-
1. 匿名 2024/10/29(火) 10:50:40
元々、めんどくさい事は早めに終わらせたい性格ではありますが、夕方は幼稚園児のお迎えや、小学生の習い事の送り迎えでバタバタするので、夜ご飯は昼までには作り終えています。
この話をすると驚かれるし、○○ちゃんママってすごいよねーなど言われ、少数派になり何故か肩身が狭いことがあります。
お仕事をしているならまだしも、専業主婦でこれって変ですか?+227
-10
-
2. 匿名 2024/10/29(火) 10:51:20
作り置きってうまいよね+12
-24
-
3. 匿名 2024/10/29(火) 10:51:31
私は時短勤務ですが朝に下準備して帰ってから仕上げします。
変ではないです!
+248
-1
-
4. 匿名 2024/10/29(火) 10:51:33
料理の内容によるでしょ
揚げ物とかはむりだし+155
-7
-
5. 匿名 2024/10/29(火) 10:51:36
出来立ての方が美味しいねん+23
-10
-
6. 匿名 2024/10/29(火) 10:51:42
そうしたいけど、かなりメニュー限られない?
主は何作ってるのか教えてほしい+107
-2
-
7. 匿名 2024/10/29(火) 10:52:11
私はダラダラして夕方作るパターンになるのでえらいと思う+135
-1
-
8. 匿名 2024/10/29(火) 10:52:21
おでんは昼くらいには仕込みたい+111
-1
-
9. 匿名 2024/10/29(火) 10:52:23
>>1
いや私も専業だけど子供が小学校のうちは午前中にすべてを終わらせて
午後2~3時間はゆっくりしてたよ
なんなら夏場は洗濯物も朝9時10時には取り込むレベルで+169
-13
-
10. 匿名 2024/10/29(火) 10:52:35
+2
-6
-
11. 匿名 2024/10/29(火) 10:52:41
午後から仕事だから下ごしらえして行く+18
-3
-
12. 匿名 2024/10/29(火) 10:52:51
夕ご飯出来てると、ゆとり持てるよね+195
-1
-
13. 匿名 2024/10/29(火) 10:53:04
作れるメニューも限られてこない?+13
-6
-
14. 匿名 2024/10/29(火) 10:53:39
一人時間にこれやると後が楽だよね
時間に制限がないから度々度々キッチンに立ってあれもやろこれもやろうってなるけど
+44
-4
-
15. 匿名 2024/10/29(火) 10:53:54
メニューうんぬん言ってる人もいるけど
ホットクックあるからかなりのレパートリー朝SET+13
-5
-
16. 匿名 2024/10/29(火) 10:53:58
えらいなー
仕事から帰ってきソファでひっくり返って、高校生の息子が帰ってくる20時すぎくらいから飛び起きてご飯作ってるよ+76
-4
-
17. 匿名 2024/10/29(火) 10:53:58
午前中に作ってお昼食べたらダラダラ+41
-1
-
18. 匿名 2024/10/29(火) 10:54:01
うん、後からチンでいけるものを作る
だって娘が幼稚園から帰宅すると一緒にやりたがりウザいから
心狭い母さんでごめんね🙇♀️+98
-2
-
19. 匿名 2024/10/29(火) 10:54:07
専業だけどお味噌汁も煮込むところまでやって、食べる前に温めて味噌いれる。おかずも下準備終わらせて、揚げるだけ焼くだけとか。
幼稚園終わって習い事行って帰ってきたら17時前くらいだから、下準備しないと夕飯バタバタしちゃう。+101
-4
-
20. 匿名 2024/10/29(火) 10:54:27
副菜や汁物は朝のうちに作ったりするよー!
揚げ物や、冷めると固くなる鶏胸肉は夜に作る+4
-1
-
21. 匿名 2024/10/29(火) 10:54:28
>>8
おでんとコロッケの大変さと評価されなさは異常
買うと安いからなのかー?!+12
-2
-
22. 匿名 2024/10/29(火) 10:54:43
>>1
煮物形は朝!唐揚げとかは下味だけ!コロッケとかはタネだけ作っとく!下ごしらえだけしてくよー!+26
-0
-
23. 匿名 2024/10/29(火) 10:54:57
煮物系ならいいかも。
肉じゃがとか味染みて美味しそう。
炒め物はやっぱ出来立てじゃないと嫌かも。+11
-3
-
24. 匿名 2024/10/29(火) 10:55:23
めんどくさがりのせっかちだから、出来ることはやっておく
揚げ物だったら衣までつけて後は揚げるだけにしておくし、下茹でとから切っておけるものは全部切っておく
+29
-0
-
25. 匿名 2024/10/29(火) 10:55:55
>>4
2度あげするから1度あげは揚げとくんだって。
私からしたら二度手間に感じる。
ご飯作る時間を何回もしたくない+57
-1
-
26. 匿名 2024/10/29(火) 10:56:12
>>24
衣つけたらベチャらない?+1
-3
-
27. 匿名 2024/10/29(火) 10:58:05
たまにご飯炊いておくくらいかなぁ
おかずや汁物は子供が帰ってきて一気に作る
出来立てがやっぱり美味しい+7
-1
-
28. 匿名 2024/10/29(火) 10:58:17
>>1
わかるよ!
午後四時,五時にはもう体力の限界を迎えるから30分昼寝しないと持たない…
下ごしらえとか副菜はつくっておいて、夕方にメインのおかずができるようにしてる。+53
-1
-
29. 匿名 2024/10/29(火) 10:58:23
自分もお肉の下味とかかな、魚焼くのは食べる前にのがすきだし+2
-1
-
30. 匿名 2024/10/29(火) 10:58:42
メインの下ごしらえと煮物やサラダは午前中のうちから作る。冷まして味が染みるし、サラダは冷やしておきたいから
炒める揚げるは食べる直前だな+7
-1
-
31. 匿名 2024/10/29(火) 10:58:47
>>1
全然変じゃない!
私も仕込みしてるよ
座ったり寝転がったりしたらもうダメだから午前中にちゃちゃっとやりたい派+75
-1
-
32. 匿名 2024/10/29(火) 10:58:57
>>23
炒めものは野菜だけ切って水につけたりジップロックに入れて冷蔵庫!帰ってから炒めるだけにしてる+6
-1
-
33. 匿名 2024/10/29(火) 10:59:07
>>6
ヨコ
私の場合 味噌汁は味噌入れる前までにして煮物やおひたしは作ってしまう
メインは下ごしらえしておいて あとは合わせて炒めるだけとか こねて成形しておいて焼くだけとかにしてる
お昼作る時に一気にできると後が楽で+22
-6
-
34. 匿名 2024/10/29(火) 10:59:39
おでんは午前中に作るよ。シャトルシェフに入れてじっくり味を染み込ませる。+3
-1
-
35. 匿名 2024/10/29(火) 10:59:59
>>10
真ん中は鶏?北京ダックとか?+2
-2
-
36. 匿名 2024/10/29(火) 11:00:08
朝作ってしまえる献立がそんなに思い浮かばない
できるならそうしたいけど+4
-1
-
37. 匿名 2024/10/29(火) 11:00:10
>>1
わたしもそんな感じなんだけど、ホットクックってどうなのかな?と気になってる。
朝セットして、真夏とかこの微妙な気温の時期は夜ご飯までの間に腐らないのか??+7
-1
-
38. 匿名 2024/10/29(火) 11:00:49
子供がいないうちに終わらせたいのわかる
仕事してるから毎日じゃないけど
土日はお昼ご飯作りながら
夜ご飯の準備も同時進行してるよー+2
-1
-
39. 匿名 2024/10/29(火) 11:01:27
変じゃないです。子供が小さい頃はとくに早目に作ってました。午前中って洗濯干したり掃除したりやることがあるのでついでにって感じで。なんせ一度くつろぐと何かやるのが嫌になるので一気にやるタイプです。+24
-1
-
40. 匿名 2024/10/29(火) 11:02:24
昼から仕事の時は朝のうちに作ります。
早朝パートの時は、材料が揃っていれば午前中に、材料がない時はお昼ご飯食べた後に作ります。
勢いに乗ってパパッとやった方が後が楽なので、なるべく早めに取り掛かるように心がけています。+6
-1
-
41. 匿名 2024/10/29(火) 11:02:30
>>26
フライ系はラップしないで冷蔵庫入れとくけど、ベチャった事ないよ
春巻きとかならなるかも
+4
-2
-
42. 匿名 2024/10/29(火) 11:02:38
>>1
主さんと全く同じ理由で、午前中に作ってしまう派ですw
同じくこれをママ友に言うと必ず「偉いねー!」って言われるんだけど、夕方バタバタしてる最中とか習い事の送迎が済んだあととかにパパッと手際よく作れてるみんなの方が断然凄いよって思う
自分はとにかく料理苦手で苦痛だから、時間ある時にさっさとやってしまいたい
出来立ての方が美味しいんだけどね…+46
-1
-
43. 匿名 2024/10/29(火) 11:02:56
家族用に朝昼夜全部作ってから出勤
毎日食品買うのも重いし
食べる事にかける時間が多すぎて疲れた+3
-2
-
44. 匿名 2024/10/29(火) 11:03:30
色々準備しといてあと焼くだけとか味噌入れるだけとかスイッチオンだけ!とかはするけど完成はさせないな+1
-1
-
45. 匿名 2024/10/29(火) 11:04:13
>>1
いつ作ろうがかける手間は一緒なので「すごいね」と言われると「???」ってなるよね+9
-3
-
46. 匿名 2024/10/29(火) 11:04:14
今の時期からならそこまで抵抗は無いかなぁ
夏場は傷むのがこわいよね
じゃあ冷蔵庫にしまっとけば良いじゃんって言われそうだけど、冷蔵庫に冷やしたのをまた温め直すのがあんまり好きじゃないんだよね+6
-2
-
47. 匿名 2024/10/29(火) 11:05:05
食べる直前が一番美味しいのは分かってるけど、娘が赤ちゃん時代に昼間夕飯作っていたから癖でまだ💦いま一年生。+7
-1
-
48. 匿名 2024/10/29(火) 11:05:26
時短勤務で3歳児保育園
朝5時に起きて、朝ごはん、夜ごはん作って帰宅したらチンして夜ごはん。
できたてじゃなくて申し訳ないけど、イライラすることもなく子どもとの時間も取れて自分には合っている。
限られた時間で料理だから炒め物が多いし、たまに煮物も揚げ物もしてしまう。
できたてじゃなくて家族には申し訳ない。+8
-1
-
49. 匿名 2024/10/29(火) 11:06:11
>>1
○○ちゃんママってすごいよねー
イヤミに決まってるよ
自分はそんな風に出来ないからコンプレックスを刺激されたんだろうね
別に人それぞれのやり方でいいのにね
主は肩身の狭い思いなんてすることないよ
悠然と微笑んであげましょ+19
-1
-
50. 匿名 2024/10/29(火) 11:07:16
煮込み系は完成させて冷蔵庫に入れておくと美味しいからやる。副菜は数品作っておく。切ったりダシとったり下準備しておく。
夕食の調理時間は焼く炒める温める盛り付けの10分程度で楽。
今は子が独立し夫婦二人だけなので午後はお出かけしたり家でゆったりのんびり、子育て中は子供事に余裕が出来て良かった。+0
-0
-
51. 匿名 2024/10/29(火) 11:07:30
>>41
あー!何故か天ぷらで想定してたw
パン粉系は多分いけるよね
やってみよう+0
-1
-
52. 匿名 2024/10/29(火) 11:08:17
>>1
良いと思う
専業だから家事のスケジュールは自由に組めるんだし夕方にバタバタするの嫌な人もいるよね
私もたまに午前中に済ませる時あるよ
カレーとサラダとかおでんとか
+21
-0
-
53. 匿名 2024/10/29(火) 11:08:22
休みの日やってたけど
いざ夕方になるとこれの気分じゃない…ってなる+2
-3
-
54. 匿名 2024/10/29(火) 11:08:48
私専業だけどダラダラしちゃってできない
ママ友にも午前中に作るって人いるけど本当に尊敬する
+5
-1
-
55. 匿名 2024/10/29(火) 11:09:18
>>18
食べる前に作るほうがなんだか手間ですよね💦+10
-1
-
56. 匿名 2024/10/29(火) 11:10:37
>>1
餃子やシュウマイは朝のうちに包んでおいて、旦那が帰ってきた瞬間に焼き始める。副菜も午前中に作っておいたのをチン!+9
-1
-
57. 匿名 2024/10/29(火) 11:11:57
>>1
午後から働いてた時は午前中に仕込んで出てった+5
-0
-
58. 匿名 2024/10/29(火) 11:12:06
>>1
午前中かは日によるしメニューにもよるけど、子供幼稚園に迎えに行ってからは公園行く事になったり習い事に行く事もあるしそうでない日も習い事や運動関係の練習に付き合ったりとか忙しいから、作っておかないと遅くなっちゃう
だから迎えに行くよりは前に作っておきます
+7
-1
-
59. 匿名 2024/10/29(火) 11:12:33
>>1
子供が小さい時はお昼寝の時間とかに作ってたな
今でも味を染み込ませたい料理は早めに作るよ
普段はしないけど+1
-1
-
60. 匿名 2024/10/29(火) 11:12:42
在宅ワークだけど、煮物とかは朝の仕事前か昼休憩中に煮込んでるよ。
冷めるときに味が染みるから、夕飯の時に再度温めて味沁みた煮物が出せる。+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/29(火) 11:13:15
>>12
そう、全然違うのよね。
予定外の事があっても温めなおすだけだと、焦らなくても済むものね。
私はこれから豚汁とカボチャの煮物を作るよ。+14
-1
-
62. 匿名 2024/10/29(火) 11:18:27
今まさにやってるw
煮物とか朝やっといた方が少しでも味染みる気がするし。揚げ物も粉付けまでやっとくとか。
夕方のバタバタが減るのは嬉しいよね。+3
-1
-
63. 匿名 2024/10/29(火) 11:18:40
私も午前中作りたい派です。特に外出する日は。家から出ない日でも下拵えはしたい
ずっとやらなきゃと思うのが嫌だし一度近所でも外出したら疲れて何もしたくなくなるからです。家事を全部終わらせてから外に出るのが理想+8
-1
-
64. 匿名 2024/10/29(火) 11:19:21
>>1
家事ってのは手を抜ける所は抜いてええんやで+0
-1
-
65. 匿名 2024/10/29(火) 11:20:28
>>25
2回も揚げると油っぽくなりそうだから揚げずにパン粉とか付けたままで置いとくのはダメなのかな?+8
-1
-
66. 匿名 2024/10/29(火) 11:21:53
ご飯7時からだから4時くらいに作り始めて少しゆっくりしようと思ってたのにそこからダラダラ結局7時まで3時間もかけて作ってしまって、私は直前の限られた時間でわちゃーっとやらないとダメな人間なんだと思った+1
-1
-
67. 匿名 2024/10/29(火) 11:22:52
午前中のうちに切るものは切って下処理だけしてっていうのはあるかな。
やっぱり出来たてが美味しいもん。+0
-1
-
68. 匿名 2024/10/29(火) 11:24:22
豚汁朝イチで作ったよん+2
-1
-
69. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:21
>>1
すごいねーがなんで肩身狭いのか分からないけれど午前中にやるときもあるし子供がYouTube見てる時にやる時もあるしその日に作る料理による。
みんなそれぞれ時間の使い方は違うし他人に流されなくていいと思うよ。+0
-1
-
70. 匿名 2024/10/29(火) 11:29:15
>>1
幼稚園通い始めてからはできるだけ午前中に済ませてるよ。
揚げ物は揚げるだけの状態にして、副菜と味噌汁とかは全部作っておく。
降園後に公園行きたいって言われると17時くらいまで遊ぶし、習い事あったりで夕方はバタバタ。
自分の為にやっておくとスムーズに寝かしつけまでいける。+4
-1
-
71. 匿名 2024/10/29(火) 11:31:25
次の日の弁当を夕飯と一緒に作ると言ったらドン引きされるのと似てるね。
家族で食べるんだから、いつ作ろうが各家庭の自由だと思うのだけど。+8
-2
-
72. 匿名 2024/10/29(火) 11:31:28
朝、子供のお弁当と朝食を作った流れで夕飯まで作るよ。
子供が朝ごはん食べて登校の準備してる間の時間て、バタバタされるから(小中高がいる)、洗濯も掃除機もトイレ掃除も何もできないから、その間の時間を使って味噌汁や煮込み料理を済ませちゃうよ。
夕方バタつかなくていいからラク。+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/29(火) 11:31:36
>>2
調味料は冷めていく過程で染み込むから、煮物は特に一旦冷ましたほうがいいね。+5
-1
-
74. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:15
オール電化だから深夜割引の7:00までに出来るだけ済ませたい。
今日は鶏チャーシューと大根の間引き菜の煮浸し作りました🌱+6
-2
-
75. 匿名 2024/10/29(火) 11:35:07
>>4
トースターしろよ+9
-0
-
76. 匿名 2024/10/29(火) 11:37:44
お昼から時短パートだから今作ってる
炊き込みご飯の具を煮て、うどん餃子の下準備した+0
-1
-
77. 匿名 2024/10/29(火) 11:37:46
>>6
主さんではないけど、
煮物とか、おかずなら煮込みハンバーグとかならいけるかな?
野菜は切っておく
肉も切って下味つけとくとか下拵えしとくと0から始めるよりラクだけど、二度手間に感じるよね+20
-1
-
78. 匿名 2024/10/29(火) 11:39:24
>>1
わたしもほぼ午前中に作り終えてる
子供いる時に作るとキッチンに子供が来ちゃってママ〜ママ〜って話しかけてくるからいない時間か、お昼寝の時間に作り終えてる
+1
-1
-
79. 匿名 2024/10/29(火) 11:43:37
>>1
言わなきゃ良いじゃん。+1
-1
-
80. 匿名 2024/10/29(火) 11:43:54
>>37
横
メーカー回答だとセットしてすぐ加熱して後は夜まで保温するから腐りにくいと
でもそれならどうせ作り置きなんだから半日保温するよりも夜作って冷蔵庫保存した方がいい気もする
予約機能で、「朝にセットして晩に調理」する場合、食材は傷みませんか? Q&A情報(文書番号:154434):シャープcs.sharp.co.jp予約機能で、「朝にセットして晩に調理」する場合、食材は傷みませんか? Q&A情報(文書番号:154434):シャープ個人のお客様サポートCOCORO+法人のお客様会社情報会員サイト トップ>サポート>ヘルシオ ホットクック>よくあるご質問(Q&A情報)...
+3
-1
-
81. 匿名 2024/10/29(火) 11:45:39
>>56
餃子の皮がふやけてビヨーンてなるのどうやって防いでるか知りたい!+1
-1
-
82. 匿名 2024/10/29(火) 11:47:18
>>1
作り置きでも美味しいメニュー(カレーとか牛丼とか)なら良いんじゃないの
あと完成後は2時間以内ぐらいには粗熱とって冷蔵庫保存するべき
涼しい季節になったからといって半日常温保存すると、春秋冬でも普通に食中毒になるから+0
-1
-
83. 匿名 2024/10/29(火) 11:50:17
自分の衛生管理にそこまで自信が持てないから作り置きや、前の日からとかはしないな。+0
-1
-
84. 匿名 2024/10/29(火) 11:50:45
下の子が赤ちゃんの時は夕方からグズグズ機嫌が悪くなって夜ご飯作る時間が全然取れなかったから、もう朝から夜ご飯作ってた笑
今も子供の習い事で夕方家に居れない時はお昼ぐらいに夜ご飯作ってる+0
-1
-
85. 匿名 2024/10/29(火) 11:51:31
>>71
前日調理が嫌がられてるのは主に食中毒リスクが高まるからだよ
でも他人に食べさせる訳じゃないから、リスクと手間を天秤にかけてもそれこそ個人の自由、家庭の都合だから好きにすればいい+2
-1
-
86. 匿名 2024/10/29(火) 11:54:11
>>4
言い方がなんか嫌だなぁ。
そんな冷たく言わなくても+8
-12
-
87. 匿名 2024/10/29(火) 11:56:25
夕食には集中して作りたいタイプだから
なんかできまへん+0
-1
-
88. 匿名 2024/10/29(火) 11:56:30
2歳0歳がいて、育休中で上の子は保育園に預けてるけど、上の子帰ってくると何もできなくなるから基本午前中のうちに作ります。
0歳児は午前中のほうが機嫌よかったり寝ててくれるので、その間に全部作っちゃいます。
炒め物とか揚げ物とかは、食べる前にレンチンしたりオーブントースターで温めて出してます。本当は直前に火を通した方が美味しいんだろうけど、旦那は文句言わないから良しとしてます。+0
-1
-
89. 匿名 2024/10/29(火) 11:57:43
>>25
時間空いたら油の温度下がるし、ガス代かかりそう。+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/29(火) 11:57:57
仕事してるから寝かしつけ終わってその後材料切るまでやる
翌朝メインはホットクックに仕込んで、副菜と汁物は帰宅後子どもの世話しながら作る(材料切ってあるから煮るのと味付けだけ)
寝かしつけ終わってもまだ家事残ってるからストレスすごい
早死にするんだろうなあと思ってる
+3
-1
-
91. 匿名 2024/10/29(火) 11:58:09
>>4
友達朝に野菜炒めするって言ってた
水出ないんだろうか?+6
-1
-
92. 匿名 2024/10/29(火) 12:01:02
今日は休みだから家族3人分のお夕飯作ったよ^ ^
今から自分のお昼ご飯作る^ ^+0
-1
-
93. 匿名 2024/10/29(火) 12:02:13
食材切ったり下味つけたりって下準備は子供がいないうちにやってる。
最後まで作るとしたらサラダぐらいかな。+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/29(火) 12:04:14
夕方はバタバタ忙しいから理想は午前中
でも何でも直前の方が美味しいから結局夕方になってしまう
その代わり犬の散歩を午前中に済ませてる
夏は暑くて夜しか行けなかったから激務だったよ笑+0
-1
-
95. 匿名 2024/10/29(火) 12:04:58
>>81
餃子の具から水分が出て焼く時に皮が伸びて破けたりしますね。餃子は食べる時にどうせタレをつけて食べるので味付けはしません。ごま油とひき肉と野菜だけです。これだと水分は出ないので夜に冷蔵庫から出してすぐに焼けます
+0
-2
-
96. 匿名 2024/10/29(火) 12:05:24
>>12
そうそう!本当そう!
専業主婦時代、夕ご飯さへ出来てたらニコニコしながら幼稚園のお迎え行けたよ。
咳ひどいから午後から病院(だいたい激混み)
いつも誰とも遊ばない我が子が珍しく
今日〇〇ちゃんと公園行きたいって言った時とかね^ ^+12
-5
-
97. 匿名 2024/10/29(火) 12:07:41
>>90
共働きなら料理は自分で作らず冷凍でもウーバーでもデパ地下でも、外注にシフトした方が楽なんじゃないの?
私はスーパーの値引き品買うのと料理が好きで趣味も兼ねてるからストレス解消になるけど、負担になる人は金で解決した方が精神衛生上いいはず+4
-1
-
98. 匿名 2024/10/29(火) 12:10:24
>>81
横
中の餡作った際に片栗粉を混ぜると肉の汁が染み出にくい
でも私は作り置きするなら先に焼きめを薄めに焼き終いてから、冷まして冷蔵なり冷凍しちゃう
食べる時はレンジした後にもう一度フライパンの弱火で焼き直すとパリッとして美味しくなる+0
-1
-
99. 匿名 2024/10/29(火) 12:13:43
>>1
私もだよ。
材料ない時は、さっさと買い物行って下ごしらえしてしまう。少なくともメニューは決めて、夕飯前にどういう手順で料理するか、いかに効率よく使って出来立てを出すか決めている。
元々料理が嫌いなので、後回しにすると苦しくて。
+5
-1
-
100. 匿名 2024/10/29(火) 12:23:00
仕込みは日中
仕上げは夜食べる前
出来立てのが美味しいから+0
-1
-
101. 匿名 2024/10/29(火) 12:23:28
>>1
専業主婦で子供が幼稚園の頃までは私もそうしてたよ
迎えの後、公演なり習い事なりして何かとバタバタしてる間にもう支度する時間足りないよーってなるよりは、いいんじゃないかな+2
-1
-
102. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:57
>>91
野菜炒めは、ビチャビチャになって味薄くなるよね+1
-1
-
103. 匿名 2024/10/29(火) 12:27:38
今妊娠中で長時間キッチンに立つのが疲れるので、副菜かメインのどっちかだけ午前中に作っておいてる。あとは材料切っておいて、夕方は焼いたり煮たりするだけで終わらせたり。+0
-1
-
104. 匿名 2024/10/29(火) 12:31:15
専業で時間たっぷりあるけど私も面倒な事終わらせたい性格なので炒める前の所までは早めに終わらせる。炒め物などは直前に炒める。冬は鍋やシチューなどの煮込み物が美味しいので早めに全て作り終える事が出来て嬉しい+3
-1
-
105. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:33
煮込み料理だと午前中からはじめる。
ちょっとした野菜料理も作っておく。
炒めるだけ、焼くだけ、揚げるだけ、にしておく。
肩身が狭いと思ったことないよ。+4
-0
-
106. 匿名 2024/10/29(火) 12:47:15
>>1
解る!
私もなるべく午前中には大仕事を済ませたいタイプ
煮物や副菜、お味噌汁までは必ず済ませる
午後からはアイロンかけたり、ちょっとゆっくりしたい+2
-1
-
107. 匿名 2024/10/29(火) 12:49:24
私も同じ
前の夜に作る時もあるよ+2
-1
-
108. 匿名 2024/10/29(火) 12:59:46
>>4
なんか会話になってなくない?+2
-3
-
109. 匿名 2024/10/29(火) 13:01:44
揚げ物は家でしない派なので、自分が作りたい時に作るよ
たしかにできたては美味しいけど、家族の帰宅時間がバラバラだし、すごい猫舌の子もいるから
冷めちゃったら、1人分ずつ小分けして冷蔵庫へ
なんなら、翌日の分まで作っちゃうときもある
麺類は作り置きできないから、たしかにメニューに制限はあるね+0
-1
-
110. 匿名 2024/10/29(火) 13:23:46
炒め物や煮物だったりは午前中か早めに作ったりする。
電子レンジ様様だよね。
揚げ物でも、後は揚げるだけになるように衣をつける段階までは仕上げたりする。+0
-1
-
111. 匿名 2024/10/29(火) 13:35:57
>>3
私はフルタイム勤務、子ども二人
もはや前日の夜に翌日の分をつくってしまう
帰宅して温めたらすぐ食べられるのはノンストレス
夜子供たちが寝た後に好きな音楽聴いたり、ドラマ見ながら食事準備してる+6
-1
-
112. 匿名 2024/10/29(火) 13:47:41
>>6
煮物系は作り置きしてるけど、今の時期は冷蔵庫入れとかないと怖いからあまり沢山作れない+4
-1
-
113. 匿名 2024/10/29(火) 14:13:06
>>12
そう思って夕ご飯の支度してから仕事行くけど、帰宅後暇すぎてもう一品だけもう一品だけって数品作ってしまう。+4
-1
-
114. 匿名 2024/10/29(火) 14:44:52
専業主婦だからこそじゃない?
煮込みとかマリネとか時間を置いた方が美味しい物は専業主婦の時しか作らなかった+0
-1
-
115. 匿名 2024/10/29(火) 14:45:50
>>1
我が家も夕方は子供の送迎で家に居れないから早く作るよ。掃除してご飯作ってればあっという間に過ぎるし。結構こういう主婦いそうだけどね。+0
-1
-
116. 匿名 2024/10/29(火) 15:49:05
>>3
フルタイム在宅勤務、朝全部作るよー。
子どもが休んで家にいる時は朝食作る時に三食+おやつも作る。
ズボラだから一回で済ませたい。+6
-1
-
117. 匿名 2024/10/29(火) 16:48:52
>>18
私それ後悔してる。
一切子供が料理しなくなった
(今高校生)
友達は一緒に台所で料理させてた。
今フルタイムで仕事から帰ったらサラダとかメインとか作ってくれてるらしい。+1
-1
-
118. 匿名 2024/10/29(火) 18:07:29
フルタイムだった頃、朝仕込んでた。
今は扶養内パートになったけど、
仕事行く前にある程度まで作る日も多い。
なんか早い時間に取り掛からないと
落ち着かなくなってしまった。+0
-1
-
119. 匿名 2024/10/29(火) 18:37:11
>>97
子どもいると栄養面が気になって外注ばかりという訳にはいかない+1
-1
-
120. 匿名 2024/10/29(火) 18:43:27
>>1
私も同じです!
全部ではないけど、煮物とか味噌汁なら作っちゃうし、例えば、野菜炒めとかなら、肉や野菜を切っておいて、夕方炒めるだけにしておくとか。
子供が帰ってきて、急に友達が来るとか、出掛けるとか、遊びに付き合うとか、宿題なかなかやらないとか…いろいろに対応できるように。
「ご飯作らなきゃ!」って思うと、自分も焦って、イライラしちゃうから、自分のためにも、子供のためにも、先に作っておく方が良いと思ってる。+4
-1
-
121. 匿名 2024/10/29(火) 18:57:28
>>1
息子が赤ちゃんのときからそうしているよ(今、中学生)
煮物は煮ておいて味を染み込ませる
ほうれん草など茹でておく
肉や魚のの下味つけ(なんなら数回分冷凍しておく)
味噌汁の下準備
夕方は疲れてるし、準備しておくと気持ちも楽〜+3
-1
-
122. 匿名 2024/10/29(火) 22:07:32
>>91
野菜は切って合わせ調味料を作る、までしとくかな
わたしだったら+1
-1
-
123. 匿名 2024/10/30(水) 15:23:57
>>65
パン粉は揚げる直前に付けないとヘナヘナになる。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する