ガールズちゃんねる

実は賢さを隠している人の特徴7選

155コメント2024/10/30(水) 00:47

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 20:03:19 


    1.感情論が大嫌い
    「なんとなく」「気分的に」という理由を嫌う人。でも、それはただ冷たいからじゃなく、物事を論理的に考えることでより良い解決策が見つかると知っているから。

    2.人を喜ばすことが好き
    3.自分の意見は我慢せず言う

    4.常識という言葉にとらわれない
    常識を疑う勇気を持っていますが、それを否定するだけじゃなくより良い方法を考えることができます。

    5.自分の殻を破りバカになれる
    6.自分ができない事は人を頼る

    7.聞くことを恥ずかしいと思わない
    知らないことを知らないと認め、そこから学ぼうとする謙虚さが、実は成長の秘訣だったりします。

    +48

    -101

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 20:03:51 

    ガルにはいないタイプ

    +96

    -19

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 20:03:52 

    全部あてはまったは。

    +37

    -19

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:20 

    能書きはいらん

    +6

    -4

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:28 

    >>1
    バーナム効果

    +2

    -4

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:37 

    普段は大人しい

    +111

    -6

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:38 

    そういう人に憧れるけどIQ74。
    恋愛するより頭の悪さを改善する方に重きを置いてる。

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:39 

    6と7しか当てはまらなかったわ

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:50 

    見栄を張らない
    見栄を張ってしまう人はおバカさん

    +153

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 20:05:09 

    全部当てはまるけど賢くないよ

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 20:05:25 

    めっちゃ頭いい芸能人だれ ?

    +4

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 20:05:27 

    2.人を喜ばすことが好き

    3.自分の意見は我慢せず言う

    自分の意見で、人を悲しませる事もあると思うから、なんか矛盾を感じる

    +66

    -10

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 20:05:32 

    無知なフリするのが上手い人が多い気がする
    絶対に知ってるフリしないのは当たり前だけど、
    自分の方が知識あっても相手が話すのをたてることができる
    間違ってもすぐ「私も〜」とか言い始めて会話泥棒しない

    +163

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:13 

    誰よりも詳しいのに質問するとき「素人質問で恐縮ですが・・」から始まる

    +9

    -8

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:19 

    話振られると「うーん。どうだろうね〜」ってニコニコしながらごまかし、誤魔化しきれないと無難な答えいう人。

    ママ友がそうで、実は桜蔭→東大理3のエリート女医さんだった。
    いつもお節介ママの話しニコニコ聞いててさすがだと思った。

    +105

    -8

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:33 

    字が綺麗

    字が綺麗なバカているのかな。
    字が汚い秀才はいるイメージあるけど。

    +7

    -30

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:33 

    >>1は隠してる人の特徴でも無い。普通に賢い人では

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:34 

    >>2
    感情論多いよね
    コメント内容関係なく、お気持ち表明のためにレスつけられると
    こちらが混乱するw

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:53 

    抜けてる

    8.こいつやべぇ奴だなと思ったらレスバしない。

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:54 

    聞き役に徹してる人だよ。

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:55 

    普段は温厚な感じだけど仕事になると鬼と化す

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:03 

    >>18
    感情論で語れるトピしか伸びないよね

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:23 

    >>11
    頭いいというか、伊沢拓司だっけ?
    クイズ番組で後輩の方が早く答えた時に不貞腐れず
    自分の負けを素直に認めて、素直になるほど!と心から感心してた
    こういうことができる人は賢いなと思う

    +117

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:23 

    >>4
    あなたが賢くはないのはわかる

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:04 

    この七選読む意味あるの?って途中で思った

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:19 

    >>2
    ガルだからでしょ
    普段から裏キャラなんて出さないよ、誰だって

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:28 

    全て当てはまる人身近にいるけど、賢い感じが隠しきれてない。謙虚で自然体ですごいって思う。

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:29 

    >>16
    いますね。何人か知ってます。字が綺麗で真面目風に見えて勉強も塾とか行ってるのに馬鹿だった人。

    +42

    -7

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:44 

    >>2
    掲示板では賢さは言語化しないと伝わらないから逆に賢さが如実に現れる気がするし、わかる人にしかその賢さはわからないからバカからは賢い人を認識出来ないと思われ。

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:51 

    全部面倒くさがり屋の特徴だと思ったが

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:51 

    7 よくやるけど、自分よりはるかに頭がよく専門知識を持ってる人がわかりやすく丁寧に答えてくれるか、鼻で笑ってそんなこともわからないのかと言う態度に出るか、どっちかなー?って思いながら聞くの面白い

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 20:09:38 

    例えバカでもバカにされても何も気にせずニコニコしてる人って賢いと思う

    +30

    -3

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 20:09:58 

    >>16
    字はセンスの所もあるから…

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 20:10:34 

    >>24
    落ち着きなさい

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:06 

    マウントを取らない
    人を不快にさせない

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:14 

    バカを演じられる人は賢いと思う

    +60

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:30 

    >>1
    自分を程よく自虐できる人って、自分に自信あるんだなと思う

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:46 

    >>30
    聞き役に徹するのも
    感情的な人と距離置くのも
    馬鹿を装うのも
    そいつを「うわあああ面倒臭えwww適当にあしらってやれwww」って思ってるだけだから

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:52 

    実際、字を書くスピードより頭で情報が流れるスピードの方が早いと思うんだけど字が綺麗な人ってマイペースなのかな?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:59 

    >>2
    一部だけを見てそれが全てだと言うのやめてくれない?
    あなたこそ頭が悪いわ。

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 20:12:35 

    感情が穏やかな人だと思う
    怒るのは体力の無駄だってわかってるから余計な体力使わない

    +16

    -7

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 20:12:56 

    いやだ〜💖オババだけど〜ぅ〜
    全部当てはまったわ〜💋✨。

    +2

    -6

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 20:13:03 

    人を喜ばせるのが好きだけ当たってる、良い人に見られたいだけだけど。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 20:13:08 

    >>1
    まるちゃんの山田くんほぼ当てはまるぞ……?

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 20:13:32 

    >>1
    ガル民って自分のこと実は賢いと思いたがってそうだよね

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 20:14:28 

    >>1
    1に関しては、格付けのGackt様は賢いと思う。
    (今のところ格付けの時に限るけど(笑))
    他の出演者は直感やフィーリングで答えてるけど、Gackt様はしっかり勉強してるから知識で判断してる。
    この番組のためにどんだけ勉強してるかを考えたら尊敬だわ。(他の部分はともかく(笑))

    +2

    -7

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 20:14:30 

    友達にはなれないタイプ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:07 

    >>41
    怒らない人なんて居ないよ。
    どんなに清廉潔白で穏やかな人であっても怒るときは怒るよ。
    それに怒らないことが良いこと、ではないので勘違いしないで欲しい。

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:07 

    >>1
    「なんとなく」って感情論なんだ
    ほとんどのことを「なんとなく」で決めてるから、ほとんどのことを感情論で決めて生きてるってことか

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:11 

    収録中はできるだけ知性を感じられる言動は控えてます
    実は賢さを隠している人の特徴7選

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:28 

    >>3
    これ全部当てはまってたら逆になんか自己過信のやばい人にも思う
    売れてもないし社会的にも難しいけど似たようなの多そうなNSCならワンチャンありそうみたいな
    当てはまったわ、じゃなく当てはまったはからしても誤字ではなさそうだし

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:29 

    >>2
    1.感情論が大好き
    「なんとなく」「気分的に」という理由で嫌う人。でも、それはただ冷たいからじゃなく、物事を論理的に考えることが出来ないからで解決するつもりもないため

    2.人を傷つけることが好き
    3.自分の意見はネットで言う

    4.常識という言葉を攻撃の材料にする


    5.自分の殻に閉じ籠り他人をバカにする
    6.自分ができない時は人を落とす

    7.聞くことを負けだと思ってる
    知らないことは教えない社会のせいだと思っており、そこから学ぼうとする謙虚さがない


    ほんまや

    +16

    -4

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:53 

    ただのネットニュースライターの思いつきの文じゃん

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:55 

    全部当てはまらないわ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:58 

    >>45
    あなたとか?

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 20:16:02 

    全部当てはまってたわ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 20:16:38 

    >>1
    あくまで記事を書いた人の主観で草

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:12 

    >5.自分の殻を破りバカになれる

    私面白いでしょーと言わんばかりにバカな動きや変な顔をする大人を何人か見たけど「ガル子もやってよ〜つまんない〜」と強要してきて不快な人しかいなかったわ

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:32 

    >>16
    習字ちゃんと習ってたら軽度知的の子も結構書けたりする

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:40 

    >>14
    嫌味だと嫌われるタイプ

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 20:18:42 

    >>16
    ここにいます。ありがたいことに育ちはいい方だから字は綺麗に書けるんだけど、勉強は全然出来ない。

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 20:19:16 

    >>16
    授業の内容より字やノートの綺麗さにばかりに目が行く人はバカだと聞いた

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 20:20:23 

    >>9
    そうそうこれ
    本当に頭が良いとか本当の高学歴は表に出さないよ
    中卒だか高卒で弁護士や通訳士になった方は、普段は全然マウントしないそうだよ
    大学話ドヤったり低学歴を見下すような奴は取り柄ないか大した大学でもない

    +11

    -11

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 20:20:46 

    自分の周りにいる人のレベルが自分のレベルなんだよ
    職場とか学校も全部そう
    賢さを隠してるとかどういうことよ、遠慮せずもっといい環境に行けばいいのに笑

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 20:21:25 

    >>3
    当てはまった「は」じゃなくて
    当てはまった「わ」だよ

    +21

    -3

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:03 

    賢い人は感情論も適切に使ってるよ
    人間が感情で動くことを知ってるから

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:35 

    >>1
    >感情論が大嫌い
    >「なんとなく」「気分的に」という理由を嫌う人

    でもこういう人って仕事では案外嫌われがちだよね。
    ミス回避の良案を出しても今のやり方を変えるのは嫌って人はいるし。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:26 

    >>1
    会社にいる!
    中途で入ってきた少し上の女性。まさにこんな感じ。
    それまでは閉鎖的でぴりぴりした雰囲気の職場だったのに雰囲気が本当に変わった。
    嫌味ったらしかったり意地悪だったりしたおじさんたちも攻撃的じゃなくなってちゃんと話し合ったりできるようになった。だから全体が仕事もしやすくなったと思う。
    一番下っ端でいつもびくびくしてた私もようやく受け入れられた感じがして居心地も良くなった。救われた。
    人間ひとりで環境ってこんなに変わるんだなってびっくりしてるし尊敬してる。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:48 

    >>52
    7.聞くことを負けだと思ってる
    そして聞いてくる人には「何で自分で調べようとしないの?」「聞く前に自分で考えなよ」などと言って怒る。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:20 

    >>62
    それはあるね。
    ノートに綺麗に書くのが目的になっちゃうみたいな。
    まあ私の事だけど

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:56 

    >>14
    学会あるあるだねw

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:28 

    >>1
    賢い人って自分が賢いことを気にしてないというか、すごいことやってるのに言われて初めてそうなの?みたいな感じ
    わざと隠すというより別に大したことじゃないからアピールしないというか言わない

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:28 

    >>64
    親のレベルでは

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:09 

    >>44
    でもあいつ気分屋じゃん

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:32 

    >>3
    全然賢こくなさげな上、隠そうともしてなくて草

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:00 

    >>37
    あると思うよ。
    それが嫌味にならないように敢えて自虐的な表現をしたりしていると思う。
    自分のことをよく理解していて、あと周りから自分が大体どのくらいの評価をされているのかも理解していると思う。
    洞察力、観察力と自己分析に優れているんじゃないかな。
    冷静で優秀な人のイメージ。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:08 

    >>16
    いるいる
    ボーっとしてて仕事全然できない人、習字のお手本みたいな字を書くよ
    急いでメモ取らなきゃいけない場面でも、発言者の発言通り、時には同じことを何度も聞き返しながら、1文字1文字丁寧に

    一番仕事ができる人は、ふんふんと話を聞きながら、ガーッとすごい早さで書いて要点だけまとめたメモを作り上げてる
    字はギリギリ文字の形に見えるレベルで他人でも何とか読める

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:41 

    前に勤めてた職場でいた。翻訳担当者で、翻訳はできるけど会話はできないと言ってた。どうしてもその人が対応せざるを得ないシーンで、しかもイレギュラーな状況で臨機応変さが求められる内容でめちゃくちゃ流暢なビジネス会話をしていてびっくりした。
    その人曰く、本来の業務以外を任されるのが嫌どから隠してたとのこと。その人は他の能力も色々隠していて、数年間の中でどんどんバレていったのだけど、すごいなーと思った。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:13 

    >>69
    ググって直ぐに出てくる情報や知識はここで聞くなよとは思ってる
    ガルって嘘や思い込みの返答が多いから

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:34 

    >>63
    通訳士はわからないけど、
    弁護士は中卒や高卒ではなれないよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:54 

    >>34
    よこだけど能書きじゃなくてわりかし一般的な哲学だけどね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:16 

    >>6
    クラスに今でいうADHDの男子がいた。
    いつもゲラゲラ笑ってうるさくて、授業中もフラフラ立ち歩き。低学年くらいまでは座ってなかった。
    がしかし、高学年になった途端にスンとしだして卒業式の時に同じ中学にはいけないからじゃあな、とみんなに挨拶してた。
    のちに、御三家に進学したと聞いてみんなでうそだろおー?!と大盛り上がり。
    医学部にいったとかなんとか。

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:42 

    >>28
    いるよね。書道がほぼ強制だったので字が綺麗な人とか。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:27 

    人ははたして本当に喜んでいるのだろうか?
    自己満足な場合もある

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:59 

    >>72
    他の人から見たら賢くても自分にとっては当たり前だからアピールしない人っているよね
    カッコいい

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:40 

    余計な事は喋らない。いらない敵を作らない。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:25 

    >>23
    これだけの頭脳の持ち主なのに、あっさりと認めて周りの空気を読み、人を不快にさせないのが無駄に敵を作らず賢いと思う。

    +55

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:17 

    >>62
    内申書でノートの綺麗さをチェックされるの本当に嫌だった

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:44 

    自分から話を振ったりしない。出方を見ているし、基本受け身姿勢。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:50 

    >>6
    すごく静観してるのと、
    どこか達観していて、故に話さない
    話したいこともない

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 20:55:07 

    これ、全部自分に当てはまる!
    でも手前味噌でも頭が良いなんて言えない
    どこにでもいる普通
    頭が良い人の必須条件かもしれないけど、これがあるからといって頭が良いとはならないよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:25 

    >>1
    1はなんか違うくないか??相手の感情を理解できなくても否定すべきではないよ
    そうだよね、嫌な気持ちになったんだよねって相手の気持ちを最初に受け入れてこそ、相手がこちらの意見も聞いてくれるもんじゃない?
    (広い意味での)交渉ってそうやってやるもんだと思ってた

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:34 

    そうですか、はい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:36 

    >>9
    ほんとそれ。私の友人が普通の専業主婦してるけど、前は外資大手製薬会社の研究員。理化学研究所にも出向して世界中の学会にも参加してたけど、今は英語さえ話せる素振りも見せない。普通の主婦で子育て楽しんでる。私ならママ友とかに経歴とかほのめかすのに。

    +34

    -2

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:56 

    >>17
    ね。そしてどこら辺が賢いのかも意味不明

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:35 

    >>1
    自己啓発本みたい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:13 

    >>1
    私逆に真のバカだから1以外当てはまったわw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:15 

    >>2
    自分の意見は我慢せず言う人ばっかりだと思います

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:40 

    >>54
    私も。
    馬鹿を再認識した。賢くなりたい。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 21:18:07 

    >>85
    凡人のわたしからすれば、もっと上手にアピールすればいいのにもったいないってかんじ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:31 

    >>62
    読めない字のノートを後に残す馬鹿になりたくない

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:19 

    賢さが足りなくてよくわかりません。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 21:30:27 

    >>13
    仕事でも、なんもわかんねーやつって思われたくなかったんだけど、
    「何にもわかんない人って思われてた方が楽だよ」
    って言ってくれた先輩。
    敵もいないし仕事もこなすし生き方が賢いんだと思った。

    +36

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 21:32:01 

    >>9
    自分を大きく見せようとしない人はいいよね。
    自信がない人はマウント取ったり偉そうに振る舞ったりして周りからの評価を得ようとする

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:34 

    >>41
    感情が穏やかで賢くない人結構いるよ。感情が穏やかってだけではなんとも。空気読めないし、配慮できないし、マイペースすぎたりする。
    距離感あって付き合えるのであれば、表面上はいい人、落ち着いた人って見られがちだけど、近くにいるとすごく手がかかるし、付き合うにはストレス多くなるタイプ。

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 21:38:59 

    >>40
    これこそ感情むき出しのいい見本だよ。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 21:40:55 

    >>4
    なんか昔のCMでそういうのあったね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:41 

    >>41
    感情が穏やかな人は他人に興味なくて自分の世界を持ってる人が多い。そして自分の世界を持ってる人は頭良い人が多い。

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:55 

    >>16
    頭の良し悪し関係なく、いい歳の女性が小学生の男の子みたいな字を書いていたら幻滅する

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 21:56:38 

    >>14
    学会あるある

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 22:03:13 

    素人質問で恐縮ですが…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 22:07:22 

    >>16
    思考スピードに追いつくようにすると字が汚くなる

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 22:20:55 

    「お馬鹿なフリしてた」とかわざわざ言って、後になって聞いてもない知識をいちいち皆が見る所で披露して人を馬鹿にしてた人がいたけど…

    そういう人って、実際はお馬鹿なのを必死に隠そうとしてる感じで痛々しいんだよね
    SNSの話なので、本当に知識や学歴あるのかどうかも謎



    +1

    -3

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 22:27:49 

    必死にマウント取ろうとする人は自分に自信がない
    やたらと役職のいい人間に擦り寄っていって、他の人達を汚い言葉で下げるのでよく分かる

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:57 

    >>14
    こういう謙遜するやつ嫌いだわー

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 22:32:40 

    >>63
    これはいつものあの人ね…と気付いた人は私だけではないはず

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 22:50:07 

    >>70
    私もそうだったなー。ノートが綺麗過ぎて見やすくて、こんなふうにノートを取れたら素晴らしいってお手本に印刷して配られたことあるぐらいだったけど、ほんと目的が「綺麗なノートを書くこと」になっちゃってて本末転倒だった
    ノートの字が汚くても適当でも、自分の中で整理できて頭に入れてる人が賢いと思う。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 22:51:10 

    >>1
    私は全国模試を数回1位とってるので勉強と雑学はそこそこ得意ですが自分の意見はあんまり言いません。最善の答えがそれと知っていてもみんなが違うものを選んだらそっちに合わせておくよ。高校大学職場なら同レベルが多いけど、小、中、ママ友の中なんて周りは自分より知能ない人だらけだもの。いちいち賢さひけらかすのも鼻につくでしょ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 22:51:26 

    能ある鷹は爪を隠す

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 22:59:21 

    >>13
    相手を立てる事が出来る人って賢いよね。
    相手の意見や立場を尊重するのってバカだと無理。

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 23:00:22 

    >>105
    友達の旦那さんがこれで、私からは良い人に見えるんだけど、友達は憤死しそうなほどストレスかけられてる。話聞いてると「嘘でしょ?」みたいなエピソードがしょっちゅうあってびっくりする。裏表とかそんなんじゃなくて、ナチュラルにやっちゃうみたいな。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 23:03:05 

    >>36
    芸人さんてそれが出来るから賢い人多いよね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 23:04:59 

    >>33
    芸術的センスですよね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 23:09:09 

    >>66
    私もこれいつも思ってる
    感情度外視で、すぐ感情論を否定してる人こそ馬鹿じゃないかなって
    だって人間社会よ?
    みんな感情あるもの
    今まで生きてきて気づかなかったのかな

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 23:16:18 

    >>108
    人によるよ。自分の世界持ってるから、そこしか見えてない人っているんだよ。だから穏やか。

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 23:18:03 

    >>121
    もう、まさに!!すぎる!!
    わかってくれて嬉しい、最近そんな人にストレス与えられまくっていたから。ありがとう。

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 23:24:41 

    >>12
    相手の意見を否定したり、同調させないならいいんじゃない?あくまで自分の意見だから。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 23:36:03 

    >>112
    コレコレ
    頭の良すぎる人は思考に字が追いつかないって聞いたことあるよ

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 23:41:51 

    >>1
    1に関して、賢い人は「嫌い」と言う強くてキツい言葉を使わない、まして「大嫌い」なんて言葉は
    「嫌い」という言葉を「好きではない」「苦手だ」といった言葉に置き換える
    何故なら「嫌い」という言葉は、そこに感情が乗り過ぎるから

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 23:43:34 

    >>13

    素直さ=賢さな気がするわ。
    吸収力

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 23:44:59 

    >>105

    上司がそれ。
    穏やかなんだけど何も意見なくて、優柔不断。
    意思が見えなくて何考えてるのるとイライラする。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 23:46:10 

    >>9

    見栄張ってる人って大抵バレてるからね。

    +8

    -3

  • 133. 匿名 2024/10/28(月) 23:49:30 

    >>124

    わかる。
    感情が見えないと共感性が生まれないからね。
    上司が嫌な取引先に対して自分のことのように怒ってくれたらそれだけでちょっと信頼が生まれる。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/29(火) 00:18:39 

    >>129
    ほんとそれだ!
    今の彼氏がそれで、今まではどぎつい強めのコミニケーションとる人ばかりの中にいたからびっくりした
    自分では優柔不断と言うけどわたしは賢い人だと思ってる
    人にも自分にも適切な表現方法をしっかり知ってる

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/29(火) 00:29:01 

    >>1
    感情論抜きに話をするなら、ロボットと会話してろといつも思う。コミニケーションが円滑に進むのは、感情があるからなのにね。
    賢い人が嫌うのは「感情論」より「非論理的な理論」な感じがするけどね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/29(火) 01:27:22 

    >>1
    7.聞くことを恥ずかしいと思わない

    って自分で調べたうえでわからないこと聞くのは構わないんだけど
    調べればわかること聞くのは恥ずかしいと思う

    職場で「淡路島って何県ですか?」って聞いてきた人がいた(職場は関西で)
    恥ずかし気もなくよくそんなことひとに聞けたなぁっ!?って絶句
    15年位前のことだけど衝撃が過ぎていまだに驚くわ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/29(火) 01:40:58 

    そんな人は滅多にいない。
    無能そうに見える人は大体無能です。日本人は昼行灯に見えて実は凄い人とか好きだけどね。創作物なんかもそんなキャラクターとか人気出やすいけど。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/29(火) 02:29:16 

    >>23
    この子に対しては気難しい態度を取る林先生とも上手く謙って付き合ってる姿はいつもすごいなと感心してる。頭も良くて謙虚って素敵だよね。

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/29(火) 04:38:46 

    賢い人ほど自分が賢いとは思わない。本当の意味の無知の知を理解している。人生において多くの感性に触れ、学び、成長し続ける。情報を得て自分で考える

    一方で自分は賢いと思っている人は正しいのも自分なので成長しない。自分とは考えの違う人間を見下す。情報を得て都合の良い部分をチョイスし安堵する

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/29(火) 06:33:03 

    >>11
    所ジョージはIQ147
    タモリはもっと高い
    たけしが所ジョージよりちょっと下

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/29(火) 06:38:24 

    >>11
    女優で一番賢いIQ高い人は
    岩崎ひろみIQ150越え
    ふたりっ子連ドラ女優

    https://www.google.co.jp/amp/s/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/06/07/kiji/20180607s00041000298000c.html%3famp=1
    実は賢さを隠している人の特徴7選

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/29(火) 07:05:30 

    >>3
    歴史的仮名遣い的な感じ?笑 賢いねえ〜笑

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/29(火) 07:35:26 

    >>65
    わざとそう書いてるっぽいとこわざわざ否定する人頭堅そう

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2024/10/29(火) 08:00:31 

    >>143
    明らかにおかしいでしょ
    頭悪いって人に思われるより、頭硬いって思われるほうがまだマシだわ

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2024/10/29(火) 09:11:33 

    変な空白行が入ってる改行のせいで内容が頭に入ってこない

    私、何か特性持ちなのかな…

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/29(火) 09:41:02 

    >>28
    字は筋だって祖母が言ってた。

    上手くなる人は上達早いけど、下手な人はいつまでも下手らしい。頭の良し悪しとは関係ない。
    母は達筆だけど、賢くはない。

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2024/10/29(火) 09:43:39 

    達観してる人
    冷静なひと

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/29(火) 09:46:04 

    >>28
    すごく頭良かった人達に字が上手な人は少なかった気がするから、頭の良し悪しは字の綺麗さに関係ないと思う。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/29(火) 10:00:10 

    傾聴が上手な医者。
    かかりつけの先生、気さくで診断は的確

    逆は開業して立派なHP
    院長絶賛のさくらクチコミ
    行ってガッカリが少なくない
    検査も触診もせず筋肉痛ですよ。と言われ
    無処方
    こちらから薬を要求
    市販と同じ鎮痛剤出され、効かず
    立派な機械をHPにアップしているけど
    既往歴の方にしか使用しないと。
    HPに書いてないから勘違いした
    他行ったら違う症状違う処方で痛み治まった

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/29(火) 10:07:14 

    村上春樹さんは子どもの頃から
    弄られたり貶されても
    自分はそんな存在だと自覚してるから気にならないらしい
    京都産まれやなと思う
    涼しい顔をして腹の底では嗤ってる感じ
    レベル低いのと争ってもしゃあない的な

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/29(火) 10:10:19 

    コミュ力高い人かな
    要らんことに首突っ込まない
    全く関わらないわけではないから敵対視はされない
    でも自分の牙城やホームベースはしっかり守る

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/29(火) 10:41:16 

    >>16
    頭の良さは関係ないと思う 目が悪くなったり整形外科的な体の不調が出てくると元々上手だった人でも綺麗に書けなくなるよ 美文字と言われていた母が晩年よく溢していたけど私も老眼はじまってから実感してる😢

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/29(火) 10:49:59 

    >>49
    ね 感情論とは思わなかったわ『なんとなく』を頭につけると柔らかく聞こえるよね 私は言葉がキツくならないように気をつけるようになってから、なんとなく使ってたワードかも笑

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/29(火) 14:17:12 

    >>1
    ひとつ目は「感情論」ではなく「浅慮」と表現するべき
    感情的であることと論理的であることは両立する
    他人の論理性を否定するのに得意げに感情的であることを指摘する人がいるけど、それこそが間違ってるんだよね

    「人間はすり潰されると恒常性を失うため死ぬ」が論理的な文、「人間はすり潰されても恒常性を失わないため死なない」が非論理的な文として、その「論理的」を実際の社会活動まで広げると「理にかなっている(参与者の過半数による感情的合意)」という概念を含めることができる

    「降りる人を優先した方が電車はスムーズに運行できる」というフレーズは泣きわめきながら言おうが静かに言おうが論理的(下記象限の1、2)、「電車は移動手段なのだから乗りたい人がまず乗るべきである」というフレーズは泣きわめきながら言おうが静かに言おうが非論理的(同3、4)ということになる

    1、論理的であり感情的である
    2、論理的であり感情的でない
    3、論理的でなく感情的である
    4、論理的でなく感情的でない

    大抵の人は上記象限から1と4を脱落させて考えている
    静かに話している人間はすべて論理的だと思い込んでおり、取り乱した人間はすべて非論理的であると思い込んでいる

    より卑近な例では「金持ちブサイクと貧乏イケメンどっちがいい?」という質問と似ていて、これも二象限の脱落が起きている質問であるといえ、「金持ち」or「貧乏」+「イケメン」or「ブサイク」という条件のなしうる組み合わせから選ぶのであれば「金持ちイケメン、金持ちブサイク、貧乏イケメン、貧乏ブサイク」4つの組み合わせから選ばなければならない
    おそらく「金持ちイケメンは一番よいもの、貧乏ブサイクは一番悪いものであり、迷いようがないのだから当該の二象限は除外したところから始めてしかるべきである」という考えでやってんだろうけどそもそも人間の良し悪しって何って感じだしそれを決めるのに財力と容姿しか見ないのも理にかなってないからひいては論理的じゃないんじゃねと思う

    だから「〇〇な人の条件」は鵜呑みにしない方がいい
    頭の悪い人がものすごく狭い主観で決めてる
    各条件の定義を掘り下げてみれば分かる

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/30(水) 00:47:10 

    >>2
    そうなのかな自分は別にそう推測しない
    ここのみんな頭が良い人に詳しいよ
    それに頭が良い人ってさ要するにこう知識の収斂と抽象的な論理展開に長けてるだけで実際の現場感覚とか感性っていうんですか?
    そういうリアリティには疎いんだと思うんだよね
    だってさ普通の人間関係とか日常的な事象の理解とかなんかもっとこう…エモーショナルなレベルでの共鳴って必要だと思うんだけど、彼らはそれを単に概念的に解釈しようとしちゃうからさ逆に人間らしさが失われてるっていうかなんかそういうところ少し不健全だよね
    一周回って逆張りバカみたいな
    それに本当に頭が良い人って基本的に自己完結的な知識収集に優れてるから他人に質問するなんて余計なプロセスを省略してるわけよ
    分からないことがあるのを他者に露呈するのは彼らにとって知的プライドの損失に等しいっていうのかな
    自己のリサーチ能力を信じてるからいちいち外部リソースに依存することの無意味さを理解してるわけでまぁそれが真のインテリジェンスってものなんだよ
    また理論的な整合性や客観的な成果の方が重要だと理解してるから決まったレールの上を完璧に走ってわざわざ人を喜ばせるような非合理的な労力は割かない
    変に冒険しないというか新しいことに飛び込むとか未知の領域に触れるよりも確実にうまくいく方法を選んでる
    その感覚こそが彼らの優位性を確保してるんだよ
    うちらガルちゃんの賢人たち見習った方がいいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード