ガールズちゃんねる

心臓を鍛える方法ありますか

105コメント2024/10/30(水) 01:53

  • 1. 匿名 2024/10/29(火) 13:10:21 

    主は体力がありません。
    階段で3階に上がるだけで動悸と息切れで座り込む、お風呂の湯船を洗うだけで心臓バクバクするレベルです。

    日常生活に支障が出ているので、心臓を鍛えて体力をつけたいのですが筋トレや運動しかないのでしょうか。他に方法をご存知の方いたら教えてください。

    ※病院で検査したら貧血と頻脈(生まれつき)の診断で治療の必要なし、でした。

    +66

    -1

  • 2. 匿名 2024/10/29(火) 13:10:34 

    毛を生やす

    +12

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/29(火) 13:10:54 

    真面目な話
    「水泳」をやると強くなる

    +66

    -3

  • 4. 匿名 2024/10/29(火) 13:10:56 

    走る

    +1

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:08 

    有酸素運動がオススメ

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:08 

    内臓は鍛えようがなくない?

    +31

    -6

  • 7. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:14 

    ガルちゃんをする

    +3

    -6

  • 8. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:27 

    心臓って鍛えられるの?

    +43

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:31 

    運動しかない

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:37 

    >>1
    まずは歩くところから

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:38 

    おニャン子クラブを聞く
    心臓を鍛える方法ありますか

    +0

    -10

  • 12. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:47 

    >>1
    進撃の巨人を見る
    心臓の捧げ方を学べるよ

    +3

    -4

  • 13. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:58 

    有酸素運動
    ウォーキング、ジョギング、水泳、登山(ハイキング)とか。

    子どもの時に呼吸器系が弱かったからしょっちゅうプールや山に連れて行かれたよ。

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:59 

    早足ウォーキングから慣れてきたらランニング
    いきなりランニングは無理

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:05 

    わたしもしりたい
    私は痩せ型なので
    デコルテが薄くて
    冬の夜中の寒さが心臓にこたえるから
    おばあちゃんみたいに肩当てしてる

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:10 

    肉を食べなさい

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:15 

    >>1
    踏み台昇降をやる

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:18 

    かなり早歩きのウォーキング

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:20 

    検査した結果生まれつきの頻脈ならむり。散歩やジョギング、スポーツや筋トレで筋肉量を増やしていくと
    改善する可能性はある

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:20 

    孫悟空って心臓病で死んだよね?
    サイヤ人でも無理だから心臓は鍛えられないと思う

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:23 

    >>1
    貧血治さなくていいの?

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:50 

    TBSのあの坂を走りまくる
    心臓を鍛える方法ありますか

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:51 

    サウナ→水風呂

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:58 

    足つぼと耳つぼで、該当箇所を解す

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/29(火) 13:13:08 

    >>1
    治療の必要無し?頻脈って投薬治療とかじゃないの?

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/29(火) 13:13:09 

    心臓を鍛える方法ありますか

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/29(火) 13:13:28 

    ヒソカに手伝ってもらう

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/29(火) 13:13:55 

    >>11
    前列男かこれ?

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/29(火) 13:14:34 

    1日1万歩以上歩くと心臓にいいらしい

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2024/10/29(火) 13:14:44 

    >>1
    主さんおいくつ?
    病院変えた方がいいと思う

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/29(火) 13:14:51 

    ガルじゃなく医者に聞こう

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/29(火) 13:14:54 

    酒 タバコはやらない

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/29(火) 13:14:55 

    心臓を揉む

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/29(火) 13:15:01 

    >>22
    さぁ〜今心臓破りの坂を1人また1人と駆け上がって行っております

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/29(火) 13:15:08 

    >>29
    膝には負担があるよ

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/29(火) 13:15:20 

    なんか、お顔やってるのかな

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/29(火) 13:15:42 

    >>7
    メンタルじゃねーよ

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/29(火) 13:16:14 

    心臓というか心肺機能だよね、低めの踏み台昇降から始めてみては?
    無理の無いよう少しずつ回数を増やしていく

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/29(火) 13:16:26 

    >>1
    治療の必要無しの診断がおりてるなら無理にすすめないけど、私は頻脈のお薬を処方してもらってるよ
    突然死が怖いもん

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/29(火) 13:16:28 

    バンジージャンプ

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/29(火) 13:16:42 

    1人で肝試しにいく

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/29(火) 13:17:07 

    >>37
    心臓バクバクするやん

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/29(火) 13:17:21 

    >>1
    鉄分サプリを摂る
    カフェインを控える

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/29(火) 13:17:33 

    >>15
    骨浮いて貧相に見えるのが気になるとかある?
    それなら大胸筋や小胸筋を鍛えると骨浮かなくなって健康に見えるし、
    バストアップにもなる。
    それは気にならず単に心臓うんぬんなら、
    もう書いてくれてる人いるけど、
    有酸素運動がおすすめだよ。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/29(火) 13:17:35 

    競歩やる。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/29(火) 13:17:43 

    体力つける、筋肉増やすとかとは違うの?
    心臓鍛えるってできるの?
    鍛えたところで体力とかとはまた別な気がするけど

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/29(火) 13:18:55 

    >>10
    初めてウォーキングした時、心臓苦しくなって動悸息切れがひどくて病院受診が頭よぎったわ。翌日には治ったから、またウォーキングして徐々に距離伸ばしていくうちに心臓の苦しみなくなった。
    いきなり動き出したから心臓がびっくりしたのかな。運動不足は心臓にきますね

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/29(火) 13:20:01 

    座ってる暇あったら立ってな

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/29(火) 13:20:36 

    >>35
    肥満者にはくるけど、普通体型だと大丈夫でしょ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/29(火) 13:21:16 

    >>40
    めっちゃ心臓に悪そうなんだけど……

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/29(火) 13:22:01 

    筋力付けることと血管をキレイに保つことで
    心臓に負担がかからないようにしないとね。
    内臓は鍛えるんじゃなくて優しく守らないと。
    動機息切れは貧血以外だと動脈硬化が進んでるからかも。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/29(火) 13:22:14 

    鉄分入りの乳酸菌飲んでる
    貧血は心臓バクバクなるよ

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/29(火) 13:23:24 

    >>11
    女2人しかいなくない???

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/29(火) 13:23:35 

    >>11
    週末、You Tubeでオススメで出てきたから久しぶりに見た。
    懐かしく感じたアラフィフです。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/29(火) 13:24:10 

    >>1
    治療の必要なしとのことだけど
    どの程度の運動はしていいか医師に確認してるの?
    アドバイスするにしてもまずそこからだよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/29(火) 13:24:11 

    >>1
    年齢は?
    更年期からくるものは検査した?
    体の臓器そのものの検査しても異常はないんだけどホルモン値検査したら異常で、そこからくる不調ってのがあったりするよ。
    若いとそこまで心配ないけど歳取ると体にダイレクトに出るからもしそこを調べてないならやった方がいい。
    主さんは日常生活に支障があるレベルで出てると思う。
    貧血からきてる可能性もあるけどね。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/29(火) 13:24:47 

    軽めの筋トレとか? あとはウォーキングから日課にするとか

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/29(火) 13:25:04 

    >>1
    少しずつ運動するしかないよ
    私も子供の頃は身体弱かったのもあり体力がなくて50メートル走で貧血起こして倒れてたけど、中学から何でかスポーツやる事になって日常的に身体を動かすようになってからは5キロ走るとかも平気になった

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/29(火) 13:26:02 

    縄跳び
    自分のペースで速さや回数を変えられるし全身運動だからいいよ

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/29(火) 13:27:55 

    心肺機能を高めたいなら有酸素運動オススメ
    お手軽なのはウォーキング
    ランニング、サイクリング、スイミングも良い
    とりあえず軽いお散歩から始めてみては

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/29(火) 13:28:03 

    >>42
    動機やん

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/29(火) 13:29:45 

    >>1
    まず貧血をどうにかする

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/29(火) 13:29:50 

    >>1
    蚤の心臓なのに
    心臓に毛が生えてるような人なら
    職場に居るよ。

    幽霊やお化けが怖いくせに
    上司からの説教には全然堪えない人が。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/29(火) 13:30:00 

    主です。病院では薬処方する程の貧血とは言えない、まずは食事とサプリを、と言われました。
    脈は安静時で90後半ぐらいあり、とにかく疲れやすいです。

    家に踏み台昇降ステッパーがあるので、休みながらやってみようと思います!

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/29(火) 13:34:45 

    >筋トレや運動しかないのでしょうか

    わかっているじゃん
    なぜ、始めないの?メリットはたくさんあるよ

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2024/10/29(火) 13:35:37 

    >>1
    私、少し前にそんな感じでした。
    荷物持って階段上がるとクラクラして倒れ込むし、心臓が痛かったり、頭痛もあり、朝は起き上がるの時間かかり、採血したらひどい貧血だったよ。
    病院で鉄剤出してくれ、飲み始めたら、不調が嘘のように大丈夫になりました。

    貧血だとそれを補おうと更に心臓が頑張って、ますます心臓に負担かかるそうで、私はそれで心臓痛かったみたい。

    治療必要なしだそうだけど、試しに少し鉄分サプリとってみたらどうでしょう?
    あと、過去の貧血トピ参考になりましたよ。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/29(火) 13:40:21 

    >>11
    どういうコンセプトなのこれw
    LGBTQの概念?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/29(火) 13:44:50 

    >>1
    他の人も書いて居るけど、有酸素運動が良いよ。

    先ずは無理の無い範囲で、ウォーキングから初めて見て。
    焦らずに最初は散歩するくらいの感覚で良いと思う。
    毎日体が辛く無い程度に続ける事が大事だよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/29(火) 13:46:39 

    睡眠不足なときの不整脈すごいから
    個人的意見でごめんですけど
    私は睡眠しっかり取ったほうが落ち着いてる
    日本人は全体的に足りてないそうです

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/29(火) 13:47:09 

    >>64
    食事とサプリの時、1時間は緑茶やコーヒーなど避けてね。
    緑茶やコーヒーなどは、鉄の吸収を妨げるから、タイミング気をつけて。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/29(火) 13:47:46 

    >>1
    病院で生まれつき虚弱体質と診断されて、大人になるまで体質変わらなかった(努力しても変えられなかった)ら大きく変えようとしない方がいいんじゃないかな。貧血も辛そうだけど、鉄剤処方は提案されなかったかな?鉄剤は副作用が出やすくて合わないひとも多いから、もしダメなときは病院に相談して鉄注射お願いするとか。鉄の他のミネラルもサプリとかではなく野菜や果物で摂取してみて。

    私は、貧血も含めて自分が怠けてるからとか根性が足りないと思って自分のキャパ超えて体動かしてたら、心臓に負荷がかかる甲状腺疾患発症したよ。もともと疾患の要素はあったんだろうけど無理が引き金になったと感じてるから、主さんも無理しないでね。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/29(火) 13:55:23 

    >>22
    ガル民みんなでタスキかけて走るか🏃‍➡️

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/29(火) 13:56:17 

    救心
    コエンザイムQ10

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/29(火) 14:03:46 

    >>1
    とにかく「継続的」に動くしかない。ちょっとキツいぐらいのレベルで。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/29(火) 14:06:00 

    ドキドキしないと鍛えられないって医者から聞いた。
    だからウォーキングでもドキドキするのが大事らしい

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/29(火) 14:08:21 

    貧血って心臓に負担かけるんだよね。
    私もいい年して、近年に知った。
    鉄剤常用してます。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/29(火) 14:08:27 

    >>40
    下手したらあの世行きじゃねぇか!

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/10/29(火) 14:12:47 

    >>1
    心臓を鍛えるとかコメント有るけど
    心臓は無くべく鼓動の運動回数が少ない程、劣化遅くなるんじゃなかったけ?
    心臓の生涯鼓動回数は実は予め設定してあるって話も聞いた事有るよ

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/29(火) 14:12:53 

    >>1
    息切れしやすいのであれば気にするのは心臓じゃなく肺では

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/29(火) 14:24:03 

    筋トレ サウナ

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/29(火) 14:27:52 

    >>1
    水中ウォーキングは?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/29(火) 14:31:14 

    >>1
    セカンドオピニオンで親切な循環器内科の医師を探した方がいい。症状見ると心不全かなって思ったよ。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/29(火) 15:02:20 

    >>6
    たぶんそんなことないぞう。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/29(火) 15:24:49 

    接客中喋ってるだけで息切れしてた重度の貧血だけど、内科の鉄剤とウォーキングでだいぶ楽になったよ
    鉄不足だとメンタルにもくるから治した方がいいかと

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/29(火) 15:30:54 

    >>63
    うらやましい性格だわ笑

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/29(火) 15:37:15 

    >>3
    どんな病気かにもよるよ

    私は大人喘息で薬の副作用も酷くて、少し動いただけでも動悸息切れ酷いけど、主治医に水泳について聞いたら「それでよくなることはない」って言われたよ

    あと普通の人なら鍛えればある程度強くなれるけど、運動系の障害があると鍛えたところで疲れるだけでよくならないらしい

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/29(火) 15:41:45 

    >>1
    頻脈の体質なら無理な運動はしないほうが良いと思うけど、貧血は頻脈には良くないから病院でお薬貰った方が良いですよ。
    私は酷い貧血で注射に通ったり鉄剤を飲んで、数値が落ち着いたら階段も自転車漕ぐのも楽になりました。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/29(火) 15:47:24 

    >>8
    心肺機能っていう意味なら可能。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/29(火) 15:48:56 

    シャトルラン

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/10/29(火) 16:08:21 

    ロングブレス

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/29(火) 16:24:57 

    臓器に異常がない人なら貧血を治す生活をしたら、酸素が充分な量運ばれるようになるのでは。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/29(火) 16:33:00 

    ブルーベリーを食べる。
    ブルーベリーにはアントシアニンが豊富で心臓の健康をサポートしてくれるし、他にもメリットいっぱい。私は冷凍のワイルドブルーベリー(ふつうのより粒が小さい)をヨーグルトにプラスして毎日食べえる。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/29(火) 16:46:00 

    >>1
    HIITで鍛えればすぐに心肺機能UPできるよ。

    死ぬほどきついけどまじで長時間走っても、階段上っても息切れ一つしない
    強靭な心臓と肺を手に入れた。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/29(火) 16:58:28 

    >>66
    心臓の動きで貧血は補えませんよ。
    血液内の赤血球ヘモグロビンは骨髄・甲状腺の機能によるので、鉄分鉄剤の接種や甲状腺の検査を勧めることが多いです。他の方も仰っているように、病院(診察科)を変えてみることをおすすめします。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/29(火) 17:04:16 

    >>4
    これが一番だと思うよ
    お金はかからないしね
    ゆっくりでいいから三キロ走ってごらん

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/29(火) 17:48:56 

    始めは軽い運動から。貧血はサジー飲んでる。私の場合は更年期障害始まったので婦人科予約してます。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/29(火) 18:17:49 

    なぜ、その病院の先生に聞かないのか

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/29(火) 18:52:03 

    高地トレーニング。スポーツ選手がよくやってるやつ。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/29(火) 19:27:16 

    知ってる人が同じ感じで循環器で検査したら病気みつかったよ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/29(火) 19:46:03 

    >>1
    貧血治すだけで動悸や息切れ良くなったよ。
    鉄剤処方も注射も何も無しなのはセカンドオピニオンした方がいいよ。
    私は内科で血液検査もせずに診察だけで貧血じゃないと言われて婦人科に行った時の血液検査で貧血が分かり鉄剤飲みだしたら良くなったよ。

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/29(火) 19:49:17 

    >>64
    甲状腺は調べた?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/29(火) 21:41:06 

    >>1
    HIITは本当にオススメ
    YouTube見ながら何ヶ月か続けてるけど、1日たったの4分で体力つくよ
    慣れたら4分終了後息が切れて喋るのが大変、くらいの強度が良い

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/29(火) 22:01:36 

    主です。有酸素運動おすすめの方が多いんですね、youtubeも参考にしてみます。
    遅くなりましたが主は30代で、甲状腺が見た目でも目立つことからバセドウ病を疑われたのですが、血液検査で甲状腺ホルモンは正常値でした。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/29(火) 23:55:30 

    >>103
    なら、貧血を改善したらいいと思います
    運動ができる状態ならば、適度に運動をすればいいのでは

    書き方に配慮した方がいいと思います。
    本来『心臓を鍛える』のは正確ではなく、本当に病気で心臓を患っている人間には軽く不快な言い方に聞こえ不愉快です。
    あなたの状態を考慮すると、
    『体力がないので心肺機能を上げるための運動の仕方を知りたい』などにしたらどうですか?
    心臓を鍛えるなど、心臓病を患っている人々に失礼です。

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2024/10/30(水) 01:53:05 

    >>1
    体力ない人はまずエネルギーとなる主食をしっかり食べる。
    米、小麦類、イモ類など食べましょう。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード