ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピPart87

2025コメント2024/11/28(木) 08:18

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 09:10:31 

    やっと秋めいてきましたね🍁🎃

    今回も1ヶ月間よろしくお願いします!

    1歳児のいるお母さん同士、相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう
    荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう!
    1歳児の母が語るトピPart87

    +47

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 09:11:23 

    87?!

    +6

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 09:11:38 

    通報した

    +4

    -23

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 09:11:47 

    >>1
    シルバニアかわいい🥺

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 09:12:00 

    そんなのいいから仕事探しなさい

    +5

    -27

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 09:12:15 

    >>2
    思った!凄いね

    +5

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 09:12:59 

    やっと気兼ねなく公園で遊べるぜーーー!!
    1歳児の体力半端ない

    12畳のリビング+4畳の和室を全面プレイルーム化してるんだけど、もはや室内じゃ物足りないみたい…

    +72

    -7

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 09:13:13 

    >>2
    87?!って2度見した

    +5

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 09:14:21 

    どうやったら喋るようになるの?
    発語なくて焦ってる

    +29

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 09:15:15 

    1歳10ヶ月男の子双子
    体力おばけすぎてついていけない、、、

    +36

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 09:17:01 

    保育園1歳児クラス入れたかったのに
    申請方法誤認してて申請できなかった😭

    今、必死に他の方法探し中(認可外とか)

    私と同じくアフォな方いますか?🙋‍♀️

    +3

    -16

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 09:18:47 

    >>9
    発音しやすい単語を繰り返し聞かせる
    ママ、パパ、まんま、など

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 09:21:38 

    >>9
    毎日、根気よく、たくさん話しかける
    大人の言葉、表現でも気にせずたくさん話しかける

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 09:26:00 

    >>9
    パパ、ママより「アンパン」って言う

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 09:26:22 

    最近寝る前に謎の泣き真似するようになって困る。
    「えーんえんえんえん、えーんえん。」って言ってる。
    うるさいけど上の子は慣れて寝てくれるのが助かる。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 09:27:24 

    オムツ替え逃げる、逃げる、逃げる。

    +97

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 09:32:06 

    今月一才の男の子です!
    早速高熱出しました

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 09:32:38 


    皆さん断乳しました?

    添い乳が楽で寝かしつけにもしてたんですが夜中に何回も起きてしまって、、

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 09:33:56 

    野菜、肉食べない。バナナもうどんもあげすぎて最近パクパク食べなくなった。もうなんなら食べるのよ、、
    色々工夫して作って出しても食べないから食べるものだけ出す→飽きて食べなくなる→余計に食べられる食材が減る。このループから抜け出したい

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 09:34:42 

    >>3
    なんでやw

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 09:34:48 

    来年の4月で一歳半なんだけど、保育園入れたら入れる予定。今から寂しいし、こんな小さい子を預ける!?と不安。他のお母さんたちすごいな。。
    仕事しないと生活厳しいし、でもまだまだずっと一緒にいたいし。心が複雑。旦那の給料がよければこんな悩みなくなるのに。笑

    +73

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 09:35:42 

    ここ何ヶ月か体重も身長も伸びが悪い。たくさん食べるのになぁ

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 09:35:51 

    Xでたまに愚痴ポストしたいのにいつもの子持ち叩き連中が食いついてくるから気軽に呟くこともできない。
    特にゆきんこっていう既婚子なし女が母親のポストに対して暴言ばかり吐いてるから嫌い。垢BANにならないの?1日中Xに張り付いて子持ちのポスト探してて怖い。

    +12

    -4

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 09:36:27 

    みなさんおやつ何あげてますか?
    3食しっかり食べるんだけど、間食って必要なのかな?タンパク質とか間食にも入れた方がいいの?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 09:36:28 

    >>19
    1歳3ヶ月、まだまだ寝る時に飲んでるよ。
    上の子が1歳4ヶ月で卒乳したのでそろそろかなぁと毎回噛み締めてる

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 09:36:47 

    >>23
    そういう時期
    気にしない

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 09:37:48 

    牛乳って一歳までは飲ませないで、一歳以降になったらって言うけど、鉄分の吸収を阻害したりするんだよね?それなのに一歳以降になったら飲ませていいのはなんでなんだろ?一歳以降も鉄分不足は良くないはずなのに

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 09:37:49 

    可愛い可愛い盛りだ。
    話さなくていい笑

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 09:38:20 

    みなさん離乳食のトマトやピーマンの皮や種っていつまで取り除いてましたか?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 09:38:46 

    歯磨きって1日3回させないとなのかなぁ
    めんどい。笑

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 09:39:09 

    哺乳瓶って一歳になったらすぐに辞めさせましたか?

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 09:39:29 

    >>7
    夏は暑くて公園なんてとんでもなかったよねー
    来年どうしよう…困ったなぁと思ってる。笑

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 09:39:32 

    ミルクはどのくらいまで飲んでましたか?

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 09:39:34 

    >>25
    バナナとかアンパンマンせんべい、作り置きしたフレンチトーストやおやきあげてます。
    特にたんぱく質とかはおやつで意識していません。
    たんぱく質は主食の時だけ意識しています。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 09:40:24 

    いつになったら歩いて喋るんだろう

    まだ一歳になったばっかりだけど笑

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 09:40:49 

    手掴み食べさせると焦って丸呑みしちゃう。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 09:41:01 

    スプーン練習いつからしましたか?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 09:41:19 

    >>5
    特大ブーメラン

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 09:41:32 

    3食しっかり食べるのにカウプ指数では痩せぎみの1番下。お米もかなり食べるし元気に遊んでるのに。初めて行った病院で小さいと言われて気にしてしまった。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 09:42:35 

    >>32
    2歳近くまで飲んでた。
    1歳ちょいから温めた牛乳に切り替えたよ。
    歯磨きもしてるし歯並びも問題なかったからこの子の心の安定になるならと気にしなかった。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 09:42:42 

    >>22
    分かります。
    まだ1歳になってないけど、育休のありがたさを実感してる。
    もうこの子とこんなに向き合える時間早々ないなと思うと今からツラい。
    できるなら3歳までは見守ってあげたい🥲

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 09:43:32 

    >>22
    お金は後から巻き返せると思うんだけどな

    +9

    -8

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 09:43:36 

    >>31
    わかります。うちは歯ブラシ噛むし、仕上げで歯の内側拭こうとすると思いっきり噛まれるから嫌なんだよなぁ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 09:44:58 

    >>31
    うちは夜寝る前しか歯ブラシで歯磨きしてません💦
    朝食後はガーゼで軽く口の中拭き取って昼は磨かない、、
    お水飲むしよだれ出るし大丈夫かなと思ってます。
    何より歯磨き泣くし、1日3回も歯磨きに掛けるパワーがない。笑

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 09:49:07 

    今日で0歳児卒業です
    明日から宜しくお願いします!

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 09:51:46 

    1歳10ヶ月男子を自宅保育中ですがアンパンマンにそこまで興味ないみたい。アニメやシール見せても最初は眺めているけどふーんって感じ。Pinkfongの方が楽しそう。
    アンパンマンに夢中になる小さい子ってかわいいから好きになったらいいなと思ったけど、うちはだめみたい。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 09:53:00 

    >>19
    1歳1ヶ月、1日2回です。
    多分ないならなくても寝られるんですが、親の踏ん切りがつかない感じです。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 09:53:26 

    >>43
    手に職もないし、スキルもないし、今の正社員を逃したら年齢的にも巻き返せなさそうです。。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:01 

    >>42
    何歳で復帰される予定ですか?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 09:57:13 

    愚痴
    家族で出かける時旦那がマザーズバッグに自分の財布とかスマホ入れるのやめてほしい。
    マザーズバッグは仕切りがないデカいトートバッグだから財布とかスマホが埋もれがち。
    それでバッグに入れたり自分のポケットに入れたり私の小さめショルダーに入れたりして場所がコロコロ変わるからしょっちゅう俺の財布は?スマホは?って💢
    昨日も電車降りる時にバタついて急いで出たら俺のスマホは?って私のバッグにもポケットにもないマザーズバッグもさらっと見た感じなかったら「えー、、電車の中かも」と急に不機嫌に、、知らんよ!だから毎回自分用の小さいショルダー待ってって言ってるじゃん、、
    結局スマホはマザーズバッグの奥にあったけど本当にあれイライラするからやめてほしい。
    なんで男の人ってバッグ持つの嫌がるんだろ。
    しまいにはマザーズバッグに仕切りがないことにいちゃもんつけてくるし!ホントやめて!!
    あと拭くものある?とかタオルも自分でもってこい!
    赤ちゃんが2人いるみたいで出掛けるときストレスが倍増する。大人なんだから持ち物ぐらい自分で管理してよ

    +58

    -13

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 09:57:37 

    >>9
    1歳何ヶ月?前半なら全然焦らなくていいよ

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 09:59:05 

    もうすぐ1歳なのでトピズレかもしれませんが、1歳の誕生日プレゼント (おもちゃ系)って何にしましたか?
    上の子がいるので乗って遊ぶおもちゃはもう持っているので悩んでます。
    よくばりBOXって1歳超えてもまだ遊びますか?
    1歳児の母が語るトピPart87

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 09:59:20 

    >>1
    最近子供がハマってる歌はなんですか?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 10:00:37 

    >>9
    1.4でマンマとパンしか言わないよ
    単語たくさん出てる子みるとびっくりする。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:56 

    >>53
    もう1歳後半ですが1日5分遊べばいい方ですw

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 10:06:00 

    発語はいきなり爆発して色々喋り出すから焦らないでー💦
    母子手帳に発語記録をちょこちょこ書いてるけど見返すと3ヶ月前と今じゃ全く違う

    +20

    -3

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 10:06:15 

    >>2
    87すごい!
    過去にこのトピでお世話になりました。
    元気に4歳になりました!

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 10:11:46 

    >>50
    一歳で復帰予定です。
    ただうちの地域は途中入園が厳しいので、保育園が落ちれば一歳半までは育児休暇を取って子供といたいなあと思っています。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 10:16:29 

    >>51
    仕切りがないと実際不便そう…それかバックインバックみたいなもの使ったらダメなのかな
    うちは夫が子供産まれてからリュック買って、それに荷物いれて夫が背負ってるよー。上の子もいて子供の水筒とか持ち歩くと結構重たいし💦あと兼用でショルダーもあって、ショルダーにお互いの貴重品いれてそれは臨機応変にどちらかが持って、リュックはベビーカーやどこかに置きっぱなしでちょっと移動するってことも結構ある

    +5

    -11

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 10:22:01 

    >>28
    摂取した鉄全量が阻害されるわけではないよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:56 

    1歳10ヶ月
    突然のベビーカー拒否してギャン泣き
    抱っこも全力拒否で商業施設の床で寝転がって大号泣してて途方にくれました。これが噂のイヤイヤ期かと。
    周囲の視線とか気にならないぐらい必死に車まで運びました。ちょっと2人でのお出かけが怖いです。

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 10:24:32 

    >>51
    仕切りがあるマザーズバック買うか自分のポケットに財布とスマホ入れさせれば?

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:39 

    1才1ヶ月の母です。
    離乳食を全く食べてくれません。
    いまだに完母です。。辛い。。
    どうやって克服したらいいのかわからん。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:15 

    >>58
    そうか。このまま行けば私の子どもが4歳になる頃にはPart250くらいなのか(*´艸`*)

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:59 

    >>30
    ピーマンは調理時に取り除くけどトマトは最初から取り除いてない
    うんちと一緒に出てくるし

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:12 

    >>9
    うちは一歳半健診の数週間後くらいから発語が増えた。健診では「家ではできるのよね笑」と言われあまり大事にはされず。。
    2歳くらいまでは様子見でもいいんじゃないかな。だいぶ個人差あるし、親の教育だけではどうにもならない部分もある。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 10:29:02 

    保育園に預けて3週間目。慣らし保育は終わったものの、朝預ける時に両目からポロポロ涙を零す息子。心がきゅぅってなりながらその場を離れるのですが、みなさんのお子さん、いつ頃から離れるときに泣かなくなりましたか?

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:47 

    >>19
    もうすぐ2歳だけど夜だけずっとフォローアップミルク飲んでます。ご飯もけっこう食べるので、だいぶ薄めてますけど。そのうち要らないって言うかなと思って。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 10:31:14 

    >>19
    妊娠したので強制断乳です。意外とすんなりいきました

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 10:32:32 

    >>30
    取り除いてないです。細かく刻むだけ。
    保育園の1歳児クラスですが、給食もまだすべてだいぶ細かく切ってあるので、それを真似てます。だいたい1cm四方以内です。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:29 

    >>51
    私もお出かけの時は自分の持ち物(そんなに無い)マザーズバッグに入れちゃう。。でもポケットはたくさんついてるやつです。その方が使いやすいですよ。さすがにキレたりはしないけど、「スマホ取るからちょっと待ってねー」みたいな場面は多々あるのでパパをイラつかせてる可能性はありますね。。

    旦那さん、自分で納得の行くマザーズバッグを買えばいいのにね。で、お出かけのときは旦那さんが荷物持ちして、スマホだって自分で探せばいいのに。なんでママに管理させるのかな。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 10:55:38 

    >>25
    うちは夕飯までに持たないのであげてます
    1歳2ヶ月くらいまではミルクがおやつ代わり
    ほしがらなくなってからは少量の牛乳や豆乳に変えています
    あとはバナナとか市販菓子とかパンとか好きなものを

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 10:57:02 

    あと数日で1歳だから参加してもいいですかね..

    我が子は勝手にミルク卒業して、ご飯バクバク食べて、夜は10時間寝て、お昼寝も3時間して、まま・まんま・ぱぱ・わんわん・ばぁー!・あ〜あって言うようになり、もうすぐ歩けそうです。

    11ヶ月からの1ヶ月間でいっきに成長したように感じます。

    +7

    -37

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 11:02:09 

    >>51
    その様子だと旦那さんお出かけの準備もしたことないよね
    うちも最初は私任せで財布をバッグに入れてきたけど、今は夫に用意させて持たせてる(男女兼用リュック)

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 11:03:35 

    >>53
    1.7歳ですが、生後6ヶ月のころに買ったから飽きちゃって2〜3日に1回触る程度です

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 11:08:23 

    >>9
    1歳半までなら全然気にしなくていい

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 11:14:53 

    >>30
    初期は気にしてトマトの皮と種取っていたけど、それだと食べられるとこ少ないし皮と種だけ自分が食べるのも…と捨ててしまっていて、もうもったいないしめんどくせー!と思って割と早くにそのままあげてました。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 11:19:26 

    >>20
    うちは半年続きました・・・
    そういう時期なんだと思うようにしていても、いつ終わるのかわからないし本当にきついですよね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 11:22:12 

    >>5
    お前こそハローワーク行け

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 11:23:20 

    もうすぐ2歳
    言葉ちょいちょい出てかわいい!
    アンパンマンをアンマンって言ってる!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 11:27:21 

    >>51
    夫も背負える感じのリュック買ったよ!どれなら背負える?って聞いて男女兼用のデザインのやつ!
    小分けされてないと私自身もあれ、どこにあるんだって慌てちゃうから、小分けされてて使いやすそうなのにしたよ!
    夫も一緒に出かける時は夫が背負うって感じになってるし、夫婦でどこに何を入れてるか共有してる!

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 11:29:05 

    しばらく雨がちだねー
    みんな雨靴って持ってる?
    レインコートとか傘もいつから持たせるんだろ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 11:29:36 

    >>30
    1.4歳のいまも取り除いています

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 11:47:23 

    >>53
    1.1
    それ系は飽きたのかもうあまり触らないです🥲
    1人でしばらく遊ぶおもちゃって中々ないですよね。。
    うちの子は絵本と、タッチペンでしゃべる絵本はわりと遊びますよ。
    あとは棚漁ったりティッシュばら撒いてる時の方が長い時間集中してます…笑

    +18

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 11:57:13 

    今週末で2歳になります!
    1歳半過ぎてもなかなか喋らなくて、1歳9ヶ月くらいからかな?たくさん話し始めました。
    今は外に出ると「いし!」「車いっぱい!」などずっと喋ってます!
    そして「カート乗らない!歩く!」「かご持つ!」とか買い物の大変さが一気に増えましたーーー笑

    +22

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 12:00:58 

    >>9
    言葉は親の努力とかより、個人差が大きいかもです。

    絵本大好きっ子だから毎日10冊以上読んで、上の子もお喋りしまくりで話しかけるし、支援センターにも頻繁に行ってて刺激はあると思うんだけど、ゆっくりだよー!もうすぐ1.5だけど単語3つ。

    上の子はコロナ禍真っ只中で、自宅で私と2人で過ごす時間が多かったけど、1歳前から単語出てて1.6で2語文話してた。

    心配になるけど、見守るしかないかなと思っている。

    +19

    -6

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 12:11:09 

    >>9
    1歳何ヶ月?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:21 

    >>53
    うちの子は1.8でほとんど遊ばないなー。
    1歳前が一番遊んだかな。上の子もそんな感じだった!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:24 

    今燃えてるこれ皆さんどう思います??
    おもちゃ買わないのにトイザらス行くな!て
    意見多いんですけどどう??
    1歳児の母が語るトピPart87

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:32 

    >>19
    1歳迎えてすぐ断乳しました。3日くらい乗り越えれば本当に楽になりましたよ!添い寝で寝てくれるし夜中起きなくなったしお酒も飲めて。上の子も1歳過ぎに即断乳してます。

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:18 

    >>90
    試供品?みたいなおもちゃで遊ぶためにトイざらす行ってるってことだよね?うちは買い物以外の目的で行ったことない...試供品も手入れとかされてなくてベタベタな感じだし極力触って欲しくないから、目的果たしたらサッと帰る。
    でも遊ばせるためにトイざらすに行ってる人がいても、関係ないし気にならない。でももしママ友から「トイざらすで遊ばせよー」って言われたらびっくりするし価値観合わないかもとは思う。

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:51 

    >>19
    断乳ってミルクも入る?

    栄養が心配だし、あんまり水やお茶飲んでくれないから寝る前にフォロミーあげてる。
    辞め時がわからない。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:00 

    >>92
    確かにサンプル品色んな子が触ってるから汚いイメージある!w販売職の方がコメントしてたけど遊びに行くだけでも何かしら買ってくれて売上に繋がる可能性あるから店にとってはいいみたいよ。私はトイザらスで遊ばせるならキッズパーク連れてくかなー

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:25 

    >>90
    何か買う目的がなければおもちゃ屋には行かないし、それこそ行って、買って買って!ってなっちゃうと困るから行かないです!行くなら買う時だけ。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 12:40:45 

    夫が長期出張で私は時短だけど週5勤務。あと3週間も無理だー。息子は1.10、イヤイヤ期なのか?ほんとに疲れる😑
    同じような方いますか?

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:19 

    今日の登園は大荒れだった…
    園舎の前で座り込んで雨で濡れた地面でスボンがびっしょり。何とか玄関まで入ったら床に寝転がって大泣き。抱えて教室に入ってもゴロゴロ転がって泣いて大騒ぎ。疲れた…
    金曜日まではニコニコ登園してたんだけどな…。ついにイヤイヤ期かな…これ毎朝やられるのしんどいわー

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 12:56:36 

    味覚が敏感すぎるのかシンプルな味付け
    しか食べない
    おかゆか9カ月用のベビーフードしか食べない
    果物やちょっと味付け違うだけで
    オエってして食べない
    なんだったら食べてくれるの…状態
    よく吐いたりでお迎えの電話が来る
    消化管アレルギーとかかな…
    アレルギー検査したけど結果はまだで
    医者からはアレルギー検査が全てではないと言われ…
    保育園も通ってるから親の私もなんて
    保育園に対応してもらったら良いか悩んでる

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:12 

    >>14
    うちもアンパン!
    もうなんでもアンパン!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:25 

    >>19
    一歳2カ月だけどまだまだ無理そう
    上の子は2歳半まで飲んでました

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:37 

    >>20
    うちもちょっと違うけどそんなかんじ
    少しでも口に合わないとオエエエ!ッて言って
    吐き出す
    手間かけたご飯もそうやって食べないから
    こちらとしてはショック

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 13:04:55 

    >>64
    うち一歳2カ月だけど全く同じ感じです。
    ほんっと食べない。
    9カ月用のベビーフードにご飯混ぜたものなら
    食べるからそれと味噌汁を毎日
    果物一切だめ
    あとお米ボーは食べる。
    本当おこめぼー様々で足向けて寝られない

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:37 

    >>31
    夜だけしかしてない

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 13:34:31 

    ようやく保育園の申し込みした!
    あとは結果を待つのみ‥結果出るまで長過ぎてつらい笑
    入園するの寂しい気持ちもあるけど、どんどん体力ついてきてる1歳児と過ごすの大変になってきてるから(天気悪いと特に体力を持て余す)、保育園入ったら思いっきり遊んでほしいな

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:39 

    >>74
    まだ0歳なのにフライングしてこっちに来てわざわざ言う事じゃないような。質問とかなら分かるけども

    +34

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:22 

    >>74
    もうすぐ1歳だからこちらで質問っていうのはたまに見るけど、こういうパターンは初めて見たw
    書かれていること、1歳児ママからしたら何も珍しくないしなんて反応すればいいのかw

    +35

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:38 

    >>90
    買う用事も無いのにトイザらスとか電気屋のキッズコーナーとかめっちゃ行くわ
    皆行ってるのかと思ってた恥ずかしいことなんだね…誰にも言わないでおくわ

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 14:02:23 

    >>107
    ネットの書き込み鵜呑みしないほうがいい
    選挙もそうだけどネットの意見と現実との温度差激しすぎる

    +15

    -4

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:38 

    >>10
    うちも双子!遊び場に行くと二人で散らばるから追いかけるのに必死で汗だく。他のママさんの話してる暇ない

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:26 

    夜泣きがひどい!うちだけじゃないよね?

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 14:25:46 

    なんとなく前トピのコメとか見てて男の子ママが多いなーって感じる

    男の子だよー ➕
    女の子だよー ➖

    +73

    -56

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:34 

    >>74
    姪も1歳前でそうだったから特別珍しい感じしないかな‼︎赤ちゃんの1ヶ月って凄い成長するからね😊1歳過ぎるともっと加速するよ🤗

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:12 

    >>81
    うちはマンマンマン笑

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:51 

    >>107
    買う予定なくて行くのは自由だし良いけど、そこで子供がおもちゃ欲しがることを愚痴って投稿してるのがちょっと…て感じかも!

    +23

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 14:29:06 

    1.11
    もう2歳になるけど蕎麦ってみんなどのくらいから食べさせるのかな⁇

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:09 

    >>62
    必死になると周りの視線なんてどうでもよくなるよね笑

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 14:38:10 

    >>107
    家の近くのイトーヨーカドー、アンパンマンも10種類以上、プラレールも走らせて遊べるし、シルバニアもパウパトもトーマスも、自由に遊べるオモチャが沢山あるのよね。お友達にもよく会う。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 14:38:32 

    >>62
    うちも前までベビーカーすんなり乗ってくれてたのに1回降ろして歩かせちゃうと乗りたがらなくなってエビぞり、ギャン泣きで困ってるw
    ギャン泣きの時って自分はとにかくこの場から立ち去らなきゃと必死だけど今こうやって大変な思いしてるから他の子がギャン泣きしててもママ頑張れ!大変だよね、、って心の中で応援してるw

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 14:39:12 

    アンパンのガチャポンしてきた☺️可愛い🩷
    他のキャラも欲しくなった(私が)笑
    1歳児の母が語るトピPart87

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 14:40:07 

    >>115
    そば1歳すぎて大人が食べてるものを数本あげて何もアレルギーなかったので、この前普通にお椀いっぱいあげたのを保育園の連絡帳に書いたら3歳まではあげないでと先生から注意されました。(現在1歳4ヶ月)

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:13 

    >>53
    オモチャ系じゃなくても良いならはじめてずかん1000がおすすめかな
    図鑑に載ってる物の実物を見た時にテンションブチ上げになるから好奇心の幅が広がって良かった
    最近ブチ上げてたのは寿司屋の湯呑みと玉入れw

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:58 

    >>31
    同じく1日1回しかしてない笑!
    上の歯は特に虫歯になりやすいらしいからしっかり磨いてるけど、それぐらい。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 14:58:36 

    >>104
    最初は寂しいですが今は楽しそうに遊んでる写真が送られて来るのでそれが楽しみです
    あと保育園行ってから明らかに語彙が増えた!

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:32 

    >>97
    どうしても週末でリセットされちゃいますよね💦

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:48 

    >>107
    ショッピングのついでになにかあるかな〜って見るのはいいんじゃない?あと子供が興味持って行っちゃうこともあるし
    無料の遊び場感覚でいくのが批判されてるのかな、売り物もあるし
    でもお店としては遊んだついでに買ってもらいたいわけだから戦略としてはうまくいってるよね

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:34 

    旦那のマネしてうまーいって言うから美味しい〜だよって繰り返してたら美味しうまーい🥰って言うようになった😂
    可愛いけど〜〜😂

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:40 

    1歳8ヶ月。常に何か歌っていて、親も一緒に歌わないと怒ってくる時もあって可愛い。主に0歳の頃歌って聞かせてた歌で、最近は歌ってないやつを急に口ずさんだり、驚くことが多い!聞いてないようでちゃんと聞いてたんだなと思った。

    1歳で発語がまだかって言ってる人ちらほらいますが、うちの子は急に色々言えて上記のように0歳からの語りかけも意味あったし、まだ話す気分じゃないだけでママが言っていることはめちゃくちゃ聞いていると思います!

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 15:32:42 

    >>119
    可愛い🩷これは大人もほしい!ほっこり。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:56 

    1歳児の鼻歌ってかわいすぎる。
    んふっふっふっふ♪って。何歌ってるのかな。嬉しいね。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:45 

    >>51
    マザーズバッグ買い換えの案が多いけど、コメ主さんは使いづらいと思ってないのかな?
    いくら仕切りがあっても旦那さんの荷物まで管理する必要ないし旦那さん専用のバッグを与える方が解決するような。夫には誕生日にボディバッグをプレゼントしてこれからは自分で持つよう伝えた。
    マザーズバッグの中身はポーチや巾着に入れる派なのでポケットの少ない物を使用してるよ。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 15:53:32 

    >>9
    1歳9ヶ月、、。
    もうすぐ2歳なのにうちも全然喋らない。
    〇〇取ってきてとか、意味は理解してるけど、何せ言葉がでない。
    わんわんとか、クックとか、単語教えてるのに、話すことと言えば、
    熱いことをあち!とか、よいしょとか、あれー?
    とか、なぜか掛け声が多いし、あとはパパくらい。
    ほんと、大丈夫なのかと思う。
    不安になりますよね💧

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:39 

    >>64
    うちもそうだったよ
    長らく母乳とおこめぼーか画像のベビーせんべい(それも1日1枚とか、ハイハインは好みでないみたい)で過ごしてきて、1歳後半から炭水化物は少しずつ食べるようになったよ
    栄養どうなってるのとかめちゃくちゃ気になるけど食べない子はほんと食べないし食に興味ない子もいるから、元気ならとりあえずいいやくらいの気持ちで…だってまだ生まれてたった1年なんだしね💦
    1歳児の母が語るトピPart87

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:34 

    どういう意味か分からないことがあったので聞いてほしい

    児童館でおもちゃで遊んでる途中、水分補給のために10m離れた荷物棚に子どもを連れて行ったんだけど、その間に職員さんが、遊んでる途中のおもちゃに消毒液をブシュブシュ吹きかけてた…

    他の人が遊んでるおもちゃには吹きかけてないし、使われてないおもちゃにも吹きかけてない、消毒の時間とかもない、、うちの子が不潔に見えたのかな?手洗いはしてるし咳とかは出てません

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:51 

    >>83
    うちの子雨の日や傘が好きだから、小雨ならレインコート/レインポンチョに長靴で歩けそうかな?と思ったんだけど気に入る長靴が無くてまだ買えてない😅可愛いブランドあったら知りたい
    傘はどんなに軽量でもまだ重そうだし真っ直ぐ持てなさそうだね
    いつ頃からひとりで差せるのか私も気になってて軽く調べたら3〜4歳が目安とあったよ
    まだまだ先だった

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:15 

    >>20

    うちのこ卵焼きよく食べます。冷凍ほうれん草チンして、ひきわり納豆と卵入れて混ぜて、小分けトレーに入れてレンチンして作ってます!

    +1

    -9

  • 136. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:28 

    >>25

    お菓子だったら4個パックのボーロとか1歳からのかっぱえびせん。今はさつまいもがたくさんあるので、茹でたさつまいもあげてます!後はおにぎりとか、チーズとかもあげてます!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/28(月) 16:55:05 

    今日散歩してたら娘と同じくらいの女の子とパパがいて、子供同士で笑い合ったり宇宙語話してたりしてて可愛かったんだけど、そしたらパパさんがスマホ取り出してこっちにカメラ向ける感じで、えってなって思わずそろそろ行こうか〜とバイバイしちゃった…パパさんは我が子メインで知らないこと遊んでる様子を撮りたかったんだろうけど、、過剰反応だったかな…💦いきなりカメラ向けられて吃驚したんだ…いつもいってる児童センターとかスマホ写真NGだし
    それとも気にしない人がほとんどですか?

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/28(月) 17:03:22 

    >>125
    必ず買う客しか入店禁止なら店直ぐに潰れるw

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/28(月) 17:09:31 

    パートとはいえ働いたあとの公園疲れるそして帰ったらごはん作って食べさせて…フルタイムを考えることもあるけど普通にきついよなー

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:09 

    >>137
    連絡先知っててあとで送るね〜ってくらい仲のいいママ友ならまだいいけど今日あったばかりならいやだな

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/28(月) 17:27:43 

    >>93
    うちは寝る前に普通の粉ミルクあげてるけど、栄養面とかでやめ時が分からない。けど、今家にあるミルクが終わったら終了!と決めています!
    それ以降は牛乳にしていこうかな

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/28(月) 17:49:18 

    通園リュックどんなの使ってますか?
    小さいサイズってみんなどこで買ってるんだろう

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/28(月) 17:57:02 

    今日は朝から手がつけられないほどギャン泣きされてそこからアンパンマン見せて喋りたくないからひたすらベビーカーで買い物がてら散歩して、、とにかく一人になりたくてしょうがなかった。
    1.11で2語喋らない、単語も数えるほどだからもっと話しかけた方がいいのはわかるけどずっと私ばかり独り言みたいに喋ってるのが急に虚しくなってしまった、、
    明日は旦那が休みだけど旦那は家にいるとスマホばかりだから息子と遊ばないしなんか今日はとにかく疲れたな

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/28(月) 18:01:02 

    遊んでたら子供の持ってた枝で首引っかかれて痛いし帰って鏡見たら傷になってて、悪気が無いのはわかってるけどショック😢

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/28(月) 18:23:38 

    息子が一歳九ヶ月になったけどまだまだ赤ちゃんっぽいというかできること少なめ
    インスタとか児童館行ってるとみんなスタスタ歩いてしっかり話してコミュニケーションとってて凹む
    なんか可愛い時期落ち込んで自ら逃してるのも嫌になる

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/28(月) 18:33:14 

    >>128
    わりと大きめなので並べたらインテリアっぽくもなって可愛いです☺️
    1歳児の母が語るトピPart87

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/28(月) 18:44:47 

    >>24
    5chヲチスレあった人かな

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/28(月) 19:10:46 

    >>34
    粉ミルクは9か月まで
    そこからフォロミで1.6の今でも飲んでます

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:24 

    1.11の女の子。
    ずっと喋ってるしずっと動いてるし食べないし寝ない。ノイローゼになりそう。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/28(月) 19:31:31 

    >>9
    来月の頭で1.11だけどほんと何もない。
    バイバイをばっばぁ〜!と、
    わんわんをなんとなく言うくらいで何もない…
    こちらの言ってることは結構理解してるんだけどなぁ😇

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/28(月) 19:41:47 

    保育園通わせてる方!
    インフルエンザのワクチン打ちましたか?
    公費で打つワクチンも近々打たないといけないので、ワクチン漬けだな‥と思って億劫でいまだに予約してません…

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:09 

    1.11にそろそろなります。
    キッズデスクを買ってあげたいんですが
    使ってる方何使ってますか?
    おすすめあったら教えてください🪑

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:56 

    >>151
    打ちました!来月2回目やります!
    自分は打つ予定ないです😂

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/28(月) 20:01:10 

    もうすぐ1.6歳だし幼児食か~困った!!笑
    副菜は作り置きだし、夫が家でご飯食べない日はまともにご飯作らない...😭(週2-3は食べない)
    取り分けレシピとか無理じゃん😭
    取り分けレシピってどんなのあげてますか??

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/28(月) 20:11:00 

    今日の夜ご飯海苔で巻いたご飯しか食べてない😇
    おかず食べなくて遊び始めたから早々に切り上げた。
    とにかくおかず何も食べなくて困る。

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/28(月) 20:23:50 

    今日も安定の寝かしつけ1時間半。
    しんど。
    寝付きの良い子が本当に羨ましい
    ベビーカーでも寝ないし外出もしづらい

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/28(月) 20:26:22 

    >>154
    うちは唐揚げとかよく食べる!あと味噌汁は多目に作って当日の夜と翌日の昼に出したりしてる。
    でも1番は炒飯や炊き込みご飯がおすすめ。野菜やお肉も小さく刻んで入れられるし、何より冷凍保存出来るので楽チンです🙆‍♀️

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/28(月) 20:27:52 

    何人目とか関係ないかもだけど三人目の末っ子がかわいくてかわいくてかわいい孫みたいに可愛いとはこのこと
    あーかわいい
    仕事復帰したけど後悔してるこんなに可愛いのに!目に映る景色すべて楽しいものにしてあげたい!ほんとに目に入れても痛くない!大好き!

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/28(月) 20:32:03 

    >>9
    喋る喋らないではなく、意思疎通出来そうかとか、ちゃんと目が合うかとか、こっちの言葉が分かるかが大事なんやで。

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/28(月) 20:33:39 

    >>20
    食べなくても出し続けてみ、20回くら出だすと見慣れてきて食べることあるよ笑
    それまでこっちの心が保てればね…笑

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:31 

    >>31
    保育園行ってるから一日二回だよー

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:15 

    ベビーカーを嫌がるようになった
    歩きたい気持ちは分かるけど座り込むから乗ってほしい

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/28(月) 20:47:22 

    >>154
    豚汁、味噌汁、ナムル、煮物とかかなぁ…?
    うちも今1.3で、別でつくるのもしんどくなってきて試行錯誤中
    味噌汁とかは下茹でも兼ねて野菜もりもりで煮て、味噌入れる前にとりわけて刻んでお手製ミックスベジタブルにして保存してる
    ストックなんもない!って日でも、余った肉か魚と炒めてカレーとかオムライスにしたりでなんとかなってる感じ…😂だからお昼ごはんが丼ものばかりになってしまう笑

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/28(月) 20:48:43 

    ダイエット宣言してた前トピ34です。
    1.5キロ痩せたよ。昨日焼肉食べてちょっとリバウンドしたけど。
    このトピ終わるまでに合計3キロ減らしたい。

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/28(月) 20:54:43 

    >>159
    そうだよね。発語って口のまわりや中の筋肉や舌の動かし方とか口全体の発達と深く関係してるんだって。
    言葉の意味をしっかり理解できていていても口の発達がまだ未熟で発語に繋がらないけど、それが追いつけばたくさん話し出すとかよくあることみたいね。
    上の子は言葉早くて発音も綺麗だった。下の子は早くはないけどこちらの話す意味をしっかり理解できてる。ただ発音が苦手なようで自分でも言えないのがわかるのか、教えても首振って話すのを拒否したりする。

    こちらの言ってることわかってコミュニケーション取れていればそのうちペラペラ話出すと思うよ。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:42 

    雪国在住の1歳半です。歩き始めてから初めての冬なのですが冬用のジャンプスーツどこで買ってますか?西松屋などのお手ごろな価格の物がいいのか、スポーツブランドがいいのか🤔靴もどんなものがよいのか、今から探してますがあまりピンとこないです。何かアドバイス頂けたら嬉しいです!

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:59 

    >>40
    「元気に遊んでる」それだけで大正解
    小さいと言われると気になるし気にするしもっと食べさせなきゃと思ってしまうよね

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:21 

    旦那が寝かしつけするといつもこどもたちが起きてきたり、ドア開けてママー!とか呼んできて全然休んだ気がしない。
    寝かしつけじゃなく、ゲームの準備とかしてて寝かせる気なくて本当にこの人は育児ができない人だなと。子供と遊んだり(気分で)、おむつ替えたり、は出来るけど、精神面を見たりとかは出来ない。
    頼りないなぁ。それで自宅保育だからママになついて当たり前だよねぇはないよ。毎日定時に家に帰ってくるんだからさぁ。もう少しこどもがパパー!ってなってもいいんじゃない?わたし頼みすぎて疲れる。書類関係出来ないなら他で補ってよ。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:40 

    >>146
    わぁ、可愛いすぎる!!コレクション見本までありがとうございます♪
    このガチャ探してみます!

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:11 

    1才の子供がいて、週に2回程度在宅ワークを自宅保育しながらやるのは無謀ですか? 
    時間帯や子供の性格によっては大丈夫だったりします?

    すいません、もうすぐ出産のものですが派遣で育休していて、1才過ぎたらそういう仕事があれば復帰したいのですが、一時保育とか行かせたら賃金が割に合わない気がして聞いてみました。

    +1

    -7

  • 171. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:45 

    >>9
    ああああとか言うようになる→あ行のいいやすいママ、パパ、ばばなどを繰り返し教える→言えるようになる→あ行お行とかいいやすい単語を教えてみる→言えるようになるとかそん感じから始まって行った。
    指差しなんて教えなきゃやらないからやらなくてもいい。海外だと失礼だから教えないって。

    +3

    -5

  • 172. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:08 

    1.11
    最近何を食べさせても口から吐き出すし、喜怒哀楽でキャーキャー奇声が凄い😓
    今日お迎えに行ったら担任の先生が
    「キャーキャーって猿みたいだね」って息子に言ってて悪気は無いんだろうけど凹んだ

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/28(月) 21:18:08 

    >>170
    その子によるかな。
    お昼寝できる子育てやすい子なら在宅で仕事できる。
    だけどやんちゃな子だと難しい…
    1歳半すぎるとすべり台とかできるから外に行きたがるようになって来るから難しい。むしろ1歳半までのが在宅で仕事しやすいかな。
    それ以降は預けなきゃ無理ね。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/28(月) 21:18:22 

    >>170
    できるとしても子がお昼寝してる時や夜寝た後ですかね。内容によってはできないことはないと思います。
    でもお子さんの性格によって大きく左右されるのではないかと....

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:22 

    子ども産んでから遺伝子ってすごいなって思う。容姿は顕著だけど、性格や知能、運動神経、色々な能力とかも遺伝が大きいんだなぁと....
    上の子は夫によく似ていて義両親も「不思議なくらい似てる。小さい時の◯◯が話してるみたい!」ってよく言ってる。「頭の回転早くておしゃべりでこまっしゃくれた感じだった」ってまさに上の子!!
    私の実家に行って昔の映像(私2歳くらい)を見た時あまりに下の子に似ていてびっくりした。あんまり喋らず動きも遅くて鈍く、幼児らしいキャピキャピ感がない。私のルーツだったのか...なんかごめんww

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/28(月) 21:45:19 

    >>83
    傘はまだまだ先かなーって思ってるけど、レインコートと長靴はそろそろ買ってもいいのかなと思って色々調べてます!でも調べれば調べるほどどのタイプがいいのかとかサイズ感とか全く分からない🤦
    どこのがいいんだろう🤔

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/28(月) 21:47:00 

    >>1
    トピ立てありがとうございます!
    最近やっと歩けるようになって本当に嬉しい
    夢にまで出てきてた位心配だったけど、今でも信じられない笑
    他にも心配ごとは沢山あるけど、この子のペースをゆっくり見守りたい

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/28(月) 21:54:06 

    >>166
    うちはバースデイでジャンプスーツ買う予定です🫶上の子もずっと買っていますが可愛いですよー。
    スノーブーツは既にバースデイで調達しました!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/28(月) 21:57:31 

    姉妹だからお出かけの時はお揃いの服着させてたくさん写真撮りたいのに、姉は写真よりも遊び回りたいって感じで全然撮らせてくれないし妹も姉追っかけたいからじっとしてくれないし全然いい写真が撮れない😫

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:59 

    >>126
    うちはなぜか『んまぁ〜🤤』って言うんだけど、私も夫も美味しい〜としか教えてないから、素で出る感情なのかと関心してる笑

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/28(月) 22:24:48 

    >>158
    めちゃくちゃ良いお母さんで泣ける😭
    わたし下の子にそんな感情が沸かず最近はイライラしっぱなしで本当に反省…。

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/28(月) 22:26:05 

    ぱぱ、ぽち、ミッキー、しなぷしゅ、アンパンマンなど言える言葉は増えてきたのに頑なに「ママ」は呼んでくれなくてちょっと寂しい😭
    指差して「この人は?」って言っても私の時だけにゃーっと笑って答えてくれない😭

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:09 

    最近自分の💩の臭いでえずくようになったんだけど同じような子いますか?笑

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/28(月) 22:34:46 

    出張から帰宅(わたしが)。お土産たくさん買って、出来るだけ早い便とか選んで頑張って帰ってきて、ラインでは子守りしてくれた夫にありがとうと不在の間毎日伝えて、今日帰ってきて寝かしつけしてくれたことにも直接ありがとう伝えて…でもわたしには「お疲れさま」の一言も無かった。おかえり、だけ。なんかもう…。

    +12

    -9

  • 185. 匿名 2024/10/28(月) 22:34:47 

    トピ立てありがとうございます
    来月で2歳になりこのトピで卒業になりそうなので1歳児トピで知って個人的によかったなと思うものを書き込み🙋

    ①和光堂のレンジで作る蒸しパン
    春に保育園入園して発熱続きのときにめちゃくちゃお世話になった!
    普段からご飯の好き嫌いがあるのに熱があるとさらに食べてくれなくて困っていたけどこれだと食べてくれた✨
    子どもと一緒に何度もダウンしてたのでレンチンで簡単に用意できるのもよかった

    ②手作り米粉蒸しパン
    ご飯もパンも麺もあまり食べてくれなくなった1歳過ぎた頃、ここで紹介されてた米粉蒸しパンのレシピ
    メモしてキッチンに貼って、入れる具材を変えながら何度も作りました

    ③歯磨きのとき暴れる子どもをホールドする方法
    写真付きで教えてくれた方がいて真似してやってみたら暴れる子どもをしっかりホールドできて仕上げ磨きがぐっと楽になった

    ④間瀬なおかたさんの絵本「でんしゃでいこう でんしゃでいかえろう」
    乗り物好きの息子にヒット!読んで〜と本棚からよく持ってくるので息子にとってお気に入りの絵本になったみたい
    ちょっとした仕掛けがあるので途中でページを飛ばされても前のページに戻っても話が繋がるのが良き🙌

    これらを紹介された方はすでに1歳児トピ卒業していると思うけど教えてくれてありがとうございました🙇

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/28(月) 23:02:05 

    大通り沿いのマンションに住んでるんだけど22時からどこかで工事してるみたいでドリル音が響く。
    こんな時間にやめてくれよ。
    日中は無理なところだから夜間にやってるんだろうけど、家選び失敗したわ。
    何日もするのかな。子は今のところ寝てるけど私が音気になって寝れない。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/28(月) 23:04:29 

    >>107
    買う予定なくても行くのは全然良いと思う派だけど、毎回泣き叫ぶくらい欲しくなっちゃうならわたしは行かないかなと思った。
    うちはまだおもちゃは欲しがったりしないからモールとか行ったらおもちゃの下見(欲しいおもちゃを実際に見てみたりどんなのがあるかなーとか)も兼ねて遊ぶ用のおもちゃで遊ばせてもらったりするけど、例えば食品コーナーのアンパンマンのおやつコーナーとかは欲しがるから買わない時は行かないようにしてる。

    行くこと自体は悪いとは思わないけど、子どもも毎回連れて行かれて買っちゃダメって言われたら可哀想だなと思うし自分が連れて行っておいて愚痴るのはなら連れていかなきゃ良いのにと思う。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/28(月) 23:09:19 

    1歳8か月の男の子

    毎晩、「寝んねだよ」と寝室に移動して、真っ暗な部屋で息子とゴロゴロしていると、わたしににまたがって、「ねぇ、マーマ」と小声でわたしが寝てるかを確認してきます。

    かわいー!

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/28(月) 23:38:55 

    >>146
    気になる♡これ1回おいくら?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/28(月) 23:39:21 

    >>126
    うちは満点青空レストランの宮川大輔を観てから、大きい声で「うまぁー!」って言うようになった😂

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/28(月) 23:43:51 

    >>185
    来月2歳、おめでとうございます!
    毎日食パンなのでたまには朝御飯変えてあげたくて、②手作り米粉蒸しパンのレシピを教えてほしいですー(>_<)

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/29(火) 00:23:51 

    >>22
    全く同じ状況です
    今から寂し過ぎて。笑

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/29(火) 00:24:59 

    1歳1ヶ月、おっぱい大好きマン。妊娠したので断乳したいんだけど、これまで添い乳で寝かし付けしてきたツケがきてる。乳がないと本っっっ当に寝ない。3日耐えれば寝るようになるよ〜っていうけど、悪阻ひどい中夜通しのギャン泣きは一晩だって耐えられん

    +6

    -8

  • 194. 匿名 2024/10/29(火) 00:25:30 

    1.10

    カートに乗ってくれないから買い物が大変。
    左手に活きのいいお魚状態の我が子を抱え、右手でカートを押してる。

    キャラくるカートも3分で飽きて脱走しようとする
    周りを見ると皆おりこうにカートに乗ってるのになぜうちの子は乗ってくれないのか

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/29(火) 01:31:45 

    >>182
    うちもだよー
    こんなにずっと一緒にいるのに
    最近は絵本をママって言ってるw
    なんでだよー

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/29(火) 02:08:31 

    >>195
    かなしいよねー1人じゃなくてちょっと安心した😭
    うちは指示する時(抱っこして!靴履かせて!)が誰に対しても「ま!ままま!」みたいな感じで若干ママに近い笑

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/29(火) 02:33:14 

    今日保育園お迎えに行ったら、手足に発疹が出てるので手足口病かもと言われたよ…😩😩
    来月1日から仕事復帰なんだけど、もしうつったら初日からお休みは気まずいし、かといって手足口病を携えて出勤するわけにもいかないよね😩😩

    ただの肌荒れのプツプツであってくれ…

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/29(火) 02:40:54 

    >>189
    300円でした!

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/29(火) 06:35:01 

    >>53
    一歳10ヶ月ですが、たまに遊んでます。ただ、音楽鳴らして歌ってるだけなので、他の機能はほぼ使ってないです

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/29(火) 07:15:09 

    >>151
    打ちました!

    来月もう一回打ちます。

    私も夫も職場で接種します。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/29(火) 07:23:29 

    1.9

    2階寝室にモニター付けてて普段は起きたらすぐ行くんだけど、たまにすぐ行けないときがあって

    私がなかなか来ないと「ママァ…起きたよー…」と心細げに言ってる姿かわいくてデュフフ…ってなっちゃう自分キモい😇

    +19

    -2

  • 202. 匿名 2024/10/29(火) 07:57:06 

    >>193
    お母さんがいるとどうしてもおっぱいおっぱいになっちゃうだろうから、夜間の寝かしつけは旦那さんに任せて別室で休んだら?
    母乳あげるのはお腹の子にも良くないし。

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/29(火) 07:59:48 

    1歳になったばかりです。
    旦那に預け半日出掛けたんですが、帰ってきたら買い物をしてきた形跡があって、子供も一緒にお出かけしたんだね大変じゃなかった?って聞いたら
    お昼寝させて子供を一人残し近くのスーパーへ買い物に出掛けたそうです。

    驚きすぎてその日、大喧嘩になり今も口を利いていません。
    あり得ないですよね?旦那は普通の事と言うので私が当たっていますよね?日曜日のことですが未だにフツフツしてます。

    +88

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/29(火) 08:01:55 

    >>25
    便秘ぽくなってきてるので、お芋とヨーグルトあげています。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/29(火) 08:06:16 

    週に1度、市が行ってる発達支援の教室に通ってる。
    うちの子は風邪をひくと熱性痙攣を起こし、救急車を呼んでかかりつけの病院まで通わなければいけない事も(片道1時間かかる)あり、普段から人が多いところは避けてるんだけど
    教室には鼻水を垂らしたり咳をしてる子もチラホラ…それぞれの考え方があるのは分かっているし、先生たちも何も言わないけど、教室に通う時の説明でそういう症状があればお休みしてくださいってあったから通うことに決めたんだせどな…とモヤモヤ。

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/29(火) 08:13:20 

    >>203
    えっ……(絶句)
    会社で子持ちの方に聞いてみたらいいのに。
    近所のスーパーなら1歳児を置いて出かけてもいいですよね?これって普通の事ですよね。って。
    子供のお留守番なんて早くて小学生くらいからじゃない?1歳児なんて親の姿が見えなかったら心細いに決まってる。その時のお子さんの心情を考えると胸がきゅっとなる。
    203さんがワンオペの時も子を置いて出掛けてると思ってるんだろうか…

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/29(火) 09:06:56 

    >>203
    留守中にお子さんが何事もなく無事でいてくれて生きていてくれて本当に良かった。
    ブチ切れるのは当たり前。

    +52

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/29(火) 09:15:02 

    >>203
    子を残して外出してる間に、大地震が起きたら?空き巣に入られたら?家事が起きたら?子が起きて危ないことをしたら?親を探して万が一外に出てしまったら?たまたま何もなかっただけで、命を脅かすことが起きていたかもしれなかったんだよと、強く伝えていいですよね。
    うちの夫もなんですけど、どうしても父親の方が危機感薄いなと感じます...世間のニュースでも、父親だけが見ていた時の事故が多い気がする。

    +44

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/29(火) 09:21:13 

    >>140
    返信ありがとうございます!そうですよね…どこに住んでる人かもわからないし波風たてないよううまくかわしていきます

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/29(火) 09:40:26 

    >>81
    >>113
    うちはパンパンパン笑

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/29(火) 10:18:21 

    >>170
    週5で在宅ワークしてる者です。締め切りが近いときは土日も作業進めたくて、パソコン触ろうと試みたこともありますが、昼寝してるときの1時間しか触れませんでした。
    1人遊びといってもせいぜい5分ぐらいが限界ですし、外に行きたい!絵本読んで!と要求され続けるので…

    試しに、いったん簡単な作業(家計簿や確定申告など)を子ども見ながらパソコンでやってみたらどうでしょうか?それで無理だなと思ったら費用とトントンになっても一時保育がいいと思います。

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/29(火) 10:27:28 

    >>203
    え、ありえない。
    1歳ってさ、うちの息子もだけど窓の鍵も開けるし、手が届かないところにも自分で踏み台持ってきて取ろうとしたりするし、ましてや寝起きで親がいなくてパニックになっちゃったら何するか分かんないよね。普段はないことしちゃったりするかもしれないし。わたしはゴミ捨ての1分でもあり得ないと思う派です。

    +40

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/29(火) 10:29:35 

    自分用の冬用上着欲しいんだけど、ミドル丈くらいでオススメありますか?
    去年の冬はロングコートで過ごしてたけど、今年は自転車で子の送迎あるし公園で追いかけ回すだろうしロングコートは着れなさそう💦

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/29(火) 10:32:26 

    >>170
    わたしはフリーランスでPC使う仕事してるけど、昼寝の間か夜寝た後しかできないよ。目は離せないからリビングでするしか無いしPC触ってたら興味もって近寄ってくるしそれを無視してまでは仕事できない💦
    昼寝の間もわたしは家事しちゃうから結局夜しかできないことの方が多いかなー。昼寝はいつ起きてくるかも分かんないからちょっと家事してさあやろうと思ったら起きてきたりするしね。
    うちは幸いにも20時に寝たら6時まで起きてこないから21時くらいには家事終わらせて2〜3時間仕事して(毎日では無いけど)、12時は寝て6時間睡眠って感じ。
    フリーで納期までに仕上げれば良いから自分で仕事時間とか仕事量も調整できるからなんとかやれてるけど、仕事の時間決まってたりしたら無理かも😱

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/29(火) 10:33:05 

    昨日から子どもがくしゃみすごいして透明な鼻水だす💦
    くしゃみしなくても出てるとかがある
    どのタイミングで小児科行くべきなんだろう
    機嫌よくて食欲もあるんだよな
    一人目だから行くタイミングがつかめない💦

    みなさん夜寝る時どんな服装させてますか?
    半袖肌着に薄めの長袖着せて寒いかな?と昨日の夜中思いスリーパー着せました

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/29(火) 10:33:46 

    お家の中で服装どんなのさせてる?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/29(火) 10:40:43 

    >>202
    病院では赤ちゃんには影響ないけど母体が辛いだろうから早めにやめてねって言われたんだけど、やっぱりよくないかな?
    夫に頼んでみます、ありがとう。

    +4

    -8

  • 218. 匿名 2024/10/29(火) 10:45:04 

    >>213
    ボアコートとキルティングコートを使ってました!
    Green label relaxingの今年出てるボアコート可愛いですよ。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/29(火) 10:55:00 

    >>193
    大変だね.....想像するだけでキツすぎる。旦那さんは協力してくれないのかな?執着がひどくなる前に断乳できた方がいいよね。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/29(火) 11:09:18 

    >>216
    うちは結構家の中があったかめなので参考にならないかもですが、まだ親子揃って半袖です。
    外に出る時は上着を羽織る感じです。下はスカートにレギンスとか長ズボンです!

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/29(火) 11:20:17 

    >>219
    吸われるだけで激痛になってきてしんどい😭夫は夜勤が多いから毎日は頼れないけどお願いしてみるよ。夫だと余計に泣くんだけどね...

    +7

    -4

  • 222. 匿名 2024/10/29(火) 11:55:19 

    >>133
    そのおもちゃは133さんが持ってきたものじゃなくて児童館のものなんだよね?

    だったら133さんの前に使ってた子が綺麗に使ってなくて、あとで綺麗にしなきゃ~と思ってる間に133さんのお子さんが使っちゃったから、離れた隙に慌てて綺麗にしに来たとかかな?

    でもそれだったら離れた隙にとかじゃなく、すぐ声かけて綺麗にしてよと思うけど…。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/29(火) 12:14:51 

    >>133
    お子さんが舐めたor舐めたようにみえたとか?うちの地域だと口に入れたものは専用Boxに戻して消毒してから職員の方が戻すことになってるよ

    それか棚にあるのをわざわざ出して消毒し始めたりはしないけど、出しっぱなし(職員さんがそう勘違いしたという意味ね)にしてあって職員さんが戻すついでだから消毒したとか?家事とかでも洗面所行くならついでにコレこれやるかー的なことあるじゃん、あんな感じだったり…?

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/29(火) 12:25:56 

    >>203
    うちの市では定期検診の項目に子供を1人にして外出したかについてのチェック項目があるよ
    普通に考えてあり得ないよ
    ちゃんと旦那さんと話し合った方がいいし、自分の頭で何でそれをやっちゃいけないのか考えさせた方がいい

    +31

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/29(火) 12:37:05 

    >>203
    聞いた瞬間あり得なさすぎて旦那を叩いてしまうかもしれない。1人にしている間に何かあったら…という想像力のなさにも失望するし、たったの数時間もまともに子供みれない親の自覚のなさに冷めるし、1年間必死で大事に育ててきた子供を結果今回は無事だったけど危険な目にあわせたことが何より腹立つ。それを悪びれる様子もなく?なのもめちゃくちゃ腹立つ。許せない

    +35

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:21 

    >>203
    昭和だとそういう親珍しくなかったから旦那さんが高齢ならそういうのが普通の場所で育ったという可能性はある
    あと言っちゃ悪いが知能がアレなDQN親は今でもそういうことやる(そして時々事件になる)
    普通の感覚だとありえねえとしか言えない

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/29(火) 12:57:04 

    >>203
    今の時代、これ虐待案件…

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/29(火) 12:59:09 

    子供だけの留守番は犯罪にはならないけど、子供があまりにも幼いと虐待とみなされる可能性もあるらしいよ。今調べた

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/29(火) 13:00:20 

    >>227
    アメリカだったら逮捕されてるね

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:17 

    50代以降のおじさんやおじいさんにイライラしてしまう。傲慢な運転してる人って大体この世代の人。さっきも激混みのスーパーで私が駐車してる途中なのに隣から出てきてまだこっちの車動いてるのに無理やり間通って出た。ぶつかった!!と思うほど近かったしなんでほんの数十秒待ってられないの?小さい子ども乗せてるから安全運転してるのに煽ってくるやつも全員男。なんなの?
    窓口の接客してた頃も思ったけど今の若者〜子育て世代の人の方がよっぽど優しいんだよね。それ以降の人は話が理解できないと私に怒ってきて話通じない人が多かった。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:44 

    >>107
    行くのは悪いことじゃないと思うけど、言ったら絶対「買って買って!」ってなるから面倒くさいよなーと思う

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/29(火) 13:09:32 

    >>216
    ノースリーブの下着(ロンパースみたいに股でスナップ止めるやつ)+Tシャツ、甚平など
    今日は寒いので下もかぼちゃパンツはかせてる
    室温24~27度くらいの環境です

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:54 

    >>225
    失望するよね。子どもの命なんだと思ってるんだろうって。大切に思ってたら置き去りなんかしない。それかどれだけ危険なことか考えられないのか?ってどちらにせよ怒りはもちろんだけどそれ通り越して呆れてしまいそう。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/29(火) 13:16:38 

    >>215
    室温にもよるけどスリーパーってまだ暑くない?そうでもない?
    うちまだ半袖で寝てる時に手足触っても温かいから全然考えてなかった
    時々タオルケットを体に巻き付けてることあって「あれ寒い?」と思ったりもするけど、でもそういう時たいてい汗かいてたりするし
    夫が真冬でもTシャツで寝るタイプだから基準がわからん(-_-;)

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/29(火) 13:36:02 

    >>81
    >>113
    >>210
    うちはパーパーマン笑
    みんな可愛いなぁ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/29(火) 13:37:09 

    >>216
    室温23度くらいで、メッシュ肌着に薄手の長袖ロンTと長ズボン着てます!

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/29(火) 13:37:54 

    1歳2ヶ月で今日初めて2人で公園に行ってきたんだけど行かなきゃよかった。
    歩くの上手になってはきたけどまだ結構転ぶのね。
    遊歩道?みたいなところを歩かせたんだけど、動物のうんちが結構あってゲンナリ。
    北海道だからエキノコックスとか怖い。
    帰ってきてから手洗ったし、直接うんちに触れてはいないと思うけどすっごい心配だし疲れた。
    こんな神経質なわたしは子育て向いてない。
    でも子供は楽しそうだったからそれだけが救い。

    +24

    -2

  • 238. 匿名 2024/10/29(火) 13:38:35 

    >>217
    えっ?病院でそう言われたんですか!?
    怖がらせるわけじゃないけど、授乳するとオキシトシンが分泌されるから子宮が収縮したり流産のリスクが上がりますよ…
    悪阻の中夜泣きがお辛いのは想像出来ますが、妊活中に断乳に踏み切らなかったのは何か理由があるのでしょうか?

    +23

    -2

  • 239. 匿名 2024/10/29(火) 13:45:55 

    朝公園で遊んでいたら、いろんな人たちが声かけてくれる
    今日は何回か顔合わせたことがあるおじさんに、袋入りの卵ボーロもらってしまった
    ありがたく頂戴したけど、こういうのはあまり子どもにあげない方がいいのかな?

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2024/10/29(火) 13:52:03 

    1.7
    みんな何か習い事させてますか?
    この前遊び場で話したママが七田式とベビーパーク進めてきたけどどうなのかなぁ?
    気になってるのはスイミングです

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/29(火) 13:52:40 

    >>239
    さすがに怖いから捨てちゃうかな…

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/29(火) 13:54:00 

    >>239
    悪いけど処分する。親切心できっとちゃんとしたものくれてると思うけどでもやっぱり怖い

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/29(火) 13:58:54 

    >>240
    1.8ですが何もしてないです。
    考え方は色々あると思いますがうちは上の子が3歳からの習い事(ピアノ)で十分だなと感じたので下の子も3歳からでいいかなぁと思っています。ママ友はリトミック習わせてましたよ😊

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/29(火) 13:59:29 

    >>239
    私も捨てる。家に着く前に手放す。
    怖いもん。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/29(火) 14:00:39 

    >>234
    地域によって変わるんじゃないかな?うちは北国だからそろそろスリーパー着させようと思ってた!

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/29(火) 14:06:00 

    >>243
    3才からピアノやってるんですね!楽しく通えてますか?うちは男児だけど興味持ってくれるかな…
    リトミックもリズム感とかのやつですよね!いいかも

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/29(火) 14:06:53 

    >>215
    寝る時の服装難しいですよね。
    関東北部、昨日は室温20度で
    長袖肌着+長ズボン+6重ガーゼスリーパーで寝かせました😴
    それでも夜に手足がキンキンに冷えてて、いつもより夜泣きしてたので厚手のスリーパー出そうか迷いました💦

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/29(火) 14:17:38 

    >>246
    習って1年半ほどになりますが楽しく通っています😊
    男の子のピアノ可愛いですよね。上の子の通う教室も男の子たくさんいます!

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2024/10/29(火) 14:27:43 

    >>203
    それは家族の信頼関係が崩壊するに十分な出来事だね
    お子さんが無事で良かったけど、今後この人には任せられない、子供と2人きりにさせられないと思っちゃう、父親なのにね
    旦那さんは一瞬の隙に乳幼児が事故に遭ったニュース見てないのかな?子供がいるなら自分の身に置き換えて想像したりするものだろうけど、普段というかこれまで全然育児やってこなかったのかなと(いわゆる“手伝う”スタンス)
    1歳児ってこちらが考えてる以上に周りのことを見てるし、覚えて、自分で遂行しようと工夫する力があるんだって実際子育てしてみて知ったよ
    喧嘩ってことは旦那さんも反論や言い訳したんだろうけどそんな余地無いよね
    優先順位も手段もおかしい

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/29(火) 14:46:31 

    保育園の初回請求が来た。所得の関係で上限価格でした。約6万円だけどきついな〜と思いました👛

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2024/10/29(火) 14:51:12 

    >>239
    顔見知りでも子供に与えるものは嫌だな、、
    申し訳ないけど捨てちゃう。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/29(火) 14:55:57 

    >>240
    1.0で七田式行ってます。ベビー公文とベビーパークと迷って教室が近かったので七田式にしました。月齢の小さい頃は母子だけで過ごす事が多かったので、教室に通った次の日から進化してる感じ(好奇心が強くなったり新しいことにチャレンジしたり)がして、良い刺激を受けたのかな?と思っています。今は保育園に入ってお友達や先生からの刺激もあるので目に見えて影響がある感じはしなくなりました。
    3歳か4歳くらいになったらバレエとピアノ🎹させてあげたいし、スイミングもやらせてあげたいな。

    +7

    -8

  • 253. 匿名 2024/10/29(火) 15:16:36 

    >>238
    横。
    私も以前はオキシトシンがって思っていたけど「授乳中 妊娠」で検索すると色んな婦人科の先生達の説明が出てくるよ。
    それを読むとコメ主さんが病院で言われたこともコメ主さんの全身状態を主治医が診た上でのことで間違ってないと思う。

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2024/10/29(火) 15:46:15 

    >>252
    早期教育熱弁の方が来そうな内容
    もうこのトピ卒業したかな?

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2024/10/29(火) 15:50:49 

    >>215

    小児科に行くタイミングは、衣食住に影響があるとき。これは小児科の先生に言われた。
    咳がでてるときに行ったんだけど、この程度で来てもいいんですかね?どの程度酷かったら来た方がいいんですか?って聞いたら、そう言われた。
    寝てる時に起きちゃったり、ごはんを食べられなかったりとか。

    寝る時の服装ってほんと分からない。
    寒いかな?の思って長袖着せても汗かいてたりするんだよね。

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/29(火) 15:56:54 

    >>191
    ありがとうございます
    もう来月で2歳だなんて仕事復帰してからはあっという間に時間が過ぎちゃったな

    リンク貼ってみましたが見れるかな?
    ちなみに私もスチームオーブンで作っていましたがタイマー12分でセットしていました!

    >>2985米粉100g、ベーキングパウダー2〜3g、植物油5〜10g、砂糖5g、ヨーグルト50g ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>2985米粉100g、ベーキングパウダー2〜3g、植物油5〜10g、砂糖5g、ヨーグルト50g ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/29(火) 16:42:01 

    >>254
    実は1週間ほど前、1歳児トピと間違えて2歳児トピを覗いたんだけどあの方と思われるコメントを見かけたよ。

    +20

    -1

  • 258. 匿名 2024/10/29(火) 16:43:51 

    >>24
    ゆきのこってやつ?違ったとしてもこの人も哀れなくらい子持ち叩きまくってるな。がる民とみた。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/29(火) 16:47:39 

    >>203
    いや信じらんないよ。
    私、子供が新生児の頃に旦那がベビーベッドで寝てたらゴミ捨てくらい行ってもいいっしょとか言った時にブチ切れたもん。産後のメンタル不安定な時期というのもあって何かあったらどうするんだ、この人◯しがってレベルでなじった気がする。寝てる間にお風呂入るのと何が違うのとか言われたけど普通に考えて違うしあり得ないよ。

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/29(火) 16:55:28 

    みなさんもうチョコってあげましたか?
    アンパンマンスナックのチョコチップが安かったので購入したのですがまだ早いかなあと悩んでます(・・;)

    チョコもうあげた ➕
    まだあげてない  ➖

    +10

    -34

  • 261. 匿名 2024/10/29(火) 17:07:46 

    カートに乗らずカゴを持ちたがるから百均で娘用の小さいカゴを買った
    買い物の時に買うもの(アンパンマンソーセージ)を娘用のカゴに入れてあげると凄く喜んでご満悦でカートに乗ってくれるようになった☺️

    +6

    -13

  • 262. 匿名 2024/10/29(火) 17:30:58 

    1.11
    めちゃくちゃ偏食
    同じような方いますか?😥

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/29(火) 17:31:00 

    先月下の子どもが1歳になりました。子供は生後2ヶ月から完ミでそこから母乳を一切与えてませんが今だに絞ると母乳がでます。絞らなければでません。この前まで触ったり絞ったりはしてなかったので気づかなかったのですが、先月お風呂場で上の子がふざけて絞ってきた時に母乳がでてきて初めて発覚しました。病院に行って相談するべきでしょうか?それともあるあるですか?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/29(火) 17:34:35 

    >>239
    >>241
    >>242
    >>244
    >>251
    やっぱ怖いよね…
    どんぐりもらった時は微笑ましかったんだけどな
    みんないい方だけど、その時間帯おじさんばかりっていうのもあるし、遊び歩くのに着いてこられたりもするから少し不安なんだよなあ😞
    行く時間変えようかな、、
    みんなありがとう

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2024/10/29(火) 17:35:22 

    >>254
    よくコメントされてたから目にしてたけど月齢的に春生まれだったから卒業してるはず
    度々荒れてたから1歳児トピ怖い…となってたな(遠い目)

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/29(火) 17:40:33 

    >>262
    同じく1.11の偏食です。0歳児トピから何度も泣き言言ってる筋金入りです😂
    肉や魚はほぼ食べない。お米も苦手。食べられる野菜は数種類だけ。

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2024/10/29(火) 18:04:56 

    >>266
    びっくりする位、全く一緒です笑
    こういうのってどこに相談すればいいんですかね⁇😭保育園から食べないって指摘されるのが本当に憂鬱で😣

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2024/10/29(火) 19:02:53 

    保育園に通ってる方、ハロウィン当日って仮装とかハロウィンっぽい服を着せたりする予定ですか?
    うちの保育園では特にイベントはないみたいなんだけど夏祭りイベントの時に知らなくて甚平を着せていかなかったのが心残りで…かぼちゃベストみたいなの着せていったら浮くかなぁ。スタイは買いそびれてたんだけどもう全然売ってないんだよね。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/29(火) 19:06:11 

    >>258
    そう!名前交互に変えてるよね
    この人拗れすぎて怖い

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/29(火) 19:15:19 

    >>254
    気になって過去トピ遡ってしまった😂

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/29(火) 19:21:20 

    >>268
    ハロウィンっぽい服!全然考えてなかったです。
    フードとかヒラヒラとかついてなくて、気温に合っている服なら浮くことはないんじゃないですかね?ベストは生地の厚さが分からないけど暑くないかな?
    保育園だと昼ごはん後には着替えることになっちゃうパターンが多いと思うので、ベストは帰りのおむかえのときに羽織らせて先生にちょこっと見てもらい家で撮影…じゃだめかしら

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/29(火) 19:28:19 

    >>269
    名前コロコロ変えてまで子持ち批判かあ…言葉もないね。哀れ。がるちゃんの保育園での事件トピとか育児に関する記事トピでよく見る意見ばかり書いてるね。もう生きがいとかライフワークの域なんだろうね。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/29(火) 19:31:37 

    >>203
    旦那さんにこのニュース読んでもらったほうがいいかも。
    子どもが寝てる間に父親が外出。親を探して外に出た1歳児が国道でトラックに轢かれ亡くなった。
    1歳男児が死亡…靴を履かず、明け方前の国道で流血 家で寝たはずの男児、両親が外出中に路上へ…トラックにはねられる 両親が子を探し…
    1歳男児が死亡…靴を履かず、明け方前の国道で流血 家で寝たはずの男児、両親が外出中に路上へ…トラックにはねられる 両親が子を探し…girlschannel.net

    1歳男児が死亡…靴を履かず、明け方前の国道で流血 家で寝たはずの男児、両親が外出中に路上へ…トラックにはねられる 両親が子を探し… ■見通し良い直線道路、1歳11カ月の命(以下、男児発見時の記事) 男児の自宅は現場付近で1歳11カ月の幼児が1人で歩いて行け...

    +31

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/29(火) 19:34:44 

    >>271
    やっぱり暑いよね…それに気合い入りすぎな感じになっちゃうのもなぁ。スタイ買いそびれたのが悔やまれる。オレンジのロンT着せてスタイに黒フェルトを縫い付けてなんちゃってハロウィン風にしてみるだけでもやってみようかな。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/29(火) 19:43:29 

    >>267
    市の栄養士さんと保健師さんにそれぞれ相談したことがあるけど、栄養士さんはこの調理法試してみてーってアドバイスをくれる感じで、保健師さんはこちらの心情を気遣って辛いねー!って賛同してくれる感じでした。
    栄養士さんのアドバイスは確かにタメになったけど我が子は解決せずだったので保健師さんの寄り添ってくれる言葉が私には有り難かったです。
    一つの目安として、成長曲線を大きく下回ってないのなら今はそういう時だと思ってあまり気にしなくていいと言われました。
    毎日顔を合わせる保育士さんに言われるのはお辛いと思いますが、「家でもやれることはやっているので引き続き様子を見てください。」と伝えてしまって良いと思います。
    それでも突っ込まれるなら「他に家で出来ることはありますか?食べないことは私も悩んでいるので解決法があるなら教えてください。」って言ってしまうとか。親が1番悩んでるのに、他者に言われるの辛いですよね。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/29(火) 19:48:37 

    1.4
    相手から、こんにちは〜って言われたら、立ち止まってちゃんとペコリとお辞儀するの可愛過ぎる。笑

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/29(火) 20:01:40 

    もうすぐ2歳!
    イヤイヤ期に入ったのか気に食わないとキャー!!!と癇癪が凄くて本当に耳がキーンとなる😫こんなに毎日何十回も叫んで喉痛くならないのかなって思う笑

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/29(火) 20:02:59 

    >>260
    1.0と1.11とか月齢によって結構違うと思う

    上の子いて同じタイミングでおやつ食べるし、上の子のお友達の家に行っておやつもらうし仕方なく1歳7ヶ月くらいで解禁。ただ基本はあげないようにしてる。上の子の時は2歳からケーキの飾りのチョコとかお祭りのチョコバナナ、実家や義実家での集まりの時とか特別な時にだけあげるようにして日常的な解禁は3歳以降だったな

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2024/10/29(火) 20:03:46 

    いつもより早めにお昼寝起こして活動時間もいつもより長く取っても寝かしつけ1時間かかった。。きつい

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2024/10/29(火) 20:11:09 

    >>263
    1.8、生後3,4ヶ月ぐらいから完ミだけど未だに母乳出るよ

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/29(火) 20:21:06 

    一緒に寝落ちしたいのを堪えて必ず起きて残ってる家事と洗濯してから寝る私エライ
    家事を全て終えてからの自分の時間1時間あれば良い方。今日もお疲れさま私

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/29(火) 20:28:35 

    石井のミートボール、開封したあと冷凍とかできるのかな…?
    3日〜4日に1回、3粒くらい使いたいんだけど、そうすると2週間くらいかかるんだよね…

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/29(火) 20:47:54 

    >>170
    1歳過ぎたら、個人差あるけど本当に外に連れ出したりしないと昼寝しなくなったりするから、午前中公園で疲れさせてお昼食べさせて昼寝してる間の2時間とかなら仕事できるかなって感じ。
    ただ30分とかしか寝ない日もあるし仕事の日があらかじめ固定されてるなら難しいかも。フリーの方みたいにある程度融通がきいて今日できなくても明日寝た間にやる、とか昼寝なくても夜寝てる間にやるとかならでからと思う!起きてる間に仕事するのは絶対無理かな。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/29(火) 20:54:55 

    >>238
    >>253
    離乳食拒否、ミルク拒否がなければすぐに断乳したかった😢少しずつ食べてくれるようになってきて授乳も減らしたんだけど寝る前だけはどうしても...。リスクがあるのも知っていますが、診察ではまぁ早めにやめなーくらいな感じでした。せめてミルク飲んでくれたらな〜

    +2

    -10

  • 285. 匿名 2024/10/29(火) 21:05:12 

    寝てるわんわんのぬいぐるみに向かって「だっこー、だっこー」って言ったあと、よしよしみたいな感じでわんわんを抱っこしてた。一人二役でごっこ遊びしてたのかぁ..!!だっこしてー!って泣いてるわんわんを抱っこしてあげたって設定なのね笑
    私とのやりとりを真似したのか、上の子の遊びの真似したのかどっちかな?
    可愛いなーもう少ししたら上の子ともしっかりやりとりして遊べるようになるかな。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/29(火) 21:12:37 

    >>215
    うちは関東だけどマンションがめっちゃ暖かすぎて、寝室が26度もあるからまだ半袖パジャマオンリーで寝てる💦
    先週から夜にクーラー入れるのやめたけどそしたらあせもできた😭
    でも流石にもうクーラー入れるのわたしも寒いしスリーパーやめてパジャマだけにして寝てる。
    本当に季節の変わり目の子供の服装難しい。

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/29(火) 21:18:11 

    第二の人生歩み始めた御義母様がママさんバレーだの旅行だのランチのキラキラ写真と
    「ガル子ちゃんは子育て始まったばかりで大変だと思うケド…アタシみたいに趣味見つけて発散して欲しい!楽しみのない人生なんてつまんないよっ」というウエメセLINE送りつけてくる
    ご心配いただかなくてもやりたい事たくさんあるので無趣味前提で煽ってこなくても結構ですし
    わたくし旦那がインフルで苦しんでるのを一歳児ワンオペで見ながら看病してるんですが?
    必死であんたの子供看てる私相手によく「子育て終わったキラキラ⭐️アタシ」マウントできるな
    助けに来いとまで言わないけどいま相手にしてる暇無いからほっといてくれ

    +40

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/29(火) 21:34:38 

    >>280
    あるある?な感じですかね。
    返信ありがとうございます。しばらく様子をみてみます。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/29(火) 21:36:18 

    保育園の遠足の時の写真販売見てたけど、どこの子のお弁当も凄い量😮!1歳後半から2歳ってそんな食べるのって思った💦うちの子がどれだけ食べれないのか思い知った😭

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/29(火) 21:42:44 

    >>261
    未精算の商品を持参のカゴに入れるのはダメじゃない?

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/29(火) 21:49:13 

    >>261
    マイカゴに店の商品入れてるのと一緒だから良くないよー😅

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2024/10/29(火) 21:51:33 

    最近ベビーカーとチャイルドシートに乗るのを嫌がり、抱っこ!か歩く!と泣く。仕方ないからラムネで釣って乗せてる。オムツ交換やお着替えも嫌がるし、違う!ってなるとわーん!と泣く。これイヤイヤ期だよね。上の子はイヤイヤ期なかったからなぁ。突発的な癇癪はたまにあったけど、上の子って育てやすかったんだな。物分かり良くて聞き分けも良くて。
    でも1歳の時おかわりを断ると器を床に落とす癖?があって、昔の動画見てたら「◯◯ちゃん拾って。ママ拾わないから。自分で拾ってね。」ってキレてた。この時の私、きちんと躾けなきゃって思ってたんだろうな。今思えば、別にいいじゃんそれくらい。少し経てばやらなくなるんだから。全然可愛いものだよ。こらー!!笑って笑い飛ばせばいいじゃん。なんて思ってしまった。1歳なんて可愛がってあげるだけでいい。今だからこそそう思えるから、下の子のイヤイヤも「はいはいはいwwwやだよねーw」って感じで流せてる気がする。イラっとしそうになっても「まだ生まれて1歳9ヶ月しか経ってないもんね」って思って冷静になれる。でも一人目は無理だ、なんもわからんしちゃんと育てなきゃって気合い入ってるし。タイムスリップできるなら教えてあげたいけどさ...

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/29(火) 21:57:07 

    >>256
    見れましたー!!
    タイマーの時間までご丁寧にありがとうございます!
    材料も少ないし作ってみます!

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/29(火) 22:01:59 

    なかなか背が伸びず体重も増えず困っています。
    大きめのお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、やはり寝る時間は8時とかなのでしょうか??
    9時前に寝てるよ → +
    9時過ぎちゃうよ → -
    お願いします。

    +17

    -14

  • 295. 匿名 2024/10/29(火) 22:50:18 

    1.8
    今日の昼頃39度まで発熱、夕方には37度前後に下がって、今はまた38度台に上がってきた
    こんなに日内変動するもの?😢

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/29(火) 23:02:52 

    >>284
    253だけど、みんなそれぞれ色んな背景があるよね。
    上の子の時に思ったんだけど、妊娠トピに案外同じような環境の人や同じ環境だった人がいたりするからそこでアドバイスもらうのもいいかもしれない。
    夜泣きはただでさえ辛いよね。悪阻もあるとのこと、なるべく休める時に休んで頼れる人には頼れる限り頼って、体を大事にして過ごしてね。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/29(火) 23:16:58 

    >>296
    そうそう、妊娠が絡む話題は妊婦トピに書く方がいいと思うよ。私も下の子妊娠中はそうしていた。
    妊娠って本当センシティブな話題だからさ。もちろん誰が悪いとかじゃないよ。

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/30(水) 00:01:22 

    ベビーダノンにハマっちゃって、食事の途中で冷蔵庫の方「ん!」って指さして、出せって言ってくる。「今日はないよ〜また明日ね」って言って出してくれないとわかると大号泣で、食べかけの食事を食べるどころじゃなくなり困っている。どうしたものか…。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/30(水) 00:11:24 

    >>272
    2chの不妊様スレでヲチされてた人かな

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/30(水) 01:16:24 

    いつもウトウトするまでは抱っこ。頃合いをみて「コロンしよっか」の合図で布団に寝転がり、私の枕を指差してママも寝転べ的な合図を送ってくるんだけど今日は、眠そうな目で口は微笑みながら「ママ」と甘えたような声で呼ばれてめちゃくちゃ可愛かった☺️🩷
    最近膝の上にのってきたり、後ろから抱きついてきたりと子供からのスキンシップの形が変わってきて可愛すぎる。幸せだわ

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/30(水) 02:30:04 

    >>295
    うちのもそのくらい変動したことあったよ
    結局手足口病だった

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/30(水) 03:00:31 

    寒くてトイレに起きたら子供もス…と後ろついてきてびっくりした…すぐ寝てくれて助かった

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/30(水) 03:14:40 

    >>301
    あるもんなんだね!ありがとう!

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2024/10/30(水) 07:36:02 

    >>297
    >>296
    ありがとう、そちらのトピを覗いてみるね。
    不快にさせた方いらしたらすみませんでした。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2024/10/30(水) 08:01:25 

    引き出しから靴下出して、靴下履かせてーって持ってくるから履かせてあげるんだけど、見たら秒で脱いでるの何なの。笑

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/30(水) 08:50:06 

    >>68
    うちの息子は1歳2ヶ月から保育園に行ってます
    1ヶ月は泣いて可哀想でした
    1ヶ月たったあたりから泣かなくなりました
    ただそれがまた逆に可哀想に感じてしまって
    諦めてるのかな
    我慢してるのかなって
    確かに仕事の日は家で見ることはできないのでしょうがないんですけど本当に胸が締め付けられる感じです

    うちは多くて週3回程度しか登園していないので今日は遊び場で遊ぶ日ぐらいに思ってくれてればいいなぁなんて親都合の解釈しようとしてますが‥

    たった週2・3の仕事なら辞めればいいとは言われますがやっぱり上の子もいるので蓄えは必要だし。。

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/30(水) 08:53:23 

    産後、爪が波打つようにデコボコになってしまった。
    ジェルネイルしに行きたいけど、子育てで時間ないし2週間おきに通うなんて無理そう。子連れOKの個人サロンなんだけど子どもが1時間弱大人しく待ってる姿も想像できない。
    爪綺麗にしてるママどうやってるの〜?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/30(水) 09:07:29 

    1.7の女の子自宅保育中。

    朝から着替え嫌でギャン泣き、2回💩、掃除機かけたら嫌でギャン泣き、大人用の椅子に登って危ないから下ろしたらギャン泣き、私のメイク道具触りたくてギャン泣き……

    本気で疲れた…1日何もせず好きなことしときたい😭😭

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2024/10/30(水) 09:27:19 

    >>308
    明け方に左目に踵落としを食う も追加😭痛すぎる

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/30(水) 09:34:51 

    >>154
    とりわけじゃないけどパルシステムのyumyumが離乳食とか幼児食に使える骨なしの魚や冷凍食品出してるからおかずとかそこに頼ることおおい!

    味噌汁とかは大人の少し水で薄めたり、麻婆豆腐とかも辛味足す前に取り分けたりしてるよ!
    旦那いない日はうちも適当だから、そこは冷凍おかずとかに頼って、ちゃんと夜ご飯作る日は大人の味の濃さにする前に薄めに作って取り分けて、後から調味料足してるよ🫡

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/30(水) 10:05:34 

    最近歩けるようになったのですが、歩くときによく左手の手首をくねくね?する動きをよくします
    今まで全然無かった動きなので心配です
    皆さんのお子さんもこの動きはしますか?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/30(水) 10:19:57 

    細目&小さ目なんですが、身体にはピッタリでも袖が足りないことが多い。冬は寒そうだなーと思うけどワンサイズ上げると肩が出てしまうのが悩みどころ…

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/30(水) 10:46:23 

    家で飲むストローカップでオススメありますか❓

    洗いやすい、投げてもある程度大丈夫、簡単に蓋が外れないものを探しています。  
    今使っているのは外出でも使えるコンビのものなのですが、洗うのが大変で…。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/30(水) 11:12:12 

    >>299
    あーそうなんだ
    私も不妊治療からの高齢出産だから今だに色々と思う時はあるし分かる部分もなくはないけど…ここまでくると流石にちょっと。自分を責めてしまいそうだから見ないのが一番だね。結局当事者にしか分からないことって多いもんね。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/30(水) 11:25:31 

    寝かしつけのとき、足を上まであげてこっちめがけて振り下ろしてくるの何回もやってきて本当痛くて結構イライラするし、済ました顔して若干笑いながらわざとやってくんのも腹立つ。本当に痛い。避けても遠ざけてもまたやってくる。

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/30(水) 11:31:36 

    >>268
    なにも連絡ないから着せていかないよー🤣
    ハロウィンっぽい柄のロンTとかトレーナーとかなら着てったらハロウィンだから?かわいいねー!とか保育士さんとか喜んでくれそうだけど😂その日しか出番ないし、わざわざ買わなくてもいいのかなと🤣

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2024/10/30(水) 11:54:55 

    1.11
    体ってまだ手で洗ってあげてますか?
    柔らかいスポンジとかまだ早いのかな〜

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/30(水) 11:56:08 

    >>268
    連絡来てないから普段通りでいくよ!
    以上児は仮装して登園しそうだけど🥸

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/30(水) 12:05:07 

    >>307
    セルフしてます。ペロリンとワンウィークジェルを重ねてベースに、カラーは適当に塗ってます。
    新生児の頃にセルフデビューしたらだいぶ結構上達しました笑
    慣れたら両手30分くらいでできますよー

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/30(水) 12:13:15 

    >>308
    分かる分かる分かるー!!ってスマホ片手に何回も頷いたよ😭😭😭
    うち1.6歳の娘なんだけど同じ感じ😭
    ぜーんぶイヤイヤされてもう真顔😭

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2024/10/30(水) 12:14:16 

    >>308
    朝からお疲れさま!
    うちも1.7だよー同じ!
    午前中そんなんだとどっと疲弊するよねわかる…成長して声デッカいし悪いけどイライラしちゃうよ
    一時預かりなんてたまにはどうかな?無理せずね

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/30(水) 12:34:40 

    最近うちから最寄りのスーパーまで(5分くらいの距離)の道によくう◯ちが落ちてて本当に嫌だ😫
    今までにも2回くらいベビーカーで踏んじゃって吐きそうになりながら洗った。子どもももちろん踏みそうになるからそっちはダメ!って言わなきゃ行けないしもうどこかにあるんじゃ無いかって恐怖でしかない。
    今日も新たに落ちてて3箇所くらいあるから、ずっと下見ながら踏まないように注意してあるから無いといけなくてストレス。
    本当にマナー守ってほしい。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2024/10/30(水) 12:57:06 

    保育所の送り迎え、自転車乗せようとするとイヤイヤ、ヒップシートで抱っこもイヤイヤで参った🤦🏻‍♀️ 周りを見てもこんなにイヤイヤ言ってる子いないんだけど、みんなどうしてるんだろ。保育所がイヤというよりは自分の好きなように歩きたいみたいなんだけど。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/30(水) 12:59:44 

    来年度から療育行くことになりました
    前向きな気持ちとまだついていかないネガティブな重い気持ちが混ざってしんどいです

    +25

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/30(水) 13:11:35 

    児童館で2時間遊んだ!疲れたはず…今日はお昼寝してくれ〜!!

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/30(水) 13:29:29 

    こんなに大事に育ててる我が子がコろされる可能性もあるんだよね。世の中。加害者の親も多分同じように大事に育ててたと思うけど(そう思いたい)
    子供生まれてからニュースとか見てて感じ方や考え方が変わったな

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/30(水) 13:33:58 

    >>324
    その気持ちわかります。
    うちも遊び場にいくと他人と全く目を合わせない、合わない(家では親と合います)ので心配になって、保健師さんにみてもらいました。
    保健師さんからみてもやっぱり合わないね、とのことで来月発達支援センターの先生の面談があります。
    発語もあるし言葉の理解もありますが、何かこの子は他のこと違うのではと感じているので、先生にみてもらい療育等いけることでモヤモヤが晴れるといいな、発達に問題がある(かもしれない)ことを受け入れられるかな、と複雑な思いです。

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/30(水) 13:43:18 

    今日4月からの保育園の申請に行ってきました!
    分かってはいるけど2歳児クラスって厳しそう…。年明けに入園できるか分かるから落ちたら認可外探そうと思ってたんだけど、市役所の職員の人に「みなさん、もう探されて決めてる人もいますよ!」とか言われたんだけど。
    やはり同時に認可外も申込するのが普通なのでしょうか?
    保活の経験ある方、教えてください…

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2024/10/30(水) 13:56:54 

    1.11の子どもが昼寝しなくなったんだけど。体力待ちませーーーーーーーん!!!

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/30(水) 14:00:17 

    一歳と1週間ですが、意思疎通できてません。

    ご馳走様とかパチパチとかやらないけど意思疎通はできてるから大丈夫!とか見ると、模倣なしでしかも意思疎通もできてないなんて大丈夫なのかな?と発達が心配になってしまいます

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/30(水) 14:09:16 

    >>270
    どのあたりにいた?
    めちゃくちゃ気になる😂

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2024/10/30(水) 14:12:03 

    疲れてもう動きたくないけど、せめてお散歩ぐらいさせてあげたい。
    でも大好きな車を全身で感じたい(車道に出たい)タイプだから道を歩かせるのも一苦労なので支援センターか商業施設にいかないと歩かせにくくてもう無理!
    でもさすがにこもってるのも可哀想!
    疲れた!

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/30(水) 14:17:09 

    自分の思い通りにならないとおもちゃを投げる。けっこう強めにおもちゃ投げない、って言ってるんだけど1歳児(もうすぐ2歳)に怒っても意味ないのかな。。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/30(水) 15:12:54 

    >>331
    横だけど「公文」で検索すると出てきますよ
    習い事について話題にしたくてもこの方が噛み付いて荒れる流れによくなってたから迂闊に話題に出せない雰囲気になってたな

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2024/10/30(水) 15:17:29 

    >>324
    前向きな気持ちとネガティブな気持ちが混ざりあってしんどい気持ち、よく分かります。
    我が子の障害については、受容と否定をぐるぐる繰り返しながらだんだん腑に落ちてくるみたいです。
    受容がいつできるかは、個人差がありますので長くかかる人もいます。
    それまで、ご自身の気持ちが行ったり来たりでしんどいと思いますが、その気持ちを否定しないでご自身の気持ちにも寄り添ってあげてください😌
    ご自身で抱えきれない時は周りの近しい人や療育の先生などに思いを打ち明けてみてくださいね。

    療育で気の合うお母さん方がいると良い気分転換や情報交換などできます。
    来年度から行く療育施設が良い雰囲気でありますように。
    1人で抱え込みすぎませんように願っています🍀*゜

    +13

    -2

  • 336. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:45 

    靴下いつもは1枚履けば満足するのに、今日はもう1枚もう1枚と要求され3枚履かせたらご機嫌で遊び始めた😂

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/30(水) 15:42:40 

    >>311
    バランスとってるんじゃないかな??

    歩きはじめは手もピヨピヨ動いてた気がする

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/30(水) 15:56:52 

    >>331
    私も横
    ちょうどいつ頃だったかなと見返していたところw
    part78が一番わかりやすいかも。上の方の言う通り「公文」あと「早期」で検索するとワラワラ出てくる。もれなく文字小さくなってるから読みにくい

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2024/10/30(水) 16:28:43 

    やらなきゃいけないことが頭に浮かぶけど子どもの相手しなきゃいけなくてできないし、忘れていく。
    LINEのリマインくんとかiPhoneのリマインダーフル活用してるけど、やらなきゃいけないことやってもまた新しいやらなきゃいけないことが出てきて全然終わらない、タスクだらけ😭

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/30(水) 16:51:36 

    今度初めて子供と2人で実家に帰省する予定なんだけど、日に日にパワーアップしていく子供を見て本当に2人で行けるのか不安になってきた😭

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/30(水) 16:56:06 

    >>327
    ありがとうございます
    気づいて行動起こされたの立派です
    私は1歳半健診でその後再受診して指摘してもらいました

    複雑な思いですよね
    早く受け入れるところまで達したいのですがなかなか

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2024/10/30(水) 16:58:58 

    >>335
    ありがとうございます

    共感していただいてほっとします
    腑に落ちるところまで到達して気を休めたいです

    優しいお言葉ありがとうございます
    春から穏やかな出会いがあることや、何か自分の中で受け止められるよう自らも願ってます

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/30(水) 17:18:07 

    玄関の開錠を1人でやりたいと挑戦、早30分が経過
    その間お隣さんは犬の散歩に出て帰宅、もちろん暗くなってきた😇がんばれ…

    +3

    -9

  • 344. 匿名 2024/10/30(水) 17:30:46 

    肉の塊が苦手で、ハンバーグとか食べてくれない。
    ダメ元で出したけど結局グズグズに崩してあげなきゃ食べなくてじゃあそぼろでいいじゃんね…

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/30(水) 18:02:08 

    >>341
    うちも1歳半検診は発語もあり、積み木や指差しもできたので、目を伏せるのは、恥ずかしがりやさんなのかな?とゆわれて終わりました。

    その後上のお姉ちゃんの1歳のころこんなに視覚優位だったかな?と疑問に思ってて、支援センターの方に今日は目が合った!と言われたことがきっかけでした。
    バイバイをするときも、バイバイしながら相手の目をみてないような感じです。

    複雑ですよね。早く療育に繋がれるなんてラッキーだ!と思う部分もあります!幼稚園入園が不安すぎますが、それまでに本人がつらくない程度に集団になじめるように親がサポートできたらなと思います。

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2024/10/30(水) 18:05:10 

    もうすぐ1.11なのに発語全くなさすぎて心配。本当に何か喋るようになるんだろうか。想像つかなすぎる

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/30(水) 18:38:56 

    >>324
    出産前に子供相手の仕事してました
    発達障害と自閉症併発してる小学校高学年の子の担当になったことがあるんだけど
    正直ちょっと変わった子だな?程度で言われなきゃ障害があるなんてわからないレベルでした
    小さいころから療育に通いつづけてたとか
    それだけ療育って効果凄いんだなと思いました

    +9

    -2

  • 348. 匿名 2024/10/30(水) 18:40:41 

    フルタイムの共働きの友達からは扶養内うらやましがられるけど私はフルタイムの友達がうらやましい。隣の芝生は青く見えるよね

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/30(水) 18:44:17 

    >>324
    参考までにお聞きしたいです。
    どのような点があったのでしょうか。息子も発語あり、言葉の理解ありなのですが保育園の同じクラスの子に興味がない感じでずっと引っ掛かってます

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/30(水) 18:44:44 

    >>343
    それ、マスターされたら危険じゃない…?

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/30(水) 18:44:58 

    公園行って小枝渡されて「アンパンマン!」とアンパンマン描いて!の意思表示をされたから描いてたらしゃがんでる隙に背中に乗ってきて「ぐふふ☺️」って笑ってた。おんぶのまま帰宅したらいつもは強制終了の帰り道抱っこで大暴れな子供がニコニコしてたけど私は腰が痛い⚡️

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/30(水) 18:45:41 

    >>330
    1歳なりたてなら意思疎通出来なくて普通だと思う。目安は1歳半あたりかなと思う

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/30(水) 18:47:37 

    >>257
    私の記憶が正しければ2歳後半なはず。
    めっちゃ公文勧めてくる方だよね?反論が来ると執着してレスバするから凄かった記憶💦

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2024/10/30(水) 18:49:05 

    >>348
    扶養内パートだけどフルタイムが羨ましいし本当に尊敬する。私なんかほんの短時間なのにヘトヘト😓

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2024/10/30(水) 19:10:26 

    ちょっと早いけど、みなさんクリスマスプレゼント何にしますかー?
    2人目なのでおもちゃも絵本も割とあるので迷ってます。アンパンマンが好きなのでアンパンマンのおもちゃ買い足そうかなぁ

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/30(水) 19:14:01 

    >>348
    わかる、、給料的に戻れるならフルタイムに戻りたいし、なんなら正社員になりたい、、。
    でも定時まで仕事してお迎え行って、そこから寝かしつけまでを考えるとハードすぎて…。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/30(水) 19:19:27 

    >>319
    ペロリン初めて知りました!良さそうですね!
    セルフで上手にできるのすごいですね!
    教えてくださりありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/30(水) 19:28:27 

    >>347
    ありがとうございます

    実際にお子さんと関われていた方の生の声めちゃくちゃ参考になります

    うちもそんな感じで療育で近づけるの祈ってます

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/30(水) 19:28:34 

    生理中の育児つらすぎる
    生理・妊娠・出産・育児と全部女性だけしんどいのおかしいよね
    男性がつらい点って逆にある?悲しくなってくる

    +21

    -3

  • 360. 匿名 2024/10/30(水) 19:31:27 

    >>349
    うちはまず身体的発達が遅くて1歳半健診でまだ歩いてなかったのと、指差しとか発語も少なかったので紹介されました
    言葉は理解してる気がするのですが更に発展的?な検査してだいたい半年遅れと言われました

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/30(水) 19:36:59 

    哺乳瓶拒否、離乳食拒否どれも数ヶ月続いて気狂いそうだったのにまた最近ごはん食べなくなってしんどい
    いつか食べるようになると思って頑張ってるけど産まれてから食べる時期より食べない時期の方が圧倒的に長い
    もうずっと食のことで悩まなきゃいけないのかな…

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/30(水) 19:45:42 

    >>350
    心配ありがとう、2個鍵があって上の段はまだ手が届かないのと、
    スマートロックだから大丈夫だよ。

    +2

    -7

  • 363. 匿名 2024/10/30(水) 19:45:49 

    牛乳飲ませる時に普通のコップで与えると、高頻度で溢されるのがストレス…
    これのためにストローマグ買おうかなあ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/30(水) 19:57:19 

    冬の肌着ってどうしますか?
    半袖しかいらないって聞くので半袖ロンパースこのまま使えるかなとか思ってたけど、長袖ロンパースあったほうが‥?とか悩んできました
    ちなみに関西です
    もっと寒くなれば暖房つけるから結局半袖なのかな🤔そしてセパレートの肌着もいるのでは?とか混乱してます

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/30(水) 20:07:47 

    >>364
    個人的にはいらないと思いますー!
    上の子いて長袖の肌着を着せていた時期があったのですが、着させる時に袖が捲り上がったりで不便だし、肌着ではなく羽織等で体温調節できた方が便利でした。こちら寒い地域ですが半袖肌着でも全然大丈夫ですよ!
    セパレートはサイズアウトのタイミングで2歳過ぎから着せたかな?トイトレ開始のタイミングとかでセパレートにする方も多いみたいですね。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/30(水) 20:16:54 

    >>363
    うちも買い直そうかと思ってたんだけど、セリアのストローつきミニタンブラーってやつ使ってるよ!家の中だけでいいなら、そっち安いしおすすめ

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/30(水) 20:18:07 

    はぁなんか疲れちゃったな
    自由だった頃に戻りたいって考えちゃうダメな母親

    +26

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/30(水) 20:22:17 

    >>366
    えー!めちゃくちゃいいもの教えてもらった!!
    牛乳のために高いマグを…って渋ってたの!
    今度探しに行ってみるよ、ありがとー🙌

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/30(水) 20:23:45 

    >>157
    >>163
    >>310
    まとめて失礼します🙇‍♀️
    たくさんアイディアありがとうございます😭
    果たして大人のご飯の薄味食べてくれるのか...という不安もありますが(肉魚嫌い&初めて食べるもの嫌がる)冷凍に頼りつつ少しずつ幼児食にしてみます😭

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/30(水) 20:23:57 

    寝かしつけ時間かかりすぎていい加減にしてよ!って言っちゃった
    もうほんとに自己嫌悪

    +22

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/30(水) 20:27:37 

    早く寝てくれよ、、休みの日ほんと昼寝長いから夜なかなか寝ない。だからと言って自分たちと同じ時間まで起きててそこからすぐ寝てくれるとは限らないから
    早めに布団に連れてって眠りをさそってんだけどさ、、。明日仕事だし、保育園なんだよー。。

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2024/10/30(水) 20:29:19 

    >>363
    100均の安さには叶わないけど
    家での水分補給これ使ってた!
    ピジョンの哺乳瓶使ってなかったらごめんね!

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/10/30(水) 20:29:41 

    >>370
    もうわかる〜わかるよ〜本当にその場は衝動的に言っちゃうんだけど後々落ち込むやつ
    今日まさしくそれでつらくなってたとこよ同じ

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/30(水) 20:30:30 

    >>363
    >>372
    写真忘れた😂
    1歳児の母が語るトピPart87

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/30(水) 20:37:07 

    >>372
    そういえばこれもあったね…!!
    ストローじゃない蓋だけのパーツ持ってる!
    こっちも買うー!ありがとう🥺

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/30(水) 21:17:46 

    季節の変わり目の寝る時の服装本当に難しい〜
    寝る前は室温25℃くらいあって歯磨きでギャン泣きした後だから6重ガーゼスリーパーすら暑そうだし
    でも朝方ぐっと冷え込むようになったからか最近寝言泣き増えたし
    フリースのスリーパーもあるけど絶対暑いよなあ
    寒くて起きたらフリースのスリーパーに替えようと思って出してるけどこっちも寝ぼけてて忘れる毎日😂
    なんだかんだ寝てるからまあいいのかな?

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/30(水) 21:18:13 

    >>347
    発達障害とは、自閉スペクトラム症・ADHD・学習障害の3つの総称です。
    ですので「発達障害と自閉症を併発~」とは言いません。
    「知的障害と自閉症を併発~」の間違いではありませんか?

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/30(水) 21:21:33 

    >>322
    うちも、前に住んでたところはそうだった〜。
    私も犬好きで飼っていたからこそ、マナー守れない人にホントにムカついてた。
    放置する意味がわかんないよね、思考回路おかしい。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/30(水) 21:25:46 

    >>252
    ヨコですが、保育園行ってて習い事行けるのすごいですね!
    羨ましいな。
    うちは風邪もらっちゃうから、月謝とかもったいなくて習い事に踏み切れない 笑

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/30(水) 21:28:39 

    >>352

    そうなんですね。
    XとかYouTube見てると10ヶ月くらいでできてる子もいるので不安になってました。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/30(水) 21:31:46 

    >>282
    駄目みたいだね
    他メーカーだと冷凍のミートボール(お弁当向きの小分けのもの)もあるけど、それだと食べてくれない感じかな?
    1歳児の母が語るトピPart87

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/30(水) 21:32:06 

    >>337
    横だけど、バランスの取り方ってそれぞれで可愛くて笑っちゃう。
    うちは左腕を前に伸ばし、右腕を少し曲げながら前に伸ばしで、お相撲さんみたいに歩いてる。
    もう随分前だけど、知り合いの子は、下顎出しながら歩いてた。笑

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/30(水) 21:53:42 

    >>379
    気持ちわかります!これから風邪シーズンなので戦々恐々です。夫は半分くらい行ければOKのスタンスで、私は月謝分しっかり元取りたいなってタイプです。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/30(水) 22:07:22 

    >>355
    うちはメルちゃんのお世話にはまっているのでメルちゃんの小物や着せ替えを詰め合わせみたいにするのが親から、サンタさんはストライダーにします。

    背が高め(88cm)なのでdバイクだともう小さくて足が窮屈そうなので…

    クリスマスの数日後に誕生日なのでその時はドラムセットにすると夫が言って聞きません🫠

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/30(水) 22:11:54 

    >>324
    早い内から療育に繋げられて本当素晴らしいです!

    いつか必ずあの時決断してよかったと思われるとおもいますし、お子さんも早い内から療育を受ける事ができて今後の人生が生きやすくなるはずです。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/30(水) 22:12:31 

    無事に来年から入園する幼稚園決まった!
    プレ通ってるし受験とかじゃなく普通の幼稚園だから大丈夫だろうとは思ってたけどほっとした。
    でもあと5か月かと思うと少し寂しくもある。
    明日早速息子と2人で動物園でも行ってこようかな!今のうちに平日たくさんお出かけしよう。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/30(水) 22:15:57 

    >>333
    物を投げてしまう時には「そーっと置こうね」って伝えるといいと聞きますが、イヤイヤで機嫌悪いときに言っても分かってくれるか…ですよね

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/30(水) 22:37:02 

    >>373
    共感ありがとうございます😭
    わかるの言葉だけでも救われます、、
    明日は優しい母になろうと思います😭

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/30(水) 22:39:55 

    ママ友が撮ってくれたうちの子の写真に私が映り込んでたんだけどワンピースなのもあってか妊婦みたいな体型してて衝撃🫨 痩せなきゃなぁ…

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/30(水) 22:53:39 

    >>342
    >335です。
    私は、上の子が自閉症で現在小学生です。
    上の子は、一歳半検診で引っかかりその後親子教室などを経て2歳3ヶ月から療育に通い、年少からは療育園に入園しました。
    3歳になる少し前に軽度知的障害を伴う自閉スペクトラム症と診断されました。
    が、一番最近の発達検査(療育手帳更新時、新版K式)で数値がグンと伸び境界線級になったので、知的障害は外れて自閉スペクトラム症のみとなりました。

    347さんが「言われなきゃ分からない程度」と仰っていますが、程度の違いはあれど必ず育てにくさや定型発達児とは違う面があります。障害ですから。
    特性が薄まることはあっても無くなることはありません。
    「言われなきゃ分からない程度」というのは、外での一面なんです。
    むしろ、外で定型発達児と同じようにしようと頑張れば頑張るほど家で大爆発ということもあります。

    一時的に面倒を見る人とずっと面倒を見る親では大変さは全く違うということをご理解ください。

    あと、療育は魔法ではありませんので、通い始めた瞬間から劇的に変化があると思わない方がいいです。
    年単位でもしかしたら変化がみられるかも…という風に思っていると気が楽だと思います🙂

    本当に日々忍耐です。
    真剣に向き合えば向き合うほどこちらが潰れてしまいそうになるので、ご自身の好きなものや大変な事に触れながら時折リフレッシュしてくださいね。
    我が子のことも大切ですが、ご自身のことも大切にしてあげてください。

    +25

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/30(水) 22:57:55 

    ブロッコリーってまだ茎?の部分あげてないですか?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/30(水) 23:00:47 

    >>377
    そうなんですか?知らなかった
    担当するときにこの子は発達障害と自閉症があってと説明されたのでそのまま信じてました
    知的障害・学習障害は無かったと思います

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2024/10/30(水) 23:05:23 

    >>391
    あげてますよー

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/30(水) 23:25:13 

    今日全然寝ない。いっぱい遊んだはずなのに…せめて夜泣きせず朝まで寝てね😭

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/30(水) 23:50:06 

    昨年度のプロジェクトが複数成功したから社内で表彰されて報奨金で飲み会が開催されるんだけど、みんななら行く?
    ちなみに範囲は担当内で課長までが参加、異動した人も日にちが合えば参加、私は時短勤務で旦那は激務寄りだから調整がけっこう大変。正直行きたくないんだけど一番の理由は育休復帰して以降すごく居心地が悪いんだよね。周りは忙しい忙しいって感じで、仕事沢山あるのに時短には振れないし邪魔って思われてるのをひしひしと感じる。当然重要な作業からは全部外されてる状況だから参加しづらい。それに上司とは数回しか話したことがなくて時短の私は基本的に居ない者扱いがデフォだから私が参加する意味ってあるのかと思うんだよね。出欠表に時短勤務だから家庭内調整が難しくて欠席します、予算は皆さんで使ってください〜と一言書いて日程全てバツにしようと思ってるんだけど、嫌味っぽい?旦那曰く予算は〜はいらない、嫌味に受け取る人がいそうと言うんだけど。

    本音は上司向けにもっと嫌味を書いてやりたい。
    産休育休時短を取らせていただいて貢献できてないので〜とか。でもそれ書いたらBCCに部外者入れた上でメールでめちゃくちゃ攻撃されそうだけど。

    +1

    -15

  • 396. 匿名 2024/10/31(木) 00:02:07 

    >>381
    わ、ありがとうございます!
    石井のミートボールのホームページに載ってないと思ったら、石井食品全体のホームページに載ってたのか…
    他のミートボールは試したことないです。
    でも確かにお弁当用のは元々冷凍だもんね、買ってみます!

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/31(木) 00:07:43 

    >>391
    1歳になって、少し柔らかめに茹でてあげてます!
    でも保育園の給食は、結構大人が食べてる固さに近かったな🤔

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/31(木) 00:38:09 

    うちから100メートルくらいの所に新しく保育園出来て、しかも一時保育やってる。
    預けてみようかな。

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/31(木) 01:23:05 

    >>395
    欠席の理由がいるなら、都合がつかないから欠席します、だけにするかな。子どものお迎えがあるので、とか。

    +21

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/31(木) 01:38:11 

    明日の朝の炊き込みごはんのセット完了。どこかで朝にお味噌汁飲むと幸せホルモンが出るってのを見て、これから寒い時期だし朝お味噌汁試してみよ。明日は昼からアンパンマンミュージアムに行く!

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/31(木) 02:07:06 

    >>364
    セパレートの半袖でいいと思います。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/31(木) 02:11:05 

    >>380
    発達はやいからネットに載せるのであって今できなくても全然問題ないから気にしなくて大丈夫だよ。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/31(木) 02:22:25 

    >>333
    もうすぐ2歳なら今すぐに改善は無理でも、こちらの言ってることは理解してくる年齢だから怒っても意味無いことはないよ。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/31(木) 06:52:05 

    >>395
    これだけ見てると避けられてる?と感じる理由は395さんにもありそうな気がするけど…

    正直期日が短い重要な仕事とかは時短さんには回せないと思うよ。

    周りもお子さんの事で突然お休みしないといけない事あるだろうしな…とか395さんが帰ったら対応できる人いなくなるしな…とか思ってどこまで仕事振ったらいいのか分からない所もあるんじゃないかな?(特に男性社員はそう思いがち)

    395さんが育休前にバリバリ仕事していたなら今の状況は不満しかないだろうけど、今はとりあえず与えられた仕事を快く引き受けて地道に頑張るしかないんじゃないかな?

    ここで嫌味とか書いたら更にみんなから「うわぁ…」って思われるから今の仕事続けるつもりなら辞めたほうがいいと思う。

    わざわざ自分から波風立てることないよ。

    +32

    -1

  • 405. 匿名 2024/10/31(木) 07:04:46 

    >>364
    私の住んでる地域は毎年全国ニュースに出るくらい結構積雪の多い地域ですが、長袖の肌着は買ったことありません。

    園に入園する際も「冬でも長袖の肌着は着せないで下さい」と上の子達の時も各園で言われました。

    子どもは大人より体温の変動が大きいし、汗もかくから全部覆ってしまうと熱が籠もって発熱したり、自律神経の発達の妨げになってしまうらしいです。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/31(木) 07:35:33 

    ごはん中立ち上がってテーブルぐるっと回ってまた座って食べて立って…とごはんに時間がかかる。片付けようとしたら怒るしかと言って何度言っても立ちたがる

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/31(木) 07:38:33 

    >>364
    上の子の時は自宅保育だったし、上着嫌がる子だったので長袖肌着を着せてました!冬の公園でも半袖肌着にトレーナー1枚ではさすがに寒そうなので💦上着ちゃんときてくれてたら買わなかった。
    とりあえず様子見で必要そうなら買うって感じでもいいんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2024/10/31(木) 08:19:08 

    >>395
    皆自分の業務をこなすのに必死なだけじゃないかな。本当に忙しいだけで邪魔と思ってるわけじゃないと思う。そのネガティブな思考だと、責任のある仕事を任されたら任されたで嫌がらせと受け取りそうに思っちゃった。(キツイ言い方でごめんね)
    今は色んな働き方があるから、周りもどう扱っていいか戸惑ってるだけかも。時短の上で出来ることがあるならもっと挑戦したいと伝えてもいいと思うけど、急な休みが取りづらくなる可能性もあるし今はやるべき事をやっていたら十分だと思う。きっと責任感のあるコメ主さんなんだろうね。旦那さんも激務とのことだし、家の事に子供の事に仕事にって全部を完璧にやろうとしなくても大丈夫。あなたが頑張ってるところをしっかり見てくれてる人もきっといるよ。今は焦らず子供に手の掛からなくなった時のために皆から信用されることの方が大事じゃないかな。
    その為にも嫌味等はかかず都合がつかないことだけを記入して「皆さんで楽しんできてください」とにっこり笑って帰れば上出来だと思う。

    違ったらごめんだけど、ひょっとして前トピに産休に入るから上司を無視したとか書いていた方かな?もう少しだけ周りを信頼した方が生きやすくなると思ったよ。余計なお世話でごめんね!!

    +30

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/31(木) 08:24:23 

    東海地方。
    日中は家の中ポカポカで汗ばんでいる時もあるので今だにクーラー付けることも。
    寝る時はロンTでちょうど良さそう。
    朝方は冷える。布団を被せても寝返りうつので意味なし。
    スリーパー着せたいけど寝る時は暑そうだし朝方着せたら絶対覚醒しちゃう。
    朝方だけ暖房付けるのが正しいのかな…

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/31(木) 08:26:08 

    >>404
    時短さんって言い方するってことはフルタイムで働いてるのかな?職場でもそうやって時短だから〜って空気があるのがやりづらいし内心不快に感じちゃうんだよね。下に見られてるみたいで。今までは時短だからって配慮はしても明確に区別するのはそこまで無かったんだけど上司が代わって担当の雰囲気もガラッと変わっちゃったから付いていけてないのかもしれない。

    +2

    -20

  • 411. 匿名 2024/10/31(木) 08:48:46 

    >>408
    ありがとう、前トピに書いた者です。
    長くなるから端折ったらマイナス沢山ついてて。無視というか、上司からの突然の理不尽な問いに他の人が答えたから私は場の流れ的にスルーしたんだけどそこら辺細かく書いてなかったのもあるけどね。やっぱり上司は絶対と思ってる人が多いんだなと思った。

    今までは時短の人でも責任ある仕事を任されて周りが沢山フォローしてって形だったから現状に戸惑っているのかも。私は違うパターンなのかと。あなたが仕事できないからだと言われたらそれまでだけど、上司から居ない者扱いされてるのは思い込みじゃないと思うんだよ。復帰して半年だけど面談とか一度もないからどういう風に働いていきたいかとかの意識合わせもない。それで雑用みたいな仕事しか振られない。そんな状況で周りを信頼できないし急ぎの仕事だけどお迎えあるから誰かに頼みたくても頼めなくて、夜家のことが落ち着いてからリモートで作業することもある。
    仕事に限らずだけど下に見られて雑に扱われてるなと感じる時に周りを信頼ってどうやるのか分からないから生きづらいし損ばかりしてると自分でも思う。

    +4

    -20

  • 412. 匿名 2024/10/31(木) 09:02:30 

    >>410
    私も上の子のときは時短でしたよ!

    でも今はフルタイムです。

    元々時短だったから職場の空気?雰囲気?分かりますよ。

    前にいた部署は男性ばかりでそれこそ「時短には任せれない」って空気でした。

    でも育休で2年お休みもらって、復帰後も時短+体調崩してお休みや早退…仕方ないことだけど同じ部署の方に迷惑や負担をかけているのは事実だったので私はどんな雑務もします!ってスタンスで自分から皆さんに「何かできることありませんか?」と聞いて回ってました。

    へいこらしろって言ってるわけではありませんし、410さんの上司がもう少し働きやすくなるよう配慮もすべきだとは思います。

    しかし、会社からお給料をもらって働いている以上「○○してもらって当たり前!」「もっと周りが配慮して!」という空気を全面に出し、人間関係に荒波を立てるような事はするべきではないのでは?と思ったまでです。

    あと、時短さんに仕事の面で職場の方達が配慮するのはある程度仕方ない事だと思います。

    「家庭と仕事を両立するため」の時短勤務ですよね?

    皆さんと同じようにバリバリ仕事がしたいのであれば人事に相談されてフルタイムで勤務されるか、時短でもしっかり業務ができる部署に異動させてもらってはいかがでしょうか?

    +30

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/31(木) 09:05:27 

    >>324
    一歳0ヶ月の男の子の母ですが、運動発達の遅れから病院に受診し、主治医から療育繋がってくださいと言われて現在療育につなげられるように動いてるところです。
    運動発達の他にも出来ないことが多くて不安なのですが、なかなかポジティブになるって難しいですよね。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/31(木) 09:06:14 

    >>402
    ネガティブ思考なのでそう言っていただき少し楽になりました。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/31(木) 09:23:52 

    >>364

    もうロンパースじゃなくてセパレートの半袖でいいとおもいますよ!
    肌着とトレーナーとかで室内でも暖かいはずです!むしろそれでも子どもは汗かいたりするので、肌着と長袖ロンTで十分な時もあります

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2024/10/31(木) 09:47:04 

    皆さんお外遊び&園用の冬用アウターってもう買ったりされてます??

    去年寒くなってから慌ててお店行ったらフード無しor取り外し可能のアウター全然残ってなくて…

    そろそろ買いに行かないとな…と思い始めてます…

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2024/10/31(木) 09:47:31 

    1.10
    自分で脱ぐことが出来るようになったからパジャマもスリーパーも勝手に脱いでる😂スリーパー嫌がるの困った。真冬になったらどうしようかな。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/31(木) 09:48:35 

    >>416
    もう揃えてますよ!早めに買っておいた方がいいと思いますよ〜。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/31(木) 09:53:12 

    >>203

    厳しいこと言うかもだけど、今後旦那さんに任せない方がいいね。
    ニュースとかで子どもの事故とか父親が1人で子どもを見てる時が多いし。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/31(木) 09:57:22 

    >>203
    離婚を考えるレベルだよ。
    このままだと父親の不注意で◯ろされちゃうよ?

    本人にちゃんと説明して改心してくれるといいね

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/31(木) 10:00:15 

    みんなママ友いるの?4月から保育園入れたけどいまだに0人の私…
    人見知りコミュ障で支援センターや公園でもなかなか話かけられずぼっち極めてます…ははは

    +22

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/31(木) 10:01:31 

    >>416
    フード付きアウターって裏起毛と同じくらい需要ない気がするのに売ってるよね…

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/31(木) 10:23:27 

    今日は仮装して支援センターでも行こうかと思ってたけど、鼻水出てるし諦めよう😭
    皆さんは今日何かしますか☺️?

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2024/10/31(木) 10:29:09 

    >>423
    同じく鼻水です🥲
    近くの大きい公園でお散歩と思いましたがやめて、結局近くのイオンにかぼちゃ買いに行ってきます...

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2024/10/31(木) 12:06:20 

    >>421
    9月から保育園行ってますが、今のところいません🙂‍↔️
    ママさんたち送り迎えしたら、さーーっと捌けていきます笑
    保育園がちょっと大通り沿いに近くて危ない感じだったり、すぐ近くに広場はあるけどそこは近隣からクレームがくるのか遊ぶの禁止だったり。
    ママ友が欲しいわけじゃないけど、うちの子が他の子とどんな関わりしてるかを見たい。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/31(木) 12:17:59 

    >>421
    ママ友って絶対に作らないといけないわけではないから、いなくてもいいんじゃないかな?
    私も自分からLINE交換しようと言えないタイプです。産院で4人、保育園で1人、町内で2人同じ歳の子がいるママとLINEしたり遊んだりしてるけど、全部向こうから聞いてきてくれた人ばかり。迷惑かなと思って自分からはいけないんだよね。そのうち向こうから聞いてきてくれる人と出会えますよ!

    +4

    -7

  • 427. 匿名 2024/10/31(木) 12:22:52 

    1.9
    昨日は💩して自分でオムツ持ってきたし、今日は今まで手を合わすだけだった「ごちそうさま」を宇宙語で言うようになった。
    日毎の成長を目の前で見られてうるうるした。色んな初めての瞬間に立ち会えて贅沢な毎日だわ。
    でも買い物行くと癇癪とイヤイヤ期、逃走、カートやカゴ奪い、買うべものを買えずで自宅保育やめたくなる笑

    +18

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/31(木) 12:23:07 

    >>96
    すみません、状況が似てるので…
    うちは自宅保育なのですが夫が長期出張で1.10です!
    子育てだけでも疲れるのに更にお仕事されてるとは…本当にお疲れさまです💦もう毎日怒涛に過ぎて行きますよね。。イヤイヤ期で大変だし、夜はなかなか寝ないし💨夜泣きするし!ゆっくり1人になる時間が欲しいですよね。うちは年末までいないので、誕生日もクリスマスもどう過ごそうか迷います。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:09 

    >>418
    やっぱりそうですよねー!!

    今日お仕事終わったら買いに行きます🥹!

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/31(木) 12:52:04 

    >>385
    ありがとうございます

    きっと振り返れば今のこの行動が少しでもプラスになってるはず!本当にその思いが今の支えです

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/31(木) 12:52:40 

    >>422
    プライベート用でもわざわざ「フード付きがいいな!」と思って買いはしませんよね😂

    フードない方がコストもかからないからもう少し安くできるのに…🥹

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:59 

    >>413
    そうなんですね!!
    お互い少しでもいい結果になるように今なんとか頑張りましょう!
    メンタルを安定させるのなかなかしんどいですよね
    前向きなときとずーんと沈む瞬間が1日に何度もやってきますら

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/31(木) 12:55:40 

    昨年0歳児トピで「メイクを手抜きしたいから適当に塗ったらそれらしくなるアイシャドウないかな〜」みたいなことを相談した時にオススメしてもらったコスメデコルテのアイグロウジェム。
    最近大活躍してます。
    あの時お薦めしてくださった方、もしこのトピにもいたら本当にありがとうございます。
    めちゃくちゃ楽です。

    +30

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/31(木) 13:01:18 

    息子がよく口内炎が出来るんだけど小児科行けば薬って貰えるのかな〜

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/31(木) 13:05:27 

    最近私が歯磨きのたびに血が出るので歯医者さんに行ったら歯肉炎だと😭
    健康だけが取り柄だったのにー!傷の治りも遅いし風邪ひきやすくなったし産後のせいなのかただの老いなのか👵

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/31(木) 13:34:29 

    >>421
    私上の子5歳を0歳児から保育園入れてるけどいまだにママ友0だよw
    挨拶がてら軽く雑談したりする人が2人くらい。遊んだりとかはない。
    でもそれくらいの関係が心地いい気がする。

    +16

    -1

  • 437. 匿名 2024/10/31(木) 13:39:19 

    支援センターのハロウィンイベント、はりきって仮装させて行って一生分くらい可愛い言ってもらえた〜!仮装姿も可愛かったしいい思い出になった。

    +16

    -1

  • 438. 匿名 2024/10/31(木) 13:52:38 

    >>421
    私は相手がグループで固まってるとかでなければ割と自分から話しかける方なんですがまず人がいなくて🥲
    平日の公園はあんまり遊んでる子いなくて貸し切り状態、支援センターは0歳児さんばかり
    1.5〜2歳くらいの月齢近いお子さんはどこにいるんだろう💦
    それに親しくなるなら初回で相当話が弾むか回数を重ねないと(何度か会う)だからハードルが高いです
    たまにジモティーのママ友募集見てますが近場の人いないしまさに見るだけ…

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/31(木) 14:03:19 

    >>427
    めっちゃわかります!
    おだやか〜に過ごせてる時は自宅保育サイコー!ずーっとそばにいたい♡とか思うけどギャンギャン泣いて癇癪起こされた日には、あー保育園はよ決まらんかなって思ってしまう…

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/31(木) 14:23:56 

    ファーストシューズはイフミーのハイカットみたいなの買って、そろそろセカンドシューズ買おうかなと思うのですが走り回るようになるまではハイカットめの方がいいのかな?
    今1.3でとことこ早足で歩くくらいで走るまではいかないです。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/31(木) 14:30:17 

    お着替え嫌がるときのコツありますか?
    ズボンはオムツ替えるのと同時に着替えさせるからすんなり履いてくれる。
    上の服は絶対に脱がない、脱げたとしても新しく着る服はナイナイと言って放り投げる。
    着せようとすると暴れながら寝転がったり逃げ回って着させてくれない。
    何度か上だけパジャマのまま公園遊びや買い物に行く羽目になりました…

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2024/10/31(木) 14:35:07 

    1.1
    コップもストローもこぼしてしまってあまり飲めてる感じがしません😅
    夜間断乳を始めて昨晩は4時に水飲ませてやはりこぼれてしまったので着替えさせて寝ました。
    ストロー飲みはすぐできるなどとたまに聞きますがみなさんのお子さんはどうでしたか?

    一才で
    ストローなら飲めた…+
    飲めなかった…−

    +36

    -7

  • 443. 匿名 2024/10/31(木) 15:22:10 

    >>421
    うちも4月から行ってるけど0!笑
    短時間枠で預けてるのがうちだけなので、送り迎えの時間が違うしずーっとできる気しないです😂

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/31(木) 15:23:52 

    >>441
    わかる!うちも最近それでイヤイヤスイッチ入って朝から癇癪起こされる😇
    テレビでYouTube見せて集中してる一瞬で脱がせて着せてます!笑

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/31(木) 15:27:02 

    >>434
    口内炎私もよくできて、歯医者さんでいい薬もらえるよ。でも子どもでも使えるとは思うんだけど、口内炎=歯科らしい。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/31(木) 15:31:20 

    上の子が、よくピアノでアンパンマンの曲をよく弾いていて、下の子もピアノの鍵盤を押しながら「アンパ!」って言っていて、アンパンマンの曲弾いてるってことね!!って微笑ましかったwなんでも真似したいもんね〜

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/31(木) 16:03:03 

    >>421
    子が小さい頃のママ友ってどちらかが積極的じゃないとできないよね。上の子が未就園児の時仲の良いママ友3人できて、一人は向こうからグイグイ来てくれて、一人は私から今度遊びませんか?って声かけてみて、一人は子ども同士気合ってる感じだったから自然と...って感じ。
    幼稚園に入ってからのママ友はゼロで、保護者会が苦痛ですwwwwでも気楽だしいないならいないでいいなという感じ。下の子のママ友もゼロですw

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/31(木) 16:10:06 

    >>440
    セカンドシューズはニューバランスにしました!ファーストシューズはミキハウスの同じくハイカットのものでしたが、ハイカットでなくても問題なさそうです。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/31(木) 16:26:17 

    >>424
    鼻水仲間🤧
    急に寒くなりましたもんね😭
    うちも今日の晩ご飯はかぼちゃで何か作ろうかな🎃

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/31(木) 16:45:38 

    >>441
    バンザイ出来る?え!出来るのー!?って感じで何故か「〇〇できる?」って聞くとやってくれることが多い気がする。もちろんやってくれない時もあるけどね

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/31(木) 17:09:48 

    今日娘を連れて実家に行ったんだけど、父から子供の服でも買って来たら?とカードを渡されて
    母からも見ておくから行っておいでー!と送り出してもらった😭😭
    1人でバースデイまで行ってゆーっくり1着1着吟味して、父のカードで支払いさせてもらった。本当に本当に嬉しかった。
    いい歳して親に甘えっぱなしで恥ずかしいけど、いつか必ず親孝行するから長生きしてね!!!

    +45

    -1

  • 452. 匿名 2024/10/31(木) 18:15:08 

    白いフードに画用紙でおばけの目と口を作って子供に見せたら「えーん」って嘘泣きしてくれた。めっちゃ大人な対応…😮

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/31(木) 18:53:30 

    マイナスかもしれないけど、、ここで本音吐かせてほしい

    上の子が育てにくいタイプで1歳の子が育てやすい。子供だしこんなものなのかなーと思ってたんだけど、入園して周りを知ったり下の子みて「あ、こんなに違うんだ…上の子大変だったな…てか今でも手がかかるわ」って色々比較してしまう。2人とも大変じゃなくてよかったと思えばいいだけなのに、1人目の時もっと楽しく育児したかったなと欲張りなこと考えてしまう
    特にご飯の時に差が顕著で、上の子が偏食で、でも好き嫌いしちゃダメなのわかってるから頑張ってくれるんだけど、えずいたりため息ついたり嫌そうな顔して食べたりしてる。下の子は喜んで完食。性格/個人差と分かってても、私の気持ち的に割り切れない時がある。もちろん上の子だって大事に育てた可愛い子供。それぞれの良さがあるんだよね、わかってるんだけど、、
    ここで書かせてもらって、また気持ち切り替えて育児します

    +39

    -1

  • 454. 匿名 2024/10/31(木) 19:13:12 

    >>451
    えー羨ましい☺️💓

    素敵なお父さんお母さんですね✨

    私は父と母を結婚前に亡くしているのでせめて花嫁姿や孫をみて欲しかったなーと思うことあります🥹

    451さんのご両親は可愛い孫も見れて幸せですね☺️

    +41

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/31(木) 19:16:36 

    リュックタイプのハーネスを使ってる方いらっしゃいますか?
    手をつないでくれない子なのであった方が安心かと思ったのですが
    周囲で使ってる人はゼロ、外で使ってる子もたまにしか見かけません
    見た目が良くない以外に何かデメリットあるんでしょうか

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/31(木) 19:23:19 

    >>453
    私は逆でお姉ちゃんはイヤイヤ期もほぼなかったし、中1の今も多少思春期の難しい感じがあるけど未だに私の枕に顔埋めてスーハースーハーしてるくらい(笑)ママっ子です😂

    1歳の下の子はまー気難しくて 笑

    夫に似て地頭がいいのか、物事を理解する力は凄いんですけど思い通りにできなかった時の癇癪もすごい😇

    夫も夫の弟も小さい頃はそうだったらしくお義母さん(私は猛獣使いと呼んでます(笑))にアドバイスいただいてとにかく「○○したかったんだよね」と共感してあげる!を念頭に置き、歯を食いしばりながら育児してます😬笑

    同じ親から同じ性別で産まれたのにこんなに性格が違うなんて遺伝子ってすごいなーと思ってます…

    +15

    -7

  • 457. 匿名 2024/10/31(木) 20:10:59 

    >>330
    明日で1歳の子がいます。
    同じく模倣や意思疎通ができずに心配しています。
    できている子を見るとすごく焦りますよね😭

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/31(木) 20:17:08 

    1歳4ヶ月
    ずっと手差しのまま
    発語もまだ数回しか聞いたことがないし、〇〇持ってきてとかも理解してないと思う
    積み木も崩してばっかりだし、1歳半検診絶対引っかかるだろうな…
    毎日発達のことばかり考えて検索魔になって、ほんとにしんどいし子供にも申し訳なくなる

    +21

    -1

  • 459. 匿名 2024/10/31(木) 20:17:55 

    >>411
    横でごめん
    なんか元コメから全部読めば読むほどあなたにも原因はあるんじゃないかと思ってしまう。
    解決策は今の仕事辞めるか時短やめてフルにするかしかないんじゃ。でもフルにしたところで子どもの急な体調不良とかで急に早退したり休んだりはあるだろうから変わらない部分もあるとは思うけど。
    今の職場で時短でやっていくなら、周りを変えることはできないんだから自分の考え方や受け止め方を変えるしかないんじゃないかな?

    +28

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/31(木) 20:27:18 

    >>455
    使ってますよー!
    うさぎさんのリュックで左右の肩ベルトが胸の前で留めれるので、降ろされることもないし、直接肩に留めるタイプのハーネスはいかにもな感じでごつく見えたので、それに比べると見た目は可愛いと思います…

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/31(木) 20:36:41 

    夫の機嫌が悪い。
    思い当たるのは、長風呂だった夫に対して「まだ時間掛かる?」と聞いたこと。
    風呂場で歯磨きやら髭剃りやらしてたから遅くなったらしいけど、夫の支度が整ったら子供を風呂場まで連れて行って、夫が洗って私が保湿や着替えを済ませるって流れがあるから長くなるなら一言いってからにしてほしい。
    そもそも子供の寝る時間がずれ込むから、寝た後で済むことは私は後回しにしてるけど。

    +26

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/31(木) 20:44:51 

    >>442
    うちもストロー飲み進まないなーって思ってた時期があってどうしようかと考えた結果、私と夫も冷たい飲み物はストロー使って飲むことにしてみました!
    お手本が近くにあったほうがいいかなと思って始めたんですがそこから割と早く習得してました。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/31(木) 20:47:39 

    上の子が熱出してバタバタで夕飯ほとんど食べなかったからめちゃくちゃお腹すいちゃった...
    納豆ご飯食べたい。テイクアウトしたチョコナンも余ってるから食べちゃおうかなぁ。ここで我慢すれば痩せられるのになー笑

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/31(木) 21:05:36 

    >>462さん
    返信ありがとうございます😭
    早速明日から大人もストローで飲みます!

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/31(木) 21:12:44 

    1時間ギャン泣きでめちゃくちゃいらいらして強く揺さぶっちゃった。今ようやく寝たけど、ものすごく後悔してる。大丈夫かな。母親失格だ。

    +20

    -6

  • 466. 匿名 2024/10/31(木) 21:53:11 

    今日も寝ないな、夜泣きやだな…ってずっと考えすぎて胃痛がする。どうしてこんなに寝ない子なんだろ。いくら疲れさせても絶対夜中に起きる。寝不足いつまで続くの

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/31(木) 21:56:20 

    >>460
    ありがとうございます!
    安全考えたらあったほうがいいのはわかってるけど
    関係無い人から「犬みたい」と言われて傷ついたむかついたという話もよく聞くので躊躇してました
    見た目可愛いのを選べばいかにも感は薄れそうですね
    胸で留められるタイプのものを買いたいと思います!

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:07 

    ママ友とディズニーランド行ってきたんだけど、平日空いてるしめっちゃ最高!
    パレードめっちゃ喜んで踊ったり手拍子したりしてた🤣
    子供産まれるまでディズニーランドそんなに興味なくて若い時に1回行っただけくらいだったけど子どもと一緒だとこんなに楽しいんだね笑
    また平日2人でも行っちゃおうかな!
    (関東住みでちょっとお出かけ行くくらいの距離です。)

    +17

    -2

  • 469. 匿名 2024/10/31(木) 22:28:25 

    前トピでもコメントありましたが、レギンスのサイズ選びか難しいです。皆さんどこの商品はかせてますか?
    1.8で、UNIQLOは80がジャストです。ジャストサイズを買うとシーズン終わりでは少し短くなってしまいます。
    西松屋は90でもはけそうでしたが秋冬には少し生地が薄かったです。
    しまむらは90は長すぎました。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/31(木) 22:32:38 

    ベビザラスのブラックフライデーのセール行ったことある方いますか?
    インスタでセール情報いくつか出てきたんですが、どれも激混み!オンラインストアは繋がらない!と書いてあるものばかりで行くか悩んでます😭
    オムツとかBFならセール初日の開店前から並ばなくても買えるんでしょうか?

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/31(木) 22:43:19 

    日本脳炎1回目って1歳で予防接種受けましたか?
    標準は3歳かららしいけど、今は6ヶ月以上から受けられるみたいです。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/31(木) 23:09:05 

    >>451
    家族カードかな?!親子でも普通のクレジットカードだったら本人以外は利用しちゃダメだけど…気になってしまった。素敵な話なのにごめんなさい!!

    +16

    -11

  • 473. 匿名 2024/10/31(木) 23:17:33 

    >>470
    店舗によると思います。
    ネットはほんとに繋がらなくて90分まちとか表示されます。
    でも初日の数時間なら欲しいもの買えた気がします。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/31(木) 23:19:19 

    >>471
    首都圏です、受けてないです
    豚が多い地域だと0歳で接種してる人いますね

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/31(木) 23:24:42 

    上は女の子、1歳の下の子は男の子なんですが、お下がりでピンクの靴や上着はアリでしょうか?
    今のところ本人の好みも無いので、服や靴下やスタイなど、可愛すぎない柄や薄いピンクものはワンポイントづかいで着させています。

    +2

    -5

  • 476. 匿名 2024/10/31(木) 23:28:02 

    >>428
    >>96ですー
    同じような方がいて嬉しいです!月齢も同じなんですね!自宅保育はずっと子供と一緒だから1人時間欲しくなりますよね😅 年末までとは長いですね💦 私クリスマスのこと全然考えてなかったです笑 毎日バタバタでもう10月終わりとか信じられない😂

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/31(木) 23:32:18 

    >>470
    他の方も言ってるけど店舗によるかなぁ。
    BFとかは店舗はスコーーンってなくなってたりもする。納品のタイミングに重なったらラッキーだけど、みんなまとめ買いの割引も併用させるためにドカッと買ってくから、欲しいのないなってなることも多々。
    BFとオムツならオンラインの方がまだいける気がする!ただ例年はオンラインが店舗よりも先行開始だったんだけど今回は同時とかだから、例年よりオンラインも混むかもと思ってる

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/01(金) 06:25:20 

    >>475
    服や小物の可愛すぎないピンクは全然ありだと思います!ただアウターや靴は、上にお姉ちゃんいる子でもピンクの子は見たことないかもです。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/01(金) 07:22:13 

    >>468
    羨ましい🥹💓

    私も近くなら月1くらいで行きたいですー!

    確か3歳まで?子どもの入園料無料ですよね??

    たくさん連れて行ってあげてください✨

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2024/11/01(金) 07:38:59 

    >>470
    本当店舗によるとしか言えないです🥲

    私の住んでる地域は初日〜翌日に良いやつはすっからかんになりますが、私の実家の地域はしばらく残っているので実家に子ども預けてサッと買いに行ってます。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/01(金) 07:50:31 

    >>475
    ピンクでもカジュアルな雰囲気なら全然ありだと思う!

    でも明らかに「お姉ちゃんのお下がり!」って感じのはさすがに可哀想かな…

    うちは姉妹だけどそれでも保育園着は全て新調してるし、お出かけ用の服も新品くらい状態いいもの以外は近くの支援センターのお譲りに持ち込んでる。

    私自身も兄と姉がいて、お下がりばかりで凄く嫌だったから私は自分の子にはちゃんとしてあげようと思ってます。
    1歳児の母が語るトピPart87

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/01(金) 08:18:17 

    みかん食べたあと歯磨きしたし手も拭いたしお着替えもしたのに子供からほんのりみかんの香り🍊☺️

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/01(金) 08:21:04 

    >>453
    本当にそれぞれの良さがありますよね。
    下のお子さんも、1歳だとまだ目立たない大変なところもこれから出てくるかもしれませんし、上のお子さんはどんどん成長して「前はあんなに大変だったのに!」って思うこともあるかもしれません。
    うちにも5歳の上の子がいて、最近本当におりこうさんになったなって驚くことばかりです。3〜4歳の頃は大変でストレスで歯食いしばりすぎて歯並び変わったレベルなんですが笑育てやすいと思ってた下の子はイヤイヤが芽生え始めて、上の子が尚更頼もしく思えます。
    どちらも可愛いのは前提で、◯の子の方が大変or育てやすいって思うのは普通の感情だと思いますよ☺️文章からも、453さんがお子さん二人ともに愛情を持って育てていることが伝わってきます。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:09 

    >>457
    そうなんです。
    いただきますとかごちそうさまって毎日3食身振り手振りも真似できるように目の前でやってるのに、ぽけーっとこちらを見てるだけなので、理解できるようになるのかな?と心配すぎて。

    よく1歳半までは様子を見て...とかいいますが、自宅保育なのもあり、半年でそんなに大きく成長できるのか心配です。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/01(金) 09:39:40 

    >>473
    >>477
    >>480
    やはり混むのは本当なんですね😭
    店舗にもよりそうですが、欲しいものがあるなら早めに行くに越したことはなさそうですね!
    返信ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/01(金) 09:58:00 

    >>484
    赤ちゃんの半年って大きいよ!侮れない。
    うちの子は一歳半までは言葉も少なく指さしも出来ない、模倣も少ない、簡単な指示も通らないで様子見になったんだけど
    何故か検診の直後からグングン吸収してほとんど出来るようになりました。
    自宅保育で関わる人が限られている環境なので刺激が少なかったのかも?と反省しました。
    今は週に一度は実家に連れて行って親以外の大人と触れ合わせたり真夏も終わったのでお出掛けを増やしたりしてます。
    あまり不安に思わなくて大丈夫だよ!

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/01(金) 10:20:02 

    夫のせいで5:30に起床されてまじで最悪
    外は大雨だから困る💦

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/01(金) 10:44:10 

    >>415
    >>401
    >>405
    >>407
    >>365
    まとめてで失礼します、レスありがとうございました!半袖ロンパース使って、買い足しが必要になったら半袖のセパレートにします〜!🤗

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/01(金) 11:11:55 

    朝ごはんもりもり食べて朝イチで公園行って、帰宅後お腹が空いたのかパンを欲しがり一つ完食。
    お昼ご飯遅くなるだろうなーと思ってたら作っておいた私用のミニおにぎりもパクパク食べてた(笑)
    こりゃ昼ごはんいらないだろうな🤣

    +11

    -1

  • 490. 匿名 2024/11/01(金) 11:24:26 

    >>51
    前回トピにも同じ内容貼ってなかった?

    +3

    -5

  • 491. 匿名 2024/11/01(金) 12:18:54 

    もうすぐ自分の誕生日だけど欲しいものがない
    子供のおもちゃとか服とかは沢山思いつくのに

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/01(金) 13:07:25 

    下の子の保健師訪問があったから1.11の上の子の発達相談もついでにした。私的には親子教室とか行きたかったんだけどそこまで話は進めず🥲
    1歳半検診で言葉で引っ掛かってるから2歳に送る予定のアンケートの記入したけど、衣服着脱ってみんなできるの⁉︎😭

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/01(金) 13:14:23 

    >>484
    って思うじゃん⁉︎息子も本当に心配で心配でその頃毎日検索魔だったけど1歳半あたりから言葉の理解力が凄かったよ!今日出来なかった事が明日出来たりするから心配するのらまだまだ早いよ😌

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/01(金) 13:35:12 

    1.3

    昔からトイレとかへの後追いも特になし、夫に預けて出掛けても平気。
    ちょっと心配だったけど、トイレから私がリビングに戻るだけで拍手でお出迎え、出先から帰宅しても、手を振りながら駆け寄って抱きついてきてくれるので、そういう子なだけかな…🤔

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/01(金) 13:43:23 

    >>484
    個人差もあるよ。
    自宅保育だから…と、あまり気に病む事もないと思うよ。
    上の子がコロナ禍で支援センターとかもお休みだった時期&自宅保育だったけど、発達早かったし、言葉も1.8で2語文は出てたよ。
    下の子は1歳から保育園行ってるけどのんびり。

    +8

    -5

  • 496. 匿名 2024/11/01(金) 13:46:11 

    >>494
    めっちゃいいじゃないですか♡
    ママは必ず戻ってきてくれる!って信頼されてるんだと思います!
    うちの子1.7だけどトイレはいつも一緒に入ってくるし全然リラックスできないですよ!笑

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/01(金) 13:58:10 

    1.10なんだけどいまだに人見知り激しすぎる😭
    人混み嫌がるし、お友達が近づいてきただけで泣くし😭
    このままじゃ幼稚園とか行ける気がしない💦

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/01(金) 14:11:01 

    離乳食何参考にしてますか?
    うたまるで作ってたので献立、栄養バランスなど考えなくて作るだけでよかったのですが難しい。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/01(金) 14:17:18 

    >>494
    うちの子も同じです!後追いなし、夫は母に預けても笑顔でバイバイですwでも帰ると嬉しそうに抱きついてきてくれます。そういう子なんですよね〜上の子はもっとドライでしたがw

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/01(金) 14:26:05 

    >>482
    うちはその現象が頻繁に起こります。魚で・・・

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード