- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/28(月) 19:10:52
・小選挙区の投票率は53.85%
・戦後3番目に低い+1
-94
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 19:11:23
みんな選挙行こうよ....+870
-8
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 19:11:36
恥ずかしながら31歳で始めて投票したわ+188
-76
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 19:11:46
衆議院ってなに?🤣🤣🤣😃😃
しらない😭😭💦💦🤣🤣
投票できません🍀🤗😊😊+7
-122
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 19:11:57
ネットでは政治批判ばっかり目にするけど文句だけ言って投票してないのか?+497
-3
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:00
+24
-263
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:03
投票してない人は政治に文句言えないね
だってせっかくの権利捨ててるんだから+405
-12
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:07
今回は自民党支持者が選挙行かなかったんじゃないかって誰かが言ってたね+132
-8
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:07
ネット投票を早く取り入れた方がいい+50
-33
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:16
れいわ躍進したから嬉しい🥹+39
-59
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:17
マジかあ
なんでこの状況で行かなくていいやと思えるのか謎過ぎる+479
-5
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:27
行かんかった
何も不満ないから+11
-56
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:40
選挙行く暇があるなら能登にボランティア行った方がいいと思ってた+2
-52
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:42
行ってきたけど、消去法で候補者決めた。比例代表も+196
-2
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:49
今回N党いなかった+16
-0
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:53
選挙行こうぜ+64
-1
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:54
前は金持ちの男しか投票できなかった
民権運動しても女は選挙権すらなかった
敗戦後にようやく手にしたのに投票行かないなんて先人が泣くぞ+415
-2
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:12
自民党に投票したけど下半身割れて悔しい+2
-32
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:16
>>14
私もずっと消去法だよ
それでも行ってる+168
-0
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:16
認知症の人が増えたんじゃないの?
+13
-8
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:19
>>4
だったら投票すんな
議員や選挙管理委員会の人達に失礼すぎるから+3
-17
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:27
参院選はいつ?+5
-1
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:39
下がってても自民減って立憲民主増えたからええやん+6
-12
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:40
低いよね…
私はこれまでも必ず行ってたけど、今回って本当に物価含め生活が変わってきてる実感があるはずじゃないのかな?って思うんだけど。何で行かないんだろう。+285
-2
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:47
私は普段の生活が波がないので、選挙は多少ドキドキしておもしろいよ
+43
-0
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:52
>>14
別にいいじゃん
選挙ってそういうもん
+74
-0
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:57
>>4
何のために義務教育があるんだ…
つかネットで調べなよ+117
-0
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 19:14:13
小さな頃から両親に当時20歳になったら自分の頭で考えて投票には行きなさいって言われてずっと行ってるけど
当たり前じゃない人が多いんだね+170
-0
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 19:14:26
もっと注目されてると思ってた。がる内との温度差すごいな。がるを基準にしちゃってたかも。色々気を付けよー
そしてみんな選挙は大事だよ+69
-0
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 19:14:29
>>20
高齢者が増えたのは関係ありそう+75
-1
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 19:14:50
そんなに選挙を否定するのならもう大政奉還した方がいいんじゃない?+23
-0
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 19:14:53
今回は選挙に行ったよ
自公が過半数取れなくてホッとしたよ
投票率が上がれば、もっと自公は負けるだろうな+182
-9
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:10
>>1
もう日本の政治は終わってる。+22
-6
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:13
ちなみに一番投票率が低かったのは広島県で48%
戦後最低らしい
広島県は町内会行事がいっぱいありそれに参加したり役員しなかったら村八分になるような県だから人口流出も日本一
だからみんな疲弊してしまってるから選挙どころじゃないってのもある+3
-7
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:28
国民民主が伸びるのは分かるけど、なんで立憲が伸びたの?+80
-2
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:29
投票率減ったら自民が有利とか言う論調あったけど
そんな事ないって証明されたな+48
-0
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:32
>>14
ほんと消去法しかなくてつまらんよ
それでも行かないとって感じするけど+66
-1
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:35
>>1
誰だ行かなかった人は??🙋♀️+9
-2
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:41
地方の投票率もなんとかしようよ
生活に密着する身近な問題なのに
どことは言わないけど県知事選挙で20%台の県とかやべーよ+43
-0
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:44
>>2
まあ人間どこかしらクズな部分あるから+1
-14
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:47
岸田さん当選してよかったー+3
-27
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 19:16:13
>>12
マイナスかもしれないけど結局そういう人多いんだと思う
SNSやガルちゃんばかりしてると不満ばかりに思えてしまうけど+20
-1
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 19:16:13
>>32
それは良かったけど、立憲増はマジで笑えない
+78
-11
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 19:16:29
30代だけど周り行かない人ばっかりでびっくりする
行けよとは言うけどめんどくさいとか分からないしみたいな言い訳ばっかり言ってる
独身や子なしが多い+24
-16
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 19:16:37
菅と麻生の権力争い+4
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 19:16:38
投票率低かったから、自民党がまだ何とか持ちこたえたよね+43
-0
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 19:16:38
ありえない、年寄りがすること、律儀に守ったらカッコ悪い、何に投票すればいいかわからない、みたいな感じなんだろうな
でも結局は自分たちに有利な有権者しか要らないから万人に投票させなくてもという思惑もありそう+9
-0
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 19:16:46
特に今回は入れる政党がなかった!と有権者が判断したのだろう。+1
-9
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 19:16:47
>>20
海外在住
入院中
ひきこもり
も追加で
+9
-0
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:04
>>35
左右とくになく支持政党ない人がたくさんいるって事じゃないかな+39
-2
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:10
>>7
納税してるなら金の使い道に文句言ったっていいと思うけど+6
-19
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:18
>>1
みんな、反日パヨク共の情報工作にダマされないで!!
これは政治をしっかりチェックしていなかった反日パヨク野党共とマスゴミの責任。愛国自民は悪くないよ。
良識ある普通の日本人たちは皆、愛国自民全面擁護、愛国自民断固支持の姿勢を示し、真の日本人認定、愛国認定を勝ち取っています。+1
-11
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:20
>>6
こういう人って、そう言うことで自分を正当化してるのかな
敢えて行かないんですよ、変わらない、変えない世間が悪いんですよみたいな+161
-2
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:24
選挙に行かない奴って奴隷になりたいの?+3
-0
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:27
>>8
どうして?自民に入れたらよくない?+6
-22
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:30
>>36
それで すら 勝てなかったという+5
-2
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:50
最近、選挙前に電話がかかってこなくなった!+2
-0
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 19:18:40
外国人参政権希望
移民増希望
銃所持希望
一夫多妻制希望
戦争希望
財務省死刑希望
消費税廃止希望
法人税増税希望
金融所得課税希望
+1
-5
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 19:18:50
>>14
それも民意だよ!+25
-0
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 19:19:02
>>56
第一党だから勝ってるけどね+2
-1
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 19:19:02
今まで自民に入れてた人が行かなかったんじゃない?+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 19:19:03
>>6
可哀想に。
やらせバイト応募しただけなのに一生ヒソヒソ言われそう。就活にも響きそう。
あ、選挙権なかったりして。+118
-2
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 19:19:15
選挙を強制にして欲しくなる
いい大人が選挙行かないとかバカみたい+5
-0
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 19:19:48
寝たきり老人と認知症の老人減らした人口で
割合出してみてほしい
世界中見ても寝たきり高齢者の多さは異常だから+16
-1
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 19:19:51
例えば政権交代したとて劇的に良くなるとは思えないのよ
なら行かなくても良いかなと思われるのは仕方ないよ+2
-7
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:12
郵送でできるようにしてほしい+0
-2
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:21
雨降ってたから行けなかったよ昨日は+0
-1
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:24
>>10
凄いよね
異様な人気だったしさ+12
-9
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:26
私の1票の権利のために命かけた人たちがいると思うと行かないという選択肢はない+7
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:38
>>2
恥ずかしながら25歳くらいまで行ったことなかったんだけど、行くようになってからなんでみんな行かないんだろうと思うようになった。
一度でいいからちゃんと考えて投票してみると言う行為をやってみると思う部分が出てくる人もかなりいると思うんだよね。
文句言う前に投票だね+110
-1
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:58
>>3
私40歳で初めてだよ
なんかハッとさせられた
これからは毎回行くことにする
意味あるなって思った+132
-13
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:12
投票所まで行けないじいちゃんばあちゃんが増えてる説+8
-0
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:23
うちのじいさん今までずっと自民に入れてたけど
去年病気して1人で外出できなくなって今回行かなかったって+8
-0
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:34
>>10
比例ばっかりだよ
比例ってその地域ではまったく支持されてないのに
れいわがどうとかだけでなく
いらない制度だわ+21
-11
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:44
20〜30代の投票率が低い
ただでさえ人数が少ないんだから、ちゃんと選挙に行ってよ…+19
-0
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:46
立憲が躍進して辻元清美がしゃしゃり出ていたけど、秘書給与流用事件で有罪判決を受けた人物が代表代行なんて狂ってる。
+6
-1
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 19:22:01
>>35
自公の議席を減らす為には大所帯の党に票を集める必要があるから
+66
-2
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 19:22:10
>>11
ね、この増税増税値上げ値上げの地獄でいいと思ってるのかな+51
-2
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 19:22:16
裏金で自民党に嫌気をさした自民党信者が投票に行かなかったのか?+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 19:22:34
>>65
政権交代して良くならないかも知れんけど、
政治家側としたらみんな投票こないし政権はどうせ変わらないから自分たちがこの国を好きにしてもいいと思われてしまうのもまた仕方がないことと言えてしまうのでは?
+12
-0
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 19:22:54
>>72
そういう人も多そうだよね
杖ついてヨタヨタ歩いてるお年寄り何人か見た+3
-0
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 19:22:59
>>7
アホやな
納税してたら言えるわ+1
-18
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 19:23:04
>>8
そうだよ安倍派排除に呆れ果てて行かなかった うちのトコ岸田派だったし 裏金ったって政治資金報告書不記載ってだけの事だったのに大事にしたのは自民党+11
-9
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 19:23:09
>>10
比例でれいわ入れてみたわ+15
-24
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 19:23:09
河村たかしに投票しに行ったよ+9
-0
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 19:23:22
>>35
高齢者は自民党を弱らせたいと民主党って発想だから
実際高齢者の票が多かった
維新や国民とかは新しくて入れたくないんだって+52
-1
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 19:23:27
>>73
案外これ多い気がする+5
-0
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 19:23:58
中国や北朝鮮は、選挙行きたくてもないというのに…+1
-0
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:01
>>30
『投票は今まで行ってたけど足が痛くなってからいけなくなった。連れて行ってくれる人も居ないから。』って利用者さんが言ってた。
一票が投じたくても出来ない人がいるんだものね。
上司が施設で投票も出来ないことはないけど、スタッフの負担が余計に掛かるから…と言われた。
確かにこれ以上、負担を強いられたら介護職しんどいな…と思ってみたり。
複雑です。+31
-0
-
90. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:08
>>74
比例もその地域で支持されてないと取れないよ
+6
-3
-
91. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:16
>>82
横
言えないでしょ
政治家選ぶことを放棄してるんだから+14
-0
-
92. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:16
>>6
よく顔だしてこんなこと言えるね
それとも劇団員?+118
-1
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:18
>>7
1票220万円なんだって。
+8
-1
-
94. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:22
進次郎の辞任は妥当。
当選人数よりも自民党得票数、得票率が過去最低レベルが問題なんだよ。逆に投票率が高くてどの選挙区でも接戦でそれでも自公で過半数達しなくても自民党は堂々として良い。+0
-1
-
95. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:33
>>1
選挙区ごとで何%未満の投票率なら全員落選にして、該当者なしにすればいいのに。+3
-2
-
96. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:42
別に野党に入れなくてもいいんだよ。
私たちの年代がこんなにも選挙に来てるよ。
私たちがずっと監視しているんだよという意思表示が投票率な訳で、来ないと言うことはその人たちには気を遣わないでいいと思われてしまうんだよな。
投票先に難癖つけたりしないからみんな投票しようよ。
監視してますよ。今回入れたけど悪い政治したら私たちが他のところに投票するんだよって国民が唯一政治家に法的にできる脅しなんだよ。+7
-0
-
97. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:55
>>6
娘達も大学1年生で昨日初めての選挙だった。
事前に候補者や政党の公約調べてたしすごく関心持ってたから、大学生は結構興味あるのかと思ってた。+70
-1
-
98. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:58
>>1
まじ?!都知事選のとき本気で日本やばいと思って今回ちゃんと行ったのに…
どうやったら選挙行かない人に危機感持ってもらえる?本当に他国民に日本乗っ取られて日本人が住みにくくなるってどうしたらわかってもらえる?+3
-0
-
99. 匿名 2024/10/28(月) 19:25:11
>>6
行かないから変わらないんだよ!
もしくは、
行かないから悪い方にばっかり変わるんだよ!+85
-0
-
100. 匿名 2024/10/28(月) 19:25:28
>>51
食事の店選びの際になんでも良いって言いながら、店着いたあとで文句言うタイプ?+22
-0
-
101. 匿名 2024/10/28(月) 19:26:16
>>10
できれば10議席超えて欲しかったけど、3から9は大躍進だね
次の参議院選が楽しみ+15
-19
-
102. 匿名 2024/10/28(月) 19:26:31
>>86
前回もだけど今回も若い世代のが立憲より自民に投票しているって昨日もTBSでデーター出していたね+7
-1
-
103. 匿名 2024/10/28(月) 19:26:38
病院に入院してる人や施設に居る老人どうしてるんだろう 結構投票出来てないんじゃなかろうか
それだけで10%はいそう+2
-1
-
104. 匿名 2024/10/28(月) 19:26:45
>>95
何様なんだよ
+1
-1
-
105. 匿名 2024/10/28(月) 19:26:47
自分が投票した候補者が勝っても負けても、開票速報番組って楽しいのに参加しないって損してるなぁ+11
-0
-
106. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:23
>>11
一体何考えてんの?って思う人って「何も考えてない」が大半の答えだと思う。投票に行かなかった人にだけ課す税金でもつくったら、政治と生活が繋がってるってことがどういうことかわかるんじゃないかな。+61
-5
-
107. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:24
こんなご時世なので必ず行くべきと考え、急な出勤に備えて期日前投票しておいて良かった。
行かずに文句言えないし。+8
-0
-
108. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:27
歴史的には参政権の獲得、投票権があることって闘って闘って勝ち得てきたことなのにもったいない
投票行こうよ+13
-0
-
109. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:30 ID:Bhb2QjCRlo
疲れ切ってずっと寝てたから忘れてた
行くつもりだったんだけど+0
-3
-
110. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:35
>>49
本当にこのあたりで全体の何%くらいいるんだろう?って今回純粋に気になった
引きこもりはともかく、行きたくても行けない人たち
入院、施設入居、認知症、海外在住、高齢、刑務所とか…+6
-0
-
111. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:40
政党数が多すぎて票が割れちゃうのよ+10
-0
-
112. 匿名 2024/10/28(月) 19:28:10
>>23
実は立憲はそんなに増えてない
自民と維新が減った分は国民と参政党と百田のところにいったと思う
+0
-5
-
113. 匿名 2024/10/28(月) 19:28:14
>>4
知らなくてもこんなの普通の頭あれば誰でも出来るから
家に選挙のお知らせがくるでしょ
投票日と期日前投票の日と場所載ってるから
それ持って行ったら投票用紙くれるから
書いて投票箱に入れるだけだから+26
-0
-
114. 匿名 2024/10/28(月) 19:28:30
>>3
私39歳で初めて
立憲の勢いがやばいから焦って自民に入れてきた+8
-42
-
115. 匿名 2024/10/28(月) 19:28:37
>>100
例えがよく分からなすぎるww
納めた税金が適切に運営されていなかったら文句いうのがおかしいと?
裏金問題は選挙言ってなかったら黙ってろって??+1
-14
-
116. 匿名 2024/10/28(月) 19:28:59
今回期日前投票しようと思ってたが風邪で寝込んでいけないまま投票日を迎えその日も寝てた
病気だと投票いけないよ+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/28(月) 19:29:01
>>2
私の投票した立憲民主の女性候補者
自民党の現職に勝って
初当選してくれたわ。
手応えあったわ。+56
-4
-
118. 匿名 2024/10/28(月) 19:29:01
>>103
今まで勤務した病院では希望があれば投票できたよ
精神科病院でもね+1
-0
-
119. 匿名 2024/10/28(月) 19:29:09
若いときに特有の青臭さから政治は堅い、ダサい、意味がないとか思ってしまうんでしょう+1
-0
-
120. 匿名 2024/10/28(月) 19:29:12
恥ずかしながらいつも自民に入れる
今回も+6
-7
-
121. 匿名 2024/10/28(月) 19:29:13
>>103
不在者投票という制度がちゃんとある+3
-0
-
122. 匿名 2024/10/28(月) 19:29:40
政権交代した時に投票行かなくて年とってそれなりに社会揉まれて家族もったり仕事もっとがんばなきゃって世代だろう40代は立憲にいれたの少ないんだよね。
今の若い世代が同じ経験するのかな+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/28(月) 19:29:45
+10
-0
-
124. 匿名 2024/10/28(月) 19:30:14
Xで今回は行くって人いっぱいいたから、今回は投票率いいのかな?って思ってたけど低くてびっくりした。+7
-0
-
125. 匿名 2024/10/28(月) 19:30:35
>>112
50議席ぐらい増えてなかった?+6
-0
-
126. 匿名 2024/10/28(月) 19:30:48
>>106
そこまでしてどこに行くかわからない票を政党は作りたくないと思うよ
投票権はあくまで権利だからそれを行使したいかどうかという話で
国が投票を後押ししてやる義理はないと思う
結局は自分たちで意識を持たないといけない、あとは教育+3
-1
-
127. 匿名 2024/10/28(月) 19:30:58
>>101
ガルではマイナス入るけど楽しみだよね😆🌸
れいわは40議席以上いくらしいよ+12
-8
-
128. 匿名 2024/10/28(月) 19:31:00
議席数変わって、政党の公約が実現して、生活が変わったら、意識変わるのかな?
国民民主党の公約の手取り増やす実現してほしい。+9
-0
-
129. 匿名 2024/10/28(月) 19:31:34
>>91
選ぶに値する政治家・政党がいない
妥協で投票しても後悔するだけ
そんなに政治に参加したければ選挙でたった1票投じるより政治活動やった方がいいよ
+0
-13
-
130. 匿名 2024/10/28(月) 19:31:39
>>14
私も消去法
比例は今のところ増えてもまだマシそうなところにした
+15
-0
-
131. 匿名 2024/10/28(月) 19:31:48
>>2
現状にそこまで不満がない人が多いって事だよ+9
-9
-
132. 匿名 2024/10/28(月) 19:31:59
国民民主の演説聞いて勢いあるなあって思った。議席少ないから自公国民かなと思ってたら議席たくさん取った途端本性あらわしたみたいになってる+1
-1
-
133. 匿名 2024/10/28(月) 19:32:23
>>101
共産が減ってれいわが増えた
貧困層が増えてる現在、共産の支持層がれいわに移ったともいえそう+9
-0
-
134. 匿名 2024/10/28(月) 19:32:27
>>1
昔は女は投票する権利もなかったのに、
もったいないよ+11
-0
-
135. 匿名 2024/10/28(月) 19:32:40
>>49
海外でも領事館や大使館で投票できるよ、妹がアメリカに住んでいるけど領事館まだ投票に行くって言ってたよ+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/28(月) 19:33:26
>>5
投票しないなら文句言う資格なし
つか投票しない奴だけで税金払えよとすら思う+103
-1
-
137. 匿名 2024/10/28(月) 19:33:31
毎回投票所や期日前投票所に行くといつ行っても結構混んでる
周りでも投票行った、て人は多い
それなのに戦後最低投票率とか盛んに報道されてて、正常判断のできなくなった高齢者数百万人を数値に入れて騒いでるだけなんじゃ?と思うんだよね+2
-0
-
138. 匿名 2024/10/28(月) 19:33:38
>>6
そういう人もいるよね
色んな所に貼り付けられて可哀想に
+12
-5
-
139. 匿名 2024/10/28(月) 19:33:41
>>131
そうかな
諦めてる人かもしれないよ+5
-1
-
140. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:09
>>5
投票してない人はどこか政権握ろうが興味ないんだよ
+37
-0
-
141. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:17
>>5
xで#若者よ選挙に行くな という動画が回ってきて、すごくよく作られてるなと思った。
好きでも嫌いでもない(というか、ほぼ知らん)たかまつななという人が作ったらしい。+10
-1
-
142. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:28
>>138
確かに可哀想
違法なことなんてしてないのに+5
-0
-
143. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:44
>>35
多分自民がダメなら民主党
その中でも知った顔ぶれが運営してる立憲みたいな、そういう思考回路なんだろうね+37
-0
-
144. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:44
>>1
せっかく与えられた権利を使わないなんて勿体無い
選挙に行くことは偉いことみたいに言うからダメなんじゃないかな
選挙に行くのは普通のことで行かないのは勿体無いことだってわかってもらいたいよね+4
-0
-
145. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:57
>>2
2大カルト党は投票率低くて喜んでるよね
みんなちゃんと選挙に行かないとダメだよ本当に…+54
-1
-
146. 匿名 2024/10/28(月) 19:35:01
>>2
若い人が「選挙行ったから何なの?」って気持ちになっちゃうのはわかるよ
いい年した私だって今回投票行くの虚しかったもん
どこに入れても大して変わらないんだろうなぁって思っちゃって+3
-15
-
147. 匿名 2024/10/28(月) 19:35:50
>>83
「政治資金報告書不記載ってだけの事だった」
違うよ
長年に渡り派閥ぐるみで故意に不記載にして巨額裏金作り、歴史に残る不祥事
まともな国なら全員逮捕
告発されたのは政治団体間の直近5年分のみ、実際にはこの何倍・何十倍の裏金作って議員個人で使ってる
+10
-6
-
148. 匿名 2024/10/28(月) 19:36:26
>>6
まあ大学生は税金自分で払うことないだろうし、物価高くらいしか実感ないだろうからなぁ+9
-0
-
149. 匿名 2024/10/28(月) 19:36:31
>>12
不満ないなら現政権に投票すればいいだけ+6
-1
-
150. 匿名 2024/10/28(月) 19:36:37
>>142
政治好きな人って過激過ぎてひくわ
だから興味なくなるのかも+2
-5
-
151. 匿名 2024/10/28(月) 19:36:42
岸田のせい。+0
-1
-
152. 匿名 2024/10/28(月) 19:36:44
>>123
素晴らしい!!+2
-0
-
153. 匿名 2024/10/28(月) 19:36:50
日本は200カ国中158位らしいよ。+2
-0
-
154. 匿名 2024/10/28(月) 19:36:50
>>120
なんで恥ずかしい?
あなたの意見に最も近いのなら自民に入れても構わないんだよ
それに対立候補がどーしようもなくて仕方なく自民にするしかなかった河野や小泉進次郎の選挙区もあったし+5
-0
-
155. 匿名 2024/10/28(月) 19:37:01
>>147
国税庁なんて言ってんの+0
-0
-
156. 匿名 2024/10/28(月) 19:37:51
>>97
賢い大学の学生さんなのでは?
名前書けば入れるようなとこだと選挙ナニソレって子もいそう+9
-2
-
157. 匿名 2024/10/28(月) 19:38:16
投票もインターネットからできるようになれば、行くのが面倒くさくて投票してない人たちはするようになるかも
関心のない層は変わらないだろうけど+4
-0
-
158. 匿名 2024/10/28(月) 19:38:24
>>126
別にそうしろとは思わないし政党はやらないだろうけど、そうでもならない限り、無関心な人にとっては政治の意義を意識することは難しく、無関心な人はずっと無関心なままだってことだよ。
子供ができてからとか、地方行政や福祉に世話になるようになってから生活と繋がってるんだって自分ごと化できて初めて選挙に行くようになった人とかもいるでしょ。きっかけがないと目を向けられない人っているんよ。+3
-1
-
159. 匿名 2024/10/28(月) 19:38:30
>>145
そうだよね
組織票側から見たら
投票率が低かったり、白票が多いほど喜ぶよね
投票日午前中の投票率が前回より低いとか報道するとじゃあ行かなくてもいっかって思う人が増えそうでこういう報道もよくないなって思う
+23
-0
-
160. 匿名 2024/10/28(月) 19:38:37
>>1
びっくり。さすがに今回は70%は超えると思ってた。+10
-0
-
161. 匿名 2024/10/28(月) 19:38:41
>>28
私もそうだった
だから子供も、小さい時から選挙には連れて行って、18歳になったときに自分で行きなさいねと言って用紙を渡した。だから子供もまだ数回だけど必ず行ってる+9
-0
-
162. 匿名 2024/10/28(月) 19:38:56
いまBS日テレで玉木さん出て話してる
他の局も報道番組やってるところある
BSのも偏向はあるけどさ、本当に地上波って10時〜11時くらいしか報道番組やらないね
寝る前より今くらいに報道やって後はのんびりしたもの流す方が良いと思う
選挙とか興味出てくる人もいるんじゃないかな
+2
-0
-
163. 匿名 2024/10/28(月) 19:39:02
>>120
今回は自民に入れたよ
裏金より政策重視
今回の選挙は自民にとって想像以上にお灸がきつかったけどね
立憲は棚ぼたで議席を増やしただけなんだから調子に乗るなと思ってる
維新や国民との調整に入ってるらしいけど、立憲嫌いで維新や国民に入れた人達からすれば共闘するような事があれば裏切り行為だな。+2
-3
-
164. 匿名 2024/10/28(月) 19:39:05
>>153
だれが当選しても何も変わらないて諦めがこびり付いてるんだよ
海外みたいに「この国を変える!」て気概の政治家なんて日本にはいないもん
みーんな金と女ばっかり+2
-0
-
165. 匿名 2024/10/28(月) 19:39:06
>>2
カメラ回ってたら嫌だから行かない
出口調査インタビューとか+2
-15
-
166. 匿名 2024/10/28(月) 19:39:10
>>124
Xの世界って意外に狭いよね
ガルもそうだけどネットよりまだテレビのほうが強いのかも+7
-0
-
167. 匿名 2024/10/28(月) 19:39:20
>>6
こういう辺り構わず貼付けする馬鹿がいるからマスコミに協力したくない+8
-1
-
168. 匿名 2024/10/28(月) 19:39:31
>>131
海外ばらまきカルトズブズブ税金ドブ捨て犯罪者激甘重税物価高国家に不満がない、ね…+4
-1
-
169. 匿名 2024/10/28(月) 19:40:15
>>92
テレビ局がやたら「選挙に行っても変わらない」というのを伝えたかったようで、そういうのも連想してしまうね。+39
-0
-
170. 匿名 2024/10/28(月) 19:40:16
若い人専用の選挙ブース作れば何か増えそうって思ってしまう。
投票後、何か特典があるとか(笑)
私が若かった頃、やっぱり選挙所の威圧感やら緊迫感やら見られている感がめっちゃ苦手だった。
まぁ立会人や監視がいるのは仕方のない事だけど・・・+5
-0
-
171. 匿名 2024/10/28(月) 19:40:45
>>131
現状はこのままでよくても、
選挙は日本の未来を決めるものだからその認識は持ってほしいな
ヒトラーも民主主義の中で生まれたって聞いてから、ちゃんと選挙行かないといつの間にかああなってしまうって思ったよ
今まさに憲法改正の動きがあるんだし+12
-0
-
172. 匿名 2024/10/28(月) 19:41:12
>>1
選挙行かない馬鹿どもはいい加減にしろ+16
-0
-
173. 匿名 2024/10/28(月) 19:41:26
これだけ低いのだから、選挙自体を無効すべき+0
-0
-
174. 匿名 2024/10/28(月) 19:41:31
>>118
>>121
正直どれだけの方がやれるんでしょうか 身内が入院してたんですが体調悪い人や、寝たきりの人なんかはとても選挙どころじゃない様子だったので+1
-0
-
175. 匿名 2024/10/28(月) 19:41:47
>>10>>133
●「山本太郎は斎藤まさし(北朝鮮の活動家)の傀儡」
山本太郎には、公安に目を付けられ、公民権停止中の「斎藤まさし(本名 酒井剛)」というヤバイ人物がついている。
・「民主党政権(現・立憲民主党)が、北朝鮮へ2億円の迂回献金をした事件」に関わった北朝鮮絡みの人物。 「市民の党(斎藤まさし代表)」の関係する3政治団体(図の真ん中枠)に、
民主党(現立憲民主党)の菅直人総理と鳩山前総理の政治資金団体から其々6250万円、1000万円もの献金がされた。
しかも、国民の税金から治められる政党交付金で有った事が発覚し、問題になった。
日本人を拉致した犯人の親族に前首相と現首相が多額の献金をしていた。
(民主党政権の北朝鮮への2億円迂回献金)(国会で追及された) よど号ハイジャック事件の犯人・田宮孝麿と、拉致(石岡亨さんと松木薫さん)の加害者・森順子が北朝鮮に逃亡し、北朝鮮で産み育てた3人の子供のうちの一人、長男の森大志。
森大志は、「市民の党(斎藤まさし代表)」から三鷹市(菅直人が当時住んでた)市議会議員選挙に出馬。→落選。 講演会ポスター「斎藤まさしは、山本太郎と菅直人を当選させた」 山本太郎を支援する 斎藤まさし(右) ・『れいわ新選組の公約』は、「外国人参政権」「韓国で土下座」の民主党政権元総理大臣・鳩山由紀夫と「鏡で盗撮で逮捕のミラーマン」の元教授・植草一秀が作った。 ・中核派(警察に極左暴力集団と呼ばれる)のサイトで応援される 旗持ちが中核派
+8
-5
-
176. 匿名 2024/10/28(月) 19:41:48
立憲で長く議員やってる、当たり障りのない常連議員に投票しといた
維新には斉藤・元兵庫県知事や大阪万博の件で失望したから、わざと入れなかった+0
-0
-
177. 匿名 2024/10/28(月) 19:41:52
>>5
テレビコメンテーターどももしてないよ+0
-4
-
178. 匿名 2024/10/28(月) 19:42:12
>>126
女性の参政権は戦後になるまでなくてその権利を獲得するまで大変だったのにね
何だか残念だよね+7
-0
-
179. 匿名 2024/10/28(月) 19:42:22
>>3
行かないより全然いいよ
ただ、初めて投票とか、久しぶりに投票っての結構見た割には投票率低くいわれるのが不思議+97
-1
-
180. 匿名 2024/10/28(月) 19:42:27
>>147
あのテレ朝の玉川だって報告書に記載してれば問題なかったって言ってるよ+4
-0
-
181. 匿名 2024/10/28(月) 19:42:35
>>140
は?
テレビコメンテーターどもは、そればかり気にしてる+1
-4
-
182. 匿名 2024/10/28(月) 19:42:47
>>165
そんなに嫌なら顔を隠す格好で出向いてカメラが向いたら顔を背けたらいいだけじゃん
そんな理由で選挙ボイコットするなんておかしいし勿体無い+12
-1
-
183. 匿名 2024/10/28(月) 19:42:49
私が投票した人は落選した 悲しい 辛い
+2
-0
-
184. 匿名 2024/10/28(月) 19:42:49
>>165
今まで必ず選挙行ってるけど出くわしたこと無いよ+14
-1
-
185. 匿名 2024/10/28(月) 19:42:50
>>153
アメリカが日本とそう変わらなくて驚き
いつも選挙盛り上がってそうなのにね
あとスイスは何でそんなに低いんだろう
+10
-0
-
186. 匿名 2024/10/28(月) 19:43:01
>>146
選挙から帰ってどうせ私が入れても入れなくても変わらないよね〜って言ったら旦那から皆そう思ってるから行かないんだよって言われた
たまに一票で勝ち負け左右ってあるけど大体下馬評通りだもんね+6
-0
-
187. 匿名 2024/10/28(月) 19:43:05
>>170
政治家は投票率低くても困らないし
本来なら国民自身の為に行くのに
特典を付ける訳がないと思うんだけど・・+4
-0
-
188. 匿名 2024/10/28(月) 19:43:08
選挙がアプリ投票とかでできるようになるとめっちゃいいんだけどね。無理に近いけど。
足を運ぶほど熱意がないんだろうね。大事な事なんだけど、大事だと思えない・考えられないってのが正直な所かもね。+1
-2
-
189. 匿名 2024/10/28(月) 19:43:16
>>14
で、れいわですか+0
-5
-
190. 匿名 2024/10/28(月) 19:43:26
>>10>>133>>175 続
中核派の反原発組織NAZENの呼びかけ人だった山本太郎。
その事務局長で、中核派全学連の前委員長だった織田陽介。(左) 中核派が勝手連で応援してるのではなく、
山本太郎が組織にしっかり関わってる証拠『中核派の反原発組織NAZENの呼びかけ人だった』
+5
-2
-
191. 匿名 2024/10/28(月) 19:43:39
>>4
学校で何度も習ったはずなのに何で知らないっていうの+9
-0
-
192. 匿名 2024/10/28(月) 19:43:45
>>165
ただの言い訳+8
-1
-
193. 匿名 2024/10/28(月) 19:44:13
>>153
スイスのさすがに低すぎない?+2
-1
-
194. 匿名 2024/10/28(月) 19:44:55
>>2
投票率が低いと立憲民主党じゃないけど「それは国民の総意とは言えないでしょう」となる+2
-0
-
195. 匿名 2024/10/28(月) 19:44:56
これからはマイナンバーカード持ってないと投票出来なくなるかもね+0
-2
-
196. 匿名 2024/10/28(月) 19:45:44
>>168
だから行かなかったんでしょ?
不満なら変えるために行くはず+1
-0
-
197. 匿名 2024/10/28(月) 19:45:46
>>131
行ってない人でも年金支払い高いとか愚痴言ってるけどね+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/28(月) 19:45:51
>>153
韓国めちゃめちゃ投票してるじゃん+2
-0
-
199. 匿名 2024/10/28(月) 19:45:57
でも53%ってことは半分以上は投票してるんだからそんな悲観するほどの数字でもないでしょ。
30%とかなら悲観するのわかるけど。+2
-0
-
200. 匿名 2024/10/28(月) 19:45:58
>>186
そこなんだよね。
わざわざ足を運んだけど、やな想いすんならそりゃ行かなくなるよね。政治にそこまで熱入んないよ。自分自身に関わる事でも、ニュースやら世論がどっち方向傾いているかなんとなくわかるしね。+1
-2
-
201. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:03
>>168
不満たらたらの人ほど視野が狭いんだよな+3
-1
-
202. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:18
>>188
せめて郵送を簡単にできるようにして欲しい
仕事と子育てしてると行くこと自体が大変+2
-2
-
203. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:23
>>187
冗談を真に受けないこと+0
-0
-
204. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:24
>>175
れいわに親でもころされたんか?+4
-6
-
205. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:26
てか、芸能人とか若者に人気のYouTuberとかって行ってるのかな?
行ってるようには思えないけど+3
-0
-
206. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:28
このままだと外国人参政権が与えられて日本が日本じゃなくなって、もう手遅れだよ…というくらいになってやっと投票するんだろうな
+7
-0
-
207. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:33
ガルちゃんで投票行かないって書いたらフルボッコだったけど、選挙権ある人間の半分は行ってないわけだよ
何アンタら偉そうにしてるのよ+2
-11
-
208. 匿名 2024/10/28(月) 19:46:40
>>165
出口調査はデタラメ答えてる+3
-1
-
209. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:45
私、恥ずかしながら、選挙は行ったり行かなかったりですが、今回は、自民党は嫌だと思って行きました。
たった一票だけど、0よりは大きい1ですよね。+7
-0
-
210. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:48
若者に「投票に行け!」って言うけど
ここまで歪な人口構成だと高齢者に「白票で現役世代に託そう!」って運動があってもいいと思う。
70歳オーバーが国の将来決めていいの?+1
-6
-
211. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:20
>>2
せやな+17
-0
-
212. 匿名 2024/10/28(月) 19:48:25
>>165
全国に何千個所もある投票所の数か所でしょ
遭遇する確率なんてほとんどないし
入口のガードマンにマスコミ来てるか聞けばいいのに+6
-0
-
213. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:26
俳優の高岡蒼佑(42)が25日、自身のX(旧ツイッター)を更新。れいわ新選組・山本太郎代表との2ショットを公開し、反響を呼んでいる。
「太郎くんがね、イメージ悪くなるからって気遣ってくれたけど、イメージもクソもないですって感じで、こんなに国民の生活考えてくれてる人、恥ずかしいなんて思わない。むしろ誇りに思う」と山本氏を激励した。
+2
-1
-
214. 匿名 2024/10/28(月) 19:49:30
極論、男女平等で徴兵制でも争点にしたらさすがに選挙行くんじゃない?+1
-0
-
215. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:10
>>173
無効と言えば、大阪の豊中市で、期日前投票525分を投票箱に入れ忘れて無効になったね+0
-0
-
216. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:10
認知症老人が多いとか?+0
-0
-
217. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:21
>>207
偉そうなのはアンタやねん+10
-0
-
218. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:28
ジェンダー推しの共産に若者の比例投票ゼロなのがこの選挙面白かったわ
+1
-0
-
219. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:52
>>5
でも宝くじは買ってそう+6
-0
-
220. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:17
>>1
でも投票率が小選挙区比例代表並立制が実施された選挙では最高だった2005年はカリスマの小泉純一郎がいたわけで
劇場型選挙と揶揄されてたが、あれくらいやらないと投票率上がらないんじゃないの?
投票率が高い国で調べると1位がベトナムで99.26%、2位がラオスで97.94%
共産圏ってみんな投票へちゃんと行ってるんだよ+0
-0
-
221. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:26
>>210
何で自称若者さんって
自分達は努力せずに現状に甘んじて
年上の人達が自分たちの利益の為に動くべきっていう思想になるの?
甘やかされ過ぎじゃない?+5
-1
-
222. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:40
>>207
赤信号皆でわたれば怖くない
みたいなメンタルやめて+4
-0
-
223. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:45
>>1
選挙行かない人には強制的に通常の10倍の値段で赤旗買わせればいいんじゃない??+3
-0
-
224. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:49
>>205
芸能人こそ行ってるよ。今回も選挙に行こうって呼び掛けてたしね。+2
-1
-
225. 匿名 2024/10/28(月) 19:52:08
今回はちゃんと選挙に行って、自分で色々考えて立憲に投票して、結果立憲多かったけど、ツイッターじゃやれ立憲があれやこれがダメだとか、立憲に投票した奴の文句とか、投票した候補者の悪口とかどんどん出てくるの見ると本当に萎える
政治に熱い人が嫌な悪口ツイとか流してるの見ると、本当に誰にも投票したくないしできなくなる。でも投票率が引くいとか文句ばっか。
とにかく文句ばっか言う奴が一番嫌い。
+3
-0
-
226. 匿名 2024/10/28(月) 19:52:26
>>35
政治には疎いけどとりあえず自民公明に入れたくない人の受け皿だから+31
-2
-
227. 匿名 2024/10/28(月) 19:52:38
>>10
頑張れ頑張れ新選組
山本太郎~♪
元ネタわかる人どのくらいいるかな+2
-7
-
228. 匿名 2024/10/28(月) 19:52:42
政権交代したら立憲は多く票をくれた高齢者寄りの政策になるだろうな。若い世代が関心ないなら票くれた世代にしないとだし高齢有権者もその考えで投票したんだろうし。だからこそ若い世代がもっと投票してほしい。住民票の問題で投票出来ないのを解決しないと+1
-0
-
229. 匿名 2024/10/28(月) 19:53:20
>>43
自民許せん→立憲に投票ってなった人は多いんだろうけどなんで?って感じだよね
とはいえ維新・国民は合流しなさそうだから野田さんが総理になることがないのは幸い
自公は過半数割れ、立憲も政権獲るまではいかず、という結果にはわりと満足+12
-5
-
230. 匿名 2024/10/28(月) 19:53:29
私ちゃんと投票したわよ+3
-0
-
231. 匿名 2024/10/28(月) 19:53:57
>>215
そんなのも含めて選挙自体を無効にすべき+0
-0
-
232. 匿名 2024/10/28(月) 19:53:59
>>153
発展途上国とかは投票しないと罰則があるとかなかった?
個人の自由度が高い、国民の不満度の少ない国ほど投票率が下がるという事もあると思うよ+2
-0
-
233. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:03
>>188
何のためにマイナンバーカードとか作ってんのかわかんないよねー、選挙もできそうだよねー
若い世代に投票させたくないのかと思っちゃうよねー+6
-1
-
234. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:10
もっと低い時があったのか。+0
-0
-
235. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:22
>>44 独身や子なしが多い
こういうのも無駄な対立をうむからやめて?
逆の場合もあるし自分の周り?のことかかれても関係ないって+20
-1
-
236. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:26
>>157
浮動票増えたら与党の基盤が揺らぐから、まあやらんよね+1
-0
-
237. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:34
行ったけど、初めて行かなくていいかなと思った選挙だった+0
-1
-
238. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:49
>>188
うちの旦那は、投票日の日曜は仕事&普段も激務で仕事以外はほぼ寝てる&どこに入れても結局一緒という考えで、投票に行きません。
やはり、少し早起きして期日前投票に行くという熱意がないんだと思います。
ちなみに家族に対しても、少し早起きして対応する熱意が見られないので、家で孤立してますけどね…
自分の興味のあることで精一杯な人は、選挙なんて行けないかもですね。+7
-0
-
239. 匿名 2024/10/28(月) 19:55:39
>>35
反自民に入れるとなると立憲でしょ
自民 公明 維新 国民
は改憲派で政策も近いし連立の可能性もある
自民党への反対票として国民民主党は相応しくないから+11
-6
-
240. 匿名 2024/10/28(月) 19:56:37
>>206
そういえば今回のだか、いつかのだか知らんが、行政がやっているであろう開票所で外国人が沢山投票している(悪い意味で)って、開票中の投票用紙の画像をXで見たんだけど、あれ公務員が開票中に写真とってアップしたんだろうか・・あんな事していいのかな
確かに、民主党とかの民の字に点が付いていて、外国人が書いたであろうものがいくつかあったけど・・でもまずいよね。ああいうの。つりかな?+1
-0
-
241. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:31
>>115
裏金問題や消費税を上げないように意思表示が選挙ではないの、自分達の権利を放棄してるのは今のままで問題ないと言っているのと同じだよ+8
-0
-
242. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:54
>>224
そんな適当な+1
-0
-
243. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:57
とにかくテレビが立憲寄りだったね。ずっと流してた。メディアと立憲が組んでるんじゃないかって位+3
-1
-
244. 匿名 2024/10/28(月) 19:59:00
>>55
今まで自民党に入れてたけど今回自民党には投票したくない、かと言って野党にも入れたくないから行かなかったって人が多かったんじゃないかって言ってた+24
-0
-
245. 匿名 2024/10/28(月) 19:59:35
>>233
マイナカードも強制で良かったのに+2
-1
-
246. 匿名 2024/10/28(月) 20:00:40
>>1
選挙行ったら記録されるんだから住民税とかを控除したらみんな行くと思う+7
-0
-
247. 匿名 2024/10/28(月) 20:00:58
>>70
そうよー投票した人だけが政治に文句言えるの
変わらないけど行くんだよー、投票しないと変わらないから。なんなら白紙でも。+4
-1
-
248. 匿名 2024/10/28(月) 20:01:01 ID:8UjkAiieAU
>>225
いいよ、そんなの気にしなくて。
自分の気持ちで投票したらいい。
文句ばっかりの人が必ずしも正しいわけじゃないし。
人によって何を優先すべきかは変わるから、全員が納得のいく政治なんて無理だし。
+3
-0
-
249. 匿名 2024/10/28(月) 20:01:15
>>2
私の一票とかそんな影響ないだろう…と思いつつ行ってきたんだけど、比例で投票した日本保守党が得票率2%獲得して国政政党に昇格したので、今回は投票した実感が持てる選挙だった
自民党も過半数割れだし、一票無駄ではないね+40
-0
-
250. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:08
>>126
作りたくないどころか政治家は投票しない人が多い方がありがたいでしょうね
組織票で操作もしやすくなる+5
-0
-
251. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:15
市選管によると、外国籍の市民は24日、入場整理券を持たずに期日前投票所を訪れたが、入場整理券の郵送が遅れていたことから入場できた。期日前投票用請求書兼宣誓書に名前や生年月日などを記載し、名前などは有権者と違っていたが、係員の確認不足によって投票用紙を受け取って投票を済ませた。
これありえないと思うのだけど外国籍市民に衆院選投票用紙を誤交付 神奈川・綾瀬市選管 生年月日の同じ有権者と勘違い(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp神奈川県の綾瀬市選挙管理委員会は、衆院選と最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票で、投票権のない外国籍の市民1人に投票用紙を誤って交付したと発表した。市選管によると、期日前投票所の係員がこの市民から申
+2
-0
-
252. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:37
>>242
行ってるようには見えないは適当じゃないの?+0
-0
-
253. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:57
>>223
日本共産党の力を強くして、日本が冷戦末期の東側諸国みたいな風潮にならないと国民はわからないんかもね!+1
-0
-
254. 匿名 2024/10/28(月) 20:03:18
埼玉14区の住人だけど、公明党の党首が落ちちゃったよ。みんなの一票が組織票に勝った。選挙大事。+11
-0
-
255. 匿名 2024/10/28(月) 20:03:21
>>171
出たよ。パヨ御用達のヒトラー笑+0
-0
-
256. 匿名 2024/10/28(月) 20:03:21
>>6
私も二十歳のときは親に向かってこんなこと言ってた。恥ずかしい過去。
投票しない=政治に無関心ならもし社会主義になっても、徴兵制復活しても文句言えないことに気づいてから投票必ず行ってる。+12
-2
-
257. 匿名 2024/10/28(月) 20:03:35
いや、だからこれ
寝たきり高齢者とか入院してる人はどうなるんで??+0
-0
-
258. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:07
>>106
新しく課さなくても毎月結構な額引かれてるんだけどな・・・・
それ全部政治なんだよってわからないのかなあ+5
-0
-
259. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:17
>>18
とりあえず外科に行ってください+14
-0
-
260. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:47
>>228
すでに紙の保険証が優先政策と言ってるくらいだからね「紙の保険証も使えるようにする」--議席増の立民・野田代表、優先政策の1つにgirlschannel.net「紙の保険証も使えるようにする」--議席増の立民・野田代表、優先政策の1つに 優先政策について聞かれ、その1つとして「まずは紙の保険証を使えるようにする」と述べた。 「紙の保険証も使えるようにする」--議席増の立民・野田代表、優先政策の1つに - CNET Japa...
+0
-0
-
261. 匿名 2024/10/28(月) 20:04:52
>>193
スイスはやたら選挙が多いのと内容が複雑なのが原因らしいね。+5
-0
-
262. 匿名 2024/10/28(月) 20:05:11
>>243
選挙前日まで印象操作かってくらい凄かったのに、当日になったらパタッとやめて、放送倫理規定に従って公正に対応してま~すみたいな感じで笑ったわ+0
-1
-
263. 匿名 2024/10/28(月) 20:05:36
>>246
行かなかったら罰金とかね
+1
-0
-
264. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:10
>>260
それは外国人のためじゃないの+6
-0
-
265. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:14
>>175
市民の党の「市民」ってそういうことか
市民市民言う奴って赤いよね+1
-0
-
266. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:16
>>213
似た者同士+0
-0
-
267. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:24
>>4
小学生かな?+11
-1
-
268. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:49
>>179
決まってから投票日までが短かったから投票券届いてから期日前含めて行ける日がなかった人が結構いたのかなと思ったり。私届いたの1週間切ってたし。+8
-1
-
269. 匿名 2024/10/28(月) 20:08:59
興味ないんだよ+1
-0
-
270. 匿名 2024/10/28(月) 20:09:00
>>202
アメリカが郵送で不正選挙起きてなかったっけ?+3
-0
-
271. 匿名 2024/10/28(月) 20:09:25
昔に比べればネット情報で得られるものが大きいから、政治に詳しくなくても選挙ってしやすくないですか?ようはマニフェストとかネットでわかりやすく読める。今回も特設サイトみたいなところでいろいろ比べられて便利だった。
昔の方が情報がよくわかんないまま、謎な動機で投票している事が多かったな・・。そんなに新聞とか読んでるタイプじゃなかったから。今の若い人たちは恵まれているんだけどね・・。それでも行かないか。+5
-0
-
272. 匿名 2024/10/28(月) 20:09:55
>>35
自分の選挙区は自民と立憲がせってるって見たから仕方なしに。
もちろん比例は違うとこいれたよ。+18
-0
-
273. 匿名 2024/10/28(月) 20:10:06
>>6
この前総理が変わった時も「え…そうなんですか…知らないです…」って恥ずかしげもなく、そして驚いたりもしないぼんやりした女子大生がインタビュー受けてた。こういう子たちとは話が通じなそう。+25
-0
-
274. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:43
>>260
これ喜ぶの不正利用してる人だからね…+3
-0
-
275. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:48
国民民主党が連立の条件として
「消費税減税」を示して欲しい。大臣のポストのための連立だけなら絶対にダメ。+1
-0
-
276. 匿名 2024/10/28(月) 20:12:05
>>263
罰金より、3000円即現金還付とかwやってくんないかな+3
-0
-
277. 匿名 2024/10/28(月) 20:14:03
>>257
不在者投票+2
-0
-
278. 匿名 2024/10/28(月) 20:14:21
>>35
政策の中身も何も分かってない人達は、自民の対抗馬と言われる政党に入れるよね+10
-1
-
279. 匿名 2024/10/28(月) 20:14:38
>>95
選挙に行かない人は、そんなことになっても困らないと思うよ+3
-0
-
280. 匿名 2024/10/28(月) 20:14:56
>>210
子供とか孫が居るでしょ+4
-1
-
281. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:14
>>188
そんなの海外からハッキングされて操作されまくりそう
>>233
マイナなんて使ったら誰が誰に投票したかバレバレになりそう+3
-0
-
282. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:36
>>181
は?
話噛み合ってないよ+1
-0
-
283. 匿名 2024/10/28(月) 20:16:18
>>256
たぶん、世の中のいかない人のほとんどが、“一票入れても変わらない”っていう事ではなく、“結局誰が当選しようと世の中よい方に変わらない”っていう部分に悲観して嘆いているんだと思う+8
-0
-
284. 匿名 2024/10/28(月) 20:16:45
>>71
あなたの学歴ってどんな感じですか?+1
-7
-
285. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:05
>>271
若い頃に「今回は自民じゃなくて民主に任せてもいいかも」なんて言ってた自分をぶっ飛ばしたいわ+1
-1
-
286. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:42
>>74
比例にもブロックがあるのご存じない?
そんで参議院の全国比例は衆議院にはないよ+2
-2
-
287. 匿名 2024/10/28(月) 20:17:52
>>14
小選挙区で入れたい政党ないの悲しい。+8
-0
-
288. 匿名 2024/10/28(月) 20:18:16
>>205
SNSで「行ってきましたー」みたいな投稿すればいいのにね
でも「芸能人が政治に口を挟むなー」みたいな中傷がありそう+3
-0
-
289. 匿名 2024/10/28(月) 20:18:28
>>263
日本人には行かないと罰金として住民税を数千円多く徴収する方が効果的かも
ほんとやった方がいいよ
+3
-1
-
290. 匿名 2024/10/28(月) 20:19:02
>>35
地方は他に選択肢がない。自民、立憲、泡沫政党、無所属みたいな候補の中から投票することになるから、自民が嫌なら立憲に入れざるを得ない。
維新や国民がもっと候補者を擁立出来たら立憲分の票がそっちに流れたと思う。+35
-0
-
291. 匿名 2024/10/28(月) 20:19:02
>>18
お大事に+9
-0
-
292. 匿名 2024/10/28(月) 20:19:08
>>156
ウチの子は名前書けば入れるような高校3年生だけど今年18になったから選挙行きたいって政党や立候補者ちゃんと調べてたよ
親からは印象操作しないようにして、どの政党でもどの候補者でもしっかり見極めて自分が選んだ人に入れなって言ってた
最高裁判所裁判官国民審査の対象の裁判官の判例とかも見て色々考えたみたいだし、勉強は得意じゃなくても選挙には行ける
+16
-1
-
293. 匿名 2024/10/28(月) 20:19:20
>>243
だってそっち寄りじゃん…+1
-1
-
294. 匿名 2024/10/28(月) 20:19:54
選挙権欲しくてもずっと手に入らなかった人もいるのに+9
-0
-
295. 匿名 2024/10/28(月) 20:20:39
>>3
今まで行かなかったのに、よく決心してくれました!!
自分が投票した候補者は当選しましたか?
もし落選してガッカリしても、次の選挙も行きましょう!
+47
-4
-
296. 匿名 2024/10/28(月) 20:21:03
>>2
学校の成績とか会社の査定に加えたらいいと思う+4
-0
-
297. 匿名 2024/10/28(月) 20:21:16
萩生田さんが通ったね
非公認の人当選したからってよくバンザイ出来るね+2
-1
-
298. 匿名 2024/10/28(月) 20:21:57
>>198
しかも韓国は若者の投票率が平均以上なんだよね
徴兵制度の影響で、若いうちから政治について意識させられる機会があるのが大きいと思う+7
-0
-
299. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:17
今回ばかりは投票率増えると思ってた。
どこに入れればいいか分からないとか選挙難しいとかインタビュー答えてる若者いたけどさ、今ネットで分かりやすくまとめてくれてたりするんだからさ、自分で調べようよ。別に消去法でもいいんだよ。+2
-1
-
300. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:03
>>1
職場でも行ってないって人いて、
家族全員行ってないって
恥ずかしくて人に言えないよ+3
-1
-
301. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:07
>>290
本当にそう思う、故郷の田舎はベテランの自民以外共産公明の若手しか選択肢がなくて見てらんなかった+9
-1
-
302. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:29
石破が総裁選の討論会で投票の義務化って言ってて、嫌いだけどそれだけは実現してほしいと思った+3
-0
-
303. 匿名 2024/10/28(月) 20:24:32
>>22
来年の夏+7
-0
-
304. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:50
>>6
逆に
選挙でしか
政治、国は変わらないぞ
革命でも起こすなら別だがそんな感じではないな
一生奴隷か?
気づいたときにはもう遅い
+42
-1
-
305. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:31
>>288
その割には「自民党ダメならどこ?選択が分からない」とか「あなたの一票じゃ日本は変わらない」って言ってた芸能人はいたよね
政府の広報みたいなこともする芸能人が「選挙に行ってきましたー」はやらないのは、政府的には行ってほしくないのかなって感じ+0
-0
-
306. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:01
>>304
残念ながら、山上で政治は変わったよ+5
-0
-
307. 匿名 2024/10/28(月) 20:30:27
>>198
Xで見たけど韓国と台湾は不正防止のために投票先書くんじゃなくて専用ハンコ押すらしい
それを手にも押して選挙行ってきたってSNSに上げるのが当たり前とか
たしかに鉛筆だと書き換え可能だよね+9
-0
-
308. 匿名 2024/10/28(月) 20:31:27
投票は行かないとダメだと思う。
それは分かる。
私も毎回行ってる。
でもあんたらも投票したいような候補者出してよって思うw+3
-0
-
309. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:16
投票率54%でこの結果ってことは投票率がもっと上がれば組織票なんか目じゃないってことだよね
今回埼玉県とか頑張ってたし
若者の一票くらいで世の中は変わらないとか白票でいいとかわけわからんこと言ってたのは投票率を上げさせないためだったんだね+15
-0
-
310. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:19
>>297
萩生田は当選するしヨシフは比例で復活するし最悪だよ東京20区
18区の松下玲子も比例で復活してるし
邪悪だわ東京の田舎+0
-0
-
311. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:27
>>292
横
私の両親がそんな感じだよー
誰に入れるのか、誰に入れたのかはお互いに絶対に言わない
祖父が法律に携わる仕事してたから、最高裁判所の国民審査は公報を読むように言われた
どんな判決をしたのか読みなさい、知らない人だからって全部丸とかバツはダメって感じだった
選挙に行くことは当たり前のことって育ったから、選挙に行かない人が本当に不思議+13
-0
-
312. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:30
>>165
期日前は?+1
-0
-
313. 匿名 2024/10/28(月) 20:35:08
>>3
私、50歳
誰がなっても変わりゃしないよって思ったけど、今回は行くべきかなと思いました
が、当選してほしくない人が当選してた、まぁたった一票じゃ大きくは変わらないよねって改めて思った+6
-23
-
314. 匿名 2024/10/28(月) 20:37:27
政治に不満が無い証拠や
不満がある国は投票率が高い+0
-1
-
315. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:24
ええ…嘘でしょ
投票行かない人は今の日本に満足してるの?+3
-0
-
316. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:12
>>5
年寄りがしんどくなったり体調崩したりで投票できなくなったから下がったとも見たけど若い子の投票率も低いのかな…+9
-0
-
317. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:17
>>314
みんな生きてくだけでヘトヘトで政治のこと考えたり知ったりする気力や体力がないだけでしょ+2
-0
-
318. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:47
>>137
自分も投票所の混み合い具合みると、本当に投票率低いの?って思う
まぁずっと見てるわけじゃないけど
なんか数字のトリックがあるんじゃないかと疑ってしまう+1
-0
-
319. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:54
>>70
私も実家に住んでいた23歳までは親に引っ張られて連れて行かれたり、騙されて連れて行かれてたけど旦那と同棲するようになって、政治のこと何も知らないのは恥ずかしいよねってなって2人で色々ちまちま情報収集し始めて24歳からは自分で行くようにしたよ。
旦那も私と同棲するまでは会社からの命令?指示?で嫌々選挙行ってたらしい。+6
-0
-
320. 匿名 2024/10/28(月) 20:41:01
>>307
なんで鉛筆なのか不思議だよね
役所の書類なんかはボールペンで書かせるのに+4
-0
-
321. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:48
>>320
こういう理由だって【なるほど!投票用紙に鉛筆で書く理由】#神谷宗幣 #参政党youtube.com#shorts #参政党 #神谷宗幣 #岸田総理 #株式会社ムサシ #選挙システム 後で書き換えるために投票用紙には鉛筆で書く? そんな疑いを持たれるのにあえて鉛筆で書かせる理由とは? 国会議員で初めて株式会社ムサシを視察した神谷議員も 疑問に思い質問したところ・・...
+1
-0
-
322. 匿名 2024/10/28(月) 20:43:49
>>210
高齢者が自分たちの利益だけ考えてるとでも?
普通は日本の将来や自分の子供、孫などの未来が少しでも良くなるようとか考えて投票してると思うけど+4
-0
-
323. 匿名 2024/10/28(月) 20:44:30
>>320
しかも絶対字読めないレベルの書く人とかいるよね、第三者が認識できないやつ+1
-0
-
324. 匿名 2024/10/28(月) 20:45:11
>>2
これはずっと思ってるんだけど何で無理に行かせようとする?
「投票しない=棄権」でいいじゃん。何で毎回そんな投票率に必死なの
投票率99%とかだったら結果に満足するの?
私は投票率が30%だろうと自分が投票した人が当選した方が嬉しいけど。
結局自分の推しが落選した人が「投票率上がれば当選したはず!」みたいに負け惜しみを言ってるだけ
なんか投票率、投票率言ってる人ってそこに拘り過ぎてそれ以外が思考停止しちゃってる気がする
誤解してほしくないですが、私はちゃんと投票行きましたので悪しからず+3
-14
-
325. 匿名 2024/10/28(月) 20:45:46
なんか選挙つまんなかったな。
何もかも想定通りすぎて。+0
-3
-
326. 匿名 2024/10/28(月) 20:46:03
>>263
行かなかったら強制的に夕張市債買わせるのとかでもいいんじゃない??次の選挙まで毎月2万引き落としして滞納したら国税に差押えしてもらったりとかしてもいいと思う。
+2
-1
-
327. 匿名 2024/10/28(月) 20:48:08
>>44
私子持ちで共働きだから隙間時間に政治系のYouTubeばっか観てるんだけど、そんなこと誰にも言えないじゃん
テレビも見ないネトフリも見ないで普段何してるのって言われるんだけど、娯楽削って勉強しなよと思うわ
土日は子供の用事と家事で終わっちゃう〜って言ってるけど+4
-0
-
328. 匿名 2024/10/28(月) 20:48:42
>>235
旦那がお金を管理していて子供がすねかじりな人が悔しくて言ってるのよ+2
-0
-
329. 匿名 2024/10/28(月) 20:49:57
>>322
比例投票先で若い世代が現役世代よりの国民民主の割合が高いのに対して、世代があがるほど国民民主党が低くて高齢者よりの政策掲げる立憲の投票が上がるのはシルバー民主主義だと思うけどね若年層で支持を集める「国民民主党」支持層が離れていった「自民党」 有権者の投票行動を分析【衆院選2024】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpJX通信社とTBSで実施した独自のアンケートをもとに今回の衆院選における有権者の投票行動を分析したところ、年代によって投票先に変化がみられることが分かりました。JX通信・米重克洋さんの解説です。
+0
-0
-
330. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:13
>>1
横だけどさ
10年くらい前にプラベでとある政治家に会ったの。
「この方、ガル山ガルコさん」って隣にいた人が紹介してくれたんだけど、こっちをチラ見して挨拶もなし。それ以来、その人の話題が出たらその時の愛想の悪さをみんなに話してる。今回も選挙出たみたいだけど落選してたわ。ざまあ。+3
-0
-
331. 匿名 2024/10/28(月) 20:50:58
>>324
宗教の組織票があるから、一般の人に行ってほしいってのはある+15
-0
-
332. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:10
>>315
不満があろうが無かろうが、投票したい候補者がいない選挙区は選挙行く気しないよ
うちは自民党と立憲民主党の候補者の一騎打ちでどっちにも入れる気しなくて白票で出したよ
結果自民が勝って立憲は比例で救済されてたよ
なにこれバカらしいとしか思わん+0
-0
-
333. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:47
入れたい政党がないって気持ちはわかる
でも、これやらないと政策に愚痴を言う資格さえないと思うからちゃんと投票しています+2
-1
-
334. 匿名 2024/10/28(月) 20:51:58
>>284
大卒です+1
-2
-
335. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:01
>>264
>>274
今まで通名で日本人のフリして生活していた在日の人はマイナンバーカードは通名記載できないから紙の保険証のままが良いんだよね+1
-0
-
336. 匿名 2024/10/28(月) 20:52:13
1コ下の同僚に「衆議院選挙って何ですか?」って言われてひっくり返りそうになった。1回も選挙行ったことないらしい、もう24なのに。+1
-0
-
337. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:25
>>5
ガルちゃんがそうだけど
自民党が嫌だから立憲民主党に入れた(私のところでは対立候補がそれしかない)
それで立憲が議員数伸ばすと投票した人はパヨクとか在日呼ばわりされる
するとどこに投票しろというのよ+3
-8
-
338. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:03
高齢化が進んできて介護度の高い人も増えてきて投票行けない(投票できない)人たちも有権者。そういう割合がどんどん増えるて若者は減るわけだから投票率って上がらないんじゃないかな…+0
-0
-
339. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:19
>>2
投票場を7時に閉めて嫌がらせするんだもの。
私は市役所まで前日投票に行ったけど、それだって車が無いと無理。
仕事終わってからだと間に合わなくて、結局行かなかった人も多かったよ。+1
-11
-
340. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:29
>>324さんが高齢者なら投票行かなくていいけど、若い人なら行って欲しい
若い人がこんなに投票してくれるなら若い人向けの政策しよう!ってなるから+5
-1
-
341. 匿名 2024/10/28(月) 20:55:13
>>318
もし投票率が上がって市民がほぼ来たら、待ち時間相当になると思う。
今ですら期日前の日程を沢山とって、そっちにばらけさせているんだと思う。+2
-0
-
342. 匿名 2024/10/28(月) 20:55:19
>>171
ヒトラーが総統を新設した時の国民投票率は90%近くあったよ。圧倒的な支持を得てたのナチ党は。
ヴェルサイユ条約や世界恐慌で生活がどん底になって、民衆が誰かどうにかして!って時に生まれたのがヒトラーだよ。
+2
-0
-
343. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:29
>>337
私の所も自民か立憲かの二択。自民を落としたかったから迷う必要無かったわ。
地方はそんなところが多いんじゃないかな。
+2
-3
-
344. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:21
>>311
結局は若い人の選挙離れは親の責任って事だね
選挙権手に入れた最初の選挙くらいは親がちゃんと選挙に行くよう促すべきだね+13
-0
-
345. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:22
>>339
経費が何十万か浮くから当日の1時間前に閉めるって説明してたりするけど、それなら色々と税金を何千万何億って湯水のように使ってるのなんなんだろって思う時ある
一時間前に閉めるのも、あれ選挙に行ってほしくないんだろうね+7
-0
-
346. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:26
>>5
民主主義の投票権を自ら放棄するくせに、文句ばっかり言うんだよな。
選挙行かない人に政治批判する資格なし。+10
-0
-
347. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:43
>>307
日本の開票作業する役所の人間で、不正する奴がいないからじゃない?
そのくらいの民度はあるのかと。+1
-0
-
348. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:01
>>2
もう絶縁したけど、帰化したのに反日の知り合いがいた。選挙に行って自国のためになる人に投票するんだってさ。
マジで日本人は危機感持った方がいいよ。
びっくりするくらい外国人スパイみたいなやつおおいし、年間すごい数の外国人が日本人になりたがってるよ。+25
-1
-
349. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:15
>>4
外国人は知らないよね
余計な口挟んでこないでね+9
-1
-
350. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:17
地方だから投票所まで地下鉄の往復で600円かかる
自分は行ったけど、600円と半日掛けて「白紙でもいいから投票行こうよ」って他人に言う気はない+0
-0
-
351. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:21
>>1
これって認知症や寝たきりの大人も有権者として数えられての率だよね。+3
-0
-
352. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:10
>>339
これ言う人多いけどさ、スマホでSNSとかくだらない芸能ニュースとか見てる暇あるなら行けると思う+17
-0
-
353. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:55
>>337
それを公約読んで考えるって話じゃない?公約読んで、色々考えて立民なら全然いいと思うよ。
所詮選挙は民意。+10
-0
-
354. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:40
>>309
公明党の代表が落ちたのは感動モノだったわ+8
-0
-
355. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:57
>>339
1週間、全く期日前行く時間なかったの?
そんな人いなくない?+21
-0
-
356. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:02
>>309
若者ほど、比例の政党がバラけてたんだよね。
反対に高齢者ほど自民と立憲民主党が強い。
思考停止してるのは高齢者の方かもね。+5
-0
-
357. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:11
>>347
不正うんぬんもだけど書いてる時に明らかに鉛筆の音で分かるよなぁって思った
秘密投票もっと守ってほしい+1
-0
-
358. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:13
>>343
横だけど自民落としたさに立憲に入れるってどういう気持ち?
どっちも増税路線だよね
何も考えてない人の行動としか思えない
もしくは端から立憲支持者か+3
-6
-
359. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:58
誰かが投票しなかった人の税金上げろって言ってたけどほんとそれよ。でも、ふと、高齢者多すぎて行けない人も実際多いだろうなとも思った。+4
-0
-
360. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:09
投票何で行かないの?+4
-0
-
361. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:12
>>326
そうやって厳しくするから、政治は嫌われるんだよ
苦しめる方法じゃない選択をとらなきゃ、民はついてはこない+1
-1
-
362. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:09
>>324
有権者にそっぽむいて統一教会みたいなところに便宜はかるような政治をよしとするんなら棄権でいいんじゃない
投票率が低いのがよくないのってそういう事だと思うよ+5
-0
-
363. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:20
>>356
自民と立憲しか知らないんじゃないかって思う時ある
自民の次が立憲が多いから立憲って考えもあるみたい
あの世代って「土井たかこちゃんでございまーす」とか流行っててなんも考えてないと思う+2
-0
-
364. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:16
>>363
インタビューで「進次郎。イケメンだから😍」って言ってるおばあさんいて、恥ずかしくないのかなって思った。+10
-0
-
365. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:27
>>356
何歳の人がどこの党に入れたかなんて集計とれるの?+0
-0
-
366. 匿名 2024/10/28(月) 21:09:46
なんか毎回の選挙で「前回より投票率下がった」って言われてる気がするのは私だけ?+3
-0
-
367. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:12
>>36
意図的に投票時間繰り上げたから(岸田政権からやってる
自民が投票率上げたくないのはホント+4
-0
-
368. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:33
>>360
満足してるから+0
-3
-
369. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:03
一般人に都合のいい政治家が増えた方が、今の議員のお友達利権も減って、海外や外人バラマキも減って、税金浪費も減って、減税になって、手取りも増えて、お金もたまるかもしれないみたいに考えてくれる人増えたらいいなって思ってる。
お金大好きな人こそ、選挙に行ってくれたらいいのにw
そうじゃなくても、政治がらみとか経済がらみ見て、いくらか役に立つ場合もあるよ。知らないよりは。+2
-0
-
370. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:25
>>365
若年層で支持を集める「国民民主党」支持層が離れていった「自民党」 有権者の投票行動を分析【衆院選2024】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpJX通信社とTBSで実施した独自のアンケートをもとに今回の衆院選における有権者の投票行動を分析したところ、年代によって投票先に変化がみられることが分かりました。JX通信・米重克洋さんの解説です。
どうぞ!
この記事に出てるよ!+3
-0
-
371. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:48
ガルちゃんもXもそうだけど
投票率が低い投票行けって言うくせにどこに入れたか知ったらめっちゃ馬鹿にするの謎
+5
-2
-
372. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:59
>>367
ええ、マジなん
違和感は感じてるけど+0
-0
-
373. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:32
>>371
選挙でどこに入れたとか話さなくない?
行ったって話はみんなするけど。
選挙と宗教の話は慎重にした方がいいっていうよね。+2
-1
-
374. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:27
>>361
(じゃあ、今は好かれてるんですか…?)+0
-0
-
375. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:14
>>334
偏差値は?私立?国公立?文系?理系?+0
-8
-
376. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:15
>>10
わいわ?+1
-2
-
377. 匿名 2024/10/28(月) 21:25:45
>>2
昨日Xで、フォロワーみんな投票行ったってポスト多かったのか、みんな投票行くの?偉いなってポストしたアラサーの子いたわ。行かないのにもびっくりだし、それを平然と投稿できるのにもびっくり
しかも住んでるところ神奈川っぽかったから、めちゃくちゃ大事な一票なのになぁって残念に思ったよ+15
-0
-
378. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:39
>>44
恥ずかしながら私も子どもができてから行くようになった。
子どもができて、子育て支援とか見るようになってから。
独身時代っていまいち関わりがない気がしちゃってたんだよね、そんなことないのにね。
そして若い人が行かないからジジババよりの政策ばっかで、関わりがない感じが増しちゃう負のループだよね。+4
-3
-
379. 匿名 2024/10/28(月) 21:31:05
>>32
広島1区も棄権する人がいなかったら、岸田さんは当選しなかったんじゃないかと思っています。(私は選挙区が1区でない。)+4
-2
-
380. 匿名 2024/10/28(月) 21:34:23
投票してない人は各種補助金が下りない仕組みになればいいのに+3
-0
-
381. 匿名 2024/10/28(月) 21:35:32
>>3
多分行っても意味ないよって人の一票の塊が
意味ある事になってきそうだね+32
-0
-
382. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:41
行かない→ふざけてんのか
行く→○○に投票するとかふざけてんのか
行っても行かなくても文句言うような輩がいなくならない限り投票率が大きく増えることはないと思う+0
-3
-
383. 匿名 2024/10/28(月) 21:37:26
仕事で行けない。
いつかネット投票出来るようにならないかなあ+0
-3
-
384. 匿名 2024/10/28(月) 21:38:34
トピずれごめんなさい
自民、維新、国民の3者で連合すれば、公明を外せるよね+0
-0
-
385. 匿名 2024/10/28(月) 21:38:55
>>373
うちの職場意外に
よかったら○○に入れてねとか
どこに入れたとか話しててびっくり
政治と野球と宗教の話は禁物かと思ってた+3
-0
-
386. 匿名 2024/10/28(月) 21:39:22
>>17
投票してない人はもうこの世にいないであろう先人のことなんぞ知るかって思ってそう+11
-3
-
387. 匿名 2024/10/28(月) 21:40:51
>>379
岸田ぶっちぎりで当選してたじゃん
もはや投票率云々の話ではないと思う
超強力な対抗馬がいなきゃ無理
それで負けても比例で復活する
広島は詰んでる+4
-0
-
388. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:08
>>375
45〜50
私立文系+0
-1
-
389. 匿名 2024/10/28(月) 21:42:34
>>17
女は選挙権なくていい。+0
-18
-
390. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:51
貧乏人の弱男もな+0
-0
-
391. 匿名 2024/10/28(月) 21:45:24
>>326
2万はやりすぎだけど前回は4600万人以上が棄権したから
ひとり1000円罰金とったとしても460億円以上集まるよね
非課税世帯もあるからとれないとこもあるけど地方自治体の収益にすればいいのに+4
-0
-
392. 匿名 2024/10/28(月) 21:46:09
>>382
どこの誰に入れたなんかSNSや実社会でいう必要ない
投票所でもどこの誰に投票するかってことは憲法上、秘密投票ってことになってる
ここでどこの誰に入れたといって叩かれたからって匿名なんだからどうでもいい+3
-0
-
393. 匿名 2024/10/28(月) 21:48:08
>>373
いやリアルの話じゃなくて
実際ガルちゃんでそういうレスいっぱい見たよ
もっと勉強しろとかだから騙されるんだよとか小馬鹿にした感じで
結局若者よ投票しろじゃなく、若者よ(私の支持政党に)投票しろじゃん+4
-1
-
394. 匿名 2024/10/28(月) 21:52:24
ほんと終わってるわ。
私子なしだけど子持ちで行かない友達とか理解できないんだけど、子供の未来どうでもいいのかな?
ちょっと調べればどこにでも情報あるし、質問に答えるだけで自分の意見に近い党教えてくれたりするマッチングサイトも何個もあるし、どこに入れたらいいか分からないは理由になってないんよ+7
-0
-
395. 匿名 2024/10/28(月) 21:56:12
>>11
ほんとにね。現状に満足してるのかな?とてもじゃないけど生活できないわ。+15
-0
-
396. 匿名 2024/10/28(月) 21:56:57
>>383
期日前も行けない感じ?+3
-0
-
397. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:29
説教やめな
余計鬱陶しがられるよ+2
-1
-
398. 匿名 2024/10/28(月) 22:01:27
どこに入れたらいいかわかんない
みんな、そうだよ。わかんないなりに入れるのよ
目の前の箱で調べなさいよ
今のままでいい→自民
変えたい→他
くらいなら始めりゃいいんだから+7
-1
-
399. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:56
介護者付きの杖ついたお年寄りですら選挙きますよ
健康で会場までいけるなら行くべきだと思う+1
-0
-
400. 匿名 2024/10/28(月) 22:08:53
>>344
投票所に小さい子を連れたファミリーを見たけど、ああいうの大切だと思ったよ
親が選挙に行ってない家庭の子どもって選挙に行く確率はきっと低いよね
そう言えば、大学時代に付き合ってた彼に「明日は選挙に行ってから待ち合わせだね」って言ったら笑われたことを思い出したーw
同じ年齢だったから、お互いに初めての選挙権だったのに
もちろん私は行ったけどさ+15
-0
-
401. 匿名 2024/10/28(月) 22:10:02
>>89
同じこと言ってる人いた。
「昔はよく行ってたけど、体が悪くなって、子供達も遠くに住んでるから行けない」って。
高齢化だし、行けなくなった人も沢山いるだろうね。+24
-0
-
402. 匿名 2024/10/28(月) 22:10:28
>>398
いくら自民党が嫌だからって他の選択肢が立憲民主党しかないとかどうしろと?
そういうやる気しない現実がある選挙区多すぎ+7
-0
-
403. 匿名 2024/10/28(月) 22:11:00
>>43
関東の方で増えたんだっけ?+1
-1
-
404. 匿名 2024/10/28(月) 22:12:45
>>35
わからないから、自分の考えにマッチする政党をアンケート答えて選んだ。
2つ違うサイトしたけどどっちも立憲民主党になったから投票したただそれだけ。+6
-4
-
405. 匿名 2024/10/28(月) 22:26:02
>>224
呼びかけるだけかもよ
絶対行ってたら週刊誌に写真ぐらい撮られてそうだけど
そういうのが出てこない+2
-0
-
406. 匿名 2024/10/28(月) 22:26:10
>>290
うちの区なんて世襲2世の自民議員と悪そうな顔してる立民の2人だけだよ立候補者
どっちを選んでも地獄
自民に入れないって信念で行ったから立民しか選択肢がなかった
そして立民の議員が当選してしまった
(白票は現状維持賛成になる)
比例は国民民主に入れたけど+15
-0
-
407. 匿名 2024/10/28(月) 22:31:39
>>83
違う。石破茂が嫌いだから+0
-6
-
408. 匿名 2024/10/28(月) 22:33:55
>>265
世界市民+1
-0
-
409. 匿名 2024/10/28(月) 22:36:04
>>24
石破茂だから+1
-6
-
410. 匿名 2024/10/28(月) 22:36:38
>>29
石破茂だから行きたくなかったんだよ+1
-4
-
411. 匿名 2024/10/28(月) 22:38:25
>>35
マスコミがそうしろって言ったから
それだけでは?+0
-3
-
412. 匿名 2024/10/28(月) 22:39:57
どういう層なのかな行かないのは
学生とか自分で働いて納税してない人とかは
まだなんか理解できるんだけど
納税者で税金の使い方に民意示せるのにそれを放棄するとか
税金で生活支えてもらってるくせに無関心とかは
あんまり理解出来ない+9
-0
-
413. 匿名 2024/10/28(月) 22:57:35
>>404
それでいいと思う
自分の考えにマッチするところに入れられるならそれが一番だよ+4
-0
-
414. 匿名 2024/10/28(月) 22:58:13
誰にも入れたくなかったら何も書かない白票でもいいんだよ。
今回私は初めて白票にした。
投票して若い世代の投票率を上げることが大事
+0
-10
-
415. 匿名 2024/10/28(月) 22:59:35
>>413
立憲民主党支持者はそれでいいだろうけどさ…+3
-0
-
416. 匿名 2024/10/28(月) 23:00:19
自分も周りも成人したら選挙に行くのが当たり前の価値観だったしそういう教育だったから、こういう人をニュースで見ると驚く。
選挙行くのが当たり前の世界だと、「正当な理由なく選挙不参加を公表する人」に対して社会不適合者のイメージを持ってしまう。
普段どうやって生きてるんだろうと感じるくらいに不思議。+4
-0
-
417. 匿名 2024/10/28(月) 23:13:52
>>35
自民の今後の動きに影響する、足を引っ張りたい、1度冷水を浴びせたいと思うなら、議席数が2番目に多い立憲くらいしか入れるところがないからじゃない?わたしは思うところがあって今後先10年を見据えて頑張って力をつけて欲しい党に入れたけど。+1
-1
-
418. 匿名 2024/10/28(月) 23:19:45
>>145
60%切ってるときは全員落選でやり直しにしてほしい。
あと正当な理由なく選挙行かない人への罰金制度はよ。+23
-3
-
419. 匿名 2024/10/28(月) 23:21:03
>>6
だから世の中が変わらないんだよ+5
-0
-
420. 匿名 2024/10/28(月) 23:25:10
>>4
日本の方でなくて選挙権がないのかな?
それだったら仕方ないですね。おとなしくしていてくださいね。。。+8
-1
-
421. 匿名 2024/10/28(月) 23:26:39
割りとマジで高齢者は行きたくてもつい行かないようになったんじゃないの?
脚が痛い、腰が痛い、寒くて風邪引いたら大変、暑くてしんどい、運転免許返納して行きにくい、何だかしんどい、もう面倒くさい等
ちなみに私の両親は初のコロナ感染で父入院中&母自宅療養中で行けなかった
ついに中年以下の無党派層に投票のし甲斐が出て来たってこと
次の来年夏の参院選には今まで行ってなかった人達はぜひ行こう!+9
-0
-
422. 匿名 2024/10/28(月) 23:26:57
ネットと現実は乖離してるって改めて気付かされたわ。選挙中ガルしてたから投票率80%は超えそうな盛り上がりだったけど実際はこんなもんだね。+4
-1
-
423. 匿名 2024/10/28(月) 23:28:17
>>418
よこ
満額の年収✕選挙の投票率の年収しか出しませんってやったら、議員らが必死こいて投票を呼びかけそう
ほぼ50%しかもらえないみたいな+9
-0
-
424. 匿名 2024/10/28(月) 23:56:09
>>2
野党に日本を任せられないんだよね
岸田さん叩かれてて行こうか迷ったけど石破さんに代わって石破さんもすぐいなくなりそうだし岸田さんが敵対してる高市さんに期待しようと思ってどうせ自民党が勝つんだろうなと思って行かなかった+7
-2
-
425. 匿名 2024/10/29(火) 00:00:48
どこに投票したらいいかわからない、投票しても意味がないって人は勉強不足なだけだよね
せっかく権利があるのに勿体無い。
+6
-0
-
426. 匿名 2024/10/29(火) 00:06:42
>>371
それはそう
行った時点で行かなかった人より偉いし上なのに+0
-0
-
427. 匿名 2024/10/29(火) 00:11:31
>>74
比例は良くないよね。名前で3回以上も当選しない議員が比例の名簿で当選してくるんだから。有権者は選んでないじゃん。+10
-1
-
428. 匿名 2024/10/29(火) 00:14:01
>>175
中核派って団塊世代の話かと思っていたけど支持する子孫がまだいるのに驚き+3
-0
-
429. 匿名 2024/10/29(火) 00:19:07
>>35
60代以上の高齢者が左巻きだから…+1
-5
-
430. 匿名 2024/10/29(火) 00:24:12
選挙行かない人には増税でいいんじゃない?
そんな法案が通ったって選挙行かない連中なんだから+3
-0
-
431. 匿名 2024/10/29(火) 00:34:29
>>7
昔の人がたいへんな思いで参政権を獲得してくれたのにね。+7
-0
-
432. 匿名 2024/10/29(火) 00:49:53
>>25
自分の1票ここにあるんだーって思うと面白いよね+8
-0
-
433. 匿名 2024/10/29(火) 01:48:08
行かない人を責めてはいけないんだろうけど今回の結果で少しでも興味出て行く人が増えたらいいなと思った+3
-0
-
434. 匿名 2024/10/29(火) 02:05:14
>>101
10議席ないと、国会で代表質問出来ないんだっけ?
おかしすぎる決まりだわ+10
-3
-
435. 匿名 2024/10/29(火) 03:38:36
ご高齢の方たちがコロナ禍で大変な状態になってしまってるから期日前投票無理な人達が激増してしまってるんじゃ‥
これでこの方達の生命を守れるかどうかの“安楽死”云々を国民民主党の党首?の玉木氏だかが言い出しちゃってる状況だっていうんだからヤバいよ‥
もうT4作戦開始じゃん‥+0
-0
-
436. 匿名 2024/10/29(火) 03:44:20
>>175
うわぁ‥
なんでこういう人らって“本名”名乗らずに直ぐに偽名使うんだろうね。
本当に胡散臭いよね。
「よっぽど悪い事してる自覚あるんだろうね」
ってなるのが解らない感覚がもう反社だよね‥
本名「酒井剛」って‥
これも怪しいわ‥
これだけ香ばしいのが身バレしてんだから。
背乗りや帰化を疑われてるんじゃないの?+1
-1
-
437. 匿名 2024/10/29(火) 03:52:53
>>89
やっぱりね‥
可哀想に
コロナ禍でどれだけしんどい事が多かったか
無惨に殺害されて隠蔽されてしまってる無念の最期に追い込まれてしまった方達がどれほど大勢出てしまってる事か
言いたい事が山程あるはずなのに
子ども達、孫達が全員集まって住んで地域でお祖父ちゃんお祖母ちゃん達が通う施設や病院のスタッフとしてエッセンシャルワーカー勤務して
しっかり4世代同居して看てあげられると良いんだけどね…
せめて役所が役人を派遣して困難な状況に措かれてしまってる悲惨な有権者の方達の救けを求める心の叫びを聞いてあげるべき。
こういう惨状に措かれてしまってる方達の意見こそ、ちゃんと複数の係りが集わないと開けられない鍵3つ付きぐらいの投票箱もって、票回収担当者が地域の施設に回収して周るべき。+2
-0
-
438. 匿名 2024/10/29(火) 03:54:51
戦争を知ってる人たちが有権者として声を届けられなくなると
戦争がやって来る
コロナ禍で大事な人達が大勢死神に連れ去られてしまった
遺された人達にも第三次世界大戦が近づいて来たね…+0
-0
-
439. 匿名 2024/10/29(火) 04:39:31
>>35
頭悪いジジババの脳死投票先が自民or立憲しかないから
テレビばっか見てるから洗脳されてる+6
-1
-
440. 匿名 2024/10/29(火) 04:48:26
誰だって変わりはしないよとなわかった風の事いう人に限って衆議院ってなに?比例ってなあに?レベルでしかも中年って笑えない 若者ならわかるけど+1
-0
-
441. 匿名 2024/10/29(火) 06:11:06
>>405
選挙権ないのかもしれないからそこは触れるなw+0
-0
-
442. 匿名 2024/10/29(火) 06:12:11
>>290
無所属に入れるよ。+0
-0
-
443. 匿名 2024/10/29(火) 06:14:29
>>2
仕事が忙しいんじゃね?今回自民が議席を減らしたのは支持層の1つである農業漁業がクソ忙しい時期にやったのもあるって指摘されてた。+3
-0
-
444. 匿名 2024/10/29(火) 06:21:15
若者たち貧乏だろうになんで選挙行かないのよ
政治家次第でレジ袋買わされたり消費税もっと上げたりされるんだよ+0
-0
-
445. 匿名 2024/10/29(火) 06:53:33
>>35
逆になぜ自民がこんなに伸びたのか不思議
ここまで日本を腐敗させた自民にまだ懲りずに入れる人がいる事自体おかしい+10
-1
-
446. 匿名 2024/10/29(火) 07:19:48
>>292
うちの子の高校の先生も18になってるやつはみんな選挙行けよー!って啓発してたってさ
結構みんな行ってるみたいよ+3
-0
-
447. 匿名 2024/10/29(火) 07:29:09
わざわざ行くのが億劫。
電気投票普及してほしい。+0
-0
-
448. 匿名 2024/10/29(火) 07:31:23
ネット投票できるようにすればいいのに
そしたら急な体調不良やケガの関係で投票所に行けない人も投票できるし
あと個人的には政党診断の結果を見ながら投票できたらありがたいなーって思う+0
-0
-
449. 匿名 2024/10/29(火) 07:53:52
>>434
有権者には一人の一票の価値をうんぬん説教するくせにね
変な決まりだよねー+4
-2
-
450. 匿名 2024/10/29(火) 07:55:18
>>418
民主主義とは・・・って話になるから、そういう事に罰金つけたらもうアウトだと思うよ+4
-1
-
451. 匿名 2024/10/29(火) 08:20:38
今回田舎は低く、都市部は高い傾向に有ったよね
期日前投票所を、商業施設などのすごく便利な場所に設置すればいいと思う+7
-0
-
452. 匿名 2024/10/29(火) 08:21:27
>>4
わかる!難しいよね!
アメリカみたいに大統領1人決めるシンプルな形にするべきだよ!+2
-1
-
453. 匿名 2024/10/29(火) 08:25:16
>>24
変わらないって思って諦めてるんだと思う
けど文句だけは言うんだよね
おかしいよ+12
-1
-
454. 匿名 2024/10/29(火) 08:26:13
>>1
これだけ世の中混沌としてるのに選挙行かない奴は何なの?
選挙行かない投票しない奴は物価上がり続けても税金上がり続けても生活苦しくなっても一切文句言うなよ
文句言う資格ないからな+8
-1
-
455. 匿名 2024/10/29(火) 08:31:40
>>127
当選した議員がこれから国会でどの委員会に入ってどんな質問するか楽しみ
国会中継見ようねー!
支持政党ができると政治の事も詳しくなって面白い
+3
-1
-
456. 匿名 2024/10/29(火) 08:38:51
>>74
自分の選挙区にれいわの候補者がいなくても比例でれいわって書いた人が多いから比例復活してるんだよ
+4
-2
-
457. 匿名 2024/10/29(火) 08:50:40
>>3
何歳からだっていいよ
選挙に行かないといけないって思ってくれる人が一人でも増えてくれたらすごく嬉しいもの+9
-0
-
458. 匿名 2024/10/29(火) 09:05:20
>>133
知り合いというか客で共産党だった人がいるんだけどレイワに投票したと話してたよ。
生保受けるため→共産党
季節ごとの10万円ばら撒き公約→れいわ
という動機と話してた。
こういう安直なことで人気集めて、外国人のための政策訴えたり国防反対してる。
しかもこの2政党は1番裏金ガー統一ガーと綺麗事述べて、億単位の巨額な寄付金を募ったり、出所不明な寄付金があるところがそっくり。+3
-3
-
459. 匿名 2024/10/29(火) 09:09:59
>>450
民主主義(デモクラシー、民主政、民主制)は、組織の重要な意思決定を、その組織の構成員(人民、民衆、大衆、国民)が行う、即ち構成員が最終決定権(主権)を持つという政体・制度・政治思想である
半分が意思決定に参加してないのにどんどん決めちゃうほうが民主主義としてどうなん?+1
-2
-
460. 匿名 2024/10/29(火) 09:19:03
>>141
たかまつななはどういう理由で若者に選挙に行かないように呼びかけたんだろう?
自民党を落とすために 野党に投票するよう呼びかけそうなイメージなんだけど+5
-0
-
461. 匿名 2024/10/29(火) 09:41:30
>>11
和歌山とかすごい接戦だったのにね
+31
-1
-
462. 匿名 2024/10/29(火) 09:58:31
>>25
今回は特に面白かったですよね!
+4
-1
-
463. 匿名 2024/10/29(火) 10:02:01
>>44
私もそうだった〜結婚して夫が選挙に連れ出して初めて行くようになった
子供できてからは選挙が待ち遠しい笑+1
-0
-
464. 匿名 2024/10/29(火) 10:02:33
>>268
そうそう。今回届くの遅かったし、投票券届いてなくても投票できるって事を知らない人も多いと思う。+3
-1
-
465. 匿名 2024/10/29(火) 10:02:57
>>405
アスリートも行ってないって事?
投票所で激写は住んでる所バレル。
普通に危ないからしないだけデショ。
芸能人がインストしてる投票所の写真、
写真撮るためだけに行ってると言いたいの?w+1
-0
-
466. 匿名 2024/10/29(火) 10:29:13
>>8
どうやらそれが正解+3
-0
-
467. 匿名 2024/10/29(火) 10:31:04
>>434
10議席取ればいい話だよ+3
-0
-
468. 匿名 2024/10/29(火) 10:46:30
>>1
4割時間削減された割にはいい比率では?
いつもの時間だったらもっと伸びたでしょ。
期日前は高かったんだし。+1
-0
-
469. 匿名 2024/10/29(火) 10:50:28
能登みたいに投票したくても物理的にできなかった人たちもいるよね+0
-0
-
470. 匿名 2024/10/29(火) 11:09:00
>>11
1990年代 リクルート事件→野党共闘はカス
2010年代 民主党やっぱくそ→自民党に戻ってもやっぱくそ
この辺が大きくおちてる
とどのつまり何がやっても変わらんとおもった人が増えまくったってことよ
政治不信の結果
+0
-0
-
471. 匿名 2024/10/29(火) 11:37:13
選挙に行った人は所得税か住民税を半年間くらい税率を軽くするとかしたらいいんじゃないかと+0
-0
-
472. 匿名 2024/10/29(火) 11:39:31
今回、投票率下がったけど大きな変革があったんだから、自分の1票では何も変わらないとか意味ないとかそんなことばっかり言ってる人恥ずかしよ?!+0
-0
-
473. 匿名 2024/10/29(火) 11:41:27
そんなはずないじゃん!絶対嘘だよ。選挙にいかせたくないんだよメディアは。+0
-0
-
474. 匿名 2024/10/29(火) 11:53:11
>>24
わかる。
みんなこのままで良いと思ってるのかな。
問題山積みなのに。+3
-0
-
475. 匿名 2024/10/29(火) 11:55:15
>>1
選挙に行かない人に課税しよう
+0
-0
-
476. 匿名 2024/10/29(火) 11:58:15
>>40
私クズな部分ないよ+0
-0
-
477. 匿名 2024/10/29(火) 12:02:42
>>28
やっぱり子供は親の背中見て育つってことも関係あると思うんだよね。
うちは両親が必ず兄と私を連れて投票に行ってた。だから大人は投票するのが当たり前だと思って育った。
まぁ両親は団塊の世代で、保守は良くないと左寄りでそういう話をしてたから私もまんまとそういう考えだったけど・・・
(それは後にネットという世界を知って色々変わったけどね)
とにかく自分も子連れで投票しに行ってるよ。
まだ意味はよく分かってないけどね。それでも当たり前にやることなんだという示しにはなるかなと思って。これからも続けるよ。+5
-0
-
478. 匿名 2024/10/29(火) 12:35:39
立憲民主党が議席増やしたけど、国民のためになる政治をしてほしい。少子化対策、社会保障制度、経済対策は特に国民の関心が高いだろうし、国民の期待を裏切らないでほしい。+1
-0
-
479. 匿名 2024/10/29(火) 12:42:09
>>12
裕福で羨ましい
40%以上の有権者が裏金も含め現状に不満がない裕福層の人達で投票率も53.85%
+1
-0
-
480. 匿名 2024/10/29(火) 12:44:18
投票率が低かったら組織票が強いはずなのに議席が伸びなかった。それだけ与党支持者離れが加速してるんだね。+0
-0
-
481. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:00
>>1
投票率低かったら組織票の多い自公が強い話はどこいった?+0
-0
-
482. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:33
>>55
僅かな昇給で、逆に手取りが減ったと言って怒ってた。そう、社会保険料が上がってたって。+0
-0
-
483. 匿名 2024/10/29(火) 12:47:56
>>36
それでも裏金議員が当選してるしあの人もこの人も当選してるじゃん[写真]最高裁で判決確定 野田聖子大臣の夫が「元暴力団員は真実」 | 文春オンラインbunshun.jp[写真] 野田聖子地方創生相(61)の夫・野田文信氏が、過去に暴力団員だったなどと報じた「週刊文春」の記事は事実無根で名誉を傷つけられたとして、発行元の文藝春秋に1100万円の損害賠償を求めていた訴訟。最高裁…
+0
-0
-
484. 匿名 2024/10/29(火) 12:49:19
>>481
今回ばかりは、自公支持者でさえ見離したのか。投票率伸びてないし、立憲、国民民主に票が流れた?+0
-0
-
485. 匿名 2024/10/29(火) 12:55:19
帰化人は皆投票行ってて恐怖なのにな
でも行かない人はこんなトピすら開けなさそう+3
-0
-
486. 匿名 2024/10/29(火) 13:13:30
>>251
係員グルと思われても仕方ないほどお粗末な仕事っぷり
これで日当出るんだよな+0
-0
-
487. 匿名 2024/10/29(火) 13:15:31
>>5
口コミとかもそうだけど不満がない人はわざわざ書かないから+0
-0
-
488. 匿名 2024/10/29(火) 13:15:32
>>1
行かないということは今後どうなろうと構いません、一切文句言いません、ってことでいいのかな?+0
-0
-
489. 匿名 2024/10/29(火) 13:56:37
>>210だけどめっちゃ叩かれてたw
この図見ても何も思わないんだろうか+2
-0
-
490. 匿名 2024/10/29(火) 14:39:32
これは公明党の代表だった石井啓一さんのパンフレット
学会員は私も含め、公明党に投票しなかった人が大半だった
学会員は厳しく公明党を見張るし、絶対に甘やかさない
私は、大学などの授業料の減免はして欲しくない
所得制限の撤廃も反対だから、もし公明党が勝ってしまうと、この政策が通ってしまう。
だから公明党には投票しなかった。
これだけ負けて議席も減ったから、この石井啓一さんの公約は、絶対に通らなくなった。
私立はさすがに自分達で払おうよ、と思うから
石井啓一さんが辞任して、所得制限もかけられる事になるし、子供の学費をもらえなくなる。
今回、公明党の議席が減り
この意見が却下された。良かったと思っている。
学会員だからこそ、公明党に一番厳しい。
議席が激減したのは、公明党に入れない学会員がものすごく増えたから。
みつをじゃないけど、人間だもの。
それは反対とはっきり思う党には、どこの党にも入れない。
例え実績があっても。
これから始めないで欲しい事は始めないで欲しいから。+0
-0
-
491. 匿名 2024/10/29(火) 14:49:23
無回答だとしても、白紙だとしても、投票したってことが大事なんだよ
特に若い世代がきちんと政治に関心を持っていることを示していかないと!+0
-0
-
492. 匿名 2024/10/29(火) 14:55:15
>>5
ガルってよくお金ない系トピ立つけどトピに書き込んでるのに選挙に行かない人多いと思う
アホの極みだよね+3
-0
-
493. 匿名 2024/10/29(火) 15:04:37
今回投票率低かったのにこんなに変わったんだから、皆が興味を持ってきちんと投票してたらもっと変わったんじゃないかって複雑な気持ちになるよ+2
-0
-
494. 匿名 2024/10/29(火) 15:17:04
>>4
法律を作るところだよ。(国会)
日本は二院制というものになっていて、衆議院と参議院がある。衆議院でその案良いね!となったら次は参議院で投票がある。
衆議院で通った案が、参議院で可決されないとボツになる。2回に分けることで抑止力みたいな働きをするよ。
+1
-0
-
495. 匿名 2024/10/29(火) 15:35:58
>>377
マイナ・ワク○ン・コオロギ・培養肉・ブロックなんとか氏が当選って理解に苦しむ
国民を騙し続け横柄で不誠実な態度の男が秒で当確とかおかしい
神奈川15区でこの男に投票した人・選挙行かなかった人の責任は本当に大きいよ+1
-0
-
496. 匿名 2024/10/29(火) 15:40:17
投票率低いのに自公過半数割れとか弱すぎる
首班指名がどうなるか楽しみしかない+1
-0
-
497. 匿名 2024/10/29(火) 15:42:20
>>493
確かに…投票率が戦後三回目に低かった前回より下回ってるのに、過半数割れまで持ってけたもんね。+0
-0
-
498. 匿名 2024/10/29(火) 15:45:23
石破総理続投宣言とか信じられない
もうすぐ続けられなくなるけど笑+0
-0
-
499. 匿名 2024/10/29(火) 15:48:56
>>2
年寄りが多いんじゃないかと思ってるんだけど違うのかな?もう投票出来ないけど選挙権あるみたいな人増えてそう+0
-0
-
500. 匿名 2024/10/29(火) 15:56:52
>>481
自民党支持の保守層にすら見放された
石破には絶対に勝たせたくないという強い意思が見て取れた+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【速報】衆院選の投票率は53.85% 前回比2.08ポイント減 | TBS NEWS DIG