-
1. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:27
•テレビCMに高齢者向けのサプリのCMが多い(特にBS放送)
•近所の公園に行くと高齢者向けの健康遊具になっている+132
-6
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:48
ガルちゃんの会話の内容+121
-1
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:48
+42
-25
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:57
児童公園がゲートボールで占拠されている+94
-8
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:04
アニオタが高齢化+62
-0
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:13
バスに乗ると如実。+131
-0
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:18
どこ行ってもおじいちゃんとかおばあちゃんが多い
+218
-1
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:21
職場(ケータイショップ)のお客さん
ほぼ高齢者。+115
-1
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:22
自分が歳をとっていること現在44歳+150
-3
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:23
周りの幼稚園や小学校が取り壊されて、老人ホームに変わった時+85
-1
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:27
潰れた店のその後は家族葬かデイサービス+205
-0
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:39
よく使う通販のマタニティ服やベビー用品の取り扱いがなくなっていたこと
+5
-1
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:49
ベビーカー押してるのが外国人
+28
-2
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:54
スーパー行っても高齢者ばっか+192
-0
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:04
職場でわたし(38)が最年少を三年連続更新
+99
-0
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:06
ガルちゃん
初恋の芸能人トピで、アランドロンや高倉健に大量プラス付いてた+71
-1
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:09
平日のデパート
おばあちゃんしかおらん+88
-1
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:11
町のあらゆる施設が高齢者の施設に生まれ変わってるのと、デイサービスのワゴンがあちこち走ってる+103
-0
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:18
>>1
50代以上の汚らしいキモい派遣ジジイがいる。
ハッキリ言ってゴミ
まともな人は結婚し家庭持ち、子供いる、持ち家がある。+10
-35
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:28
テレビで昭和の名曲ランキング的な番組を頻繁にやってる時+89
-0
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:29
タクシーの運転手さんが高齢の人が増えてる+88
-0
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:31
転職したら自分(38歳)が一番若かったこと。+76
-1
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:31
アイドルトピの聖子ちゃん(62)、明菜ちゃん(59)+102
-2
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:37
うちの地域の世帯平均年齢とか年収とか調べたら半分が高齢者だった笑 やばくない? 都市部ですよ
2人に1人が高齢者+20
-1
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:44
モノマネ番組
モノマネされる人もする人も高齢化+33
-0
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:47
小学校に行く児童より病院に行く老人の方が多い+67
-0
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:54
大洋と南海で日本シリーズ戦っていると思い込んでいる人が案外多い⚾️+4
-4
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:00
調理の仕事してるんだけど、応募者が軒並み60歳以上。
ここ1,2年ずっとだわ。+70
-0
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:20
Webページや役所のページ関係の字が大きい+14
-0
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:20
親との今生の別れが近そう+4
-0
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:21
スーパーで高齢者が買い物中
独り言をずっと言ってる光景が多すぎる+53
-1
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:22
高齢者のマンションの住民が増えてる
インフラや建物の維持が心配だから、早くAIで解決できるようになって欲しい+19
-1
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:41
昼間にバスに乗ると乗客の中で自分が一番若い+66
-0
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:43
スーパーとかのフードコートが高齢者に占領されてる+58
-0
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:52
アイドルだった菊池桃子が紙おむつのCMに出てること+54
-0
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:20
ショッピングモールの駐車場が混んでたんだけど中入ってみたら高齢者が多かった
平日の昼間+27
-0
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:22
ぽかぽかのゲストが年寄り芸能人ばかり
最近はゲストでなくなったね+8
-1
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:25
フルタイムパートで働く70代も普通にいる+40
-1
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:27
地元の小学校が廃校になって跡地に特養ができた+9
-1
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:32
笑顔でマラカス🪇振りながらオバサマたちが生命保険のCMやってるの見たとき
万が一の場合100万円ッ+7
-0
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:07
路線バスの運転手が明らかにおじいちゃんだった+6
-0
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:10
>>36
ゲームコーナーにいるのが高齢者ばかりだった+20
-0
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:15
>>2
孫の話とかしだすの見ると、このサイトの平均年齢は何歳だよ?って思う。+60
-0
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:29
ショッピングモールの化粧室に掃除&案内をしている方がいて、すごくおばあちゃんだった+6
-0
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:35
イベント行ってもイキったジジババしかいない+7
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 19:52:17
高齢者だらけ蔓延りまくり+7
-1
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 19:52:19
ショッピングモールの駐車場で高齢者同士がケンカしてるのを見かけた時+13
-0
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 19:52:25
>>18
あたいが子どものころ=幼稚園バスが走り回る
今=介護タクシーやデイサービス、デイケアの送迎車が走り回る+63
-1
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 19:53:02
病院行くと老人が老人の介護+32
-0
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 19:53:04
市民運動会初めて行ったら、我が地区は子供や若者いなくて心臓悪いじいさんが何名か無理くり来てて気の毒だった+9
-0
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 19:53:05
>>2
わかります
アイドルのトピとか古い人だらけでしんどい+43
-0
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 19:53:47
近所のスーパーへ買い物に行っても自分世代以下よりジジババが圧倒的に多いと感じる+20
-0
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:04
>>3
ジャケットは老けたね+35
-4
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:29
たまの休みの昼過ぎカフェやファミレス行くとじいさんばぁさんばかりいる。総じて滞在時間長いw+15
-0
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:45
薬局のナプキン売り場がいつの間にか半分くらい尿漏れパッド売り場に取って代わられてる+46
-1
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 19:55:27
>>2
好きな音楽、ドラマ、映画を挙げるトピだと80年代頃のものがよく挙がるよね+16
-0
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 19:55:39
休日に喫茶店にモーニングに行ったら、次々入ってくるお客さんがみんな高齢の方々だった時+9
-0
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 19:56:05
>>32
AIはそんな万能じゃないよ
それと人間に例えれば脳みたいなものなのでAI単独では頭脳労働しかできない
ロボットに工事やらせるにしてもインフラ関係は課題が多いしロボット自体のメンテは必須+5
-0
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 19:56:08
>>3
アン・ハサウェイはとにかく綺麗なままだね+134
-2
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 19:56:14
転職してきたおっさんが56歳+5
-6
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:17
>>3
17年の時を経ても何も変わってないように見える。
美を保っている+143
-5
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:23
>>16
そのあたりだと一体何歳くらいなんだろうね
アラ還世代かしら+2
-0
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:33
>>2
8割以上は60歳以上の耄碌しかいないから仕方ない+8
-0
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:44
>>2
松田聖子さんのトピが上位に来ていてビックリしたw+19
-0
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:51
>>2
子どもを産みたくないというコメントに大量プラス+3
-1
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 19:58:09
>>1
近所が60、70歳代ばっかり+17
-0
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 19:58:22
>>3
エラ張ってると皮膚が突っ張って老けにくい+1
-10
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 19:58:28
ご近所の農家さんが他の農家さんからもう高齢で田畑の世話が出来ないから代わりに世話をしてくれと頼まれてる事
頼まれた農家さんも決して若くはない
市全体では若い世代が増えてるんだけど農家さんとなるとやっぱり高齢化してるみたい+11
-0
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 19:58:55
50代のわたしですら若手扱い+17
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 19:58:59
>>5
コミケが老人の強制収容所に見えてきた+9
-0
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 19:59:24
>>51
10年20年後にガルちゃんがあるとは思わないけど
語り合う人と共にアイドル自体がさらに高齢化してそうね。+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 19:59:24
ファミレスに来るお客も昔は子育て世代がメインだったかもしれないけど今は高齢の方々も増えてる+18
-0
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 20:00:07
近所のドトールもマックもじいさんばあさんばかり。私もおばさんだけど+30
-0
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 20:00:14
>>19
わかる!臭い匂いするよね
風呂入れよゴミ!って思ってる+3
-9
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 20:00:44
選挙の演説聞きに来てるのがおじいちゃんおばあちゃんばかりだった時+5
-0
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:10
>>7
高齢化率トップクラスのうちではコンビニや居酒屋のホールは年寄りばかりで気が滅入る。
居酒屋のホールが年寄りだらけは他県ではあまり見ない+7
-3
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:17
40代ですら若手扱いされてることがある+14
-0
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 20:03:30
>>1
見てる番組じゃない?笑+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:37
旅行先の店員さんがみんな高齢者+13
-0
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 20:05:16
>>32
実態がなければAI如きじゃ何もできないよ
1体人型ロボット製造するにも数百万から数千万円
その上ロボットの寿命が来るまで毎日メンテナンス、トラブルが起きれば修理も人の手が必要
余計に人手も費用も嵩むと思うけど+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:53
有休取ってスポーツジムの体験行ったら99%老人だらけ
申し訳ないけどモチベ無くなった+21
-0
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:04
パート先、私(アラフォー)以外全員60.70代
でも皆体力すごい+12
-0
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:41
飛び出し注意の看板のイラストが子どもではなくお年寄りになってる+10
-0
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:44
>>3
白人って老けるの早いイメージだったけど、やっぱりハリウッドレベルの芸能人は違うのね+93
-1
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:03
家に荷物届けてくれる配達員がおじいちゃん+19
-0
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 20:10:10
>>15
前職で私45で最年少だった…+5
-0
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 20:10:57
新聞に入ってくる広告が老人ホームだらけ。
近所に子供関連のホームができると住民からうるさいだのクレームが来るが、なぜか老人ホームはスルー。+8
-1
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:05
子供の声が聞こえてくるとちょっと珍しいなと思えてしまうくらいに高齢化してる+6
-1
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 20:12:02
>>6
本当。皆パスで。
金払ってんの私だけじゃん!って感じでした~。+22
-0
-
90. 匿名 2024/10/28(月) 20:14:58
>>86
47才で女子社員最年少なんだけど。
ついに25年後輩入って来なかった…。+14
-0
-
91. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:19
>>51
さらに最近の女優は〜
とか言い出す+8
-0
-
92. 匿名 2024/10/28(月) 20:16:50
セルフレジしかないスーパーで高齢者に使い方教えてと言われること。私客だから勿論店員呼んだよw+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:07
>>2
子供トピは叩かれるが、老人トピはなぜか庇われる+13
-3
-
94. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:56
>>1
PC使う事務職を時給1300円でパート募集したら60代の応募が多くて最高齢76歳だった+8
-0
-
95. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:57
10代20代中心に支持されてる芸能人やアーティストが、がるちゃんでは「誰?」扱いされててそれに大量プラス+10
-0
-
96. 匿名 2024/10/28(月) 20:19:31
>>1
職場にに70歳台がゴロゴロいる。。+2
-0
-
97. 匿名 2024/10/28(月) 20:19:38
>>3
内田有紀さんみたいに一年ごとに綺麗になっていくんだろか。+38
-3
-
98. 匿名 2024/10/28(月) 20:19:47
今日電車で県の中心部に出かけたら夕方の帰りの電車が高齢者だらけだった
+4
-1
-
99. 匿名 2024/10/28(月) 20:19:50
人口が4万人くらいの田舎の地方に住んでるんだけど、よく高齢者ドライバー見かける+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:07
国民の女性2人に1人が50歳以上なんだよね
若い女性はこれから取り合いだね+18
-0
-
101. 匿名 2024/10/28(月) 20:22:50
同僚に70代60代がいる
私達より元気だし、すごい食べるし+8
-0
-
102. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:42
よく映画を見に行くけど、話題作以外は中高年だらけ+3
-0
-
103. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:21
飲み仲間のじいさんたちが軒並み入院してる+2
-0
-
104. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:28
大阪の北部住まいで万博が近くにあるんだけど、公団やスーパーなんかもぅ高齢者だらけ。
子育てに向いてる町なんだけど、少子高齢化で小学校では二クラスしかない地域もある。
1970年の万博開催に向け出稼ぎに来てたりした人がそのまま定住して歳を重ねた人が多いと思う。+11
-0
-
105. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:24
>>70
漫画アニメに限らず、リアルイベントは高齢化を感じる
フジロックとかも若者の方が少ない+12
-0
-
106. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:44
>>3
すごい、ずっと可愛い+61
-1
-
107. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:46
スーパーやマクドとか店員さんが皆母親、祖母世代+8
-0
-
108. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:30
>>62
この「かしら」って言葉づかいもオバ味あるよね
ガルちゃんにかなりいる+17
-0
-
109. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:39
>>93
老人ホームから集中してアクセスしてるのかと思わせるトピあるよねw+9
-2
-
110. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:40
車の運転しているのが高齢者ばっかり+4
-0
-
111. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:53
銀行の窓口に若い子がいない+6
-0
-
112. 匿名 2024/10/28(月) 20:45:30
母親がボケはじめた
会話何言ってんのかわからない
何言っても興味もたない
横になってテレビ見てるだけ+1
-0
-
113. 匿名 2024/10/28(月) 20:45:42
昼間に公民館に行ったらご高齢の人たちが多くて
トイレには「オムツはお持ち帰りください」の貼り紙があった
じいさん同士でケンカしてた+7
-0
-
114. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:56
>>70
10年くらい前すでに高齢化言われてたから今だともっとかな+11
-0
-
115. 匿名 2024/10/28(月) 20:48:05
>>3
魔女!?+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:04
昔、浅倉南、30歳過ぎた頃からイライラする!ってネタとかやっててあの頃は30はもうおばさんなんだなぁって認識だったけど今見た目若い30沢山いるしテレビ見ても10代のタレントあまりいないよね+10
-1
-
117. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:34
>>4
地方?都心はゲートボール世代消滅。やったことない高齢者ばかりです。+10
-0
-
118. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:21
地元のコミュニティバスに高齢者がどんどん乗ってくるので、一段高くなっている席以外なんとなく座りずらい+5
-0
-
119. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:30
職場でいまだに若手扱いされて重労働を積極的にやらないといけないけど、私ももう42才なので腰が痛い+10
-0
-
120. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:33
ヨボヨボのおばあちゃん集団が更にヨボヨボのおばあちゃん集団の車椅子押して散歩してた+7
-1
-
121. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:45
ドラッグストアのバイトです。
離乳食がぜんぜん売れない。介護食(キュウピーとかで出してるレトルト)はよく売れます。+10
-1
-
122. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:45
うちのマンション。
分譲賃貸なんだけど、引っ越して来た時から年配者が多い気がしてた。
十数年住んで自分も年を重ねたけど、周囲の年配者が皆老人になってた。+8
-0
-
123. 匿名 2024/10/28(月) 21:09:45
>>11
ほんとそれ
近所のスーパーもエステサロンも
いつの間にかデイサービス+10
-0
-
124. 匿名 2024/10/28(月) 21:09:51
ここ何が出来るんだろう、と楽しみにしてると介護施設か葬儀場+20
-0
-
125. 匿名 2024/10/28(月) 21:09:54
スーパーで見渡すと、客が全てご老人。菓子パンをひっくり返したり、お惣菜じーっと見てたりするのばっかり。
そして少ししか買わない。レジで支払い千円以下。+9
-2
-
126. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:36
入院患者が90歳以上とか普通。
80代で若いと思ってしまう。+3
-0
-
127. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:23
>>2
もう本当に老害発言すごすぎて、早くお隠れになって欲しいと思うわ
匿名掲示板なのに+24
-3
-
128. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:41
>>125
菓子パンをひっくり返したり、お惣菜じーっと見てたりするのばっかり。 そして少ししか買わない。レジで支払い千円以下。
別にいいだろwというか他人のこと見過ぎで125の方が気持ち悪い+12
-6
-
129. 匿名 2024/10/28(月) 21:16:14
>>125
何を見てるんだろね?
全部一つずつ見てるの、なんなんだろ+3
-1
-
130. 匿名 2024/10/28(月) 21:16:39
>>101
部下(パート)が60歳より上しかいない+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:20
エステサロンの脱毛の広告が介護脱毛(V I O部分)と書いてあるのをいくつも見るようになった
そんなフレーズで集客するんだ!と高齢化社会を感じた+4
-0
-
132. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:39
>>8
うちは職人がいるところで働いてるけど、職人全員50以上で若い人1人もいない。
みんな退職したら会社どうするんだろ…+5
-0
-
133. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:18
>>11
私の地元は結婚式場か葬儀場になってた!+5
-0
-
134. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:11
>>125
一人暮らしなんじゃないの?
+7
-1
-
135. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:42
>>96
何の仕事?+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:28
>>3
首元隠してるね+4
-0
-
137. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:33
>>100
え、もうそんなことになってるの?+3
-0
-
138. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:12
>>11
デイサービスは多いよね!
でも、放課後等デイサービスも増えているのが謎
これは小学生が主な対象だから高齢化社会は関係ないけど+5
-0
-
139. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:35
高齢者向け施設があちらこちらで建ってる、もしくはその求人募集を見たとき+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:58
>>129
原材料やカロリー表示、製造者の会社名、住所とか?
お年寄りじゃないけど、私も見るw+6
-0
-
141. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:08
>>90
おぅふ…
世間ではベテランさんだよね+2
-0
-
142. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:49
>>100
でもよく考えたら男も同じだよね?
取り合いになることはないのでは?+0
-2
-
143. 匿名 2024/10/28(月) 21:28:23
冬場救急車が頻繁にくる。
戸建ての外に子どもの遊具が置かれている家が少なくなっている地域を見ると思う。
子どもが捻挫したときに整形外科にいったら椅子があいておらず、予約でいっぱいだから診るのは明日になりますと帰された。+4
-0
-
144. 匿名 2024/10/28(月) 21:32:55
>>6
バス停でも杖ついた高齢者ばかり+3
-0
-
145. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:22
>>1
職場の平均年齢が60歳+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:57
>>20
何日か前に石原裕次郎と山口百恵の特集をしててずっこけたわ。
母に聞いたら「私はチェッカーズ世代だから!!」と言われた。+8
-0
-
147. 匿名 2024/10/28(月) 21:40:44
>>125
もやしと食パンだけ買ってる高齢者見ると悲しくなるそして私の老後もそうなるだろう+2
-0
-
148. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:11
>>101
たくさん食べれる人は元気だよね+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/28(月) 21:48:20
>>2
車の教習所代のトピで「費用は親に出してもらったから私も子どもにそうしてあげました(キリッ)」ってあって、お子さんが成人してる人がここにいる…!って驚いた+4
-0
-
150. 匿名 2024/10/28(月) 21:51:57
46歳の私が若手+4
-0
-
151. 匿名 2024/10/28(月) 21:52:20
>>14
現金主義だからレジがなかなか進まない+9
-1
-
152. 匿名 2024/10/28(月) 21:55:26
>>108
そうなのよね
というのもオバみある+6
-0
-
153. 匿名 2024/10/28(月) 21:58:17
>>93
子供トピにも現れて、上から目線で何十年も前の子育て論を語られても、何も共感できない。+11
-0
-
154. 匿名 2024/10/28(月) 22:02:28
>>151
昨日レジで並んでたら私の前のおばあさんが財布からなかなか小銭を取り出せなくて待たされた…となりのレジに行けばよかったってちょっとイラッとした+7
-1
-
155. 匿名 2024/10/28(月) 22:08:46
>>3
右、プラダを着た悪魔でこんな衣装あったっけ?と思っら。+2
-0
-
156. 匿名 2024/10/28(月) 22:14:09
実家の住宅地が高齢化したとテレビにでてたり、そこにディサービスが増えた+0
-0
-
157. 匿名 2024/10/28(月) 22:17:28
>>11
20年前はなんか新しいもの建つなと思うと美容院かパチンコだった+1
-0
-
158. 匿名 2024/10/28(月) 22:17:46
>>35
元アイドルが親の介護してること。+2
-0
-
159. 匿名 2024/10/28(月) 22:17:52
高齢者はさっさと免許返納してタクシー使えっていうけど、そのタクシーの運転手も高齢者が多いという現実+10
-1
-
160. 匿名 2024/10/28(月) 22:19:43
>>140
同じパンが7つ置いてあったら、7つ全部見てるんだよ?
意味わかんない+4
-0
-
161. 匿名 2024/10/28(月) 22:20:25
介護施設で働いてるけど、100歳超えが増えてる。40人フロアに6人いる。+5
-0
-
162. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:14
>>143
かえされることなんてあるんだ+0
-0
-
163. 匿名 2024/10/28(月) 22:24:04
>>154
現金チャージするタイプのカードだとお互い楽なんだけどね+2
-0
-
164. 匿名 2024/10/28(月) 22:24:13
>>160
マジで?w
そりゃわけわかんないわw
痴呆症の初期段階なのかも+5
-0
-
165. 匿名 2024/10/28(月) 22:25:35
46歳の私が若手+3
-0
-
166. 匿名 2024/10/28(月) 22:33:16
>>1
マンション清掃バイトに行ってるんだけど、前任者は76才、前々認者は78才だったらしい。
しかも、前々任者は掃除中転倒し寝たきりになったみたい、、
+6
-0
-
167. 匿名 2024/10/28(月) 22:34:50
大人用のオムツや尿漏れナプキンのCMめちゃ増えたね
反対に赤ちゃん用オムツのCMは観る機会が減った+6
-0
-
168. 匿名 2024/10/28(月) 22:40:21
>>35
このコメントが高齢化を感じる。
菊池桃子とか分からない。+8
-0
-
169. 匿名 2024/10/28(月) 22:43:12
>>127横
お隠れ🤣
そんな憎まれ口を叩けるのもあと干支一周
アラフィフの40代の私からすると元気に働いたり旅行行ったりして経済を回してくれている団塊世代以上の世代が居なくなる将来がもうすでにちょっと怖い
山間部にお住まいの人達も殆ど居なくなるなんて…てドライブしていると怖くなる
日本中から日本人が減るって事だし、それをこれから見届けるのも気が重い
+10
-1
-
170. 匿名 2024/10/28(月) 22:46:20
>>125
じーっと見てるのは許したげて。w
商品触りまくるお婆さんは嫌。見定めたいのは分かるが、そんなベタベタ触ったの買う気にならない。+6
-0
-
171. 匿名 2024/10/28(月) 22:51:54
>>10
それはだいぶ高齢化だね+1
-0
-
172. 匿名 2024/10/28(月) 22:58:46
>>6
こないだ平日休みでバス乗ったけど、本当に凄かった+6
-0
-
173. 匿名 2024/10/28(月) 22:59:46
>>51
今日、パーマントピがあったよ。。
私は絵ぐらいしか知らない。。+3
-0
-
174. 匿名 2024/10/28(月) 22:59:47
>>135
老人ホーム。利用者が職員より若いこともある+7
-0
-
175. 匿名 2024/10/28(月) 23:08:56
>>1
若い子はもうテレビ見ないからね
ネットでお買い物の時代だから+7
-0
-
176. 匿名 2024/10/28(月) 23:11:53
今日の昼間ふと思い立って自分の住んでる地区は人が何人ぐらいいるのか調べてみた。
1歳刻みで男女別の人口を見たら、19才から20代の女性は、どの年齢も5人以下でびっくりしたよ。24歳女性は1人だった。
+1
-0
-
177. 匿名 2024/10/28(月) 23:18:42
街中もスーパーも電車もバスも観光地も、市役所も図書館も公民館も、高齢者ばーっかり!!ファミレスもマックもゲーセンも、ジムも公営プールも灰色。学校とショッピングモールくらいしか、若者見かけない。嫌になるよ。+6
-0
-
178. 匿名 2024/10/28(月) 23:26:19
>>14
昼間のスーパーはすごいよ
子供連れたママか50代以上しかいない+8
-0
-
179. 匿名 2024/10/28(月) 23:32:25
子ども連れて午前中スーパー行ったら見事に年寄りしかいないこと+4
-0
-
180. 匿名 2024/10/28(月) 23:48:28
>>78
ナイトスクープ見たら
出演者の芸能人が高齢化を感じて辛い。
+1
-0
-
181. 匿名 2024/10/28(月) 23:51:01
性の悩みが
昔 生理、妊娠の話題
今 不妊、更年期障害の話題
悲しすぎる。+3
-0
-
182. 匿名 2024/10/28(月) 23:59:34
自民党の世襲議員に投票する組織票が減った+0
-0
-
183. 匿名 2024/10/29(火) 00:17:51
>>9
同い年だけど、ジムでもバスの中でもどう見ても自分が圧倒的最年少な事が多くて高齢化社会感じてる
まぁジムは多くの若者が来れない時間帯に行ってるからかもしれないけど+6
-0
-
184. 匿名 2024/10/29(火) 00:31:21
>>6
電車も!
昔は老人に席譲るとかいう道徳あったけど、老人が多過ぎていちいち譲ってられん!って感じになった。
よっぽどヨボヨボじゃない限り誰も譲ってない。+10
-0
-
185. 匿名 2024/10/29(火) 01:11:29
>>51
最近はもう80年代超えて60年代70年代の話当たり前にしてたりしてビビる
+6
-0
-
186. 匿名 2024/10/29(火) 02:23:58
>>19
マジでジジイどこにでもいるよね
75歳の後期高齢者が給付金の短期派遣事務 や単発イベントのバイトに絶対いるもん
あと試験監督もおっさんやジジイが多い
あのじいさん達こういう仕事に来ているのはお金以外に基本女( おばさん)ばっかだから女と喋れるから来てるっていう一面もある
たまに学生の若い女の子もいるし余計
私そういう奴からセクハラされたし
接客に男やジジイは本当にいらない
来場客から指摘されてるのに体乗り出して横向いて女(おばさん)にずっと話しかけてるし
事務なら事務で年下の管理者の言う事に反発するし女の管理者には舐めてるし
周りが迷惑するんだからおっさんなんか雇わないで欲しい
+4
-0
-
187. 匿名 2024/10/29(火) 02:28:09
年寄りも多いけどおばさんも多いなって感じる
だって50代が人口の一番のボリュームゾーンでしょ
短期派遣とか単発仕事行くとマジで50代のおばさんばっかだよ
60代まで突っ込んでるし仕事によっては70代もいる
扶養内っていうのもあって余計おばさんが集まるんだよ
スーツ着て接遇する仕事なのに小汚いおばさんばっかで見栄えが悪い
そんな仕事に腰曲がってるばあさんが混じってるんだよ(笑)
ああいうの見ても扶養控除廃止で良いと思うわ
+4
-2
-
188. 匿名 2024/10/29(火) 02:35:35
>>116
自分は世代的にスピードとか安室とか広末とか鈴木亜美とかあの辺なんだけど
アイドルや人気あるタレントって10代が当たり前だった
コギャルが流行った時代だから18なったら終わりみたいな雰囲気あったし20歳なんか完全おばさんって風潮だった
だから嵐がおっさんの年齢であんなアイドル面してんのも違和感あったし
確かに現代の方が同じ年齢でも若く見える様になったけど芸能で言うとレベルも低くなったよね
歌も芝居も
あと若い世代の母数が少なくなったから可愛い子が少なくなった
30年前ならクラスの普通レベルの子がイベコンやったりちょっとしたアイドルなったりしてる
街歩いてても顔自体は普通の子が髪型でそれなりになってるけど昔ならあのレベルはクラスのモブだったレベルの子達だなって思いながら見てる
+3
-3
-
189. 匿名 2024/10/29(火) 02:35:50
私の出身の千葉の田舎は同じ若者より高齢者の方が多いです
これは田舎あるあると思います+0
-0
-
190. 匿名 2024/10/29(火) 05:45:04
>>8
そのせいで意味わからないクレームが多いよ。
いくら説明しても自分が悪くてもスマホが悪い。
子ども向けを勧めても聞かない。+1
-0
-
191. 匿名 2024/10/29(火) 07:59:56
>>125
少しでも新しく綺麗なのを選ぼうとしているのでは?
鮮度は関係ないマッチ箱や石鹸を片っ端から手に取って見比べて棚の奥からほじくり出してたり…+2
-0
-
192. 匿名 2024/10/29(火) 08:01:19
>>14
パート従業員も高齢化してる。+5
-0
-
193. 匿名 2024/10/29(火) 08:05:15
入院したら同じ部屋と同じフロアは私以外みんな高齢者だった+4
-0
-
194. 匿名 2024/10/29(火) 08:23:31
墓と葬儀のチラシが必ず入る今日この頃。+0
-0
-
195. 匿名 2024/10/29(火) 08:25:12
>>161
そうなんだ。
最近は80ぐらいで亡くなる人が多いと思っていた。+0
-0
-
196. 匿名 2024/10/29(火) 08:31:06
電車だとわからないんだけど平日にバスに
乗ると自分と他に数名以外は年寄りしか
いない。
年寄り同士で席を譲りあっている
+0
-0
-
197. 匿名 2024/10/29(火) 08:59:30
居場所のない暇な老人がホムセンやスーパーや図書館等にわらわらいる+1
-0
-
198. 匿名 2024/10/29(火) 09:11:59
>>35
菊池桃子世代が親の介護をするということじゃないの?
まるで菊池桃子世代が紙オムツをしてるみたいじゃんw+1
-0
-
199. 匿名 2024/10/29(火) 09:19:18
>>187
50代の親世代は団塊の世代と呼ばれる層で、日本全体が「産めよ増せよ」で子供が増えた時代。
若者もお見合い結婚の比率が多かったりして、結婚したら子供を持つのがごく当たり前だった
その団塊の世代が子供を持つと、子供世代が多いのは必然。+1
-0
-
200. 匿名 2024/10/29(火) 10:28:02
うちだけ賃貸の一軒家なんだけど、とりあえず並びの20軒が70以上の高齢者のお宅。
で、亡くなると空き家になっていく。
あと10年したら半分は空き家かも。+3
-0
-
201. 匿名 2024/10/29(火) 10:28:19
>>38
私の母のパート先もこの5年間で
定年70才→75才→元気ならば80才まで、と変わって行った+1
-0
-
202. 匿名 2024/10/29(火) 11:00:10
>>1
近所のドトールがおじいちゃんおばあちゃんの溜まり場。
おじいちゃんおばあちゃんの耳が遠いから声がデカい。
年金支給日が1番混む。
病院の悪口が飛び交うからどの病院がどうなのか、コーヒー飲んでいるだけで詳しくなる。
常連のおばちゃんは3時間以上座っていても店員にどかされない。
常連のおばちゃんが客を仕切る時もある。まさに三途の川の奪衣婆レベルの干渉。
店員にホットのカフェラテMサイズでと言うと
「温かいカフェラテの真ん中のサイズでいいですか?」と変換するクセがついている。
勉強するつもりの若い子がマックに逃げ、年寄りで満席のドトールが今日も賑わっている。
デイケア・ドトールとあだ名がついている。+12
-0
-
203. 匿名 2024/10/29(火) 13:27:35
クリニックの先生が高齢化してて、前までは色々な処置をイケイケでやってくれてたけどもう大きい病院の紹介状もらいに行くだけになってる。
(紹介状ないと高額になるし待ち時間も長いから)+1
-0
-
204. 匿名 2024/10/29(火) 13:31:15
じいちゃんがドラストで働いてる。
昼間のコメダは年寄り客しかいない+1
-0
-
205. 匿名 2024/10/29(火) 13:39:33
アルバイトにいったら高齢者ばっかりだった。
外国人はいなかったがそんなに人不足なのか?+0
-0
-
206. 匿名 2024/10/29(火) 14:34:00
夏休み、学校の運動場で高齢者が50人ぐらい集まって、ゲートボールしてる。
児童クラブの児童は熱中症対策で、室内で遊んでるのに相当元気だなと思う。+0
-0
-
207. 匿名 2024/10/29(火) 15:04:46
>>176
うちはどうだろうと思って調べてみた
ざっくり書くとこんな感じでした
0歳…50人
10歳…150人
20歳…150人
30歳…100人
40歳…150人
50歳…250人
60歳…150人
70歳…200人
80歳…300人
90歳…100人
100歳…10人
+3
-0
-
208. 匿名 2024/10/29(火) 15:54:06
ショッピングモールも高齢者だらけ
20代の子と70代の人が同じショップで買い物してるよね+2
-0
-
209. 匿名 2024/10/29(火) 16:57:23
某おしゃれ雑貨店、ちょっと前なら採用されなかっただろう年代の店員さんが増えた。きちんとした接客されていたよ。+1
-0
-
210. 匿名 2024/10/29(火) 17:00:03
>>38
うちの職場、79歳の女性が、8時間✕週5で働いてる。キビキビしててカッコいい。+1
-0
-
211. 匿名 2024/10/29(火) 17:45:44
>>204
あらゆる所の店員さんがお年⋯+2
-0
-
212. 匿名 2024/10/29(火) 18:27:35
>>6
年寄り同士で席の譲り合いしてるのよく見る。+0
-0
-
213. 匿名 2024/10/29(火) 19:23:25
>>3
写真補正されてるからだよ
動いてるインタビュー動画とかみると目尻のシワとかほうれい線とか年相応だよ美人だけどね
+4
-0
-
214. 匿名 2024/10/29(火) 19:40:40
>>105
フジロックの配信見てだけどまじでビビった
おじおばばっかり
若者探す方が難しかった(いたとしても30代?)
邦ロックはそうでもなく20代大集結って感じだった
洋楽聴くか聴かないかきっぱり世代で別れてるんだね+0
-0
-
215. 匿名 2024/10/29(火) 22:18:28
道路→高齢者マークの軽自動車か古いセダンしか走ってない
スーパー→セミセルフレジの使い方がわからなくて後が詰まる
ATM→動画でも見てんのか?ってくらい画面を見つめ続けるおばあさん
病院→朝イチで行ってもひしめきあう待合室(老)
地方都市だけどこれが日常です
若者は外国人(中東、東南アジア)が多い+2
-0
-
216. 匿名 2024/11/26(火) 14:43:57
>>20
同感。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する