-
1. 匿名 2024/10/29(火) 08:35:45
パートで働いてますが時給少し上がったので喜んでいたら店長から週3時間減らしてくれないか?と言われやむおえずへらしました、、(私だけでなく店のパートは皆)パートで働いてる方でそんな方いますか?+77
-37
-
2. 匿名 2024/10/29(火) 08:36:41
それ結果収入減ってない?
あとやむを得ず だよ+277
-13
-
3. 匿名 2024/10/29(火) 08:36:59
扶養内だとそうだよね+183
-7
-
4. 匿名 2024/10/29(火) 08:37:08
やむを得ず+80
-8
-
5. 匿名 2024/10/29(火) 08:37:26
>>1
うちはないなー。
人手不足すぎて。
むしろ増やした人もいるくらいだよ。+48
-2
-
6. 匿名 2024/10/29(火) 08:38:06
+7
-11
-
7. 匿名 2024/10/29(火) 08:38:26
>>1
なるほどね…
そうでもしなきゃやってられないんだろうね+61
-0
-
8. 匿名 2024/10/29(火) 08:38:32
私は103万いないに抑えたいから毎年103万ギリギリに働かせてもらってます!毎年時給上がるから毎年毎年働く日が減っていく。それも有りだなって思ってます。
お金じゃなくて余暇が増えていくのもいい。+183
-13
-
9. 匿名 2024/10/29(火) 08:39:53
扶養の壁は下がって、時給上がったら
働く時間は短くなるよね+123
-0
-
10. 匿名 2024/10/29(火) 08:41:37
減らしてますよー
時給上がるのに壁の金額変わらないんだもん+77
-2
-
11. 匿名 2024/10/29(火) 08:42:07
働く時間減って同じ給料なら別にいいけどな。+97
-2
-
12. 匿名 2024/10/29(火) 08:42:17
>>8
私も同じ
もうちょい働きたいけど130万にすると身体的に無理が出そうなので今のままでいいやと思ってる+64
-3
-
13. 匿名 2024/10/29(火) 08:42:42
時給が上がったけど時間は短縮された
しかも短縮された時間内で以前と同じ仕事量をこなさないといけない
トータルで給料は減、負担は増
もう辞めようかと+81
-0
-
14. 匿名 2024/10/29(火) 08:42:52
>>1
そういうのされたら辞めて別のところへ行くわ
雇用主も人件費としての総額を決めてるからやむなくそうしたんだろうけど、こちらもひと月に稼ぎたい金額があるので。
数年働くとお互いに面接当初と条件変わってくるけど、私は雇用主の都合には合わしたくないし仕方ないと我慢もしたくないので、じゃあよそへ行きます、となる。+69
-3
-
15. 匿名 2024/10/29(火) 08:43:12
うちは交通費減らされたよ+12
-3
-
16. 匿名 2024/10/29(火) 08:43:30
やむおえず
↑なんかのおまじないみたい+23
-4
-
17. 匿名 2024/10/29(火) 08:44:22
やむおえず✕
やむを得ず◯+19
-5
-
18. 匿名 2024/10/29(火) 08:44:55
日数少なく前の稼ぎが出来るならそれでいいと思う、ナマケモノの私+64
-1
-
19. 匿名 2024/10/29(火) 08:46:54
>>12
毎年能力、作業効率は上がるし、働く時間が減るのも当たり前な形だと思う!+3
-2
-
20. 匿名 2024/10/29(火) 08:47:03
>>8
同じ。今月から100円アップしたから減らさなきゃ+17
-0
-
21. 匿名 2024/10/29(火) 08:47:38
中小企業はパートの社会保険まで払いたくないんだよね
最低賃金上げるとどうしてもこうなる+84
-0
-
22. 匿名 2024/10/29(火) 08:48:17
え?!それはなんか喜ばせといて辞めさせようとしてるじゃん+4
-0
-
23. 匿名 2024/10/29(火) 08:48:24
>>1
小規模のお店ですか?
それって助成金(最大600万円入る)が関係してるかもしれないです。従業員の給料を数十円上げるだけでお店にお金が入るんですよ。対象の従業員みんなの労働時間減らせれば丸儲けですもんね。
全然違ってたらすみません。+24
-3
-
24. 匿名 2024/10/29(火) 08:50:05
>>8
私もそれで行こうと思ってる。
子供まだ小さいしね。
人手不足だけど家庭優先したいからパートやってるし。+25
-2
-
25. 匿名 2024/10/29(火) 08:50:09
>>9
それで人手不足が発生
でも、人は雇わない、雇えない
これが人手不足のタネ明かし
景気よくて人が足りないほど忙しいわけじゃないんだよね+46
-3
-
26. 匿名 2024/10/29(火) 08:50:29
>>1
扶養内なんじゃないの?+19
-1
-
27. 匿名 2024/10/29(火) 08:50:41
>>1
減らされたって言い方どうなんだろ
自分で扶養内選んでる人は調整って言わないかな+13
-7
-
28. 匿名 2024/10/29(火) 08:51:19
企業と労働者の思惑がズレまくってるわー
こんなんで女性総活躍とか働きやすい世の中言われてもなー+26
-0
-
29. 匿名 2024/10/29(火) 08:51:20
>>11
週3時間も減らされると総額減ってると思う
時給何百円も上がったわけじゃないだろうし+27
-1
-
30. 匿名 2024/10/29(火) 08:51:49
>>1
私も扶養内パートで時給が上がった分範囲を超えないよう休みを入れられてる
今日もそれで休み+14
-2
-
31. 匿名 2024/10/29(火) 08:51:50
>>27
人件費削減で減らされてるんじゃないの?+11
-1
-
32. 匿名 2024/10/29(火) 08:53:17
>>23
純粋に今月からの最低賃金の上昇だと思うけど+22
-0
-
33. 匿名 2024/10/29(火) 08:53:28
>>27
主が扶養内とは言ってないしギリギリで調整しなきゃいけないとも書いてないから普通に減らされて困ってるのでは?と読んだけど+9
-1
-
34. 匿名 2024/10/29(火) 08:53:33
結局損してでも扶養超えるべきか、働く時間減らしてでも扶養内で余分なもの払わないかどっちがいいんだろう。
社保は、人によって考え違うだろうけど私にとっては余分なもの扱い。年金とか全く当てにならないから。+25
-2
-
35. 匿名 2024/10/29(火) 08:54:10
どっちみち収入下がるじゃんね。給料あがったから、週三にしても収入変わらなくて体が楽になったとかなら別だけど+7
-0
-
36. 匿名 2024/10/29(火) 08:55:39
時給上がった意味よ…だね+16
-0
-
37. 匿名 2024/10/29(火) 08:55:39
>>3
企業側が社会保険負担したくない場合もある+38
-0
-
38. 匿名 2024/10/29(火) 08:55:46
>>1
やむおえずが気になる+39
-2
-
39. 匿名 2024/10/29(火) 08:56:08
>>23
ヨコだけど
なるほどねー。助成金が入るんだ。
皆んなが時間数減らしたら
業務がキツくなるか
新しい人員入れたら意味ないじゃん?って
思ったらから納得した。+19
-1
-
40. 匿名 2024/10/29(火) 08:56:14
>>35
下手したら業務量は変わらなくて、時間内で目一杯働かないといけないとかだったりして+4
-0
-
41. 匿名 2024/10/29(火) 08:56:46
だから年取ったら辞めて欲しいだろうね
バイトは若い方が数年間やったらと思う+1
-3
-
42. 匿名 2024/10/29(火) 08:57:55
>>37
中小企業とかそうだよね。
折半しなくちゃいけないから負担増だもんね。
+24
-0
-
43. 匿名 2024/10/29(火) 08:58:44
>>27
時給上がって喜んでたみたいだし、上がっても扶養内の範囲だったんだと思う+7
-0
-
44. 匿名 2024/10/29(火) 08:59:55
日数は減ってないけど9時出勤が10時出勤になった
終業時間は同じ
月に16時間ぐらい労働時間が減った+10
-0
-
45. 匿名 2024/10/29(火) 09:02:17
>>1
飲食店週4、4時間で入ったけど、店長が意地悪すぎてとにかく早く帰れと毎日早上がりでした
予約が少ない日は急遽休み
早上がりさせるくせにここ汚いですけど?という写真がLINEで送られてくる
10分でできることですが?と見たこともない天井の角を掃除しろと…
バイトも社員もどんどん辞めていく職場でした
早く潰れたらいいのに+41
-1
-
46. 匿名 2024/10/29(火) 09:03:28
人件費削減のため、本当に自分都合最優先で働いてる高校生や大学生、勤務が不安定になりがちな子持ち主婦なんかはシフトカットされてる
特に健康状態に問題もなく、急な自分都合の勤務変更が少ないシニアスタッフはむしろ「もう少し入ってもらえるとありがたい」って言われてる+19
-0
-
47. 匿名 2024/10/29(火) 09:05:44
>>45
そう言う人って言い返したら
態度かえてこない?
わたしも飲食で働いてたけど割と強く
言い返したらあまり言われなくなったよ。+14
-1
-
48. 匿名 2024/10/29(火) 09:05:59
>>37
103万以内で働いてる人だとそれ以上稼ぐと、労働者側→前より長時間働いてるのに手取り増えない、雇用者側→社会保険や年金の支払いでてきて負担増でお互いにメリットないから仕方ない気も+29
-0
-
49. 匿名 2024/10/29(火) 09:09:34
>>21
何かさ。
すべて分かってた事だから今更感あるよね。
最低賃金あげるなら扶養内の103万も上げないと
こうなる事は政府以外のみんな分かりきってた。
+48
-0
-
50. 匿名 2024/10/29(火) 09:13:54
>>29
一週間に3時間減らされたら
時給1000円として月に12000円マイナス
1年で144000円収入が減る
これを補うほどには時給上がってないと思うわ。
時給上がってもシフト削られた結果、去年より10万マイナスなら辞める人何人も出てくると思う+32
-1
-
51. 匿名 2024/10/29(火) 09:15:47
>>49
深刻な人手不足にして外国人労働者(または移民)を大量に入れたいんだろうな+7
-2
-
52. 匿名 2024/10/29(火) 09:16:14
何の断りもなく減らされました
月給めっちゃ減りました+19
-0
-
53. 匿名 2024/10/29(火) 09:16:16
>>1
それで店まわるのかな。勤務時間中の負担増えるんならイヤだなー。
人足りてないのでお客さんいっぱいだけどワンオペでお願いします!とかイヤだよ?+16
-0
-
54. 匿名 2024/10/29(火) 09:16:26
>>1
はい、参りました。辞めます+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/29(火) 09:17:16
>>37
働き控えって働く側の意識みたいに言われてるけど、実際ほこっちの方が多いと思う。
政治家の偉いさんはわかってないんだろうな…+50
-0
-
56. 匿名 2024/10/29(火) 09:17:35
なんかもうこの先の未来に希望が持てない+11
-0
-
57. 匿名 2024/10/29(火) 09:17:36
>>1
私、人事なんだけど、扶養内じゃないの?って聞いたら「そうですけど!」ってせっかく時給上がったのに!って逆ギレされて。。
たまにいます「扶養内」をただ既婚者だと思ってるだけの人💦+8
-2
-
58. 匿名 2024/10/29(火) 09:18:04
時給上がる
↓
シフト減る
↓
人が減る
↓
仕事増える
↓
給料は減る+20
-1
-
59. 匿名 2024/10/29(火) 09:18:31
これからフルで入れない人は、シフトどんどん減らしていくって方針だって言われた+8
-0
-
60. 匿名 2024/10/29(火) 09:18:51
シフト申告制だから減らされたというより減らしてる
店側としては減らされると人員不足でキツイけど、なんだかんだ残業積み重なるし年間通して考えると減らさなきゃいけない
扶養の壁が変わらないから仕方ないよね
いっそのこと増やしちゃえ!って言って扶養外してフルタイムと同じくらいにした人もいるよ+6
-0
-
61. 匿名 2024/10/29(火) 09:18:52
うちも。
時給上がったけど1日1時間減らされた。
ダブルワーク考えてる。+5
-1
-
62. 匿名 2024/10/29(火) 09:18:57
>>53
3人で回すところを2人にされて負担増なら少し時給上がってもまったく嬉しくないよね。
シフト入るのを3人から2人にするけど、時給は1.5倍なら頑張るけど、現実は1.5倍働かされて+30円とかだもんな。+36
-0
-
63. 匿名 2024/10/29(火) 09:19:06
>>57
頭悪い上に精度を知ろうとしないのか、、、典型だ+6
-0
-
64. 匿名 2024/10/29(火) 09:19:58
>>51
移民なんて働いてないじゃんね。
生活保護目当てでさ。
移民入れることによって
金貰ってんのかね。政治家は。+10
-2
-
65. 匿名 2024/10/29(火) 09:20:10
賃上げや社会保障に変更でフルタイムで働けない人はどんどん時間減らされる方針でしょ
なので今のうちに思い切ってフルタイムになる人も多い
まごまごしてると、きつい仕事しか残らなくなるからって+8
-0
-
66. 匿名 2024/10/29(火) 09:21:28
>>1
時給が上がりかけもちバイトが難しくなってきた。。
ひとつの職場で週3回は最低はいらないといけなく、楽な方を続けてもう派遣で月に数日たまに働こうと思ってる。。+7
-0
-
67. 匿名 2024/10/29(火) 09:23:09
>>1
うちは飲食関係だけど減らされてないな〜
閑散期があるからそこで調整してる感じ。
ぶっちゃけ閑散期は給料半分になるけど長くて2〜3週間
休みになるから、それはそれで楽しんでる。+0
-1
-
68. 匿名 2024/10/29(火) 09:27:45
>>2
教え方、ガルちゃんにしたら優しい+36
-2
-
69. 匿名 2024/10/29(火) 09:27:48
>>1
はーい🙋♀️
10年以上、今の会社でバイトしてます。
時給は上がりましたが、勤務日数や時間はだいぶ減らされているので、10年前の方が稼いでました。
私の場合は、扶養内で働いているので、社会保険加入させないくらいの条件になっているのかな?
とりあえず、今は義母の介護などもあるので、このままゆるく働く予定。+14
-0
-
70. 匿名 2024/10/29(火) 09:28:38
>>8
私も年々歳をとってるからありがたい+7
-0
-
71. 匿名 2024/10/29(火) 09:31:08
>>61
扶養ではないから?+1
-1
-
72. 匿名 2024/10/29(火) 09:38:50
>>1
平日のみの週3で9:00〜12:00か10:00〜13:00くらいで働きたなあと思っていたけど、数年前はそんな都合の良い仕事はないなあと思っていたけど最近近所で求人を探したらその条件の求人がいくつか見つかってあっさり仕事が決まった。
時給が上がったから昔より短時間でのパート求人が増えたらしい。そして主婦向けの平日のみの仕事と学生向けの土日のみ(平日より時給高め)で求人をわけているらしい。+10
-0
-
73. 匿名 2024/10/29(火) 09:38:59
>>49
政府の人達だって分かってるんだよ
分かってる上でだよ…+7
-1
-
74. 匿名 2024/10/29(火) 09:44:13
私は扶養内ギリギリに調整して働いてたけど、時給が980から1150円くらいになって、扶養超えるようになったから減らすかどうか聞かれて、人手不足なのもあって逆に月5日休みでフル出勤にした、扶養半端に超えるのが嫌だから+5
-0
-
75. 匿名 2024/10/29(火) 09:44:37
>>1
「やむおえず」じゃなくて「やむを得ず」
「〜せざるを得ない」も「〜せざるおえない」って書いてそう+11
-3
-
76. 匿名 2024/10/29(火) 09:47:15
日数は同じだけど早く帰らせようとしている。迷惑そう。30代パートさん少しでも時間すぎると「◯◯さん時間だよ」と急かされてる(笑)+4
-1
-
77. 匿名 2024/10/29(火) 09:49:58
>>57
その人もおかしいけど、あなたも会社も色々と言葉不足や説明不足がありそうだね。+11
-2
-
78. 匿名 2024/10/29(火) 09:50:39
私も
扶養内だけど限度額まではだいぶ余裕あるはずなのにそうなったわ
扶養内パートだけ逆効果で時間減らされ、それで人が少ないとか言って社会保険料払ってる人が時間増やしてもらって。
もともとなんかスタッフをランク付けしてこけら落としみたいに辞めさせてく変な社風があるから、
扶養内の人は時間なくて仕事量は滞るから仕事できない人扱いされるし
なんなんだろここ笑
扶養内パートは雇えない社風バリバリなんだが笑+6
-3
-
79. 匿名 2024/10/29(火) 09:53:44
>>49
103万って、1995年から変わってないんだね…
その前2回は数年おきに変えられてるみたいだけど。+10
-0
-
80. 匿名 2024/10/29(火) 09:55:33
>>75
1の文章もおかしいし、勉強もせず向上心もなく頭も悪いのに、権利ばかり主張する典型っぽいよね+9
-1
-
81. 匿名 2024/10/29(火) 09:56:45
>>2
年間の総支給額が変わらないように調整してるのかも+7
-0
-
82. 匿名 2024/10/29(火) 09:56:49
最低賃金が上がるとかなり困る会社もあるみたいね
某八百屋の社長も反対してた+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/29(火) 09:57:26
>>73
パートの人を社会保険に加入させたい政府と社会保険に加入させたくない企業。+27
-0
-
84. 匿名 2024/10/29(火) 09:58:05
>>9
私はその方が嬉しいな。
けど人手不足の雇用主は困るよね。+1
-1
-
85. 匿名 2024/10/29(火) 10:10:00
>>49
政府は扶養から外れて働いて欲しいんだよ
会社は社保負担したくないから減らす
結果ダブルワーク主婦が増える+13
-1
-
86. 匿名 2024/10/29(火) 10:10:28
稼ぎたい人は掛け持ちする時代になるのかな+2
-0
-
87. 匿名 2024/10/29(火) 10:16:32
3号廃止の伏線だと思う+6
-0
-
88. 匿名 2024/10/29(火) 10:16:57
>>1
収入が減るから嫌なの?
私なら休みが増えて人間関係も離れられてラッキーと喜んでしまう
体力に余裕あるならwワークしては?+5
-2
-
89. 匿名 2024/10/29(火) 10:17:33
私なら嬉しい
+1
-1
-
90. 匿名 2024/10/29(火) 10:20:42
>>13
私もそれー。
時間減っても、業務のクオリティ下がらないようにしてとか言われた。
辞めさせようとしてるのかな。+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/29(火) 10:23:00
>>18
日数減っても仕事量は変わらないときついよね、、
うちはそんな感じ。なんなら仕事増やされてる。+8
-0
-
92. 匿名 2024/10/29(火) 10:23:54
>>90
辞めさせようとはしてないと思う+1
-1
-
93. 匿名 2024/10/29(火) 10:25:25
>>57
こんなに日本語が不自由そうなのに人事で仕事ってできるんだ…+10
-1
-
94. 匿名 2024/10/29(火) 10:26:26
>>21
大企業だってなるべく払いたくないのは明らか
大手スーパーはセルフレジを増やしてセミセルフレジを減らしてる
+8
-0
-
95. 匿名 2024/10/29(火) 10:27:52
>>23
そういう事ね。10円wだけ上がって絶対残業禁止みたいな事言ってたからおかしいと思った。+7
-0
-
96. 匿名 2024/10/29(火) 10:28:28
>>1
小規模のお店ですか?
それって助成金(最大600万円入る)が関係してるかもしれないです。従業員の給料を数十円上げるだけでお店にお金が入るんですよ。対象の従業員みんなの労働時間減らせれば丸儲けですもんね。
全然違ってたらすみません。+1
-1
-
97. 匿名 2024/10/29(火) 10:28:39
>>1
最低時給上がった関係かな+2
-0
-
98. 匿名 2024/10/29(火) 10:29:55
>>34
私もどっちにしようか悩んで103万の扶養内にした。
103万こえると主人の会社から出ている家族手当年間18万円と、私の給料から社会保険引かれたらプラス30万くらい今より働かないといけないんだよね。
勤務時間は増えて手取り同じだったらそりゃあ調整する方選ぶよ。
でも扶養内パートがこの先なくなるかもって話もあるみたいだし、それを考えるとどうなんだろう。今のパート辞めたくはないんだよなー。+9
-0
-
99. 匿名 2024/10/29(火) 10:30:52
シフト作ってる側だけど、時給上がったパートさんたちの時間減らしてる
皆さん扶養内って希望だから。
人手不足だからその分の補填は社員やフルタイムの私らで、もう限界なんだよ……
時給だけあげられても困るんだよ……
+7
-0
-
100. 匿名 2024/10/29(火) 10:35:43
>>57
おそらく多くの人は扶養されてても103万近くまで働きたいんですよ
扶養されてる人はシフト減らしても問題ないやろ!フルタイムには保険かけてんだよ!ってつもりでパートタイムのシフトどんどん減らしてるならパートはみんな辞めるわ。
暇つぶしでパートしてる人と、家計の足しにしないと家計が回らないパートがいるけど、前者は予定してた働き方と違うとなれば我慢せず辞めるし、後者は稼げないと困るので余所探し始めるんじゃない?+10
-2
-
101. 匿名 2024/10/29(火) 10:41:08
>>99
うちの会社も人手不足だから、フルで働いて欲しいみたいなことをやんわり言われたけど、断ってしまった。
私が日数減らしたら社員の人たちが大変になるのは目に見えてるし、ほんと申し訳ないけど体力的にも働き損になるのもちょっとなぁと思って。ちなみに1人事務。
+9
-0
-
102. 匿名 2024/10/29(火) 10:49:48
>>8
がめついなー
としか思えなかった+4
-14
-
103. 匿名 2024/10/29(火) 10:53:01
扶養内なら残念ながらそうなるでしょ+0
-0
-
104. 匿名 2024/10/29(火) 10:55:25
>>85
ダブルワークって、パートだとメインの方でも130万届かず社保入れないんだよね?
そうなると国保になるよね…本当にこの年代の働く女性っていじめられてばっかり。+11
-2
-
105. 匿名 2024/10/29(火) 10:55:57
>>102
何がですか?笑
扶養内で募集があったので応募しただけで誰にも迷惑かけてませんが。+14
-2
-
106. 匿名 2024/10/29(火) 10:56:53
>>101
フルならパートでも180万くらいにはなるように気持ちボーナスとか出して欲しいよね。
+11
-0
-
107. 匿名 2024/10/29(火) 11:06:18
>>1
私の職場は時短パートの出勤日数が前より減った。
雇用主からは何の説明もない。家族経営の小さな会社だから雇用契約に関してはいい加減なんだと思う。
時給は他より高めだけど、出勤日や勤務時間が少なすぎて生活できなくて辞めていく人もいる。
私も今のままだと困るから転職をする予定。
10年以上勤めたけど潮時かなと思う。+4
-0
-
108. 匿名 2024/10/29(火) 11:08:44
賃金上げただけじゃ助成金もらえなくって設備投資もしないといけないから企業側に得があるとは思えない。設備投資等にかかった費用に一定の助成率をかけた金額ですし。+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/29(火) 11:09:42
>>5
うちもー。
休みたいのに休めないし、時間減らしたらシフト回らない。+2
-0
-
110. 匿名 2024/10/29(火) 11:17:28
>>1
なにこれ?なりすまし?誠?きんも。
食い尽くし系ブスジジイ+0
-4
-
111. 匿名 2024/10/29(火) 11:18:55
>>106
それいいね。
社員と同じ時間働いてもボーナスも貰えないんじゃね、、、責任と休みの取りやすいのはパートのメリットだけどさ。+8
-0
-
112. 匿名 2024/10/29(火) 11:19:01
私の所ブラックなんだけど
最低賃金上がったから清掃員さん雇うのやめてこれからは自分達でトイレ、ゴミ庫、休憩室の掃除しなきゃ行けなくなった
時給は最低賃金のまま仕事ばかり増えてく…
社員もいないからパートなのに社員の仕事もさせられてるっていうのに…+10
-1
-
113. 匿名 2024/10/29(火) 11:20:03
使えない社員をバイトにして私たちの給料あげろよ+6
-0
-
114. 匿名 2024/10/29(火) 11:20:15
誠バイトにすりゃいいじゃん+0
-2
-
115. 匿名 2024/10/29(火) 11:20:26
降格降格!+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/29(火) 11:40:24
>>106
フルタイムだったら200万くらい欲しくない?+8
-0
-
117. 匿名 2024/10/29(火) 11:42:55
Wワークで130万以下ギリギリを攻めてます
月5万ずつくらい
税扶養は抜けるの構わないけど国民保険は高すぎるから嫌だ
+7
-0
-
118. 匿名 2024/10/29(火) 11:49:06
>>47
店長がこういうことしてくる人だったのよ
仕事のやり方言われた時に、こういう理由があってこの効率でやっていますって言った時に言い返されたと思ったみたいでめんどくせーなーって大声で言われたよ+6
-0
-
119. 匿名 2024/10/29(火) 11:55:06
減りました!+2
-0
-
120. 匿名 2024/10/29(火) 12:02:56
>>1
毎日1時間と休み2日増えたので給料減りました
+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/29(火) 12:12:49
>>116
もちろん、もらえるならもらえるだけ欲しいよ。
でもまぁ地域によって賃金格差はあるし、全国一律で180万以上とか決まりがあると良いよね。田舎のパート主婦も扶養超えて働こうと思えるようになるかも。+3
-1
-
122. 匿名 2024/10/29(火) 12:51:33
時給減ったけど人間関係が良い職場と時給高いけど人間関係に少し問題がある職場
どちらを選ぶか
普通は人間関係が良い職場を選ぶけど、収入減るのも中々厳しい
でも人間関係で病むのも嫌だし、取り返しのつかない事になりかねない
その人間関係というのもたった一人何だよなぁ、癌なの
アイツさえいなければと思うとむっちゃ腹立つ+7
-0
-
123. 匿名 2024/10/29(火) 13:03:54
>>100
もともと103万ギリギリだった人の時給が上がったら入れるは減りますよ
103万円=時給×働いた時間なので
時給が上がれば時間は減ります
何か社内での動きはあったと思いますよ
これからは社保かける長時間パートを優遇するのか、短時間パートをたくさん集めるのかって+2
-2
-
124. 匿名 2024/10/29(火) 13:15:59
>>3
103万・130万の壁超えたくないって希望の人もいるしね+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/29(火) 13:17:33
>>102
需要と供給だよ。会社側も社会保険折半はキツイのであえて扶養内パートを求めてる所もあるよ。+16
-1
-
126. 匿名 2024/10/29(火) 13:21:01
時給+50円になったので、毎週1日シフト削られる→
時給1000円、1日4時間週4✕4週間=64000円
時給1050円、1日4時間週3✕4週間=50400円
どさくさに紛れてシフト減らされすぎ。+7
-0
-
127. 匿名 2024/10/29(火) 13:40:04
主です、ウチの店のパートさん達は私含め皆もう
年金暮らし、、少しでもお金稼がなきゃ年金すくないので皆減らされて困ってます。
歳も歳なので雇ってくれる所探すのも大変。+8
-0
-
128. 匿名 2024/10/29(火) 13:45:07
交通費減らされた
実質給料は上がったけど交通費なければ
損してるようなもんだわ+6
-0
-
129. 匿名 2024/10/29(火) 13:59:13
人手不足の世の中なのではと思いきや時給上がっても勤務時間減らされるし、訳分からない。
人件費削減してるのかと思う。独身で非正規だから困る。+3
-0
-
130. 匿名 2024/10/29(火) 14:07:02
>>123
こんな日本語での説明が下手な人が人事だなんて、周りはさぞ苦労しているだろうな…+2
-3
-
131. 匿名 2024/10/29(火) 14:34:43
結局ダブルワークしないといけなくなりそう
国は副業を推進してるし+4
-0
-
132. 匿名 2024/10/29(火) 15:44:49
>>1
ガルちゃんてチョイチョイ添削警察👮出現するよね
+1
-1
-
133. 匿名 2024/10/29(火) 15:50:22
自分が扶養の範囲で働くなら時給上がって
時間減らされるの大歓迎だけどね
働く時間短い方がいい
+8
-2
-
134. 匿名 2024/10/29(火) 16:08:43
辞めて他に行っても同じ待遇なんだろうな…+1
-0
-
135. 匿名 2024/10/29(火) 16:19:59
>>74
お休みが少ないと思いますが、事務仕事ですか?+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/29(火) 16:27:57
>>118
店長はそれしか
言い返せなかったんだと思うよ!(笑)+6
-0
-
137. 匿名 2024/10/29(火) 16:30:06
>>3
扶養内で時給上がった分、休日が増えたのが嬉しい+8
-1
-
138. 匿名 2024/10/29(火) 16:34:43
>>102
扶養内パートは会社もパートもWin-Winの働き方
+5
-1
-
139. 匿名 2024/10/29(火) 16:37:07
>>64
裏金もらえるのかもね+0
-1
-
140. 匿名 2024/10/29(火) 16:41:20
>>118
こういう展開になったら、
私に言いたいことは、めんどくせー、それだけですか?他にもあればついでに聞きますけど??ってとどめ刺してしまうわ。気が強くてごめんね+2
-1
-
141. 匿名 2024/10/29(火) 17:12:32
>>101 私も職場からフルパートに変更を誘われてるけど、シフトが固定休になるから融通効かなくなるのが嫌で。子供が小学生で行事や習い事関係で休むけど曜日がバラバラで読めないから決められない。有給も退職金もボーナスもあるけど、自分の売り場を持たされるからチラシ前日は実質休めない。性格的に人に迷惑かけるのが苦手。フルの時間を働くの良いけど、責任ある仕事・やり甲斐とかいらないですって感じで及び腰です。+2
-1
-
142. 匿名 2024/10/29(火) 17:18:34
>>13
私はそれで辞めたよー、他にも理由あるけど
サービス残業もやらされてバカバカしくなった
+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/29(火) 17:27:02
>>52
私もです。
何の断りも無いっていうのが、本当に迷惑ですよね。
とりあえずタイミーダウンロードしたわ。
でも、都合の良い時間帯や業種のはすぐに応募締切になる。
+1
-0
-
144. 匿名 2024/10/29(火) 17:44:35
>>140
きっと文句あるなら辞めてって言われると思います
耐え忍んだ3年でした…+1
-0
-
145. 匿名 2024/10/29(火) 18:45:11
>>133
私もそれ思う
安い時給で週4働くなら高い時給で週3がいいよね
+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/29(火) 19:18:24
>>100
暇つぶしのパートの人は、よほどその人が好きな仕事とかじゃないと繋ぎ止められないよね
良いように使われて忙しい時にだけ入れと言われてもって感じ+2
-0
-
147. 匿名 2024/10/29(火) 19:25:09
>>58
いくら時給が上がっても、企業が人件費にかける総額を上げないと楽にならない。
まぁ好待遇の正社員が苦しむだけならいいけど、パートにその苦労を背負えというのは違うと思う。+7
-0
-
148. 匿名 2024/10/29(火) 19:28:14
>>93
コメ主の言ってる意味が1ミリもわからん
誰が何を言ったの?+1
-1
-
149. 匿名 2024/10/29(火) 19:32:18
>>1
自分で減らしたよ、働きたくない+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/29(火) 20:27:51
>>1
まったく同じ
時給上がった意味ないやろって思う+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:07
>>20
時給100円も一気に?!
いいなぁ+3
-0
-
152. 匿名 2024/10/29(火) 20:57:45
>>8
働けよ+0
-0
-
153. 匿名 2024/10/29(火) 22:09:33
クリニック勤務だけど、給料方のに明細こないから時給いくらになったのかわかんない
最低時給じゃないことを願いたい+2
-0
-
154. 匿名 2024/10/29(火) 23:08:17
>>1
日数は減らされてないけど残業に厳しくなった。
昨日「先月残業しすぎだから定時に帰るように」って言われたけど、先月残業したの合計でたったの30分くらい・・・めんどくさい
+0
-0
-
155. 匿名 2024/10/29(火) 23:13:44
>>95
横
絶対残業禁止とか言われたら困るなぁ
うちは接客業なんだけど、仕事終わってさぁ帰ろうって時にお客さんに声かけられて対応してたらだいぶ時間過ぎてる事よくある+1
-0
-
156. 匿名 2024/10/30(水) 00:51:50
>>23
そんな助成金ある?聞いた事ないな+1
-0
-
157. 匿名 2024/10/30(水) 02:08:29
>>124
最低賃金が上がって103万超えそうだけど、超えるデメリット教えて。無知ですみません。+0
-0
-
158. 匿名 2024/10/30(水) 02:55:54
22日出勤→5日出勤に減らされたから即辞めたわ。バカにしすぎ。+5
-0
-
159. 匿名 2024/10/30(水) 06:41:52
>>61
ダブルワークって自己管理ができない人はしない方が身のためだなと思った+0
-0
-
160. 匿名 2024/10/30(水) 09:41:29
>>157
うちの旦那の会社は103万こえると家族手当が出なくなるよ。そうなると年20万ほどマイナスになるからでかい。+3
-0
-
161. 匿名 2024/10/30(水) 11:39:38
>>157
横ですが
住民税と所得が発生します+1
-0
-
162. 匿名 2024/10/30(水) 21:13:55
>>161
旦那には何かデメリットありますか?+0
-0
-
163. 匿名 2024/10/30(水) 22:19:32
詳しい方教えて欲しいです、、、月8万8千200円と月に200円だけオーバーしてしまっています。年収にすると105万8千円とかなのですが、旦那の会社から家族手当が出ていないのでそこは気にせず、社会保険も当てはまらないので気にせず、気にするところは住民税と所得税だと思うのですが、ネットで調べたら、
給与収入105万円から引かれるのは、所得税1,000円と住民税1万2,000円のみ。社会保険料はありません。したがって、給与収入105万円の場合の手取り額は105万円−1,000円−1万2,000円=103万7,000円になるのです。
とあったのですが、所得税と住民税合わせて年に1万三千円しか取られないのですか?
また、給与から天引きになるのでしょうか?+0
-0
-
164. 匿名 2024/10/31(木) 09:10:28
>>122
どこに行っても1人はいますよ
+2
-0
-
165. 匿名 2024/10/31(木) 20:34:45
時給上がったのに勤務時間減らされたよ
違法らしいけど、そうなる前に契約書改正してハンコ押させたんだよね
なんか黒いっていうかなんていうか…
いつもあきれるんだなこの会社
調べたら、会社都合の場合は何かしらの補償があるらしい。
こういうのって社内通報よりも外部相談かな
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する