ガールズちゃんねる

優しい夫が、じつはハラスメント加害者!?夫婦間でも起こるホワイトハラスメントとは

151コメント2024/10/30(水) 00:00

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:23 


    ●料理をさせてもらえない妻、育児に参加させてもらえない夫

    ■フウカさん(仮名/33歳)の例

    「うちの夫の趣味は料理です。(略)かなりレベルが高いです。

    私の方が料理下手なことは十分自覚しています。でも、『フウちゃんは、食洗器対応と片づけだけでいいよ。作るのは僕がするから』と私に調理をさせてくれないのは傷つきます。私だっていろいろトライして料理がうまくなりたいのに…食器の下洗いとか面倒なことだけさせられて不満です」

    ■ケイタロウさん(仮名/44歳)の例

    「(略)大切な我が子の成長にもできるだけ関わっていきたいと思っているので、早速育休を2カ月取得したところ、妻に『え、なんで? 』と怪訝な顔をされました。『僕もできるだけ子育てに関わりたい』と言ったところ、『実家の母に来てもらうから、毎日家にいてもやることないよ』という返答でした。

    さらに『せっかく授かった大事な子どもだから、3人も子育てを経験した母に面倒を見てもらいたい。入浴とかもあなたがやるのは不安だから、手を出してほしくない。それよりも会社に行ってしっかり稼いでほしい』とはっきり言われました。

    +20

    -59

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:50 

    なんでもかんでもハラスメントハラスメントってうるさいよ

    +394

    -8

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:27 

    料理してくれるとかいいじゃん

    +306

    -19

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:40 

    料理しなくて良いなんてサイコーじゃん

    +247

    -9

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:05 

    2つ目に関しては妊娠する前に話し合っとけや

    +161

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:20 

    ホワイトハラスメントって何だよ
    そのうちレインボーハラスメントもできそうだな

    +227

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:21 

    献立考えて、お買い物に行って、料理をする。
    その工程を夫が済ませてくれるなんて有り難いけどな。

    +152

    -5

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:22 

    結局自分の気に入らない事はハラスメント扱いにしちゃうのね

    +130

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:22 

    優しい夫ではなく情けない夫。

    +4

    -15

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:30 

    ハラハラ、ドキドキが多過ぎないかい?

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:37 

    次はナニハラが出るんや〜

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:51 

    何でもハラスメントにするなよ頭おかしいのか

    +45

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:06 

    料理が口に合わないんだろうね。

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:09 

    >>2
    そのうち『なんでもかんでもハラスメント認定されるハラスメント』なんてのも出てきそう

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:13 

    >>1
    フウカさんとこは旦那さんにご飯任せていたらいと思う
    羨ましいんだけど!

    +59

    -5

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:14 

    ケイタロウさんの行動は私もなんで?って言うわ
    子どもと関わるのは休日や合間合間に頑張ってくれたらいい
    それより金なのよ

    +20

    -15

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:14 

    めんどくさ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:42 

    1個目の料理の方
    逆に女性の方が料理作りを強行した場合
    自分が作れば美味しいものが食べられるのにそうじゃないご飯食べさせられるハラスメントになるよね

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:08 

    ちゃんと話し合えば済むような話でも何でもかんでもハラスメントか

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:13 

    せっかく授かった大事な子どもだから、3人も子育てを経験した母に面倒を見てもらいたい

    親である夫婦がまず子育てしろよな

    +85

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:20 

    >>7
    たまには私も作るよって言った時にやらせてくれるかくれないかで印象変わると思った
    どんな時でも私にはさせないと言うならそりゃ嫌になるかもしれない

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:26 

    毎回思うけどみんな家庭のグチをネットニュースの人に話すぎじゃない?謝礼出てんの?もしくはコタツ記事?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:35 

    何でもかんでもハラスメントハラスメント

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:44 

    話し合えよ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:52 

    >>15
    外出せずレベルが高い料理が食べられるなんてめちゃくちゃ恵まれてるよね
    自分でもトライしたいなら夫不在時にやれば良いんだし

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:05 

    >>1
    ネタ切れで無理やり記事作るな

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:05 

    離婚して自立しろよ
    男に頼るな

    +3

    -6

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:09 

    >>1
    例えば会社で、上司が部下に対して「その仕事は私がやっておくから、君はやらなくていいよ」と発言をしたとします。その発言、部下は一体どう受け止めるでしょうか? 

    上司としては悪気がなく、「部下に残業をさせては申し訳ない」と思っての発言だったかもしれません。それに対して部下のほうが「自分の仕事に対する意欲を無視され、やりたい仕事をさせてもらえなかった。それはつまり、上司に自分の成長や成功の機会を不当に奪われた」と感じたら、それは「ホワイト(=やさしさ)」すぎるというハラスメント、ということになる。


    もうすべてがハラスメントじゃん

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:17 

    >>14
    既にあるで、ハラハラ(ハラスメントハラスメント)ってのが
    まだスラングの域かもだが

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:25 

    >>1
    これ、文句言ってる嫁がハラスメントじゃね?w

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 16:47:11 

    >>20
    せっかく と 見てもらいたい が繋がってないよな

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 16:47:14 

    下手でもなんでも美味しいよ!って食べてくれる旦那と結婚すればよかったのに

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 16:47:20 

    夫婦なんだからきちんと話し合えばいい
    自分のコミュニケーション能力が低いのをハラスメントって言ってるだけでは
    無視とか暴力とかは論外だけど、きちんと筋道立てて説得すればいいだけ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:00 

    これは単に家庭だから「やる気のある無能は排除」されてるだけじゃないの?
    仕事とかでは他人だからされなくても家族ならさ

    ちゃんと出来ない人は排除した方が正確だし早いんだよ

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:02 

    >>1

    ハラスメントにホワイトも
    ブラックもないやろ
    いい加減なネーミングですこと

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:55 

    5組に1組は夫側がDV被害者

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 16:49:21 

    旦那が育休取ったところで
    何をすべきかわかってる旦那ならいいけど、大抵は悪名高いお昼ご飯簡単でいいよー案件が多発するだけ

    +9

    -7

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 16:49:40 

    >>28
    「その仕事は私がやっておくけれどもそれは残業時間に配慮してのことであって決して君の能力を低く見ているわけではないから安心して定時で帰宅してしっかり休んで明日も活躍してくれるのを期待しているよ」


    …くらいまで言ってあげなきゃならんのかね。昨今の若ぇのは客かなんかかよ。

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:43 

    >>16
    ケイタロウさんが可哀想だわ
    赤ちゃん可愛いし出来るだけ長い時間一緒にいたいでしょ

    +27

    -5

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:59 

    うちも料理してくれるけどモラハラ化してきたよ
    たしかに私よりうまいんだわ
    何作っても美味しいのは認める
    でもこだわり強いし、めんどくさいよ
    なんでこんなのも作れないの?とか
    ガル子がやるとおかしくなるとかスゲームカつくことばかり言うようになった。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:02 

    手を出したなら終いまで自分でやって欲しいから、俺が作るから嫁ちゃんは片付けだけでいいよ~なんて言われたら、ほー、片付けはしたくないから最後までよろしく!て言っちゃいそうだわ、私は。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:04 

    >>22
    元記事がサンキュでしょ
    サンキュそのものがコタツライターよ
    読者(サクラもあり)から写真送らせてメールかチャットでやり取りした内容をテキトーに改ざんして掲載

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:34 

    >「(略)大切な我が子の成長にもできるだけ関わっていきたいと思っているので、早速育休を2カ月取得したところ、妻に『え、なんで? 』と怪訝な顔をされました。『僕もできるだけ子育てに関わりたい』と言ったところ、『実家の母に来てもらうから、毎日家にいてもやることないよ』という返答でした。


    これは話し合い不足だし
    同時に取る育休って確かに意味ないんだよなーと思う。とれるならずらして欲しい

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:57 

    >>16
    ケイタロウの妻はあなたは不安だから手を出してほしくないって言ってるよ
    父親である夫じゃなくて自分の母に手伝ってもらうと
    なんか子育てする人の優先順位違くない?と思うけど

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:58 

    >>1
    2つとも夫婦間の対話足りてなさすぎじゃない?

    料理は私もしたいってちゃんと話し合うべきだし、育休は取ってきましたー!じゃなくて取る前に相談しなよ(ついでに言うと妻側の母が来ることも知らなかったなら妻も報告怠ってる)。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:37 

    >>1
    食事作るのより食器洗って直すのが一番嫌いな家事なのにって思ったけど、食洗機あるならまだ許容範囲かな

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:43 

    >>1
    勝手に育休取ってくるとかゾッとする。
    やだー!!
    土日にがっつり触れ合って、平日は毎日定時で帰ってくる、くらいでいい。

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:48 

    >>4
    って思うじゃん?
    でも自分より美味しく作られると母親としての尊厳失ったかのような気持ちになるんだよ
    子供達からしたら母親の味より父親の味の方が美味しくてってなるでしょ?
    子供がまだいなければそれで良いけど子供がいたらやっぱり自分の料理で美味しいと言われたいなと思ってしまうよ
    でもその作るチャンスを旦那が奪い取るならやっぱりハラスメントだと思う
    本来なら話し合って曜日を決めるとかして奥さんが作れるようにすると思うけどそれもさせてもらえないなら立派なハラスメントになると思う

    +5

    -7

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:52 

    >>3
    食器の下洗いとか面倒なことだけさせられて不満です

    マジかよ、下洗いが料理より面倒だと思ってんのか…

    +23

    -5

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 16:53:32 

    >>3
    料理したくない人ならいいだろうけど、やりたい気持ちのある人にやらせないのがちょっとな

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 16:53:35 

    >>37
    そこは旦那とちゃんと話せばいいだけじゃん。そもそも育児にやる気出してる旦那にハナから関わるなは無いわ。
    一番貴重な赤ちゃんとの関わり取り上げておきながら、いざイヤイヤ期とかでしんどくなってから「面倒見てよ!あなたの子供でしょう?」って都合良すぎと思うよ。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:22 

    >>45
    相談なしで育休取ってくるのもなしじゃない?

    +7

    -8

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:28 

    ケイタロウに関しては家に居られてもご飯作らなきゃならなかったり、かえって家事が増えそうな予感も

    夫が会社休みたいんじゃないのでは?と勘ぐってしまう...

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:42 

    >>28
    育休明けの時短勤務の社員が「もっと責任と重要度が高い仕事やりたいのにやらせてもらえらない!ハラスメントだ!」とかキレる時代だからね
    役職つけろ、カッコいい仕事やらせろ、でも時短で帰らせろ、子どものことで頻繁に休むがそれも快く対応しろってね

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:45 

    なんかもうめんどくせえなあ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:57 

    料理上手でも片付けはやってね!というのが微妙
    上手なりに作りながら洗い物すればいいのに

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 16:55:02 

    >>51
    そうだよね
    曜日を決めて分担してあげればいいのに

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 16:55:19 

    >>29
    まじ?おもろすぎる
    アホやん

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 16:55:28 

    >>2
    夫婦間なら話し合いで解決できることなのにね。
    ハラスメントというよりもお互いのコミュ力の問題という感じ。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 16:56:16 

    >>37
    自分で選んだ夫で望んで子ども作ったのに役立たず的な言い方するの謎なんだけど

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 16:56:29 

    >>20
    これさ、自分が気兼ねなくお母さんに甘えたい〜ってだけだよね。典型的ピーナッツ母娘。気持ち悪。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 16:57:01 

    >>37
    何をすべきか分かってる旦那って何様?
    自分だって同レベルの母親1年生のくせに

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:47 

    >>3
    実際のところわからないけど、料理にも工程があるから調理と洗い物を分業させられるのが微妙なんじゃない?少し経験あるけどこだわり強い父親が無駄に高い食材買ってきたり、ゴミの分別や水回りの後片付けもできなくて家族で何度も揉めたことあるわ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:50 

    >>49
    結局何をしても文句を言うから、女は殴って躾けるべきやね🤪

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:57 

    >>28

    これ、ハラスメントだ!いう前に
    上司なり夫に、自分の向上のためにやらせてくれ、と
    いえばいいだけなんだよね。

    気を遣う優しい相手なら理解するよ。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 17:00:11 

    >>1
    ハラスメントに逃げてるけどあんたたちシンプルにコミニュケーションがたりてないだけだよ、と言いたい

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:18 

    >>1
    ハラスメントと言いう言葉は社会的に大問題になる言葉だよアメリカでは。
    日本は簡単にブームのように言葉をおもちゃにするな
    馬鹿かよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:55 

    >>53
    相談なしに自分の母親を呼ぶ方がやばいんだけど

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:28 

    >>20
    うちの母は本当に3人の子育てしたの?ってくらい忘れてて父より何も出来ない

    どんなに母が頼りになろうがこれから長く子育てしていくのは夫と共になのにね
    自分から壁作っておいて何もやらないとかごちゃごちゃ言うだろうね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:40 

    >>1
    2人目の人は最初から母親頼みで変わった奥さんだなと思うけど、実際旦那さんが育休取ったら何するんだろう
    正直、子供の世話以前に旦那のご飯とか考えなきゃいけないのかーと私は思った

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:42 

    >>48
    元々家事をしてくれてたり、生まれる前や妊娠前からちゃんと子どもとか子育ての話を出来てる人だったら怪訝な顔なんてされてないと思う
    今まで家事もせずノータッチだったくせに急に育休とられても困るよね

    単純に奥さんと話し合いができてなさすぎる
    無能が2ヶ月も家にいても邪魔なだけだよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:50 

    >>15
    食器は洗わなきゃいかんのか…思ってたら、食洗器対応と片づけだけなのね笑。
    そりゃ羨ましいよね。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:53 

    >>21
    それだよね

    やらせないのはおかしい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 17:04:07 

    >>1
    それを夫に伝えられないコミュ症の話ねしょうもない
    察してちゃんは精神年齢が低すぎるわ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 17:05:07 

    >>3
    料理はただの一例で、パートナーが自分の意思を尊重してくれない事が悲しいんじゃないの?
    貴方が料理したくない派だとして、お前の方が料理得意なんだから毎日欠かさず料理しろって強要されたら嫌でしょ?

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 17:05:23 

    >>3
    めんどくさいと想ってて全部やってくれるならそうだけど、件の人はやりたいのにやらせてもらえていない。

    「やってもらえてるんだからいいじゃん」、って、相手の価値観でそういわれて理解されないのも合わせて二重で辛い案件

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 17:05:36 

    >>1
    3人目のケース
    言いたいことは分からんでもないけどさ。

    「入浴とかもあなたがやるのは不安だから、手を出してほしくない」
    夫婦として、これから子供を育てていくパートナーとして、これでいいのかね。
    ほんとに。

    托卵を疑っちゃうよ、ここまで拒絶が強いと。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:12 

    旦那には私のサポート(手伝い)してくれるくらいでいいから、私の言う通りに動いてほしい。
    今日はあれをして欲しいが、明日もそうとは限らないんだよなー、うちの旦那はそこがわかってない。
    まず何したらいいか私に聞いて!正直今それやられてもありがた迷惑!てこと多い。
    言っても聞かないし。

    と文章にすると、私の方がモラハラっぽいな。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:24 

    >>15
    やりたいと思っていることをやらせてもらえないのは羨ましいの?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:12 

    >>66
    気を遣う優しい相手ではなく理解してもくれないので言うだけ無駄と諦めるパターンもある

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:17 

    >>16
    自分の子ならそりゃ育休取るでしょ。
    育休中だって給料は普通に出るんだし、何が困るのか分からない。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 17:09:17 

    >>42
    えーなんかそれって…三文記事っていうか…雑誌を出してるWEBがやることじゃないような…って感じ。なんだろね、スキャンダルがないとどこも読んでもらえないのかな。悲しいね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 17:10:47 

    >>37
    実際にやってみてそうだったならそう伝えて改善して貰えば良いだけ。
    蓋開けてみたら妻の方がよっぽど子育てヘタかもしれないじゃん。
    ステレオタイプで決めつけるのは本当によくない。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:35 

    気に入らないことはハラスメントにしたいのか知らんけど◯◯ハラスメント増えすぎでは?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:52 

    >>2
    ハラスメントって、その人が嫌と思えばそうなんだけどさ
    何でもかんでもハラスメントの型にはめてしまうと身動き取れないよ
    夫婦という距離感である以上意見があるなら喧嘩しなさいと思う

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:58 

    >>43
    いや勝手に相談もなく実家の母呼ぶのがどう考えてもおかしいでしょ。
    じゃあ実家の母にもっと時期ずらしてきて貰えばいいじゃん。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 17:12:00 

    >>51
    そこだよね。良かれと思ってやられたらそれ以上何も言えなくなる。コミュニケーションをサボって口を封じてることになっちゃうから、いくら良い事だと思ってやっていても定期的に相手にヒアリングしたり自分が思ってること言うのも大事だと思う。余裕ないかもだけど・・

    〇〇してくれるならいいじゃんて言葉がまた誰かを傷つけると思うからそれは気を付けてる。
    自分が考えた良かれは相手にとってそうではない事があるから。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 17:12:41 

    >>79
    モラハラっぽいじゃなくて立派なモラハラだと思うよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 17:14:13 

    >>60

    >>44にマイナス押そうと思って間違えてしまいましたm(__)m

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 17:14:31 

    >>68
    アメリカでは、ってまるで海外といえばアメリカしか知らないみたいなコメントだなw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 17:14:38 

    >>85
    「その良かれ、相手の負担になっているかもしれません。一度立ち止まってお相手の声を聞いてみませんか?」って意味合いで呼びかける記事なのかも。ハラスメントになっているかどうかじゃなくて。

    パートナーの為になることを自発的にしている自負のある人にはこれくらいインパクトある記事じゃないと引っかからないかもしれないし。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 17:16:23 

    読んでないけどバカみたい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 17:22:33 

    >>20
    旦那さんがやりたいなら
    妻が断るのは
    やらせてあげてよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 17:23:20 

    面倒みたい人が何人もいるなんて
    幸せな赤ちゃんだね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 17:24:54 

    >>50
    できない人でも上達したいなら料理したいのに、それを優しいと見せかけてやらせないとか、モラハラと一緒だよ
    旦那が料理するなら、全部一人でやればいいんだし

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 17:29:40 

    >>1
    どっちもどうでもいいレベルの愚痴だった

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 17:30:40 

    >>87
    だから話し合い不足だって言ってるじゃん…
    私に言われても知らんよー

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 17:33:22 

    料理作ってくれるのにハラスメントとか言われるの?家事分担で作らなかった方が片付けするとかもよくあるのに面倒なことさせられてって何様だ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 17:34:30 

    料理だけしゃしゃってくるの嫌だよ
    好きなもの作って食べたいしガチャガチャされるの無理
    勝手に作って感謝しろとか勘弁
    それならお金はらって外食したい

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 17:36:35 

    料理しなくていいは神
    まず献立考える所からだるい
    毎日作る事から解放されたらどんなに幸せだろう
    洗い物くらい全然するよ!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 17:36:39 

    >>96
    上達したいなら、1人で練習すればいいのに。
    朝早くでも、休日でも、立入禁止になってるわけじゃないでしょ。

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 17:36:44 

    この記事うちの夫に読ませたい
    なんでもやればいいってもんじゃねーんだわクソが

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 17:37:44 

    料理するなら片付けも含めてやってほしいわ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 17:37:45 

    >>49
    わざわざ不味い方の料理食べたくないじゃん

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 17:41:58 

    >>98
    いやあなたは話し合い不足の結果の問題点として嫁が自分の母親を勝手に呼んだ事ではなくて夫が育休を勝手に取ったことを挙げて、取れるならずらして欲しいって言ってるじゃん。
    だから、私は夫が育休勝手に取ったことより自分の母親を相談もなく勝手に連れてくることにする方がよっぽどあり得ないんだからそっちをすらせばいいのに、って言わないのが意味わからないって言っただけ。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 17:42:00 

    >>2
    だよね
    旦那側からすると、
    “喜んでくれないハラスメント”だよコレ笑

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 17:42:08 

    >>1
    自分より出来る事にイラッとしてるだけで
    ハラスメントて
    男性が女性だけが妊娠出来るなんてハラスメントとか言うのと変わらんやろ
    暴論だわこんなの

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 17:42:25 

    >>49
    料理が上手いかどうかって子どもって実はそんなに気にしてないと思う。
    うちは父が器用で料理も上手、母は料理のセンスないと思うけど、頑張って作ってくれた焦げたボロボロのお好み焼きが好きだったし、辛すぎるキムチ丼も笑いながら食べたよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 17:52:21 

    >>50
    よこ
    私はめんどくさがりだから皿洗いだけでいいけど、料理したい人は料理の方が楽しいから皿洗いだけさせられてたらずるいと思う気持ちもわかるよ

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 17:56:11 

    >>4
    新婚時は料理したいのにさせてもらえないって嘆くこともあるかもだけど、10年も経てば料理一切しなくていいなんてすごく有難いってわかるようになる。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:11 

    自分の思い通りにならないとすぐハラスメント
    あれもこれも全部ハラスメント

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 18:00:13 

    >>11
    出っ腹なら持っとるんやけどな〜

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 18:04:08 

    気難し過ぎないかい。
    嫌ならただそう伝えれば済みそうなこともハラスメントとか大ごとにし過ぎ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 18:09:00 

    もう人と関わるの難しくない?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 18:10:04 

    >>3
    ダンナさんが美味しい料理使ってくれて何が不満なのか!
    食べた後に片付けるだけでしょ
    ほんとラッキーなのに何を言ってるのかねぇ
    しかもフウカは料理上手くないって自分でも認めてるのにね

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 18:16:28 

    >>39
    不安って言われてるくらいだから、“いるだけ”になりそうな人なんじゃない?
    普段から家事しないから、都合のいいところだけ関わってきそうとか

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 18:18:33 

    >>3
    単純に楽だからいいとかじゃなくて、任せてもらえないって信用されてないってことだからそれが嫌なんじゃないかな
    というか結婚前に話し合っておけばよかったのにね

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 18:20:23 

    >>1
    >>58
    うちも料理は夫と曜日分けしてるよ。

    私だっとレパートリー増やしたいし。「食器洗いが得意」より「料理が得意」の方がいい。

    しかも私は綺麗にキッチンを使うけど、男の人が使うと壁も床も冷蔵庫の取っ手まで汚すし、調味料の詰め替えもしないし、作る人と片付ける人で分けるとなんかモヤる。自分で汚した場は自分で片付ける取組みをして欲しい。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 18:23:36 

    ケイタロウとうちの旦那交換してくれ!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 18:27:09 

    >>47
    直す、、九州の方?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 18:32:58 

    >>4
    買い出しから洗い物もキッチンの片付けもしてくれたら最高すぎる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 18:34:51 

    >>117
    「3人の子育て経験有りの私の母親と比べて」不安ってことじゃないの?
    妻だって最初は沐浴の手つきも覚束ないだろうに

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 18:41:26 

    >>5
    話し合いもせずに勝手に決めて事後報告なあたりがもう既にモラハラ

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 19:07:33 

    >>116
    メシマズかもしれないね
    練習したいなら料理教室に行くなりすればいいような

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:01 

    >>37
    決めつけるのは良くないよ
    そんな無能な旦那ばかりではない

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:46 

    >>48
    確かにずっと休みじゃなくていいよね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 19:38:14 

    >>2
    そもそもマスコミが勝手に作ってるのが悪質、まるでハラスメント認定してくる方が頭おかしいって風潮作ろうとしてる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 19:47:53 

    >>28
    なんかそんな話、逃げ恥でなかったっけ?
    ゆりちゃんが会社の部下の女の子の失敗を代わりに直しとくねって言ってどうのこうのってやつ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 19:57:42 

    >>28
    私の気持ちを完璧に察してくれっていう精神なんだよね、何にでもハラスメント言う人ってさ。
    私の気持ちをわかってくれない!ハラスメント!って、そんな他人の全てを察するのは無理って想像できないんだろうか。
    モンスターカスタマーに通じるものあると思うよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 20:10:28 

    >>68
    英語のニュアンス的には「嫌がらせ」と言うより「迫害」なんだよね。
    「生命の危険を感じる」とか「生活が脅かされる」とかいうレベルの。
    日本人は「何か嫌」っていう程度の物事にまで使ってるけど。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 20:15:16 

    >>31
    せっかく授かった大事な子供なので(夫では心配)、3人も子育てをしてきた母に見てもらいたい(その方が夫より安心)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/28(月) 20:21:10 

    外からでは分からないやりとりの違いで認識は変わるのだと思う。
    純粋な思いやりで料理をしてくれる旦那さんならそんな話にはならないのでは。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:20 

    >>5
    給料減らない育休なら構わないけど、休んだ事でお給料減るならお金の方が大事だよね
    ワンオペな訳じゃなく親が来てくれるなら旦那休む必要ないもん
    単に仕事休みたいだけだろ

    +5

    -5

  • 135. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:22 

    >>15
    自分以外が作ったご飯食べられるの本当に羨ましい。
    作りたいなら土日とかだけ少し作らせてもらえば良いんじゃない?いざ、自分が毎日作るとなると本当に大変だよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/28(月) 21:38:02 

    それはハラスメントではなく方向性の違い

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/28(月) 21:49:11 

    なんでもハラスメント

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/28(月) 21:54:06 

    >>6
    レインボーハラスメント!すごいなー
    虹のように輝く笑顔で暴言を吐く…
    「てめぇ何の役にも立たないな!!キラキラ☆」とか

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/28(月) 21:56:24 

    >>50

    私は料理が苦痛で仕方ないから、料理しなくていいなら皿洗いくらい喜んでやるけどねw
    でも料理が好きだったり嫌じゃない人はまた違う感覚なんだと思うよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/28(月) 22:02:23 

    >>134
    完全にモラハラな考え方だね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/29(火) 00:11:27 

    >>8
    女性が被害者ぶりたがるのってやっぱりDNAに刻まれてるんだろうねってすごく思うわ…
    同じ女ながら情けない

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/29(火) 01:26:11 

    >>134
    育休なら妻が働きに出てもいいんだけど?w
    親呼ぶとか勝手に決めてるのは奥さんもじゃん

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/29(火) 03:20:12 

    >>2
    ハラスメントハラスメントってあるらしいね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/29(火) 09:20:13 

    ハラスメント妻の方が実は多いから男が結婚しなくなってきているのに

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/29(火) 10:29:02 

    >>40
    旦那にやらせるとイライラする!
    って言ってるガル民多いじゃん

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/29(火) 16:48:03 

    ケイタロウの件、妊娠前〜育休取得報告までの過ごし方が妻の信用に足らんかっただけじゃ?

    普段の暮らしぶりの指摘さえ、旦那の機嫌?尊厳?を気をつけつつ言うのが怠いのに、産後の余裕がない時に旦那のやる気を削がないように気をつけつつ改善を求める言い回しとか私には出来ないわ。違うわよ!→一生懸命やってるのにそんな言い方ないだろ!でへそ曲げて出掛けられちゃったら手が回らない。

    ベテラン(母)と2人きりのシフトは忙しいけど相談できるから安心みたいな感覚と似てると言うか。同期(旦那)とも楽しいけど、いざって時は私に判断押し付けるし疲れると空気悪くなるんだよね的な。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/29(火) 23:14:47 

    >>104
    確かに自分が作る時は当然そこまでやるよね
    うちの旦那も料理作ってくれたあとなぜか最後まで片付けないな
    作りながらまな板とかは洗ってるけどフライパンとかお皿はそのままだから私が洗ってる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/29(火) 23:19:34 

    この記事だとピックアップする内容がイマイチだけど、柴咲コウ主演のドラマの夫役の田辺誠一のキャラクターみたいな感じかなと思う
    裁判員裁判に参加する事になって疲れている妻に「出来ないことを無理にやらなくていい」と言ったりするんだけど「君なら出来るよ」とか失敗しても支えるよ」とかは言わない
    「君はどうせ出来ないでしょ」という雰囲気を出して相手の自己肯定感を少しずつ下げていって「私は1人じゃ何も出来ない人間なのかもしれない」と暗示をかけていくってやつ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/29(火) 23:20:24 

    >>96
    誰でも出来る雑用しかやらせないのって会社のハラスメントでもあるしね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/29(火) 23:33:17 

    >>149
    この旦那さんは、奥さんにはずっとできないまま、自分に依存しててほしいんだろうなと思う
    恐怖

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/30(水) 00:00:12 

    >>150
    そうそう、自己肯定感を下げて自分無しじゃ生きていけないんだと思わせる
    自己肯定感が低ければなんでも言うことを聞かせられるし
    恐ろしいし卑怯だね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。