ガールズちゃんねる

物持ちが良い、物を大切にするという特技?

157コメント2024/10/30(水) 13:54

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 20:21:17 

    主にはこれと言った特技や誇れるもの、秀でていることは何一つとしてありませんが、昔から「物持ち良いね〜」「すごく物を大切にするよね」とよく言われてきました。

    自分では特別心がけているわけではありませんが、よく褒めてもらえるので良い気持ちですし、これからもずっとそういう自分でありたいと思っていて、特技?にしています^ ^
    息子も保育園や小学校の先生から「物を大切にする」「自分の作品も他人の作品も宝物のように想っている」と言われることがあり、良いところとしてこれからも持っていてほしいなと思います。

    同じように、物持ちが良い方はいますか?
    みなさんの【大切にし続けているもの】語りましょう⋆*:.✧

    +146

    -7

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:06 

    物を大切にできる人は、人も大切にできるそうです
    素敵なことだと思います

    +249

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:10 

    >>1
    そんな人、私は好きよ!

    +80

    -3

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:31 

    物持ちが良い、物を大切にするという特技?

    +3

    -56

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:31 

    高市物は大事にする

    +4

    -5

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:36 

    大切にしてるもの…

    それは会ったこともないガルのお友達。

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:47 

    うらやましい
    私が使うとすぐボロになる

    +17

    -4

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:57 

    素敵な親子ですね!見習いたい

    +21

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:06 

    素材の良い物を買ってるから
    ちゃんと取説読んで使ってるから

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:16 

    物持ちが良い、物を大切にするという特技?

    +113

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:25 

    私の場合は本当にダメになるまで使う。

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:51 

    私が小学校入学時に買ってもらったキティちゃんのはさみ、娘も使ってもう中3。さすがに今は家で使ってるけどまだまだ健在。
    あと母が若い頃着てたニットのカーディガン、私が着てる。レトロで今はないデザインで可愛い

    +83

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:22 

    発達障がいって感覚過敏だからボロボロになっても気に入ったものを着続けるよね

    +3

    -36

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:35 

    >>6
    全ガル民が泣いた

    +75

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:50 

    30年前のワンピースやコートを着ています。
    良い品質のものを長く使うことがすきです。

    +92

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:09 

    私も年をとるにつれて
    物を大切にする様になりました。

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:29 

    アルミのお弁当箱を30年以上使っています。
    スヌーピーの絵もはげずに健在です。

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:01 

    母が何日も黄ばんでるマスクを使ってるの見て注意してるけど
    それは物持ちがいいとはちげぇよ!

    +66

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:00 

    物持ちが良い、物を大切にするという特技?

    +107

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:43 

    赤ちゃんの時から使ってる毛布。今年で36年目w
    いつまでもへたらず相変わらず暖かいから冬の敷布団の上に敷いて使ってる。
    部屋で膝掛けとして使うにはカラフルすぎてちと気が引ける

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:18 

    物を大事にすることは大切だけど、物を人より優先する人もいる
    うちの夫がそうで、物が壊れそうなとき子どもを突き飛ばしても物を優先する

    +17

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:24 

    >>2
    進次郎かと思って2回読み直しちゃった

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:33 

    >>1
    幼稚園のときに買ってもらったおもちゃを
    子供が引き継いでます

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:06 

    >>10
    めっちゃかわいい

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:21 

    >>15
    体型も維持できてるところがすごい!

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:45 

    >>1
    物持ちがいいことが特技になったのは物がない戦後の時代だよ
    今は風の時代だし地震や災害も多いからどんどん断舎離して身軽に過ごす事が良いとされてる

    +3

    -24

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:00 

    >>15
    一緒です

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:11 

    >>10
    タイガーとかの文字がなかったら
    すごくおしゃれで素敵!

    +11

    -12

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:19 

    >>6
    名言だな ありがとねー

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:49 

    >>6
    うちらズッ友マブ友だよぉ…!!

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:32 

    旦那がそれ。物を大事にするし丁寧。
    携帯も替えない。確かに家族は大事にしてると思います

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:33 

    >>2
    そんなことないよ
    物持ちいいことを自慢にしてる人いたけど、単にドケチで性格は自己中で物への執着が強くて人より物が大事みたいな人だったよ

    +15

    -15

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:33 

    >>13
    障害を障がいって変換する気遣いはできるのにそのコメントなんだ、って思ったわ

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:25 

    >>15
    バブル期のコートとかコストがかかってるから生地がいいんだよ。
    シミや虫食いにさえ気をつければ、今でも着てる

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:42 

    服のボタンが取れたり、茶碗が欠けたりしていても使えるなら気にせずそのまま使ってる。
    だから10年以上なんて当たり前だけど、大切にはしていないと思う。
    単純に面倒くさがりなだけw
    (洋服はあんまり毛玉等がない最低限のレベルを保っているものに限る)

    +3

    -6

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:20 

    >>32
    なぜこのトピに来たのですか?

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:44 

    >>28

    そんなこと言わんといてあげて😂

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:04 

    >>5

    高い着物の誤変換なら納得

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:05 

    20年前に買った服は結構ある
    毛玉とったりメンテナンスして大事に着てるー

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:15 

    >>28
    個人的にタイガーのロゴも可愛いからこれ欲しい!

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:20 

    >>21
    なんという衝撃的な夫
    ちなみに大切にしている物は?フィギュアとか?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:06 

    >>28
    私は昭和感あふれる文字があるからこそいいなと思ったよ
    レトロな花柄だけだと台湾雑貨とかでもあるし

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:30 

    >>32
    あなた、、やばw

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:14 

    >>32

    わざわざ来て悪口を撒き散らして
    憂さ晴らしお疲れ様です

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:30 

    最近高1の時に使ってたノートを全部使い切った。余ってたページを小2の娘の漢字練習に使ってた。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:47 

    アラフィフです。
    幼稚園の時に買ってもらったピンクレディーのサイン入りの万年筆と幼稚園の時のハサミ持ってます。 48年ものです。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:52 

    必要な分だけ買う。買ったまま放置は罪悪感がある。
    捨てる際は罪悪感をもたず、天寿を全うさせ清々しい気持ちで手放したい

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:21 

    >>1
    小5のときに自分で遠出して買ったマロンクリームの手鏡、もう三十年持ってるよ

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:21 

    >>21
    やっぱり人を大切にすべきよね。
    たとえばケガをした人の止血等のためにお気に入りのハンカチを差し出せるか自問する時があるわ。
    そんな場面にはまだ遭遇していないけど。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:42 

    >>1
    それって要するに「執着心が強い」「執念深い」「しつこい」「切り替えが下手」「変化が苦手」「頑固」「柔軟性が無い」性格ってことだと思うよ
    私はそういう性格の人苦手だから物持ちのいい人は要注意だな

    +4

    -16

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:17 

    特別意識はしてなかったんだけどこれだと気にいるとそればっかり愛用しがちで気づいたら何年も大事に使ってたりする事が多いです。新しいものを見てもときめけなかったりして買い換えられない。あと思い入れが強くなりすぎて手放したあともずっとその物のこと忘れられずにいたりすることも...自分の性格を考えて断捨離はあまりしないことにしてるよ、いつもあとから後悔しちゃうので

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:20 

    8歳のクリスマスにサンタさんから貰った、クリスマスブーツのモチーフのブローチ。まあ母のセレクトなんですが、凄く綺麗でお気に入りで、とれたラインストーンは自分で同じ色買って来て付け直したりして、40代の今も大事に使ってます。12月になるとコートの衿につけてるよ。結構褒められるけど、そんな年代モノとは思わないみたいでビックリされる。

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:28 

    >>32
    さては、トピ主さんのリアル友だとみた!

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:33 

    >>1

    気に入って買ったものは
    長く使いたいよね

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:37 

    >>26
    新しくどんどん増やさなければいいんじゃない?

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:11 

    確かに、私もあまり物を捨てない。布類は穴があいても縫って使うし、綺麗なものはハギレとして置いとく

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:00 

    >>32
    その人は物持ちがいいじゃなくてタダのドケチなのでは?
    自分でもそう書いてるじゃん

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 20:42:17 

    >>35
    良い食器なら「金継ぎ」を。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:12 

    >>57
    物持ちいい人は基本的にドケチだよ

    +3

    -15

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:10 

    >>1
    あえて大切にしてる意識はないけど、
    小学生のときに着てた服も毛玉ないし
    物持ち良いと言われることはある
    スライディングしたりしないし、アウトドアじゃないし
    ぐちゃぐちゃするのが嫌いだからかも

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:15 

    就職して買った傘を17年使った。
    日焼けで色も褪せてきてそろそろ買い替えなきゃいけないかな…と思ってたら、どこに忘れたか思い出せないけどどこかでなくしてしまった。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:18 

    小1のときに入学して買ったはさみを今も使っている。44歳。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:30 

    >>12
    もし娘さんにお子さんが出来たら、そのハサミ使って欲しいと他人の私が思ってしまうぐらい良い話

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:41 

    私は物持ちいいを通り越して、神経質とか強迫性障害が入っちゃってるかも。

    ※ちょうどいい度合いを超えて、人に嫌われかねないレベル

    私も物は大切にするんだけど、神経質だって人から言葉に出して指摘されたことが5〜6回ぐらいある(思っても言わない人もいるだろうから、実際は他の人もそう思っているかも)。

    ■コスメがポーチの中で擦れて一個一個が傷付いたりハゲるのがイヤだから、一個一個を買った時に入っていたビニール包装や箱に入れたうえでポーチに入れる

    ※デパコスだからとか関係ない。100均のコスメだろうが、傷んだ物を見るのがとにかく嫌い

    ■お金を出して買った雑誌であろうが、無料のフリーペーパーであろうが、自宅にある段階では折れたり傷むのが許せないから、捨てる日までは新品のようにキレイに保つ

    ※傷んだ物を見るのがイヤ。興味のない無料の本でも、捨てる日までは傷んでいない状態で新品のように保つ

    ■傘の持ち手の保護ビニールとかも、粘着力の限界が来るまでは剥がさない。傷むのがイヤ

    ■革製品、帆布(キャンバス)製品のエイジングとやらも大嫌い。物は買った日が一番キレイで、経年でクタッとなったり色が変わってくる「エイジング」は私は嫌いだから、傷み始めたら手放す。

    神経質気味だから引かれることがあるけど、その代わり持ち物は5年経っても新品の状態で保ってたりするから、メルカリとかでは喜ばれる。

    親にも友達にも元カレにも夫にも「神経質」って言われたから、多分そうなんだろうねw

    ただし、「命」は別だから、動物は歳を取ったから、被毛が美しくなくなってきたから嫌いになるとかは絶対にない。

    私の神経質さは、あくまでも「物」だけが対象

    ▼コスメはこういう状態で一個一個を箱とかで保護してポーチに入れてるから、これはよく驚かれる。職場の人も友達も驚いて「なにこれ?どうしてこんな風にするの?」って聞いてきたw
    物持ちが良い、物を大切にするという特技?

    +8

    -18

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:44 

    自分でパンヤ綿を詰めて作ったクッション、大事にしてたけど、ある日家族に指摘されてボロくなった布を開いてみたら、綿が小麦粉のような粉になっていた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:51 

    >>1
    トピずれすみません💦どう教育したら物を大事にする子に育つんですか?我が子はまだ1歳ですが、そう育ってほしいな

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 20:48:10 

    大切にするものしないものあるけど、長く持ってるものは入園前からの缶のカバン。昔お菓子入れにしてどこかいくとか持ってたらしい。今は、小学校の頃に買ったり友達からのお土産でもらったキーホルダー入れにしてる。缶素材だからさびさびだけど。


    次のは小1で転校するときに友達からもらったキキララの小引き出し
    中身は小学校で買ってもらった香りとイラスト気に入ってたポケットティッシュと、抜けた歯と書道や水泳のメダル

    次の物持ちいいのは高校合格したときに父が買ってきてくれたパスケース
    もう四隅とかハゲハゲだけど。

    ちなみに私は47歳
    キーホルダー入れは45年くらいの付き合いになる

    パスケースは今も現役。

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 20:48:21 

    >>2
    うちの旦那がまさにそうだわ。
    ハンカチすら八年くらい使ってる。
    この前見かねて私が捨てさせた。
    そんな旦那は人をも大切にしてくれる。
    物への扱いは人への扱いと同等だと思う。

    +6

    -9

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:50 

    >>6
    あたいもがる子のこと大切に思ってるよ

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:36 

    >>64
    物持ちいい人間って病的な神経質ってわかる

    +7

    -7

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:59 

    意識したことないけどたまに言われる

    言われてから周りを見ると、
    糸が飛び出たサイフや傷だらけのカバンを持ってる人がけっこういて納得した

    何年使ってもサイフが破れたりした事ない
    服や靴、文房具も経年劣化はあるけど捨てる時までそれなりにキレイに使う
    経済的で良い性格だと思ってる

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:29 

    >>71
    やっぱドケチだよね

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:48 

    >>64
    1つのエピソードごとにコメントしたほうがいいかも
    長い

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:58 

    >>64
    自分のお肌のシミとかシワとか擦り傷は全然気にならないの?

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:55 

    >>1
    大切にしているわけではないが、

    20年前に大学のサークルで作ったTシャツ(MIZUNO)と、実家から貰ってきたレノマのタオルはいまだに現役。

    昔の日本のメーカーの布製品って、品物が良すぎて捨てどきがわからない…

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:38 

    >>50
    ウン、ウン、安物しか買えないからすぐ壊れてまた買うしかないんだよね。
    わざわざここで主張しなくても、自分でそれいいならいいんだよ

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:50 

    割と長く使うタイプだから壊れたときには販売終了になってるものが多くて途方にくれる。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:33 

    私も割ときれいに使うんだけど
    ポイントは
    こまめに手を洗うことだと思ってる
    手の汚れや皮脂が素材を傷める

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:51 

    >>28
    あのタイガーのラベルちゃんと剥がせるみたいですよ
    物持ちが良い、物を大切にするという特技?

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:52 

    >>50
    流行りに流されるタイプか

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:55 

    >>66
    物を買う時、親の好みを押し付けないで、子供の好みを聞いてあげればいいんじゃないかな。え~って思っても。
    あと、自分も物を大切にしていれば子供も真似する

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:11 

    >>47
    使い切った!って達成感で手放すの気持ちいいですよね

    買う時にしっかり使い切れるか考えるので、自然と買う数も少なくなって、持っている物を大切に出来るし、いいこと尽くめ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:34 

    >>1
    私は物をすぐに擬人化してしまうから、結果、大事にして物持ちが良くなってしまう

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:07 

    >>64
    なんか違くない?
    物持ちいい人ってメンテしながらとか
    傷とか経年劣化も含めて、大事にしてるんだと思うけど…

    +26

    -3

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:56 

    >>26
    身軽にしたいのならそもそも買わなきゃいいだけ。
    要らないもの買って断捨離~って捨てるのはただの無駄遣い

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:46 

    >>66
    横ですがお母さんのあなたがものを大切になされば子供も真似するのではないでしょうか?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:42 

    >>52
    素敵。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:57 

    >>79
    そうなんですね!
    っていうか赤もあるんですね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:19 

    >>1
    特別大切にしているわけではありませんが、圧力鍋の持ち手のガタつきや、鍋の蓋のツマミが蒸気などで劣化して取れたのをドライバーで直しながら使うのってけっこう楽しいなって思ってます

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:48 

    物持ちが良い人って、単純にモノに対する執着が希薄なんだと思う
    壊れたら買い直すしかないから、完全に壊れるまで使っちゃう
    もったいないからという理由からではなく使い続けるのは、どうでもいいから

    +1

    -8

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:22 

    >>41
    フィギュアからもらったメモ帳までとにかく自分の物っていうものにこだわりがあるんだよね
    強迫性障害なんだと思う
    穴の空いた靴も捨てられない

    +4

    -5

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:45 

    定期入れが10年ぐらい前に買ったやつw
    ボロボロだし汚れてるけど使いやすくてまだ使ってる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:35 

    >>84
    人によるよ
    使いながら大事にする人と使えなくて大事に取っておく人と
    自分ではどっちも物持ち良いと思ってる

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 21:30:51 

    15年くらいかけて消しゴム使い切った。
    主婦になるとなかなか消しゴム使う事ないのよね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 21:31:52 

    >>92
    ボロボロなのに使ってるのは物持ちいいとは言わない
    ただの捨てられないズボラ

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 21:32:14 

    >>64
    うーんこのコメントの書き方で何となくわかる

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 21:34:04 

    >>90
    調子悪くなるまで機種変とかしないんだよね
    新型とか新機能とかあんま興味ない

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 21:35:10 

    >>1
    ステキですね!
    憧れます。
    私は物を大切に出来ない性分なので、子供たちもまた大切に扱いません。。。

    物が溢れている現代において、貴重な価値観だと思います。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:17 

    >>1
    シャーペン40年使ってる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 21:39:54 

    >>26
    厳選して買う人とか、そもそも断捨離できてると思うんだけど…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 21:42:06 

    >>64
    小学生の頃は私もそのレベルだった。だんだんと緩んできたけど

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:15 

    貧乏くさいかもしれないけど、物を大事にする方かも。

    一目惚れして購入したブランドの財布は汚したくないから巾着に入れてた。それを見た友人にめっちゃばかにされたけど😅
    面倒くさいからこんなことしてるのは私ぐらいかも。でも今10年目だけどめちゃくちゃきれいよ。風水的によくないかもしれないけどこれからも大切に使っていきたい。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 22:03:27 

    ケチというかお買い物で疲れるタイプだからお財布とかお洋服は高めのものどかっと買ってめちゃくちゃ長く使う。
    家電は限界まで壊れてから買うからエアコンや冷蔵庫は買い替えた事ない。

    最新家電とか買えば電気代安くなるんだろうなーって考えてはいるけど、考えだしてから早7年くらい経ってる

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 22:03:52 

    現在36歳
    中二の時に雑貨屋で買った小物入れをまだ大事に使ってる

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 22:03:57 

    高くても吟味して好きなものを買うと捨てられない

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 22:07:03 

    靴も傷まない。
    中敷替えながら外も底もきれいなままだから、捨てるタイミングがわからない。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 22:08:54 

    高校の卒業記念の爪切り、43歳の今も使ってる。どんな爪切りより使いやすいよ。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 22:09:16 

    20年以上使ってる鞄も服も多く、きれいなまま。
    だから新しいもの買うときものすごい着道楽をしているようで気が引ける。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 22:11:24 

    >>62
    同い年。幼稚園のお道具箱に入ってたハサミを使ってます!

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 22:15:15 

    >>59
    同じ道具でも10万円の物を買って長く使っている人のことを、1980円の物を買ってすぐ使えなくなって買い換える人がドケチと言う。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 22:17:58 

    パンプスやブーツの踵がすり減ったら修理に出す
    バッグも気に入ってるのは角が擦れたらカバン屋さんに持っていってメンテナンスしてもらう

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 22:19:07 

    >>94
    私は「百均より安いやん」と業務スーパーで買った爪楊枝が10数年経った今でも使い切れません…
    ロールキャベツに刺したやつとかついうっかり食器のついでに洗って再利用可能にしちゃうので減らないんです😭

    +5

    -13

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 22:19:49 

    高校生の頃から使ってるシャーペン。
    20年以上使ってる。
    他にも妹が中学の修学旅行のお土産てくれた鏡もまだ使ってる。
    今自宅にある、一番古い物はこれぐらいかな。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:19 

    >>109
    園で揃えさせるお道具って子供の安全を考えて良いもの選んでるから刃のすりあわせが甘くなって切れ味が落ちるみたいなことがほとんど起きないんですよね。うちの子のはさみも時代を超えるような予感がします

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 22:27:05 

    >>10
    これのミニチュア持ってる!半年くらい前ガチャガチャであったよ!

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:31 

    >>103
    家電は換えたほうがいいですよ
    うち最近エアコン換えましたが、内部のガスの規格が時代遅れになっているからメンテナンスしても無意味だと電器屋さんに言われたからです
    今のガスを使っている機種で最新じゃなければ価格も手頃だし、なにより月末の電気料金見て「買い換え成功!!」となりましたよ

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:53 

    >>61
    自分の意志では、ごみにしたり処分したりできなかったと思うから、そっと行方くらましてくれてよかったのかなと思う。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 22:33:53 

    中学の修学旅行で東京で買ったべティーズブルーのポーチ。家で化粧ポーチとしてアラフォーの今も使っています。さすがにくたびれては来てるけど丈夫だし、なんだかんだピンク×赤の組み合わせが今だに好き。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 22:38:15 

    >>76
    あなた物持ちいい人ではないね
    物持ちいい人って安物でも高価でも関係なく大事に使うから物持ちがいいんだよ
    あなたのように高価じゃないと物持ちしないってことはあなたは雑で物持ち悪いということ

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 22:39:27 

    今の会社に入社当時の27年前から、ずっと同じ定規を使っています。
    メモリも消えてしまっているので、自分で油性ペンで書いて使い続けています。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 22:40:29 

    物持ちいい人ってちょっと傷ついたりするだけでこの世の終わりみたいに発狂するよね

    +2

    -5

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 22:43:43 

    >>120
    正確に測れないんだから本末転倒じゃん
    買い替えなよ

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 22:45:11 

    >>112
    不衛生で汚い

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 22:46:56 

    >>92
    定期はモバイルSuicaじゃないんですか?

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 22:49:40 

    狭い考えで申し訳ないのですが、
    動画で自分のお気に入りのものを
    紹介している人が、
    「最近お気に入りのバッグたち」
    「このシャツたちが好き」
    って擬人化するのが
    どうしても駄目で、
    その動画を観るのを
    辞める時があります。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 22:52:02 

    >>2
    元カレが本当に物を大切に扱って手入れして十年以上モノの靴や洋服をたくさん持っていました。
    人から頂いた物は包装紙ですら捨てないくらい。
    めちゃくちゃDVで私は死にかけましたけど。
    わからないものですよ。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 22:57:32 

    私が通ってたデザインの学校ってかつては祖父も通ってたんだけど、進学したときに良かったら使えと竹尺をくれた
    センチ表示じゃなくて鯨尺だったから長さを測るのには使えなかったけど、材料の竹や物差しとしての作りがかなり上等なのは素人目にも理解できた

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 22:59:49 

    >>119
    高価じゃないと物持ちしないってことはあなたは雑で物持ち悪いということ

    って話じゃぜんぜん無いよ。冷静になって。

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 23:03:18 

    小学生のとき、鉛筆や消しゴムをちーっちゃくなるまで使ってる子がいて、真似したいな!と思うようになり、物を長く使うようになりました。 
    もう使えないってところまで使うと気持ちがいい。
    ゆみちゃん、ありがとう!

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 23:21:27 

    やっぱり自分の気に入ったものを買うと物持ちよくなりやすいと思う。
    リュックの片紐取れちゃったけどお気に入りだから捨てられなくて、自分で縫って使ったりしてる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 23:24:28 

    小学校入学の時に父に買ってもらった赤い革製の筆箱を40年間ずーーーっとこれだけ使い続けてる。

    もう縁がボロボロで分解しかけてるけど、多分一生使い続けると思う。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 23:27:50 

    >>35
    それは貧乏性であって物持ちいいとは違わんか?
    取れてるし、欠けてるし…

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/28(月) 23:47:06 

    >>131
    お父さんもうれしいだろうね

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/28(月) 23:54:34 

    >>10
    すごいきれいにしてるね
    物持ちがいい人って物を大事に
    手入れするからだよ。尊敬する

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/29(火) 00:02:36 

    >>50
    必要以上に物に価値を見い出すようになると危険だよね

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/29(火) 01:13:41 

    現在使っている洗濯機(二層式)は、1977年
    冷蔵庫は、ナショナル1980年
    扇風機は、ナショナル1990年現役です

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/29(火) 06:54:09 

    >>19
    気に入ってるんだね可愛い

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/29(火) 08:36:28 

    >>122
    測る為に使ってるんじゃなく、伝票とかの訂正線を引くのに使ってるんだよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/29(火) 08:51:26 

    >>17
    え?!アルミのイラストって禿げませんか?!凄い。うちのは1年も使ってたら禿げましたよ…。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/29(火) 08:54:10 

    >>21
    私の親がそうだった
    例えば私が自転車に乗ってて転んだりして自転車を壊したら、私の怪我より自転車が壊れたことを惜しんだり怒ったりする。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/29(火) 09:20:02 

    >>139
    横だけど、表面の絵の部分だけは水を流すだけとか丁寧に洗って、ゴシゴシ毎日洗ってないんだと思う。うちの旦那が5年くらい使ってたステンレスに絵が描いてあるマグカップは字が全然剥げてなかったけど、私が結婚して普通に洗いだしたら1年でだいぶ剥げた。旦那は毎日使うからって中身を水でジャーって濯ぐ程度でほとんど表面は洗ってなかったらしい。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/29(火) 09:23:41 

    >>126
    私の旦那も参加賞などしょぼい景品でいらないものさえなかなか捨てないし、洋服などの物持ちもすごくよくて20年とか着てるけど、嫁の私はあまり大事にされてない。ただ捨てることをすごく嫌がる。でも私に対しては未練は全くないみたい。結婚前はすごく大事にされて執着されたけどね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/29(火) 09:25:56 

    >>121
    人による。だた捨てられなくてずっと持ってるような人だと、それをいい機会にして新しい物を喜々として買う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/29(火) 10:22:42 

    >>26
    まず買わない話だよね
    私はオムツの子が2人いても週40lゴミ出ないけど断捨離する人って普段何捨ててるのか気になる
    使い捨て掃除道具くらいしか思いつかない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/29(火) 10:26:36 

    >>129
    分かる!
    鉛筆短い子カッコイイよね!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/29(火) 11:56:46 

    私も長く使うほうで、洋服なんかも10年以上のもの、当たり前にある。
    最近のは素材が薄くペラペラのものも多いので、買い換えるよりは…とますます思うようになってて。
    衣料品の製造販売してる人も日本は原材料を輸入していて、最近は良いものがなかなか入りづらくなってると言っていたし。
    今後、もっと値上げするかもとも…
    だから余計に大事に手入れして長く使うことを考えないとと思ってる。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/29(火) 13:13:33 

    >>136
    Nationalじゃなくてナショナルなの?電化製品でそれはすごい!

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/29(火) 15:55:23 

    >>22
    すんずろー構文は、1=1だから、物を大切にできる人は、物を大切にするということです。だねw

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/29(火) 15:59:04 

    母が独身時代に買ったトレーナーが私の部屋着になっています。
    かれこれ30年選手です
    袖に穴が空いてるけど良いのよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/29(火) 15:59:20 

    >>1
    同じ洗濯機を30年近く使ってます。
    古い全自動なので、とにかく洗濯槽は定期的にカビ取りしてます。
    この型番のゴミ取りネットが廃盤になりましたが、Amazonで各社取り付け可能なネットを求めて代用してます。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/29(火) 17:10:48 

    >>141
    確かに普通に洗剤でゴシゴシしてました。そっかー、水洗いで良かったのか。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/29(火) 17:11:50 

    私も子供の頃から特に意識していないけれど物持ちが良く、なかなか持ち物が壊れたりボロボロになったりせず使い続ける方でした。しかも派手な物は好みではなく親にも遠慮するタイプだったので、特に質の良い高価な物を使っていた訳でもないのに…。
    弟は遠慮なく高価な物を選んで、しかもすぐにダメにしてまた新しい物を買ってもらうタイプだったので、子供の頃はそれがとても羨ましかったです。
    大人になった今は家電製品なども長持ちしてくれるし、不要になった物をリサイクルショップへ持って行くと「状態が良いから」と良い買取額をつけてもらえたりと、物持ちが良いことで得することの方が多くて幸せです。
    大切にし続けているものは…一度買ったら長いお付き合いになるからこそ、妥協せずに自分がいちばん好きだと思うものを選ぼうという精神です。子供の頃は遠慮ばかりだったけど、いつからかこの価値観に考えが変わって幸福度が上がりました。これからも大切にしていきたいです。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/29(火) 17:59:40 

    大切にしてるね、って言ってくれる誰かがいるの羨ましい
    私は、そればっかりだねwみたいに言われて地味に傷付いた
    遠回しに貧乏くさいとも言われた…
    気に入ってたり思い入れがあったりしたものだから大切にしてるつもりなんだけどなぁ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/29(火) 18:44:33 

    大切にしているつもりはないけど20年同じメガネを使ってる。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/29(火) 18:48:04 

    >>1
    長く使っていると愛着がわきますよね!それにお気に入りのものは丁寧にメンテナンスしたり大事に扱ったりしてるから壊れづらいし結果物持ちが良くなってる気がします。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/30(水) 10:50:00 

    あら、こんなトピがあったのね気づかずにいたわ。
    山口百恵(三浦百恵)さんのキルトの本に中学生時代から愛用している裁縫道具が載っていて
    なんだかすごく感動したわ。
    あの方は周りのスタッフや共演者やエキストラの方々にまで気を配り優しかったそうです。
    年季の入った裁縫道具の写真を見て
    「物を大切にする人はやっぱり人も大事にする素敵な人なんだ」と腑に落ちました。

    主さんや、ここの皆さんを見習わなきゃいけないなぁ…

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/30(水) 13:54:05 

    >>153
    そんな人間切ったほうがいいよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード