ガールズちゃんねる

短大卒の転職

127コメント2024/11/02(土) 21:04

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:32 

    主は短大卒です
    大卒以上の求人が多くて書類すら弾かれます
    短大卒で転職活動している方いますか?

    +72

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:19 

    短大卒の転職

    +36

    -3

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:44 

    全然あるよ、求人は。

    +47

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:05 

    短大卒の転職

    +2

    -5

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:11 

    保育士の資格取って今は保育園勤務。
    事務関係が得意な人がいないから大切にされてるw

    +29

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:20 

    2年延長して大卒に進化するべし

    +4

    -19

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:34 

    短大卒なら何故短大かを説明しなきゃいけない。
    そもそもそこまでの転職先じゃなさそう。

    +2

    -30

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:47 

    私は高卒なので、希望の職種にとりあえず派遣でもぐり込み、正社員を狙ってます
    派遣から正社員が多い業界(外資金融)ってのもあるけど

    +46

    -7

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:22 

    >>5
    誰ですか

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:31 

    今って短大あるのかな??

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:32 

    >>8
    それ聞かれるの?アラフォーで短大卒が多い時代なんだけど。

    +80

    -9

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:55 

    >>1
    高卒とあまり変わらないし、短大にしか合格しない能力かそこに通わせる実家って事で。
    もうレベルが。  近所の事務なら大歓迎だよ。16万で

    +2

    -29

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:15 

    短大卒って保育士のイメージ

    +8

    -5

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:50 

    >>5
    美化し過ぎ

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:51 

    大卒で応募しちゃえば良いと思うよ
    転職なら経験者採用なので職務経歴書をきちんと書けば良いと思う
    どちらにしても
    経験あるけど学歴でアウトという会社はもうジリ貧だよ
    実質的に無意味な選別だから

    +17

    -27

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:01 

    >>9
    高卒でも正社員になれますか?

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:02 

    >>12
    聞かれないよ
    この人の個人的な興味でしょうに
    気持ち悪いよね

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:05 

    >>11
    あるよ。
    子供が短大希望してるからこのトピ参考にしたい
    切実

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:21 

    弾かれるなら高望みしてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:27 

    >>12
    今から働きたい年齢設定でしょ。BBAは黙ってて

    +4

    -13

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:50 

    資格取ったよ
    社会福祉士

    そうするしか就職先ないもん

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:03 

    >>19
    特殊な短大なら有り。志望理由もその短大しか出来ない事だろうから。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:09 

    大手企業はそりゃ難しいだろうけど、色々あると思うよ
    友だちは高卒だけど仕事ができる人で、ステップアップしてバリバリ働いてる
    若いうちは学歴云々あるかもしれないけど、ある程度年取ったら実力社会だから腐らず努力していけばいいよ
    ちなみに、私は学歴あるけど仕事できなくてのんびりパート主婦よ

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:28 

    ハウスマヌカンやな

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:44 

    短大卒で2回転職してるけど、4大卒以上のところには最初から応募しない。よっっっぽどその会社に入りたかったら、熱意?を伝えたりするかもしれないけど。短大卒だけどこんな経歴あります!みたいな。学歴不問とか短大卒以上もあると思うよ。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:59 

    >>19
    本人の希望なら仕方ないけど、大企業はほとんど大卒が条件にあるから、将来の選択肢のために大学行った方がいいよと、親として教えてあげてもいいと思う。

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:19 

    アラフィフ短大卒は多数いるけど今は大卒多いよね

    有名大卒じゃないとダメといわれるような企業は高嶺だから置いといてただ親に大学出してもらっただけの人が沢山いる時代だよ
    一生懸命仕事に取り組む姿勢をアピールできれば問題ないよ

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:40 

    >>14
    短大の歯科衛生士学科卒です。
    アラフォーになってからパートで復帰したけど
    時給2000円で午前中だけだから
    パートとしては最高の職種。
    正社員はブラックでしかない。

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:52 

    >>1
    専門と短大同時に通ってたけど、転職できるよ
    4回転職してるけど大卒条件のところもとりあえずダメ元でエントリーして入社できた会社もあったよ!
    素敵な会社とご縁ありますように、がんばって!

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:03 

    主の年齢によるよね。20代と50代じゃ全然違うし。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:23 

    >>11
    あるっちゃあるけど、昔に比べて数は減ったよね。青山学院女子短大みたいに昔人気だったところも次々閉校しちゃうか、4年制大になったところが多い。

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:26 

    >>1
    通信制大学行って大卒になれば?

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:12 

    >>7
    編入は大学入試より難しいので、そこまで頑張れるかですが、所詮は短大にしか受かってないので4大は無理だと思う

    +5

    -8

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:13 

    >>19
    保育士くらいしかうまみはないと思う。私は司書資格取りに行ったけどその後は全然違う仕事してるのほうが多い。栄養士も編入して管理栄養士資格取る人のほうが働き口多い

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:49 

    >>6
    ママ友でも独学で保育士資格取ってる人すごく多い
    取りやすい資格だしパートの募集多いからなのかな

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:51 

    >>17
    なれるよ
    英語力とかはある程度必要だけど
    私派遣から正社員になって10年勤めて、今転職活動中で派遣で仕事してる

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:31 

    アラフォー短大卒で転職活動中です
    良さそうな求人を見つけても大卒以上となってることが多くて心が折れそうになることもあります
    将来的になりたい職業があるので、今はステップアップのために関連性のある国家資格をいくつか取得したくて勉強中です
    今年はFP2級取得済
    宅建合格予定です

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:32 

    >>1
    釣りっぽいな

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:41 

    >>16
    短卒なのに大卒と誤魔化すの嫌だわ
    そこまで惨めになりたくない

    +10

    -5

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 20:45:21 

    >>23
    >>27
    CA希望なんですが英語が得意で好きという理由で…
    娘がCAやってる姿がイメージできなくて
    サービス業向いない気もするので私としては短大卒で夢破れた時に方向転換きくのか心配してます。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:05 

    >>13
    高卒とFランは変わらないと言う人は、高卒。
    高卒と短大卒は変わらないと言う人も、高卒。

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:28 

    >>11
    栄養や保育

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:55 

    >>39
    主です
    釣りじゃないですよ
    今日も早速大卒ではないのでとお祈りメールが届いたばかりです…
    わかっていてもお祈りメールがくると凹むんですよね

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:57 

    >>11
    氷河期世代の頃よりは減ってそう

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:59 

    短大て普通の大学には入れない、でも高卒は嫌だ
    みたいな中途半端なゴミクズが行くんですよね?

    +1

    -15

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:36 

    >>1
    ワイ専門学校卒
    放送大学に転入して大卒になろうか検討中

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:57 

    >>5
    タンディとソツゥー?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:04 

    今募集見たら、事務なら短大卒以上多かった

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:17 

    >>13
    これはどういう日本語?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:33 

    短大卒で非正規雇用。正社員になったことがない。
    自業自得なんだけどね。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:33 

    >>12
    私短大卒だけど一度も聞かれた事ないよ

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:43 

    主は何歳?30代なら、バイトしながら通信大学いくのもありかもね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:03 

    >>12
    アラフォーはもう皆四大卒でしょ
    もう少し上の世代だよ

    +41

    -7

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:04 

    >>1
    すっっっごい分かる!!!
    私も短大卒だけどさ、いいなと思う求人は軒並み大卒以上
    高卒以上もあるけど、そこに大卒が普通に応募するだろうし、書類すら通らないって本当よくあった
    しかも当時35で短大卒業から社会人とはいえ決まるまで半年ぐらいかかった
    諦めずに探せば絶対いい結果出るよ

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:49 

    >>36
    保育士は正規だと公務員以外お給料とか労働環境があまり…なところがあったりするけど、パート保育士・派遣保育士はそのあたりの条件悪くないし、保育補助なら有資格者だと無資格者より時給いいし、短時間勤務とか休み希望などの融通もきくところが多い。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:05 

    >>13
    ぶっちゃけさ、高卒の人って「MARCHは〜Fランは〜」とか語るけど

    大学卒業してから語ってくんない?

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:49 

    >>1

    短大卒って国の定めでは一応、四年制大学と同等みたいな扱いじゃなかった?

    ※4年で学ぶことを2年に縮めただけ。だから短大生は遊んでる暇がない

    「短大卒は不可」「4年制大学卒業以上」って書かれていなくて、「大学卒業程度」みたいな感じであれば、私なら応募するよ

    +21

    -13

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:16 

    >>1
    メーカーみたいな大企業狙い?であればよほどの学歴または実力者じゃないと無理だよ
    中小企業なら若さがあれば学歴問わず余裕

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:29 

    >>46
    あなた自身が凄いコンプ抱えてそう

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:36 

    短大卒以上たくさんあるよ
    短大卒の転職

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:18 

    >>47
    専門卒のおばだけど、まじで投資した方がいいよ
    初めは変わらないけどさ
    給料の上がり方が変わるんよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:53 

    >>41
    私もその心配があるよ。たとえCAになれたとしてもその職を離れた時、大卒だったら色々と企業の門戸は開かれているけど、短大だと給与も安かったり中小企業だったり大卒よりは色褪せるよ。
    CAになりたくて英語が好きならわざわざ短大じゃなくても大学で勉強した方がいいと思うけどな

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:00 

    私の時は短大卒でも大手に入れたよ。転職は短大卒ダメなら昔に入社した人との格差が凄そう。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:23 

    >>41
    CAって今でも短卒の方が有利とかあるのかな?
    昔と違って今はなさそう
    お母さんの心配通り大学出といた方が潰しが効いていいと思うけど、そこまで自分で考えられない頭?
    だったらCAも中々難しそうだけど

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:46 

    >>44
    横だけどますます釣りっぽい
    大卒じゃないのでとお祈りメールて
    お祈りメールに個別に理由書いてるの見たことない

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:54 

    専門や短大卒以上を探して受けるしかなくない?そもそも転職で大手って大卒でも厳しいと思う

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:53 

    >>5
    ビル・クリントン&ヒラリー・クリントン夫妻かな?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:15 

    疑問に思うんだけど編入して4大卒にとかできるの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:49 

    >>66
    不採用の理由は書かないけど、「応募の資格がない」理由なら書くのかなと思った

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:36 

    短大ってピンキリだよね、友達は留学して英語ペラペラで外資の銀行入ったけどパートのおばさんと義姉高校卒業したかも疑問視してる

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:59 

    >>70
    わざわざ個別に文面変えてるの見たことない

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:11 

    >>69
    出来る
    最終学歴が「〇〇大学卒業」になるでしょ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:48 

    >>1
    高卒と給料変わらなくてショック受けた友達がいるけど、本当なの?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:17 

    >>73
    あ、なるほどありがとう院卒のアレと似たような感じか

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:23 

    >>16
    本当それ

    大卒ってうちの会社も募集してるけど
    大学中退や短大、専門卒のひとも応募してくるよ

    そして実際に採用してる
    応募するだけはタダなんだから応募しちゃいな

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:43 

    >>61
    必須条件輸出入航空貨物上屋の事務業務2年以上…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:03 

    >>69
    うん
    同級生たちは県立短大→〇蹊大とか島根大学にロンダリング?してた

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:07 

    大卒募集ってところは短大も含まれてるから大丈夫だよ。大手で人事してるけどつい先日入ってきた子も短大卒でホンダからの転職

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:11 

    >>72
    よこだけど、稀にあるよ
    応募条件満たしてない人のテンプレ的なもの用意されてるんだと思う

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 21:18:04 

    >>63
    >>65
    家から行ける範囲の中では大学で客室乗務員向けの講座がある大学がないんですよね。
    別に卒業した学部は就職に関係ないようなんですが娘はそんなに勉強が得意な方ではないので好きな語学の勉強やCA向けの講座だけ学びたいというのもあると思います。
    まだ2年生なんでもう少し話し合ってみます

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:21 

    >>80
    でも稀でしょ?普通は書類落ちの理由までは言われないこと多いのに主は短大のせいにして書類すら弾かれますって言ってるよね
    短大とか関係なく経歴に魅力がなく弾かれてるだけじゃないのって思う

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:56 

    >>81
    横だけど、語学系の学校いいんじゃないかね
    やっぱり国際系とか語学系の就職率は職業柄高いみたいだし
    ただ、CA以外も選択肢として持ちたいなら短大ではなく四大一択だよ
    選択肢が全然違う

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 21:28:24 

    >>81
    よこ
    コロナで航空業界から転職してきた人知ってるよ
    その子も大卒だから入社できた訳で、いくら英語が出来ようとTOEICな点が高かろうと、短大卒なら応募すら出来なかったよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:02 

    >>1
    大卒以上の求人でもとりあえずダメ元でも履歴書送るか、企業に直接問い合わせて聞いてみるのもいいと思うよ
    諦めたらそこで試合終了ですよ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 21:30:38 

    大卒だったらフルリモートで仕事簡単で年収そこそこ貰える正社員なれたんだろかー

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 21:31:53 

    >>77
    経験があれば良いんだから、そういうのを探したら良いのにと思う
    例えば経理事務何年以上とか

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 21:31:56 

    >>1
    同じ短大のお友だちは就職活動どうなの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 21:35:59 

    短大卒業、氷河期世代。
    会社説明会、男女で入口が別だった。
    転職とスキルアップを積み重ねて、今プライム企業の正社員。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:32 

    不動産事務とかは、学歴重視しないで宅建が必須条件だよ。資格取るのもアリかも。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 21:37:44 

    >>82
    「選考の上書類落ち」の通知と「応募資格がない」ことの通知って全然違うと思うけど…
    どうしてもそこを一緒くたにしたい感じ?
    まあ主の説明でもどっちなのかは不明ではあるけど

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 21:38:27 

    大卒でも学歴と業種による

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 21:42:03 

    >>83
    学校選びからCA一本に絞るって随分危険な賭けな気がするけど、CA養成の専門とか結構みんなCA合格する感じなんだろうか

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 21:42:35 

    >>36
    だいたい1.2回で受かるよ!
    コスパ悪くないと思う。

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 21:53:12 

    >>93
    養成学校なら客室乗務員がダメでもグランドスタッフとしてみたいなのありそうだけどね
    何が何でも客室乗務員って人は外資もガンガン受けるんじゃないのかな
    ANA、JALの人気は高いけど、外資やLCC選択する人増えたって日本航空高校のドキュメンタリー的なの見た気がする

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:08 

    >>14
    准看や介護福祉士もいた。あと極少数だけど地方銀行とか役所に入る人もいる。

    短大とはちょっと違うけど、私は2年制の農業大学校出て農○入った。
    すぐ辞めて色々転々として今は失業中。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 22:02:44 

    >>95
    外資やLCCのキャビンクルーなんか、全然安定した仕事じゃないし給料も仕事のきつさにしたら安いし、健康損なう人も多いし、仕事の内容はただの力仕事寄りの接客サービスでなーんもいいことなさそうだけどなー
    資格のない専門職ってほんと潰しがきかないしね
    せめて大学ぐらい出てないと恐ろしくてやれないわ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 22:03:16 

    >>95
    グランドスタッフも割と競争率高くない?普通の大学から採用試験を受ける人が多い

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 22:05:15 

    事務系だと応募条件が短大卒以上のところが多い
    つまり専門卒、高卒は弾かれる
    短大卒はまだマシ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 22:13:04 

    >>11
    大学生の子どもがいるけど、子どもの大学にも短期大学あるよ。ただし学部も限られている

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 22:28:50 

    >>40
    大学名をちゃんと書けば学歴詐称ではないし
    学歴がどうあれ大卒に応募しても何の問題もないよ
    向こうが勝手に足切りするだけ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 22:50:59 

    >>12
    内閣府のデータによると
    令和2年度の大学(学部)の進学率は女子で50.9%男子で57.7%

    大学全入時代と言うけれど令和になっても半数は違うのが現状


    https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r03/zentai/html/honpen/b1_s05_01.html#:~:text=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%88%E5%AD%A6%E9%83%A8%EF%BC%89%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%80%B2%E5%AD%A6,%E3%81%AF58.6%EF%BC%85%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 22:53:51 

    >>11
    地方だけど、あるよ。
    出身の短大就職に強くて大手の地方支店に内定もらった。
    でも、最近は大卒の方が有利かも?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 23:04:37 

    転職本当に大変
    大卒条件が多い…
    こういうのがあるから
    大卒の方がいいのかって思った

    てか中にはこれ大卒じゃないとダメなの?って仕事内容もあるんだけど…

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 23:17:15 

    妹は短大卒だけど某IT企業に就職して年収1000万以上は絶対あると思う。
    少し前に30歳の記念にってマイホーム現金購入してた。
    たぶんベンチャー企業だと短大や専門卒でもいけそう。
    能力求められるし入ってからも常にアップデートしづづけないといけないし実際会社がどう転ぶか賭けの部分もある。と妹は言ってた。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/29(火) 00:42:06 

    >>1
    >>66
    私も短大卒で転職活動してたので聞いたのですが、学歴で足ぎりしている所は本当に採用できないところと形だけ4大卒にしてるところと2つあるみたいです。
    採用できないのはそもそも4大卒人材の給料形態しかないのでそれ以外は人事的に難しいためとのこと。それ以外はキャリアがあれば採用してもらえることも多いようです。
    興味あるならとりあえず応募してみるのがいいと思います。
    エージェント使っていた時は学歴は気にせずとにかく応募してくださいと言われましたし、確かに4大卒と並んだら不利になる場合もありますが経験の方が重視される印象でした

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/29(火) 01:40:52 

    >>14
    栄養士の資格持っている人もいるよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/29(火) 02:16:57 

    >>81
    CAという仕事に大卒の学歴が必要ないから、大学にCA講座がないのでは。
    知人の娘さんが航空系の専門学校でCA目指してて、そこで短大卒の学位は取れるそう。
    航空会社的にはなんなら高卒でもかまわないんじゃないかな。

    CAになりたいなら、CAのことだけ考えて進路選んでもいいと思う。
    ダメになってから大学に編入するなり特殊な資格を取るなりすればいいのでは。
    もう氷河期じゃないんだから、回り道もやり直しもアリだと思います。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/29(火) 07:06:56 

    >>11
    だいぶ減った!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/29(火) 07:10:17 

    Fランは差別用語なのであまり使わない方が良い

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/29(火) 07:10:43 

    >>54
    アラフォーだけど短大卒だよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/29(火) 07:43:19 

    >>27
    ほんとこれ
    なのにガルではしょうもない大学行くなら高卒でいいところ就職しろ!って昭和生まれの高卒が騒いでる
    もうそんな時代じゃないのに

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/29(火) 08:27:41 

    >>17
    なれる。
    アラフォーでも派遣→正社員の声はかかった。
    私はご遠慮したけど。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/29(火) 08:38:20 

    >>81
    一般企業で中途採用担当をしている者です。

    エアライン系の職に就く方と接する機会が多々あります。
    長文かつ、他の方が書かれていることも含まれていると思いますが、ご参考になれば幸いです。

    正直、早い時期からエアライン専門、短大と決めるのはもったいない気がします。

    娘さんは英語が活かせる、国際的な仕事が他にもたくさんあることをまだ知らないのだと思います。
    CAは消費者と接する仕事で、英語を使う仕事としてわかりやすいですから。

    例えば、ANAはCAによるダンス動画を出してますが、若手ユーザーの獲得だけでなく、採用のプロモーションも含まれています。

    そういうのを見て影響されたのではと、勝手に推測しています。

    なお、CAの英語はパターンが決まっているため、世間の方が思っているほど高くありません。
    ビジネスレベルには程遠いです。

    辞める理由としては体力的に長く続けられないからが一番多いのですが、OAスキルが低い(ないに等しい)ため、転職は皆さん苦労されてます。

    CAは華やかなイメージとは裏腹にかなりの激務ということが世に知れ渡って久しく、人気が凋落していることから、昔と比べると選考基準がかなり低くなっています。

    一般企業に入った後に応募し中途採用される人も多いので、時機と年齢をみて目指すこともできます。

    個人的には4年制大学に入って視野を広げるのがいいのではないかと思います。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/29(火) 08:50:38 

    >>1

    パートだけど簿記2級と実務経験があるからすぐ決まる。
    短大は全然関係ないこと勉強してたけど。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/29(火) 10:46:47 

    >>29
    既婚でいいな~
    私もそのうち結婚するだろうからって歯科衛生士選んだけど、なかなか結婚が始まらない(笑)
    正社員で歯科衛生士ブラック過ぎて、今は事務職してる。歯科衛生士より給料が高いという謎。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/29(火) 13:57:13 

    めちゃくちゃブランクあったら無謀?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/29(火) 15:16:01 

    つい先週、3年続けたパート先で正社員にしてもらった
    そこの正社員募集要項は大卒25歳以下だけど、わたしは専門卒の45歳
    いろんなタイミングがあってのラッキーだった
    頑張って働く

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/29(火) 15:50:57 

    >>33
    法政は比較的学費が掛からないし卒業しやすいよ。
    菅義偉議員の後輩になってしまうけど。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/29(火) 17:25:36 

    >>119
    もっと卒業しやすい大学ありますよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/29(火) 17:42:19 

    >>14
    養護教諭(保健室の先生等)もいますよ〜

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/29(火) 20:18:25 

    短大卒だけど大卒が条件の会社に応募したら受かったよ
    経験の方が大切だと思う
    ちなみに経理

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/29(火) 21:46:48 

    >>120
    そうなんですね。
    時代も変わりましたね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/29(火) 22:54:29 

    >>12
    ちよっとサバよんでない?アラフォーならもう短大は少数派になってた

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/31(木) 17:47:01 

    >>44
    20代限定の街コンに35才の「自称若く見える」おぢが来たら女子全員困らない??
    おぢにはおぢの戦場があるんだから、若者たちの街コンで引かれたくらいで凹まないでほしい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/01(金) 07:45:50 

    >>61
    大手企業でも応募条件に短大、専門、大卒、院卒と書いてあるところはある
    ただし実際に採用するのは大卒と院卒のみ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/02(土) 21:04:53 

    >>120
    教えてください
    通信制の大学行って大卒になった方が仕事応募出来そうなので

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード