-
4001. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:12
>>3981
パート主婦も扶養内3号ならば、税務的には専業主婦では。
+12
-0
-
4002. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:24
2号になって年金が月々15万位貰えるようになるって、
何年位厚生年金に入ればいいのか?+0
-0
-
4003. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:47
>>2005
フルタイム正社員だけどテレワークとフレックスで全部解決してるわ+6
-3
-
4004. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:57
>>3967
産みたくなくて産んだの?
産んでる人って欲しくて産んだくせに何言ってんの?+6
-4
-
4005. 匿名 2024/10/28(月) 13:32:01
>>3993
なら扶養する子どもの数で税控除すればよくない?所得ある人ほど有利にしてさ。3号なんていらんよ+8
-0
-
4006. 匿名 2024/10/28(月) 13:32:09
>>3506
国民保険料は今同居のニートとかパートの独身も無料だよ。
+2
-5
-
4007. 匿名 2024/10/28(月) 13:32:18
>>3992
いまどき領収書全部経費に計上できると思ってんの???
税理士入れてればヘンな領収書はじかれるし、税務署も税理士入れてない個人事業主にはどんどん調査にきてるよ+6
-1
-
4008. 匿名 2024/10/28(月) 13:32:22
>>3968
評価してあげるから払いなよ
わーすごいねお子さん生まれてよかったねー!
見本になるためにも自分の年金くらい自分で納めてね!
すごいねママ!!+1
-4
-
4009. 匿名 2024/10/28(月) 13:32:26
>>4001
パート主婦なんか余計3号除外だよね+3
-1
-
4010. 匿名 2024/10/28(月) 13:32:53
>>3988
あなたはサラリーマンです。
妻が出産を契機に体調を崩しがちになり、育児や日常生活はなんとか送れますが働けません。
私がさらに働くべきなんでしょうけど、12時間労働月給25万の営業で帰ってきたらヘトヘトで物理的に副業は無理です
どうするの?反対派は控除廃止してこの夫婦にさらに負担しろって言うの?+0
-3
-
4011. 匿名 2024/10/28(月) 13:32:54
>>3983
それをいったらさ
子無しは保育園に税金投入するの嫌だし
タバコ依存症に保険適用になるのも嫌だし
きりがないよ
何で3号だけ言われるのかよくわからん+9
-8
-
4012. 匿名 2024/10/28(月) 13:33:03
>>603
独身フルタイム正社員で介護してますけど…+13
-0
-
4013. 匿名 2024/10/28(月) 13:33:05
>>4007
意外と経費にならないもんだよね
私は経理だからわかるけど昔と違うよ
今はどんどん厳しくなってる+4
-0
-
4014. 匿名 2024/10/28(月) 13:33:39
>>3864
ちょっと気になりました。私は正社員の幼稚園の先生なんですが、今日は行事があったから代休ね。
そんな酷い事を無職の方から言われたんですか!
幼稚園って無職ママ沢山いますが、お子さん別に立派でもないですよ。
中には物は壊すし、お友だちは叩くし、ただ事実をお話してもあまりお認めになる方はいません。うちの子がそんな事しますう?(笑)って、多いよ。
持ち物にちゃんと名前書かないもあるある。
だから、保育園だから、ママが仕事しているからどうこうは実際あまり関係ないので、自信持って欲しいです。
+9
-4
-
4015. 匿名 2024/10/28(月) 13:33:54
>>4011
年金は目に見えて減額されてるからじゃない?
何かしらの対策は必要+2
-2
-
4016. 匿名 2024/10/28(月) 13:34:04
>>3905
神奈川県だけど子供1人だから50才になるまでずっと専業主婦だった(震え声
夫40代50代の時の年収は800万〜1100万くらい
年金少ないからお金貯めなきゃと今更ながら気づいて今必死で貯めてる
もっと早くから働けば良かったー+3
-1
-
4017. 匿名 2024/10/28(月) 13:34:06
>>4007
とは言え会社員よりは優遇されているんだから口出し無用よ+3
-2
-
4018. 匿名 2024/10/28(月) 13:34:12
>>3264
やっててきついから言ってんだよ+0
-0
-
4019. 匿名 2024/10/28(月) 13:34:20
>>3997
確かに、介護も大変で心が壊れたって言って結局は施設に入れたり、専業主婦ってボランティアみたいなもので、家事や育児のプロではないからね+1
-1
-
4020. 匿名 2024/10/28(月) 13:34:28
>>4010
知らないです
自分の納税さえしっかりすれば働かなくてもいいのでは?+7
-2
-
4021. 匿名 2024/10/28(月) 13:34:38
>>4004
あなたの出産を契機にした体調不良や障害とは呼べないけど障害は子育てが終わったら治るの?
大丈夫?君女性?+3
-2
-
4022. 匿名 2024/10/28(月) 13:34:57
>>4012
ワーママからすると独身も3号も国の負担って観点からはそんなに変わらないけどね。+2
-6
-
4023. 匿名 2024/10/28(月) 13:35:16
>>3956
それは男性でも独身でも自営業者でも同じでは。
みんな身体弱くても年金保険料も健康保険料も払って、無理のない範囲で働いてるよ+5
-2
-
4024. 匿名 2024/10/28(月) 13:35:29
>>4015
だから専業が受け取れる額を減らすのはありだと思うしそうなると思う
今から保険料増やしたってもう追いつかないんだと思う
取るからにはリターンしないといけないから+4
-2
-
4025. 匿名 2024/10/28(月) 13:35:36
>>3906
優遇されてんのは会社員の方だよ笑
給与所得者控除あるじゃん!身銭きらなくても経費として控除されてんだよ?
めっちゃ良いじゃん!でもこれもなくしていくとかなんとか言われてるけど。
+3
-0
-
4026. 匿名 2024/10/28(月) 13:35:36
>>4007
知り合いに税理士に全て任せてたのに漏れ?があったとかで1000万近く追加徴税された人いるわ+0
-0
-
4027. 匿名 2024/10/28(月) 13:35:42
>>4001
月に8万稼げてるなら、そこから払えば良いだけなのにね
なんのために働いてるかわからないってなるだろうけど、それは普段払ってるこっちのセリフって感じ
+10
-1
-
4028. 匿名 2024/10/28(月) 13:35:54
>>4020
でしょ。反対派、廃止派の人って考えが浅いんだよ
そんなんでは受け入れてもらえないよって話+3
-4
-
4029. 匿名 2024/10/28(月) 13:36:05
>>3992
いつの時代の領収書の話しをしてるのよw
領収書貰ったところで今は明細も付いた領収書だから税理士さんから指摘入るわw+1
-0
-
4030. 匿名 2024/10/28(月) 13:36:29
>>4021
だからなんでサラリーマンの嫁だけが3号になれてて税金の負担が少なくすむのが当たり前だと思ってんの?
別に納税すれば働かなくてもいいのに何暴れてんの?
しかも出産は自分で決めたんだろって話+11
-1
-
4031. 匿名 2024/10/28(月) 13:36:40
30代でも周りが専業だらけ世帯年収1000万~超えだらけって人いるけど
類ともなんだから、周りがそうなっても自然な事なんだろうけど
実際、その外にはそうじゃない家庭が多い。
学校でも行事で親同士で集まってるの見てたらわかる。
ハイブランド身に付けて小綺麗な母親たちは、そういう人と自然となかよくなってるもん。子どもも。+3
-1
-
4032. 匿名 2024/10/28(月) 13:36:42
>>4023
妊娠して子育てで体調不良はサポートがないとだめだと思う
一緒くたには出来ないよ+5
-4
-
4033. 匿名 2024/10/28(月) 13:36:50
>>4013
ほんとそうですよね。
その上インボイス始まったし。+1
-0
-
4034. 匿名 2024/10/28(月) 13:36:56
>>4029
インボイスもあるしね+1
-0
-
4035. 匿名 2024/10/28(月) 13:36:57
こどもが18歳までは免除で全て解決+3
-3
-
4036. 匿名 2024/10/28(月) 13:36:57
廃止派の
私は困らない 私は困らない 私は困らない
そんな幼稚な意見、通るわけないでしょ。+1
-6
-
4037. 匿名 2024/10/28(月) 13:37:32
>>4014
専業主婦の保護者を無職とかいう保育士…
+4
-6
-
4038. 匿名 2024/10/28(月) 13:37:40
>>4017
優遇されてる???何優遇されてんの??
サラリーマンも基礎控除あるよね
+1
-0
-
4039. 匿名 2024/10/28(月) 13:37:58
>>4035
誰が負担すんだよなめんな+3
-0
-
4040. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:03
>>4001
でもここでよく聞くのはパートでも働いてたら共働きって聞くよねぇ+0
-0
-
4041. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:06
>>4036
介護子育てしてるんだからくれよっていう幼稚な意見も通らんやろw+3
-0
-
4042. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:08
>>4006
健康保険料の間違いでは?
国民保険料は、親の扶養内の無職だろうと免除なんかないよ+4
-0
-
4043. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:10
>>3930
どこが得なんだよ
15万もらうためにはざっくり計算で現役時代に月額36万稼がないといけないんだよ
それくらいの月収で支払う年金は月33000円(賞与月は増額)
ずーっと1円も払わず5万も貰える奴らが得に決まってるでしょうが+8
-1
-
4044. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:22
>>4010
横だけど、話の主旨を解っていないのはあなただと思う。
あなたは単なる感情論だよ。
そのような状況であれ、ご主人が経営者の一号の場合は家族は無職であれ支払うのだから
二号の家族にもそれを適用すべきって話かと思いますよ。+10
-0
-
4045. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:33
>>4038
高収入の自営は国民年金の方が得だよ。
低収入の自営業は損だと思うどね。+0
-2
-
4046. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:49
>>4037
事実無職では+8
-1
-
4047. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:50
>>4027
それって弱者がさらに弱者を叩く行為で愚か
自分の年収を上げる努力すべき+0
-5
-
4048. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:52
>>4028
深い考えの人はどのように思ってるんですか?+1
-0
-
4049. 匿名 2024/10/28(月) 13:39:04
>>3968
私は今子供いないけど、それでいいと思う。
それでも子育てにはまだまだお金が必要だろうし、体力も時間も…そもそも人生費やしてるもんね。
それくらい切羽詰まってるなら、国もあの手この手で優遇して子供増やしてもらうしかないよね。
子持ちズルいとか言ってる場合じゃなくて、長期的に見た時に皆の首を絞めることになるよ。
子供は授かりものだし、私もどっち転ぶかわからないけど、賛成。+4
-3
-
4050. 匿名 2024/10/28(月) 13:39:11
>>4045
大半はそんな稼げない自営ばっかだと思うよ+0
-0
-
4051. 匿名 2024/10/28(月) 13:39:19
>>4046
だよね
無職だよね
無職以外なんていうの?+13
-8
-
4052. 匿名 2024/10/28(月) 13:39:19
この時間帯は専業主婦の書き込み多いよね
夜になったらまた流れ変わりそう
ちなみに私は昼休みです+7
-2
-
4053. 匿名 2024/10/28(月) 13:39:20
>>4004
残念ながら女性の出産は国が要望する仕事です。
いくら違うと言っても国はその前提で物事をやります。
+7
-3
-
4054. 匿名 2024/10/28(月) 13:39:21
>>4028
インボイスも始まって、掛け金も年金受給額も上がってるんだから3号廃止も当然の話+4
-3
-
4055. 匿名 2024/10/28(月) 13:39:24
>>4035
廃止賛成の人が語るトピだから、あなたは通報するね+4
-5
-
4056. 匿名 2024/10/28(月) 13:39:49
>>4044
そうなると自営業と会社員の税金を同じにしろと?
大改革になるね+5
-0
-
4057. 匿名 2024/10/28(月) 13:39:57
もうさ、3号なくすなくさないじゃなくてこれからは任意にしたら良いよね。
払わなければ将来の年金額が減る。払えば貰えるって。+4
-2
-
4058. 匿名 2024/10/28(月) 13:40:10
>>4045
逆に厚生年金は高収入が損で低収入が得だね。
+0
-0
-
4059. 匿名 2024/10/28(月) 13:40:18
>>3942
自覚ないようだけど客観的に見たらこどおじおば以下だよ
こどおじおばは3号なんかないから、保険料払わなければ貰えないだけだからね+6
-4
-
4060. 匿名 2024/10/28(月) 13:40:23
>>3996
男尊女卑時代って、良い男捕まえれば天国な時代だったんだよね実は+3
-0
-
4061. 匿名 2024/10/28(月) 13:40:45
>>4051
無職だよ
でもクレジットカードは作れる+0
-0
-
4062. 匿名 2024/10/28(月) 13:40:46
>>4049
国の為に子供産む人なんかほぼいないじゃん
自分が可愛いから欲しいから産んでる人が多いのに
産んでお金かかると人からお金クレクレはどうかと思うよ
育てられないのなら産んではいけないし16,000円払えない家庭は産んだらいけない+9
-2
-
4063. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:02
>>4061
でも無職+4
-0
-
4064. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:04
>>4044
経営者はあなたの勝手だし自由効くでしょうに
それこそ勝手に自由業をやってるんでしょ
嫌ならサラリーマンすれば?って話+2
-1
-
4065. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:15
>>3674
日本人同士で潰し合いして欲しいんだね+1
-5
-
4066. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:24
>>4037
申し訳ないけど無職です。書類上も専業主婦って項目は無いので。
+5
-0
-
4067. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:27
>>4045
得ってさー自分が個人事業主でもなんでもない、ただの専業主婦がなにいってんだろ
国民年金なんて満額でも67808円だってよ
厚生年金の方がたくさんもらえるよね
保険料控除は同じだから差はない+3
-0
-
4068. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:35
貧乏勤労者が3号廃止賛成してるっていうけど
そもそも年収1千万以上の旦那がいる人は専業妻でも扶養控除の対象にならない1号被保険者だからねw
廃止案に騒いでるのは旦那の年収1千万以下の主婦たち+4
-6
-
4069. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:36
>>4059
ほんとだよ寄生にもほどがある+2
-0
-
4070. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:45
>>3996
夫が働けなくなったら妻が支えればいいし
男女平等云々の話ではないのだが+0
-0
-
4071. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:54
>>4063
専業主婦は無職だから年金制度でも独身の無職と同じ扱いで支払なしで2分の1払ったことにする制度が検討されてたよ。+0
-0
-
4072. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:01
>>4025
ホントそれ!
自営業は会社員は払わない個人事業税とかも払ってるのにね!+2
-0
-
4073. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:05
>>771
それって何歳なの?人によって違うだろ+0
-0
-
4074. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:08
>>4061
ここは呼称について話してるんでしょ?
クレカがつくれるかどうかなんて関係ない+7
-0
-
4075. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:19
>>4060
しかもその時代ってお見合いだから別にいい男と結婚できた人が魅力あるわけではなかったんだよね+4
-0
-
4076. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:32
>>4068
だと思うよ
そもそもそんなに高額でもなく
病気の独身者でも皆納税出来てるのに
騒いでる専業惨めだよ+4
-2
-
4077. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:43
>>4067
よこ
お前らは良いなぁ
お前のほうが良いなぁ
隣の芝生は青い話しかしてなくて堂々巡りだね+0
-0
-
4078. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:55
>>4018
若い世代の8割が兼業でみんな自分の年金は自分で払ってる、大学生も18から払う、派遣やアルバイトでも少ない給料から払ってるものを、生活きついから年金払わないけどくださいってのはおかしいと思う お金ないから旦那さんに出してもらう または 働く のはなぜだめなんだろ+4
-1
-
4079. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:58
>>4011
1人分しか払ってないところから特定の人がくっついてる人だけ2人分持って行くことの方が変じゃない?
それにあなたが上げてる公共サービスは、あなたが受けるサービスを他の人は嫌だと思ってるものだってあるだろうからお互いさまでしょう+9
-2
-
4080. 匿名 2024/10/28(月) 13:43:17
>>4061
無職もニートも作れるがな+1
-2
-
4081. 匿名 2024/10/28(月) 13:43:19
>>4063
それで全然良い+0
-0
-
4082. 匿名 2024/10/28(月) 13:43:31
最近ネットで情報出過ぎて
大学生男子とか家事育児をちゃんとやるから
代わりにちゃんと稼げる女性と結婚したいみたいな話してるよ
大学生のうちに料理の腕あげてる男子多い
一昔前まで可愛いとかスタイルいいとかスポーツ女子がいいとか単純だったのに
そこそこの経済力とそこそこの容姿を兼ね備えてる女性なんて希少なことに気づいてない+5
-0
-
4083. 匿名 2024/10/28(月) 13:43:38
>>4072
これ政策が出来た時は逆だったんだよ
時代に合わないの+0
-0
-
4084. 匿名 2024/10/28(月) 13:43:48
>>4045
違う違う。
年金はお得でも国保と所得税と住民税と消費税がエグイくらい来るよ!+2
-0
-
4085. 匿名 2024/10/28(月) 13:44:06
>>4074
だから無職で良いって+0
-0
-
4086. 匿名 2024/10/28(月) 13:44:10
>>4047
3号の人が1番収入あげて税金払うべき対象なんですけど。+4
-0
-
4087. 匿名 2024/10/28(月) 13:44:15
>>3711
なるほど。自分の身内は恩恵受けてないから不要って考えだね
それってつまり恩恵受けた人はズルいって気持ちなんだよ、簡単に言うとね。時代がーなんてとってつけた理由。+1
-2
-
4088. 匿名 2024/10/28(月) 13:44:17
>>3967
>子育てに対する何かしらのメリット
出産から3年間は3号適用は?
末子が4歳になったら、年金保険料と健康保険料を納める。働きたく無ければ旦那さんが払えばいいし。
産後3年のみにしたら、子供産まない妻や子育て終わった妻には、適用出来なく出来る
+1
-0
-
4089. 匿名 2024/10/28(月) 13:44:30
>>4045
高収入の自営業ってなんだろ
法人化してないって事でしょ?
今時YouTuberですら法人化してるのか当たり前になってきてるのに+0
-0
-
4090. 匿名 2024/10/28(月) 13:44:41
>>4077
堂々めぐりじゃない
個人事業主の方が得とか絡んでくる専業が勉強不足+2
-0
-
4091. 匿名 2024/10/28(月) 13:44:47
>>4084
それは会社員も一緒だよ。+0
-0
-
4092. 匿名 2024/10/28(月) 13:45:00
>>3981
2割なの?子どもの行事とかて知り合う同世代で明らかに金持ちだろなーて人、専業だらけなんだけど
人見知りな私の周りでさえ軽く10人くらいいる
30代半ばです。+2
-2
-
4093. 匿名 2024/10/28(月) 13:45:03
>>13
なくしやすい所からなくそうってことなんだろうけど、高齢者の無駄な薬のサブスクとかやれることやってからだろって子育てしてる身からしたら思う。
共働きが増えたから、もっと働く人を増やしたい、長時間働いて欲しいとか格差をなくす為とか理由付けしてくるんどろうけど、
そもそも共働きじゃないと生活していけなくしたんだろう、子供を小さい頃から保育園に預けないと生活できなくしたんだろうって思う。
しょうがないよね
とは全く思わない。
とにかく両親共に働いて、家族と過ごす時間は減り、それでも生活が潤う感あまりなく、子供は家庭以外で過ごす時間の方が多いまま、手を離れていく
ってことですよね?
って思う。
社会保険制度が破綻していく未来はみえたんだから、何でもっと早くから少子化とか手をつけていかなかったのかって思う。
今も放ったらかしだし。+7
-3
-
4094. 匿名 2024/10/28(月) 13:45:11
>>4078
そりゃ楽できるなら楽したいから
いきなり必死に生きろと言われても方向転換できないんじゃない?
だから国も問答無用で変われと言ってる+0
-1
-
4095. 匿名 2024/10/28(月) 13:45:35
>>4064
だから平等に3号廃止なんでしょ+4
-0
-
4096. 匿名 2024/10/28(月) 13:45:51
>>4064
論破されるといつもこう言うよね笑
横だけど+3
-0
-
4097. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:00
>>4061
無職って言われるの嫌なんだね でも専業主婦って職業ではないし、、そういえば私の母親も弟にパートでも働けば?て言われたらキイキイ泣いたんだよね
なんで泣いたんだろ ちゃんと言い返せばいいのに+3
-0
-
4098. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:22
>>4091
なら余計なんで会社員だけの政策なのかって話になってるんじゃないの?+2
-0
-
4099. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:25
>>4066
無職でいいです。
そんなこだわってないです。+1
-0
-
4100. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:41
>>4092
金持ち(年収1千万以上)の旦那がいる人は専業は専業でも、扶養控除適用外だから1号被保険者で年金納めてますよ。
話ずれるけどね+0
-3
-
4101. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:50
>>4097
無職で良いですと何回言えば+1
-0
-
4102. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:57
色々意見あるから平等にするのが一番+3
-0
-
4103. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:58
>>3975
いつとははっきりしてないけど、
何年後かにまだ金額変わって上限が上がるらしい。
人によってはここ何年か払うことになるだろうけど、そうなると結局扶養って変わらないじゃない?って思った。
ぶっちゃけ、会社は扶養のままでいて欲しいのが本音だと思う。その分人数雇った方がお得。
あと意外と多いのが何十年も働いてるベテランパートさんとかはここで退職して、雇用保険ガッツリもらってからまた別のとこで扶養内で働く人もいるみたい。
扶養外れたいのに会社側が渋ったりと、会社自体のパワーがないところはきついよね。+4
-0
-
4104. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:59
>>4060
気づくのが30年遅かったのかもね
+3
-0
-
4105. 匿名 2024/10/28(月) 13:47:05
>>4049
小さい子を育ててる家庭はもっと優遇していいと思う。けど3号は子ナシ世帯も含まれてるし、子育てしながら2号の人もいるから、3号=子育て支援ではなくなってるよね。だったら3号廃止していいと思う。+4
-1
-
4106. 匿名 2024/10/28(月) 13:47:07
>>4068
夫が一千万以上でも3号だよ
配偶者控除が受けられないのと3号は別の話+3
-0
-
4107. 匿名 2024/10/28(月) 13:47:17
>>4091
会社員に消費税なんてないよ!
それに所得税や住民税も高所得の自営に比べたらしれてる。
+1
-0
-
4108. 匿名 2024/10/28(月) 13:47:45
>>4092
子どもおおきくなったらフルで働く割合増えるから平均2割なのかな+1
-0
-
4109. 匿名 2024/10/28(月) 13:47:47
>>4088
よこ。3年は短すぎるべ
10年(子供が4年生)くらいは免除してあげて+3
-7
-
4110. 匿名 2024/10/28(月) 13:48:04
真面目に扶養外れるに当たっての計算してみたんだけど働き損がでかすぎて泣く。勤務時間自体は子が小さいうちは昼までに留めたいんだよね…
もともと働いてて時間的余力のある身としては、やっぱ3号制度が無い方が働こうにはなるわ+6
-0
-
4111. 匿名 2024/10/28(月) 13:48:10
>>4093
年収550万でも専業主婦できますよ?
というかこれが1番多いですから
でもこの金額だと心許ない人達が働いてるだけ
年収550万のパート主婦世帯が日本の1番平均的な人達ですよ+1
-0
-
4112. 匿名 2024/10/28(月) 13:48:17
>>4068
横ですがちょっと伺ってもいいですか?
夫が年収1000万の場合『130万の壁』を気にすれば良いという事ですかね+0
-1
-
4113. 匿名 2024/10/28(月) 13:48:23
>>4100
えっマジ?
うちそうなんだけど
って事は私満額貰えるの?
控除の話で年金は別でしょ?+2
-0
-
4114. 匿名 2024/10/28(月) 13:48:31
今ってタイミーあるし2万くらいならすぐに稼げるよね。予定たてづらいとしても時間あるときにタイミーで探せばいいだけ+4
-3
-
4115. 匿名 2024/10/28(月) 13:48:45
>>3864
逆に社会の厳しさわかってるから乳幼児期は働かない選択なんじゃないの?子供の病気で休んだり迷惑かけたくないから。
そもそも専業主婦だって結婚出産まではバリバリ働いてた人ばかりだよ、だからある程度高収入の夫とも縁が出来たわけで自分の貯金もあるから専業主婦が出来るんだよ。+7
-7
-
4116. 匿名 2024/10/28(月) 13:48:46
>>4107
住民税と所得税って会社員と自営業で税率一緒じゃない?+0
-0
-
4117. 匿名 2024/10/28(月) 13:48:59
>>4106
2018年から変わったぞ+0
-3
-
4118. 匿名 2024/10/28(月) 13:49:22
>>4056
保険料と年金くらいは、自分で払ってくださいねって事では?
お仕事も出来ないような状態なら、医療費は一割で済んでいませんか?
精神科通院されているはずなので。それもあなたのご主人一人の負担で一割で済むわけではないよ。
他にも福祉のお世話にはなれているんじゃないの。
+4
-0
-
4119. 匿名 2024/10/28(月) 13:49:31
>>4068
たったの月2万弱でギャーギャー吠えてる時点でもう丸わかりだよね+4
-2
-
4120. 匿名 2024/10/28(月) 13:49:39
>>4105
でも子なしも数年は家庭に入って体調整えて妊娠もあるから数年なら子供産む可能性があり得るけどな+3
-1
-
4121. 匿名 2024/10/28(月) 13:49:39
>>4057
それ昭和にやってた
昭和末期から高齢化がやばくなったから、未納の高齢者を将来支えられなくなり生活保護が機能しなくなるだろうから、それを防ぐために2号に乗っかる制度を作ったのよ+0
-0
-
4122. 匿名 2024/10/28(月) 13:49:48
なんでそんな女に冷たいの?
女やろ君ら
+1
-3
-
4123. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:01
>>4115
専業主婦家庭の平均年収見てこい
話はそれからだ+4
-0
-
4124. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:20
>>3893
扶養外のパートさんだと、パート先は社会保険料の5割分を折半しなければならないので企業にとってはかなりの痛手です。
+1
-0
-
4125. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:29
>>4057
でも実際には3号制度入ってない人も今年金受給額されてるよね
戦争生の人+0
-0
-
4126. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:32
>>4116
一緒な訳ないやん。+0
-0
-
4127. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:37
>>4103
えそれは初耳なんだけど
さらに下がる可能性があるのは知っているけど+1
-0
-
4128. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:44
>>4051
無職でもちゃんと出産子育てしてくれてるなら立派な社会貢献だしえらいじゃん
それをワーママが私達は子育てしながらさらにフルタイムで働いてるんだぞ!お前らもそうしろ!って鬼かよって思う
そんなことしたら少子化進みまくるよ+12
-10
-
4129. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:51
>>1
>>4051 >>4063
平日この時間帯に、3号廃止を声高に賛成してずっと書き込んでる人は無職ニート子無しってことでいい?+5
-1
-
4130. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:57
>>4126
税率だよ?+0
-0
-
4131. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:08
>>1113
それは大人の都合だね。子供の気持ちなんて全く考えてない。+0
-0
-
4132. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:14
>>4112
1千万以上なら年収の壁きにしなくても控除受けられんやろ+0
-0
-
4133. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:22
>>4
日本人の子供どんどん減るね。
こんな少ない額から税金取れよ!って怒るよりさ、裏金でじゃんじゃん使われたり、寝てばかりで仕事してない議員を恨みなよ。
私は、障害があってどうしようもなくて三号してます
+19
-6
-
4134. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:36
>>3893
大企業もそうよ
パート多ければ扶養内じゃないと負担爆増してしまう+1
-0
-
4135. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:49
>>4129
2号会社員、会社から書き込んでます+1
-0
-
4136. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:19
>>4115
ある程度高収入なら2万くらい余裕だねよかった+4
-0
-
4137. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:42
>>3922
今どんどん手当ふやしてんじゃん
まさか年金と税金の財源が同じとか思ってないよね?+1
-0
-
4138. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:46
>>3957
2号と同じ額じゃないよ
1号と同じ額+1
-0
-
4139. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:46
>>1014
ちゃんと読みなよ?大丈夫?+3
-1
-
4140. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:06
>>4114
タイミー見てるけどそんな都合よく無いけど
フォークリフトとか美容師の資格有りとかばっか
+3
-2
-
4141. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:13
>>4117
私の夫、年収1300万以上だけど、私3号だよ+2
-1
-
4142. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:29
>>4123
専業主婦家庭の見たって何もわからんよ
パート主婦家庭のを見ないと
皆パートだから+2
-0
-
4143. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:36
>>4010
年金払わなくてもいずれ破綻しそうだわ+0
-0
-
4144. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:36
>>2946
実際これだよね。+11
-3
-
4145. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:44
>>4120
明らかに産む気のない子ナシも多いでしょ。不妊なら不妊治療に助成すればいいし、働きながら妊娠することもできるし、そんな産む気があるのかないのかわからない人に最初から支援できない。+1
-3
-
4146. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:47
>>4115
横だけど、あなたの家庭が働き方にどういう選択しようが他人には関係ない。それは家庭内で話し合う問題。
社会が考えなきゃならないのは、3号廃止をいかに進め、救わなきゃならない妊娠中や育児中や介護中の人らをどう扶助していくか。+7
-1
-
4147. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:57
>>4132
社会保険の方でした…
これは夫の年収関係ないですね
+0
-0
-
4148. 匿名 2024/10/28(月) 13:54:01
>>4131
子供が小さい時は働かなくてもいいし、働きたくないならずっと専業でいいんですよ
保険料負担するだけだから+4
-0
-
4149. 匿名 2024/10/28(月) 13:54:04
>>4141
よこ
あくまで扶養控除がなくなっただけで年金の方が3号だよね。+2
-0
-
4150. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:00
>>1698
で結婚出来たら今度はどう意見変わるの?その人達は(笑)+2
-4
-
4151. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:08
3号廃止は女性の奴隷化への第一歩+8
-9
-
4152. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:10
>>2946
年収700万の人と年収1億の人は同じ金額なの!?
+14
-1
-
4153. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:15
>>4128
女の敵は女を実感したわ…
そりゃ無職は無職だけどさ
こちらだって、あの社畜がさーとか言わないわけよ
+7
-6
-
4154. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:15
3号廃止というのならば、
サラリーマンだろうが自営だろうがなんだろうが全部同じにすればいいと思う。
自営の人は節税スキーム使ってたり、専従者給与で所得の分散したりしてるでしょ。それだってかなり大きいよ。国も目をつけ始めてるけど、データで出て限りそういった節税裏技をしてるところは多いみたい。
サラリーマンは給料に応じた税金を納めてるし、全部平等言うならそこも平等にすればいいと思うな。+10
-2
-
4155. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:18
>>3765
私は最初から今で言うところの年金の負担の話しかしてないよ?
子供のこれからの年金制度は政治家が動くべき事であって
私は今寂しがる子供のために働いてないんだよって言ってるだけ
+2
-5
-
4156. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:19
専業主婦だけど3号ではないからなんでも良い
でも、廃止にしたらますます少子化になりそう+5
-5
-
4157. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:49
>>4112
さらよこだけど、
うち夫の年収一千万超えてるけど130超えると国保(薬剤師国保)+国民年金発生するから130万気にしながら働いてる…
あれ?間違ってんのこれ?+0
-2
-
4158. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:06
>>4156
どっちみち少子化でしょw+4
-0
-
4159. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:10
>>358
今の日本で40年丸々3号の人は後期高齢者くらいじゃない?+3
-1
-
4160. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:10
めっちゃ伸びててウケるwww
そこまでしてなんとか払いたくない物乞いばかりなんだねw
暇なら働けよーw+7
-3
-
4161. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:10
>>84
それなら今までの分もそのまま返してほしい+6
-0
-
4162. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:29
>>4154
全員国民年金にすればいいだけだよね。
最低限を年金で保証して、あとは自分で運用。
自営業はそれでやってるんだしそれでよくね?+6
-0
-
4163. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:38
>>1
現在の中東情勢と、ヨーロッパの3国ほどが第三次世界対戦が始まるので国民に食料と必需品を備蓄せよと伝えている事を考えて、食料備蓄を真剣にするべき
もし赤ちゃんがいれば粉ミルクは備えを。
なければ砂糖水かお粥の上澄みをあげる。
スーパーで良いのでじゃがいも種芋用、さつまいも種芋用、かぼちゃ種の備えを。
菜園がある人は疫病に強いじゃがいも品種さやあかね がおすすめ+0
-0
-
4164. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:23
>>3765
あと私国家資格持ちだし、時給5000円の資格も持ってるから、働ける枠組みは一応しっかりとあるよ
いつでも復帰枠も空いてる仕事だから
まあ働く予定ないけどw+2
-10
-
4165. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:28
>>7
逆になんで3号以外からも3号存続に賛成してもらえると思ってるのか謎。
おめでたい頭だよなあ。
普通にみんな「旦那さんに払って貰えば良いのに…」て思ってるよ。+11
-1
-
4166. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:35
>>4131
そりゃそうするしか無いんだけどさ
みな主婦も働け働け!子供も老人も預けりゃいいじやん!
みたいなのも殺伐として怖いよね
お金お金!ってさ…
+3
-1
-
4167. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:35
>>4154
3号廃止するとそういう所を平たくするから結局皆増税なのよね+6
-0
-
4168. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:37
3号控除って
貴重な女性の権利なんだよ
良く考えて物言いなよ+2
-6
-
4169. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:58
私、月の手取り30くらいだけどもう少しペース上げて貯金しないと老後やばいから副業も増やそうと思ってるのに、反対してる専業主婦は将来心配じゃないのかね 絶対フルで働いたほうがいいって+0
-1
-
4170. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:03
>>4128
それは数年前は言えることだけど今はそんなこと言ってられないよ
働くとかじゃなくて、全員で積み立てて貰わないと困るんだよって話
財源が全然足りてないんだから、自宅で保育してても自分の為だと思って旦那に社会保険払って貰えばいいんだよ+7
-0
-
4171. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:24
税収上げたいより労働力不足なんだよね+0
-0
-
4172. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:27
>>4057
それしたら入らない人多そう。国なんて信用できないから自分で貯めた方がマシ。+1
-0
-
4173. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:29
>>4157
扶養控除と配偶者控除がごっちゃになってるんちゃうか+0
-0
-
4174. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:31
>>4014
保育園にも幼稚園にも変な保護者って何人かいるからね
ただ友達が乳幼児保育園で働いてて、保育園に任せっぱなしで明らかに家で育児してなさそうな母親に対しては不満言ってたな
構ってあげてない子は他の子に手を出したり、噛み癖あったり、やたらストレス溜まってるらしい
その部分は親としてケアするべきだって+3
-0
-
4175. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:44
>>4128
よこだけど、そんな風には全く思わないけど😅
無職が良いなら私の人生に関係ないし、そうしてたら良いじゃん。
家事も子育ても無職にならなきゃ出来ないわけではないし。
ただ、保険料と年金はご自身も利用するものだから払った方が良いかもねとは思います。+10
-0
-
4176. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:48
>>4165
そんなことないよ
3号と2号行き来してる人もいるし
皆そうなる可能性あるから分かってる人は反対なんかしない+2
-4
-
4177. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:52
>>4167
すでに今月の給料の社会保険上がってるんですけど?+4
-0
-
4178. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:54
>>4155
630への返信がその認識なら噛み合ってないよってことをずっと言いたいんだけど、まあもういいです!+3
-0
-
4179. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:03
>>3864
会社でもそういう人いるよ。お局系。
お金もらってるのに。
後輩いびりしたり。
1番タチ悪い。+1
-0
-
4180. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:03
>>4154
これどっちなの?
自営は得してる説
自営の人はサラリーマンの方が優遇されてるって言うし+1
-0
-
4181. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:22
>>4168
もう700万人しか対象者いないし。切り捨ててよし+4
-1
-
4182. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:37
>>3748
私が行動してないから見込みなだけであって
私が仕事希望さえ出せば普通に仕事入れるよ?w
需要あるから+0
-2
-
4183. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:39
>>4166
でも、年取ってお金ない暮らしなんて悲しいから今の若い元気なうちにたくさん稼いでおかないと
お金お金ってなるよ 当然+1
-0
-
4184. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:46
>>4128
これいう人って当然子ども4人以上は育ててるんだよねー+0
-0
-
4185. 匿名 2024/10/28(月) 14:00:14
>>4177
更に更に上がるよって話なんよ+1
-0
-
4186. 匿名 2024/10/28(月) 14:00:48
>>4157
配偶者控除はない
130万超えるまで社会保険料免除が3号
じゃない?+2
-0
-
4187. 匿名 2024/10/28(月) 14:00:56
>>4142
専業主婦の話になぜパート主婦が出てくるの?
パート主婦は無職ではないんだけど+0
-3
-
4188. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:17
3号なんて富裕層優遇制度だからな
庶民は共働き前提だし無くしていいよ+2
-1
-
4189. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:19
>>4154
専従者給与ってちゃんと勤務実態調べられるよ
過大に払ってるとすぐ税務署に指摘される+0
-0
-
4190. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:22
>>4163
トピ間違えてるよ+2
-0
-
4191. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:23
>>3553
>>働かずにお金が貰えるなんて事ありますか?
正に生活保護受給してる外人がそうでしょ
金たかりにくる外人めちゃくちゃ増えてんじゃん
日本人の給料据え置き、難癖つけて増税、日本人はなかなか通らない生活保護、病気や加齢で働けず餓死した方が居る一方で、他国に多額寄付、日本に何の恩恵ももたらしてない縁もゆかりもない外人への生活保護
3号叩いてる場合じゃないのに、考え浅い人は身近な国民を叩くよね
そんなんが多いから政府に良いようにされて日本がぐちゃぐちゃになってるんでしょ
+2
-5
-
4192. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:31
>>3741
年収に換算したら大したことないけど、
パートで時給5000もあったらかなり良い方だよw+2
-1
-
4193. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:38
とりま一回廃止にしてみなって!!!
見てみなって!
一度廃止にしたら云々とかいいって!
ちゃんとあるべき姿におさまるから+4
-0
-
4194. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:39
>>4183
よこ
駅徒歩10分の持家があるからそんなに困らない
賃貸だと不安なのかな
トピズレ失礼+0
-0
-
4195. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:50
>>522
そんな一部のネット民を専業代表としてみるのは間違ってるよ。
分母がでかいのよ。それこそ視野が狭い。
専業だからといって、必ずしも就労経験や稼ぐ能力がないって訳じゃないからね?+0
-7
-
4196. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:52
>>4185
あがるなら3号にもぜひ払って欲しいですね!
今現状3号ある無し関係なくあがってるんだから。+3
-1
-
4197. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:52
>>4168
というか社会みんなで支えてくれてたから
権利というか特別待遇だったんだよ+4
-0
-
4198. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:59
>>4113
横だけど満額ってどういう意味だろ?
旦那さんの年収1000万だろうが500万だろうが3号の受け取る年金額は国民年金の金額だよ。
国民年金の満額という意味なら今なら月にして6万ちょいくらいだろうか?
結婚前に厚生年金かけてた時期があればもう少し多いね。+1
-0
-
4199. 匿名 2024/10/28(月) 14:02:08
>>431
うん、別にそれくらいなら払うからいいよ+2
-0
-
4200. 匿名 2024/10/28(月) 14:02:43
>>4193
大混乱すると思うよ
まずパート福祉職が皆辞めて条件いい仕事に流れて預け先パンクまでは予想できた+2
-4
-
4201. 匿名 2024/10/28(月) 14:02:52
>>4153
まず働いてる人たちにお前みたいななんの役にも立たない無職が社畜とか言えるはずがないよね。勘違いすんなよ家畜+8
-6
-
4202. 匿名 2024/10/28(月) 14:02:53
>>4159
60超えたら3号も喪失だから払わなくてよかったような、、うろ覚えですが+2
-0
-
4203. 匿名 2024/10/28(月) 14:04:11
>>4200
条件いい仕事はもう既に埋まってますからw+5
-0
-
4204. 匿名 2024/10/28(月) 14:04:21
>>4187
3号の仕組みからかよ…+6
-0
-
4205. 匿名 2024/10/28(月) 14:04:38
>>4127
こういう話オープンにしてくれないからわからないよね。
今そんな話も出てるみたい。
ただ時期も未定だから、いつ確定するかもわからない。+1
-1
-
4206. 匿名 2024/10/28(月) 14:04:50
>>4203
都合いいな+0
-3
-
4207. 匿名 2024/10/28(月) 14:04:53
今の苦しい世の中で、独身やシングルマザーが支払っているものを
サラリーマンと結婚しただけの専業主婦(夫)だけ支払わなくていい理由が無いのよ
子供がいない専業主婦も免除されて
子供がいても自営業なら払わなきゃいけないのはちょっとおかしい
制度の歪み+8
-0
-
4208. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:00
>>4153
働いてないママとかではなく無職ママってなかなか聞いたことないよね
あえて使うのは専業主婦をディスりたいの見え見えなのよ
別に赤の他人からの感謝なんて求めてないけどそこまで馬鹿にされる筋合いも無いよな+7
-8
-
4209. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:02
>>4191
だからさ、生活保護受給してる外国人と3号って同レベなんだってw
3号が生活保護受給してる外国人の事どの立場で言ってるのか理解不能すぎて教えて欲しい+3
-4
-
4210. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:05
>>4168
廃止に賛成のトピだから。あなたのコメントはトピずれで荒れるから、通報するね+2
-2
-
4211. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:14
>>4195
働いてないけど能力も働いたこともあるもん!って幼稚すぎる
今はただ本気出してないだけってやつじゃん
いくら素晴らしいスキルや職歴があろうが今は無職のおばさん
収入は0円、納税も0円の社会のお荷物+11
-5
-
4212. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:16
>>3588
そもそもそれは私は言っていません。専業主婦叩きはしていませんよ?専業兼業論争なんか興味無いです。
制度として今にそぐわず破綻が見えているから保険料を払う方向になればいいと思ってるだけですが?
誰も専業主婦するなと禁止していませんし、専業主婦したいなら保険料を払ってお好きにすれば良いと思いますけど…
手放しで援助保護されて感謝されるのが当たり前だと思う方が多い印象です。+6
-1
-
4213. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:18
>>4192
時給5000円のパートなんて「ホワイト案件」ですか?+1
-0
-
4214. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:18
>>4205
なにそれ
下がる方向でしょ
+1
-1
-
4215. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:24
>>3495
ヨコだけど医師じゃない?
友達が30歳でバイト?したときの時給それくらいだったと言ってた
技師だと高くて2500円くらいだよね+2
-0
-
4216. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:29
>>4180
横だけど通常はサラリーマンの方が優遇されてるとは思う
でも自営で飲食業はコロナ禍の協力金でかなり儲かったとは思う
現に友達がそうで旅行行きまくってた
+2
-0
-
4217. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:37
>>964
>>965
横だけど、別に不正してる訳でもないのに何が悪いのかわからないわ。
文句言うなら国に言えよと思う。
そもそも年収900万以下は受益超過で社会のお荷物と言われてて、ほとんどの人はそれに当てはまるのに、何故他人をお世話してる気分になってるんだろう。+4
-6
-
4218. 匿名 2024/10/28(月) 14:06:25
>>4211
よこ
働いた経験あります!っていいとこ10年くらいだよね
なんなら5年以内って人も結構いるんじゃないの?+8
-1
-
4219. 匿名 2024/10/28(月) 14:06:32
>>4208
今まで無職って書類に書いたことないわ
必ず主婦って所があったなぁ+0
-0
-
4220. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:11
首相が変わったのでどうなるかわからないけど
来年にまた扶養範囲が106万→70万まで下がる噂があったよね
なので、いつどうなってもいいように
103万以下でも社会保険に加入させるとこが出てきた
3号は急になくすのではなく
縮小して削っていくと思うわ+3
-0
-
4221. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:19
>>4200
そうはならないから大丈夫+2
-0
-
4222. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:20
>>4120
そこ蔑ろにされがちだけど、
妊娠するまでの体調ってかなり重要。
もちろん妊娠中も。
妊娠しながら仕事しろって結構ハードなことを言ってるのよ。その負担は母体もだし、子供にも影響ある。+4
-5
-
4223. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:36
>>4211
税金の観点でいうなら、年収900万以下は受益超過で社会のお荷物なのよ。
ほとんどの人は富裕層に養ってもらってるだけ。
専業だって介護や子育てや色んな家庭ごとの事情があるのに、それを一括りにしてお荷物とは、言い方がキツイんじゃないのと思う。+3
-12
-
4224. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:46
結婚してるという状況で国民年金の支払いが免除されてるのがイミフでしょ+9
-0
-
4225. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:57
廃止が決定して専業は死ねってことね!?って発狂するトピで「国が決めたことだから文句あるなら国に言えば?」って言いたいな
めちゃくちゃすっきりしそう+4
-0
-
4226. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:59
>>3992
サラリーマンの所得控除は3分の1だからかなり経費としてかなり惹かれてるのは知ってる?+2
-0
-
4227. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:59
>>4211
働く必要ない人に嫉妬してもなんにもならん
+2
-0
-
4228. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:04
>>4180
会社員も自営業も両方経験したけど今の時代は会社員の方が何かとメリットあるよ。+5
-0
-
4229. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:16
>>2533
まさにそれだわ。
働きたくても働けない事情がある人はしょうがないけど、恩恵受けといてワーママをバカにしたり上から目線な人達には腹立つ。+9
-1
-
4230. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:18
>>2338
持続可能?保険料払えば持続しますけど
主婦が0円で年金もらうための持続可能な仕組みを考えろと?
世の中働いてる人は皆払っているものを?+5
-0
-
4231. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:20
まぁ、昔みたいに子供たくさん産むのが当たり前で小梨なんて殆どいなくて…って状態じゃないもんね
少子化進んで小梨も普通だしそりゃ専業主婦の年金を支える人間なんてもういないよ
自分たちで払ってってなるの当たり前+8
-0
-
4232. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:36
>>2946
5千万とか一億の人からは応分の負担をしてもらうべきだけど、自民党のお友達だからその負担は求められないで済んでたわけね。+3
-2
-
4233. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:36
>>4224
しかもサラリーマンの夫だけね
自営業は免除されないから+4
-0
-
4234. 匿名 2024/10/28(月) 14:09:01
>>4097
変な母親。自分の親への恨みをガルの専業主婦にぶつけて発散する大きな娘。なるほどなるほど。+1
-3
-
4235. 匿名 2024/10/28(月) 14:09:08
>>4206
都合イイも何も、条件いい会社から埋まるんだからさw+3
-0
-
4236. 匿名 2024/10/28(月) 14:09:24
>>4208
専業主婦は今までも兼業や独身を馬鹿にしまくってるじゃん
独身のトピにわざわざ出て行って、結婚して働かなくていい勝ち組だと言ったり
兼業は貧乏人、保育園や学童は育ちが悪いとさんざん言って来た
自分たち以外を馬鹿にしてきたのは専業主婦
馬鹿にしてきたんだからそのくらいのお金は夫に払ってもらえばいい+11
-10
-
4237. 匿名 2024/10/28(月) 14:09:37
>>4207
だから独身やシングマザーにならないように行動するんだけど
シンママは手当貰ってるんだから黙っとけば+1
-3
-
4238. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:05
>>4223
お荷物ヒエラルキーですか
それでも1円も払ってない奴に言われたくないわね
専業なんて最下層じゃん+15
-1
-
4239. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:12
>>4236
見事に釣られてんじゃん+3
-2
-
4240. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:21
>>3931
子供産んだくらいでギャーギャー騒がないで。
子供への支援は手厚くするべきだけど、なんで母親を一生国が面倒みる必要があるんだよ。しかも別に出産経験のある人なんて、レアでもなんでもない。むしろマジョリティ。そんな大人数を支える余力はこの国にはないの。+9
-0
-
4241. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:27
>>4222
そこまでしないと産めない人は出産にむいてないからきっと一人っ子でしょ。だったら社会で支える意味ないと思う。+2
-1
-
4242. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:36
>>4229
ワーママを馬鹿にしているくせに
働きながら幼稚園の先生とか看護師とかしてる母親の世話にはなるんだよね
障害児の療育とかさ
専業主婦の子供は後回しにすればいいのにって思ってた+5
-2
-
4243. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:45
専業主婦って舐められてるよ
どうせ選挙もいかないだろうし
改悪されてもネットや井戸端会議で愚痴るだけ
って国から思われてる+1
-0
-
4244. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:51
>>4237
シンママでも手当ない人なんて沢山いるけど+2
-0
-
4245. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:52
>>4238
って思いたいよね+0
-8
-
4246. 匿名 2024/10/28(月) 14:11:12
>>4244
知らんがな+0
-0
-
4247. 匿名 2024/10/28(月) 14:11:13
日本国憲法で、教育・勤労・納税の3つが定められている中で、勤労と納税を全国民がちゃんとしなさいよという方向は正しいと思う。
子育ては夫婦ともに(シングルは行政なりの支援を拡充)、障害者や介護の家族の世話も、家庭内だけでなく外部のサポートを受けて、世話する人も自立して働ける世の中にしていく中で、3号廃止は避けられない流れだと思う。+5
-0
-
4248. 匿名 2024/10/28(月) 14:11:25
>>4240
独身を支える余力もなくなってきてます。+1
-0
-
4249. 匿名 2024/10/28(月) 14:11:26
>>4208
うん、あえてその言葉を使う神経がすごいなーと思って
+0
-0
-
4250. 匿名 2024/10/28(月) 14:11:36
周りのお母さんみんな働いてるよ 旦那さんが身体やメンタル壊したら支えないとだし 子供の教育にもお金かけたいし その後は老後資金も貯める 楽するのは老後資金の目処が立ってからでないと安心できない
元気で稼げる期間は短いよ+0
-0
-
4251. 匿名 2024/10/28(月) 14:11:37
今でも共働きで子供がいるなんて当たり前なのに甘えすぎなんじゃない?+13
-2
-
4252. 匿名 2024/10/28(月) 14:11:42
>>4237
シンママは手当貰ってるけど納税もして年金も健康保険も払ってる
どの道であれ支払うべきものを、専業主婦だけ払わなくていいのがおかしかった
黙ってればいいのはそっちだよ
黙って払えばいいじゃないの+7
-0
-
4253. 匿名 2024/10/28(月) 14:11:57
>>4243
昔から専業は選挙行くよ
共働きの方が行かなそうだね+1
-0
-
4254. 匿名 2024/10/28(月) 14:12:04
>>4223
なんでもいいから1万でも2万でも払ってから文句言ってくれます??+11
-3
-
4255. 匿名 2024/10/28(月) 14:12:20
>>4233
自営業妻って確かに年金自己負担だけどそれ以上に得してると思う
従業員にすれば働いてなくてもかなり減税されるし、保育園や学童も働いてることになってるから入れるよ+4
-3
-
4256. 匿名 2024/10/28(月) 14:12:21
>>4146
いや本当に毎回うんざりするんだけど、横からの人っていつもとんちんかんなんだよね。全部コメント遡ってからコメントしてこいよ。+4
-4
-
4257. 匿名 2024/10/28(月) 14:12:40
シングルマザーの手当ても15万くらい稼ぐと徐々に減っていく
普通に正社員してたらほぼもらえないのよ+3
-0
-
4258. 匿名 2024/10/28(月) 14:12:42
>>4251
独身にも子供産むように言って。+1
-6
-
4259. 匿名 2024/10/28(月) 14:12:48
>>4210
ガチガチに論破しとくね。
なんの理由で通報するの?
運営の定めた規約の何に違反してるの?
あなたの決めたルールってあなたのトピなんてガルちゃんに存在しないよ
なんか凄まじい勘違いしてて笑う+5
-4
-
4260. 匿名 2024/10/28(月) 14:12:50
>>4236
ガル見てたら専業vs兼業みたいな構図に思っちゃうけど
ごく一部だからね
しかもネットだから実態が無いのよ
仮想敵みたいに思わない方がいいと思うけど
+12
-3
-
4261. 匿名 2024/10/28(月) 14:12:54
>>4222
仕事をやめるのではなく、働きながら妊活しやすい労働環境を拡充する方向に世の中が動くべきかと。+8
-0
-
4262. 匿名 2024/10/28(月) 14:12:56
>>4252
払う以上のものもらってて言うかw
+0
-0
-
4263. 匿名 2024/10/28(月) 14:12:58
>>4211
本気出してないだけ、の部分がツボった!何かそんなセリフの漫画ったよね。+2
-0
-
4264. 匿名 2024/10/28(月) 14:13:17
>>4062
今の制度的に
国のために私たちが子供産む じゃなくて、
国のために是非是非子供産んで下さい(国、国民が)
と言われてる状況だと思うよ。
それくらいメリットつけてもいいんじゃいかと思うわ。独身や子なしから追加でお金あげてもいいくらい。私は子供いないからこそ、そう思うけど。+1
-4
-
4265. 匿名 2024/10/28(月) 14:13:17
>>4211
>>4211
それの何が悪いの?
なんで本気出さなきゃいけないの?
専業は社会性ないっていうコメントに対して、今就労中の人たちと同じように働いてた人はごまんといるって話だったんだけど。+0
-2
-
4266. 匿名 2024/10/28(月) 14:13:30
>>3570
法的な関係を解消出来ない方がニートで、簡単に解消出来るのが小梨+2
-0
-
4267. 匿名 2024/10/28(月) 14:13:35
>>4258
独身は年金払ってるけど?
なんなら子持ち世帯より税金も多めに払っとるがな+4
-2
-
4268. 匿名 2024/10/28(月) 14:13:43
>>4261
やってみたけどなかなか全員は難しい
切迫流産だと長期休まなきゃいけないし+1
-0
-
4269. 匿名 2024/10/28(月) 14:13:44
>>4180
両方あるけど間違いなく会社員。
当たり前すぎて説明するのも面倒なほど明確に。+1
-0
-
4270. 匿名 2024/10/28(月) 14:13:52
>>4164
時給5,000円って凄いですね!
どのような国家資格なんですか?薬剤師でも良くて3,000円くらいだろうし検査技師とか理学療法士もそこまでいかなそうだし…医師ですか?
気になったので参考までに教えてください+5
-0
-
4271. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:10
>>4258
産みたくない人は産まなくていいよ
産みたい人が沢山うめばいいよ+8
-0
-
4272. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:13
>>4223
うちは夫の年収900万超あって私も自営で年金も保険も払ってる
そもそも夫の年収は夫のもので専業主婦は0じゃん
なんで夫の年収が出てくるの?
あなたじゃなくて夫が富裕層なんでしょ+6
-2
-
4273. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:16
>>4201
血の気多いねー
バリバリ働くのも良いんだけどストレスはあまり溜めないようにねっ
+4
-7
-
4274. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:33
>>1
どうでもいいけど、給料上げるか、物価下げるかどちらかにして+1
-0
-
4275. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:57
>>4271
独身も3号も社会保障制度の負担。+0
-5
-
4276. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:07
>>4258
産まなくてよい+5
-0
-
4277. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:13
>>4211
本気出したのが妊娠する前の就職先じゃないかな
大手の人も高学歴ももちろんいるよ+0
-0
-
4278. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:33
>>4268
長期でも、切迫流産なら休める体制に社会をかえていく必要がある。それは、退職ではなくてね。それが社会保障のあるべき姿かと。+2
-1
-
4279. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:33
>>1300
生活保護+0
-0
-
4280. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:37
ガチガチに論破とか(笑)やばい面白い人が増えた。+1
-0
-
4281. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:54
>>4236
あまりネットの書き込みマトモに受けないほうがいいよ
馬鹿にしてるのだって主婦がどうかも怪しい
ただストレス解消に馬鹿にできるネタを見つけたら叩いてる男性だっている
とにかくアラを見つけたら喜んで攻撃する人は多いからね+8
-4
-
4282. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:54
>>4006
生活保護者と末期患者は払わなくていい
それ以外は自分で払うか扶養+0
-0
-
4283. 匿名 2024/10/28(月) 14:16:04
>>4275
3号トピは最後は社会保障制度の負担同士の争い。+1
-0
-
4284. 匿名 2024/10/28(月) 14:16:32
>>4275
独身のどこが負担になるの?
何の控除も優遇もないじゃん
専業飼ってる旦那よりよっぽど負担してるわ+5
-2
-
4285. 匿名 2024/10/28(月) 14:16:45
>>4267
それは人によるわな。人間界にはうんこ製造機の独身もいるし。まあうんこ製造機は子供産まない方がいいね。横+0
-1
-
4286. 匿名 2024/10/28(月) 14:16:48
>>4272
結婚してたら世帯年収で見るんだ
一馬力は世帯年収カウントなのに共働きは個人カウントなのおかしいよね
そこも改善すべき+6
-0
-
4287. 匿名 2024/10/28(月) 14:16:50
>>4238
>>4254
たった数百万程度の稼ぎで、醜いマウント取るなよって話。+3
-9
-
4288. 匿名 2024/10/28(月) 14:16:53
>>4072
そうそう!
その上税理士に確定申告のお金も払ってるのに。
会社員はお金も払わず会社が源泉徴収やら年末調整してくれるよね!+2
-0
-
4289. 匿名 2024/10/28(月) 14:16:59
>>4253
社会に出てないから情弱って国から思われてるって言いたいだけだよ
選挙は全員行ったほうがいいに決まってる+0
-0
-
4290. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:01
>>4241
元々の母体力もあるので産める産めないの問題もあるけど、産めたとて子供にもすごく負担かかってるんだよ。+1
-0
-
4291. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:01
>>522
それ言うとブーメランよ
兼業って攻撃的でカリカリしてるって言われるんよ
スルーすればいいじゃん
冷静な人はいちいち反応しないでしょ+7
-2
-
4292. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:17
昭和とかは家事見習いとか花嫁修行とか寿退社とかの言葉があったらしいけど、今は聞いたことないもんね、、+2
-0
-
4293. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:38
>>3561
時短正社員こそせこいよね+1
-3
-
4294. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:08
>>4280
税金やら年金の話は真剣よ!+1
-0
-
4295. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:16
>>4284
子どもが減ってるのも社会保障制度の崩壊の要因ですよ。
移民増加もね。+1
-2
-
4296. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:24
>>4062
横だけど別に子供産む理由なんてなんでも良くない?結果的に人口(≒労働力)プラス1になるんだから。
私も国のために働いてるわけじゃなくて自分のためにだけど、結果納税して少しは貢献してると思うし。
+0
-1
-
4297. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:41
>>4223
専業って自分が施されてる立場なの理解できてないのが笑える
+6
-1
-
4298. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:44
マンションや住宅地でママさん達が半ドンで送迎バスで帰ってきた園児達を放置してしゃべくり合う会が絶滅するのかな+0
-0
-
4299. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:44
>>4255
友達が一見専業主婦だけど、旦那さん会社経営してるから友達は専務って事になってて家にいても給料出てる+5
-0
-
4300. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:49
>>4272
え?一体どこに旦那の年収って書いてあるの、、?
0円の専業に色々言ってる人たちも、大半が年収900万以下で、世の中のほとんどの人は社会のお荷物にしか過ぎないんだからマウント取るなよって言ってんのよ。+0
-0
-
4301. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:11
>>3576
人によってはタダ働きと捉える人もいるだろうね+1
-1
-
4302. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:13
>>4273
お前みたいな無能のクズが国中の足引っ張ってる時点でみんなストレス溜まってんろ。いい加減気づけ無脳+6
-5
-
4303. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:19
>>4210
あなたが建てたトピかは知らんけど
トピとコメントその他一切はガルちゃんのものだよ
あなたが決めたルールとか、ガルちゃんが決めたルールが優先に決まってるじゃん。
あなたがルール決めて、あなたの意見と違う人は一切書き込んで欲しくないなら、自分でSNS立ち上げて運営したら?
+3
-3
-
4304. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:25
>>4278
人数少ない会社だと実質無理だよ
会社のためにも新しい人雇って貰って引き継いで辞めたよ
だっていつ復活するって確約が出来ないからさ
その方が気持ち的にとても楽だったし+1
-3
-
4305. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:28
>>28
大量の就職氷河期世代はどうなるのだろうか?+18
-0
-
4306. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:28
>>4278
じゃあ早く変えてくれよって思う。
会社が変わらないから、痺れ切らして辞めてる人もいると思うよ。そういうのはかなり遅いよね。
人によっては妊娠期間終わっちゃうでしょ。+2
-1
-
4307. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:38
>>4164
そういうこと持ち出すなら、ここまでは別に書くつもりもなかったけど私はほぼフルリモートワーカーなので登下校の見守りもできるし、お帰りも言えるし、子どもへの負担もほとんどなしに正社員の月給貰えてるよって反論しちゃうんだけど…+8
-0
-
4308. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:44
>>4211
嫉妬に狂ってるのね。
何言われたって専業は専業のまま堂々と生きていくよ。
そもそも何か悪いことしてる訳でもないし。+6
-1
-
4309. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:47
>>4292
家事手伝いって無職だよね
家が金持ちとか関係ない無職は無職+4
-0
-
4310. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:51
>>4200
パンクしないでしょう
仮に3号が廃止されたところでじゃあ働きに出よう、今まで以上に働こうってなる人の数の方が少ないと思うわ
働かないでやり過ごす情熱の方が勤労意欲より高い層は一定数いる+7
-0
-
4311. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:52
>>4295
独身は子持ち世帯より多めに税金払っとるがw+5
-3
-
4312. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:25
>>3584
健康体で医者にまったくかからない若者なんかはそれの方がお得かもしれんよね+0
-0
-
4313. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:31
>>1223
同じく。国保が高くて辛い。税理士さんの話だと国保が払えない方もいるらしい。今の日本でラクに暮らしてる人っているのかな+8
-0
-
4314. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:33
>>4218
しかも10年前とかね笑
大昔すぎていつの話してんのレベル
未だにブラインドタッチとか言ってるような年寄りのイメージ+6
-0
-
4315. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:43
扶養内パートのおかげであんたら2号は正社員でいられることを忘れずに
その分人件費削減されてるから正社員待遇受けられるんだよ+11
-12
-
4316. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:46
>>4308
堂々と生きていくためには控除とかされる立場にならないようにしっかり払うものは払わないとね+3
-3
-
4317. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:58
>>2664
本当は専業じゃないよね+0
-3
-
4318. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:03
>>4287
でも君は0円じゃん+10
-0
-
4319. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:21
>>4311
正社員共働きと独身って払ってる税金一緒だよ。+2
-0
-
4320. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:27
>>953
体調壊したり家庭の事情
3号以外はそういう状況でも税金を納めなければいけないんですよ。
だから不公平と言われる
+17
-2
-
4321. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:34
>>4313
国保なんであんなに高いのか驚き
社保の任意継続の方が安いという+7
-0
-
4322. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:54
>>4242
幼稚園の先生てまだ若いから独身か、子持ちでも乳幼児期は専業主婦してて復帰する人多いよ。やっぱり自分で見たいと。
あとさ、障害児の療育にまで目くじら立てるほど専業主婦が憎いって異様だよ。障害児だから専業主婦にならざるをえない人なんて沢山いるし、仕方がないって想像つかない?流石にその考え方は引くわ。+3
-2
-
4323. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:03
>>4320
ほんとこれ
なんで威張れるんだろうね+11
-1
-
4324. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:16
2025年問題目前に保険料徴収できなくって国も焦ってんのよ。
もう払える力あるのに払わない層に忖度する余裕ないんでしょう。+1
-0
-
4325. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:19
>>4293
専業の嫉妬かな?+4
-0
-
4326. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:23
>>4304
ごめん。間違えてマイナスに触れちゃった。
個人の努力だけでは難しい問題があるよね。
国も会社とネゴしてから色々決めて欲しいわ。+2
-1
-
4327. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:30
>>4287
マウントじゃないよ。
公平にしようよって話。
あなたが年間30万払ってるとして年間0円の人の事どう思う?
扶養内で好きな物買って残りは全部貯金してるー!とか言われたら。+10
-0
-
4328. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:34
3号廃止以前に大人一人につき納税額に応じて恩恵受ける額も違って当たり前の制度にして欲しい。払った額に応じて年金額もしっかり戻してもらいたい。
払ってもいないのに貰えないと文句言う人の気がしれない。
+5
-0
-
4329. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:36
>>4278
不安なら無理せず辞めたらいいと思う
ぶっちゃけ妊婦にどこまでやらせていいかわからないって言われたよ
そうだよなぁと思った
+1
-0
-
4330. 匿名 2024/10/28(月) 14:23:43
>>4302
この発言は…さすがにアウトでは?+2
-2
-
4331. 匿名 2024/10/28(月) 14:23:50
この話題は結果荒れるんだよね
前は最後介護と子育て抱えた人が子供がいない世帯に独身税を課税するべきと言ってた
独身税の目的は子なしならその世代で終わりだから子供を産んで育てる人の為に使う税金を増やすため
3号廃止はもちろん今後なっていくかもしれないけどその前に保育園学童障害者介護施設を整えないととは思う+4
-1
-
4332. 匿名 2024/10/28(月) 14:23:59
>>1163
事情とか関係なくない??
独身とか会社員以外の妻は自己負担なんだよ?
会社員の妻だけの制度だから不満が出てるのに
何言ってんの?+15
-1
-
4333. 匿名 2024/10/28(月) 14:24:02
>>4287
0円が何言ってんのww+9
-3
-
4334. 匿名 2024/10/28(月) 14:24:48
>>4105
3号廃止して新しい制度にしたらいいと思う。
小さい子供がいるとか転勤多くて就職困難とかの人には税金免除にして、子供が小4以上とか留守番できるような年齢以降は払うみたいな。
知り合いで安定した職業の夫と結婚できたから絶対働かないって言ってる人がいて、そういう人見てると3号無い方がいいなって思うもん。
子なしor子供が大きい専業の人には働いてもらったほうが人手不足も解消されるかもしれないし税金も増えるし。+3
-2
-
4335. 匿名 2024/10/28(月) 14:24:57
ぶっちゃけ皆の給与が上がれば3号なんか気にしなくていいんだと思うよー!
なんとなく必要な人もいるんだろなって位の認識に戻れば!+4
-0
-
4336. 匿名 2024/10/28(月) 14:25:15
>>4328
払ってっても貰えないのにさぁって思う
払ってもないんだから年金は一人分しか貰えないのが普通+2
-0
-
4337. 匿名 2024/10/28(月) 14:25:27
>>2533
ネットの意見にそんな左右されるか?
+3
-0
-
4338. 匿名 2024/10/28(月) 14:25:31
>>4307
時給5000円の方がいい+2
-8
-
4339. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:00
>>4173
>>4186
つまり私は3号…って認識であってるよね?+0
-0
-
4340. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:06
3号廃止について一番うるさそうなのって、ごく普通の専業主婦でもなく、健常な子どもがいる専業主婦でもなく、子が発達障害で不登校とかの人な気がする。
私が!学校に付き添わなければ!学校に行けないんだぞ!って。働けるわけがない!って。
甘やかし過ぎてる自己責任は無視だよね。
とりあえず、該当者からは距離置いた方が良いと思う。+3
-5
-
4341. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:11
>>4331
怒り狂ってる人いるね
怖いよー+2
-0
-
4342. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:16
>>4255
儲けてたらね。
そうじゃなければ嫁は外で稼いだ方が良いからね。
+3
-1
-
4343. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:17
>>2995
子供関係のほかに激務の旦那の食事や家事の世話のサポートもあるし子供が小さいうちは扶養内でしか無理だ。私の母はシングルだったけどスーパーの弁当や惣菜もしょっちゅうだったし疲れて寝てるとこを起こすと怒鳴られた。私もそうしてしまいそうだからガッツリ働くのは小学校入るまで無理
せめて小学校入るまではお願いしたいわ+8
-2
-
4344. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:31
>>3000
お向かいの家、お子さん3人いるけどお母さんは忙しそうだよ。
幼稚園や小学校、習い事の送迎、業者さん(宅配・工事など)応対、地域の活動などで、しょっちゅう出たり入ったりしてる。
合間の時間で家事してるだろうし、家でゴロゴロしてる時間なさそう。+1
-1
-
4345. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:02
>>4236
ネットの世界が全てなんやな
簡単に洗脳できるわ
専業主婦だけど独身はブスだよね!
専業主婦だけどワーママってバカだよね!
ってとにかく悪口書くだけで専業主婦にヘイトむける人がいるからな、簡単すぎるわー。+6
-3
-
4346. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:05
>>4340
いや当事者じゃないからわからんけど
大変そうだな、すごいなとしか思わんよ+2
-1
-
4347. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:21
>>4335
給与は上げて欲しいね。
引かれるものが多くてびっくりするもんね。+1
-0
-
4348. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:22
>>4315
それはたしかにな
パートに辞められたら時短なんかできなくなるよね+5
-6
-
4349. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:28
裕福な時代はまぁいいさって思えたのかも知れないけど
この時代で払ってても貰えないかもしれない若者無視して払ってない専業が年金貰えなくても当たり前でしかない
年金欲しいなら今から遡って納めろ+2
-0
-
4350. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:31
>>4319
子持ち共働きの事かな?
彼女らは子育て支援金貰ってるよねw
独身は恩恵受けてないんだがw+1
-1
-
4351. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:41
>>4315
私扶養外れてるパートだけど、そんなヘンテコな恩きせるなら自分ももっと働いて自分で国保とか納めたらいいんじゃ
頼まれてるわけじゃないんでしょ?+14
-3
-
4352. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:53
>>4299
これめちゃ羨ましー+10
-0
-
4353. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:54
>>4321
そうそう
国民健康保険が高すぎる!!!!!+5
-0
-
4354. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:13
>>4345
だってそう言うバイトとかサクラとかいるんでしょ
ネットの書き込みなんて信じちゃダメだよね
違う身分になりきって書いてるわwとかガルで見たよ+0
-0
-
4355. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:15
>>4334
とりあえず払えって後は手当で保証すればよくね
+0
-1
-
4356. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:18
>>4315
パートがいなくなったら人件費が削減される?なんで?
少ない正社員だけで回すだけでしょ+3
-2
-
4357. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:36
>>4315
そんな事ないよ
パートが変な時間で働くから中途半端な事が多いので
やるなら正社員以外採らなくていいぐらい邪魔です+6
-2
-
4358. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:49
>>4352
金額が過大だと税務調査でバレるよ
羨ましーとか言ってる場合じゃない
追徴課税されるかもよ+5
-1
-
4359. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:59
>>4344
だからさ、別に廃止=働けってことじゃないでしょ?
旦那が払うか貯金で払えばいいだけ
みんな支払ってる+7
-0
-
4360. 匿名 2024/10/28(月) 14:29:08
>>4356
まじで103万以内で働くパート糞邪魔
責任ある仕事はしないし+3
-6
-
4361. 匿名 2024/10/28(月) 14:29:23
>>4338
働いて無けりゃ時給0円だろw+10
-2
-
4362. 匿名 2024/10/28(月) 14:29:50
>>4356
パートじゃなくて派遣いれるんじゃない?
+5
-0
-
4363. 匿名 2024/10/28(月) 14:30:01
>>4343
激務だの食事のサポート(笑)だの、そういう各家庭の事情なんて関係ないんだよ
廃止されたらたったの18000円程度払えばいいだけ
扶養内はなくなるけど月8万だっけ?変わらずその範囲で働けばいいじゃん+10
-5
-
4364. 匿名 2024/10/28(月) 14:30:27
パートなんか雇ってもらってるって案件だよ
フル出来ないなら家に居ろ+1
-1
-
4365. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:02
>>4340
不登校と障害者一緒にしないで。
医療ケアの子供育ててる友達いるけどとてもじゃないけど働けないって。甘やかすとかじゃないから。+1
-0
-
4366. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:12
>>4363
これはそうだよね
そこ変わらず単に2人分納めたらいいだけだって何回も言ってるのにね+8
-1
-
4367. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:22
>>4284
ほんとだよ!配偶者控除もないし満額だよ!+3
-1
-
4368. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:24
>>4359
だよね
働きゃないとダメって思ってるんだろう???
旦那さんが二人分納めればいいだけで、専業主婦ずっとしていていいんですよ+6
-2
-
4369. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:41
>>4331
私は30過ぎてからの結婚だったし、その後も不妊治療で数年授かれなかったから、長い間子どもいなかったけど、その時も子持ちに対してネガティブなこと思ったことはない。
シフト制の会社だったから、土日や連休も積極的に働いて、多少残業しても別に嫌じゃなかった。
子どもいたら忙しいに決まってるし、国としてもマクロ視点で考えたら子どもいる家庭を優先するのは当たり前だろうなって思ってた。+2
-0
-
4370. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:45
>>169
3号って旦那が払ってくれてるのかと思ってた!
タダなの??+1
-7
-
4371. 匿名 2024/10/28(月) 14:32:26
病気とか
出産とか育児とか
あなたにも恩恵がある制度だよ
もちろんこれから結婚していく子供達にも
その恩恵は継承されていくし
財源うんぬんの話含めて
少子化が最大の問題でしょう
3号廃止したら家計負担は更に増えて
少子化が加速するだけだよ
それにフルタイム共働きでは3人目は産めない
これはもう結果が出てるでしょう
何をしたいのかさっぱり分からないんだよ
本当に国をどうしたいのかさっぱり見えない
+6
-4
-
4372. 匿名 2024/10/28(月) 14:32:45
>>3800
預けられてる時間が長い子って親の前だと「お利口さん」にふるまいがちだけどね。
放課後うちにそういう子がくると、ヤンチャに過ごして私もコラー!と叱るけど、その子が親同伴でうちにくると別人のようにイイ子にしてて内心驚く。+3
-0
-
4373. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:02
>>4154
節税スキームって最近は会社員もやってるでしょ。
マイクロ会社作って。
専従者給与とかって外でパートも出来ないから節税だけの為に働かない人ってあんま居ないと思う。
普通に働きに出た方が世帯収入上がるし。
そのスキームが使えるのは儲けてる自営だけと思う。+1
-0
-
4374. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:11
>>4304
中小企業の現実だよね
かと言って大手企業に入れるのは一握りだし
富裕層専業主婦、ホワイト企業夫婦、資産家夫婦とかの勝ち組以外はどんどん生活きつくなるよ+0
-0
-
4375. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:14
>>4370
旦那は旦那一人分しか納めてないです+7
-0
-
4376. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:32
>>4360
パートを生かせない無能社員やん
出来る人ほど人を粗末にしないんだよな+5
-0
-
4377. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:32
>>4
本当の敵は専業主婦やパート主婦じゃないのに争わされてるって気づいたら?+25
-5
-
4378. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:42
>>2504
私は現在3号ですが、厚生年金に20年近く加入してきたので、今は3号の権利を享受したいです。
通算しても3号より2号の期間のほうが長くなる見込みですから。+5
-5
-
4379. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:59
>>4318
>>4327
数年前まで働いて毎年同年代より遥かに多く納税してきた。
それでも他人のこと気になんてなったことはない。
こういう、みんなで不幸になろうみたいな考え方は大嫌い。
ルールに違反してる訳でもない。
お金があるなら自分の好きなように使って好きなように生きたらいい。
文句があるなら国に言え。+5
-12
-
4380. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:01
>>4371
3号存続してる今でも少子化進んでるけど+4
-1
-
4381. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:03
>>4371
そうなの?月1人分増えるだけで?大袈裟なんだよね+2
-1
-
4382. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:03
>>4373
ヨコだけど、マイクロ法人もメス入りそうだよね
作りたいけど悩む+0
-0
-
4383. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:09
>>2995
シンママなんて子ども2人いたら手当が毎月5万以上もらえるんやで。1人でも45000円くらいもらえるんやで。3号の比じゃないわ〜+5
-0
-
4384. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:20
>>4352
地方住みだけど、これの人結構いる。
家族経営の中小企業ほぼこれのイメージ。+4
-0
-
4385. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:22
>>4260
わかる。
中にはそういう人もいるんだろうけど、ほんの一部だよね。
私どっちも経験あるけど、ガル以外で見かけたこともされたこともないな。
因縁つけてくる人いたら相当おかしい人だよ。
いいなーとか、軽くお互いないものねだりはあっても、それ以上でもそれ以下でもない。
皆が皆そうじゃないし、人の生活にそこまで興味ないw極端だよね。+7
-0
-
4386. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:41
>>4379
だから国は3号廃止案を提出してるやんw+13
-3
-
4387. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:43
>>4377
本当の敵は消えた年金をそのままにしてる奴ら+9
-0
-
4388. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:43
>>4379
だから国に文句=3号廃止に動いてるんだろうがw+9
-1
-
4389. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:50
>>4315
じゃあ辞めてもらって結構
誰でもできてすぐつける職なんて代わりはいくらでもいる+7
-1
-
4390. 匿名 2024/10/28(月) 14:35:38
>>4354
ガル男も多いしね
モメたらトピ伸びるし+0
-0
-
4391. 匿名 2024/10/28(月) 14:35:45
>>4377
700万人が3号だよ?
その全てが国保支払えばかなり潤うんだけど+9
-6
-
4392. 匿名 2024/10/28(月) 14:35:46
>>1339
専業主婦がみんな同じ考えなわけないじゃん+0
-2
-
4393. 匿名 2024/10/28(月) 14:36:12
>>4379
>みんなで不幸になろうみたいな考え方
毎月2万弱の負担が不幸になるんですか
お気の毒ですね+12
-2
-
4394. 匿名 2024/10/28(月) 14:36:30
>>4209
日本人と外人どちらに税金使うのが正しいと思う?
外人擁護するなんてあなた外人なの?
+1
-3
-
4395. 匿名 2024/10/28(月) 14:36:48
>>4377
>>4387
数人のバイトと、踊らされてる人たち。
実際こんなこと周りに言ってる人も、考えてる人もいないと思う。
上で笑ってる人たちがいるよ。+6
-2
-
4396. 匿名 2024/10/28(月) 14:37:14
>>4384
横だけどめちゃくちゃわかる
家族が売り上げ搾取するから従業員の給料めちゃくちゃ安いまでがセット+7
-0
-
4397. 匿名 2024/10/28(月) 14:37:31
>>4371
フルタイム共働きで3人産んでる家庭はあるし、専業主婦でも一人っ子の世帯も多い+2
-2
-
4398. 匿名 2024/10/28(月) 14:37:33
ていうかなんで3号の専業無職わんさかいんの?トピタイ読めないの?暇なの?あ、暇かw+7
-2
-
4399. 匿名 2024/10/28(月) 14:37:35
>>4393
ならこの人の分を負担してる人は凄く不幸だよね?+8
-0
-
4400. 匿名 2024/10/28(月) 14:37:39
>>4359
問題は3号だけじゃないでしょ。
この物価高、給料横ばいなのに税金ばかり上がってるところに3号廃止じゃ、結局働かざるを得なくなるよねって話だよ。
社会保障どんどん削ったら、結局何かあった時に自分のクビ締めるだけなのに。
ちなみに私は働いてるので、3号ではないです。
でも国民、とくに女性が3号廃止に賛成じゃ国の思い通りになるだけだよ。+3
-3
-
4401. 匿名 2024/10/28(月) 14:37:44
>>4385
そもそも現実世界だとマーママと専業、全然住む世界違うから学生時代の友達以外で関わる機会がないんだよなぁ+3
-4
-
4402. 匿名 2024/10/28(月) 14:38:12
3号廃止で世帯から払ってもらう
独身税導入で保育園学童充実させるとか子供を産んで育てる人の為の政策に使う
介護保険20歳から負担で介護施設を増設
これで解決できるね+5
-2
-
4403. 匿名 2024/10/28(月) 14:38:39
>>4395
なら選挙行って政権交代しろよ
4395みたいな奴ほど選挙行かないんだよね+2
-1
-
4404. 匿名 2024/10/28(月) 14:38:44
>>4315
うちの管理者似た様な事言ってたな…+2
-2
-
4405. 匿名 2024/10/28(月) 14:38:45
>>4370
そうだよ
それを知らない人がいるのは何となく知ってたけど、3号さん本人もそれを知らない人がいるのがまたビックリ+9
-1
-
4406. 匿名 2024/10/28(月) 14:38:46
>>4338
時給ってことはパートだよね
子どもの負担や通勤なしに時給換算3000円前後、福利厚生ありだから私は断然リモート正社員がいいかな+4
-0
-
4407. 匿名 2024/10/28(月) 14:38:56
まあこのトピでもわかるようにもう専業主婦って存在が限界だよね。底なしに嫌われてるし。当たり前だけどさ+6
-3
-
4408. 匿名 2024/10/28(月) 14:39:14
>>4393
主婦にしつこく噛みついてくる人たちが幸せそうに見えないのよ。+7
-9
-
4409. 匿名 2024/10/28(月) 14:39:41
>>4385
現実では一切そんな事ないよね
ガルだけすごいのよ、対立が
+7
-0
-
4410. 匿名 2024/10/28(月) 14:39:47
単純に今自分の分払ってない人が自己負担分払ったら年金も少しは潤うって話だから
専業は損はしてないのよ
払っても正しい金額を払うだけだから+5
-0
-
4411. 匿名 2024/10/28(月) 14:39:49
>>4386
>>4388
言ってることがズレてる。
主婦に直接あーだこーだいうのは筋違いだって言ってんの。+5
-7
-
4412. 匿名 2024/10/28(月) 14:39:51
そんなに嫌なら旦那が2人分払ったら?自営業はそうしてる+5
-1
-
4413. 匿名 2024/10/28(月) 14:40:20
>>4398
この話題は荒れるから引きこもりニートまでもが祭りに便乗して面白がるんだよ
毎回そう+3
-2
-
4414. 匿名 2024/10/28(月) 14:40:21
>>4371
60代以上の専業主婦が色々恵まれてたのに子供2人しか産まなかった夫婦が多数派だったから効果ないと判断された+0
-0
-
4415. 匿名 2024/10/28(月) 14:40:34
>>4407
自己負担分納めてれば何も文句は言われないよね??+2
-0
-
4416. 匿名 2024/10/28(月) 14:40:38
>>4315
ブランクあったり職歴なくても雇ってもらえたり短時間だけ働けて助かってるのはパートの方では+2
-3
-
4417. 匿名 2024/10/28(月) 14:40:58
>>4382
多分入るだろうね笑
もうサラリーマンだからとか自営だからとか言ってられないよね。
どっちに逃げても税金地獄だよ。
+1
-0
-
4418. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:14
>>4408
まずお前が場違いじゃん+8
-2
-
4419. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:19
>>4411
でも専業がドヤする事でもないよね
払って頂いてますでしょ普通+6
-4
-
4420. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:20
>>4370
またぁw知ってるくせに〜+4
-1
-
4421. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:25
>>4407
そら普通は納めるはずの国保税金払わなくていいんだから3号以外からは嫌われるよ…当たり前だよ+5
-1
-
4422. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:31
>>4406
資格職がでかい
辞めたい時期は辞めてパートで緩く働いてもかなり稼げるしいつでも正社員になれる
リモートはずっとそこの会社にいないともう次同じ条件難しいだろうから通勤どうのより色んな道選べる方がいい
医療職だと人の役に立ってるやりがいもある+4
-0
-
4423. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:40
>>4397
フルタイム共働きで3人産んでる家庭はあるし
横ですが、たしかにいることはいるけど稀ですよ。
妻が正社員フルタイムであっても、子ども生まれてからパートに切り替える、もしくは専業主婦になる家庭のほうが多いですから。
子どもや親が心身ともに強くて健康に問題ない、祖父母の支援があるなど、惠まれた稀なほうを主軸で考えるのは国政ではない。
そうでない人たちも生きていけるようにするのが国政。+3
-0
-
4424. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:08
>>4401
そんなことないよ?
ワーママから専業になる人も専業からワーママになる人もいる
だから区別つかないんだよ+0
-0
-
4425. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:17
>>4401
そんな皆同じ環境なん?
うちは正社員、時短パート、専業
色んな人が友達にいる
みんなそれぞれ違う立場だからこそ面白かったりするよ+1
-0
-
4426. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:19
>>4233
でも国民年金って厚生年金ほど納めてないよね。お金+1
-0
-
4427. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:40
>>4352
潰れたら家族ごとでハイリスクだよ
友達が大学生のとき実家の会社潰れて
私立大学は無理ってなって退学したよ+0
-0
-
4428. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:43
>>4374
よこ
本当そうだと思う。
ただ大手も周りの理解ないと厳しいだろうな。。
子供の体調不良で帰る横目でお局が毒ついてたの見たことあるし。
そういう人たちにお金でもあげないと、制度だけではカバーできなそう。自分たちも経験ある人たちですらそうだったから。
不妊治療とかは尚更周りに言いたくないよね。
でも言わないと不自然だしなー。。
一度作ったら廃止にできないし、なかなか会社も動きにくいんだろうけど。+1
-0
-
4429. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:48
>>4415
そうなれば文句言われないと思う
きちんと保険料払ってるのに専業なんてしてないで働けとか言ってくるのは無視でいいよ+5
-0
-
4430. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:02
>>4407
勝手に決めないで笑
3号廃止に賛成はしてるけど、他人が専業やろうが兼業やろうがそこは各家庭の都合によって違うだろうから好きにしたらいいとしか思わない+7
-0
-
4431. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:26
でもぶっちゃけ専業主婦ができるほどゆとりがある生活ができる人が増えれば少子化は解消すると思う+2
-3
-
4432. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:43
いいかげん廃止しようよ、昭和脳からアップデートしようよ+2
-2
-
4433. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:44
>>4411
働く予定も働くつもりもないのに時給5000円って言う方がズレとるやろw+6
-0
-
4434. 匿名 2024/10/28(月) 14:43:55
>>4353
外国人とか生保とか非課税の人らを背負ってるからねぇ。
真っ当に働いてる人達に負担かかりすぎだよね。+4
-0
-
4435. 匿名 2024/10/28(月) 14:44:01
>>4413
ガル内でいっちばんメラメラ燃えるんじゃないかね
過激発言やら暴言吐いて顔真っ赤な人多いし+0
-2
-
4436. 匿名 2024/10/28(月) 14:44:44
>>4426
自営も今後厚生年金分も納めろと言い出すというのを見たことあるよ。
つまり自分たちで追加で収めるということ。
そうなったらギリギリの自営の人はきついよね。+3
-0
-
4437. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:04
氷河期世代の年金が足りないのかな?
氷河期世代はなんだかんだでほぼ3号逃げ切りだな。+1
-1
-
4438. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:07
>>4352
義姉がそれで役員報酬もらってる
義母もそれでめっちゃ溜め込んでた
こっちは外で働いてるフルタイム総合職だけど、手取りは2倍高いから普通に落ち込む+3
-0
-
4439. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:24
>>4430
勝手に決めないでって言うかコメント見返してみれば?認めたくないのはわかるけどさw+0
-3
-
4440. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:24
ガルって税金ガーってうるさい割に3号多いから3号のことは擁護する人多いよね
でもここみてまともなガル民もいるって安心したわ+2
-2
-
4441. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:32
>>4433
5000円?何の話?
別の人のコメントだと思うわ。+0
-0
-
4442. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:46
>>4426
でも払った分たくさん年金貰えるよね?+4
-0
-
4443. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:04
子育てしやくなれば何でもいい。
(うちは子供いないから全然よく分かってないけど)+2
-0
-
4444. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:29
専業主婦するのは自由だから、
年間20万くらいなら喜んで払う、くらいの余裕がないと
幸せな専業できないよ。
そのくらいの負担でギャーギャーいうくらい余裕がないなら働いたほうがマシ。+8
-1
-
4445. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:54
>>4425
ヨコだけどわかる
みんなそれぞれの立場でメリットデメリットあって全員がんばってる
私の周りは30代だからか専業主婦いないけど母親が専業主婦だった
今思い返すとやっぱり兼業より圧倒的に楽w+2
-0
-
4446. 匿名 2024/10/28(月) 14:47:43
>>4219
役所で収入0ならここの欄に無職ってご記入くださいって言われる。旦那の会社に出す年末調整のための書類。+0
-0
-
4447. 匿名 2024/10/28(月) 14:47:56
>>4419
なんでドヤってると思うの?
そんでもってなんでそんな低姿勢にならなきゃなんないのw
そんな風に主婦に感謝されたくなるほど大変な人生送ってるの?
だったらホリエモンや前澤さんなんかにはひれ伏さないといけないねあなたも。一般人のために納税してくれてありがとうございますって。+4
-6
-
4448. 匿名 2024/10/28(月) 14:48:04
>>4356
会社の社会保険料の負担が半端ないからね。
会社としては扶養内はありがたい存在なのよ。+4
-1
-
4449. 匿名 2024/10/28(月) 14:48:16
>>4204
専業主婦って言い出したのあなたではw
3号でもパート主婦は専業主婦ではありません
無職の話してんでしょ?
話途中で変えないで+1
-1
-
4450. 匿名 2024/10/28(月) 14:48:30
>>4413
っていうか引きこもりニートも年金、年20万払ってるからね。+7
-3
-
4451. 匿名 2024/10/28(月) 14:48:51
>>4236
婆さんが多いからな+3
-4
-
4452. 匿名 2024/10/28(月) 14:48:54
>>4316
ネチネチとうるせえな。
いい加減しつこい。
ルールに則って生きてるんだからそろそろ黙ってろよ。+2
-6
-
4453. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:15
そらリーマンからしたら
なんで専業主婦の年金代わりに払わないといかんねんとしかならんし+7
-1
-
4454. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:15
>>4444
投資の含み益をタイミング見計らって売れば働かずとも捻出余裕+1
-0
-
4455. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:19
>>4360
パートいなきよ回らないからパート雇ってんじゃないの?+5
-0
-
4456. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:48
>>4426
フリーターだけど年20万納めてます+6
-0
-
4457. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:52
>>4299
勤務実態がなければ違法では?
税務署に通報するのは悪意や人の足を引っ張るチクリではなく
公益に資する「善意の通報」ですからね。
社会全体に役立つ行為です。+10
-0
-
4458. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:55
>>4314
偏見すごいね。
かわいそうになってきた。+0
-0
-
4459. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:17
改悪改悪で何故か働くほど貰えなくなってってる状況があるのに3号だけ継続というのはあまりにも理不尽さを感じる。
3号の配偶者を持つなら、扶養控除や他の部分を手厚くしてくれていいから年金負担をせめて何割かあげるなどしてほしい。
+8
-1
-
4460. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:29
>>4429
横
同意
そしたら私も専業の方の味方になるわ
旦那がそれでもいいって言って払ってるんだもん+1
-0
-
4461. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:37
>>4409
ないよねw
むしろ会社退職する時女性陣の理解めっちゃあったよ。親も友達も。
ワーママこそ大変さ知ってるし、男の上司も奥さんの大変さ知ってるから。
まぢでここみたいなやりとり聞いたことない!+3
-1
-
4462. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:37
>>4450
収入なければ払えないよね?+1
-1
-
4463. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:46
>>4297
それいうならあなたも施されてるんだから、高所得者に頭下げなら生きていきなよ。+3
-4
-
4464. 匿名 2024/10/28(月) 14:51:36
>>1417
横
私も子持ちの潜在保育士(独身時代は正職保育士)だけど、パートでも色々慣れてきたら結局リーダーやらされたり書類任されたりする園も多いよね…
なんでパートなのに正職と同じことしなきゃいけなのよって馬鹿らしくなる
あれは人減るわ+7
-0
-
4465. 匿名 2024/10/28(月) 14:52:02
>>4445
色々よねー
義と同居してる子、ワーママ、専業主婦、自営業の妻、サラリーマンの妻、独身の子。
皆それぞれ悩んだり良いとこ悪いとこあるよ。+2
-0
-
4466. 匿名 2024/10/28(月) 14:52:03
>>4435
ねー
だってカリカリしてる人遊ばれてるの見てて分かる
わざと怒ること書き込んで相手の反応見て喜んでるよね
+2
-1
-
4467. 匿名 2024/10/28(月) 14:52:24
>>4454
バツイチ無職だけど、株の配当金で年金と国保とマンションの管理費も払ってる。
贅沢しなければ普通に可能。+2
-0
-
4468. 匿名 2024/10/28(月) 14:52:33
>>4462
そういうのは大体親が負担してる+5
-3
-
4469. 匿名 2024/10/28(月) 14:52:45
>>4457
税務署に通報なの?
労基じゃないんだ?+0
-0
-
4470. 匿名 2024/10/28(月) 14:53:11
>>4300
たとえ税金1万でも払ってる人とあなたとじゃ違いますよ。
あなたは税金年金保険料免除されてんだから。しかも年金貰えるなんて!+6
-1
-
4471. 匿名 2024/10/28(月) 14:53:23
>>4462
収入の有無なんて関係なく督促状は毎月くるんだよ。あなたが馬鹿にしてるニートも無職の期間は貯金から出してんの。+5
-1
-
4472. 匿名 2024/10/28(月) 14:53:38
>>4468
残念ながらそんなことない
本人に収入なければ免除申請するだけ+6
-1
-
4473. 匿名 2024/10/28(月) 14:53:38
>>4363
そうそう、この手の話になると「旦那が激務で〜」「転勤族だから〜」とか言う人が登場して、知らんがなすぎて…。
別に働けとは言ってないんだから、旦那に払ってもらったらいいじゃんね。権利ばっかり主張してきてうんざりする。+7
-4
-
4474. 匿名 2024/10/28(月) 14:54:00
>>4468
親が払ってる人なんて極一部+1
-2
-
4475. 匿名 2024/10/28(月) 14:54:18
>>4450
お、もしかして自己紹介?+0
-2
-
4476. 匿名 2024/10/28(月) 14:55:20
よく、独身のニートとかフリーターバカにしてるけど年間20万円の年金払ってますからね。上の世代の人や専業主婦さんの分まで。+3
-0
-
4477. 匿名 2024/10/28(月) 14:55:29
>>4474
未納1号は年金貰えないから3号とは別+2
-0
-
4478. 匿名 2024/10/28(月) 14:56:02
>>4463
年収900万以上かも知れないじゃん+2
-0
-
4479. 匿名 2024/10/28(月) 14:56:04
>>4471
何を言ってるの?
国民年金制度勉強しなよ
免除制度検索してきて+0
-1
-
4480. 匿名 2024/10/28(月) 14:56:09
>>4260
そもそもガルやってる人が日本人口のごく一部の中の一部の中の一部。+6
-0
-
4481. 匿名 2024/10/28(月) 14:56:25
>>4011
保育園に税金投入やタバコ依存症に保険適用は、国民の福祉を考えれば当然。
3号は旦那が払えばいいんだよ。
健康なくせに、働かず、支払わずに、国から金もらえると思うな
+3
-2
-
4482. 匿名 2024/10/28(月) 14:56:28
>>4462
何かニートと引きこもりが興奮しだした+0
-1
-
4483. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:07
ていうただでさえ殆どの人が嫌う労働を何故かしない挙げ句、なんでそいつの分の年金保険料の負担が免除されて、さらにその負担が労働してる人たちに回って3号を支えなきゃいけないの?3号自身も国が決めたことだから云々関係なしに公平に見ておかしすぎる制度だってさすがにわかるよね?+3
-1
-
4484. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:22
>>3974
法的には夫が稼いでくる給与は、私の財産でもあるんだけど。
貧乏人の僻みにしか聞こえない。+0
-11
-
4485. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:28
>>4472
免除申請した人はその分貰えないから別にええわw+3
-1
-
4486. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:29
>>4469
仮装給与は重加算税の対象になる+4
-0
-
4487. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:49
>>4299
これ外から見ると家で専業主婦に見えるけど家で経理や事務作業や雑用してるんじゃないかな〜?+3
-0
-
4488. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:50
3号なくしてもいいけど、こども手当もなくしてほしい。
各家庭自己責任、自分の分は自分でが立派、養いたい人が養いたい人を養うんでしょ?😄+3
-2
-
4489. 匿名 2024/10/28(月) 14:58:17
>>4477
もらえないことはない+0
-1
-
4490. 匿名 2024/10/28(月) 14:58:29
>>4471
無職の期間、貯金から年金払ってるニート、めっちゃ偉い!!
普通、留学とかワーホリ行く人とか、無職になった人は、免除申請出すよ
免除申請を知らないのは、ただの情 弱。
知ってて利用しないのと、知らなくて利用できないのは大違い+2
-0
-
4491. 匿名 2024/10/28(月) 14:58:30
>>4484
違います+7
-0
-
4492. 匿名 2024/10/28(月) 14:58:33
>>4469
よこ
労基は労働者を保護するのが主な目的だから、経営者サイドの人に対してはちょっと違うかな
労働実態がないのに報酬支払われてる、となると脱税が疑われるので税務署の管轄になるよ+4
-0
-
4493. 匿名 2024/10/28(月) 14:59:06
>>4431
結局は金ですな+1
-0
-
4494. 匿名 2024/10/28(月) 14:59:09
>>4489
払った期間だけやろ、免除期間中の分は出ないぞ+2
-1
-
4495. 匿名 2024/10/28(月) 14:59:33
>>1357
結局は3号自身がこうやって嫌われる言動をしちゃってるんだよなぁ+3
-5
-
4496. 匿名 2024/10/28(月) 14:59:40
>>4485
免除って2分の1の額は払ったことになるんだよね。
専業主婦も3号なくなったら免除申請できる制度も検討してるみたい。+1
-1
-
4497. 匿名 2024/10/28(月) 15:00:06
本当に3号って人を見下すばかりで謙虚さのかけらもないやつばかりだな。廃止でおっけ+2
-2
-
4498. 匿名 2024/10/28(月) 15:00:12
>>4485
そんなことないんだなー+1
-0
-
4499. 匿名 2024/10/28(月) 15:00:59
>>4488
母子家庭とかの手当もね。
シングルで子どものお金が〜も本来なら自分たちでお金出して育てなきゃでしょ。
なんで自分たちの失敗を国(国民の税金)にたかるの?ってなる。+1
-0
-
4500. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:11
>>4488
ほらこういう人が荒らして楽しんでいる人だからね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
n 夫婦財産制の性質(別産制)と財産分与の関係(「特有財産」の2つの意味) 民法762条が”夫婦財産制”を、民法768条が”財産分与”を定めています。このふたつの関係が少し複雑で、実務の中でも誤解が生じやすいところになっています。本記事では、夫婦財産...