ガールズちゃんねる

神田愛花 横浜出身でよかったと思うこと「次の苦労を感じるときは…海外に出るとき」

297コメント2024/11/04(月) 15:46

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:46 

    神田愛花 横浜出身でよかったと思うこと「次の苦労を感じるときは…海外に出るとき」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    神田愛花 横浜出身でよかったと思うこと「次の苦労を感じるときは…海外に出るとき」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    神田愛花 横浜出身でよかったと思うこと「次の苦労を感じるときは…海外に出るとき」


    「例えばですけど、九州に住んでいらっしゃると、東京、大阪に出てくることって、勇気がいることで…親御さん心配することかもしれないんですけど、横浜とかに住んでいると東京が近いので、次のステップが海外っていうのはありがたいと思います」

    「東京に1回出なきゃっていう苦労みたいなモノがなくて、日常でできてる分、次の苦労を感じるときは、プレッシャーは海外に出るとき。スッとそこに行けることは大変ありがたいなと思います」

    +68

    -172

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:22 

    >>1
    マツコに怒られるわよ

    +177

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:38 

    河野とスンズローが居るから

    +19

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:04 

    >>1
    めっちゃ九州したにみてるやん

    +347

    -33

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:12 

    何いってんだ

    +72

    -12

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:46 

    神奈川じゃなくて横浜住みですのよ

    +137

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:54 

    この人バラエティ番組で笑いとろうと必死でなんか苦手!あなたの笑い求めてません

    +183

    -13

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:00 

    >>1
    意味不明

    +80

    -15

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:10 

    意味不明

    +60

    -16

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:16 

    出身地でマウントかよwww アホくさ

    +95

    -25

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:27 

    すべってるなぁ

    +37

    -9

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:33 

    ナチュラルに感じ悪いね。

    +125

    -22

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:46 

    東京出るより限界集落に越す方がプレッシャーすごそう

    +59

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:56 

    ていうか九州は福岡で完結なんじゃね
    がるでそんな意見みたけど

    +15

    -14

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:05 

    >>1
    横浜がでちゃってるよ、神田さん

    +39

    -11

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:06 

    >>1
    静岡県でもあまりない
    海外に行きたい子は東京行かず海外行ったけど数人

    +43

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:25 

    >>4
    私九州出身だけど本当にそう思うよ
    進学は福岡までって言われたし

    +182

    -9

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:30 

    なんかいつも的外れなことばかり言うよね

    +81

    -10

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:35 

    小さい島国で何言ってんだ

    +38

    -8

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:39 

    横浜はずーっと横浜

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:56 

    東京から見たら横浜は普通に神奈川だよ

    しかも横浜の何駅かで全然距離感が違う

    +36

    -26

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:04 

    一体何を言っているんだ
    田舎から留学してる人も地方で成功してる人もたくさんいるよ

    +66

    -16

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:04 

    上京してくる女の子とか違う国に来たとかいうもんね。そのイメージがあるのかしら

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:07 

    >>16
    てか海外志望はどこ住みでもわざわざ東京経由しないでしょ

    +81

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:09 

    何時代なんだよ

    +24

    -5

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:40 

    首都圏住みだから海外にステップするのが便利、という意味かな?
    それは横浜に限ったこてではないし、なんなら地方にも国際空港があって海外便が出ています。
    地方上へのマウントみたいで賢い発言ではありませんね。

    +71

    -7

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:41 

    嫌な気持ちになる人がいるのは仕方ないけど、この人の言いたいことはわかる
    関東出身だと上京へのハードル低いよね

    +101

    -11

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:57 

    田舎の人は東京に憧れるけど、都会の人は別に海外に住もうとは思わないし憧れない。恵まれた環境に感謝してるし暮らすにはリスク高いのを通常としてる

    +9

    -7

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:59 

    >>1
    ちょいちょい言う事が微妙な人ね

    +64

    -5

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:02 

    >>1
    横浜に居を構えられる親に感謝しなよ!
    長男だから引き継げとか言われて一生山奥とか限界集落に縛り付けられてる方々からすると怒りを買う発言だよ。

    +35

    -10

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:55 

    別に東京や大阪を経なきゃいけないわけじゃないから。
    地方から海外の大学入る人とか普通にいるし、田舎に住んでても海外旅行好きな人もたくさんいるし

    +21

    -3

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:03 

    日村に顔そっくりになってきたな

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:16 

    それなら埼玉千葉も場所によっては同じじゃないの

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:40 

    >>17
    私は大学県外にでるなら
    もう中途半端に福岡や関西圏にしないで首都圏にしなさいって言われた
    労力はどちらにしても同じだから

    +28

    -4

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:42 

    横浜と埼玉の戦い…

    ふつうにどちらも東京の学校通うけど、横浜は特別だと思ってる人多いよね

    +3

    -18

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:43 

    >>30
    親捨てたら簡単な事さ

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:50 

    転勤してたんじゃないの??

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:13 

    >>35
    でも横浜と埼玉とでは全然、ねぇ。

    +19

    -7

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:35 

    >>17
    九州他県からだと福岡でも相当都会だもんね

    +54

    -5

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:09 

    こういう人は田舎に行って苦労したら良いと思う

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:13 

    >>29
    賢いんだろうけど、天然でズレてるところがある
    そのズレがこういう感じで出ちゃうと印象悪いよね
    悪意がないのもわかるけど、だからといってって感じ

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:29 

    言ってることめっちゃ分かるわ、東京育ちだと目指すは海外なんだよね。ずっとNY住みたかったけど、結局叶ってないんだけどね
    もちろん、東京住まずに海外に移住してる知人もいっぱいいる

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:34 

    だからなんなんだろう

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:41 

    >>38
    実際大差なくない?
    何が具体的に違うの?
    海のある無し?

    +9

    -13

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:50 

    >>38
    横浜は代表駅以外すごい田舎だよね…

    +17

    -14

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:06 

    >>1
    海外行きたい子は東京一回挟まず直接海外に行くと思うんだけど…?

    +18

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:47 

    ダサいとか言われる埼玉育ちだけど、都内に出るには便利
    良いのか悪いのかは分からんけど

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:57 

    横浜出身だけど何言ってるかわかんないわ

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 20:45:05 

    汐留で見かけたけど思ってたより小さくて目だけギョロギョロしてた

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:27 

    >>46
    首都圏に住んでいるからってことが言いたいんだと思うよ。
    いちいち東京に住んでからということではなく

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:43 

    >>1
    東京近郊以外を見下してるのはよくわかった。この人何歳よ!?今の世の中地方からしても東京なんてハードルになんねーよ。ばーか。

    +7

    -7

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:02 

    >>4
    下に見るとかの話ではなくねw
    首都圏近郊に住んでる人の東京に出るというハードルは低いって話で

    +105

    -3

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:27 

    >>33
    ね、東京は東京だよね

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:34 

    自分は地方出身で横浜在住で田舎の区に生息してる

    たしかに東京には出やすいが、やっぱり海外は遠いぜ?

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:56 

    抜けた発言だな、馬鹿みたい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 20:48:05 

    うわぁ、バカなフリしてるわけじゃなかったんだ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 20:48:08 

    >>29
    親戚が九州で東京行きたいのに反対されてる女の子がいるとか?

    地方の親は女の子を地元に残らせたがるよね

    勝手に想像〜

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 20:48:35 

    >>1
    だったら千葉埼玉でも同じ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:07 

    神奈川住みの人ってやたら渋谷行きたがるの何で?横浜で大抵の用事済むじゃん。都民よりよっぽど渋谷に詳しいよね。

    +2

    -9

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:09 

    >>27
    上京っていうか、横浜ってほぼ東京の一部じゃない?
    引っ越しすることなく相互に通勤通学みんなしてるし
    東京出身みたいなもんだよ

    +29

    -8

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:26 

    >>50

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:49 

    >>17
    九州付近だと九大に行けって言われるよね。上京しても大阪まで。東京まで行く人は推薦組が多い。

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:52 

    >>6
    そうじゃないんだよそうじゃない
    神奈川の中では争わないんだよ良いところいっぱいあるからね
    そうじゃなくて
    山奥の後から造成した横浜市って名乗るのには悪いけど
    西区とか中区とかそこいら辺の大都会からは笑われるって話で
    他の市には何も戦い挑まないんだよー笑

    +7

    -4

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:55 

    >>44
    イメージじゃない?埼玉は住みやすそうだなと思うけど、横浜はおしゃれな港町という印象。東京二十三区だって区ごとにイメージ全然違うけど、そういう感じ。住んでみると、どこもそれぞれ住みやすいのかもしれないけど。

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:03 

    この人ってなんだっけ今流行りの子無し夫婦の言い方、それなの?

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:32 

    >>47
    両方住んだことあるけど、正直、埼玉よりダサくないと思われてる神奈川の方が交通は不便なのよ

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:40 

    >>4
    見下してはないと思うよ
    私も九州だけど、関東の人は東京も日帰りで行けるから便利だな〜色々やりたいことの選択肢もあるよなって常々思ってた

    +87

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:08 

    >>59
    それ、ほとんど港北区、青葉区、都筑区のの人達だと思うよ
    土地柄横浜の中心地よりも東京に出る方が簡単だから

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:22 

    nhk出身でよく言えたなと思ったらこの人福岡と東京しか経験がなかった
    特別枠だったのかしら

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:23 

    >>35
    戦ってはいない。絶対。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:45 

    いや、言ってることわかるよ。
    そもそも都内まで行かなくても横浜、桜木町近ければなんでもあるもん。都内も近いし行きたければすぐ行ける。
    勉強面でも恵まれた環境にあると思う。
    横浜生まれ→田舎育ち→また横浜に戻ってきたから余計にそう思う。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:50 

    >>59
    埼玉県民は池袋好きだよね

    池袋で合コンしたら全員埼玉県民だったみたいなのもあるらしいし

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:09 

    >>1
    言わんでもいいようないらんことを言ってるねこれは
    軽めの失言というか

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:02 

    進学、就職だって選択肢広くなるよね、絶対。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:03 

    だから『神奈川』の人って嫌われるんだよ、『神奈川』のくせにw

    +5

    -8

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:13 

    >>7
    ぽかぽかに推しが出てるから見てるけど、ゲストで下に見てる人にはめちゃくちゃ失礼な発言するくせに大御所や怒らせたらヤバそうな人にはひたすら下手に出る

    本当に性格悪過ぎて引く

    +30

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:30 

    >>59
    相模原市とか川崎市とか横浜の港北区、青葉区、都筑区は横浜の中心地よりも東京の方が出やすいのですよ

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:31 

    >>75
    あなたはどこに住んでるの?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:58 

    >>27
    海外へ行けるのがありがたいとさ。ここまで来ると地方東京じゃなく金があるかないかの話。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:39 

    >>66
    区によるよそれは。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:45 

    >>68
    青葉区って横浜の田園調布っていわれてるの本当?
    住んでる人が言ってたんだけど、田んぼとかあって驚いたんだけども

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:59 

    >>69
    異端扱いでしょ笑

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 20:55:01 

    >>63
    何言ってんの神奈川。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 20:55:05 

    >>21
    別に横浜が東京とは言ってないからね。
    でも横浜と九州を比べたらやっぱり東京に行くことの意識は全然違ってくるでしょ。
    横浜なら、あとで都内で買い物してこようかな〜ぐらいの感じだけど、九州なら何日も前から計画して宿も取ってだから。

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 20:55:53 

    >>78
    東京23区だよ神奈川県民w

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:24 

    そもそも横浜に住んでると東京に行きたいと思わない。なんでも横浜で済ませがちじゃない?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:24 

    >>81
    田んぼがあるか知らないけど田園調布も結構田舎

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:31 

    >>66
    そうなんか
    神奈川はオシャレで便利なイメージだった(埼玉からすると)

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:03 

    >>70
    いや、そもそもトピの内容が、埼玉出身の土田とのエピソードだから

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:04 

    >>60
    やめてよ東京じゃないわよ。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:11 

    >>17
    だからって言わないよね?
    九州の人が聞いたら気分悪い

    +12

    -17

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:18 

    >>54
    そういうことではないかと

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:51 

    この人なんか嫌い…

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:56 

    >>87
    そういうことか

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:12 

    >>85
    私は神奈川県民じゃないよw
    あなたみたいに素直に住んでる場所どこかなんて答えないw

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:59 

    >>67
    それなら今更声高に言う内容でも無くない?!

    +1

    -12

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:13 

    田舎の人って田舎コンプレックスみたいなものあるの?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:35 

    >>95
    聞いといてそれかよほんと地方民って自意識過剰で失礼だなw

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:46 

    >>1
    そもそも東京に行かなきゃいけないってわけでもないのに
    何言ってんの?この人

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:50 

    >>1
    日村と結婚した時点で、?だったから、思った通りの人物。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:20 

    >>92
    ジョークなんじゃないかなw

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:15 

    >>81
    青葉区といっても広いから、いろんな場所があるかもね。本家の田園調布だって、端から端まで豪邸が並んでるわけじゃないのと同じ。私はほかの区に住んでるけど、青葉区は横浜市で一番平均年収が高いんじゃなかったかな。治安もいいし、教育水準も高いと思う。おまけに長寿率もトップだったような気がする。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:43 

    >>59
    電車の関係

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:44 

    >>98
    神奈川の次は地方叩きwwごめん笑ったw嫌いじゃないよあなたw

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:13 

    さすが進次郎の地元は選民意識がちがうぜ!

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:16 

    >>102
    強盗入ったの青葉区じゃなかった?

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:25 

    >>102
    山の田舎よ
    リアルで陰謀論喋るオバいたし

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:33 

    >>6
    あれ、でもこの人戸塚じゃなかったかな…?
    私神奈川のことあんまり知らないんだけど横浜市の中に戸塚区があるの?

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:39 

    >>108
    あるよ
    横浜市戸塚区

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:00 

    >>67
    分かるよ。福岡は横浜、名古屋、神戸よりかなり最低賃金安いし。
    東京 大阪みたいな都会が近くにない、
    遠いから選択肢狭まるからだと思う、

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:11 

    >>86
    神田さんの場合は、中学から千代田区の大妻→学習院大と横浜に住んでいながら東京に通学をしてた人だから、地元との関わりは薄いだろうね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:32 

    >>109
    あ、そうなんだ
    横浜って広いのね
    みなとみらいのあたりだけを横浜と言うのだと思ってたよ

    +3

    -7

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:57 

    >>104
    私は嫌いだよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:17 

    >>102
    親戚が青葉区に住んでるけど何もないって言ってた

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:32 

    横浜の人は、出身地を聞かれて神奈川と答えず
    横浜と答える

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:07 

    >>1
    南区で草
    東京からかなり距離あるけど電車乗って来るのかなり勇気いりますよね?

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:33 

    >>108
    戸塚区民だけど、私は『戸塚村』と呼んでる。

    いわゆるキラキラ横浜市では無いよ、戸塚村は。

    +15

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:02 

    >>97
    うん
    自分の住んでる所が誇らしかったら、へぇ〜って流せばいいのにね
    私は田舎だけど気に入ってるから何とも思わない

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:07 

    >>33
    都民なんて東京でる事すら必要ない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:16 

    >>114
    住宅地だからね。ただ、おしゃれなカフェや飲食店はたくさんあるんじゃない?たまプラとか青葉台とかは買い物にも困らないイメージがあるし。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:57 

    >>4
    九州は四国に近いよって関東人に話して
    九州の人は関東を下に見てるって言われたら
    わけ分からんでしょ。
    見下してる話ではないよ。

    +10

    -7

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:54 

    横浜の人は「横浜で全ての事が足りる」って言うのになんで東京に出てくるんだろう。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 21:16:01 

    美人すぎる

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:46 

    >>113
    wwwウケる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 21:18:01 

    >>1
    東京生まれで良かった〜

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:10 

    >>118
    だよね、そんなに怒ることかな?と思った。
    でもあえて言うなら、地方の人がみんな東京行きたいと思ってるみたいな感じで言ってるからそこが間違ってるかなと思う。
    地方が好きでそこでずっと暮らしたくて暮らしてる人もいるからね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:08 

    >>122
    横浜の人みんながそれ言ってみんなが東京に行ってるの?

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:12 

    >>27
    横浜出身ではないけど、実際便利な立地だよね

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:22 

    ちょっと言葉選び間違っちゃっただけでしょ。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:23 

    出生地派どうしたって選べないからとても傷つきますよね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:27 

    >>1
    海外へ行きたいなら沖縄出身のほうがハードル低いよ。本土に出るのも海外行くのも似たようなものなので。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:04 

    >>2
    マツコに言われる筋合いもないんだよなぁ

    +16

    -2

  • 133. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:06 

    >>131
    そういう話じゃないと思う。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:34 

    >>127
    とりあえず私の周りの横浜市民はみんなそう。
    東京の大学に通い東京の会社に勤めてる。


    +4

    -2

  • 135. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:47 

    >>34
    労力の問題じゃなくて遠すぎて何かあった時にすぐ駆けつけられないとかそういう心配だと思うよ
    福岡なら連休じゃなくてもすぐ帰って来れるし

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:02 

    へーよかったねー

    実家が違う地方っていいなー、帰省とか方言とか名物のお土産って憧れる!とよく言ってくる東京育ちの人がいるけど、その人も内心こう思ってるんだろうな
    私は東京も地元も好きだからいいけど

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/28(月) 21:25:55 

    >>111
    なるほど!だから余計に東京が近く感じられるんだろうね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:24 

    >>3
    河野とすんずろーは横浜にはいないよ
    菅義偉はいるけど

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:18 

    >>134
    それって「最寄駅周辺なんでもあるから暮らすのには困らない」みたいなニュアンスと一緒じゃない?
    進学や就職はまた別だと思う。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:27 

    >>60
    神奈川のくせにほぼ東京出身とか図々しすぎ

    +7

    -5

  • 141. 匿名 2024/10/28(月) 21:28:16 

    >>138
    年がら年中あちこちすがさんのポスターだらけ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/28(月) 21:30:20 

    この人って子持ちなの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/28(月) 21:31:44 

    この人ってマスコミから微妙に嫌われてる?
    ネットニュースの内容で地道にヘイト積み上げてる気がする

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/28(月) 21:35:58 

    >>117
    田舎者みーっけ!

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2024/10/28(月) 21:37:28 

    >>1
    田舎者は福岡、名古屋、大阪、横浜、東京とだんだん都会度をあげていって刺激を求められるけど、最初から日本最大の都市である東京が生活圏内の人はもう日本でそれ以上の刺激を求めるの無理だもんね
    行くなら海外になっちゃうよね

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:41 

    >>117
    たしかに。家探してる時、戸塚区はわりと安かった。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:48 

    >>4
    この人NHK時代は福岡局で働いてたから地方の例として挙げただけじゃないの?

    +41

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/28(月) 21:43:34 

    >>6
    小田原から横浜に引越してきた
    神奈川県でもぜんぜん違う
    都会過ぎず田舎過ぎず都内にもアクセスがいい
    本当によい所です

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:07 

    >>108
    神田さんは港南区だよ!

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:18 

    >>64
    やっぱりそれだけか

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/28(月) 21:45:44 

    >>108
    デマ流さないで〜

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/28(月) 21:53:08 

    >>138
    ガースーは海沿いのタワマンにお住まいとか

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/28(月) 21:55:07 

    >>1
    九州は福岡に「住んでいらっしゃる」者ですが、東京、大阪に出てくることに対して、そこまでハードルが高いと感じたことはありません。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/28(月) 21:55:57 

    思い込みが怖い。
    NHKアナウンサーで福岡に住んでたのに地図頭に入ってないのかなと不安になります
    九州はぶっちゃけ外国が近いので、東京より感覚的に海外に出やすいよ

    海外留学してる人も普通にいるし

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2024/10/28(月) 21:56:12 

    >>39
    福岡県だけで九州の約半分を占めるからね。
    私は福岡出身だけど、同じ九州でも宮崎とか鹿児島に生まれてたら鬱が酷かったかもって思う。近くに遊べるとこないし、本州にもなかなか出られないからね。

    +4

    -5

  • 156. 匿名 2024/10/28(月) 21:56:40 

    >>17
    九州から海外に行くには、まず福岡に出てから大阪や東京に出ないといけないの?
    そんなことないでしょw

    +6

    -7

  • 157. 匿名 2024/10/28(月) 21:57:19 

    >>67
    てか同じ九州人として言うけど、東京経由する必要なんて感じない
    九州には国際空港いくらでもあるし船も出てますし

    +4

    -11

  • 158. 匿名 2024/10/28(月) 21:58:02 

    >>156
    ほんとそれ
    東京圏に住んでる人は勘違いが過ぎる。

    +6

    -8

  • 159. 匿名 2024/10/28(月) 21:58:34 

    >>149
    え、神田さん港南区なの!?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:49 

    >>115
    だから気に食わないって?
    マウント取られたって思ってしまうの?

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2024/10/28(月) 22:00:07 

    >>75
    いつからそうなったの?
    東京育ちだけどそんな話聞いた事ないよ。
    寧ろ私の周りでは神奈川好きな人が多い。

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:22 

    >>159
    ウィキだとそうなってる、前にさんま御殿出てた時も言ってたような。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:25 

    >>157
    単純に福岡は田舎って言いたいんだろうよ

    +5

    -5

  • 164. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:26 

    >>139
    いやそれが、
    横浜だけが特別なように言うんだなこれが。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/28(月) 22:05:51 

    >>161
    だよね。都内から横浜方面遊び行ったりするよ〜

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2024/10/28(月) 22:05:52 

    東南アジアとか福岡から出発した方が航空運賃安いんだよ

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/28(月) 22:06:15 

    >>164
    それって受け取る側の気持ちの問題じゃない?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/28(月) 22:08:07 

    どゆこと??
    東京都と隣接してるからって今なら千葉県民埼玉県民も同じだよね?
    千葉県民で都内勤務だけど、次の苦労は海外とか思ったことないんだけど??

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/28(月) 22:08:36 

    >>163
    いや、この人NHK福岡に在職してたから、ある程度どういうところか知ってるはず
    福岡が田舎とかそういうことでなく、東京圏に住んでると東京が日本の中心で一番便利とかそういう勘違いした洗脳にやられてる

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2024/10/28(月) 22:10:42 

    >>134
    それを言ったら千葉県民の私も都内勤務の人多いが??
    なんなら会社の人千葉埼玉から通勤の人めちゃ多いけど。
    都内に住んでる人って生まれながら都内か、あとは地方からのお上りさんが多くしめてるよね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/28(月) 22:18:01 

    この人NHK時代
    福岡に住んでたよね
    福岡って田舎だなぁって思ってたってことか

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/28(月) 22:21:10 

    >>29
    シンプルに頭悪いと思う

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/28(月) 22:21:22 

    >>1
    この人話すとダメダメだよね
    交通の便が良いって言いたかったんじゃなかろうか

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/28(月) 22:22:14 

    >>21
    下町に住むなら横浜のがいいや

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:12 

    アナウンサーが頭悪いって最悪だよ

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:46 

    >>27
    集まりたい時に関東から出る人はほとんどいないからすぐ集まれるのはある

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/28(月) 22:26:22 

    >>27
    嫌な気持ちになると言うより単にこの人が物を知らないおバカさんだと思う
    九州に住んでるけど、東京行くより海外行く方がハードル低いのよ

    +3

    -7

  • 178. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:11 

    >>154
    福岡出身で東京の大学に進学したけど
    私の周囲限定なら同じ経済力なら関東の人のほうが海外に出てる率が高い印象
    これも思い込みかもしれないけどw

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/28(月) 22:30:53 

    >>117
    でも六角家あるし勝ちだよ
    うめーんだよ六角家

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/28(月) 22:31:09 

    >>151
    港南は引っ越してからじゃなかったかな
    港南で設定にしてるんだね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/28(月) 22:31:35 

    >>114
    平均年収が700万円のお金持ち地区

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/28(月) 22:36:53 

    >>131
    そうだよねえ
    他の九州各県もそうだしわざわざ東に行って東京経由する理由がない

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2024/10/28(月) 22:37:24 

    >>149
    バーズに行ったりするんだろうか

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/28(月) 22:42:29 

    >>6
    横浜市と神戸市の人は、出身を聞かれた際に神奈川県とか兵庫県って言わずに、横浜、神戸って言う

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2024/10/28(月) 22:53:51 

    九州出身だけど海外行くときに別に東京を経由しないけどな
    高校卒業してすぐ海外に行くか東京に出るかみたいな選択する人もたくさんいるよ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/28(月) 22:59:11 

    >>184
    横浜に限らないよ川崎とか藤沢とか
    神奈川って言ったあと神奈川のどこか聞かれるから
    ショートカットして答えてるだけ

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/28(月) 23:01:49 

    >>4
    まぁ私も九州だけど
    まず東京まで遠いからな〜
    とりあえず福岡!って感じ

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/28(月) 23:08:23 

    >>160
    違うよ
    出身地聞かれたら普通は都道府県なのにねってこと

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2024/10/28(月) 23:12:10 

    >>7
    今日のぽかぽかで、歴史の新常識みたいなの特集してる時に『歴史ってどんどん変わるから正解不正解がわからないし、死ぬ間際に勉強すればいいですか?』って専門家に質問して「興味無い方は学ばなくても結構です」って返されてた。

    この人の発言って目立とうとしてわざと言ってるのか単純にデリカシーないのかわかんない
    どちらにせよ嫌い

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/28(月) 23:20:23 

    >>24
    友達は一度東京の大学と大手に就職してから海外って人3人いた

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/28(月) 23:38:27 

    >>73
    地方を見下してるよね
    首都圏出身が勝ち組なんて知ってるわ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/28(月) 23:38:47 

    横浜とか九州とか地名とか出さずに

    「実家は東京の通学通勤圏にありました。
    遠方から東京に出てくる方より、東京への思い入れは無かったと思います。」

    で、よかったのに。
    誤解招くよね
    女子アナだったのに言葉の選び方が慎重ではない気がする

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/28(月) 23:40:07 

    >>177
    こういうの聞いて人がどういう気持ちになるか分からないのは残念だと思う

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/28(月) 23:44:54 

    環境を変えるためのステップとして都会→海外ってなるところが自分は都会をスキップできるってこと?

    でもこういう事言う人に限って海外行かなそう

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/28(月) 23:51:30 

    >>147
    それな。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/29(火) 00:06:15 

    >>63
    横浜住みが横浜市民以外に何と名乗るの?
    西区育ちだが横浜市内でそんな上下は全くないよ。何区がどうとか誰も気にしてない。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/29(火) 00:08:33 

    価値観の違いだよ。
    私九州の田舎ものだけど、アジア各国に行くなら東京より九州から行く方が近いし安い。高校で初海外行って、毎年近場のアジアに行ってた。東京には行ったことない時期にシンガポールに5年、台湾に2年住んだ。東京に初めて行ったのは20代後半。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/29(火) 00:10:48 

    >>17
    北海道の田舎出身だけど、私もそう思う!
    大学出るなら札幌までって言われて、東京に行く人なんて殆どいなかった。
    まして海外に行く人なんて、子供の頃はテレビでしか見たこと無かったよ…🥺

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/29(火) 00:19:14 

    >>197
    でも神田さんの言う海外ってのはなんとなくアジアじゃなくて欧米を想定してそうw憶測だけど

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/29(火) 00:50:29 

    横浜だけどこういうこと言わないでほしいよ
    少数だけど謎にこういう人がいる
    普通は他の県に対抗心ない人が多い

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/29(火) 01:00:50 

    >>60
    東京都市圏だけど東京都出身みたいなものではないw
    まぁ神奈川、埼玉、千葉の東京寄りの人が「上京」って言うのは変だけど。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/29(火) 01:22:05 

    >>1

    東京生まれ埼玉南部育ち横浜在住だけど、横浜めちゃくちゃ住みやすいよ😊

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2024/10/29(火) 01:36:24 

    京浜東北線の蒲田行きを乗らない人を見ると、「あ、こいつら神奈川県民なんだな🤣」って心の中で思っちゃう🤣

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/29(火) 02:26:41 

    >>155
    福岡ピンキリだし、本州になかなか出るのハードル高くない?
    山口広島とかなら気軽に日帰りで行くけど、進学就職となると結局地元から出られない人多いよ
    せいぜい大阪。東京のハードル高いのは福岡も宮崎も鹿児島も変わらんと思う

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/29(火) 02:29:59 

    >>68
    なぜその3つに限定?
    路線だけで決め付けすぎ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/29(火) 02:30:04 

    >>169
    うーん、でもさ実際に東京が日本の中心だから一番便利なのは事実だと思うの。
    どの都市よりも便利なのは確かだから、勘違いじゃないよ事実だよ

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/29(火) 02:35:56 

    >>156
    そういう親は進学が福岡までという世界であって、その進学には海外という選択肢があると思ってないだけだよね
    九州限らず親の視野が狭いとそんなものだよ

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/29(火) 03:29:41 

    >>184
    それは名古屋でも仙台でも同じじゃない?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/29(火) 03:32:38 

    >>29
    NHK時代もサッカーワールドカップはNHKならCMありませんからNHKで見てください!と言って民放から抗議されたことがあったよね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/29(火) 04:10:43 

    >>112 じゃあ神奈川はどれだけ狭いんだw

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/29(火) 04:13:18 

    >>59 特急とかなら30分くらいだから小学生の頃から洋服の買い物は渋谷、横浜、町田でした。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/29(火) 04:40:38 

    バカにしてるとかではなく、東京に近いとナチュラルにこういう感覚になるのかな?
    みんながみんな東京に出たいと思ってるわけではないし、都会に出なくても、地元で人生完結させて、結構幸せな生活してる人も多い。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/29(火) 06:09:50 

    横浜でなく福岡になら住みたいけどな。家賃の関係や食事にしても。博多に転勤になった人はもう出たくないっていうよね。それは東京や関東住み経由したから感じるのかもしれないが

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/29(火) 06:38:17 

    規模的にもう違う目線で日本を見てる人もいる。この東京中心で見てる人の発言で気づいたわ。

    逆に福岡とかの方がアジア系の海外には出やすいんだって空港が近いから。

    ご飯も美味しいし、海や山が近くて。アジアにずっと住んでいる(日本人)友達は将来的には福岡に住むって。その方が海外行き来しやすいから。マクロに見てる人もいる時代になってるね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/29(火) 06:41:27 

    >>213
    それはね、東京の給料もらって福岡で生活してるから言える事
    出たくないなら福岡の会社に転職するしかないけど、実際には皆さんしないでしょ?
    それだけ福岡には仕事がなくて給料も低いから。
    転勤で少しの間住むくらいがちょうどいいのが福岡だよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/29(火) 06:55:52 

    >>4
    九州なんてそんなもんだよ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/29(火) 07:12:40 

    >>197
    ですよね、それが福岡や九州に企業があるメリットだったりしますしね

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/29(火) 07:16:30 

    >>212
    たぶんそれ
    でも神田さんがテレビで発言することにはすべて責任が伴うわけで、普段から学んでおけばいいのにそれすらしてないから問題がある

    しかも福岡に住んでいたのに、地元の人と交流もせず何かさぼってた?という印象になる

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/29(火) 07:17:20 

    >>215
    転勤族が家を買うのが福岡だよ。
    定着しやすいの

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2024/10/29(火) 07:22:25 

    >>156
    親の心のハードルの問題よ
    地元から出たことない子がいきなり海外住みたいなんて許されるわけないからまずは進学で地元を離れたいって言ってステップを踏むって話でしょ
    短期留学とかなら話は別だけど住んだうちに入らないし

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2024/10/29(火) 07:27:29 

    >>17
    西日本だから進学は大阪までにしてって親に言われてる子多かったよ。東京から離れた地方民には当たり前の感覚だと思ってた。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/29(火) 07:31:11 

    >>221
    自分の周りではそんな人はいなかったし関西行った人より東京行った人の方が多い
    個人的には文系の場合、歴史が長い関西の方が実地で学べることが多くて良かったと思う。東京の文化は偽物感が強い

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/29(火) 07:34:35 

    >>219
    福岡の会社に転職してまで?基本給で5万下がるのが九州だよ。私、ボーナス入れたら年収で100万減ったけど
    家庭持ちの人では聞いたことないけど、独身ならそんな人もいるかもねー
    私なら給料下がって家族の選択肢減らしてまで地方に住むのはリスキーで無理だけど、人それぞれだよねー

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/29(火) 07:36:14 

    地方で生まれ育つと確かに進学や就職で東京に出てくるのは親も本人もある程度覚悟は必要だよね
    下宿にもお金かかるし、実家が遠いと頼れない
    帰省にもお金がかかるから簡単には帰れない

    でも地方の人が一度都会に出ないと海外に行けないという事は全くない

    神田さんは時々あれ?と思う発言をするよね
    非難するほどの発言ではないけど番組の共演者がフォローしているのを見かける

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/29(火) 07:43:06 

    >>223
    福岡本社の企業ですよ
    そんな限定的で視野が狭い価値観ではなく、あくまでも人生とか生活を総合的に見た場合、東京はメディアの刷り込みと違って豊かな暮らしが一切できない地域で、九州、福岡は豊かな暮らしができるよという話しかしてない

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2024/10/29(火) 07:49:58 

    福岡でNHKアナウンサーをしていた人だからこの発言は批判されても仕方ないよ。知識がなさすぎる

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/29(火) 07:55:09 

    >>147
    地方に住んでみて、関東がどれだけ恵まれてたかって気づけたのはいい事だよね
    地元離れて地元のいい所が見えてくるのはあるある

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/29(火) 08:05:00 

    >>1
    そこは北海道とかではなく九州なんだ?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/29(火) 08:28:48 

    >>227
    関東なんて大して恵まれてないよ
    今から本当に大変なのにまだ気が付いてないのはやばい

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/29(火) 09:00:20 

    規模的にもう違う目線で日本を見てる人もいる。この東京中心で見てる人の発言で気づいたわ。

    逆に福岡とかの方がアジア系の海外には出やすいんだって空港が近いから。

    ご飯も美味しいし、海や山が近くて。アジアにずっと住んでいる(日本人)友達は将来的には福岡に住むって。その方が海外行き来しやすいから。マクロに見てる人もいる時代になってるね。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/29(火) 09:03:05 

    >>220
    地元から出たことない子がいきなり海外住みたいなんて許されるわけないなら首都圏の子こそ大半地元から出てないままじゃんw
    五嶋みどりさんとか廣津留すみれさんとか知らない?普通に東京経ずに直接アメリカだよ

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/10/29(火) 09:08:17 

    >>231
    逆に考えると東京の子は地方に行って株を上げよう、一旗上げようってほぼ思わないし、ランク上だと思わないじゃん。
    野心があるなら即海外考えるか、東京で何かしようとするでしょ。そういう見えない垣根はあるよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/29(火) 09:11:44 

    >>169
    選択肢は日本で一番ある。進路も買い物も出会いも考え方も。というか世界でもトップクラスで色々ある。若者にとっては地方都市より住みたい街だよ。海外にって言うけど海外の人は東京は目指す場所だもの

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/29(火) 09:19:06 

    >>231
    首都圏の子は地元から出なくても東京の大学に進学できるからでしょ笑
    九州の田舎と東京じゃ全然違うし親自身も出たことない人が多いから都会は何があるかわからなくて怖いんだよ
    少数派の話されても実際九州の女の子は進学先は福岡までって子が多いのは事実だからね

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/29(火) 09:33:50 

    出身地や居住地の話じゃないけどこの人、打算的で損得勘定がすごい。計算高いところが苦手。お金大好きなのは、人の自由だけど、態度や言行動で全面に出さないでほしい。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/29(火) 09:38:55 

    >>1
    優秀な人は言うことが違うな
    うらやまし

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/29(火) 09:42:16 

    >>84
    横浜住まいですけど偉大なる田舎と呼ばれています

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/29(火) 09:43:26 

    これを公の場で言うのすごいなwww
    ガル民なのかな?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/29(火) 09:50:08 

    横浜の北部なんて昔は蛇が沢山いる山とかあって本当に田舎だった。近代的になったのはニュータウンが完成して地下鉄が開通した頃からです。

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/29(火) 09:52:32 

    >>169
    東京からすれば、福岡て九州で一ヶ所しか栄えてないから田舎て感じ
    名古屋、神戸みたいに大阪近いわけでも無いし

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2024/10/29(火) 10:09:57 

    今や横浜なんて東京>大阪>博多>名古屋>大宮>の次くらいなのに何言ってんだろ?
    海沿いの住宅街なんて浦安の方が遥かにオシャレだし、港町なら神戸の方が上
    横浜なんて観光で行くだけで住みたい街ではもうないよ
    地方の鳥取から出てきてる私ですら住みたいなんて思わないし
    仮に東京以外で住むなら浦安だし、旦那の出身の神戸の方がオシャレだと思う
    横浜だからどうしたの?笑

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2024/10/29(火) 10:10:49 

    私も横浜住みですけど観光地以外は、けっこうのどかですよ!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/29(火) 10:13:38 

    >>237確かに!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/29(火) 10:18:17 

    >>30
    そこまでかなぁ。
    たまたまただ生まれ育ったのが神奈川、横浜だっただけでしょ。

    自分の住んでる所がイヤなら出てけばいいだけじゃん。
    うちの両親はそうだし、旦那もそう。
    イヤだから東京に出てきて住んでるだけ。

    文句言う人は出てくる勇気がないだけじゃん。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/29(火) 10:23:21 

    >>1
    横浜出身の人が嫌われる理由が凝縮されてるw

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/29(火) 10:24:19 

    >>24
    私の周り、東京経由なんて誰もいないよw
    海外に出たことないからこそ想像できないんだろうなと思うけど

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2024/10/29(火) 10:36:22 

    >>114
    駅から大分離れているのかな

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/29(火) 10:39:18 

    >>1
    この人、結構天然じゃない?
    昨日ポカポカで日本史覚えても意味なくないですか?
    チョコチョコ変わるからとか面白いこといってたよ

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/10/29(火) 10:53:30 

    >>1
    この人好感度高いのが不思議。端々に選民意識凄いところとか性格の悪さ見えるのに、おとぼけ天然扱い。旦那が日村っていうのも好感度上げてる要因なんだろうな。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/29(火) 10:54:42 

    >>202
    えーつまーんなーい。。
    都民はおいら達田舎民の味方してくれないと
    横浜叩きずらいでしょー

    横浜人は嫌われてるって事にしてくれないと
    おいら困る。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/29(火) 10:55:40 

    >>206
    それが思い込みだね、実際暮らすと分かるけど不便なことが沢山ある

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/29(火) 10:56:31 

    >>246
    そうだよねえ
    東京に比較的近い県でもそうでしょうよ

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/29(火) 10:57:29 

    >>202
    東京生まれって響きだけで強いんだからつまらん話はやめてくれないと。。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/29(火) 11:47:44 

    >>186
    関西の人間からしたら、神奈川を抜かしていきなり川崎や藤沢って言われてもあまりピンとこないかも。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/29(火) 12:03:53 

    >>251
    どこ行っても人は多いし、家賃や物価も高いし別に便利な事ばかりじゃないよね。郊外や田舎の方が良い面もあると思う。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/29(火) 12:05:54 

    >>177
    あなたはそうかもだけど、私はハワイやイギリス行くのと東京では、東京の方がハードル低い
    韓国中国でも同じ
    東京の方が言葉も通じるし、文化が同じだしひょいと行けるけどな
    九州代表みたいに言わないでね

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/29(火) 12:10:39 

    >>225
    暇だから見てたけど、この人さっきから福岡(市内限定かな?)をやたら上げて東京を下げてる人かな?
    もうずっと福岡出なくていいよ、なんか怖いわ
    他所さんを下げても自分とこが上がるわけじゃないのよ
    趣旨から外れて福岡語りされてもなぁ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/29(火) 12:10:55 

    >>29
    そうなの?
    何で皆んなこんなに怒ってるのか分からないわ

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/10/29(火) 12:13:21 

    >>257
    横だけど、私埼玉県民だけど福岡に転勤で少し住んだ
    転勤きっかけで福岡に定住を決める人がいるのは事実だよ
    本当住みやすい、ご飯も美味しいし
    私は埼玉が好きだがね

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/29(火) 12:18:17 

    >>1
    空港がない神奈川県出身者にドヤられても🤣
    まさか船で海外に行くってこと??
    地方だって国際空港があったら東京とか関係ないのに、失礼すぎというか考えが古すぎ。何でこんなこと言うんだろ、この人。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:31 

    >>157
    多分だけど、欧米とかの話をしてるんじゃないかな?
    九州からオランダやコペンハーゲンとか直で行けたっけ?
    アジア路線ばっかりじゃないかな
    東京経由だと路線、便数ダントツだし、九州からより安いのよね
    私は東京経由します

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:37 

    >>260
    別にドヤって無いと思うけど

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:10 

    >>1
    九州出身で東京に住んでるけど、本当にそう思う。東京が地元だと親や地元の友達と離れなくていいし会いたい時に会える。上京する手間がないのは恵まれてるよ

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:21 

    >>15
    横浜について聞かれた後の質問なんだから横浜出ても良く無い?
    みんななにをそんなに怒ってるのか分からない

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:50 

    >>237
    横浜は田舎っていう自虐は、逆に鼻につく感じする。
    日本最大の政令指定都市だし、横浜が田舎なら日本中ほぼ田舎でしょ。
    交通網もあって遊ぶ場所も近くにたくさんある点で、本当の田舎とはレベルが全然違うと思う。
    と、小田原の私は横浜に対して思うよ。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/29(火) 12:32:23 

    横浜は東京へのアクセスもよくて国際的です、で終わりでいいのに。
    九州は〜とか引き合いに出すから微妙な発言になったんじゃない?余計なことを言わないはマジで鉄則だよ。この人はそういうの分かってると思われてたから、余計に印象が悪いのかも。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/29(火) 12:34:29 

    >>21
    東京くらみたら横浜は神奈川って当たり前じゃない?

    別に横浜も東京と思われたいと思ってないと思うけど
    東京第一主義なんなの?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/29(火) 12:35:07 

    >>266
    九州の人は何とも思ってないみたいだけど

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/29(火) 12:56:48 

    東京出ても日村の嫁かあ。
    そんでバラエティでウケ狙いまくって嫌われて。
    家に帰ったら子なしで日村がいる、なんか羨ましくないなあ。
    出身地より現状どうかじゃないの?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/29(火) 12:57:56 

    横浜に限らず、千葉や埼玉も同じじゃんね。
    九州でも金持ちなら気にしないだろうし。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/29(火) 13:05:35 

    >>204
    大阪愛知兵庫福岡だけで地方出身上京者の7割くらいを占めるみたいな記事見たから違うと思う
    少なくとも大阪に出る人よりは上京する人の方が圧倒的に多い
    あと関門海峡が狭すぎるから本州が遠いって意識も全然ない
    実際行けばわかるけど大きな川を渡るようなもんだし
    関東が遠いとかならそうだけど

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:18 

    >>1
    この人
    発言すべりがち
    日村の嫁だからって何言っても
    良いってもんじゃない

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/29(火) 13:17:03 

    >>15
    性格悪〜

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/29(火) 13:24:57 

    >>149
    団地???

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/29(火) 14:17:19 

    >>4
    博多があるのにね

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2024/10/29(火) 14:20:24 

    >>274
    まさか団地じゃなさそうだけど
    港南区だと、港南台、上永谷、上大岡あたりかな

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/29(火) 14:24:34 

    地方から海外でもいいよね。この方、あんまり好きになれない。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/29(火) 15:02:58 

    >>265
    大和民だけど横浜好きよ。
    このコメブロックしたら2つ消えたw

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/29(火) 15:27:35 

    >>97
    まぁ大抵田舎ってワードは馬鹿にする時に使われることがあるから過剰に反応しちゃう人もいるかもね
    自分も田舎住みだけど「いつでも持ってる土地売って東京でマンション買えるから好きにしておこう」って感じで今はのんびり田舎暮らしを満喫してるわ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/29(火) 15:33:11 

    例えのせいで余計意味が伝わりづらくなってるの草

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/29(火) 16:28:47 

    >>155
    宮崎で楽しく過ごしてる私は他県だったらもっともっと楽しめちゃうってこと?ww

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/29(火) 16:37:01 

    >>223
    そんなに下がるの!!
    九州の会社に勤めてて年収1000万のウチの家は恵まれてたんだな…
    感謝しなきゃなぁ

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/29(火) 17:43:52 

    でた!
    典型的な横浜!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/29(火) 17:49:45 

    >>282
    九州で1人で1,000万稼ぐ人って地元でもかなり大手の上級管理職か本社が東京かっていうイメージ
    私は専門職で愛知から旦那の転勤で引越してきて仕事探すけど、給料の低さに驚愕したよ。しかも、休みも少ないの。色々探したけどどこもほぼ変わらないから、今すごくモチベーション下がってるよー
    同じ日本で同じような仕事して年収100万低いって。
    バカにしてる訳じゃなくて九州の人って、この給料でお金貯めて愛知からならまぁ頑張れば日帰りでも行けるディズニーとかユニバとかわざわざ飛行機で泊まりで行くの凄すぎ。
    はぁ…早く最低賃金の高い大都市圏に転勤したい…

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/29(火) 17:53:59 

    >>271
    えー私は東北の人が多いと聞いたけどな…
    その記事のデータ、西日本に偏りすぎじゃない?
    東北って仙台以外大きな街がないし、陸続きだから距離的に九州より東京へのハードル低いみたいよ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/29(火) 18:10:12 

    >>27
    たしかに。もちろん地方から東京の大学とかに行ってる子いるけど、地方からしたら、東京一人暮らしって高いし、いくらほど仕送りしなきゃいけないんだろう?となる。
    私は大阪だけど、子供が東京の大学行きたいとなると悩むな。バイトばっかりもさせて留年も困るし、仕送りに学費にってなるとね。大阪でええやんってなる。けどそれを阻止してしまうのもダメだし。
    神奈川なら東京で一人暮らしさせなくてもいいだろうし。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/29(火) 18:23:08 

    >>39
    福岡すごいでかかった。というかものすごい都会だった(by四国民)

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/29(火) 18:31:10 

    >>218
    この人が言ってるのは東京が日常的に行ける距離だから上京の必要がないってことで
    都内まで近いのは横浜民としても分かるけど
    東京や大阪に興味がある人を対象にした話なのかな?横浜に住んでいても東京に行かずに海外に行く人もいるし地方から東京を経由せずに海外に行く人もいるわけで
    選択肢の話なのか交通の便の話かのか説明が雑過ぎて何が言いたいのが分からないよね。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/29(火) 18:39:26 

    >>186
    ほんとこれ
    神奈川に住んでるって言ったら、100パー神奈川のどこ?って聞かれるからね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/29(火) 19:04:00 

    この人嫌い

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/29(火) 19:55:55 

    >>1
    老けたね〜

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/29(火) 20:59:54 

    >>196
    奥地なのに横浜市ってって
    自虐ネタ知らない?
    土砂崩れ警戒って何処?とかさ
    平な場所からしたら笑われてるんだよ

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2024/10/29(火) 22:11:25 

    状況組としては、その通りだと実感するよ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/30(水) 13:32:13 

    >>254
    関西の人にも横浜はわかるだろうから横浜の人は横浜って言う
    それ以外の人は言わない
    だから横浜の人は神奈川って言わないに繋がってくるのでは

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/31(木) 06:18:37 

    >>24
    私がそれ
    東京経由しようって発想も興味もまるで無かったから記事読んで驚いたw 留学仲間も誰もそんなこと考えてないと思う

    海外に興味向く人は東京も大阪も九州もただの「日本」って感覚なんだよな。日本じゃないところに行く目的だから最初から行きたい国を選ぶ

    地方→東京→海外って、段階踏まないととか考えてるこの人にとって海外は相当ハードル高い場所なんだろうね笑

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/04(月) 15:42:47 

    >>292
    中区にも土砂災害エリアあるよね
    山だもん

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/04(月) 15:46:21 

    >>289
    ここまでの流れ何回擦ったら気が済むのやら
    何故に神奈川と言わない問題はスルースキル検定にならないのか
    他人事だと思ってる名古屋、神戸、仙台、金沢あたりの皆さんも検定地区ですよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード