-
1. 匿名 2024/10/29(火) 17:55:00
お醤油もたくさんあるので、住んでいる地域でいろいろ違うと思いますが皆さんはどんなお醤油を使っていますか?
ちなみに私は小さな頃から家で使っていたので、もっぱらこれです。
美味しいお醤油のオススメがあったら教えて欲しいです!+82
-6
-
2. 匿名 2024/10/29(火) 17:55:42
醤油によって味って違うの?+24
-18
-
3. 匿名 2024/10/29(火) 17:55:46
キッコーマン+66
-2
-
4. 匿名 2024/10/29(火) 17:55:50
マグロ醤油+2
-0
-
5. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:08
綾瀬はるかがcmやってる生しょうゆ+43
-6
-
6. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:30
酸化防ぐボトルだった。銘柄は記憶にない。+11
-0
-
7. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:37
だし醤油+18
-1
-
8. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:40
これ+212
-6
-
9. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:41
薄口の方が濃いよね+46
-0
-
10. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:41
本膳のしょうゆ+7
-2
-
11. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:50
キッコーマンの減塩醤油。塩分40%カットなのに美味しい+36
-4
-
12. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:51
これ+65
-2
-
13. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:59
地元の醤油
でも刺身用の生醤油はキッコーマンの卓上用冷蔵庫に入ってる+7
-0
-
14. 匿名 2024/10/29(火) 17:57:00
新潟の郷土の実りってのが人生で一番美味しかった。なかなか手に入らない+4
-0
-
15. 匿名 2024/10/29(火) 17:57:02
国産のしょうゆ
少し高いし、味の違いもわからないけど💦+22
-2
-
16. 匿名 2024/10/29(火) 17:57:12
あまりこだわりないから今は貰ったやつ使ってる
でも醤油の味、大好きですよ+1
-0
-
17. 匿名 2024/10/29(火) 17:57:22
牡蠣醤油+54
-0
-
18. 匿名 2024/10/29(火) 17:57:28
ヒガシマルの「龍野乃刻」+4
-1
-
19. 匿名 2024/10/29(火) 17:57:43
+3
-1
-
20. 匿名 2024/10/29(火) 17:57:50
フンドーキン+51
-4
-
21. 匿名 2024/10/29(火) 17:57:53
薄口ヒガシマル
濃口キッコーマン
とくにこだわりなければ大阪の家はこれが定番です+22
-2
-
22. 匿名 2024/10/29(火) 17:57:56
バラ醤油とダイソーに売ってる牡蠣醤油+3
-1
-
23. 匿名 2024/10/29(火) 17:57:57
>>2
九州から上京したら醤油の味が全然違った+46
-0
-
24. 匿名 2024/10/29(火) 17:58:45
スヌーピーのボトルが可愛い
+73
-3
-
25. 匿名 2024/10/29(火) 17:58:57
山高醤油+2
-1
-
26. 匿名 2024/10/29(火) 17:59:01
ヤマサ醤油
和歌山出身だし、ドラマ「仁」を観てからずっと買ってるけど、売ってるスーパーが少ない。+13
-7
-
27. 匿名 2024/10/29(火) 17:59:05
濃口しょうゆが好き!+4
-0
-
28. 匿名 2024/10/29(火) 17:59:21
+59
-1
-
29. 匿名 2024/10/29(火) 17:59:37
>>1
本州の人に不評なのは知ってますがコレです
今は大阪だけどこれじゃないと味が決まらない+14
-3
-
30. 匿名 2024/10/29(火) 18:00:04
>>9
色が薄いから薄口なんだよね
罪なネーミングだわ+31
-0
-
31. 匿名 2024/10/29(火) 18:00:12
伊勢醤油+14
-1
-
32. 匿名 2024/10/29(火) 18:00:30
千葉北西部出身なので基本はキッコーマン。
あとは仕事で九州方面いくときにニビシ醤油買ってきて煮物などに使う。あと刺身醤油も買って帰る。+4
-0
-
33. 匿名 2024/10/29(火) 18:00:33
三重県伊賀のはさめず 税込972円
ヨドバシの通販で買ってる
あとロピアでも見かけた
+7
-0
-
34. 匿名 2024/10/29(火) 18:00:33
この2種類+28
-0
-
35. 匿名 2024/10/29(火) 18:01:15
下総醤油+6
-0
-
36. 匿名 2024/10/29(火) 18:01:15
その時一番安いやつ+4
-3
-
37. 匿名 2024/10/29(火) 18:01:18
甘め
醤油って地方ごとに味違うの面白いね+11
-1
-
38. 匿名 2024/10/29(火) 18:01:21
>>12
これで煮物するとおいしい+10
-2
-
39. 匿名 2024/10/29(火) 18:01:23
キッコーマンのあごだし醤油
美味しかったのに残念
+2
-0
-
40. 匿名 2024/10/29(火) 18:01:26
>>28
これ気になってるんだけど普通のお醤油と違うの?
どんなお料理に使うんだろう+10
-0
-
41. 匿名 2024/10/29(火) 18:01:38
>>33
写真忘れました+5
-0
-
42. 匿名 2024/10/29(火) 18:02:00
海の精のしょうゆを使ってる。塩もここの。
遺伝子組み換えの大豆を使ってないしょうゆがよくて高いけど。+8
-0
-
43. 匿名 2024/10/29(火) 18:02:02
>>28
これ気になってる
Nのためにのお母さん役の桔平の元嫁もオススメしてた+5
-0
-
44. 匿名 2024/10/29(火) 18:02:04
醤油って加熱すると香ばしい良い香りするよね
あれが好きすぎる+4
-0
-
45. 匿名 2024/10/29(火) 18:02:19
ここ数年ずっとこの醤油+69
-1
-
46. 匿名 2024/10/29(火) 18:02:21
イチビキ。イチビキは愛知県ではかなりメジャーで、キッコーマンクラスにメジャーかも+24
-0
-
47. 匿名 2024/10/29(火) 18:02:23
醤油といえば千葉県
キッコーマンです+8
-1
-
48. 匿名 2024/10/29(火) 18:02:58
>>2
全然違う 塩分濃度が違うのか?ってくらい+18
-0
-
49. 匿名 2024/10/29(火) 18:02:58
+6
-0
-
50. 匿名 2024/10/29(火) 18:03:03
>>40
基本かけて食べるものに使ってます
お刺身や冷奴など
卵焼きに入れるとおいしいです
+14
-2
-
51. 匿名 2024/10/29(火) 18:03:41
母ゆずり
もうキッコーマンには戻れない体になってしまった…+6
-3
-
52. 匿名 2024/10/29(火) 18:04:05
ふるさと納税でたのんでます。
伊賀市のはさめず+6
-0
-
53. 匿名 2024/10/29(火) 18:04:51
地元の醤油。+5
-0
-
54. 匿名 2024/10/29(火) 18:04:51
「パッケージに“丸大豆”と表記されている醤油を買え」と教わったのでヤマサの丸大豆醤油使ってる+18
-0
-
55. 匿名 2024/10/29(火) 18:05:06
>>40
おでんのしょうゆうちはこれ。+3
-0
-
56. 匿名 2024/10/29(火) 18:05:12
+8
-0
-
57. 匿名 2024/10/29(火) 18:05:20
無添加の瓶に入ってる醤油
メーカーなにかな+2
-0
-
58. 匿名 2024/10/29(火) 18:06:39
あなん谷醤油。これじゃないと無理ってくらい美味しい。+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/29(火) 18:07:01
>>13
味噌と醤油は地元のモノに限る+2
-0
-
60. 匿名 2024/10/29(火) 18:07:15
自分、地元が熊本なもんで+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/29(火) 18:07:36
>>29
これの刺身醤油貰ったけど、食文化の違いをヒシヒシと感じた。九州でも苦手って言う人いないの?+7
-0
-
62. 匿名 2024/10/29(火) 18:07:42
>>29
おいしいよね+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/29(火) 18:08:05
>>40
煮物に使うと1番美味しかった+3
-0
-
64. 匿名 2024/10/29(火) 18:08:26
>>2
釣り?+5
-1
-
65. 匿名 2024/10/29(火) 18:08:31
>>49
さては富山県民だな+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/29(火) 18:08:43
山口県萩市の殿様しょうゆ
甘めの醬油+6
-0
-
67. 匿名 2024/10/29(火) 18:09:07
>>1
キッコーマンと地元長崎の醤油を使い分けてる
旦那の地元の醤油は塩っぱくてダメだった+10
-1
-
68. 匿名 2024/10/29(火) 18:09:11
故郷の醤油
今住んでる所の醤油屋さんの醤油は口に合わなかった
慣れ親しんだ味が美味しいと思えるのかな
夫の実家は地元に醤油屋がないから、全国区の有名メーカーを使っていたけど、私が使っている醤油が美味しいと言ってくれて帰省する時に一緒に買ってる+3
-0
-
69. 匿名 2024/10/29(火) 18:09:27
宮島醤油も好きです+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/29(火) 18:10:17
>>27
普段、こゆくち醤油派
煮魚を炊くときは、薄口醤油もいいもんだよ
色が映えるのよ+0
-3
-
71. 匿名 2024/10/29(火) 18:10:18
>>67
旦那涙目+0
-0
-
72. 匿名 2024/10/29(火) 18:10:38
>>50
>>55
>>63
皆さんありがとう
煮物だけじゃなくて冷や奴、お刺身とかそのままかけて食べておいしいんだね
Amazonのほしい物リストにずっと入れてるから買ってみます+6
-0
-
73. 匿名 2024/10/29(火) 18:10:49
>>1
良いもの書いたらまた質を変えて落とされたりバカみたいに減らしたり高くしたりして
変なことしかされないからもう何も書かないよ…
+0
-3
-
74. 匿名 2024/10/29(火) 18:11:05
>>1
最近外国産の大豆使ってるところが多いよね
遺伝子組み換えが心配だから、都度裏をみて納得したの買うようにしてるよ+17
-1
-
75. 匿名 2024/10/29(火) 18:11:27
>>8
うちも。主のやつからこれに。+6
-0
-
76. 匿名 2024/10/29(火) 18:12:22
いとこに教わった小技だけど醤油の小瓶に刻んだ昆布とか入れて風味付けしてる
にんにく入れた醤油で炒飯作ると美味しい+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/29(火) 18:12:35
キッコーマンしぼりたて生醤油+1
-1
-
78. 匿名 2024/10/29(火) 18:13:27
>>71
私が試しに買ってみただけなので、旦那はキッコーマンで満足してます(笑)+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/29(火) 18:13:56
>>65
むむむ、バレたか…
+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/29(火) 18:14:20
>>8
これの減塩のやつ使ってる!+23
-1
-
81. 匿名 2024/10/29(火) 18:15:56
千葉は醤油蔵が多いから、コロナ前は、いろんな蔵の利き醤油が出来るお土産物屋さんがあった
みんな味が違っていて、こんなに醤油って味が違うんだと感動した
また復活してほしいな
今は地酒と同じように観光のついでに買ってます
宮醤油という蔵がポン酢も美味しかった
+5
-0
-
82. 匿名 2024/10/29(火) 18:17:47
地元のお刺身醤油の「岩永醤油」
九州なので濃くて甘くて美味しい+4
-2
-
83. 匿名 2024/10/29(火) 18:19:10
メーカーは問わないけどほとんど濃口しか買わない。
塩っ辛いものは得意じゃないのよね...+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/29(火) 18:19:40
>>2
うちはキッコーマンが近いのもあって、子どもの頃からキッコーマン。今と違って昔は近所のスーパーに置いてある醤油はほぼキッコーマンしかないくらいだったと思う。
ちょっと前にもらったのでヤマサ使ったら、ちょっとしょっぱく感じたよ。同じ千葉の大手メーカーでも結構違うんだな、と思った。
+5
-1
-
85. 匿名 2024/10/29(火) 18:19:45
>>17
私も!!
美味しいよね〜
広島だから、どのスーパーにもあるし、比較的安く買える+12
-0
-
86. 匿名 2024/10/29(火) 18:20:09
+10
-0
-
87. 匿名 2024/10/29(火) 18:20:47
>>1
キッコーマンの丸大豆+6
-0
-
88. 匿名 2024/10/29(火) 18:21:00
>>1
お刺身とかお寿司は
はま寿司のだし醤油使ってる+1
-1
-
89. 匿名 2024/10/29(火) 18:21:07
>>20
あたいも+11
-0
-
90. 匿名 2024/10/29(火) 18:21:35
>>15
へー気になる!
新潟のアンテナショップとかにあるかな?今度寄ってみよう。+2
-0
-
91. 匿名 2024/10/29(火) 18:21:39
丸中醤油+1
-0
-
92. 匿名 2024/10/29(火) 18:22:04
>>1
ちょっと高めだけど近所の割烹料理店の店主がスーパーで買える醤油で1番美味しいと言ってたので買ってみたらハマりました。冷奴とかだと違いがよく分かる。+26
-0
-
93. 匿名 2024/10/29(火) 18:22:14
>>66
地元の方かな?
観光に行った時にすごく美味しくて取り寄せしてる!
お刺身ももちろんだけど、卵かけごはんとすごく相性良い!+3
-0
-
94. 匿名 2024/10/29(火) 18:22:47
>>90
間違えた。
>>14さんへの返信です+0
-0
-
95. 匿名 2024/10/29(火) 18:23:47
地元の甘めお醤油です。コレでないといつもの味にならない。お醤油って本当に味違うからね。キッコーマンとかめちゃくちゃ辛く感じる。+4
-0
-
96. 匿名 2024/10/29(火) 18:24:08
東北は塩っぱ過ぎる、九州は甘すぎる、
和歌山は濃すぎる(チョイ使いはいいけど高すぎ)
広島の牡蠣醤油は煮物でも素材を選びすぎる
大手メーカーは雑味あり過ぎる
ってトコで旅先で知った、長崎のチョーコーむらさき
バランスいいの
で、チョーコーと湯浅、牡蠣醤油の三本常備してます
+7
-0
-
97. 匿名 2024/10/29(火) 18:25:13
>>86
茨城県にある道の駅さかいに、小瓶でこんな感じのいろんな醤油売ってて、たまに買いに行って楽しんでる。+2
-0
-
98. 匿名 2024/10/29(火) 18:26:08
キッコーマン丸大豆醤油+1
-2
-
99. 匿名 2024/10/29(火) 18:27:36
キッコーマンの減塩しょうゆ+1
-3
-
100. 匿名 2024/10/29(火) 18:27:42
静岡民だけど熊本の道の駅で買った刺身醤油が美味しすぎてクセになる
ご存知の甘めの醤油だけど刺身はもちろん目玉焼きでも美味しい+2
-0
-
101. 匿名 2024/10/29(火) 18:29:28
薄口
これと刺身醤油のたまりは大丈夫だけど、濃口醤油で味付けしようとすると失敗する。
+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/29(火) 18:29:44
しょうゆ麹を作る時に使ってます。+6
-1
-
103. 匿名 2024/10/29(火) 18:29:46
>>38
次、これ買ってみる!+1
-0
-
104. 匿名 2024/10/29(火) 18:30:16
イチビキの醤油
ヤマサは絶対買わない+3
-2
-
105. 匿名 2024/10/29(火) 18:30:58
かき醤油と地元の濃口醤油。
お刺身は九州のを取り寄せてる。+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/29(火) 18:31:50
+11
-0
-
107. 匿名 2024/10/29(火) 18:32:05
>>23
ビックリしたよねw
+4
-0
-
108. 匿名 2024/10/29(火) 18:33:22
>>2
試しに買ってみたらいい、マジで違うから
実家キッコーマンだったけど、一人暮らしで安いの買ったら不味くてびっくりしたぐらい違うよ+6
-0
-
109. 匿名 2024/10/29(火) 18:33:39
殿様しょうゆ
知ってる人いるかな+4
-0
-
110. 匿名 2024/10/29(火) 18:33:46
>>8
これに慣れたらこれしか使えなくなった。詰め替えしなくてもそのまま使えるし。+11
-1
-
111. 匿名 2024/10/29(火) 18:33:54
醤油だいすき❣️+1
-0
-
112. 匿名 2024/10/29(火) 18:34:13
>>29
慣れない人は何年経っても無理らしいね九州の醤油は。料理に使う分にはいいけど、かけ醤油としては無理らしい。ちなみに父は高松出身。+5
-2
-
113. 匿名 2024/10/29(火) 18:35:43
+3
-0
-
114. 匿名 2024/10/29(火) 18:37:12
埼玉県の弓削多(ゆげた)醤油
埼玉県産大豆と小麦で作られてる
お刺身には薄いから向かないけど美味しくて全般的に使ってる
スーパーのライフに置いてるよ
あとは湯浅醤油+5
-0
-
115. 匿名 2024/10/29(火) 18:37:59
>>24
私もこれ使ってるんだけど、このタイプって卓上で使う時どうしてますか?いちおう2、3回分ぐらいずつ詰め替えてるんだけど、詰め替えちゃったら意味ないしw、なんかモヤる。。。+0
-1
-
116. 匿名 2024/10/29(火) 18:39:50
>>60
フンドーダイ!!
私も取り寄せてる!
透明醤油こっちに売ってない+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/29(火) 18:40:03
サッカリンがー
体に悪いー
味音痴ーとか言われるけど地元の醤油
味噌も+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/29(火) 18:44:20
>>23
都内なら九州の醤油も売ってるよ+5
-0
-
119. 匿名 2024/10/29(火) 18:45:10
>>113
卵かけご飯に使っても美味しいよこれ。チャーハンもいい。うちはずっとこれ。+3
-0
-
120. 匿名 2024/10/29(火) 18:46:39
>>100
横
静岡なら遠州栄醤油がとても美味しいよ
私は濃口醤油で育った東京民だけど、栄醤油が今まで使った醤油の中で一番旨味と薫りが両立してると思った+2
-0
-
121. 匿名 2024/10/29(火) 18:47:26
>>118
ヨコだけど、売っていて買えるのは多分知ってると思う
でも地元にいたら醤油ってわざわざよそのを買わない、食べ比べないからそんなに味が違ってるなんて思わない→引っ越し先でそこでメジャーな醤油買う→全然違うわーって体感したってことだと思うよ
+5
-0
-
122. 匿名 2024/10/29(火) 18:48:46
これ、コスモスで買ってる+12
-0
-
123. 匿名 2024/10/29(火) 18:49:56
>>97
スーパーのラインナップより割高だけど楽しいですよね
わたしも家の近くに道の駅があって地元の醸造元が各々オススメを下ろしてるのでちょっとずつ試して気に入った醸造元に直接行ってみました!お醤油造りの話が聞けて楽しかったですよ。+1
-0
-
124. 匿名 2024/10/29(火) 18:50:28
スヌーピーのやつ、そして減塩+0
-1
-
125. 匿名 2024/10/29(火) 18:55:14
>>40
私も、ずっと牡蠣醤油です
お刺身には勿論、卵かけご飯や煮物、うどんや蕎麦の出汁なんかにも合うんですよ
少し、甘口ですが丁度良いですよ(^ー^)🍀+10
-0
-
126. 匿名 2024/10/29(火) 18:58:19
>>1
キッコーマンのあまくち
富山の実家でずっとこれだったから
どうしてもこれがよくて、でも今まで住んできた大阪や東京のスーパーで見かけることがなかなかなくて、大学の時からずっと送ってもらってる
かれこれ20年近く+1
-0
-
127. 匿名 2024/10/29(火) 18:58:50
今は、ミガシマルかな。+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/29(火) 19:06:23
>>1
私はフンドーキン派ですね!
ゴクゴク飲めるぐらいだよね!!+6
-0
-
129. 匿名 2024/10/29(火) 19:12:06
>>112
大阪から転勤で福岡住みだけど醤油が甘い以前に九州は基本的な味付けが甘過ぎる
福岡の食べ物苦手って転勤族には結構多いんだよ+10
-6
-
130. 匿名 2024/10/29(火) 19:16:47
>>23
久原の天然が好きな関東人
大きいサイズがネットだと品切れで年越しどうしようかと頭抱えてる
人口甘味料じゃなくてお砂糖がちゃんと入ってるから美味しいの+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/29(火) 19:21:52
>>40
これでチャーハン作ったら美味しかったよ+8
-0
-
132. 匿名 2024/10/29(火) 19:23:38
刺し身にはこれ!
マルテンのかつお醤油+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/29(火) 19:25:22
>>12
あまくちさしみっていうのもあるよね
かわいいww+6
-0
-
134. 匿名 2024/10/29(火) 19:28:19
>>2
私もこういうトピは好きで覗くしおすすめ品を試すけど正直味の違いはわからない…
ちなみにだし醤油や甘い醤油系は除外して、茜醤油や湯浅醤油使った
どっちもおいしかったです+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/29(火) 19:29:23
グルテンフリーの醤油。
子供がアレルギーなので。
もっとグルテンフリーの醤油増やしてほしいな+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/29(火) 19:31:15
野田市民なのでキッコーマン使ってる方がたくさんいてうれしい😆
+4
-0
-
137. 匿名 2024/10/29(火) 19:32:44
>>84
よこ
東北地方でキッコーマンの類似品?「キッコーナン」見かけてよっぽど買って見ようと思って止めたことある
好みじゃなかったらイヤだから
+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/29(火) 19:32:54
>>8
たくさん出したいときは不便だから大きいボトルのと2つ置いてある+4
-0
-
139. 匿名 2024/10/29(火) 19:32:54
鎌田の低塩だし醤油+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/29(火) 19:34:41
>>115
詰め替えずこのまま食卓に持っていきます+3
-1
-
141. 匿名 2024/10/29(火) 19:34:53
まるはら醤油+1
-0
-
142. 匿名 2024/10/29(火) 19:35:12
北海道限定なのかな?
昆布しょうゆ 濃い口 ときどきチビチビと使ってる。
+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/29(火) 19:37:40
>>34
左の醤油買ってる!!
右のやつ気になるー!+1
-0
-
144. 匿名 2024/10/29(火) 19:39:26
>>1
うすくち醤油。ひがしまる のもの。
菊乃井の料理長が好きな醤油に昆布一切れ入れておけばまろやかに旨みが出ると聞いて。
以来ずっとやってる。
むしろ昆布マシマシで入れてる。
これでだいぶ醤油満足度が上がった。+7
-0
-
145. 匿名 2024/10/29(火) 19:40:31
>>1
大豆、小麦粉、塩だけが原料の醤油はたいてい美味しい+7
-0
-
146. 匿名 2024/10/29(火) 19:46:07
銘柄はともかく密封ボトルじゃないタイプはもう使えない+0
-1
-
147. 匿名 2024/10/29(火) 19:46:35
これ☆
アルコール無添加だし、コスパ良いと思う+2
-0
-
148. 匿名 2024/10/29(火) 19:47:59
>>136
同じく野田市民
嬉しいね+2
-0
-
149. 匿名 2024/10/29(火) 19:48:24
+5
-0
-
150. 匿名 2024/10/29(火) 19:55:57
>>67
関東に住む娘にもチョーコーのあまくち醤油送ってます
他の醤油は合わないらしい
極あまくちも発売されてますよ
砂糖醤油の味ですw+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/29(火) 19:57:22
>>106
私もこれ!
九州出身だから関東のお醤油は塩辛くてダメなんだよね
+8
-0
-
152. 匿名 2024/10/29(火) 20:01:18
>>24
スヌちゃんボトルじゃないけどこれの赤の使ってる+3
-0
-
153. 匿名 2024/10/29(火) 20:01:41
>>20
味噌も+7
-0
-
154. 匿名 2024/10/29(火) 20:02:55
>>140
私も詰め替えないでこのまま使ってる。醤油さしにわざわざ詰め替えると酸化して品質悪くなるから+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/29(火) 20:10:29
カトレア醤油
広島だけど甘い醤油大好き+3
-0
-
156. 匿名 2024/10/29(火) 20:13:34
>>66
殿様しょうゆ美味しいよね。
大好き+1
-0
-
157. 匿名 2024/10/29(火) 20:17:21
ヒガシマル+6
-0
-
158. 匿名 2024/10/29(火) 20:18:06
>>126
北海道の出身の私もずっとこれ!
送ってもらってる^_^
美味しいよね、富山もこれなんだね!+1
-0
-
159. 匿名 2024/10/29(火) 20:19:44
>>129
福岡のカツ丼がめっちゃ甘かった。あとゴマ鯖も。有名な天ぷらひらおもつゆが甘すぎた。好みなんだろうけど私もあまり福岡の食べ物合わなかった。+6
-0
-
160. 匿名 2024/10/29(火) 20:28:11
異化製液糖とか入ってない醤油にしてます。+2
-0
-
161. 匿名 2024/10/29(火) 20:34:29
>>51
私も「母ゆずり」!!
私自身は関東育ちですが、両親が九州出身なのでこの味で育ちました+2
-0
-
162. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:04
生協の丸大豆醤油がメイン。そのほかに何種類か使い分けている。+0
-0
-
163. 匿名 2024/10/29(火) 20:40:09
松江、地元のお醤油屋さんの、うすくち、濃口を使ってるけど、刺身醤油だけはフジジンのおさしみ醤油
九州のお醤油は甘くておいしいですね!+1
-0
-
164. 匿名 2024/10/29(火) 20:40:49
>>158
北海道もそうなのね!なんか嬉しい~
美味しいし万能だよね、刺身とかもこれじゃないと何となく物足りない感じしちゃう+1
-0
-
165. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:47
ボトルの裏面を見て分別しないでそのまま捨てれる商品にしてます。+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:56
福岡なんだけど今まではお婆ちゃん(鹿児島)から送ってきた母ゆずりを数本、母からもらってそれを1,2年使っててなくなったから違う醤油買ったら何か違う…って感じるようになってしまったw
前売ってたスーパーあったんだけど置かなくなったし他にどこかないかな…+1
-0
-
167. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:16
フンドーキン
国産大豆、国産小麦で杉樽醸造
5年以上ずっとこれ+11
-0
-
168. 匿名 2024/10/29(火) 20:48:35
特に決まったメーカーを買ってるわけじゃないけど成分表にアルコールが入ってないのを買ってる+1
-0
-
169. 匿名 2024/10/29(火) 20:50:13
>>66
殿様醤油キター♪───O(≧∇≦)O────♪
萩市出身で刺身醤油はこれか田村の醤油を使ってます♪+0
-0
-
170. 匿名 2024/10/29(火) 20:50:15
アサムラサキのかき醤油
広島出身です+3
-1
-
171. 匿名 2024/10/29(火) 20:50:42
>>28
お刺身や冷奴等ダイレクトに醤油味わう時はこれじゃないとダメなくらい好き。
煮物とかの時はもっとお安い醤油使ってるけど全部にこれ使いたい。+5
-2
-
172. 匿名 2024/10/29(火) 20:51:42
>>109
山口県萩市の醤油ですね!大好き!+1
-0
-
173. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:17
遠州横須賀の栄醤油+1
-0
-
174. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:45
門司にある会社が作ってるこの醤油を使ってます
あまいので料理に使うときは、お砂糖は使いません(照りが必要なときに少し入れるくらい)
私の住んでる付近のスーパーでは見かけないので、いつもコスモスで買ってます+2
-0
-
175. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:49
>>20
これかな?
なんか味が尖ってなくて好き+10
-1
-
176. 匿名 2024/10/29(火) 20:58:25
>>140
大きいボトルのままですか?+0
-0
-
177. 匿名 2024/10/29(火) 20:59:03
>>70
こいくち、ですよね+1
-0
-
178. 匿名 2024/10/29(火) 21:00:22
>>74
材料、「脱脂加工大豆」も多いよね。
少しお値段上がると「大豆」になる。+7
-0
-
179. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:29
>>1
私もこれ。前にちょっとだけ高い醤油買ったら色が薄くていつもの料理どんだけ入れたらよいかわからなくなって二度と他の買わない。+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/29(火) 21:03:03
>>145
脱脂加工大豆じゃないやつ、ね+2
-0
-
181. 匿名 2024/10/29(火) 21:06:48
普段使いはしてないけど、ヒゲタの玄蕃蔵、めちゃくちゃ美味しい。
お刺身やお餅を食べる時にチビチビ使ってる。
香りも旨みも、普通の醤油とは比べものにならない。
予約しないと買えないけど、来年も買うつもり!+0
-0
-
182. 匿名 2024/10/29(火) 21:06:50
ヤマサの金の蓋の。特選有機丸大豆の吟選醤油っていうやつとアサムラサキの牡蠣醤油をよく使う。
牡蠣醤油はどちらかと言うとつけ醤油で、ヤマサの方は料理用+1
-0
-
183. 匿名 2024/10/29(火) 21:08:39
>>1
うちは子供の頃からこの醤油です
実家を出た時に初めて違う醤油で料理したら全然美味しさが違ってビックリ
親がこの醤油にこだわってた理由がよく分かった
+0
-0
-
184. 匿名 2024/10/29(火) 21:15:14
>>24
これの生醤油を使ってるんだけど、買う時いつも丸大豆醤油(赤)か生醤油(紫)で迷う
なんか違いある?わかる人いる?+1
-0
-
185. 匿名 2024/10/29(火) 21:16:14
>>175
これ昨日初めて買ってみた!
まだ使ってないけど楽しみだな+1
-0
-
186. 匿名 2024/10/29(火) 21:17:34
>>136
なんか、キッコーマン使ってるって書いたらマイナス喰らった(笑)+2
-0
-
187. 匿名 2024/10/29(火) 21:22:31
フタが赤い醤油はよく無いとか意識高い年寄りがよく言うけれど本当なの?キャップが金色の買ってる知らんけど+0
-0
-
188. 匿名 2024/10/29(火) 21:25:38
>>2
全然違う。
キッコーマンで育った私は、ヤマサの醤油は臭くて無理だった+2
-0
-
189. 匿名 2024/10/29(火) 21:26:57
>>8
近畿地方だけどうちもこれ。
個人的には、九州の甘みのあるお醤油でお刺身とか大好きなんだけど、子供らが甘みがないお醤油が好きなんだよね。
卵焼きも、甘みのないだし巻きに大根おろしのせて、このお醤油を、好みでかける
+0
-0
-
190. 匿名 2024/10/29(火) 21:29:57
>>12
九州人なのでこれ買ってる+5
-0
-
191. 匿名 2024/10/29(火) 21:30:53
マルキン+0
-0
-
192. 匿名 2024/10/29(火) 21:45:27
>>41
アルコールにアミノ酸、ぶどう糖果糖液糖、甘味料にカラメル色素とか添加しまくってるから美味しいよね+1
-4
-
193. 匿名 2024/10/29(火) 21:56:27
同じ県内同士の結婚だけど、私はキッコーマン育ち、夫は味マルジュウ育ち。
拘りの無い私が夫に合わせたけど、最初は味マルジュウのだし入り醤油に違和感あったけど慣れた。
たまにフジ味噌醤油貰うけど、それはそれで美味しい。+1
-0
-
194. 匿名 2024/10/29(火) 22:13:24
>>1
スーパーで買える無添加の減塩醤油なんだけど普通に美味しい+1
-0
-
195. 匿名 2024/10/29(火) 22:22:22
>>54
そうなんですか😳
何も知らずに真ん中ぐらいの値段なのでこの醤油使ってます✨+0
-0
-
196. 匿名 2024/10/29(火) 22:26:15
実家は曽祖母がここの醤油を使っており以来ずっとだと祖母から聞いた
自分はここ以外の醤油を買ったことがない+1
-0
-
197. 匿名 2024/10/29(火) 22:28:28
>>79 富山の方ならこれもおすすめ!
甘口の醤油で美味しいよ!!!+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/29(火) 22:29:56
これ一択!最初は卵かけご飯用に勧められたんだけど、あまりにも美味しくて全ての料理に使ってる+8
-0
-
199. 匿名 2024/10/29(火) 22:35:49
>>112
煮物がすごく甘い+2
-0
-
200. 匿名 2024/10/29(火) 22:45:02
>>102
わたしもこれー
普段の食事も、保存食作りでも使ってます。
高い。+0
-0
-
201. 匿名 2024/10/29(火) 22:46:43
>>106
私もこれ!
>>151さんに完全同意!+0
-0
-
202. 匿名 2024/10/29(火) 22:47:59
これ+0
-2
-
203. 匿名 2024/10/29(火) 22:50:18
近くのスーパーや成城石井で買える金笛が好き
たまにヒゲタの本膳に変えることもある
東京の人間なのでやはり濃口醤油に限るわ+1
-0
-
204. 匿名 2024/10/29(火) 22:53:39
>>8
これって生しょうゆって書いてあるから良いのかと思いきや、原材料が良くないんだよねー
国産大豆でちゃんと作っている湯浅醤油買ってる!
+9
-1
-
205. 匿名 2024/10/29(火) 22:57:19
ふるさと納税で全国色々なところの醤油を試してる
甘めなのがすきなので、北九州らへんのが好みかな+1
-0
-
206. 匿名 2024/10/29(火) 23:04:11
>>114
うちもこの湯浅醤油!
美味しいよねー+2
-0
-
207. 匿名 2024/10/29(火) 23:15:05
>>9
スーパーで働いてるけど
前にお客さんに
「濃口の方が濃いよね?」て聞かれて
「いえ、味は薄口の方が濃いです」て答えて
そのお客さんが薄口買って帰って
「店員に薄口の方が濃いって言われたから買ったのに、家にあった濃口の方が味が濃かった!元々濃口を買うつもりだったのに騙された」って本社にメールでクレーム入れられたことあるわ+5
-2
-
208. 匿名 2024/10/29(火) 23:16:51
大分のカトレア醤油を取り寄せてます。
甘めのお醤油が好きな方にオススメ!
お刺身が本当に美味しくいただける!+3
-0
-
209. 匿名 2024/10/29(火) 23:22:07
>>15
外国産の醤油なんてその辺で売ってる?
原材料がってこと?+1
-0
-
210. 匿名 2024/10/29(火) 23:25:00
>>100
私は静岡なら御殿場の天野醤油さんの甘露醤油を取り寄せてます。九州の甘い醤油に近いですよ。+0
-0
-
211. 匿名 2024/10/29(火) 23:41:05
>>24
減塩の小ボトル(一人暮らし)+1
-0
-
212. 匿名 2024/10/29(火) 23:44:43
>>129
しさんうどんも甘いよ。+3
-3
-
213. 匿名 2024/10/29(火) 23:46:51
>>60
うちもこれ
お取り寄せしてる+0
-0
-
214. 匿名 2024/10/29(火) 23:48:32
>>67
ここのポン酢もすきでぃス+1
-0
-
215. 匿名 2024/10/30(水) 00:06:16
>>212
資さんうどん?
関東民だから自信ないけど、読み方は「すけ」さんうどんだよね?
ネットスラングなのかな?+4
-1
-
216. 匿名 2024/10/30(水) 00:06:53
高いけどえろぅーうもぅてごめんつゆ一択です
わが家の料理はこれ無しでは成り立たないと言っても過言ではないです+0
-0
-
217. 匿名 2024/10/30(水) 00:08:57
>>49
我が家もこれ!この2本と牡蠣醤油は必ず家にある。+0
-0
-
218. 匿名 2024/10/30(水) 00:20:01
>>15
イオンのPBに国産のしょうゆがあって驚いた+4
-0
-
219. 匿名 2024/10/30(水) 00:31:00
>>134
茜醤油まろやかで美味しいですよね
高いので他のと使い分けしてます
+0
-0
-
220. 匿名 2024/10/30(水) 00:47:35
>>28
不味くてずっと冷蔵庫にある+1
-6
-
221. 匿名 2024/10/30(水) 01:13:10
これでだし巻き作るのが好きでずっと使ってます。親子丼とかも上品な味に仕上がるのでおすすめ+3
-0
-
222. 匿名 2024/10/30(水) 01:32:33
+1
-0
-
223. 匿名 2024/10/30(水) 05:56:23
>>82
うちも母が熊本で。ずっとつかってます。
これで育ってるし、うちの子供もこれしか使ったことなくて。
小学校の餅つきで、普通のお醤油を用意されてて
尖った味でもうビックリした
子供が あんなに美味しいお餅が台無し、うちから醤油持っていくんだったって、、何日も行ってた。笑
もう熊本から送ってくれる親戚がいなくなったので、銀座のアンテナショップまで買いに行ってる
+4
-1
-
224. 匿名 2024/10/30(水) 07:49:51
>>1
これ、美味しいよ!+1
-0
-
225. 匿名 2024/10/30(水) 08:24:24
>>28
アサムラサキのかきしょうゆも是非ためしてほしい
+0
-0
-
226. 匿名 2024/10/30(水) 09:08:28
滝沢カレン 32年間お刺身を食べられなかったんですけど。
それがなんと食べられるようになりました。
私はずっと、お刺身の味が嫌いだと思っていたんですよ。
秘密は、お醤油にあったんですよ。人からもらった甘い鹿児島醤油に変えてみた。
これならどうだと思って、無理やり食べてみたら、食べれるようになっていて
私は32年ぶりにお刺身を食べたんですよ。
キツイ醤油って、世の中にあるじゃないですか。全部、その味になっちゃうような。
それを変えたのが良かったんじゃないかなって。
+2
-0
-
227. 匿名 2024/10/30(水) 10:59:02
>>164
わかる!これじゃないと決まらないというか(^ ^)
東北全県で売ってなかったんだけど、大阪や東京もないのか、、富山いつか行ったらスーパーで探してみるね😊+0
-0
-
228. 匿名 2024/10/30(水) 11:07:19
>>17
美味しいよねェ♡+1
-1
-
229. 匿名 2024/10/30(水) 11:07:47 ID:JmiRUg6Hi7
>>1
福岡人ですが九州は甘い醤油が一般的です。
しょうゆ=甘いと思ってました。
ちゃんぽんの袋麺が全国的ではないと最近知りました。+2
-0
-
230. 匿名 2024/10/30(水) 11:31:18
>>129
北海道出身の転勤族だけど九州の甘い味付け大好きだよ
刺身醤油が甘いのには驚いたけどそれもまた良き
今は四国だけど出汁がなんでもすごくきいていてこれまたウマイ!
北海道は素材の味に振り切りすぎだった…
+2
-0
-
231. 匿名 2024/10/30(水) 11:43:19
>>224
これお刺身とお寿司に使ってる〜!おいしい☺︎+2
-0
-
232. 匿名 2024/10/30(水) 12:05:18
>>23
九州料理のお店でお醤油甘くてビックリしました!
美味しいですね!+2
-0
-
233. 匿名 2024/10/30(水) 17:07:07
トモエの 道民の醤油
です!!+1
-0
-
234. 匿名 2024/10/30(水) 17:48:08
>>113
これ好き、関西では取り扱ってる所が無く通販になるのが残念です+0
-0
-
235. 匿名 2024/10/30(水) 18:25:51
>>46
トップバリューの国産丸大豆しょうゆ使ってます
原材料 大豆(国産)小麦 食塩のみ
製造所はイチビキ
値段も手頃なので購入してます
+1
-0
-
236. 匿名 2024/10/30(水) 18:27:30
>>235
プライベートブランドって製造元はメジャーなパターンあるし、案外侮れないよね+2
-0
-
237. 匿名 2024/10/30(水) 19:13:46
とのさま醤油です+0
-0
-
238. 匿名 2024/10/30(水) 19:17:22
>>66
山口県民です、コスモスで買います!これ以外使えない!!+0
-0
-
239. 匿名 2024/10/30(水) 19:47:24
>>161
>>51
うちも実家は母ゆずり使ってます
やっぱり煮物とか全然違いますよねー+0
-0
-
240. 匿名 2024/10/31(木) 08:18:45
>>195
原材料で油を搾る前の丸のままの大豆を原料として作られた醤油でないと“丸大豆”の表記してはいけないんだって
安い醤油だと原材料でトップに出てくる(=いちばんたくさん入ってる)のが小麦、なんてすごいのもあるから丸大豆選んどきなさい、と教わりました+2
-0
-
241. 匿名 2024/11/01(金) 22:09:10
地元の醤油
県内のある地域で作る米 酒 味噌 しゅうゆは絶品で+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する