-
1. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:21
今年も残り約2ヶ月、スキルや年収アップなどの状況如何ですか?
私はwebサービスの企画〜プロモーション領域で技術職と企画職を半々くらいでやっています。
今まで時間単価3万→色々あって今年は5000円くらいに落ち込むも、腐らず新しい言語や技術を勉強して実にしよう!と踏み止まり業績じわじわ回復中です。
近況報告、雑談、節税や老後への備えなど色々雑談しましょう。+54
-1
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:31
個人事業主です
細々やってます
独身なので病気になったら詰みます+113
-0
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:49
会計クラウド何使ってますか?
+3
-1
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:01
11.1からフリーランス新法始まりますね。+16
-0
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:11
大黒柱がいるかいないかで気の持ちようが変わりそう
自分が大黒柱という優秀なフリーランスガル民もいそうだけど👏+68
-0
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:15
好きな時間に働けるの最高+64
-2
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:20
金融系のライターだから、日本もアメリカも選挙続きでかなり忙しい。
ニーサ熱が高まって以降、金融系の記事の記事の単価は上がってるけど、雑な飛ばし記事も増えた印象。+44
-0
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:47
>>3
やよいの青色申告使っています。+24
-0
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 19:52:13
生計立ててる(既婚なら夫と同等)=プラス
扶養内、お小遣い程度=マイナス+30
-33
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 19:53:37
フルリモートでフリーでWebマーケとサイト作成やってます。
時給にしたら1500円くらいなのかな。とはいえ合間に家事や子育て、外出もしてるのでまぁいいかなといったところです。+34
-4
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:07
>>8
モバイルアプリ、レシート読み込まないって言われていてどうしようか迷ってます。少しでも簡単にしたいです。+5
-0
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:17
探偵の仕事に興味があるんだけど、個人経営で興信所やってるガル民っている?+10
-2
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:41
>>2
同じく
国保がドンっと乗っかってキツイ+37
-0
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:53
インボイス制度ってどうなんですか+4
-1
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 19:55:03
個人事業主になったものの1年で辞めた
ブログやハンドメイドで稼ぎたいなぁ+7
-3
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 19:55:29
+7
-1
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 19:55:59
>>12
サレ妻経験してるから興味ある+2
-1
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 19:56:45
月200万です
今日も病気は怖いけど頑張ります+34
-8
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:21
>>3
私は母が税理士だから母の会社にお願いしてる
+12
-0
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 19:58:21
>>1
私は来年あたりから始めようと思っています。
経験者でないのにコメントしてすみません。
Webサイトの制作をデザイン〜構築、リリースまでやってきました。紙媒体も多種多様にやってきて、それらの経験は12年ある。
でも過去に勤めてた会社で制作したものって制作実績として公開できないから、みなさんそのへんどうしてるのかな?と思います。
色んな人の活動を見ると、フリーランス以降に受けた仕事を紹介している人や、制作実績は公開せずにポートフォリオサイト自体でハイスキルであることを見せている方もいます。
最初のお客さん集めってやっぱりココナラとかで地道にやっていくのでしょうか。+14
-4
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 19:58:42
>>6
とは言えなんか毎日仕事してるから、あんまり自由な感じはない…+40
-0
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 19:59:23
ネットで買うと領収証の但し書きを指定しても駄目なことある。自分で作成できるけど面倒に感じる。
あと、紙の領収書と電子の領収証まざると管理が億劫に感じるけどみんなどうやって保管とかしてるんだろう。まだ知らないことたくさんあるからこのトピで少しでも知りたいな。+5
-0
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 19:59:49
税務署から確認きた人いる?+8
-1
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 20:00:25
>>13
ももジョブさん頑張ってんだからトピズレで嫌悪感持たせるのやめな。+0
-0
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:30
>>3
freee🕊️+4
-0
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:42
>>21
ココナラとかは、私はスキルがない安い人材ですって宣伝になるからやめとき。
普通に会社員でやってるけど周りよりスキル高いから指名が来る、指名でいっぱいになるから会社の仕事する時間が無くなってフリーランスになるのが王道。+41
-1
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:42
>>12
うちの近所の喫茶店が昔探偵募集してたな笑+3
-0
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:49
>>2
法人成りしちゃえば?
私も独身だけど法人成りして自分の会社で自分を厚生年金に入れてるよ。+26
-1
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 20:05:35
>>6
ON/OFF切り替えとか色々難しさもあるけど、
寒い朝もギリギリまで布団にくるまり、満員電車に乗ることなくノーメイクで過ごし、好きな時に休憩、なんなら仮眠できる
私にとってこれ以上のメリットはないw+41
-0
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:36
最近のAIってコードも書くのね。
画像制作はAIか商用OKの画像いじってあまり制作発注出さなくなった。+2
-0
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:49
>>15
去年登録しました
今は2割特例だからまだ安いけど
4年目から高くなるから痛いです+2
-0
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:40
>>9
その中間
扶養からは外れてるけど自分の会社員時代よりもだいぶ少ない(年によってかなりバラツキあり)
家で好きなように仕事ができるのはノーストレスでうれしいけど、大黒柱になるのはなかなか厳しい+11
-0
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 20:09:38
税務署がどんどん不親切になってきてない?+4
-0
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 20:09:44
屋号つくりましたか?銀行口座開設したいけど屋号つきってなるとなかなかできてなくて迷ってる。+0
-0
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:03
>>14
国保痛すぎるよね
もうちょっと収入が安定したら国保組合に入ろうと思ってる+16
-0
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 20:13:07
相変わらずマイナンバーカードとe-taxを紐づける気になれない。+5
-0
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 20:13:46
今年後半失速気味。。やばし+2
-0
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 20:14:59
>>31
チャットGPTに〇〇を〇〇するVBA書いてって頼んで土台を書いてもらって、細かいところちょこちょこ修正さて業務効率化してる。+9
-0
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:17
>>34
去年はインボイスの関係で忙しすぎたみたいね。
今はどうか知らないけど+1
-0
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:50
どうしても売上やばい時だけses使う。通常時は直取引しかしない。+0
-0
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 20:16:33
>>1
建築士で協力業者さんたちと細々やってます。
収入のムラは笑っちゃうほどで本当に不安定だけど、パソコンスキルとか新しい情報とかにはついていくためにお金もかかり、そんな感じの繰り返しでもうアラカンになってしまった。
自分で事業やるって、おひとりさまでもいろいろやることあって大変だよね。仕事のある喜びが本気でわかるようになった。
雇われてた頃文句ばかり言っていた自分は甘かったなーと思うw+28
-0
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 20:18:15
>>37
2~3月ってバタバタ忙しいから、便利な面もあるしめんどくさくなって紐づけた。
+4
-0
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 20:20:32
>>22
平日は結局お客さんのスケジュールに合わせて動くし、むしろ休日も働いてしまうよね。
良いのは、残業後に「帰宅」しなくていいことくらい。+21
-1
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 20:21:02
たまにレバテックの交流会行ってる笑+0
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 20:21:52
>>35
個人事業主だし、今のところ不自由してないし私は屋号無しで作ったよ+9
-0
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:15
>>35
都市銀行に個人口座と屋号の口座がありますけど
私の銀行は屋号の口座のネットバンキングが有料です
無料でネットバンキングできる銀行を選べばよかったと後悔しています
ただし事業資金を融資してもらったりする人は
融資してもらえそうな銀行に決まってしまうのでしょうけど+3
-0
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:24
税務調査来たことありますか?+1
-0
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 20:28:00
>>6
収支がまったく安定していない
先月15万
今月30万
その前は4万しかなかった+32
-0
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:27
主にフロントエンドアプリ開発と動画作成をやってます
>>35
銀行口座を別に作れるから屋号あった方が良いけどね
ただインボイス発行事業者の場合、消費税の納税義務が発生するから
そこんとこ税務署か税理士に聞くなりして対処して下さい+3
-0
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:34
>>36
独身サラリーマンの社会保険料もえげつないよ
初任給20万でも4万近く抜かれる+6
-7
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:34
>>37
マイナカード不信感しかないけど、やよい青色会計とのコンボで確定申告は劇的に楽勝になりました+10
-0
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:30
>>29
なるほどー+5
-0
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:04
>>44
わかる
結局お客さんの都合に合わせて動いてるもんね
休みは休みで(まあ結局休みなんてないこと多いけど)帳簿付けたり請求書作ったり新しいことの勉強もしてるし+8
-0
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:16
>>9
私も中間かな
扶養からは抜け出してるけど全然夫ほど稼いでないや
もっと頑張らなきゃ…+9
-0
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:48
>>51
当たり前のことを教えてくれなくていいよ
みんな知ってる+8
-4
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:15
>>56
べつに教えてないよ
でも20年前は2万も引かれなかったからさ
+2
-5
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:54
>>51
でも会社がそれでも負担してだからね
国保は全部個人が支払わないといけないから+13
-1
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 20:45:00
>>16
今個人事業主で年収300~400万くらいだけど、もうひとつ柱かほしいなとブログはじめて一年以上
全然稼げないねー+10
-0
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 20:45:25
今年は若干売上落ちてビビり、小規模共済の掛け金を減らしちゃったけど、年末にゆっくり回復してきたから耐えれば良かった。
保険関係、ニーサ、イデコは一瞬苦しくても淡々と決めた額拠出した方が良いのかも。+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:36
>>19
風俗かな
ソープ?デリヘル?+8
-15
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:41
みなさん個人事業主になったきっかけは何ですか?どれくらいの時間かけて準備しましたか?
今の仕事を辞めて、同じ業種の個人事業主になろうか考え中です。現在の雇い主には、個人事業主の大変なことを聞かされて踏みとどまっていますが‥正直いいように使われてるんだろうなと思ってしまう。+8
-0
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:36
サラリーマンやってるとき鬱になって退職なったけど
厚生年金はいってて助かった
自営だったら何の保障もない
現在フリーランスで食いつなげるのもそのおかげだった+5
-0
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:34
>>1
細々とSEやって食いつないでます。
お客様の予算が厳しいから単価上げるの厳しいと言われたけど新しい人を入れてるんだよなぁ。。+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 20:55:58
>>1
時短勤務を希望していて、会社から業務委託にならないかと言われました。
今まで雇用されてきたので、フリーランスになる場合の注意点など教えていただけると嬉しいです。
確定申告もしたことがなく、細かい計算とか苦手なタイプでも問題ないですか?+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:37
ハンドメイドアクセサリー製作してる
持病があって通勤は出来ないからこの職は合ってると思う+8
-0
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:33
>>16
ハンドメイドで個人事業主してる。私はマルシェ出店で年商100万台だから副業レベルだけど、私の数倍売れてる人もけっこういるよ。常に赤字みたいな人もいるけど、うまくいってる人もちゃんといる。+9
-0
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:14
>>1
インボイスー
確定申告面倒くさいし、さらに収入減るし+4
-0
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:46
>>62
いつも4次受けくらいの仕事しかない会社辞めて商流の上のほうのお客様と契約しました。
心の準備に3ヶ月くらい、ですかね。
やったことは
商流の上のお客様に交渉、自社に退職届け、開業届けを出す、個人事業主で契約してもらう、くらいだったかな。
+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:41
>>67
知人がやってる自作ケーキ販売は割と人気あって需要途切れないけど
友人がやってた天然石売りはもう廃業しちゃった
始めたとき良くても景気悪いし飽きられて売れなくなる+7
-0
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:18
24時間営業の無人古本屋やってみたい
儲からないだろうけど
+2
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:45
>>17
ラフランス+3
-0
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:09
>>4
これ知らなかったフリーランスです
4さんありがとう。
どこで知るの?こういうの
マイナとか連絡来る割に、言ってくれないよ!+10
-1
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:35
>>58
当たり前のことを教えてくれなくていいよ
みんな知ってる+4
-6
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:49
>>49
私も不安定すぎて笑える。
1年目、所得500万
4年目、所得80万
そこから立て直して、6年目の今年は所得400万ぐらいの見込み。
安定が欲しいというよりももっと飛び抜けて稼ぎたいから頭の中は常に仕事ばかりだけど、行動に移すのも難しいし、もっと稼ぐぞ!って気持ちを継続できないんだよな…。モチベ保ってる人すごいなと思う。+21
-0
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:07
>>75
個人事業はどれも儲からないよ
みな細々とやってる
トピ伸びないのも人気ないからだよ+4
-9
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:59
>>75
そうそうw
確定申告の年収もね、前年と200万違ったりすること多くて、減った時の納税額は前年(多かった時)の計算でしんどくなる。
+9
-0
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 21:18:25
>>62
私は正直なりゆきというか、フリーランスで仕事受けないか?って話があってそれで慌てて準備した感じですかね…
だから右も左もわからない状態で調べながら開業届出したり事業用口座作ったり会計ソフト契約したり、けっこう慌ただしかったです+6
-0
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:43
>>12
友達が浮気の見張りバイトした。
客に数日浮気予想日を出してもらい見張るそう。でもだいたい当て外れて、待ち時間長いわ、ドラマのような展開がなくとにかく暇で眠気におそわれ地獄のようで二度とやりたくないって話してた。
+5
-0
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:02
母数が少ないからどうしても「フリーランス」トピになるけど、
「会社員の人!」とそんなに変わらないほどの職種バリエーションあるよね
フリー=在宅 とも限らないし+8
-0
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 21:28:05
建物設備点検の現場応援
複数の会社で仕事してるけど、報酬で貰う所とバイト代で貰う所があるんだよね
正直、1日当たりの金額が変わらないからバイトの方増やして税金対策しようかな。インボイス対策にもなるし
なんなら社会保険にも入れて貰って、イデコの分は積立NISAに振るか+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 21:30:10
>>15
今も登録してないしこれからもしない
当初は登録しないと仕事減るかもなんて同業の間でもざわついてたけど意外とそんなことはなかった+12
-0
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 21:30:17
>>77
そうそれ。私、前年度と収入違いすぎて税金払うために借金したこともあるよw+10
-0
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 21:32:44
>>75
私かと思った
運良く継続の太い仕事がもらえて独立した翌年は400万、その翌年にそこから切られ100万以下に
今年は300くらいかな
税金がしんどすぎるから安定させたいね+6
-0
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:07
>>65
時短勤務希望だったならそこで正社員として今後も働く考えだったんだよね?時短勤務制度利用した方がいいと思うよ
そうじゃなく業務委託の提案を受けようと思った理由って何かあるの?+6
-0
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:58
>>75
フリーランスってある程度時間的な余裕が欲しい人の働き方だと思ってたのだけど、稼ぎたいなら正社員という選択肢はなんでないのか教えてもらえますか?(今後フリー転向考えているため)+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 21:34:25
>>77
そこまで年収の差がある人は単発の仕事ばかりなの?+1
-0
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 21:35:42
>>61
なんか意地悪だな(笑)
私は税理士事務所を自分でやってる。売上月250万くらいかな
体調気を付けて頑張ろうね
+8
-8
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 21:39:58
>>86
自分の腕が認められてフリーになる人と
普通の正社員が向かないからフリーランスになる人2種類いるからね
後者はフリーランスで働くが目的になるから当然年収も低い+18
-0
-
90. 匿名 2024/10/28(月) 21:40:28
>>86
自分で売上げても、自分の収入にはならないから
時間的な余裕なら正社員の方が向いてるかも。客に振り回されるしね。でも成果がそのまま自分に跳ね返るから楽しいよ+5
-0
-
91. 匿名 2024/10/28(月) 22:03:44
>>85
ありがとうございます!
時短制度が3歳までの会社で、利用できる期間がもうすぐ終わってしまうんです…+5
-0
-
92. 匿名 2024/10/28(月) 22:11:00
>>51
トピタイ+1
-0
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 22:15:28
>>72
今日初もの食べた
美味しかったです+2
-0
-
94. 匿名 2024/10/28(月) 22:16:20
>>35
「屋号なし」で20余年+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/28(月) 22:21:07
>>57
あー…+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/28(月) 22:21:45
>>50
ありがとうございます!!!+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:04
>>37
やったけどマイナポータルがクソ過ぎていらいらする。+3
-0
-
98. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:13
>>86
自由業は不自由業
余裕の時間は作らないとない+9
-0
-
99. 匿名 2024/10/28(月) 22:28:21
>>3
私はMacなので「やるぞ青色申告」です+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:33
>>59
何記事くらい書きましたか?+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/28(月) 22:30:13
>>87
私はコロナの影響で安定して仕事をくれた元請が倒産してしまって一気に売上が下がったよ。+9
-0
-
102. 匿名 2024/10/28(月) 22:32:28
>>15
まだやってないけど、特例期間内には登録するつもりでいる
特に仕事の発注には影響ない+1
-0
-
103. 匿名 2024/10/28(月) 22:33:14
結局IT土方なのよ+4
-0
-
104. 匿名 2024/10/28(月) 22:38:15
>>86
正社員だと稼ぎに限界があるじゃん。
個人でやればやっただけ稼げるし、夢はあるよ。
簡単じゃないけどさ。+10
-0
-
105. 匿名 2024/10/28(月) 22:39:22
売り上げ1000万円以上の方いますか+4
-0
-
106. 匿名 2024/10/28(月) 22:42:32
>>86
私は稼ぎたいからフリーランス、なんだと思ってた
一応仕事を受ける権限は自分で持ってるけど、来た仕事は基本断らずに受けるようにしてるから土日休みなく働く時もあるし、クライアントの日程の都合に合わせなきゃいけない時もあるから時間の余裕はない時の方が多いけど、締め切りさえ守れば時間の使い方自体は自由。
収入は良ければ130万超/月+8
-0
-
107. 匿名 2024/10/28(月) 22:47:18
旦那がWEB関連フリーランス。
コロナからガタガタ崩れてここ2年非課税。
私が年収500万手前なのでなんとかやれてる。
でも貯金はできない。子供の学費でいっぱいいっぱい。
「そろそろ機材が古いから買い替えを…」とか言うからイラつく。
費用対効果って言葉知ってんのか?
年内に機材代の3倍は稼ぐ事業計画をまず私に提出しろっ!+10
-1
-
108. 匿名 2024/10/28(月) 22:49:04
>>12
友達が探偵やってて月給75万だった!
でも完全に人間不信になってしまったよ
結婚しないのであれば給料はものすごく良いのでオススメです
ちなみに企業に潜入とかの依頼もあって(普通に社員として入社。ターゲットの仕事ぶりを調査みたいな感じ)
そう言う室内メインの仕事が入ったら楽だと思う
ぶっちゃけ離婚後私も探偵業やる。夫の不倫の尾行を真夏も真冬もやって変装グッズやら小型カメラやら買ったから有効活用したい+21
-0
-
109. 匿名 2024/10/28(月) 22:50:02
>>66
私も!
自分にしかできないことをやってると思ってるよ+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/28(月) 22:51:30
>>107
スキマ時間に
コンビニバイトとか新聞配達とかさせた方が良いと思う。。
運動不足も解消できるし+8
-0
-
111. 匿名 2024/10/28(月) 22:51:44
>>107
非課税続いてると、もうどっか派遣なんかで(行けるなら正社員のほうがもちろんいいけど)働きながら細々副業として続ける、くらいが良さそうだよなー
たまに仕事入ると怒涛の忙しさになったりして、頭では考えてても難しいのはわかるけど+5
-0
-
112. 匿名 2024/10/28(月) 22:53:44
フリーランスってかっこいいよなぁ、憧れる😭+6
-1
-
113. 匿名 2024/10/28(月) 22:58:11
>>29
あれ?社長は厚生年金入れないんじゃなかったっけ?
気のせい?
うちの親法人社長だけど厚生年金入れなかったよ+0
-6
-
114. 匿名 2024/10/28(月) 23:09:20
軌道には乗ってきているけど、来月は収入が無かったらどうしよう…来年は収入が無かったらどうしようと…と常に不安😞+7
-0
-
115. 匿名 2024/10/28(月) 23:18:50
>>114
すごくわかります…
とはいえ、そうなったら取りあえず派遣でお仕事紹介してもらうかー!なんて考えてますけどね+5
-0
-
116. 匿名 2024/10/28(月) 23:19:52
>>106
年収じゃなくて最高月収いう人はそこまで稼げてないんだなと思ってしまう+2
-6
-
117. 匿名 2024/10/28(月) 23:22:36
わたし美容師のフリーランス
お客さんは財産だとおもってます!
みんな経費どれくらいつかってます?+6
-0
-
118. 匿名 2024/10/28(月) 23:22:48
>>2
体力と健康には自信あるけど、就業不能保険には入ってるよ+5
-0
-
119. 匿名 2024/10/28(月) 23:31:56
>>15
自民党クソすぎる。収入減った+6
-1
-
120. 匿名 2024/10/28(月) 23:37:20
>>113
入れるよ。というか加入が義務。+9
-0
-
121. 匿名 2024/10/28(月) 23:48:40
>>3
楽天銀行の連携ができるのが決め手になって、moneyforward cloud使ってます!+2
-0
-
122. 匿名 2024/10/28(月) 23:52:49
>>12
不倫調査員やりたい池上季実子と紅葉みたいなやつ
ドラマのようにはいかないか+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/28(月) 23:53:08
>>86
美内は「時間に縛られたくない」という理由もあってフリーランスになったらしいけど、身内の場合は「残業という概念、残業しろとか残業するなとか、サビ残云々とかそういうのが煩わしい。思う存分しっかり仕事して、休む時はしっかり休みたい」と+8
-0
-
124. 匿名 2024/10/28(月) 23:53:34
発達障害で苦手なことがとにかく多いので、自分の得意なことだけをやればいいフリーランスは会社勤めよりとても気が楽です。チームワークいらない、電話も面談もしない、家から出ない、会計処理などの細かいことは税理士さんにお任せ。それでいて会社員時代より多い。デメリットもそりゃ多々あるけど最高。+17
-0
-
125. 匿名 2024/10/28(月) 23:56:42
>>66
競争激しくない?
自分は上手くいかなくて悩みまくり皆さんプロ並みで感心する+3
-0
-
126. 匿名 2024/10/29(火) 00:10:11
YouTuberです。
月15万くらい。顔出しはしてない。
専業主婦だったけど何となく始めたらそこそこ軌道に乗ったので扶養から抜けて続けてる。
まぁ家でできるし誰にやれと言われてやってるわけじゃないから嫌ならその日は動画作ったり配信とかしなきゃ良いわけで。
気はすごく楽です。
+16
-0
-
127. 匿名 2024/10/29(火) 00:21:30
>>67
>>70
ハンドメイド好きで天然石アクセサリーやつまみ細工ヘアアクセサリー作っています
ミンネなんか見てると私のレベルなんて…と思って出せない😅
趣味で友達にあげて喜んでもらえるくらいでちょうどいいのかな…+4
-0
-
128. 匿名 2024/10/29(火) 00:21:57
>>19、プラス多いのはネタじゃなくてマジなの?
夜職のていで冷やかしに来た人にしか見えなかった
勿論夜職もフリーが大半だろうし大変な仕事だろうけど
日単位かつ「病気」って書き方は、敢えて夜関連の連想を狙ってるとしか思えない
これからも健康に気をつけて、とかなら無難だけど
偏見とかじゃなく、真面目に語るなら夜職の人も歓迎だけど、そもそも確定申告してる人は何割なんだろう+3
-2
-
129. 匿名 2024/10/29(火) 00:26:19
フリーランス8年目のグラフィックデザイナーです。
フリーで動いてると周りにもフリー仲間が増えるけど、フリーの女性で1000万以上稼いでる人に会うと心底尊敬する。
女1人で1000万は、相当身も心も削って頑張ってるなと思う。
絶対口に出来ないけど、会社員の年収1000万とは全然違うなと思っている。+20
-0
-
130. 匿名 2024/10/29(火) 00:56:00
>>100
300記事以上あるけど、高額アフィの記事とか書いてないからだろうな+1
-0
-
131. 匿名 2024/10/29(火) 01:29:35
前年度利益300万。
忙しいのが嫌になり受付を4ヶ月とめてたら、今年は利益120万まで減った。でも、これくらいで良い。
お金よりも自由でいたい気持ちの方が強いので、そろそろ潮時かなと思ってる。
+4
-0
-
132. 匿名 2024/10/29(火) 02:51:53
みんなすごいなー
私は社不ゆえにフリーランスになった身だけど、この業種年収1000万いくのは恐らく全体の1割くらいだわ。
会社員の時よりちょっと稼げてるくらいだけど、上司という生き物が嫌いすぎるし会社員には戻れないなぁ。
でももっと稼ぎたい。+9
-1
-
133. 匿名 2024/10/29(火) 02:54:00
>>127
ハンドメイドのマルシェとか手づくり市なんかの方がネットよりは売れると思う。地元にあるならお店屋さんごっこみたいに気軽に売ってみても良いかも。+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/29(火) 03:51:21
>>48
ありますよ+1
-0
-
135. 匿名 2024/10/29(火) 04:10:15
>>12
開業は簡単だけど、探偵の勉強てきなので200万は必要だよ+2
-1
-
136. 匿名 2024/10/29(火) 04:36:39
>>124
どんなお仕事ですか?
きっと会社で優秀だったのだろうなと
思いますが。+5
-0
-
137. 匿名 2024/10/29(火) 04:47:20
>>134
どうでしたか。+3
-0
-
138. 匿名 2024/10/29(火) 07:16:13
>>87
客先の倒産とか予測できないこと(さすがに初めからやばい感じのところは避けるけど、連鎖倒産もあるし)も意外とあるし、逆に一気に仕事が集中することもあるのよね。
仕事がないと焦って負の連鎖に巻き込まれるという失敗もしたし、思うようにはいかないこともある。+5
-0
-
139. 匿名 2024/10/29(火) 08:01:20
>>118
横、私も入ろうかなぁ。
乳がんになった時、高額医療費制度があるとは言え出費凄かったし、術後は仕事も落ち込みからのゼロで半年くらい無職期間あったわ。+3
-0
-
140. 匿名 2024/10/29(火) 08:02:39
>>130
アフィカスになるとちゃんとした仕事もらえなくなっちゃうよ。+1
-0
-
141. 匿名 2024/10/29(火) 09:03:12
>>136
グラフィックデザインをメインに、時々イラストを描いてます!+2
-0
-
142. 匿名 2024/10/29(火) 09:07:55
>>86
家庭の事情で会社員を続けるのが難しくなったからフリーランス
逆に主婦業の傍らじゃないと収入が不安定すぎて無理
稼げるときは稼げるし一発当たれば大きいんだけどね+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/29(火) 11:07:07
>>9
私も中間
でも自分が会社員の時よりは収入上がったし気楽だし
子供の面倒も見れるし家事もできるからまぁ上手くまわってるよ+2
-0
-
144. 匿名 2024/10/29(火) 11:10:01
>>86
業界によってまだまだブラックなところもあったりで
体調崩したり、結婚して子供ができると会社員の時の働き方では
家庭と子育てと維持するのが難しいところもある
うちは制作系だったから泊まり込みとか終電で帰れないとか当たり前だった
基本給も安かったので、独立してからの方が取り分増えたよ+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/29(火) 11:12:07
会社員ほどは稼げてないけど、その辺でパートするよりは稼げるから
もう家から出て通勤しなくちゃいけない仕事につけなくなっちゃった+5
-0
-
146. 匿名 2024/10/29(火) 11:16:36
>>145
わかる~
在宅だから子供の学童とか心配しなくていいし
コミュ力は落ちたけどまあいっかーって感じ+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/29(火) 11:44:19
みんないつ運動してる?
忙しくて朝から19時くらいまでPCの前で座りっぱなし。
流石に運動しないと筋力低下で通勤してる人より寝たきりになるのが早そうで怖い。+3
-0
-
148. 匿名 2024/10/29(火) 12:23:19
>>147
全くしてない
すでに足腰すぐ痛くなるし浮腫も出る
そろそろ踏み台昇降運動くらいしようかなーと思い中+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:31
>>147
一年くらいほとんど運動もせず毎日仕事づけにしてたら慢性的なひどい腰痛になってしまった。
今は朝夜ストレッチ、夕方筋トレ+30分程度のウォーキングは欠かさずしてる。
スーパーやちょっとした買い物も遠回りして歩くようにしてる。+3
-0
-
150. 匿名 2024/10/29(火) 13:44:32
がるちゃんとかで専業主婦と兼業主婦が罵り合ってる時に
ほーんって感じで見物してる
+5
-2
-
151. 匿名 2024/10/29(火) 14:23:51
確定申告の準備進んでますか?
私は青色でやよい使ってるから帳簿は良いんだけど今年は医療費控除の添付書類とか色々添付が多い。
あとインボイスの消費税計算がやよい使ったところで合ってるか心配だから11月中に税務署の予約とって見てもらいに行くわ。+3
-0
-
152. 匿名 2024/10/29(火) 14:40:24
>>62
出向中に元いた会社やそこの外注さんから
仕事もらえるようになったので一年くらい様子見て独立した
月々の収入の差が大きいのである程度貯蓄がないと不安でメンタルがやられる
確実な取引先のアテがあるなら独立もいいけど固定給料はとてもいいものだよ
会社の縁や機材で個人では受けられない仕事も出来たりするし
使われると思わずにどんどん自分の糧にすればいい+3
-0
-
153. 匿名 2024/10/29(火) 14:45:09
>>1
隙間時間で気軽に収入♪フリーランス最高♪
みたいな広告見るとイラッとする+5
-0
-
154. 匿名 2024/10/29(火) 14:47:50
リモートが当たり前になってきた昨今、ちょっと面倒だけどお客さん訪問できるの嬉しい。
早起きの理由になるし会社というものに触れる機会を失わず直接会って、温度感確かめながら商談してお客さんが安心してくれたり喜んでくれるとやりがい感じる。
帰りに駅周辺でランチできたりデパートで買い物できるのも殆ど在宅のフリーランスにとっては気晴らしになる。+6
-0
-
155. 匿名 2024/10/29(火) 14:57:55
>>154
会ったこともないお客さん増えたよねー+5
-0
-
156. 匿名 2024/10/29(火) 15:47:42
主婦でフリーランスの友人に仕事頼んだら、その仕事のつめの甘さに驚いた。
みんながそうだとは言わないけど、結婚してる人は少しは気楽なんだろうななんて思ってしまった。+7
-2
-
157. 匿名 2024/10/29(火) 16:07:08
>>156
うーん、人によるけどシビアに生活かけて追求してる人はやはり少数派なのかな?と思う時は確かにある。+6
-0
-
158. 匿名 2024/10/29(火) 16:07:41
>>156
こういう人いるから友人知人関係からは仕事受けないようにしたわ
ママ友とか新しく知り合う人には職業はっきり言わないようにしてる
知り合いだからって安くぱぱっとできるでしょ〜みたいなの求められるし
知り合いがフリーランスでやってるから安くやってくれるよ!て勝手に勧めるひともいて迷惑+6
-3
-
159. 匿名 2024/10/29(火) 18:11:12
>>158
なんか話がずれてる
私は安くやってもらおうともしてないし、なんなら知り合いだからって割引とかしないで正規料金で請求してねって言ったよ。
その上で詰めが甘いなーって感じた話です。+1
-0
-
160. 匿名 2024/10/29(火) 18:28:06
>>159
その人がそうだったからフリーランス主婦の大半がそうってこと?+2
-1
-
161. 匿名 2024/10/29(火) 19:17:13
>>9
夫よりは少ないけど、年収だと450万くらいは稼いでる+5
-0
-
162. 匿名 2024/10/29(火) 19:30:46
>>159
その辺は企業に所属してると第3者のチェックが入ったりカバーする人がいたりするけど
個人だと一人しかいないので、生計どうこうではなく単に個人の技量の差が
わかりやすくあらわれるのではないかなと
ちゃんとしてる人はちゃんとしてるよ
体調不良でできません〜って途中で投げ出す人もちらほらいるけど
個人差はけっこうあると思う+2
-0
-
163. 匿名 2024/10/29(火) 19:33:05
>>9
実際はこの中間層あたりが多いと思うんだけど
世間がイメージしてるフリーランスって
バリバリ1000万以上稼いでますか扶養内でお小遣い程度って感じよね+3
-0
-
164. 匿名 2024/10/29(火) 19:50:24
>>159
主婦であれ会社員であれ詰めが甘い人は甘い
技術職は本人の意識の持ちようと能力次第なので
単純にその人の技術が低かっただけじゃない?
ギャラ払ってるなら満足いくまで話し合ってリテイク出せばいいよ+4
-0
-
165. 匿名 2024/10/29(火) 20:44:05
>>163
扶養内程度の人ってそんなにいるのかな?
1000万はいかないが500万〜600万くらいが主婦フリーランスだと多いのかなと思ってた+2
-0
-
166. 匿名 2024/10/29(火) 20:46:04
>>156
それは主婦だからというよりその人があまりレベルが高くなかったのかもね
仕事頼むときは今までの仕事とか知ってる人じゃないとなかなか難しい+3
-0
-
167. 匿名 2024/10/29(火) 21:15:21
実家暮らしのフリーランスが1番危機感ない+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/29(火) 22:05:22
>>153
子育てと両立!子供に寂しい思いをさせずにガッツリ☆とかもね…
家に一緒にいるのに満足に構ってやれないほうが、親子ともども、そして私の精神的に無理すぎた
勿論どちらが良いとかではないけど、私の場合は保育園に入れてたほうが遥かに子供が幸せだっただろうなと猛省してる+3
-0
-
169. 匿名 2024/10/29(火) 22:46:52
>>4
フリーランスのうちらがどうこうってより
発注元の方に色々制約かかるって理解でいいのかなこれ+2
-0
-
170. 匿名 2024/10/29(火) 22:58:10
>>168
自分の周りは保育園に預けてる間に仕事進めてる人が多かったけど
仕事内容や量にもよるし人それぞれやり方があるから
実際やってみないとわからないよね
親が家の中にいるだけで安心する子もいるし+1
-0
-
171. 匿名 2024/10/30(水) 08:08:49
収入落ちてきてやる気を喪失気味
10年フリーランスやってて会社員戻れるかな!?
会社員やるなら微妙に業種変えたい、無謀か+2
-0
-
172. 匿名 2024/10/30(水) 08:26:18
今年から士業フリーランス。
今年独立したから今年分は扶養内で、来年は400万くらいを目標に頑張ろうと思ってる
資格をとることに奮闘してたけど、独立してもそこまで勢いよく仕事がくることがなくて、営業を模索中、、。
個人事業主の方、仕事のチェック体制どうしてますか?
誤字脱字レベルでも、ダブルチェック体制ほしい、、
+1
-0
-
173. 匿名 2024/10/30(水) 08:29:35
2年だけいた会社員の時の確定拠出年金をず6年も放置してしまった、、今からでもやらなきゃと思いつつ、、面倒だからそんなシステムいらなかった、、+2
-0
-
174. 匿名 2024/10/30(水) 15:06:36
>>137
按分の部分のみ指摘されて、割合を変えたので、過去2年分の所得税や住民税、国民健康保険料等々が追加され、納めました。+3
-0
-
175. 匿名 2024/10/30(水) 15:20:23
収入上がって喜んだら税金爆上がりして萎えた+6
-0
-
176. 匿名 2024/10/30(水) 18:09:49
得た収入内で生活しているので、生計立ててると言えるのかもしれませんが、年収にして100万に届かず、時給換算すると350円程度です。+0
-0
-
177. 匿名 2024/10/30(水) 18:57:09
>>176
え、生活できなくない?
旦那さんの扶養内とか実家暮らしってこと?+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/30(水) 20:54:57
フリーランスになってから、365日24時間稼働してる感覚。
1人体制だから、仕事受けながら帳簿や見積もりや請求書に営業、めちゃくちゃめんどくさい。
作業投げするのもお金かかるし。
でも、会社勤めは性格上出来ないから仕方ないんだよね+3
-0
-
179. 匿名 2024/10/31(木) 18:41:23
>>167
そうかな?私実家に居た頃家賃浮くし家事も分担できてたお陰で月23万貯金に回せてたよ。
今は家買って実家出たけどあの頃お金貯めさせてもらえたからだと思う。+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/31(木) 18:41:50
>>175
予定納税はマジで萎える。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する