある
今アラフォーで茶髪にしてるけど親族のお葬式あっても何も言われない
若い年齢での茶髪にはうるさいのなんでだろう+10
-3
-
77. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:31
家族葬ならなんでもいいよ
一般葬で仕事関係が沢山来るようなら軽く染めるかな
でもそれ以前に元気な人の葬式を想定して嫌味を言うとか考えられない…+2
-1
-
78. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:40
>>1
「……ってお義姉さんがおっしゃってますけど、どう思います??お義母さん、お義父さん☺️」って老人本体に聞く+48
-1
-
79. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:44
>>68
お父さんが急死されたんだよね。+23
-2
-
80. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:50
別に+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/29(火) 20:36:20
>>1
染め直さなくてもまとめ髪がいいよ
あとパールも安っぽいピアスはやめとく
ネイルはオフ
ヒール高過ぎない
きちんとした所謂喪服着る
これだけでも結構気遣ってるよねぇ+11
-3
-
82. 匿名 2024/10/29(火) 20:36:24
え?まだ亡くなってない人の葬儀のことをあれこれ語ってるの?しかもかなりどうでも良いこと。よほどのヒマ人なんだろね、義姉。そっちのがよほど不謹慎だろ。いちゃもんつけたくてしょうがないんだね。+0
-1
-
83. 匿名 2024/10/29(火) 20:36:31
ロングヘアなら一つにまとめたりすればいいんじゃないかな
それより誰も亡くなってないのに、いつお葬式があるかも、なんてこと気にして暮らしてないよね
変な義姉だね
ただ若い子にイチャモンつけたかっただけじゃない?+5
-1
-
84. 匿名 2024/10/29(火) 20:36:33
>>1
大学生以上で黒髪の人の方が少数派じゃない?
街歩いていてもほとんどの人がブラウン系の髪色に染めてるよね
つまり義姉は何らかの理由で主が気に入らないから言いがかり付けてきただけだろうね
つか、まだ元気なのに葬儀の話される義父可哀想。。笑+25
-1
-
85. 匿名 2024/10/29(火) 20:36:47
葬儀でバタバタするのに、黒髪にしに行くの?
金髪のままでいい+4
-2
-
86. 匿名 2024/10/29(火) 20:36:47
義姉さんの葬儀の時は
黒髪で出ればいいと思う+2
-0
-
87. 匿名 2024/10/29(火) 20:36:48
金髪は流石にアウトよね?+2
-3
-
88. 匿名 2024/10/29(火) 20:37:24
昔茶髪とか色々迷走したけど最終的にアジア人の顔に似合うのは黒髪って気づいたよ
黒髪って最後に悟りを開いてたどり着くんだろうね+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/29(火) 20:37:56
>>19
なんでネイルはダメなの?ジェルネイルだとそれこそ落とすの時間かかるよね。ネイルサロン行ったりしなきゃいけないし。+50
-12
-
90. 匿名 2024/10/29(火) 20:37:56
え。うちの親父の葬式に、髪の色金に近い茶髪と青い髪で来たいとこの姉妹いたけど、なんも思わないよ。てゆーか、今どきそんなことでガタガタ言うなら呼ぶなよって思う。染め直せとか言われたり思われてんなら私だったら行かないな。+6
-1
-
91. 匿名 2024/10/29(火) 20:37:57
>>1
夫の姉、人ご〇し💦 まだ義父元気なんかい+1
-1
-
92. 匿名 2024/10/29(火) 20:38:26
>>72
しかも義父元気なんだよw
今は茶髪にしたばかりだけど、義父さんに何かある時まで茶髪とも限らないのに
そんなの気にする必要もないと思うわ+28
-1
-
93. 匿名 2024/10/29(火) 20:38:42
永遠の頭髪検査+2
-0
-
94. 匿名 2024/10/29(火) 20:39:08
大学生の子どもがいるような年齢なのにまだそういう時の流し方が分からないの?義父はまだ元気なんだし分かりましたでいいと思うよ+4
-1
-
95. 匿名 2024/10/29(火) 20:39:42
>>17
真っ白やマダラ白髪で来いってなるよね+41
-1
-
96. 匿名 2024/10/29(火) 20:39:48
>>18
ほんと。時代錯誤だよね
うちの娘なんか茶髪どころか紫だわ+21
-2
-
97. 匿名 2024/10/29(火) 20:39:55
まさか義姉は父親いる前で話してないよね。元気なのに葬儀の話しする義姉の方がなぁ‥+3
-1
-
98. 匿名 2024/10/29(火) 20:40:10
>>20
主の夫の姉だよ+30
-0
-
99. 匿名 2024/10/29(火) 20:40:17
>>89
ならそのまま行けば?+16
-8
-
100. 匿名 2024/10/29(火) 20:40:20
その日1日染めるスプレーみたいのでやってくのはダメなん?+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/29(火) 20:40:48
>>13
そう言い返してやればいいのにね+22
-0
-
102. 匿名 2024/10/29(火) 20:40:54
>>3
バカリボン(笑)+103
-1
-
103. 匿名 2024/10/29(火) 20:40:55
そんなこと魔に受けなくて良い+0
-1
-
104. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:08
>>1
義姉のお葬式では黒髪にさせていただきますね。
と返したれ。
義父亡くなってないのに失礼過ぎ。+25
-1
-
105. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:12
>>33
義姉のほうがよっぽど無礼w+50
-1
-
106. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:16
義父に聞いてみれば?
「義姉さんがこんなこと言ってたんですけどぉ〜」って。+2
-1
-
107. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:20
言われた通りにじいちゃんが亡くなって美容室行って髪を黒に染めたら
こんな時に、よく美容室なんて行くわね!とか言いそう+7
-1
-
108. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:25
こういう人って自分の子供が染め出したらしれっとなかったことにするよね
え?そんな事言ってないよ?と言うよ。+3
-1
-
109. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:25
>>95
怖いってw+3
-0
-
110. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:31
>>12
逆に失礼だよねw+69
-1
-
111. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:38
>>17
紫色の髪のおばあちゃんとか結構明るめに染めてる高齢者いるよね。+44
-0
-
112. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:46
>>61
入院したとか余命宣告受けたって話かと思いきや+10
-0
-
113. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:57
姑は私のヘアスタイルや服装に小うるさいのに(普通のファッションです)姑の母親の葬式に孫(姑の妹の娘)が真っ赤な髪の毛で来たのを見て姪はなんでも許されるんだと思ってバカバカしくなった。要は私のこと舐めてるんだよね。+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:03
ピンク髪で行ったよ。33歳だけど。
急だから仕方がない。+7
-1
-
115. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:04
え?私祖父の葬式の時金髪にしようとしたのが上手くいかなくてオレンジっぽくなった髪で参列したよ
誰にもそんなことで批判はされなかったよ
もちろんお寺さんにも
染髪した髪を事前に黒髪にしておくってそれこそ死を待ってました!って感じがしてそっちの方が嫌だわ
+5
-2
-
116. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:09
うちの父クソハゲだから怒られそう
染めてこいって+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:13
>>10
ネイルは流石に落とすかな+89
-10
-
118. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:21
不幸な事なんて突然なんだから髪はそのままで束ねたりして清潔感があれば良いと思う+2
-1
-
119. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:24
>>41
えらい。私はサロンのネイルで葬儀って急だから、そこからサロン予約して落としに行くの無理そうだ。ゴッテゴテ・ラメラメのネイルじゃないしなー、落とさないで参列する。+55
-1
-
120. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:28
>>107
難癖つけたい老害だね+0
-0
-
121. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:31
モヒカンでもでかリボンでも好きにしなはれ+0
-0
-
122. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:39
>>57
👉👀👈+19
-0
-
123. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:46
>>1
何そのうざい親戚ww
しかも義父元気なのにそんな事言うなんてあたおかだねー気にしなくても良いよ+12
-1
-
124. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:54
>>10
ネイルはポリッシュだったら落とすけど、ジェルだったらオフする時間が無さそうなので諦めるかな。
+120
-1
-
125. 匿名 2024/10/29(火) 20:43:18
ひっつめのお団子にするから髪色なんて気にならないと思ってる!
黒髪にしなさいって言うなら、真っ白のお婆ちゃまも白髪染めしなきゃダメなの?って感じ+0
-2
-
126. 匿名 2024/10/29(火) 20:43:35
茶髪だろうと金髪だろうとユニコーンカラーだろうと
地色だって貫き通せばいいじゃない
葬儀で大切なのは亡くなったことを悼む気持ちだよ
+2
-4
-
127. 匿名 2024/10/29(火) 20:44:09
>>68
自分も葬儀に茶髪で真っ先に思い出したのがつぐヴィッチ+17
-4
-
128. 匿名 2024/10/29(火) 20:44:20
そのままでいいはず。黒髪に戻すとお葬式があることを予測してたって捉えられるから、って理由だったと思う。同じ理由で香典を包む時は新品なお札じゃなくてわざとシワのあるお札を包むってマナーがある
親戚の叔父さんのお葬式の時、息子は金髪で参列してたの思い出した+1
-2
-
129. 匿名 2024/10/29(火) 20:44:28
>>89
お通夜葬儀にはネイルオフしたよ
当日駆けつけた時はネイルしたままだったけど当時高校生でもその判断はできたな+13
-14
-
130. 匿名 2024/10/29(火) 20:44:39
>>1
ひとつにまとめればいいと思うけど、悩むならウィッグかぶればいいんじゃない?+3
-3
-
131. 匿名 2024/10/29(火) 20:44:56
>>98
小姑だから余計に波風立てたくないのかな主さんは。堂々と「綺麗な髪でしょ私の娘は」と思ってればいいのにね+5
-0
-
132. 匿名 2024/10/29(火) 20:45:13
>>1
私の従妹の娘さんは
自分のばあばの葬儀にピンクの髪で来てました
関係性にもよるのでは+12
-0
-
133. 匿名 2024/10/29(火) 20:45:18
>>13
こういうこと言われました、って義父にチクろうぜ!+33
-1
-
134. 匿名 2024/10/29(火) 20:45:51
>>68
後ろは寛仁親王と信子妃殿下だね+7
-0
-
135. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:03
お義姉さんの時は全員真っ黒な髪で行きますねとでも言っとけば?+1
-1
-
136. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:09
先月行ったお葬式。
お亡くなりになった人の孫(長男、板前)は金髪坊主で来てたよ。
長女(美容関係)はクリームピンクみたいな色だったし、べつに誰も何も言わなかった。
影でひそひそ話はあったかも知れないけど。
もう今時、あわてて黒に染めないでしょう。+4
-2
-
137. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:10
義父は元気です
で、ファーーwwってなったのに
わざわざ都内から新幹線で行く距離
とか教えてくれてありがとね+7
-0
-
138. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:22
ピンクとかなら染めてって言うかもしれないけど茶色は別に+2
-0
-
139. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:30
大学のときに金髪にした数週間後に父方の祖父が亡くなって慌てて黒く染めたよ。お堅い人が多いし、髪色で色々言われるの嫌だなって思って。でも親から染めろとは言われなかった+3
-0
-
140. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:34
何度か葬儀に参列してるけど、皆さん髪色様々だよ。+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:36
>>4
自分で考えられないから誰かに共存するしかないんだよ。金髪くらい何?ウチの甥っ子お絵描きだらけで誰も何も言わないってか言ったところでって話だけど、おじいちゃん子だったから1番泣いてたわ。+5
-7
-
142. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:37
>>118
逆に今か今か!と待ち構えてるように黒髪に戻したら満足なんか?ワレ、と問い詰めたいよね+3
-1
-
143. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:50
じいちゃんの葬式の時に髪の毛紫の人いたよ+2
-0
-
144. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:57
>>45これだな。どういう反応を得られるか分かった上でやってる。+7
-0
-
145. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:06
茶髪くらいなら問題ないと思う
でも例えば金髪はありなのかな?+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:07
葬式の髪色なんてどうでもいいよね
お通夜でさえ急な事だから黒っぽい服なら喪服じゃなくても良いしネイルだって手袋すればOKってマナーじゃなかった?(多くの人は喪服だけど)
葬式には〜って言うより、親族として金髪は恥ずかしいから大勢の前に出て欲しくないってことなんじゃない?
多分、親戚の誰かの結婚式に呼ばれる事になっても金髪で参列はやめてくれって言うタイプだと思う
金髪=恥ずかしいって思ってるのよ+9
-1
-
147. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:09
>>1
わたしならよゆーで参列しない+4
-1
-
148. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:11
あなた、茶髪でも良いと分かっておられますね+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:39
>>10
ネイルは黒のレースの手袋で隠したよ
今はジェルネイルの上からナチュラルカラーのポリッシュで隠せるやつ出てるよね+121
-1
-
150. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:43
>>142
ワレww河内のおっさんか+0
-0
-
151. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:45
うちの身内はおば様達の方が髪色鮮やかだわw+6
-0
-
152. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:48
>>1
主は神経質な日本人特有の性格だね。
わざわざ染め直すってやり過ぎだと思わない?
めんどくさい老人が気にするかもしれないけど別に放っておけばいいだけだし、いちいちそんなこと考えてたら生きていけないわ。+10
-1
-
153. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:52
むしろ皆心待ちに待ち構えたように一切に黒髪な葬式のほうがこえーよ+5
-0
-
154. 匿名 2024/10/29(火) 20:48:00
年配の人でも青や紫、グレーの人いるけど、恥ずかしいから黒にしろ!って言うのけ?+5
-0
-
155. 匿名 2024/10/29(火) 20:48:20
>>87
葬儀って気持ちだから金髪でも
男の長髪でもいいと思うけどね+9
-2
-
156. 匿名 2024/10/29(火) 20:48:30
>>116
葬儀に光るものは駄目なんだっけ?w+2
-0
-
157. 匿名 2024/10/29(火) 20:48:36
今時、葬儀行って後ろから眺めたら茶髪やら金髪やら沢山いるよ。+3
-1
-
158. 匿名 2024/10/29(火) 20:48:41
>>1
夫側のことは夫にも聞くかな。夫が黒い方がと言えばそう娘には伝えると思う+5
-0
-
159. 匿名 2024/10/29(火) 20:48:43
>>142
強くて草
でもほんとそれだよね+3
-0
-
160. 匿名 2024/10/29(火) 20:49:04
>>1
義父の葬儀の時義母は金髪でしたが
高齢者の方が最近は派手な色にしている人が多いし
急なことだし、前もって染めなおすのも召されるのを待っているみたいで失礼だよね+17
-1
-
161. 匿名 2024/10/29(火) 20:49:16
白髪染めしてる人多いでしょ
真っ黒より茶髪が多いよね
まさか白髪染めは何も言わないけど、若者の茶髪はマナー違反って?+6
-0
-
162. 匿名 2024/10/29(火) 20:49:24
>>89
レースの手袋してけばいいよ+49
-1
-
163. 匿名 2024/10/29(火) 20:49:46
>>1
人が亡くなるのって突然の場合もあるじゃないですか…
私は母方の祖母の葬式に茶髪で出ましたけど、誰にも何も言われなかったです。
私ではなく祖母が主役?の葬儀だったので+10
-0
-
164. 匿名 2024/10/29(火) 20:49:58
むしろ葬式や通夜は準備してないくらいの方がマナー的には正解なのでは?+3
-0
-
165. 匿名 2024/10/29(火) 20:50:03
さかなクン「好きにすればいいんだよ!」+24
-1
-
166. 匿名 2024/10/29(火) 20:50:08
>>156
拝まれちゃうナ+0
-0
-
167. 匿名 2024/10/29(火) 20:50:13
>>1
こういうのまじで若者が立てたトピなのか勘ぐっちゃう…一日だけ戻すカラーとかなんぼでもあるでしょ最近+1
-5
-
168. 匿名 2024/10/29(火) 20:50:17
叔母の葬儀に従兄弟の嫁(同い年、50すぎ)が赤髪で来たのには内心驚いた。若い子なら金髪茶髪でも服装がちゃんとしていれば大丈夫だと思います。+1
-2
-
169. 匿名 2024/10/29(火) 20:50:33
大学生なんでしょ?
茶髪の何が悪いの。
そんなんで染め直せ言う方が頭おかしいと思う。
その人白髪染めしてないの?+4
-0
-
170. 匿名 2024/10/29(火) 20:51:17
>>1
主がなんて言ったのか気になる。
「そうですね」
みたいに同意したの?
「えーそんな時代錯誤な事を言うなんて、驚く」と反論したの?
+4
-0
-
171. 匿名 2024/10/29(火) 20:52:05
若い子で、喪主でもあるめぇし。+5
-0
-
172. 匿名 2024/10/29(火) 20:52:06
こういうのは気にしてもしょうがない
自分の道徳観から人の道に外れてるかどうかだけ考える
この件で言えば、そりゃ髪染めてる人は問題ないって言うだろうけど、他の件では自分が守ってほしいことを常識って言い出すんだから+0
-1
-
173. 匿名 2024/10/29(火) 20:52:31
まあでも、そう言われてみればたしかにこれまで私が出た葬式では、茶髪の人は見たことないかな。
たんに、親戚におしゃれな人がいないだけかもしれんけど。
染めててもかなり暗い茶色だから、茶髪という感じではない。+0
-2
-
174. 匿名 2024/10/29(火) 20:52:58
>>1
よく読んだら誰かの葬儀で会ったわけでもなく、なおかつ存命で健在の自分の父の葬式の話を持ち出してきたの?
クソみたいな小姑じゃない?w+11
-0
-
175. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:01
私のおばもどーのこーの言ってくるタイプだったけど、見事に疎遠
いとこの家の冠婚葬祭は全パスで連絡先も知らない
+3
-0
-
176. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:03
>>110
私が義父の立場だったら「なんでいま死んだ時の話するの!?」ってびっくりする笑+23
-1
-
177. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:06
そんなバタバタしてるときにカラー行く時間ない+2
-0
-
178. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:31
大した家じゃないんだから気にすんな+6
-0
-
179. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:36
>>1
別に茶髪でも、なんなら金髪に近くても良いと思う。
でもロングなら、できたらひとつに結んだ方が、常識がある人にみえる。+11
-1
-
180. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:01
そんなこと言われたら義父の体調悪いのか義父に聞いちゃうわ。+3
-0
-
181. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:01
>>12
義父にちくっちゃおうぜ!+19
-0
-
182. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:21
香典だって急な事で慌てて用意しましたって意味で新札入れないのに髪なんか染め直さす方がおかしくない?+7
-0
-
183. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:42
>>165
これはちゃんと喪に服した黒いフグだし問題なし+37
-3
-
184. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:46
>>89
葬式用の手袋するか、上からネイル隠し塗るか(パーツモリモリだったら無理だけど)、オフするかだね+31
-1
-
185. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:48
>>174
突然なに?と思うよね
単純に主の娘に文句つけたいだけのクソババアだった+4
-0
-
186. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:57
義姉、昭和の人間で古過ぎ価値観だね。今時葬式に黒髪にする人いないよ。そのままで良いよ。そんな古過ぎ価値観の偏見義姉、私は、無理。+2
-0
-
187. 匿名 2024/10/29(火) 20:55:03
>>1
主です。
そうですよね、皆さんのおっしゃる通り、そのままで。
そもそも義父は元気なのに失礼ですよね。
夫も誰も逆らえない義姉の発言は絶対な所がありまふ。
私も当然逆らえず常に言いなりです。
私の母の葬儀は私が小学生の時で、参列してくれた人も覚えていない有様。
聞く人がいなくてスレッドをたてました。
失礼しました。
画像を貼って下さった方、下でまとめ髪にする。
凄くわかりやすく保存させて頂きました。
ありがとうございました。
+20
-3
-
188. 匿名 2024/10/29(火) 20:55:09
>>1
私も若い時親戚に言われ
薄化粧、黒髪、ひとつ結びでじいちゃんの葬儀に出たら
親戚の同じ年代の子達はみんな派手派手で
こんな時になんだけど、なんか損した気分だった。
まぁじいちゃん大往生だったし
少々派手でも良かったんじゃって思った。+8
-0
-
189. 匿名 2024/10/29(火) 20:55:34
>>1
元気なんだよね?なのに葬式の話しするとか、非常識な義姉だなww+5
-0
-
190. 匿名 2024/10/29(火) 20:55:50
>>1
絵に描いたような田舎の小姑って感じの義姉さんだね
お舅さんお元気なのに義姉のほうが失礼
+5
-0
-
191. 匿名 2024/10/29(火) 20:55:58
>>1
元気な義父の葬儀なんかの話してるけど
多分、茶髪に染めた主の娘に対してと言うか
主に対して、茶髪にさせて、、みたく文句言いたいだけだと思うよ
放置で良いと思うw+12
-0
-
192. 匿名 2024/10/29(火) 20:56:05
>>1
義理実家側はみんな真面目なのかな。就職してから私は茶髪にしたけど、べつになんも。喪服着たくないとかじゃないんだからいいのにね。+3
-0
-
193. 匿名 2024/10/29(火) 20:57:11
>>182
通夜も本当は喪服で行っちゃだめだしね、用意してあったみたいで失礼だから
そういうルールにのっとって考えると髪の毛染め直すとかめちゃくちゃ準備してるみたいでダメだと思うわ+5
-0
-
194. 匿名 2024/10/29(火) 20:57:13
>>1
金髪とかドギツイ色なら流石にスプレーしてほしいと思うけど、茶髪ならいんでない?+2
-5
-
195. 匿名 2024/10/29(火) 20:57:21
>>1
ジェルネイルもよく言われるよね。人の死期なんて予測できないから私は髪の色とかネイルとか今すぐに変えることができないものをわざわざ取り繕うより、早く(これも遺族の意思を優先にする必要あるけど)駆けつける人の方が本当の優しさだと思う。私が遺族側だったら、化粧濃くてもアクセサリーたくさん付けてても、革製品持ってても来てくれてありがとうって思う。+10
-0
-
196. 匿名 2024/10/29(火) 20:57:57
誰か亡くなった
「あっ、美容室の予約しなくっちゃ」
を亡くなられた日から短期間でやってる方が
色々考えてしまうかも
突然来るものだから美容室に行ってる暇なんてない+4
-0
-
197. 匿名 2024/10/29(火) 20:58:52
「何で今そんな話するんですか?」とでも言い返しとけばいいのに+4
-0
-
198. 匿名 2024/10/29(火) 20:59:20
は?わざわざ染め直す人なんていんの?+4
-0
-
199. 匿名 2024/10/29(火) 20:59:27
単純に嫌味言いたいだけだし、義姉の方がマナーなってなくて(葬式や通夜はむしろ準備してある方が失礼にあたる)笑う+2
-0
-
200. 匿名 2024/10/29(火) 20:59:34
>>1
なんでもいいけど、小姑に言われたくない
本当に大っ嫌い+1
-0
-
201. 匿名 2024/10/29(火) 20:59:45
>>18
30年前でもどうかって感じ
元々多分嫌われてるよね+15
-0
-
202. 匿名 2024/10/29(火) 21:00:29
>>133
「お義父さん、もしかして何かご病気なんですか?お義姉さんに葬儀の準備をするように言われたんですけど…」+35
-0
-
203. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:10
>>187
する必要ないよ。+9
-0
-
204. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:32
人の死なんて予期せぬものなんだからいつも通りでいいんだよ
故人だって自分が死んで急によそよそしい姿で来られるよりありのままで会いに来てくれた方が嬉しいだろうよ+3
-1
-
205. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:40
来てくれるだけでいいよ。弔いの気持ちが大事。香典もいらないし服装も別に何でもいいと思ってる。
マナーって何だろうね。+5
-0
-
206. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:43
>>11
お葬式の話題なんてもう余命わずかなのかな…
と思ったら「義父は元気です」に笑った+108
-0
-
207. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:50
>>4
昨日あたりに矯正縮毛は整形と言われましたが皆さんもそう思いますか?みたいなトピあったよね+1
-0
-
208. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:55
>>72
ほんとに
普通に企業でも髪色自由なとこ増えてるのにお葬式に黒にしてこいっていつの時代w
お葬式なんか結婚式と違って準備する時間ないんだから何色でも問題ないと思うけど。逆に準備してる方が失礼+10
-0
-
209. 匿名 2024/10/29(火) 21:02:01
>>163
葬式も主役とかあるんやな+0
-0
-
210. 匿名 2024/10/29(火) 21:02:02
>>41
ジェルネイルは無理だ…そんな時間ない+62
-0
-
211. 匿名 2024/10/29(火) 21:02:03
>>68
学習院高校って皇族の人がいるから身だしなみもきちんとしてるお嬢様が通ってるイメージなんだけど、実は校則は結構緩いのよね。コギャルブームの頃は茶髪・ミニスカ・ルーズソックスの子いたし。
偏差値は高めだから、見た目ギャルでもヤンキーはいないんだけど。+9
-0
-
212. 匿名 2024/10/29(火) 21:02:13
>>18
参列した葬儀で姑に言われたからと言って急遽ウィッグを買って被ってるお嫁さんいたよ…(派手色じゃなくて普通の明るめの茶色)
姑の親戚達になんか不自然だけどカツラ?と聞かれて被ってる理由を言ったら親戚が姑に怒ってて姑泣いてた+18
-0
-
213. 匿名 2024/10/29(火) 21:02:31
>>4
ほんとこの程度の判断ができない主が非常識なことに気がついたほうがいい
葬儀で茶髪なんて腐るほど目にするわ+31
-2
-
214. 匿名 2024/10/29(火) 21:02:58
義姉、姪がかわいくないのかよ。いちいちうるさいわ。+2
-0
-
215. 匿名 2024/10/29(火) 21:03:03
やっぱ小姑ってウザいんた。ウチは旦那には弟と妹いるけど姑の妹2人がウザすぎて弟妹が霞んでるのかも。姑の妹って中姑って呼んでいい?+2
-0
-
216. 匿名 2024/10/29(火) 21:03:15
くだらない
+5
-0
-
217. 匿名 2024/10/29(火) 21:03:29
>>193
>>182
本当にこれ
これ義姉に言い返して欲しいくらい+3
-0
-
218. 匿名 2024/10/29(火) 21:04:04
>>1
大学生の時、明るめの茶髪にしてて祖父のお見舞い行ったけど「大学生活楽しんでそうだな〜大人になった姿見れて嬉しい」って言ってたよ。
義理姉さんの為にお葬式する訳ではないし、義父は孫が参列するだけでも嬉しいと思う。+7
-0
-
219. 匿名 2024/10/29(火) 21:04:04
>>4
わかる。
それくらい自分で考えて自分で決めろよって思うのばっかり。自分軸で生きろよって。+16
-0
-
220. 匿名 2024/10/29(火) 21:04:26
>>212
そういう姑に限って皆で責めると泣くんだよね。イラつく姑だわ+16
-0
-
221. 匿名 2024/10/29(火) 21:04:32
染めるの🆖なら貴方は白髪染めもせずに来なさいよね!って言いたいw+3
-0
-
222. 匿名 2024/10/29(火) 21:04:52
>>1
喪服さえ着てりゃいいやろ
くっだらねえ+9
-0
-
223. 匿名 2024/10/29(火) 21:05:51
私の息子髪ピンクで葬儀に出席したけど、非常識だと思ってないよ。息子は舞台やってるから気にしてない+5
-0
-
224. 匿名 2024/10/29(火) 21:06:15
私真っピンクにしてるけど最初それが頭をよぎったよ
両親は80才だからいつお葬式があってもおかしくない
その時が来たらウィッグを被ればいいかって娘に話したら、そっちの方がふざけてると思われるから止めた方がいいって言われた
もうピンクに慣れたからその不安も無くなったよ
+4
-0
-
225. 匿名 2024/10/29(火) 21:06:31
>>1
なんだそいつ。
私の親戚は法事に白っぽい服で来てたよ。
そっちの方がびっくりだよ
髪色くらいえーで+3
-0
-
226. 匿名 2024/10/29(火) 21:06:42
葬式の時、廊下で切り付けて欲しい「この間の遺恨覚えたか!」と言って+1
-0
-
227. 匿名 2024/10/29(火) 21:06:51
>>78
元気なんだもんねw それがいいよ
黒髪にするのが当然!って言ってきたら私が大学生の娘さんだったら参列しないと思う+13
-0
-
228. 匿名 2024/10/29(火) 21:07:00
>>11
元気なのにもう葬式の話しちゃう義姉の方がヤバい
気にしなくていいと思う+86
-0
-
229. 匿名 2024/10/29(火) 21:07:11
>>226
殿中でござる…+2
-0
-
230. 匿名 2024/10/29(火) 21:07:12
義父生きてんのかいwwwwwwwww
百歩譲って黒くしなさいっていう要望を言ってきたのは許す(要望に沿うかはまた別)けど恥ずかしいって何?まだ死んでもないし茶髪で葬儀にも出てないwww+2
-0
-
231. 匿名 2024/10/29(火) 21:07:24
>>1
喪服もさ、海外のお葬式って手持ちの黒い服組み合わせて来るよね
黒だけじゃなくダークグレイや紺色とかも見る
丈の長さも人それぞれ
色々とうるさくないのはうらやましい
+24
-0
-
232. 匿名 2024/10/29(火) 21:07:33
お姉さん古いね。
お葬式はマナー的に礼服じゃなくてもいいし、故人を悼むだけで十分なのに。+0
-0
-
233. 匿名 2024/10/29(火) 21:07:48
>>4
小姑が嫌いなだけだよね
娘のことなんてどうでも良くて、小姑叩いて欲しくてトピ立ててる+16
-1
-
234. 匿名 2024/10/29(火) 21:08:09
今時アラ還世代でもおしゃれな髪色で葬式出てるやん。
全身ずくめでいけと?
+3
-0
-
235. 匿名 2024/10/29(火) 21:08:11
>>10
上から普通のポリッシュ塗れば良いよ
百均にもあるし+10
-0
-
236. 匿名 2024/10/29(火) 21:08:41
>>211
偏差値高いところほど校則自由なところが多い
偏差値低いほど校則ガチガチ+10
-0
-
237. 匿名 2024/10/29(火) 21:09:07
>>1
娘に『おじいちゃんもうすぐ死ぬの?おばさんがそう言ってたって…』って泣きながら電話してもらいたいwww
参列するときは夫も娘もあなたも全員茶髪にしたらいいよ
あほくさ+5
-0
-
238. 匿名 2024/10/29(火) 21:09:20
ピンクでも紫でも好きにしたらいいよ
葬儀に合わせてハイトーンにするわけじゃないんだし+2
-0
-
239. 匿名 2024/10/29(火) 21:09:31
>>141
横だけど、刺青やタトゥーは1日じゃ消せないんだもの全部消してたら仏様が腐乱しちゃうよ。
でも金髪は真っ黒にしなくても1日あれば「常識的な髪色」にする事は出来るよね。そりゃ生まれつき金髪や明るい茶髪ならそのままでいいと思うよ?でもお葬式は出来る限り派手にならないようにってメイクもラメ、パールとかの光沢や派手色は使わないリップもヌーディな色にするしネイルもフレンチネイルみたいなナチュラルなもので
故人様のご冥福とご遺族の悲しみに寄り添う気持ちを「身なりで体現」するのが日本のお葬式の在り方なんだと思うの。
勿論、自分が信仰する宗教や宗派によって考え方は違うけど基本的には故人様の宗教宗派に沿ったルールやマナーで参列するのが礼儀ではあるよね。
お葬式は「誰の為の」ものなのかを考えたら、自分を優先するって考えにはならないよね?
故人様にとってこの世で最後の宗教行事だもの、弔う気持ちがあるならきちんとするのは当然。
その1日2日さえ自己表現を抑えられない人は参列しないで、落ち着いた頃に好きな服や髪色とかでお墓参りしに行けばいいと思う。参列は義務じゃないし。+0
-17
-
240. 匿名 2024/10/29(火) 21:09:38
先日身内の葬儀出たら茶髪だらけ。
喪主からして茶髪で今や当たり前。
因みに堅い仕事してる人多い家系。+2
-0
-
241. 匿名 2024/10/29(火) 21:10:40
>>1 シャンプーで洗い落とせる黒彩スプレー(ドラストで買えるよ❗️)ってのがあるよ、葬儀出席の時喪服で頭だけ派手だとマナー違反だから一応常備してる。
+3
-0
-
242. 匿名 2024/10/29(火) 21:10:52
>>18
竹下元総理のお葬式でもDAIGOそのままだったしね
あれ何年前だろう+4
-0
-
243. 匿名 2024/10/29(火) 21:11:17
>>3
辻ちゃんのリボンはボロクソに叩いたのにさかなクンの黒いハコフグ帽子は絶賛するガル民が気持ち悪い+8
-33
-
244. 匿名 2024/10/29(火) 21:11:30
気持ちじゃないかな?娘さんからしたら祖父だよね?まだ元気なのに失礼な義姉さんだ事
それより訃報の連絡あればいち早くが普通だと思う+0
-0
-
245. 匿名 2024/10/29(火) 21:11:34
>>11
大学生の間ちょっと茶髪にしただけなのにね。
就活の時には黒髪に戻るのに。
嫌味言いたかっただけなんだろうね。
+54
-0
-
246. 匿名 2024/10/29(火) 21:12:28
髪の毛なんてそんときだけなんだから
やってる暇なんてないやろ+2
-0
-
247. 匿名 2024/10/29(火) 21:12:30
>>1
不幸なんて大体が突然の事なんだから
金髪だろうがピンクだろうが仕方ないよ
髪をきちんとまとめておけば大丈夫
親戚や仕事関係で葬儀には何度か出たけど
金髪や派手目な髪色の方見たことある
大体が小さくひとつにまとめていたよ
+6
-0
-
248. 匿名 2024/10/29(火) 21:13:54
>>7
だよね。生まれつき茶髪だっているんだもん。
+8
-3
-
249. 匿名 2024/10/29(火) 21:15:01
おばぁちゃんが死んだ時めちゃくちゃハイトーンヘアだったんだけど、地方の田舎で親戚が沢山来るからその髪はダメだって言われたから黒スプレーしたよ。
+2
-0
-
250. 匿名 2024/10/29(火) 21:15:29
>>141
なんでマイナス着くのだろう
タトゥーは消せないし、タトゥーに嫌悪感を持つ人が、多いけれど、大事な人を弔う気持ちは変わらないのに
+6
-0
-
251. 匿名 2024/10/29(火) 21:16:30
まだ元気な人の葬式の話しする方が不謹慎だなー+0
-1
-
252. 匿名 2024/10/29(火) 21:16:39
葬式に合わせて染め直す時間なんてきっとない。久々に着たらサイズ合わなくなってた喪服を急遽買いに行くのでギリギリな感じだった。というか、いちいち染め直さなくていいしね。普段から茶髪の人もそのまま来るよ+2
-0
-
253. 匿名 2024/10/29(火) 21:17:00
>>187
問題は茶髪じゃなくて女王気取りの義姉なんじゃん
+25
-1
-
254. 匿名 2024/10/29(火) 21:17:11
>>3
ゴマキも茶髪でって言われてたよね
hideの時なんか金髪やピンク髪の参列者いたけどバンドマンだからか何も言われなかった+75
-2
-
255. 匿名 2024/10/29(火) 21:17:19
顔にタテゥー入ってる人なんてどうするのさー+1
-2
-
256. 匿名 2024/10/29(火) 21:18:54
葬儀で髪なんて染めないわー
金に近いくらい明るいロングだったときは、黒のシュシュで小さめにまとめていったけど+4
-0
-
257. 匿名 2024/10/29(火) 21:19:06
>>1
その義姉は、白髪染めて茶髪だったりしないの?+0
-0
-
258. 匿名 2024/10/29(火) 21:19:07
むしろ用意してたみたいなのは失礼って話も聞くよね。+4
-0
-
259. 匿名 2024/10/29(火) 21:19:53
10才上の従姉妹の結婚式を参列した時くみっきー時代のギャルだったから、つけまカラコンハイトーンアッシュのド派手パーティードレスで行ったら向こうの親族にすごい目で見られた事ならあるけど、ただ茶髪なだけなら普通は大丈夫だよね。
でも主の旦那さん含めてご親族はかなり特殊みたいだから判断しかねるね。+0
-1
-
260. 匿名 2024/10/29(火) 21:20:04
>>3
わざわざ髪を染め直す必要まではないと思うけどあのでかいリボンはドン引きした
+86
-1
-
261. 匿名 2024/10/29(火) 21:20:58
>>254
ゴマキはむしろ喪服姿がめちゃくちゃ褒められてた声の方が印象に残ってる。いまググってみたけどやっぱり不謹慎だけどって褒めてるコメばかり上位に出る。+55
-0
-
262. 匿名 2024/10/29(火) 21:21:02
>>239
常識的な髪色ってなんなんだろうね
私はハーフだけど髪色は髪は薄い茶色
けど顔がアジアだから学生の頃から黒に染めろとか言われて証明書だしてもダメで黒く染めたりさ
髪染めダメなのに黒染めはオッケーなんだよ
同じく髪を染める行為なのにね+4
-1
-
263. 匿名 2024/10/29(火) 21:21:43
>>252
親戚じゃなくて闘病中の元同僚亡くなった時は本当に参列する朝にしまむらに走ったよ。前日知らされて、夏生地の喪服がそもそも無くて。+0
-1
-
264. 匿名 2024/10/29(火) 21:21:57
>>149
きゃりーぱみゅぱみゅがお葬式で黒の手袋しててさすがだなと思った。髪は茶髪ボブでメイクはナチュラルだったと思う。+52
-0
-
265. 匿名 2024/10/29(火) 21:22:56
>>60
凄いの?+2
-2
-
266. 匿名 2024/10/29(火) 21:23:33
>>254
あれは可哀想だったなぁ+12
-1
-
267. 匿名 2024/10/29(火) 21:23:51
>>258
香典のピン札がまさにそれ。+2
-0
-
268. 匿名 2024/10/29(火) 21:24:05
>>17
白髪ぼかしなら、金髪やピンクなど派手髪いっぱいいる。+13
-1
-
269. 匿名 2024/10/29(火) 21:25:05
>>4
誰かになんか言われて不快になるとその相手を悪くいってもらって溜飲を下げたいって人ばかりだね
身近な友達に言えよwって内容ばかりだよ+22
-0
-
270. 匿名 2024/10/29(火) 21:25:33
>>89
葬儀はフォーマルな場であり故人やその家族への敬意を表す場だからでは?弔問客が目立って華美にしていい場ではないからだよ+9
-6
-
271. 匿名 2024/10/29(火) 21:27:12
>>109
ありのままで+2
-0
-
272. 匿名 2024/10/29(火) 21:27:22
>>1
そのままでいいと思うけど、もし気になるならピシってまとめてネットにでも入れて黒彩振ったらいいよ
ホテルのアルバイトの時にしてたの
うちわで肌部分を隠しながら少し遠目から振ると綺麗にできるよ+4
-0
-
273. 匿名 2024/10/29(火) 21:28:26
>>1
インナーカラーとかしてるけど、わざわざ染め直さないよ
綺麗にまとめてもしかしたら黒のスプレーするかも+0
-0
-
274. 匿名 2024/10/29(火) 21:28:52
見た目の話だとヘアスタイルやメイクとか最低限のマナーは守るけど無理に髪を染め直すまではしなくていいと思う+0
-0
-
275. 匿名 2024/10/29(火) 21:30:17
>>89
どうしても取れない時は手袋揃えておけばいいよ。煌びやかでゴテゴテのやつは抵抗あったから綺麗に落とした+11
-2
-
276. 匿名 2024/10/29(火) 21:30:22
>>28
確かに。素直にむかつくぜっ!
みんな理不尽への不満ぶちまけようぜ!
とか
ムカつくから癒やされたいぜおすすめの温泉教えてくれ!とかのほうが楽しそう+7
-0
-
277. 匿名 2024/10/29(火) 21:30:27
>>1
もしロングならまとめてたら良いんじゃないかな。
色が何だろうと不潔、ぶっきらぼうなのは駄目。+0
-0
-
278. 匿名 2024/10/29(火) 21:31:20
>>1
みどり色の髪の毛で来た子いたよ+0
-0
-
279. 匿名 2024/10/29(火) 21:33:49
>>92
就活始まる頃には黒髪だろうしね
義姉の中であと余命2〜3年にされる義父w+8
-0
-
280. 匿名 2024/10/29(火) 21:34:26
>>19
ネイルは手袋でいいよ+10
-2
-
281. 匿名 2024/10/29(火) 21:34:44
>>62
なにが変なのかを理解できないお前のほうがおかしいよ+2
-2
-
282. 匿名 2024/10/29(火) 21:35:59
髪の毛整えて行ったら行ったで、すぐ駆けつけるものなのに時間かけて髪の毛セットしてきたの?みたいに言われそう。
不幸なんて急なんだから、準備するほうが失礼になるのに。+1
-0
-
283. 匿名 2024/10/29(火) 21:36:09
>>47
わざわざ前髪止めてる人なんている?+36
-0
-
284. 匿名 2024/10/29(火) 21:36:51
お前の葬式には金髪で行ってやるよw
って言ったらいいよ+1
-1
-
285. 匿名 2024/10/29(火) 21:38:57
>>236
偏差値高いガチガチ校則校もあるはあるけど、確かに数は少ないかも+4
-0
-
286. 匿名 2024/10/29(火) 21:41:15
茶髪じゃなきゃいいのよ
ピンクに染めよ+0
-0
-
287. 匿名 2024/10/29(火) 21:41:19
>>7
親戚の方がむしろ自由なんだと思ってた
自分の所は親戚に弔事があっても服装すら緩め、通夜の食事はイタリアンフルコースが出る斎場だったりとか変わってるのかも。。家族によってそういう捉え方って違うのかも+7
-0
-
288. 匿名 2024/10/29(火) 21:42:21
>>239
どの宗派でも
髪の毛黒くしてなんてないよ+6
-0
-
289. 匿名 2024/10/29(火) 21:43:41
>>239
うわ めんど+6
-0
-
290. 匿名 2024/10/29(火) 21:46:31
>>281
わかりました
あなたの今の言葉をきっかけとして今から死んできます+2
-3
-
291. 匿名 2024/10/29(火) 21:46:56
>>1
親戚にパープルのおばあちゃんいる
おばあちゃんは葬儀に参列する時もパープルよ+5
-0
-
292. 匿名 2024/10/29(火) 21:50:45
>>1
義父が元気に生きてるのにそんな話してるあたりトピ主も義姉もクソだね+3
-0
-
293. 匿名 2024/10/29(火) 21:51:29
>>254
ゴマキはお母さんの時だよね?
急なことでそこまで手が回らないよね。
あれは同情した。
染めてても、目立たないように綺麗にまとめるとかしてれば気にならないかな。+46
-0
-
294. 匿名 2024/10/29(火) 21:55:46
むしろそのままのほうが、急いで駆け付けるほど悲しんでいる…という意味になっていいのでは。むしろ葬式に備えて準備してたみたいなのが逆にダメだとされるよね。目立つなら髪を纏めるネットやシュシュを黒にするくらいでいいと思う+1
-0
-
295. 匿名 2024/10/29(火) 22:00:00
そういえば葬式に赤い車はおかしいからって親に言われて黒だかグレーの車にしたってガル民いたなぁ。私なんて親の葬式に赤い車で行ったわよwしかも喪主。+2
-0
-
296. 匿名 2024/10/29(火) 22:02:24
>>10
もう家族葬しかほぼせんのやからもはや普段着でいいとすら思ってしまう
自分の葬式があるならいつもの格好して来るか、好きなオシャレして来てほしい
何万も出して喪服とかわざわざ買わんでええ+78
-0
-
297. 匿名 2024/10/29(火) 22:03:25
>>1
祖父母が亡くなりそうな程悪くなっているなら予め黒くしておいた方が良いかもしれないけど、突然亡くなったなら仕方ないんじゃないかな。時間もないでしょ。
きちんと結んで地味めの髪型にするだけで良いと思うよ。+2
-0
-
298. 匿名 2024/10/29(火) 22:05:29
>>1
元気ならいいのでは。。
茶髪も程度によるよね。。??
少し茶色いくらいならなんとも思われないだろーし。。+2
-0
-
299. 匿名 2024/10/29(火) 22:06:45
すっごく青!みたいな時は流石に暗くした。法事だけど。ホワイトブランドならむしろ白黒で目立たないかもw+1
-0
-
300. 匿名 2024/10/29(火) 22:07:06
>>68
何でもかんでも皇室の方の写真貼らないでよ。
ご主人やお父さんが急死して悲しみを必死にこらえてる時の写真をベタベタ貼る神経がわからない。
+14
-2
-
301. 匿名 2024/10/29(火) 22:11:26
はぁ?
って言って冷笑だわ。+2
-1
-
302. 匿名 2024/10/29(火) 22:12:03
>>89
ジェルネイルなんかは昔のネイルみたいにすぐ落とせないから、手袋すれば大丈夫よ。
昔は黒髪!ネイル禁止!って感じだったけど今は違うよ。+19
-3
-
303. 匿名 2024/10/29(火) 22:12:41
校則みたいだけど、私地毛が金髪もあるくらい明るいんです。
今迄何も考えずにお通夜と葬儀に参列していました。
+2
-0
-
304. 匿名 2024/10/29(火) 22:19:07
>>2
今は殆ど家族葬だし、昔みたいに茶髪に目くじら立てる人も少なそう。
白髪隠しで金髪にする中年女性も増えてきたもんね。+8
-0
-
305. 匿名 2024/10/29(火) 22:21:19
>>1
髪染め直して行くより、喪服来て駆けつけるほうが大切+6
-0
-
306. 匿名 2024/10/29(火) 22:26:38
>>1
何でわざわざ染め直さなきゃならないの?+3
-0
-
307. 匿名 2024/10/29(火) 22:29:21
>>1
ハトコは金髪だった
そんな暇はないし、染めろって言う人も居なかった
茶髪も普通にいる
+4
-0
-
308. 匿名 2024/10/29(火) 22:30:02
>>1
訳のわからんルール押し付けて来る人って他の事も面倒くさそう+4
-0
-
309. 匿名 2024/10/29(火) 22:31:34
>>1
恥ずかしいってだけの理由なんてスルーだ
+0
-0
-
310. 匿名 2024/10/29(火) 22:33:25
姉は金髪に近い茶髪で義父の葬儀に出てたけど、看護師資格持ちで訪問介護の仕事してて普段から義父の世話もしてたから親族からは恥ずかしいどころか感謝の言葉ももらってた
普段からの交流によるのはあると思うし、祖父が孫を可愛がってるなら茶髪でもOKだと思う
お姉さんは世間体を気にするタイプなだけだから放っておいて良いと思う+2
-0
-
311. 匿名 2024/10/29(火) 22:37:51
染めたほういいと言われた
一応ねって
+0
-0
-
312. 匿名 2024/10/29(火) 22:38:28
>>1
元気なのに葬儀の話するほうがよっぽどおかしい
なんか文句つけたかったんだろうね
クソババ ア!って心の中で思っときゃいいけど、この先面倒そう。
そういう奴には、話しかけない。
じゃあお姉さんのときは緑にしますねとでも言っときゃいい。相手にしてねーよ笑って感じさせとくのが大切。+1
-1
-
313. 匿名 2024/10/29(火) 22:40:05
>>89
そんな時のためにフォーマル用手袋があるよ
田舎とかお年寄りの多い葬儀だと
ネイルしたままだとやはり気になる
よくある花柄だと私には派手になってしまったので
写真みたいな控えめなドットにしました+19
-3
-
314. 匿名 2024/10/29(火) 22:41:24
夫の姉に通夜に何着るか知ってますか?って尋ねてみたい。+0
-0
-
315. 匿名 2024/10/29(火) 22:41:31
>>1
元気な人の葬儀のこと今から人の容姿の口出しにつかってる方が非常識なんだけど笑
普通に茶髪でも何色でもきちっとまとめてればそれでいいじゃん
葬儀のために何かしてく方が不自然+1
-1
-
316. 匿名 2024/10/29(火) 22:41:40
世界一好きな祖父の葬式にも金髪で出た。急だったし、そもそも葬式って準備するほうがマナー違反だからね。
祖父がその私の姿見たとして、恥ずかしいなんて言うようなちっさい男なら私は祖父のこと好きじゃなかったと思う。
そういうことだよ。
こまけぇやつはほっとくに限る。早死にしそうだねその義理の姉。+1
-1
-
317. 匿名 2024/10/29(火) 22:48:48
>>28
余計なお世話かもしれないけど気になってしまうことgirlschannel.net余計なお世話かもしれないけど気になってしまうこと公園やショッピングモールで、小さい子供から完全に目を離している保護者を見かけると、余計なお世話だとは思いますが「一瞬で誘拐されたり事故にあったりするの怖くないのかな…?」と自分は気になってしまいます。...
このトピも気に入らない子持ち叩きたい!!って素直に言えばいいのにねー+5
-2
-
318. 匿名 2024/10/29(火) 22:55:58
亡くなった時に茶髪なら茶髪のまま参列。亡くなってから通夜葬儀までの数日の間に髪色を変えるのは無しかなぁ。黒に染める以外で髪色を変えるのは葬儀をパーティーと勘違いして、おめかししたのかな?って。+3
-0
-
319. 匿名 2024/10/29(火) 22:56:06
葬式の為だけに髪染める奴なんておらんやろ+3
-0
-
320. 匿名 2024/10/29(火) 23:10:23
>>1
お葬式で茶髪どころか金髪の人普通にいるけどね。ただロングヘアーならまとめた方がいいとは思う。+2
-0
-
321. 匿名 2024/10/29(火) 23:13:37
>>20
葬式のために市販でもいいから黒染め買ってネイルサロンなりセルフでネイルオフしてマツエクもオフしないとなのかなww
金払ってまで葬式に行くくらいの近い人が死んでるのにオフなり黒染めとかそんなことしてる余裕なさそうなんだけど…
ヒゲ濃いんだけどそれも剃らずに放置でクレーターおっぴろげのどすっぴんの方が好印象なんだよね??まじむり+7
-1
-
322. 匿名 2024/10/29(火) 23:19:57
>>13
死んでもいない父親の葬儀の話をする奴に常識なんてないに決まってる+19
-0
-
323. 匿名 2024/10/29(火) 23:36:09
>>239
でも最近のお年寄りは喪服すら着てないよ。親族じゃなきゃ黒の上下ですましてる。都会のばぁさんはみんな喪服着ないよ。+7
-0
-
324. 匿名 2024/10/29(火) 23:37:30
>>1
この前実父のお葬式したけど二十代のイトコが金髪でもなんとも思わなかったよ、髪色は派手でもメイクは控えめに髪型も清楚にしてきてたし、父のために泣いてくれてそれだけで十分
逆に別方のイトコは黒髪だけどお葬式なのにぶりぶりなインフルエンサーみたいなメイクしてド派手なうるうるリップつけてきてなんだかなぁ…ってなった、わざわざ私の前に来て、ガル子ちゃん…なんかあったら頼ってね…?いつでも力になるから…!って作った声音で白々しく言った2分後に棺の横でぺちゃくちゃ妹とデパコスの貸し借りの話をしはじめる神経の持ち主、お葬式の参列は断らないのがマナーって聞くけどそっちのイトコらには正直来て欲しくなかった+5
-0
-
325. 匿名 2024/10/29(火) 23:40:04
>>271
みんな雪の女王なんだね+1
-0
-
326. 匿名 2024/10/29(火) 23:53:55
葬儀も簡素化されてきたし
参列者の装いもそんな形式通りでなくて
いいんじゃないかなと思う
昭和なんて茶髪いなかったし時代が違う+0
-1
-
327. 匿名 2024/10/29(火) 23:54:35
>>1
葬儀の為だけに黒染めとか信じられない
白髪隠しで髪色明るくしてる40代のおばさんですが、親族の葬儀の為だけに黒染めしようとは思わないよ+2
-0
-
328. 匿名 2024/10/29(火) 23:55:48
髪はしっかり縛ってればいいと思う。ネイルはジェルやっちゃってる時は上からポリッシュ塗っちゃう。暗めの色で。+4
-0
-
329. 匿名 2024/10/30(水) 00:03:49
髪色よりロングヘアならひっつめとかにしてきちんとまとめる
派手なネイルなら手袋で隠すとかメイクや服装をきちんとする方に重点置いた方がいいよ+4
-0
-
330. 匿名 2024/10/30(水) 00:10:19
>>10
でも普段の装いを知ってて急にガラッと変わってたら準備してたのかって思われるのもよくないんでしょ?香典も新札いれちゃダメなのも突然だったため急いで来ましたってのを表すためだしそのままで行った方が良さそう+9
-0
-
331. 匿名 2024/10/30(水) 00:26:59
>>1
必要ですか?その分貯めたら大きなお金になりますよ!黒髪綺麗だよ+1
-0
-
332. 匿名 2024/10/30(水) 00:27:46
娘、ピンク髪の時に参列した。ファッション系の仕事しててみんなそれを知ってるからそのままでいいよ!って言ってくれた+2
-0
-
333. 匿名 2024/10/30(水) 00:28:18
>>20
染め直したら、返って準備していたみたいで失礼にならないのかな?
新札だめなのと同じようなニュアンスで+8
-0
-
334. 匿名 2024/10/30(水) 00:31:33
わたしも大学生の時、親戚の叔母さんに次の法事は黒に染め直した方がいいと言われて染め直した
自分の親にも言われてないのになんで叔母がわたしの髪の色を勝手に決めるのかわからなかった
25年ぐらい前だけどね+1
-0
-
335. 匿名 2024/10/30(水) 00:39:07
お祝いごとじゃないから時間がかかる支度すると死ぬの待ってたみたいで失礼にあたるよ
元気なうちからそんな心配してお義姉さんは早く死んでほしいってことですか?今からピン札の香典用意しちゃってる感じですかw?って言いたいね+1
-0
-
336. 匿名 2024/10/30(水) 00:39:26
綺麗にまとめておいたらいいんちゃう?
+1
-0
-
337. 匿名 2024/10/30(水) 00:40:22
+1
-0
-
338. 匿名 2024/10/30(水) 00:41:20
髪型、髪色が自由な職場が増えている
多様性な時代だからいいんじゃないかな+1
-0
-
339. 匿名 2024/10/30(水) 01:00:58
義父元気なのに葬儀の話してる方が非常識+1
-0
-
340. 匿名 2024/10/30(水) 01:08:22
金髪でもアフロでも駆けつけるのが良いよ
変なのいると場が和む+2
-0
-
341. 匿名 2024/10/30(水) 01:19:31
>>1
私は明るい茶髪なので下で結んで100均にあるネットでお団子してまとめました。ネイルも普段からジェルをしてるので、上から暗い色のマニキュアを塗っていきました。化粧も人から見るとどの程度か分からず、ファンデと眉毛のみにしておきました。+3
-0
-
342. 匿名 2024/10/30(水) 01:26:07
>>133
横、「義憤に駆られて…」+2
-0
-
343. 匿名 2024/10/30(水) 01:26:47
黒髪にインナーカラーで金髪だけど、急な葬式で前日にヘアマニキュアで黒染めしたら全然染まってなくて恥ずかしかった。+1
-0
-
344. 匿名 2024/10/30(水) 01:35:19
>>1
外国人どうするの?+0
-0
-
345. 匿名 2024/10/30(水) 01:38:52
新幹線で行く距離ってどのくらいなんだろう+0
-0
-
346. 匿名 2024/10/30(水) 01:43:29
火葬場で茶髪どころか金髪短パンの女の人見かけたよ
連れの男はドクロパーカー
ありえない…+1
-0
-
347. 匿名 2024/10/30(水) 01:48:12
結べばよろし+2
-0
-
348. 匿名 2024/10/30(水) 02:00:54
>>4
こういう一挙手一投足を他人の物差しに合ってるか合ってないか常にビクビクおどおどして何も自分で決められない人、申し訳ないけどほんと見ててイライラする
いじめっ子がいじめられる側にも問題があるって主張するけど多分こういうタイプを想定して言ってるんだろうなぁって思うわ
この自主性のないトピ主もどうか釣りであって欲しい
+4
-3
-
349. 匿名 2024/10/30(水) 02:01:44
私金髪で行ったよ。
それがいつもの私だし、
誰に対して恥ずかしいのかわからない+2
-0
-
350. 匿名 2024/10/30(水) 03:15:17
>>1
その地域によるよ、文面から田舎の葬式だと思うんだけど
私は東北のド田舎出身だけど親戚の集まりもあるし
日本の田舎はこういう所はまだあるよ、その土地行ったら合わせるのも大事だよ+2
-0
-
351. 匿名 2024/10/30(水) 03:34:25
夫の祖母の葬式の時には黒染めスプレーして行ったよ。
+2
-0
-
352. 匿名 2024/10/30(水) 04:04:22
なんで義姉は娘をこんな嫌ってるんだ?茶髪にしたらやっかんで時代錯誤な嫌味まで言ってさ。色気づいたとでも思ったのかね
主さんしっかりしてくれよ+4
-0
-
353. 匿名 2024/10/30(水) 05:23:29
>>1
髪 紫にしてるバァサンはそのまま葬式来てる+6
-0
-
354. 匿名 2024/10/30(水) 06:17:54
>>313
ご焼香しにくそう、そのときだけ外すのかな?+6
-0
-
355. 匿名 2024/10/30(水) 06:51:14
>>10
髪はともかく、さすがにアラフォーでネイルそのままは…+15
-5
-
356. 匿名 2024/10/30(水) 07:01:30
ど金髪でお葬式きてた子いたけだなんとも思わなかった
若いし+4
-0
-
357. 匿名 2024/10/30(水) 07:21:07
>>14
当時婚約者だった夫のお祖母さんの葬儀に参列したとき、夫の妹さんがウェストまである明るめの茶髪を縛らず参列してた
夫のお父さんが喪主だったから、家族そろって前に立つのに、縛らない&縛るよう言わないことにびっくりしてたんだけど、口うるさくない家庭なのかなと思ってたら私にはものすごくきびしいw
この違和感がずっと拭えないけど、やっぱり縛った方がいいよね?+8
-0
-
358. 匿名 2024/10/30(水) 07:34:18
>>1
ウィッグかぶればいいよ+1
-0
-
359. 匿名 2024/10/30(水) 07:41:04
大学生の父親の姉って4~50代でしょ?茶髪にそんな事言う世代じゃないよね+3
-0
-
360. 匿名 2024/10/30(水) 08:05:47
髪色は別にいいでしょ。
難癖つけたいだけだよね。+5
-0
-
361. 匿名 2024/10/30(水) 08:52:16
葬儀は備えて挑むものではないから、葬儀に備えて染め直せなんて不謹慎すぎる
しかも義父元気なのに
ひどい+7
-0
-
362. 匿名 2024/10/30(水) 09:07:22
葬儀前に美容室行くなとは親に教わった。
香典が新札がダメなのと同じで亡くなるのを準備して待ってましたってことになるからって。
義理の親戚とかは「髪切ってきなさい!」って通夜の前にお金渡していて綺麗にしてきてビックリした。
それぞれだなって。+4
-0
-
363. 匿名 2024/10/30(水) 10:00:48
>>41
葬儀って急だし、そんな急にサロン予約出来ないよね。
茶髪だってその為に黒く染めるとか聞いた事ないけど+15
-1
-
364. 匿名 2024/10/30(水) 10:03:38
>>1
急いで駆けつけたって感じで茶髪なのは問題ありません。
不祝儀事の場合はあらかじめ用意されていたと思われる行為がNGです。
新札を用意する、普段茶髪だった人が葬儀だけ黒髪で現れる等。
ですがこのお孫さんの場合、普段親戚に会っていないので心ならずも葬儀の場で親戚、個人の知り合いにお披露目するかたちとなります。
年配の方は茶髪だと〇〇さんのお孫さんはヤンチャ系なのかな?ちゃんとお勉強しているのかしら?
と心配に思う人もいるでしょう。
だからお父様は葬儀の場くらいは親の顔を立てて黒髪に染めて来いと言っているのでしょう。+0
-1
-
365. 匿名 2024/10/30(水) 10:13:08
>>1
ド田舎でも今時髪色でうるさく言う人いないのに、頭が昭和で止まってんじゃない?
それにまだ生きてる人の葬式の話しなんて失礼すぎるし、常識ぶってる人に限って非常識ってこういうことだろうね。+5
-0
-
366. 匿名 2024/10/30(水) 10:28:12
>>1
別に必要ないけど、その人がめんどいと思うなら葬儀出る間だけウィッグ被ったら?SHEINとかに格安のあるよ。それでいいんじゃん?ワンデー黒染めスプレーすらしなすていいよとおもうよ〜+2
-0
-
367. 匿名 2024/10/30(水) 10:29:39
茶髪で何が悪いの?
そりゃピンクや紫じゃギョッとされるかもだけど
茶髪でなんなら喪主務めたけど
なんにも言われなかったよ+4
-0
-
368. 匿名 2024/10/30(水) 10:33:40
>>119
レースの手袋買っておいて、もしもの時に備えるといいですよ
手のサイズはそうそう変わらないし+16
-0
-
369. 匿名 2024/10/30(水) 10:37:40
>>283
いない
前髪下ろしてていいよ+13
-0
-
370. 匿名 2024/10/30(水) 10:37:44
>>1
今のご時世、若い脱毛症や若いがん患者のために安くて自然なウィッグが3900円前後でたくさん売ってるんで、それ買って葬式にかぶって行けばいいです
一回黒髪にすると、脱色できないし、あとあと大変だよ
たった数時間?の葬式のためにそんなことする必要ないです+0
-0
-
371. 匿名 2024/10/30(水) 10:39:09
>>333
それ聞いたことある
特に通夜は+0
-0
-
372. 匿名 2024/10/30(水) 10:44:33
>>1
いつあるかわからない話?
結構お葬式も経験したけど、髪の色関係ないと思うよ
チャラいいとこなんかもいたけど、いい子だし。
でも結構、ああいう時こそ〇〇ちゃんはどうだああだって
言われたりはする。
面倒だよね。+3
-0
-
373. 匿名 2024/10/30(水) 11:08:41
>>239
どこのド田舎の婆さんだよ+4
-0
-
374. 匿名 2024/10/30(水) 11:15:29
>>10
ネイルは装飾だからさすがに落とした方がいいよ
+9
-4
-
375. 匿名 2024/10/30(水) 11:29:00
茶髪は目立つけどそれだけのことじゃないかね
赤い車でくるのは非常識とか叩かれてるしね~+0
-0
-
376. 匿名 2024/10/30(水) 11:45:05
>>375
まじか。赤い車で行ったわー。+3
-0
-
377. 匿名 2024/10/30(水) 11:50:25
>>10
大学生の時友達一家に不幸があって葬式に参列した。当時髪色はハイトーン、ネイルもジェルでゴテゴテしてたけど髪はスプレーしてネイルは手袋で隠したよ。
工夫すればわざわざ染めたりネイル取らなくてもいいと思う。+9
-1
-
378. 匿名 2024/10/30(水) 12:07:02
私ハーフで生まれつき茶髪だからこういう話題見ると複雑な気持ちになる+3
-0
-
379. 匿名 2024/10/30(水) 12:19:28
>>355
ジェルすぐとれなくない?+5
-0
-
380. 匿名 2024/10/30(水) 12:41:25
>>3
なんであの人あんな常識ないのに今子沢山で頑張ってるとか言って持て囃されてるんだろうね。
別に頑張ってるかもしれないけど過剰なまでに褒め称えるほどのことなのかね?+18
-1
-
381. 匿名 2024/10/30(水) 12:43:15
>>378
気にしなくて良いよ。+5
-0
-
382. 匿名 2024/10/30(水) 12:49:25
私、葬儀業してるけど、茶髪なんて普通すぎて気にもとめてなかったわ。
お身内の方でも金髪赤髪青髪ピンク髪全然普通にいる。
白髪を紫やピンクに染めたおばあちゃまだっているよ。
髪色よりも、黒ストッキングじゃないとか、エナメルのピンヒール履いてるとか、中年・壮年女性の白シャツスーツみたいな服装のほうがよほど気になっちゃうな。+6
-0
-
383. 匿名 2024/10/30(水) 12:58:25
>>313
指先が透けてないタイプにした方がいいよ
>>354
ご焼香の時は外すね。
他の人はみんな後ろにいて手元まで見えにくいからササッと済ませる感じ。それでも見える人には見えるし、引く人はいると思うけど、気にするならオフしてから来ればいいだけだしね。+3
-0
-
384. 匿名 2024/10/30(水) 13:09:33
義父の葬式の話勝手にしてるけど、
義姉の葬式が先になる可能性もゼロじゃないのにねw
ケチつけたいだけじゃん+2
-0
-
385. 匿名 2024/10/30(水) 13:12:19
非常識な振る舞えさえしなかったら来てくれるだけ嬉しいと思うよ。+2
-0
-
386. 匿名 2024/10/30(水) 13:17:01
染め直すのは良くない風潮の地域とかあるから(死ぬの待ってましたみたいになる)
慌てて駆けつけましたって感じで茶髪でも金髪でも良いんだよ。
地域によっては喪服さえ用意せず普段着で駆けつけなきゃいけない風潮のところもあるし、逆に通夜からしっかり喪服の地域もあるし、そのへん確認しといた方が良いかもね。
+3
-0
-
387. 匿名 2024/10/30(水) 13:22:42
私の父の葬儀
孫たちからは祖父です。
社会人の孫娘 銀髪
大学生の孫娘 金髪
中学生こ孫娘 黒髪
親戚に兄の子と私の子を髪色で説明してました。
銀と黒が兄の子、金が私の子ですって。
誰もなにも言いませんでしたよ。
+3
-0
-
388. 匿名 2024/10/30(水) 13:25:46
>>1
恥ずかしいのは義姉だわ+4
-0
-
389. 匿名 2024/10/30(水) 13:44:59
>>12
私も義両親元気なのに5歳も年上の小姑から「長男の嫁なんだから、パパとママの法事はちゃんとやってよ。ママは料理もちゃんと作ってやってたんだから」って言われたことある
姑がチラッチラしてた+1
-2
-
390. 匿名 2024/10/30(水) 13:56:48
>>4
ガルのトピって基本こうだから
これが好きな人が見に来てるんじゃないの?+3
-1
-
391. 匿名 2024/10/30(水) 14:05:08
+0
-0
-
392. 匿名 2024/10/30(水) 14:11:00
>>12
もう1娘さんが白髪染めするくらいまで義父さん長生きしてー!って思っちゃったよ
まだ生きているし元気なのに失礼すぎるよね
+8
-0
-
393. 匿名 2024/10/30(水) 14:11:24
>>5
普段茶髪なのに葬儀で黒髪にしていったら、それこそ用意してました!みたいになりそうだけどね
ネイルもだけど、連絡来る前から落としてないと間に合わなくないか+7
-1
-
394. 匿名 2024/10/30(水) 14:16:21
髪は一つに結んで黒スプレー、ネイルは手袋で隠してメイクはすっぴん風、でいいと思う+0
-0
-
395. 匿名 2024/10/30(水) 14:21:45
>>124
マットなベージュのマニキュアを上から重ね塗りすると目立たなくなるよ!葬儀のあとでサッと除光液でぬぐえば終わり
おすすめ+10
-0
-
396. 匿名 2024/10/30(水) 14:23:34
>>4
この手の質問口調で答えを迫るのは、運営がたてたネタトピです。
あんまり相手しなくて大丈夫👌
by ガルトピ判定士+2
-0
-
397. 匿名 2024/10/30(水) 14:23:43
>>10
逆に身内ならネイルは落として行くかな
身内だと医者からそろそろって言われるから、その頃はネイルしないでおく
仕事関係とか知り合いなら急で駆けつけたってなるだろうから、私が遺族や他の出席者なら、当日外せないジェルネイルの人がいても、手元を隠し気味にしてれば仕方ないかなって思う+4
-1
-
398. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:15
>>1
誰かに聞かないとそんなことも分からんのかよ+0
-0
-
399. 匿名 2024/10/30(水) 14:38:45
>>260
あのリボンはわざわざつけていってるもんね
普段の状態から手が回らず茶髪なのと、おめかししてリボンとじゃ、全く逆の理由だもん+11
-0
-
400. 匿名 2024/10/30(水) 14:48:00
父の葬儀に社会人の娘は少しだけ茶髪(太陽光とか明るいところで見ると茶髪さが目立つ)で出たけど、普通に喪服で髪の毛はまとめていたり他の様子がおかしくなければ問題ないと思う
今どきは家族葬だったりするしね
葬儀で茶髪といえば、高円宮様の承子様の茶髪が思い出されるけど…+0
-0
-
401. 匿名 2024/10/30(水) 14:56:00
>>2
結婚式ならまだしも葬式に明るい髪色はねぇ。
特に男の場合まだ時代が追いついてない気もするけどなぁー+1
-9
-
402. 匿名 2024/10/30(水) 15:02:31
40過ぎたら茶髪ばっかだから大丈夫+6
-0
-
403. 匿名 2024/10/30(水) 16:24:16
>>10
ネイルは手袋して隠した+4
-0
-
404. 匿名 2024/10/30(水) 16:30:52
>>399
これも非常識だよねー+3
-11
-
405. 匿名 2024/10/30(水) 16:47:57
>>404
さかなくん以外の人なら非常識だけど、さかなくんならこれが正装だと思うw+38
-4
-
406. 匿名 2024/10/30(水) 16:59:16
実際茶髪の人を見ても、服装がちゃんとしてたら気にならないな。
髪の毛じゃないんだけど自分は真っ赤な縁のメガネを普段してたんでそれは一応黒を作りに行った、そこら辺のメガネ屋でものの数十分で出来るし。
こういう時使えるからスペアは地味色に限るね。+2
-0
-
407. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:50
>>41
髪の毛の黒スプレーみたいに、ベージュのネイル隠しがあるよ。たしか百均でも見た事がある。
完全には隠れなかったけど、派手色が抑えられた。+7
-0
-
408. 匿名 2024/10/30(水) 17:08:15
>>1
青い髪の人みたことある…+0
-0
-
409. 匿名 2024/10/30(水) 17:08:18
若い時から白髪が多くて今やメッシュを入れて金髪に近い茶髪の白髪ぼかし長年してる
いい感じに色を育ててきたから急な黒染めとか泣く
+2
-0
-
410. 匿名 2024/10/30(水) 17:26:03
結んでいけばいいよ+1
-0
-
411. 匿名 2024/10/30(水) 17:29:18
>>1
ちょうどド派手な髪色してたけどそれで行ったよ、
それ以外はちゃんと喪服だし、世間体のためにでもその日一日だし、そんな有名でもなく大きな葬式でもないなら別に良くない?+1
-0
-
412. 匿名 2024/10/30(水) 17:45:33
なんで父親の葬儀限定なんだろうね
むしろ義姉や夫だって死ぬかもじゃん
人の髪色見て葬式の心配してる方が頭おかしい+0
-0
-
413. 匿名 2024/10/30(水) 17:46:24
服装がおかしいのは気になるけど、茶髪は気にならないな。+1
-0
-
414. 匿名 2024/10/30(水) 17:47:26
>>405
いやいや非常識だろ
こんな時でも自分のファッションやこだわりを通したいのかよ
ならトレードマークをつけた辻ちゃんと同じじゃん+4
-9
-
415. 匿名 2024/10/30(水) 17:48:00
>>1
普通に義母のお葬式は茶髪で出た
てか身内の葬式ってスカートじゃなきゃいけないの?
何かの漫画で見たのだが
ずっとパンツスタイルだったんだが+2
-0
-
416. 匿名 2024/10/30(水) 17:49:16
>>1
気になるなら黒のカラートリートメントをするとか
シャワーキャップを被って30分以上放置したら黒くなるよ
次の日から髪を洗う度に色が抜けて来て3日くらいで完全に落ちる+0
-0
-
417. 匿名 2024/10/30(水) 17:53:19
ためしに本人に生前に聞いてみたら
髪色なんかどうでもいいって言うよ
こういうマナーに文句言ってんのだいたい関係ないやつ+2
-0
-
418. 匿名 2024/10/30(水) 17:54:13
>>1
何かあった時に黒スプレーでよくない?どこでも買えるし!染めに行く必要まではないと思う。+0
-0
-
419. 匿名 2024/10/30(水) 17:55:00
>>414
辻ちゃんはアクセサリーだけど、さかなくんはヘアスタイルだからw+7
-3
-
420. 匿名 2024/10/30(水) 17:55:49
>>419
なんなら黒染めしてるw+9
-2
-
421. 匿名 2024/10/30(水) 17:56:50
>>41
ネイル隠しがそこらに売ってるよ+3
-0
-
422. 匿名 2024/10/30(水) 18:01:46
>>1
一昔前なら染めるように言われたよ
ネイルは手袋で隠す
今なら、茶髪も暗めならOKじゃない
染めるのが嫌ならウィッグ+0
-0
-
423. 匿名 2024/10/30(水) 18:02:41
>>404
さかなくんの正装+12
-2
-
424. 匿名 2024/10/30(水) 18:04:55
>>415
らしいね
なんならタイツは✖️で30デニール以下とか
そんなとこまで目つけてくる人いたらそれこそ亡くなった人を悼んでない気がする+3
-0
-
425. 匿名 2024/10/30(水) 18:12:07
>>78
それ良いねw
でもうちの場合だけど、うちの義母、私と結婚の挨拶で初めて会った時「黒髪で良かったわ、茶髪だったらどうしてやろうかと思ってたの」て真顔で言ってたからさ…もしかしたら主さんの義父母が義姉に「あんな茶髪の嫁が来て…」なんて要らん愚痴吹き込んでる可能性あるかもよw+4
-0
-
426. 匿名 2024/10/30(水) 18:14:23
>>1
葬儀場で仕事してます。お寺様や式場の人は髪色は全く気にしない。最近は金髪の人も結構いる。
式場のおばさんたちが陰でコソコソ言うのは、ストッキングが黒じゃなかったり、靴がエナメルとか金の装飾が着いていると、ああ~残念ねぇって言ってます。+4
-0
-
427. 匿名 2024/10/30(水) 18:19:13
なんでもいい。参列者にぐだぐだ思う方が失礼。+2
-0
-
428. 匿名 2024/10/30(水) 18:22:10
>>1
金茶みたいなのだとちょっと言われるかもなと思うけど、落ちついた茶色なら問題ないよ+0
-0
-
429. 匿名 2024/10/30(水) 18:26:34
>>291
年配のパープルは白髪染の色落ちとかもあるらしいし普通にカラー染してる人もいるし区別つかん
茶髪は今時なら50代の私世代の白髪染でも普通の色になりつつあるし地味な方じゃないの?+2
-0
-
430. 匿名 2024/10/30(水) 18:31:26
茶髪にしただけでなんで死んでもない人の葬儀の話になるの?意味不明+4
-0
-
431. 匿名 2024/10/30(水) 18:42:57
>>1
それよりも、お悔やみの言葉に絵文字、顔文字、忌み言葉で送ってきた義母の方がやばいと思う。+0
-0
-
432. 匿名 2024/10/30(水) 18:53:33
>>1
今時真っ黒の髪の人なんて逆に少数派だと思うけど、来る人全員の髪染めさせるつもりなのかな
てか誰に対して恥ずかしいんだろうね。勝手に恥ずかしがってなよって感じ+0
-0
-
433. 匿名 2024/10/30(水) 18:55:07
>>165
魚の色もだけど、メガネ掛けてるの珍しい!
普段はコンタクトなんだね!+0
-0
-
434. 匿名 2024/10/30(水) 19:01:07
>>149
焼香の時はもちろん外したよね?+0
-3
-
435. 匿名 2024/10/30(水) 19:02:46
>>377
焼香の時は手袋は外すのがマナーだよ+0
-3
-
436. 匿名 2024/10/30(水) 19:04:51
髪は黒スプレーしてネイル落とせないなら葬儀用の黒い手袋つければ?
小うるさい親戚いるかもしれないし、私ならめちゃくちゃ地味な姿で行く。+0
-0
-
437. 匿名 2024/10/30(水) 19:05:21
ただ茶髪が気に入らないだけでしょ、くっだらないね+2
-0
-
438. 匿名 2024/10/30(水) 19:24:35
>>41
葬儀用の手袋してく。ネイル落とす時間ないと思う。+6
-0
-
439. 匿名 2024/10/30(水) 19:28:14
長い髪ならまとめていけば良いと思う。
正直さ親が亡くなったらやることがたくさんあって誰それの身なりが〜なんて言ってる暇ないけどね。+1
-0
-
440. 匿名 2024/10/30(水) 19:29:32
訃報って急なことなんだから、髪は仕方ないのでは
黒色に染め直してるほうが、待ってましたみたいになりそう+0
-0
-
441. 匿名 2024/10/30(水) 19:30:33
>>1
こういうことがあるから派手なジェルネイルも一時的に地味色に変えれるやつ100均に売ってた。
+0
-0
-
442. 匿名 2024/10/30(水) 19:34:52
>>404
さかなクンは普段からふざけて被ってるわけじゃない。+12
-1
-
443. 匿名 2024/10/30(水) 19:34:54
>>420
モノトーンにしてたらなんでも許されるんだ
なら黒デカリボンもちゃんと配慮できててえらいね+1
-3
-
444. 匿名 2024/10/30(水) 19:37:23
>>350
まじもんの田舎はいまだにうるさいよね。もはやオカルトだよ。郷に入っては郷に従えで、私も髪黒スプレーで何とかして行ったけど、将来的に絶対地元に帰ろうとは思わないね。+0
-0
-
445. 匿名 2024/10/30(水) 19:38:24
>>1
もう、そのままでよくない?
葬式の対応で祖父とゆっくりお別れできなかった...。
最後なのになぜ親戚の対応におわれなきゃいけないの?+0
-0
-
446. 匿名 2024/10/30(水) 19:56:44
>>61
私もwww
+3
-0
-
447. 匿名 2024/10/30(水) 20:14:11
>>6
若いんだしそこまでしなくて
喪服着てるだけでいい+6
-0
-
448. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:47
>>165
プラス付いてるけど私的にはありえないなぁ
私の身内が亡くなってこの格好で来たらキレるし不快
茶髪は気にしないけど
+3
-1
-
449. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:20
>>124
今はシール型のネイルあるからベージュの光沢のない無難なシール上から貼っていくといいよ
故人を悼む場だからあまりにパーティーめいたネイルだったら取るか隠すかした方が良いよ+2
-0
-
450. 匿名 2024/10/30(水) 20:35:42
>>448
葬式中も被ってたのかな?なんとなく記者から写真撮るんでかぶってくださいって言われて被ってる感じするわ+0
-0
-
451. 匿名 2024/10/30(水) 20:39:30
>>449
良い情報ありがとう。明日100均行って見てみるー+1
-0
-
452. 匿名 2024/10/30(水) 20:45:14
>>167
主は娘が大学生って言ってるんだし、堂々と4〜50代あたりなんだから若者じゃない
1日だけ染め直す必要もないと思う
どんなに正式なルールじゃなくても勝手に自分ルールに当てはめてくる奴はいるから気にしてたらきりがない
+3
-0
-
453. 匿名 2024/10/30(水) 20:48:51
>>450
それでも普通断るでしょ+0
-0
-
454. 匿名 2024/10/30(水) 20:52:38
>>451
ドラストとかの方が種類売ってるかも
千円くらいで両手2回分入ってるからかえってお得よ
100均だと変な模様とか入ったやつ多いから気をつけて+3
-0
-
455. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:30
ネイルだってジェルならすぐに落とさないし、髪色だってそう。
直してる時間すらないよ+1
-0
-
456. 匿名 2024/10/30(水) 21:23:34
>>390
そうそう、噛みつかないでスルーしたらいいのにね。別にトピたくさんあるんだし。+0
-0
-
457. 匿名 2024/10/30(水) 21:49:20
葬式何回か出たけど茶髪の人普通にいるし
なんなら白髪染めで茶色い人もいるし+1
-0
-
458. 匿名 2024/10/30(水) 22:15:15
>>89
私は上からベージュ系のマニキュア塗ったよ
帰ったら除光液でサッと落とせるし+0
-0
-
459. 匿名 2024/10/30(水) 22:16:14
>>404
フグがちゃんと黒だ…!
いつもは青だよね?黄色だっけ?+3
-1
-
460. 匿名 2024/10/30(水) 22:37:18
ネイルだってジェルならすぐに落とさないし、髪色だってそう。
直してる時間すらないよ+0
-0
-
461. 匿名 2024/10/31(木) 00:41:57
>>1
私は自分の父の葬儀は金髪だった…
黒髪に直す余裕なんてなかった。
悼む気持ちがあって、言動が「うぇーいw」とかおかしくなきゃいいと思う。+2
-0
-
462. 匿名 2024/10/31(木) 07:26:29
>>454
うん。詳しく教えてくれて有難う!+1
-0
-
463. 匿名 2024/10/31(木) 07:30:54
>>461
パーティーピープルかwよこなんだけど、義妹が法事に銀髪・水色のラメネイル、革ジャン着てきたよ。アムウェーイ信者で。+2
-0
-
464. 匿名 2024/10/31(木) 16:36:45
>>404
さかなクンさんは天皇陛下の前でも着帽禁止の国会でも唯一本体…フグ帽子を許された男ぞ
本人たちが許しているからそれで良いんでは
写真は水木しげるさんの葬儀だと思うけど、小さい頃妖怪が好きで妖怪の絵ばっかり描いて水木しげるさんを尊敬していたし交流もあったからこれで良いんだと思うよ。+1
-1
-
465. 匿名 2024/10/31(木) 20:35:20
>>464
ならゴマキの家族が何も言わないのなら黒デカリボンに文句言う筋合いもないな+0
-1
-
466. 匿名 2024/10/31(木) 21:17:23
>>465
本人たちって対応する本人たち、主役側のことだよ
喪主側、招待側の本人たち
普通は相手を慮ってTPOを弁えるでしょ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する