ガールズちゃんねる

提案や意見を文句モードで言ってくる人

64コメント2024/10/30(水) 16:52

  • 1. 匿名 2024/10/29(火) 17:49:32 

    仕事やチームで動く場合、決して間違ったことは言っていないけど、文句モードで提案や意見を言う人いませんか?
    怒ったように言わずに、冷静に話せばもっと提案が実現するのでは?と思っていますが、主は話を聞くくらいしかできていません。
    現状、話を聞くことが怒りを助長させている気もしなくもありません。

    その人の提案も通しつつ、他の人と揉め事にならずにやっていきたい場合、どう立ち回るのが良いですかね?

    +18

    -8

  • 2. 匿名 2024/10/29(火) 17:50:40 

    箇条書きしてデメリットも盛り込む

    +2

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/29(火) 17:50:54 

    「文句モードで提案や意見」

    文句モードってなんだろう。生まれつき強面で声も怖い人とかもいるけれど

    +17

    -6

  • 4. 匿名 2024/10/29(火) 17:51:04 

    そんなん内容によるとしか

    +9

    -4

  • 5. 匿名 2024/10/29(火) 17:51:09 

    >>1
    そういう人だと思って聞く

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/29(火) 17:51:15 

    あの、なんでそんなに喧嘩腰なんですか?(キョトン
    って言ったらキレるだろうしなぁ

    +13

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/29(火) 17:51:17 

    最初にメールで意見出してもらって議長が代読した後にみんなで議論

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/29(火) 17:51:33 

    なんでそう喧嘩腰な言い方するんだろうって人いるよね

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/29(火) 17:51:47 

    でもそういう姿勢の人が最後は成功するのよ。
    良いかどうかは別にして経済的に成功する人はみんな強気で押しが強いよ。

    +12

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/29(火) 17:51:54 

    >>1
    言い方キツいんで、もっと抑えてもらっていいですか?
    って静かに言う。

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2024/10/29(火) 17:51:56 

    +4

    -12

  • 12. 匿名 2024/10/29(火) 17:52:03 

    >>1
    いるいる
    感じが悪くてこっちが削られるよ😮‍💨

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/29(火) 17:52:32 

    ふわふわ言葉でー!ふわふわでー!と言う
    これ案外効くよ

    +7

    -8

  • 14. 匿名 2024/10/29(火) 17:52:47 

    >>9

    会社の取締役とか癖強い人ばっかりだもんね
    確かに収入は高いわ

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/29(火) 17:53:02 

    >>9
    あーわかるわそれ。
    でも何が成功かは人それぞれだよね。

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/29(火) 17:53:33 

    >>3
    言い方が相手を責める感じなんだよね

    同じことを伝えるのでも、言い方が違うだけで印象は180度変わる

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/29(火) 17:53:34 

    >>1
    分かる、どこにでもいるんだね、そんな人間。
    私はとうにわかってた、みたいに、
    切口上でつっけんどんに口を尖らせるような表情でね。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/29(火) 17:53:35 

    >>1
    内容は間違ってないとはいえ、言い方、やり方が間違ってればビジネスとしては間違ってるんじゃないの?

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/29(火) 17:53:37 

    ボケ~としてる方が多いからイライラしてるんだよ気の毒に

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/29(火) 17:53:45 

    すごい早口で捲し立ててくる奴いる。早すぎて何言ってるかわからないから相手にしてない。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/29(火) 17:54:36 

    >>1
    言い方が少しキツイからもう少し優しく言おうって言わなきゃ分からんよ。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/29(火) 17:54:40 

    >>1
    感情を抑えるスキルが無いんだよね

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/29(火) 17:55:10 

    >>13
    やってみましょう。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/29(火) 17:55:15 

    >>1
    自分に夢中なんだよね。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/29(火) 17:55:20 

    >>5
    ですよね。
    そんな話し方しか出来ない人っていますよね。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:35 

    >>1
    主は話を聞くくらいしかできてないんだよね?
    チームなのにその人に仕事が集中してるのが問題なんじゃないの?

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/29(火) 17:56:42 

    >>16

    言い方をどこまで相手に求めるかって難しくない?そりゃあ自分は気をつけるよ。

    でも、例えば「それはどういう意味ですか」と聞き返す時の表情や口調ってものすごく幅があると思うけど、オフィスでは私は敢えて気にしないようにしてる。

    相手は接客業じゃないし、私は客じゃないし、あんまり相手には求めないようしてるけど

    +3

    -6

  • 28. 匿名 2024/10/29(火) 17:58:41 

    >>3
    文句モード≒社会性が低いモード

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/29(火) 17:58:41 

    >>1
    経験上、きつく返される人って立場だけ上の方になってても、仕事ができなかったり理解力なかったり頭の回転悪くて下からナメられてる人が多いと思う。

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/29(火) 17:58:54 

    >>8
    自分の言いたい事を言うっていうのを相手の言葉を遮って発言して叩き潰す事だと勘違いしてる人がいる。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/29(火) 17:58:59 

    ただ単純にそういう口調なだけ、と解釈して、
    情報を箇条書きで脳内処理するのがいいと思うよ
    不必要に感情を読み取ろうとしても自分が疲れるだけだよ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/29(火) 17:59:11 

    >>3
    ①最初は黙っている(イライラパワー充電)
    ②周囲から各々の案が出尽くすまでとりあえず待っている(イライラパワーMAX充電完了)
    ③自分が考えているよりも遥かにいい案が出た場合、納得モードに入り沈静化する
    ④自分の案が最もコスパタイパがいいと判断した場合、イライラパワー解放、「だからさぁ!」「ていうかね!」という言葉から始まるプレゼン攻撃開始

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/29(火) 18:01:31 

    そういう人居るけど議論に慣れてないんだろうね
    そして自分の意見が否定されたらどうしようっていう小心者だから、否定される前に否定的な態度を取るみたいなタイプ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/29(火) 18:02:58 

    無駄に言い方きつい人いるよね。自覚あるのかな

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/29(火) 18:03:29 

    >>1
    提案や意見を、攻撃されてると思う人もいてめんどう
    受け手が拒絶反応と脊髄反射起こしてそうなる人もいる

    主の立場は、要約して確認すればいいと思う。漏れがないようそれの繰り返し。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/29(火) 18:04:01 

    普段は優しめの男性、仕事中の話し方がきつい。
    でも、責められない。周りから無理難題押し付けられてるから。寧ろ同情してる。
    無理難題言ってる人達は、休憩中にご機嫌伺いしてるけど、そんな事してないで改善してあげなよと思ってる。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/29(火) 18:10:34 

    優しくない言い方に突っかかる人の言い分を深掘りすると、
    結局言い方じゃなくて内容に反対なんじゃん、でもそれを言う度胸がなかっただけじゃん、
    っていうパターン結構あるよ
    めんどくさいからそういうの抜きでサクサク進めたいよ、仕事なら

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/29(火) 18:11:12 

    逆に普通に言っても、文句言われた!責められた!ってなる人も結構いるよね。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/29(火) 18:11:25 

    >>32
    チャージ感笑笑

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/29(火) 18:13:32 

    ゴールから話すから。
    頭が良いからw

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/29(火) 18:13:45 

    >>9
    主が言ってるのは押しの強さでは無く感情的になっていて困るっていうことでは?(興奮状態だったり)
    それに成功者ってただ押しが強いだけじゃなくてかなり細かく戦略的に発言や交渉をしてるよ。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/29(火) 18:15:08 

    素で言い方がきつい人っているんだよね
    早口、語尾が強いなど
    本人に悪気がなかったりするから指摘しづらい

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/29(火) 18:18:41 

    >>1
    攻撃的な態度で意見言うの良くないよね
    ガルでも言われてるけど、たとえ正論でも
    言い方が悪いとプラスしてもらえないってやつだね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/29(火) 18:19:32 

    >>1
    「文句は受け付けません」で

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/29(火) 18:21:40 

    >>38
    多分声のトーンとか圧じゃない?
    でも常に💢モードな人いるよ 💢さんも余裕ないんだろうけどね 意外と真面目で勤勉タイプだったりするし とはいえエネルギー取られるから私も近寄りたくないわw

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/29(火) 18:23:09 

    主が代弁してあげたら助かると思う

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/29(火) 18:27:07 

    職場で、3人で進めてるタスクがありますが、

    趣旨を理解出来てないけど、丁寧な言い方(主任)
    VS
    意見は正しいけど、ちょっと文句っぽい言い方

    の人がぶつかって、毎回横道それまくって無駄に時間が消えてゆく。会話が途切れたところで軌道修正して次回持ち越し。また次回も同じように横道それる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/29(火) 18:29:38 

    >>47
    どっちも悪いんだろうけどどっちが良いの?w

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/29(火) 18:32:23 

    >>38
    いるね
    リアルでもネットでも、ただの意見を普通のテンションで言ってるのに、
    ふわふわ口調じゃないだけで攻撃認定とかね

    かといって絵文字付けるとおじさん構文言われるし
    繊細な人に気を使うのは精神力削られる

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/29(火) 18:35:19 

    >>8
    親だよ。親もそういう口調なんだろうね。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/29(火) 18:38:54 

    >>1
    今度から事前にこうしてもらえませんか?みたいなお願いとかも「しません!」って突っぱねた言い方された事があって、じゃあ大丈夫ですって言ったら、それも嫌だったのか「私はこうしますから!」って勝手に決められてびっくりした

    しかもそれ社外の人間で、暫くの間、対応が塩対応だったのもムカついた

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/29(火) 18:39:19 

    >>8
    過酷な環境環境でそうなった先輩がいる

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/29(火) 18:47:15 

    >>1
    相手のテンションとは逆に
    こちらは冷静に振る舞う

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/29(火) 18:51:41 

    >>8
    先の事や周りの事を考えられないんだよ。嫌な言い方されたら誰だって嫌なのに、絶対自分の意見を通したい気持ちしかなくて周りの事を考えられないんだよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/29(火) 18:53:21 

    >>48
    丁寧な言い方の主任の方が全体的に悪いんですよね。自分の指示した内容も覚えてない、そんなこと言ってない、自分の意見なのにガル子さんが言ったみたいに責任転嫁癖が酷い。後者の文句っぽい言い方の人は、実は普段めちゃくちゃ丁寧な喋り方なんですが、主任がまともな意見や指示出さないから、急に強気になって毎回バトってますね。

    ただまあ主任の方が役職上、長文で論点ずらしうまい(うまいというか喋る内容が意味不明)、口調が丁寧なものだから、主任に合わせるしかない状況で毎回お手上げです。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/29(火) 18:58:04 

    >>1
    そういう人、多くない?

    私に限ってかもしれないけど、40代以上の女性が大抵そんな感じで話したくなくなるんだけど

    口頭じゃなくてメールなら大丈夫かなと思ってメール連絡した時も、返信が宛名や挨拶抜きで「対応しません!」って返信来た時あったし、別の人は「言ってる意味が分からないんですけど!」って言ってきて、言い方あるだろ、クソババア◯ねと思った

    対処法は自分で対応しないことかな
    上司の名前出して自分の提案では無いですよーという感じで話すだけでも違う

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/29(火) 19:27:54 

    >>27
    人としての礼儀や相手に対して敬意を持っていれば、そういうのは自ずとできるものだよ

    相手を不快にさせないように、は、円滑な人間関係のまずは基本だと思う

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/29(火) 19:29:16 

    住宅提案会でデザイナーハウスでお洒落なんだけど
    収納が細長の昔のロッカーくらいのスペースしかなくてママ目線での意見を気になったことがあったら言って下さいというから収納が無さすぎることをいったら
    設計士が20分位凄い説明してきて面倒だった
    自分が買うわけじゃないから別に何でもいいからスルーしたけど意見言えというからいっただけで別に設計士がこれがベストだと思うならわざわざ提案会なんかすんなよ!!とイライラしたわ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/29(火) 19:37:13 

    「人の意見に文句言うのは簡単だけど、文句あるってことは自分はこうした方がいいっていう考えがあるからですよね。それをこの場で話してみてください」って言ったことある。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/29(火) 20:07:57 

    >>8
    喧嘩腰だったり強い言葉を使ったり相手を下げるような発言すると自分が優位に立てて意見が通りやすいという作戦
    集団の雰囲気によっては得する場合もある
    主の環境では損するだけなので空気が読めない人だと思う

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/29(火) 21:37:57 

    >>1

    主が同僚なら、文句を聞いてあげる(同調はしない)で十分助けになっていると思います。

    主がなんらかの判断、決断をする上司などの立場なら「文句モード」と思っている時点で、全然部下の話を聞いていない残念な上司なんだなと思います。前にそういう上司にあたったことがあるのですが、人当たり抜群の自己保身最優先の人柄で、実務では責任逃れで何も決めない、その人がいるせいで変な我慢や押し付けが起こるようなボトルネック的存在でした。何度言っても変わらない状況かつ、「文句が多い」と評価される状況にイライラもしました。
    提案を通してあげたいと思うなら、ここに書いている内容を腹落ちするように本人にフィードバックして、良い形の提案に昇華して周りと軋轢をうまないサポートをしてあげるのが助けになると思います。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/30(水) 07:25:21 

    >>61
    わりと同意

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/30(水) 09:17:46 

    なんでも否定から入る人いるよね
    まずは話を最後まで聞けといつも思うし新しいことをするには工夫や協力が必要なことなぜ分からないのか

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/30(水) 16:52:17 

    いるいる会議や提案の話し合いにならない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード