-
1. 匿名 2024/10/27(日) 20:06:52
今年から転勤した先の人間関係の悪さや業務の押し付け、教えてもらえないなどに辟易し、今年度いっぱいで退職します。
退職の意向は伝えましたが、業務の都合上あと半年働かなければなりません。
上記に加えてやりがいもなく、やる気が失われてしまいました。
気分の落ち込みも激しいです。
皆さんなら何をモチベーションに頑張りますか?
対処法ややり過ごしていく方法を教えてください。+136
-4
-
2. 匿名 2024/10/27(日) 20:07:38
誰かの靴を隠す+7
-30
-
3. 匿名 2024/10/27(日) 20:07:40
+100
-2
-
4. 匿名 2024/10/27(日) 20:07:41
1コメげっちゅ+1
-21
-
5. 匿名 2024/10/27(日) 20:08:05
お局に宣戦布告🤛+11
-8
-
6. 匿名 2024/10/27(日) 20:08:10
そりゃ辞めることをモチベーションに+206
-0
-
7. 匿名 2024/10/27(日) 20:08:13
あと半年?!
なんで?+161
-0
-
8. 匿名 2024/10/27(日) 20:08:30
半年は長いなぁ。+152
-3
-
9. 匿名 2024/10/27(日) 20:08:56
仕事の動作に「チャリンチャリン」の効果音をつける
マウス1クリック、チャリン
タイピングカタカタ、チャリンチャリンチャリン+7
-8
-
10. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:00
>>1
引き継ぎの資料に無駄にイラストとかいれてみるとか
あと半年で
いかに引き継ぎの資料をボリューミーにするか+91
-3
-
11. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:06
モチベ0になったらお給料いらないから欠勤しまくるかも+113
-1
-
12. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:09
退職って3ヶ月前とかじゃなく?+19
-3
-
13. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:10
3月末と長いので退職する事は一旦忘れて淡々と過ごす。+84
-0
-
14. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:11
有給消化しても長い+60
-0
-
15. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:37
失う物ないからネットサーフィンして過ごすかなあ。
注意されたら、もう辞める人間なんでwってヘラヘラして過ごす。+78
-8
-
16. 匿名 2024/10/27(日) 20:10:05
辞めた後に旅行する事+8
-0
-
17. 匿名 2024/10/27(日) 20:10:08
>>1
備品類を少しずつパクる+4
-21
-
18. 匿名 2024/10/27(日) 20:10:17
退職代行つかう+4
-8
-
19. 匿名 2024/10/27(日) 20:10:28
体調不良を理由にやめる
めんどくせ やってられねぇ+76
-2
-
20. 匿名 2024/10/27(日) 20:10:39
ひたすら「無(む)」になって過ごす!
あとのことは関係ねぇ!!って。
んでも最後の2週間とかしんどいんだよねー+41
-0
-
21. 匿名 2024/10/27(日) 20:10:51
>>7
半年って!
もつと上手くできなかったの?+85
-6
-
22. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:00
>>1
モチベーション不要。消化試合だし。+51
-1
-
23. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:02
>>7
少しずつ有給消化とか?+31
-1
-
24. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:07
とにかくやる事をやるのみ
嫌な感じで終わりたくないからなるべく感謝されるよう程よく頑張る+11
-0
-
25. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:24
新人に教えないのは今の流行り?+17
-0
-
26. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:36
粛々と+2
-1
-
27. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:54
>>1
次の職当てあるの?
ないなら職探し、資格の勉強してれば?+50
-0
-
28. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:00
うちの職場も退職する半年前に言わないといけなくて、退職することを来月に言うつもりなんだけど、もう全然仕事やる気がない。半年前って長すぎるからやる気が無くなっていくよね。+64
-1
-
29. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:04
私ならあと半年もやってられんから有給やら欠勤だらけにしちゃいそう+21
-0
-
30. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:08
辞められるの決まってるんだから、毎日ハッピーじゃん
嫌なことも面白がれるように切り替えてこ+9
-4
-
31. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:13
>>1
モチベーションがないからやめる訳だし
頑張らなくていいのでは?
私は退職が決まってからは、
とりあえず業務に支障でなければいい精神で
頭ではプライベートを充実させることや辞めた後のことを考えてたよ。+50
-4
-
32. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:34
>>25
立て続けに辞める人がいれば自分たちが苦労するのにね+23
-0
-
33. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:40
私なんて退職の予定もないのにモチベーション皆無よ
ただ機械のようにこなしてる+31
-1
-
34. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:04
もう辞めるのにモチベなんかなくて当然
そりゃ責任がないわけではないけど
とりあえず朝起きて出社さえしたらなんとかなるからそこだけ頑張る+22
-0
-
35. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:15
転職のためにこの会社でどんな成果だせたかとかまとめるかな。暇な時間に。
あとはがんばらない+3
-0
-
36. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:22
>>3
女の童かわいいよね+72
-2
-
37. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:33
わかるー!私も来月いっぱいだよ!
もう年度末まで続く仕事は中途半端に手を出しても迷惑だろうし、その時その時みたいな業務が出たら率先してやってる笑
やる気なんてゼロだけど、それを全開には出来ないしね。流石に。
よく辞める会社の人間になんてどう思われたっていいんだから適当とか見るけど、給料出てるし辞める直前なのに揉めて嫌な気分になるのも嫌だから上手く過ごす為に、一応ちゃんとやってる+40
-0
-
38. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:53
退職の意向は伝えましたが、業務の都合上あと半年働かなければなりません。
これはどうにかなるんじゃないの?
労基とか、賢いガル民さんどう?+14
-0
-
39. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:25
>>1
残業は一切せず有給は100%使う。空いた時間にスキルアップ。例えば何かの資格を取得するとか。+18
-0
-
40. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:35
>>1
よりよい環境の会社に行けるように転職活動始めたりしてモチベアップする!あとはのんびりリラックス+6
-2
-
41. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:50
>>1
実質タダ働き状態だった時は全体の仕事はやる気ないから、次に入ってくるであろう人のための引き継ぎ資料を作るという自分の仕事に注力してた。
めっちゃ時間かけて作ってたわ。
あとは図太くテキトーにお茶飲んで過ごしてた。
周りも辞めるの分かってるから表立っては何も言ってこず(裏では知らない)。+16
-1
-
42. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:55
転勤先ならまた1〜2年で異動あったのでは?
人間関係や業務押し付けは何処でもあるからそれだけが原因とは思えない
やり甲斐のある仕事に就けますように
+0
-1
-
43. 匿名 2024/10/27(日) 20:15:51
>>1
業務の押し付けや教えて貰えない経験したのに
業務の都合上のこと言われて半年先までの継続を了承したの優し過ぎるー!
は?ってなりませんでした?業務押し付けて引き継ぎも何もせず辞めてやりたくなるけど
まぁ大人の対応するしかないか…
てか半年延ばされたみたいだけど夏ボーナス前には辞めてねって事なんじゃ?+28
-0
-
44. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:03
>>38
契約期間が残ってる場合は無理だよ。+6
-4
-
45. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:18
昔、お局の逆鱗に触れてしまって
10人程の職場で4ヶ月間、挨拶のみ
のやりとりでほぼ誰とも話さずに
過ごしたことがあったな。
お局よりも周りの人達に嫌気が差して
しょうもない奴らだと心で
見下げて過ごしたよ。+32
-0
-
46. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:42
>>28
最初は皆して辞めちゃうの?!ショックー!みたいなのが続いて、そこまでは良いんだけど告知してから辞めるまでが長いと周囲が慣れ始めて辞めれる人が羨ましかったりなのか嫌味や無駄な嫌がらせが起こるんだよねー
こっちは一応引き継ぎの事とか考えて早めに言ってるのに、迷惑な話しよ
1ヶ月くらいがちょうど良いんだよね+34
-0
-
47. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:43
頑張ろうって、なぜ?
辞めんだよね+3
-3
-
48. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:45
>>1
うちもパートなんだけど
辞める時は6ヶ月前に言うことって契約に書いてあるんだよね。
辞めたくなってから6ヶ月はキツイなと今から思ってる。+33
-0
-
49. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:32
>>25
古来から。局のしきたり。そこを這い上がって来たものこそ局の後継者として認められ、伝統は引き継がれるー+16
-0
-
50. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:35
>>1
辞めるんだったら今まで意地悪なこと言ったひとに嫌味やり返したら
自分ならそうする
自分ならそれを楽しみに今日はどんな仕返ししようかなって行くが+8
-0
-
51. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:40
>>25
教えないというよりトレーニングする時間無いのでは?
人手不足で少ない人数でやってるから
習う側もそれを理解して一度で集中して覚えるとかマニュアルは家で暗記してくるとか頑張ってる方のみ続いてる+5
-6
-
52. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:45
>>2
絶対ダメ🙅♀️+6
-0
-
53. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:54
>>10
今年入ったばかりなら、そんなに引継ぎ資料も作る必要ないと思う。+18
-0
-
54. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:39
>>38
仮にどうにかできたとして
それで無駄に揉めるより惰性で半年出社する方が楽+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:54
>>1
転勤させられた理由が気になってしまった+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/27(日) 20:21:20
ただ金のためにがんばる+4
-0
-
57. 匿名 2024/10/27(日) 20:21:48
>>48
6ヶ月前に申告するとか法的効力ないから、無視でいいんだよ。
会社が勝手に定めてるだけだもん。+58
-0
-
58. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:07
>>1
先ずは転職先を見つける。
会社に置いてる私物を把握して退職迄には持って帰る。
有給の残り消化する。
引き継ぎスピード早める(マニュアル残すとか)
退職時に必要な書類や返却物確認する。
退職後に会社に行かないように準備した方が良いよ。+9
-0
-
59. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:28
塾とか教師とか学校事務とか学年単位で動いてるとこなのかな?
半年は長いね
私は3ヶ月だった時はカウントダウンカレンダー手づくしして日めくりしてたよ+9
-0
-
60. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:45
>>1
わたしも似たような環境で11月退職です。
それでも長くて辛い。w
主さんの場合、半年は長すぎですね。
規約上、1ヶ月前とかじゃないですか?
もう少し短くならないのかな?と思いました。
キリがいいので12月末とか。
新年は新しい気持ちで迎えたいかも。+21
-0
-
61. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:49
>>1
私、異動になって9月から新しく学んでるんだけどわからない所を聞きに行くと嫌味を言われる事があって心が折れて12月末で退職
有給使うから最終出勤日が12月2日
あと一ヶ月くらい憂鬱で仕方ないです+27
-0
-
62. 匿名 2024/10/27(日) 20:25:56
>>18
すぐ辞められそうよね+5
-2
-
63. 匿名 2024/10/27(日) 20:27:59
今年から転勤した先の人間関係の悪さや→嫌いな奴に文句、意見、威嚇、頭突き
業務の押し付け→跳ね返す
教えてもらえないなどに辟易→教えてもらえるまで、ピッタリ密着&つきまとう。
辞めるなら無敵+8
-0
-
64. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:06
>>5
あと半年しかいなくていいと思ったら、おかしいだろって奴にどストレートに言うのはアリな気がするw
それでパワーバランス変わって思いのほか職場環境改善されそうならモチベーションもあがるかもww
+12
-1
-
65. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:14
まぁあと半年だし!と気楽に働く+5
-0
-
66. 匿名 2024/10/27(日) 20:33:26
退職代行を使う+4
-1
-
67. 匿名 2024/10/27(日) 20:34:05
>>49
会社、営業所の分だけそんなお局が存在するのね
恐ろしや+9
-0
-
68. 匿名 2024/10/27(日) 20:34:26
>>1
民法上2週間でやめれます。
会社の就業規則があって1ヶ月とあればそれに従えばいいだけで半年はないと思いますよ。
転職先はまだないんでしょうか。それとも一旦休まれますか。失業手当をもらうにしても結局自己都合扱いなので関係ないと思います。
こちらの都合もあるので半年とのことでしたが何月に退職させていただきますって伝えればいいんじゃないでしょうか。
会社にとって都合良く扱われてるだけです。+27
-1
-
69. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:54
私もだよー。今年の6月に退職希望といって、退職できるの来年の2月笑色んな状況鑑みれば仕方ないのはわかってる。だが長い!一応寿退社なんで、プライベートが楽しみすぎてそっちを糧に仕事頑張ってるわー。+8
-0
-
70. 匿名 2024/10/27(日) 20:39:49
>>68
例外もあるよ。
雇用契約期間の定めがある場合は、原則として、使用者は契約期間の満了前には労働者を辞めさせることが出来ない反面、労働者も契約期間中は会社を辞めることができません。+4
-0
-
71. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:07
転活に励むかなぁ
次決まってるなら本業はいるだけにして夜職とかバイトに励む
+4
-0
-
72. 匿名 2024/10/27(日) 20:44:58
半年後は長いな
義理かな
私なら居心地悪く付き合いもない職場だったなら1ヶ月前で辞めてしまう
モチベーションは退職後の自由な時間にしかできないことを考えるかな+7
-0
-
73. 匿名 2024/10/27(日) 20:45:33
法的には2週間後に辞めていいんだよ。
律儀に半年行かなくていい。あなたの気持ちや命の方が大事。+17
-1
-
74. 匿名 2024/10/27(日) 20:48:20
>>8
半年もたったら
気がかわることもありそう。
イヤなヤツがいなくなるとか。+4
-1
-
75. 匿名 2024/10/27(日) 20:49:37
>>3
私、この子とそっくりなんだけどww
たぶん金曜ロードショーあたりで放送してたんだけど、母親から「あんたをモデルにしたとしか思えない」って言われたし、自分でもそう思うぐらい似てる+20
-6
-
76. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:56
>>1
在職中にできるだけ会社でウンコして大で思いきり水流すか考えてたよ+9
-0
-
77. 匿名 2024/10/27(日) 20:51:24
半年後でも、嫌で辞めるんだから頑張らなくていいと思うぞ!+4
-0
-
78. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:05
飲みかけのペットボトル飲料はなるべく会社で飲みきり、会社で捨てて帰る+9
-0
-
79. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:12
退職告げてから3ヶ月働くだけでもきつかったし早く辞めたかったしやる気も出なかった
半年もいる必要ないよ…+15
-1
-
80. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:26
退職前にクビになるよう色々やらかしてみる+1
-2
-
81. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:48
>>20
私これから最後の3週間に入るんだけど、
引き継ぎとか挨拶とか最後への詰め?が待ってて
とても嫌ぁぁぁあー!+22
-0
-
82. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:52
>>1
ドラマの【無能の鷹】みたいに仕事してるふり、オーラだけで退職まで乗り切る。
退職決まってるとやる気無くすよね、周りもそういう人多かった。
あからさまにやる気ないの見えると周りのモチベーション下げるからやっぱり仕事してるふりだよ。+8
-1
-
83. 匿名 2024/10/27(日) 20:54:30
>>59
私はアプリでカウントダウンできるやつ使って毎日チェックしてた
有給付与月に有給使いきって退職するつもりで耐えてた+4
-0
-
84. 匿名 2024/10/27(日) 20:57:34
>>15
強いなw+24
-0
-
85. 匿名 2024/10/27(日) 20:59:39
人間関係最悪で人間不信になりそうだったから辞めた職場。
そこは一ヶ月前までに言えば良かったからそうしたけど、本当に陰険でクズしかいない職場だったから最後まで嫌だったわ。
まともな人はすぐに辞めてく。
何年も居座ってる奴等はゴミクズだった。+13
-0
-
86. 匿名 2024/10/27(日) 20:59:41
>>1
半年って長いね。辞めるのが決定してる会社でやる気なんて出ないよ。+5
-0
-
87. 匿名 2024/10/27(日) 21:00:26
>>20
いや今からまだ5ヶ月以上耐えるわけだし普段なら重いその2週間はもぅチョロい気がする
てかせめてそうであって欲しい
がんばれ>>1さん💪🏻
テキトーにね+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/27(日) 21:01:03
>>51
なんか当たり外れはあるやね。
当たりな人は知らない間にあっと言う間に
覚えて自分のものにしてたりする。+5
-1
-
89. 匿名 2024/10/27(日) 21:01:27
すんずろー語録出ました、
有権者の皆さんに感謝します。
自民党は今回の厳しい戦いの中で
歯を食いしばって、有権者のみなさんに
感謝しないといけません。+1
-0
-
90. 匿名 2024/10/27(日) 21:02:36
>>89
トピ間違えました+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/27(日) 21:02:48
>>9
これしかない。
いるだけでチャリンチャリーン。
あとは有給の消化か…+4
-0
-
92. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:23
>>7
公務員とかじゃないかしらね+19
-1
-
93. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:55
>>1
モチベーションは金
金が貰えるなら我慢出来る
+2
-0
-
94. 匿名 2024/10/27(日) 21:14:14
私は人手不足で退職の意向を伝えてから7ヶ月働いた。
給料発生する転職期間だと自分に思い聞かせて頑張った。私より後に退職願だして先に辞めてく人も何人かいて複雑な気持ちだったなぁ、+10
-0
-
95. 匿名 2024/10/27(日) 21:19:59
>>48
採用は会社が強いけど辞めるときは個人が強いんだよ、最短で2週間前でいいから。
ましてパートならそんな社内規定なんか蹴散らして辞めればいい。+22
-0
-
96. 匿名 2024/10/27(日) 21:30:38
>>1
ただ、淡々と日々を送ります+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/27(日) 21:34:30
>>1
半年って長いね・・・。
もう仕事は最低限だけ適当にやって、あとはこっそり気になる資格とか興味ある分野の勉強とかしてたら?+4
-0
-
98. 匿名 2024/10/27(日) 21:34:46
どーせ辞めるしの気分で乗り切りたいけど
他の人も段々冷たくなってくるし
それに耐えるのに半年も持つかなぁ
新しいとこ探したいけどなかなか難しいよね+2
-0
-
99. 匿名 2024/10/27(日) 21:38:19
ボーナスもらったら辞表出すつもり
もらう前に辞表出すとボーナス減らされるかな…
10年以上勤めた職場だけど、辞めたいと思ったらもう辞めることしか考えられなくなってしまった+13
-0
-
100. 匿名 2024/10/27(日) 21:38:53
>>1
タイムリー
私も年度末予定だよ
私は給料の事だけ考えて
福利厚生で使えそうなものあったら
使ってる(ホテル割引とか)
忙しくて行きそびれてた健診系も
予約しまくってる(インフルも受ける)
休日は転職に向け勉強してるよ+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:42
仕事しないでボーッとして過ごす+1
-1
-
102. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:51
>>7
ヨコだけど、大手化粧品メーカー美容部員で、田舎の百貨店にいたときは、半年以上前に申し出るよう言われてたよ。正社員は三人しかいないコーナーだったし、他のメーカーもそんな感じだった。
私の場合は退職後に予備校決まっていたから、それを目標にしていたけど、売り上げトップからは落ちてしまったよ。+21
-0
-
103. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:52
>>75そなたは本当にそれ程に可愛いのか
+26
-1
-
104. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:57
>>1
私は色々あってクビになるんだけど、5カ月前の時点で知っていたので、消化試合なげえなげえと本当に嫌になったけど有給消化分ぬかしてあと1カ月くらいになりました
淡々とやる、どうせ辞めるんだからあいつら全部ゴミって思って気にしない、無理を言われそうになったらクビにする上にこんなことやらせんの?な圧を出す、定時のチャイムなったら仕事のことはすべて忘れる、これで過ごしてきました+10
-1
-
105. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:44
>>1
人と関わらず黙々と自分の仕事だけしてさっさと帰る
もう辞めるんだしやる気なんて出さなくていいよ+7
-0
-
106. 匿名 2024/10/27(日) 21:51:00
>>1
半年なら有給や早退しまくって転職活動する
どうせ辞める会社なんだから、誰にどう評価されようと関係ない
直ぐに決まらないから今から活動したら?
+8
-0
-
107. 匿名 2024/10/27(日) 21:55:04
やる気なんて出る状況じゃないわな
淡々とやり過ごすくらいしかなさそう+3
-0
-
108. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:05
>>1
押し付けられて人事にパワハラって言って次の日から行かなかった
奴は本社から呼び出しくらったらしく飛ばされたって聞いた+4
-1
-
109. 匿名 2024/10/27(日) 22:12:25
>>54だよね
もう半年後に辞める事は確定だから自分の為にも平和に過ごすのが一番
+2
-0
-
110. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:25
>>1
何度か転職したけど、どれだけ嫌な職場でも最後まで常に全力で頑張った。
でも別にいいことはないので、消化試合でいいのでは?
私は自分自身が不真面目なのが嫌いなので頑張るけど、本当に別にいいことはないよ。+10
-0
-
111. 匿名 2024/10/27(日) 22:45:39
有給消化+1
-0
-
112. 匿名 2024/10/27(日) 23:04:15
私は先月入職して今月いっぱいで退職します
理由は上司からのセクハラ
退職は10月になってから伝えたけど、ちゃんと退職が決定されるまでも、本当に地獄のように長かった
残り4日だけど、とにかくもう本当に無理で辛くて、明日からが憂鬱なくらいなのに、主は残り半年!?💦
仕事も教えて貰えないくらいなのに、半年本当にいなきゃいけないの?💦
それは、ツラすぎるよね……
例えば、残りは求職してとかもダメなのかな?+8
-0
-
113. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:46
退職の意思を9月に伝えて、7年勤めたところを1月末で辞めます。契約社員なのにそれまでは毎日3人前くらい働いてて、新人教育もクレームの処理も業務マニュアルも作ってましたが、正社員にお願いしたいといくら言っても改善されず。辞めると決めてからはもう時間きっちりに上がって資格試験の勉強にあててます。正社員の方には、新人教育見て欲しい、マニュアル作って、残務お願いと言われますが、キッパリ断ってます。もう次の人生。時間は趣味に活かすもよし、旅行の企画を立てるもよし、自分には何の義理もない、やることやってサヨナラって気持ちでいます。もっと早くこうしときゃ良かった。+24
-0
-
114. 匿名 2024/10/27(日) 23:34:37
職場に不満がある事、納得いかない事をはっきりと伝えた上で退職日が決まり、その件に関して周りも上司も嘘みたいに何も言って来ないから「んじゃこっちもなんも言わんで退職日までやり過ごすかー」と思ってたら、後1週間という所でいきなり「直接辞める事になった事の挨拶と次どこに行きますと皆に説明するのが礼儀だろ!」と怒られて唖然とした
あんたら事が心底嫌いで縁切りたいから辞めていくのに、なぜ挨拶なんかしないといけないのか??謎すぎる
なぜ私に挨拶してもらえると??次に行くところの説明??謎すぎて驚く
心配せずとも個人的にお世話になった人には個別に挨拶してるから心配するな☺️
私が最終日まで出勤するのは欠勤となり給料が減るのが嫌だからという理由だけで、ただ単に金のためなんだけど+19
-0
-
115. 匿名 2024/10/27(日) 23:49:18
>>99
わかるわかる
辞めたいと思った時と美容院行きたいと思った時はそれしか考えられなくなる+9
-0
-
116. 匿名 2024/10/28(月) 06:21:49
>>1
まずは有給消化+3
-0
-
117. 匿名 2024/10/28(月) 07:44:54
>>1
やめる意思伝えてから退職まで半年も働くとか地獄
労働契約書に「退職のさいは1ヶ月前までに申し出る」とか書かれてても法律上は2週間でいいってみたことあるよ
それか、退職代行とか使わないのかな+6
-0
-
118. 匿名 2024/10/28(月) 07:45:06
>>15
ほんまそれ
「あなたさあ!!もうすぐ辞めるんだよねえ!?じゃあもっと頑張んないと!!」って言われたけど
な ん で ? ? な に を ? ? ?+19
-0
-
119. 匿名 2024/10/28(月) 08:04:15
>>20
私は逆に最後の1週間とかワクワクしてたw
前日〜最終日なんてもう所謂「無敵状態」+3
-0
-
120. 匿名 2024/10/28(月) 08:07:31
>>118
横
「はいっ!次のステージへ向けて情報収集がんばってますっ!」
って返してみてw+7
-0
-
121. 匿名 2024/10/28(月) 08:10:12
パート保育士、私も3月末で退職します。
引き留められてるんですが、
もう話し合いするのも嫌です。+10
-0
-
122. 匿名 2024/10/28(月) 09:02:09
これから半年も人生を無駄にするの⁈
もっと自分を大切にして+5
-1
-
123. 匿名 2024/10/28(月) 09:42:49
>>117
強引に辞めると、会社に損害を与えたって逆に訴えるとかって
脅す会社もあるからね。
とりあえず弁護士に相談だ。
+2
-2
-
124. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:28
わたしのことかと思った。
もう次の会社も決まっていて、退職の意思表示もしていて慈悲も出しているんだけど、部署内に公表するのは年明けまで待つようにだって。
周りの人の士気が下がるから、直前まで黙るようにって言われています。
やってらんないなぁ。+5
-0
-
125. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:46
>>1
金+0
-0
-
126. 匿名 2024/10/29(火) 01:04:16
>>113
何て言って断ってる?+0
-0
-
127. 匿名 2024/10/29(火) 02:08:41
半年ってさ…次の転職先決めてから辞める時とか、次の会社って半年も待ってくれるところ多いの?
一般的には1~3ヶ月くらいな気がするんだけど+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/29(火) 09:29:34
来月末で会社都合により契約終了
中途社員が入社した為で
私はそれまでの穴埋めのよう
でした。(聞いていなかった)
私も辞めたかったから
良かったんだけど
来月末までと知ってから
一切仕事させてもらえなくなり
電話出るだけ
今まで仕事振ってきてた社員は
知らぬ顔して私がしてた
仕事淡々とやってます
辞める前にミスされたら嫌なのか
嫌がらせなのか分からないけど
1日が長過ぎるー
元々挨拶しかしない職場で
挨拶すらしない社員ばかり
誰とも喋ったことありません
10月始めに終了と言われたので
10月末で退職したいと派遣の営業に
言ったけど契約は11月末なので
と言われてしまい
後、1ヶ月考えただけで泣けてくる
+4
-0
-
129. 匿名 2024/10/29(火) 10:24:19
>>119
横だけど、
仲の良い人達からは送別会もやってもらってた
退職日に在籍中の部署で送別会やってもらう事も決まってた
退職日1週間前に辞令出るので、それを見たちょっとした知り合いから何件か電話がきた
それのほとんどが、うだうだ様子を聞いてきた後に「退職金いくら?」
ほんっとアタマにきた!+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/29(火) 13:33:52
休職中だけど来月末で退職したいと思ってる。
時間まだあるけどどのタイミングで言えばよいと思いますか?+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/29(火) 21:33:13
>>126
「資格試験の学校があるので残業は難しいです」「基礎フォーマットをお渡しするので必要なマニュアルを作成してみていただけますか?」「今後教育担当は正社員の方にお願いするように部長にもお話をしています。」って自分で作ったOJTのマニュアルわたしてわたしはさっさと帰ってます。辞めるからやる気ないと思われてももういい。もう長期的な新人トレーニングとか無理だし、ほんとに正社員で何とかしてくれ。+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/29(火) 22:14:29
時間があるのは少人数or役職が付いているのかな
私も更新しない旨をいつ伝えるか時期を悩み中
後任がいなかったりすると引き延ばされたりするみたいだし+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/29(火) 22:28:54
>>128
そんなクソみたいな職場、「いや、10月末で辞めます」ってもう辞めちゃえ+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/29(火) 22:54:57
>>133
ありがとう😭
強く言えない自分が
腹立たしいです
毎日行くのが億劫で
事故に合わないかなとか
病気にならないかなぁとか
思っている毎日です。
+2
-0
-
135. 匿名 2024/10/30(水) 00:03:31
>>134
134さんが事故とか病気になることなんかないよ!
私も強く言えなくてメンタル病んで休職したこともあったんだけど「職場は私の人生に責任を取ってくれない・理不尽には言い返そう」って思考を変えて、自分を大事にするようになったよ
コメントに書き込んだことを言って「こんなことをされてるので、10月末で退職します。」って言うんだよ
ググってみたけど、134さんが精神的苦痛受けてるんだから正当な理由だと思うんだけどなぁ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する