ガールズちゃんねる

3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

6138コメント2024/11/11(月) 01:08

  • 3501. 匿名 2024/10/28(月) 12:10:22 

    >>2763
    年金1号でさえ20〜30代の若年層は7割くらい払ってないから、なくしても徴収なんて出来ないし同じだよ
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +2

    -1

  • 3502. 匿名 2024/10/28(月) 12:10:31 

    >>3493
    税金なら払うでしょw
    それでも働き方変わらない人が多数なの
    現2号が定年まで行けるの何%だと思う?w
    私は3号叩きの2号を同じ2号として恥ずかしいね

    +3

    -2

  • 3503. 匿名 2024/10/28(月) 12:10:57 

    >>3469
    生活保護も廃止で

    +7

    -0

  • 3504. 匿名 2024/10/28(月) 12:11:09 

    >>3481
    そりゃそうや
    明日やむを得ず3号になるとして明日から廃止にったら絶対ピギャるよねw

    +1

    -1

  • 3505. 匿名 2024/10/28(月) 12:11:21 

    >>82
    ブービーって猿なのにパーマンの一員に選ばれるのエリート猿なのかな

    +5

    -1

  • 3506. 匿名 2024/10/28(月) 12:11:33 

    >>439
    国民年金1.6万+国民健康保険1.4万を月々払うことになる
    年間36万も納税が増えるよっ!

    +11

    -3

  • 3507. 匿名 2024/10/28(月) 12:11:39 

    >>3496
    そしたら、今はだんなの健保が豪華な配偶者の人間ドックとかインフルエンザ補助金とか保養所あった人も使えなくなら感じ?それは反対する人いるかもね

    +1

    -2

  • 3508. 匿名 2024/10/28(月) 12:11:58 

    >>3501
    徴収できなくても将来の支払いも減るからね
    3号は払わないくせに貰うから害悪

    +6

    -4

  • 3509. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:32 

    >>847
    知り合いの知り合いの美容師は毎日お客さん来てるけどほぼ来てないことにしてるらしい、取り締まるのも難しいのかな

    +7

    -0

  • 3510. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:48 

    >>3501
    国民年金の未納率2割って書いてるの誰?
    嘘かいちゃダメ

    +3

    -0

  • 3511. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:49 

    あれだけ専業は優秀だからいつでも働ける!!
    3号廃止されたらワーママの職場の席も専業や3号が奪うって言ってるけど、早くうちの職場に来ないかな〜ww

    +15

    -1

  • 3512. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:53 

    >>3501
    今ってこんなに払ってないの?驚愕
    何年か前だと強制徴収されてなかった?
    あれって単なる見せしめ?

    +7

    -0

  • 3513. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:58 

    そもそも3号て知らずに働いて納めてた。
    専業主婦や扶養内家庭にとっては、年間20万ほどが厳しいとか?
    子育て世代にお金ばらまくとか?

    +1

    -1

  • 3514. 匿名 2024/10/28(月) 12:13:16 

    >>3504
    たしかに、もう50とかだとこれから国民年金に移行して払ってたらアテにしてた額より減るもんね たぶん緩和措置みたいなのはあるでしょう

    +3

    -1

  • 3515. 匿名 2024/10/28(月) 12:13:50 

    別に払ってもいいけど、代わりに累進課税制やら所得制限やらで損ばっかりだから、それも撤廃して欲しい。
    なんで共働きでやっと暮らしていける層に合わせなきゃいけないの?

    +3

    -6

  • 3516. 匿名 2024/10/28(月) 12:13:56 

    >>119
    なるわけない。

    +5

    -0

  • 3517. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:06 

    >>3502
    じゃあ福祉が崩壊する~って騒いでる人は何を騒いで反対してるんだろうねw

    +7

    -0

  • 3518. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:12 

    >>3481
    そもそも賛成も反対も意味なくないか
    民意が反映されんの?

    +1

    -0

  • 3519. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:33 

    >>3173
    特別区に住んでるけど周りでフルで働く人の8割は親頼りって感じだよ
    ずっと地元の人多いからね
    都内でも都心に住んでいる友達は双方の両親が出向いて孫の送迎やってたりする
    エリアによると思うよー

    +1

    -3

  • 3520. 匿名 2024/10/28(月) 12:15:05 

    >>1
    生活が苦しいのは政府のせいなのに、どうして国民同士で苦しめ合うの?

    +10

    -3

  • 3521. 匿名 2024/10/28(月) 12:15:09 

    >>3506
    子供らが少しでも借金かかえずに済むならそれでいいわ

    +15

    -1

  • 3522. 匿名 2024/10/28(月) 12:15:14 

    >>3500
    その職場で働くワーママは時短使ってたら周りのサポートありきで働いているわけでしょ?
    何で同じだと思うの?
    普通給与に差があるよ

    +4

    -3

  • 3523. 匿名 2024/10/28(月) 12:15:36 

    >>2573
    >自分がもらえるものは遠慮せずにもらうけど、

    それって未納3号のこと?

    +5

    -0

  • 3524. 匿名 2024/10/28(月) 12:15:54 

    専業主婦って言っても小学校から私立行かせるようなおうちなら年36万の負担くらい余裕でしょ

    +3

    -1

  • 3525. 匿名 2024/10/28(月) 12:15:58 

    >>3511
    昼休みにそんなこと書き込んでるのも虚しいよ
    あんなの釣りなの働いてる人はわかってるし

    +1

    -6

  • 3526. 匿名 2024/10/28(月) 12:16:17 

    >>3476
    今来たんだけど

    >荒れるのを防ぐため反対派の書き込みは厳禁、即通報でお願いします。

    …と書いてあるから、賛成の人がコメするトピでは。
    何故反対派のあなたは堂々とコメントしてるの?
    トピ主が途中で設定変えたなら、ごめん

    +8

    -0

  • 3527. 匿名 2024/10/28(月) 12:16:37 

    >>3519
    だって正社員の場合預け先あるか聞かれるよね
    保育園だけでは弱いかも
    祖父母か旦那の相当な協力がなければ難しいのが現状

    +0

    -0

  • 3528. 匿名 2024/10/28(月) 12:16:57 

    >>3369
    灯台下暗しだよ…
    働かない豚に財布の紐を握られて、小遣い渋られる男連中の、かみさんの悪口エグいから

    +5

    -2

  • 3529. 匿名 2024/10/28(月) 12:17:28 

    >>2346
    簡単に無くせない理由って?

    +2

    -0

  • 3530. 匿名 2024/10/28(月) 12:17:37 

    >>3501
    国民年金の保険料引き下げたほうが絶対いいと思う。
    1口3000円とかにして払える人は10口でも20口でも払えるようにすればいい。

    +8

    -1

  • 3531. 匿名 2024/10/28(月) 12:17:42 

    >>3520
    そこだよね!
    ここで色々言ってるけど、政治に絡んでる人どれくらいいるんだろうね
    私はフルで働きつつ、子育てしつつ、政治にも絡んでるけど、同世代が全くいない!
    みんな興味持って意見言える場所にいてほしいよ
    働いてる働いてない関係ないのよね

    +4

    -0

  • 3532. 匿名 2024/10/28(月) 12:17:43 

    3号無くなったところで、女性にとってより不利な世の中になるだけでは?

    今健康に働けてる女性だって、突然のトラブルでいつ3号側に回るか分からなくない?
    反対してる独身はまあ...人生プランを立てる力のない、頭の弱い人だし。

    +7

    -9

  • 3533. 匿名 2024/10/28(月) 12:17:57 

    >>2907
    うん上がるのは間違いないだろうね
    でも3号廃止になれば上がる金額も今より緩やかになる

    もう財源がないんだからいつまでも対して子どもを作らなかった3号を甘やかしても意味がないんだよ
    この約40年の3号制度は完全に失敗だった

    +10

    -0

  • 3534. 匿名 2024/10/28(月) 12:18:11 

    >>3161
    夫婦共に大学進学を機に上京してきてそのまま就職結婚したから両親と義両親は飛行機の距離だよ。
    大学の同期は半数以上地方からの出身でほぼ関東で結婚して子供いるけど親は遠方だから頼ってないと思うけど、東京や神奈川、埼玉千葉に住んでる人達って頼ってない人多そうだけどな??

    +3

    -0

  • 3535. 匿名 2024/10/28(月) 12:18:16 

    >>3526
    ただただ専業や3号憎しで叩いてスッキリするためだけにあるトピなの?
    流石におかしいと思ったよ。

    +6

    -7

  • 3536. 匿名 2024/10/28(月) 12:18:18 

    >>3391
    フィンランドの出生率今は日本とほぼ同じで、1.26とかだよ
    スウェーデンは移民大量に入れてるからマシだけど、もう移民の弊害大きすぎるからやめようよってなってる
    男女完全平等で共働き当たり前、子育て完全無料ぐらいのサービスやっててそれだから、その路線追随したって少子化は進むよ

    +3

    -0

  • 3537. 匿名 2024/10/28(月) 12:18:40 

    >>3424
    あくまで自分の言葉では語らず
    他人に責任をなすりつけていこうと言うスタイルw

    +3

    -0

  • 3538. 匿名 2024/10/28(月) 12:18:45 

    >>3176
    あなたの親はそうだったので
    そのような思いしかない。
    これからの親は社会貢献をする人を産み育てることがすくなくなるだろう、
    まず自分だからね。

    +0

    -1

  • 3539. 匿名 2024/10/28(月) 12:18:49 

    >>3524
    それも払えないくらいなら働いた方がいいよね
    子供のためにも

    +6

    -0

  • 3540. 匿名 2024/10/28(月) 12:18:56 

    >>1
    これって扶養内パート主婦だけじゃなくて、引きこもりニートもだよね?

    +3

    -1

  • 3541. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:13 

    >>3520
    本当それ
    兼業がうるさいからさ
    政府が悪いのに
    兼業が政治の事、無知だから
    3号叩く事しか頭が働かないのさ
    私だったら3号じゃ無く
    政治家に文句言いたいわ

    +3

    -7

  • 3542. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:40 

    >>3511
    どんなお仕事されてるかわからないけど長年無職のおばさんが入れるような仕事じゃないのでは
    大した職歴もない中高年が就けるのは一般的にやりたがる人がいない仕事しかないでしょう

    +7

    -1

  • 3543. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:50 

    >>3463
    子供を増やすために3号が出来たわけではない

    +1

    -0

  • 3544. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:51 

    >>3483
    たしかに130超えないようにしてるパートさんみたことあるわ
    これが廃止になったら、毎月のお給料から三万引かれてたらパート代ほぼ残らないよね

    +1

    -1

  • 3545. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:52 

    >>1156

    だよね

    うちは、地方の文教地区の公立中だけど、クラスに不登校1、欠席・遅刻多め3、毎日遅刻1、学校来てもずっと寝てる1で約2割だもんね

    親も仕事行っちゃうから、子どもの意思に任されてて大変だよ

    +1

    -2

  • 3546. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:07 

    >>3540
    引きこもりニートは1号だよー

    +2

    -1

  • 3547. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:09 

    >>3529
    多分支援者がらみじゃない?
    現場見てるからわかるわ
    フルで働く人が増えてきたら変わるかもしれないけど、まだまだ専業主婦だらけだよ
    私は働いてますが、働いて有休使って手伝ってる人なかなかいないんだよね
    自営業も多いけど自営業は男性しかこないね

    +0

    -3

  • 3548. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:15 

    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +0

    -0

  • 3549. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:16 

    >>3535
    おかしい事を議論したいなら自分でそう言うトピ立ててやんなよ
    何でわざわざ禁止って言ってるとこでお気持ち表明しにきてんの?

    +7

    -0

  • 3550. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:29 

    >>3476
    私は2号で3号廃止派だよ。
    3号廃止がいいと思っててもリアルでは大っぴらに言わないよ。働き方はパートでも正社員でも本人の自由だけど、払ってないのにもらえるっているのか3号限定だから、制度としておかしいよねって議論なんだよ。例えば、親の介護で短時間しか働けない人とかもいると思うけど、そういう人は3号じゃないから年金保険料をちゃんと払ってる。無収入の学生ですら免除申請しなければ払う義務がある。だけど3号配偶者だけは払わなくてももらえるってのがおかしいと思う人も普通にいるよ。

    +10

    -2

  • 3551. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:38 

    >>3532
    専業主婦の旦那だって明日死ぬかもよ?
    色々言ったらキリがない

    +5

    -1

  • 3552. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:45 

    >>1
    賛成です!少子化対策にはそんなに効果なかったので、3号は廃止して子育て支援や病気介護で働けない人にはまた違う枠組みを作れば良いと思います!サラリーマンの妻だけ優遇されるのはおかしい!昔は余裕あったかもだけど最早そんなこと言ってられない(泣)子持ちこそ自分の子どもたちの未来のために今声をあげるべし!そうしないと子どもたちの世代はもっと悲惨な未来になっちゃう。

    +11

    -3

  • 3553. 匿名 2024/10/28(月) 12:21:08 

    >>3520
    生活が苦しいのは、あなたが働かずに稼がないからですよ。働かずにお金が貰えるなんて事ありますか?

    +7

    -4

  • 3554. 匿名 2024/10/28(月) 12:21:24 

    >>2545
    全く同意です。自分は家族を養っている、あなたは女だからいつでも辞めて旦那の扶養に入れるよね、って言う意識が見える事がある。特に年齢が近いと、ダブルインカムに対するやっかみと攻撃も凄い。

    +4

    -0

  • 3555. 匿名 2024/10/28(月) 12:21:33 

    国民民主党は3号廃止に積極的だね

    +1

    -1

  • 3556. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:20 

    >>3347
    おそらく昔は弱者を社会で支えましょうって考えが一般的だったし、あまりそれに反発する層もいなかったんじゃないかなと
    弱者とされる人たちを目の当たりにする機会もなかったし
    ただ近年ネットが普及したことによって、手助けしてあげなきゃいけない弱者とされる側の方たちが人権!平等!もっと寄越せ!などなど、SNSなどで強欲さを爆発させてる感情爆発してる投稿を目にする機会が増えて、へーそんな感じで思ってるんだ、だったらもう知らないよアホらしい
    って思う人が増えたんじゃないかな
    それまでは3号廃止に賛成してる人たちってそこまでいなかったと思う

    +13

    -1

  • 3557. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:23 

    >>3535
    未納の人は貰えないよねって話しかしてないが

    +7

    -0

  • 3558. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:36 

    >>3435
    3号はゴキブリだよ

    +1

    -0

  • 3559. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:39 

    >>3496
    健康保険加入は義務だから日本人ならどこかしらに加入しないとならんのよ。
    加入してない期間が後々役所に見つかったら、過去分払ってくださいっていう紙が来る。
    パート先の社会保険に入ってたら国保入らなくていいけど(社保の方が保険料安い)、週20時間以上勤務しないといけなくなるから割とシフト入らないといけなくなる。

    +6

    -0

  • 3560. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:41 

    私は働けるなら働いてもらいたいな
    ただでさえ人手不足だから

    +3

    -1

  • 3561. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:44 

    >>3550
    親の介護で短時間しか働けない人はパートではないの?時短正社員?

    +0

    -0

  • 3562. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:46 

    >>764
    それって子育てしたことあって、言ってますか?治安悪化や学童等解決する社会問題が先ではないでしょうか?何か起きた時、未成年は全て親の責任ですから、親が安心して働けないから、働きたくても働けない人もいるんです。あまりにも現実的じゃないと思いますよ。

    +1

    -7

  • 3563. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:54 

    >>3506
    本来ならそれが当たり前だから。

    +13

    -5

  • 3564. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:54 

    >>3463
    3号なくしたらさらに子育てハードモード確定だよね
    共働き子育て当たり前ってことだから
    それで少子化良くなるわけないよね

    +5

    -10

  • 3565. 匿名 2024/10/28(月) 12:23:12 

    >>3534
    むしろ地方から来た人は覚悟あってでしょう
    東京出身だけど、首都圏の出身者の友達の多くは実家近くか同居してフルタイムだよ
    頼ってる人ばかりです
    じゃないと休みまくりで職場に迷惑かけるから仕方ないのです
    病児保育も最近ようやく受け入れ始まってたりするけど、少ししか預かれなくてみんなは使えないの

    +1

    -0

  • 3566. 匿名 2024/10/28(月) 12:23:19 

    >>3542
    うちの会社の私が在籍してる部署は、ほぼ新卒からのルートしか無理ですね。学歴なしスキルなし資格なしブランクあり、家族優先の条件ありで仕事選ぶ中年おばさんは無理だと思います

    +6

    -0

  • 3567. 匿名 2024/10/28(月) 12:23:19 

    女性を馬車馬みたいにこき使おうとする政府と、甲斐性のない旦那に文句言うべきでしょ。

    自分で共働きになるような結婚選んでおいて、他の幸せな専業主婦に八つ当たりしないでほしい。

    +7

    -13

  • 3568. 匿名 2024/10/28(月) 12:23:30 

    >>3515
    年収マウントとりたいくらい余裕があるなら払ったら?たかが月数万でしょ?

    +3

    -0

  • 3569. 匿名 2024/10/28(月) 12:23:39 

    ガル民も外国人留学生への給付おかしいって言ってるじゃん
    その留学生だって真面目に働いて納税者になってくれれば専業より国のためになるのに

    +5

    -0

  • 3570. 匿名 2024/10/28(月) 12:23:44 

    >>3426
    ニートと小梨専業主婦の区別が付かない

    +2

    -1

  • 3571. 匿名 2024/10/28(月) 12:24:10 

    >>3544
    職場が職業国保のとこじゃなければ、社保や協会けんぽに入るんでまた変わってくるかと

    +3

    -0

  • 3572. 匿名 2024/10/28(月) 12:24:11 

    男が稼いで女は家を守るという家父長制みたいなの推奨するような制度だし
    むしろここまで残ってたのが異常

    +5

    -1

  • 3573. 匿名 2024/10/28(月) 12:24:19 

    働いて払ってるから貰えるもんなんだから、働いてなくてもらえないの当たり前じゃんってなるんだけど。

    +4

    -0

  • 3574. 匿名 2024/10/28(月) 12:24:24 

    >>1779
    なんでそうやって3号の人たちって脅すような感情的な言い方の人ばかりなんだろう
    不幸になっても知らないからね!助けないからね!って…
    とにかく他責思考の人が多い

    +6

    -1

  • 3575. 匿名 2024/10/28(月) 12:24:47 

    >>3508
    まあそうなんだけどさ、独身とかで好き勝手やって年金納めず老後生保もたまらんから、税金みたいに強制徴収すればいいよ。
    それか生保廃止で収容施設住みにしてくれ。

    +2

    -1

  • 3576. 匿名 2024/10/28(月) 12:24:53 

    >>3559
    なるほど そうすると、パートの人はちょっとシフト増やして社保加入して厚生年金も入れてむしろ良いことだね

    +3

    -6

  • 3577. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:15 

    >>3547
    もう無くすんだよ
    現実を見なさい

    +4

    -0

  • 3578. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:21 

    >>3567
    意味不明
    甲斐性あるなら妻の分払えよ
    月数万払っただけで幸せ奪われるならそれこそ甲斐性なしだろw

    +13

    -1

  • 3579. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:33 

    >>3427
    全く同意見なのですが今後の未来は大変だなって思う。
    子供持ちたいと考えたらかなりハード。
    レールからはずれてしまったらかなり厳しい。
    出産する年齢、性別は変わらないし、長生きはできても身体が衰えていく年齢も変わらないし治安は必ず悪くなるもん。

    +3

    -0

  • 3580. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:35 

    >>3536
    スウェーデンは5移民に対して00万払うから国に帰って下さいってやり始めたよね

    +2

    -0

  • 3581. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:48 

    >>3532
    生命保険、団信、貯金、実家の援助、持ってる資格だの、備えてる家庭は備えてるよ。

    +3

    -0

  • 3582. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:50 

    >>1
    フリーライダーが許せない気持ちも分かる。
    だったら、社会保険制度そのものを廃止したほうが、分かりやすくないか。
    No tax,no service
    全て自己責任で。

    +4

    -0

  • 3583. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:57 

    >>3567
    幸せな専業さん、働けとは言ってないんですよ
    愛する旦那様に月たかだか2万払うだけで堂々と幸せな専業出来るんです。最高じゃないですか?

    +20

    -0

  • 3584. 匿名 2024/10/28(月) 12:26:21 

    >>3559
    多分会社負担増えるの嫌がるようになるから、7割自己負担とかの世界になっていくと思ってる 
    だからいずれはフルで働くしかなくなる時代に突入だろうね

    +7

    -0

  • 3585. 匿名 2024/10/28(月) 12:26:29 

    >>357
    そうなると益々少子化が進むだろうね
    旦那の給料が高い家庭はいいかもしれないけど出産子育てのボリュームゾーンはアラサー付近だよね。廃止されたら子供産んでも共働き前提になる家庭が増えるだろうし、女性はデメリットしかないから子供産まないだろうね

    +9

    -3

  • 3586. 匿名 2024/10/28(月) 12:26:33 

    世の中の旦那さんへ
    自分が所有しているルンバのメンテナンス代くらい自分で払ってください
    納税者より

    +7

    -11

  • 3587. 匿名 2024/10/28(月) 12:26:46 

    そういえばマタニティスイミングで知り合ったお母さんたちの中に「えー働くの絶対やだ」て言ってた人何人かいたわ あの人たちが反対してるのかしら うける

    +2

    -1

  • 3588. 匿名 2024/10/28(月) 12:26:46 

    >>3574
    ここでも専業を豚やらシロアリやらすぐ上で言ってるやん
    どっちもどっちなんよ

    +1

    -3

  • 3589. 匿名 2024/10/28(月) 12:26:48 

    もう少子化問題は解決できないし、年金制度継続するならみんなで税金納めるしかない

    +2

    -0

  • 3590. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:00 

    年金支給を遅らせたり賭け金あげるなりするならまずは3号廃止よな

    +1

    -1

  • 3591. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:09 

    >>3542
    よこ
    いやがるで鼻息荒く「いつでも復帰できるし、以前の職場から声がかかる」とか言ってる何の資格かわからないけど資格持ちの人が複数いるよね
    資格持ってても仕事から数年離れてればいろいろ変わってると思うんだけど
    その謎の自信がどこからくるんだろうか…

    +13

    -1

  • 3592. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:13 

    >>3578
    他所の家庭一つ養う位既に払ってる人は怒る権利あるでしょうね

    +4

    -4

  • 3593. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:33 

    >>3427
    優遇はされないでしょう
    働かないと無理になるだけで
    追い詰められていく
    家族複数で助け合える人はどうにか頑張り切れるかな?

    +1

    -0

  • 3594. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:41 

    >>1113
    子供が小さいうちは大学生みたいに納付猶予制にして、働ける様になったら追納すればいいんじゃない?

    +1

    -7

  • 3595. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:43 

    >>3569
    むしろ、外国人がちゃんと労働力提供して納税してって3号より国のためになってるよね笑

    +1

    -0

  • 3596. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:44 

    家でパン教室とかしてる人とか税金はちゃんと払ってるのかな、、

    +2

    -0

  • 3597. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:57 

    >>1113
    保育園くらいまではいまの3号のような制度はあっていいと思う!3号廃止賛成の人の大半はそこは理解あると思います!小学校やそれ以上になった時に働けるのに働かず(そこは各々の自由だとは思いますが)保険料を他者に押し付ける制度が問題だと提起しています!働く働かないは自由ですが、働けないわけではないので保険料払ってよってなってるのかと!

    +0

    -4

  • 3598. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:58 

    >>4
    未婚の方ですか?

    +11

    -3

  • 3599. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:12 

    >>3564
    少し社会出た方がいいけどね
    がるちゃんやってるくらい暇なんだろうから
    それに強制的に働けなんて言ってないでしょ
    払うもん払いなってだけだよ

    +5

    -0

  • 3600. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:16 

    >>3567
    馬車馬みたいにこき使うってか大人なら働くって当たり前なんだよね。どんだけ被害者意識めちゃくちゃ強いのよ。しかもあんた無職じゃん。

    +8

    -4

  • 3601. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:16 

    >>3561
    パートか正社員かも人それぞれ違ってくるけど、親の介護しながらパートで独身なら3号の特権は受けられないんだよ。少ないパート代から国保と国民年金保険料を払うことになる。本人の収入が少なければ減免や免除の申請はできるけど、将来もらえる年金額は減るかなくなる。

    +8

    -0

  • 3602. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:31 

    >>29
    パートいなくなったら、正社員が残業してやることになりそう。

    +10

    -4

  • 3603. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:33 

    ってか一番税金払ってないのは、日本在住の外国人ですけどね。
    ついでに言うと年金積み立ても。

    なんなんだよ、脱退一時金って。
    払わない期間があっても出る外国人の年金

    +10

    -1

  • 3604. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:37 

    >>3583
    ですよね
    働け!!!って言ってない
    だんなが二人分払えと言ってるだけ
    専業は働きたくなければ働かなければいい

    +16

    -1

  • 3605. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:40 

    >>3586
    ちなみに納税額いくらですか?

    +7

    -1

  • 3606. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:47 

    >>3596
    謎の自宅サロンみたいな人多いよね

    +1

    -0

  • 3607. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:03 

    >>3566
    子供できると別に正社員で仕事に全力を傾けるのは無理だし必要ないよ

    +0

    -4

  • 3608. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:09 

    >>3476
    保育園に入れず育休延長も出来なかったから今はアラサー3号主婦だけど、3号廃止でいいと思ってるよ。
    少子高齢化が解決しない以上、どっちみち残されてるのは私達が高齢者になる頃に高齢者負担爆増、年金雀の涙ほどになるか40・50代になった頃に3号完全廃止のどちらかだろうからさ。

    +13

    -1

  • 3609. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:19 

    >>3575
    同感。まずは一番不公平な生保を無くさなきゃ

    +3

    -0

  • 3610. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:36 

    >>3592
    その高収入旦那様と同じ職場で働くワーママはあなたの旦那様と同じくらい税金払ってるんですよね〜
    3号には分からないだろうけど、高収入旦那()の職場で働く人達無視しててうける
    高収入旦那しか税金払ってないと思ってるのかな?笑

    +12

    -3

  • 3611. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:42 

    >>3586
    同じ女性として引くわ…
    どんな顔して書いてるんだろう

    +7

    -8

  • 3612. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:43 

    >>890
    移民にはガンガンお金落としてるのに?

    +9

    -3

  • 3613. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:47 

    >>3542
    4年も無職だから正社員復帰は諦めてるわ
    子供3人しかいないし
    経験は正社員しかないから雇いにくそう
    コネはあるけど40歳近くの4年無職なんていらないだろうね

    +2

    -1

  • 3614. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:49 

    >>3567
    女性が男女平等と言う大義名分を国や男性にあげたんだから仕方ないよね
    国も男性も女性を働かせた方が楽なんだし
    そもそも女性が言い出した事なんだから

    +1

    -1

  • 3615. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:50 

    >>3022
    今話してるのって年金の話だよね?
    その一人当たりにかかる負担分くらいは全然遺すつもりだよ

    人生丸々面倒みるわけやないんやから、全部の不況を背負うのは出来ないよw

    +1

    -3

  • 3616. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:02 

    >>3601
    だってそれは独身だからでしょ

    +1

    -2

  • 3617. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:04 

    >>3541
    3号の人に文句言ってるんじゃなくて3号という制度に反対しているだけなのでは?

    +6

    -2

  • 3618. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:07 

    >>3558
    このトピに書き込みした、してる兼業主婦で
    多分、兼業主婦で親か身内が
    現在、3号年金受給者居るはずだ
    じゃあ
    その人たちはゴキブリ🪳
    www 🤣😂。

    +2

    -3

  • 3619. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:11 

    >>3591
    えっじゃあその人たちにとっては良いことだよね いつでも復帰してブランクあっても高収入の方なんだから3号なんてなくても困らないだろうし、みんなで払おう年金を
    何も文句なし

    +9

    -2

  • 3620. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:22 

    >>3481
    その通りすぎてワロタ

    +5

    -0

  • 3621. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:31 

    >>3564
    別にそんな激しく働かないと支払えない金額でもないし、自分が将来もらう年金のために働くのは当たり前じゃない?

    +8

    -0

  • 3622. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:32 

    >>3592
    ぶっちゃけそのくらい払ってる層は月2万で文句言わないと思うよ
    自営業の世帯が払ってるものを払ってないんだから

    +5

    -1

  • 3623. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:41 

    >>62
    そうなんだよね生活保護もそうだし医療費2割り負担とか外国人からしたら日本は必要最低限の生活が保証されてる超魅力的な国なんだよね白人はプライドあるからイエローモンキーの国に世話にはならない人が多いけどアジアや一部の東南アジアはたくさんいる

    +6

    -0

  • 3624. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:44 

    >>3016
    夫が払うから大丈夫

    +1

    -1

  • 3625. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:46 

    >>3592
    そんな家がたったの1万6千円で怒りますかねw

    +6

    -1

  • 3626. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:50 

    >>3618
    気持ち悪すぎ
    荒らしてるの?

    +0

    -4

  • 3627. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:13 

    >>3611
    独身男なんじゃないのかな
    子育てや介護の話が全く通じない人が多いもん

    +4

    -5

  • 3628. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:16 

    >>3564
    こういうコメントをする人は本質をわかっていない。3号廃止賛成派の人は子育てで働けない時期は仕方ないし何か支援が必要と思ってる人が大半だよ。少子化を進めたいわけではないから。そうではなく、子育て終わっていたり、特に理由もなく3号で居続けられる制度の欠陥を指摘してる。働く働かないは各々自由だけどだからといってタダ乗りできるほど余裕がないという話ですよ。そして将来の子供のことを思うと早急に改革に踏み切ったほうがいいのに!と言っているんですよ。

    +4

    -2

  • 3629. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:21 

    3号廃止を叫んでる女の
    精神状態がよく分からないから怖いよ

    自分だって病気や出産、子育てで恩恵を受ける事あるのに
    自分の首を締めて
    精神状態は大丈夫なのかな
    本当に怖い

    +3

    -12

  • 3630. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:28 

    >>3624
    時給5000円の資格がまるでゴミで草

    +5

    -1

  • 3631. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:31 

    >>526
    そうそう、ほんと3号の専業や扶養内パートって話通じないんだよ
    このトピも結局3号廃止反対派がわらわら沸いてきてるじゃん
    トピタイで注意書きしてもこの有様よ

    +8

    -0

  • 3632. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:41 

    >>3586
    旦那「私も稼いでこないルンバに困ってるんです」

    +6

    -0

  • 3633. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:47 

    >>3564
    専業主婦だから子供が多いってのは幻想みたいよ?
    「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化 |ニッセイ基礎研究所
    「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化 |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化 |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化  | ニッセイ基礎研究所...

    +4

    -0

  • 3634. 匿名 2024/10/28(月) 12:32:29 

    >>3425
    そうだよね。だからたかだかガルのそのコメントだけで、専業主婦が嫌いだから3号なんていらん!ってなるのって幼稚というか、、でも単なる好き嫌いで国民同士が潰しあった方が国からしたら搾取出来て有難いんやろな。

    +1

    -0

  • 3635. 匿名 2024/10/28(月) 12:32:36 

    >>3613
    正社員はよっぽどスキルがないと無理だね
    派遣なら余裕であると思うよ

    +2

    -0

  • 3636. 匿名 2024/10/28(月) 12:32:49 

    >>3633
    そりゃそうだよ
    みんな一時的に専業で早々に働く前提で産むから少なくなる
    昔とは違う

    +0

    -0

  • 3637. 匿名 2024/10/28(月) 12:33:00 

    >>3618
    自分の親のことをゴキブリ呼ばわりしなきゃいけない悲惨な生い立ちなんだよ!察したわ

    +4

    -2

  • 3638. 匿名 2024/10/28(月) 12:33:16 

    >>3627
    女性が書いてるとはちょっと信じ難いよね

    +4

    -2

  • 3639. 匿名 2024/10/28(月) 12:33:25 

    皆ストレスたまりすぎだろ
    3号無くなっても別に生活良くなんないんだから

    +1

    -3

  • 3640. 匿名 2024/10/28(月) 12:33:37 

    >>3616
    だから独身の人とも不公平な制度だから3号特権は廃止しませんかいう議論なんでしょ。
    同じ介護してるのに、結婚してたら保険料払わなくても将来年金ももらえる。一方で、結婚していなければ、保険料払ってるのに将来はもらえないか微々たる金額になってしまう。
    3号継続したい人っていうのは、育児とか介護とかあるから働けません、だけど年金くださいって人なんじゃないの?

    +2

    -2

  • 3641. 匿名 2024/10/28(月) 12:33:38 

    >>3629
    財源確保でしょ
    自分のことしか考えてない人が廃止を反対してるだけ

    +9

    -0

  • 3642. 匿名 2024/10/28(月) 12:33:43 

    >>3629
    そもそも今増えてる独身には関係ないしね

    例えば生活保護ならもしもの時全員に可能性があるけど
    3号は特定の人だけの制度だから

    +5

    -1

  • 3643. 匿名 2024/10/28(月) 12:33:55 

    >>3617
    3号に対して
    シロアリだの
    ゴキブリって書き込みしてる奴居るで
    このトピに。

    +2

    -0

  • 3644. 匿名 2024/10/28(月) 12:34:01 

    >>3604
    働きたくないから働かないとかふざけたことしてる上に年金保険料全く関係のない真面目に働いてる人間に負担させてるとかこんな馬鹿げた話誰がどう考えてもおかしいよね。

    +7

    -0

  • 3645. 匿名 2024/10/28(月) 12:34:30 

    >>3591
    資格あるから!!いつでも復帰できる!!
    専業を馬鹿にしすぎ!!
    ってコメント見たけど、食いっぱぐれない大学病院勤務の医療職の姉でも長くブランクあるの怖いって言って産後2年以内に復帰したけどなー

    +10

    -3

  • 3646. 匿名 2024/10/28(月) 12:34:38 

    だんなが「3号廃止になるし子供も大きいからそろそろフルで働いて家計助けてくれよ」て言っても「嫌だ」ていうならそれはニートとかこどおばと同じだと思う
    旦那が文句言わず養ってくれるなら年金もおねだりして生きていけばOK

    +5

    -0

  • 3647. 匿名 2024/10/28(月) 12:34:39 

    >>3635
    医療系の資格はあるけど、使いたくなくて、事務職と営業職の経験が長いです
    仕事あるといいなー 
    営業成績だけは良かったせいか出戻りの話は前の職場からされるから悩み中
    0歳児いるからまぁ細々頑張るわ

    +0

    -3

  • 3648. 匿名 2024/10/28(月) 12:34:48 

    >>3085
    払ってる払ってないじゃなく、国民年金満額おさめても800万。65歳から年間80万もらって75歳でペイ出来る。その先もらうものは誰かの負担って話をしてるんだよ。相互扶助とはそう言う事。国民年金もお荷物側なの。

    +0

    -0

  • 3649. 匿名 2024/10/28(月) 12:34:50 

    >>3632
    絶対そんなこと言わない旦那さんもたくさんいるよー

    +2

    -6

  • 3650. 匿名 2024/10/28(月) 12:34:52 

    >>3489
    今の子育て世代、上の就職氷河期世代見て資格取らなきゃ、女は手に職って言って頑張ってそれなり以上の資格取った人が多い
    そういう子が専業主婦してる

    +2

    -0

  • 3651. 匿名 2024/10/28(月) 12:35:06 

    >>724
    未成年の間に子に何かあったら
    全部親の責任
    大学卒業までは免除なら賛成

    子育て優先で扶養内で働いて
    子育て終わったらしっかり働きます

    もちろん先に外国人優遇の政策を改めて欲しい!



    +4

    -10

  • 3652. 匿名 2024/10/28(月) 12:35:16 

    >>3586
    ルンバに失礼。ルンバは文句なんて言わずに黙々と掃除してくれるよ。

    +9

    -1

  • 3653. 匿名 2024/10/28(月) 12:35:19 

    >>3433
    だって賛成の人って結局ズルい!って理由でしょ。
    自分の親が恩恵受けてるとかはスルーやろ。

    +8

    -8

  • 3654. 匿名 2024/10/28(月) 12:35:22 

    >>3645
    2年長くない?
    みんな1年で復職してるよ

    +5

    -0

  • 3655. 匿名 2024/10/28(月) 12:35:36 

    >>3647
    今人手不足だから仕事はありそうよ ただ0歳時はまだ無理しない方がいいよー

    +2

    -1

  • 3656. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:14 

    >>394
    マジかいw
    社会にでて働いてる女の方が身なりも化粧もキッチリしてて綺麗なのにね

    +3

    -2

  • 3657. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:18 

    >>3643
    違うの?

    +0

    -0

  • 3658. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:23 

    >>3640
    何で婚姻制度のメリットを独身に合わせて捨てないといけないの?
    私的な怨が入ってませんか?

    +4

    -6

  • 3659. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:47 

    >>3578
    >>3583
    払えって言われたら払うけど、その分累進課税や所得制限で私たちが出してる分も返してほしいわ。

    というか、何も感じないの?自分たちが共働き当たり前の環境に置かれていることに。

    産んで育ててフルタイムで稼いで介護もしろ、なんて世の女性をなんだと思ってるのか、私は怒りが湧くよ。
    子供を産む女性には働き方を選ぶ権利があるし、それを許容できない男には結婚して子を持つ資格はないと思う。

    +2

    -13

  • 3660. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:57 

    >>3639
    でもなくなった方が負担は減るよね
    そもそも社会保障費が重すぎて若者だけじゃ支えきれないのに
    その上更に働かない女性の年金まで追加されたらもうもたないでしょ

    だから主婦には働いてもらって税金お納め年金も払ってもらった方が良いし一石二鳥
    更に男女平等的にも良い

    +5

    -2

  • 3661. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:02 

    >>3629
    私も3号だけど、財源ないし、仕方ないと思うよ。大学生でも勉強しながら払うんだし

    +6

    -3

  • 3662. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:06 

    >>3629
    馬鹿アホだから仕方が無いわ
    今の現状しか見て無い目先しか見てない
    もっと先を見ないと
    3号反対してる癖に
    こども手当その他は
    許されるんだよバカだから。

    +1

    -5

  • 3663. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:25 

    >>3632
    まぁ女性に対してお金目的じゃないって事やなw

    +1

    -0

  • 3664. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:31 

    >>3655
    ありがとう
    一歳児か二歳児クラス狙いで細々頑張ろうと思ってる

    +0

    -1

  • 3665. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:44 

    >>3624
    じゃあなんで時給5000円の話したの?(笑)

    +4

    -0

  • 3666. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:56 

    >>3629
    てかなんでこのトピにいるの?

    +6

    -1

  • 3667. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:59 

    >>3654
    よこ
    まあそれでも、何十年もブランクあるよりはるかに早く復帰してるんでは
    育休も最長3年取れるとこもあるし

    +1

    -1

  • 3668. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:00 

    >>62
    そうなんだよね
    最近円安も手伝って外人が暴れまくっていてうんざりする
    もう制度として破綻してる

    専業主婦がどうとかこうとかはどうでもいいし叩くつもりもないけどこの制度は現代にそぐわないので廃止してほしい

    +4

    -1

  • 3669. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:18 

    >>3656
    横だけど、それは完全に人によります!

    +3

    -1

  • 3670. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:24 

    >>3649
    そりゃそうでしょ
    普通の女性は働けと言われる前に働いてるから

    +5

    -0

  • 3671. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:29 

    >>3659
    病気なんかなれないよ
    自分も我が子も病気になれば終わりだもんね

    +3

    -0

  • 3672. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:51 

    >>3629
    旦那がその分ふたんすりゃええやん。
    納めてない人は貰えない。それだけ

    +4

    -1

  • 3673. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:53 

    >>3629
    病気出産子育ては育休の間にすればいいじゃん

    +3

    -1

  • 3674. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:11 

    >>3653
    もうそういう時代や国じゃないってことよ
    変えていかなきゃダメでしょ

    +0

    -0

  • 3675. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:11 

    >>2418
    減額部分が年金を超えたら完全停止だよ。

    +0

    -0

  • 3676. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:19 

    >>3667
    忘れるの怖い人は2年も3年も取ってないってことです
    子供優先の人は仕事気にせず取ってるよ

    +2

    -0

  • 3677. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:20 

    3号廃止になったら世間だけではなく旦那からもうざがられそうだよね

    +4

    -3

  • 3678. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:33 

    扶養ってさ、節税みたいな感じ?で、おばちゃん世代の男女は思ってたようなところあって、結婚のあと押し要因になってた部分もあるかなぁなんて。もちろん扶養ってのがあるから結婚とはならんけども、結婚すればそれもひとつのメリットみたいな部分はあったような。昔と今では雇用状況が違うから、まぁそういう感じがあったんだろうなと。
    今の若い人は、働く意識&働ける雇用状況でもあるので、扶養って、結婚出産のひとつのメリットみたいな風な価値観はないのかも?
    逆に扶養の概念が結婚のジャマしてるなら、まぁ廃止ってのもアリかもね。まずは結婚する気にならなきゃ子供云々にもならんし。

    +5

    -0

  • 3679. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:34 

    >>3657
    どうしたん?
    3号の人に、何かされたの?

    +2

    -0

  • 3680. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:43 

    私子どもいるんだけど、1歳前から預けて働いて思うことは下の子ども中学生になったら、むちゃくちゃラクになり残業もできるしフルタイム余裕になると思う
    だから下の子小学生卒業の頃までは、3号あってもいいのでは

    +0

    -0

  • 3681. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:53 

    >>3653
    ズルいじゃなくておかしいだって何度言えば理解するんでしょう

    +6

    -0

  • 3682. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:57 

    >>3660
    減るわけないじゃん
    誰が社会福祉の受け皿になってんのよ
    増税だよ

    +4

    -0

  • 3683. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:58 

    >>3625
    怒ると思うよ。金持ちだから金の使い方に応用だと思うのは貧乏人の考え方だよ。
    一円だって無視しないよ、彼ら。だから金持ちなの。

    +1

    -4

  • 3684. 匿名 2024/10/28(月) 12:40:09 

    >>1320
    世代別で相続税の割合を変えるとか?

    +0

    -0

  • 3685. 匿名 2024/10/28(月) 12:40:11 

    >>3608
    本当ですよね
    今の若い人がおばあちゃんになる頃には医療費4割、5割負担とかなりそうだよね。介護保険も5割負担とかさ。
    もう全員払うってことで、面倒くささがないと思うし。

    +2

    -0

  • 3686. 匿名 2024/10/28(月) 12:40:25 

    >>3673
    育休…?
    1歳児クラス入れる人多いからな

    +0

    -0

  • 3687. 匿名 2024/10/28(月) 12:40:33 

    >>3666
    日本語もろくに読めない人が多いね
    そりゃ仕事なんてできないでしょうって感じ

    +1

    -0

  • 3688. 匿名 2024/10/28(月) 12:40:41 

    普通にfpとかに妻が働いてくれればいいのにそれとなく促すと不機嫌になるから自分が頑張るしかないって相談してる男たくさんいる

    +5

    -0

  • 3689. 匿名 2024/10/28(月) 12:41:04 

    >>3681
    3号だけおかしいって刷り込まれてるんだよ
    なら他の手当てだって払うより貰っていたらおかしいじゃん

    +2

    -6

  • 3690. 匿名 2024/10/28(月) 12:41:20 

    >>3591
    3号がなくなったら優秀な専業が続々と労働市場に舞い戻るから職にあぶれる人がいっぱい出るよーそれでもいいの?みたいなコメントも見たことある
    あの根拠のない自信というか過信はどこから来るんだろう?無職なのに
    旦那と子供と同じような無職くらいとしか関わらないと変な勘違いするようになるのかなって思うと怖いw

    +13

    -8

  • 3691. 匿名 2024/10/28(月) 12:41:22 

    >>3659
    税金と年金は違うからね
    年金は財源がないから、払わない人はもらえないのは当たり前じゃない?みんな同じ金額しかはらってないんだから、私たち税金たくさんはらってるのにー、って言われても知らんがなって話じゃない?

    +4

    -1

  • 3692. 匿名 2024/10/28(月) 12:41:50 

    >>3567
    そもそも3号なんてのは働いてるみなさまの御慈悲によって支えられてる制度。

    受益者はそれなりのわきまえってものがあってしかるべきところを、それを偉そうに男女平等だの生意気をほざくものたがから今になって吠え面をかかされることになる。

    +10

    -0

  • 3693. 匿名 2024/10/28(月) 12:41:52 

    >>3677
    主婦はそこを一番怖がってそう
    ただでさえ女性も働くのが当たり前の時代に養ってもらってるのに
    更に年金まで面倒見て貰うのは難しそうだし
    さすがに働けって話になりそう

    +5

    -1

  • 3694. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:00 

    >>3562
    >親が安心して働けないから、働きたくても働けない人もいるんです

    横だけど、そういうお母さんは大学生みたいに納付猶予制にして、働ける様になったら追納したらいいんじゃない?
    別に子育てほうって働けって話ではなく、未納なら受給資格無し、受給したいなら旦那さんが払うか、納付猶予から追納したらいいと思う。

    今のままじゃ駄目だなと思うよ

    +5

    -0

  • 3695. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:02 

    >>3610
    年収1500万以上稼ぐような職場は残念ながらワーママどころか女性もいないとこ多いよ。

    +0

    -4

  • 3696. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:12 

    >>3660
    年金も今は17,000円だけどジワジワ上がってるんだよね。
    これからもさらに上がり続けると思う。
    みんなで負担すればその上昇率も少しはマシになるのかな?

    +1

    -0

  • 3697. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:18 

    >>3678
    一人分払うだけで二人とも年金もらえますって内容からしたら確かにメリットだよね てことは廃止だと結婚するメリットますます減るよね

    +0

    -3

  • 3698. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:22 

    >>197
    本当この意見書く人って多分まだ介護必要ない親がいるんだろうなぁと。だって富裕層の老人なんて一握りよ。親の医療費負担もふっかかってくるよ?

    +1

    -0

  • 3699. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:22 

    >>3562
    最近の若い人たちは1.2歳で預けながら職場復帰してるママたちだってたくさんいますよ。子どもが心配で働きたくなくても働かなきゃいけない人たちだってたくさんいるんですよ。余裕がある国なら感情に寄り添った政治ができるでしょうが日本はそうではない。働かない選択をするのは自由ですがその分の負担を他人に押し付けちゃいけない。そしてこの制度を現行のままにすれば困るのはこどもたちの世代ですよ。子育て支援などは3号廃止と同時に別の似た制度が検討されると思います。

    +6

    -0

  • 3700. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:27 

    >>3683
    そういう人って脱税とかもしてそう

    +0

    -0

  • 3701. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:28 

    >>3621
    年金もらうために将来の担い手を作って育てる方が大事でしょ
    共働き増え続けた結果少子化どんどん進んでるし、そんなはした金払わなくていいから子供産んでって言う方がいいと思うよ

    +1

    -4

  • 3702. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:32 

    >>3600
    夫が専業主婦でいていい、いてくれ、と言ってくれる家庭ならそれで話は完結してるでしょ。
    しゃしゃり出て外で働くのが当たり前なんです!とか余計なお世話だと思うけど。

    +9

    -3

  • 3703. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:37 

    >>3658
    私的な怨念は入ってないよ。
    婚姻制度のメリットとして3号特権が大きすぎるということだよ。例で独身だしたけど、1号も2号も保険料は納めてて、将来の年金はもらえる。だけど、3号だけ払ってないのに将来がもらえるっていうのが、おかしいよねってことだよ。払ってないのにもらいたかったら、普通は福祉のお世話になるんだよ。

    +7

    -4

  • 3704. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:39 

    >>3691
    しかも私たちって…
    払ってるのは旦那だけなのにね

    +7

    -2

  • 3705. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:45 

    女が家庭に入ってて家計を、もっというと国家経済を維持できる時代なんてとうの昔に終わってるんだよ
    働け働け

    +9

    -2

  • 3706. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:46 

    >>3679
    働かずに労働力を提供するわけでもなくその上なんの関係もない人に年金保険料負担させて犯罪者みたいじゃんお前。なにかされたの?じゃねえよバーカw

    +7

    -5

  • 3707. 匿名 2024/10/28(月) 12:43:15 

    >>3591
    育休3年と2年とった
    ぶっちゃけ専業主婦と変わらなくて、仕事完全に忘れて復職したよ
    0歳児で預けてる人だけが戦力扱いされてました 
    でも仕事なんて慣れればなんとかなっちゃうよ

    +4

    -2

  • 3708. 匿名 2024/10/28(月) 12:43:26 

    >>3695
    医者って結構女性多くない?

    +4

    -0

  • 3709. 匿名 2024/10/28(月) 12:43:29 

    >>3677
    そんな拝金主義の夫婦なら仕方ないね

    +2

    -0

  • 3710. 匿名 2024/10/28(月) 12:43:42 

    >>1939
    概ね同意だけど、今が過渡期だと信じたい。
    私たちは大変だけど、私たちの子ども世代が子育てする頃には平等になっていてほしい。

    +10

    -0

  • 3711. 匿名 2024/10/28(月) 12:43:44 

    >>3653
    自分の親は恩恵受けてません
    自分の祖母も恩恵受けてないです

    そして賛成する理由はズルいとか言う低次元な話ではなく
    時代に則していない時代遅れな制度は是正すべきだと思うからです

    +3

    -0

  • 3712. 匿名 2024/10/28(月) 12:43:45 

    >>3679
    質問に質問で返すから3号はバカなんだよ。
    君も旦那が負担してるって思ってるタイプだろ

    +1

    -1

  • 3713. 匿名 2024/10/28(月) 12:43:54 

    >>3690
    まあ社会からしばらく離れてるから仕方ないよ 家ではいばれるもん 社会復帰したらいろいろ勉強になると思うよ

    +5

    -3

  • 3714. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:04 

    >>3678
    今だって子持ちで正社員で復帰して働き続けられる人は一握りだよ 
    何とか少し復帰するけどその後すぐ辞める人多い
    殆ど壁でパートになったり専業になったり行ったり来たり
    扶養内の3号ですよ大半は
    恩恵は昔と同じ

    +3

    -2

  • 3715. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:07 

    >>3689
    3号に支給される年金はどこから出るか知ってる?

    +5

    -1

  • 3716. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:12 

    >>3708
    産後消え去る人が多い

    +2

    -0

  • 3717. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:26 

    >>3710
    ほんとだね

    +8

    -0

  • 3718. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:31 

    怖いわ、ここの人

    +5

    -1

  • 3719. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:31 

    >>3688
    多いね
    まあ妻側にも言い分あるんだろうけど
    前も専業トピで「結婚するときに専業でいいって話だったのに今更働けなんて契約違反!」みたいに言ってる人いたよ
    そりゃ社会情勢もどんどん変わるんだからしょうがないじゃん、と思っちゃったな…

    +8

    -1

  • 3720. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:35 

    >>3676
    ヨコだけど、子供2人で5年取った
    全部忘れてたよw
    うちの会社はいくつかコースがあって
    非出世コースにしたからなんとかなってる
    年齢の割に給料少ないけど実力からしたらむしろ多いくらい
    少しでも貢献できるようにがんばってはいる

    +3

    -0

  • 3721. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:44 

    >>3608
    私も

    今の30代以下の若者や子供たちの未来のために3号は廃止してほしい。

    独身正社員で子供はいない私でさえ子供たちの未来が心配なのに3号の人達は子供たちの未来についてどう考えてるんだろう?自分たちの保身のために子供たちの未来を奪ってはいけない。私が氷河期世代だから強くそう思う。
    日本の若者のために年寄りは苦しんでも3号廃止受け入れようよ。

    +7

    -3

  • 3722. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:45 

    >>3682
    いや減るのは減るよ
    職歴のない主婦は将来有望な労働者ではないので
    得られる税収は微々たるものだろうけど
    年金を自分で払わせるだけでもやらないよりはましになる

    +1

    -1

  • 3723. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:55 

    >>3677
    知恵袋で妻に働きに出て欲しいのにしてくれないみたいな相談してる人めっちゃ多い

    +5

    -1

  • 3724. 匿名 2024/10/28(月) 12:45:14 

    >>3665
    3号は頭がパー!って元コメさんが言ってたから
    パーでも5000あるよって言いたかっただけw

    +3

    -1

  • 3725. 匿名 2024/10/28(月) 12:45:20 

    >>3702
    そうそう、家にいてもらって誰も困らないのよ
    ただ保険料は払ってってだけ
    何度言われたらわかるのかなー?

    +12

    -2

  • 3726. 匿名 2024/10/28(月) 12:45:24 

    >>29
    年齢上がるほど正社員の割合は低くなるしパート率は高くなると思う

    +3

    -1

  • 3727. 匿名 2024/10/28(月) 12:45:35 

    >>3718
    それはあなたが3号だから?
    嫌ならこのトピから出ていけばいい

    +5

    -4

  • 3728. 匿名 2024/10/28(月) 12:45:38 

    >>3702
    年金保険料を全くお前の家庭に関係のない赤の他人に負担させてる時点で家庭内で完結する話じゃないんだけど馬鹿?お前みたいななんの役にも立たない無職が医療費3割負担で受けられるのって誰のおかげか知ってんの?

    +2

    -5

  • 3729. 匿名 2024/10/28(月) 12:45:42 

    >>7
    前に3号トピが立ってた時に、「3号が少子化のためにあるなら専業主婦や扶養内パートだけじゃなくて子持ち正社員も社会保険料免除にしたらいいんじゃないの?」て言ったら3号専業さんたち何故か大反対してたんだよね。
    自分だけが得していたいんだなーって思ったら3号なんて要らなくね?てなったよ。

    +30

    -2

  • 3730. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:13 

    >>3530
    それいいね。掛けたい人は沢山掛けるみたいな。難しい人は、最低限みたいな。
    年金17000円はきついよね。年20万だもん。

    +4

    -1

  • 3731. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:26 

    >>3630
    この資格喉から手が出るほど欲しい人いるだろうにね

    使わなければ宝の持ち腐れ

    +2

    -1

  • 3732. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:31 

    >>3710
    そうじゃないと孫の手伝いしきれない時代になるから不安だよね
    うちらは、80歳近くまで働くしかなくなる

    +4

    -1

  • 3733. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:33 

    >>3704
    ここみてると廃止反対してる人って頭悪そうなんだよね
    税金払ってるからいいだろってみんな当たり前に税金も払ってるよね

    +5

    -0

  • 3734. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:37 

    >>3725
    なら払うってだけよ

    +3

    -0

  • 3735. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:37 

    >>3691
    私は3号自体には賛成なんだけど、大きく改正してもいいと思う。
    子供を産んだ女性、またその数に応じて年金額を増額すればいいと思うんだよね。
    結局3号って、子供を産む女性を庇護する制度だと思ってるから。

    +2

    -6

  • 3736. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:50 

    >>3705
    たしかに洗濯機も無く手洗いだったり、冷蔵庫もなくて保育園も老人ホームも無かったら、女は働けない時代もあっただろうけど、今は働きやすい世の中だからねえ

    +4

    -0

  • 3737. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:55 

    >>3728
    高額納税者のおかげだよ!
    君もお世話になってるよ!

    +6

    -0

  • 3738. 匿名 2024/10/28(月) 12:47:18 

    >>3651
    横だけど、未納なら受給資格はないよ
    だから、「免除」ではなく大学生みたいに「納付猶予」にして、働けるようになったら未納分を追納したらいいんじゃない?
    それなら、あなたの希望通り子育てに専念出来て、将来の年金受給にも備えられるよ

    +3

    -2

  • 3739. 匿名 2024/10/28(月) 12:47:18 

    >>3733
    税金て消費税のことも入れてそう
    そんなの子供がお菓子や文房具買う時ですら払ってるわ

    +7

    -1

  • 3740. 匿名 2024/10/28(月) 12:47:31 

    >>3727
    〜じゃねぇよバーカ、働け働け
    とかが普通の言葉遣いなの?
    引くわ

    +3

    -2

  • 3741. 匿名 2024/10/28(月) 12:47:32 

    >>3724
    その返しがアタマパーなんだよな。
    働いたことない人は、時給の相場わからずに語るからアホって言われるんやで

    +3

    -0

  • 3742. 匿名 2024/10/28(月) 12:47:39 

    こどもが小さい人が社会復帰すると、
    こどもがインフルとか風邪とかでしょっちゅう休んだりするし線引が難しい

    それと社会復帰しやすいように、
    今3号の人には無料でビジネスマナーを
    受けられるように整えてください!

    +2

    -4

  • 3743. 匿名 2024/10/28(月) 12:47:41 

    >>3677
    そもそも妻の稼ぎをアテにしてない場合が多そうだけど
    ここまで税金上がって物価上がって3号廃止だと働かない妻に不安にはなってるだろうね
    年収2000万資産1億とかあれば別だろうけどそんな家庭一握りだろうし

    +2

    -0

  • 3744. 匿名 2024/10/28(月) 12:47:51 

    >>2788
    年金免除じゃなくてさらに巻き上げでしょう!?
    まず2号が3号の分を負担してるのにそれに対して軽減なし

    そして3号の人は更に社会保険加入
    ねえ、2号の会社員の掛け金どこに消えるんですか?

    +2

    -1

  • 3745. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:02 

    >>3737
    きもwww無納税者のお前と一緒にすんなよ乞食www

    +3

    -5

  • 3746. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:11 

    >>3740
    そんなんで引くならネット使うのやめたほうが良いよ

    +2

    -2

  • 3747. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:24 

    なんかふと思ったけど、やはり少し社会に出ないと、年取ってから旦那が定年退職してからお金なくて初めて働くのはむちゃくちゃきついと思うから、3号は早めに無くしてしまったほうが良さそう

    +5

    -0

  • 3748. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:29 

    >>3724
    「見込み」の話でドヤってるの面白いw

    +2

    -0

  • 3749. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:29 

    >>3719
    それ結婚じゃなくて寄生だよね
    しかもそれの自覚ないのがね

    +5

    -0

  • 3750. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:30 

    >>3718
    男女平等で嫌々働かざるを得なくなった女性と
    男女平等なのに働かないお先真っ暗な主婦の戦いだからね

    どちらの未来も暗いけど
    元はと言えば男女平等言い出した女性の自業自得だし悲惨

    +1

    -2

  • 3751. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:40 

    >>3701
    全然子供作ってくれないから財源足りないんだからみんな払った方がいい

    +7

    -2

  • 3752. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:55 

    >>3729
    だって貰える金額が違うからそれはおかしいでしょ
    免除で3号と同額になるならいいと思うけど

    +0

    -13

  • 3753. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:57 

    >>3739
    ナマポの外国人も払ってるねw

    +4

    -0

  • 3754. 匿名 2024/10/28(月) 12:49:01 

    >>3715
    トピの住人に言うんじゃ無く
    今、全ての3号受給者全員にそのセリフを言え
    多分、今このトピで受給者
    まだ3号受給者居ないと思うよ。

    +3

    -4

  • 3755. 匿名 2024/10/28(月) 12:49:17 

    >>3725
    別にそうなれば皆払うだけだと思う
    働く人は働くと思うし
    何の問題もないでしょう
    今はまだ何も決まってないからお互い言い合ってるだけ

    +7

    -0

  • 3756. 匿名 2024/10/28(月) 12:49:26 

    >>3706
    扶養内も働いてるけど、年金払ってないけどな。
    まぁさぁ、そのうち変わるのかもしれないけど、現状3号は法律違反でもないよ。ものすごく貴方だけ負担かかってるの?なんかストレスすごくたまってるの?
    キレすぎて怖いわ。

    +6

    -2

  • 3757. 匿名 2024/10/28(月) 12:49:47 

    >>3754
    まさか老人のことを3号受給者って思ってないよね…?

    +1

    -0

  • 3758. 匿名 2024/10/28(月) 12:49:53 

    >>3752
    そりゃ仕事してるしてないの差があるんだから当たり前じゃん

    +7

    -1

  • 3759. 匿名 2024/10/28(月) 12:50:09 

    >>3735
    子供手当の支給でもーまんたい

    +5

    -0

  • 3760. 匿名 2024/10/28(月) 12:50:19 

    定年後はみなさんどう働く予定ですか?

    定年後見据えて職場変えるかどうしようかと
    年金はあてにならないでしょ、もう…

    +1

    -2

  • 3761. 匿名 2024/10/28(月) 12:50:24 

    >>3740
    逆切れしてないで
    「働け」と言われる前に働かないと

    +5

    -4

  • 3762. 匿名 2024/10/28(月) 12:50:37 

    >>3689
    3号に合理的な理由がないからおかしいという話ですよ。少子化に貢献すると言うなら結婚した時点でなく子供の数で判断すべきですし、体壊したり介護で働けなくなった時のセーフティネットという考えだと、同条件ならはるかに困窮する独身を排除していることから筋が通りません。払うより貰うことに合理的な理由があるなら反対はでないでしょう。あなたは交通事故等で障害負った人は納税額以上の福祉は受けるなという考えですか?

    +1

    -3

  • 3763. 匿名 2024/10/28(月) 12:50:46 

    >>3745
    本当の乞食ほどよく吠えるね
    今そういうの流行って無いから空気読みな

    +4

    -0

  • 3764. 匿名 2024/10/28(月) 12:50:51 

    >>3743
    専業主婦の奥さんに小遣い制にされて、残業増やしてほしいとか言われたら私が旦那さんなら、元気なうちに働いてくれないと老後破綻するって危機感抱くわ

    +3

    -1

  • 3765. 匿名 2024/10/28(月) 12:50:52 

    >>3615
    大元の子供達の負担、って「今で言うところの年金」の話だけじゃないと思ってたけど。
    労働人口増えなかったら今の年金の仕組み自体破綻するか全く別のものになる可能性すらあるから、今の枠組みで考える年金負担だけ考えてても仕方ないと思うんだけどな

    要は、いまの大人世代が考えられる子どもへの対策なんて破綻するくらい(すでにコロナでそれを実感したし)何があるかわかんないって思ってるってことだよ

    だったら、自分が働けるうちは働く、働ける枠組みを持っておいた方がいいって思ってる
    私はね

    +6

    -2

  • 3766. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:05 

    >>3760
    歩ける内は働くかな。

    +1

    -1

  • 3767. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:07 

    >>3750
    色々議論しあうのは良いんだけどさ
    すごく恨みや怒りがあるんだなと
    ここでキツイコメント書いてスッキリしてるのかと思うと闇だね

    +5

    -1

  • 3768. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:08 

    というか、世の中の女性は子供産んだら専業主婦ができるべきだと思うわ。
    働きたい人はガッツリ働いて、気が向いた人はパートして友達作って、家庭に専念したい人は専念する。そういう一昔前の社会。
    結局そういうライフスタイルが1番女にとって幸せだと思う。
    共働きが基準になって、女性の幸福度上がったと思えない。

    +6

    -6

  • 3769. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:20 

    >>3745
    横 対して納税してるようにも見えないけど

    +2

    -1

  • 3770. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:31 

    >>3570
    親が養うのがニートで、旦那が養うのが小梨

    +2

    -0

  • 3771. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:45 

    >>1552
    横だけど、恐らくそういうことではなくて、子供が出来た時や産後とか、気軽に短時間の仕事に就く、今の仕事を短時間にしてもらうという働き方がしづらくなるからじゃないかな?
    引かれるものが出てくるとそれなりに働かないといけなくなるし。

    +4

    -1

  • 3772. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:46 

    >>3729
    専業主婦の連中ってそもそも保育園利用しないくせに保育料無償化にも文句言ってたからね
    子供のために自宅保育してる設定どこいったよw

    +7

    -5

  • 3773. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:58 

    >>3734
    それなら全然問題ない
    年金は貰いたい、でも保険料は払わないって人間が迷惑なだけなので
    共働きしようがどちらかが専業しようが、なんなら生保じゃなければ夫婦で無職だろうが各家庭の自由

    +4

    -0

  • 3774. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:02 

    >>3762
    たしかにその通りかも 子ども五人いるから成人するまで年金免除とかなら納得する

    +0

    -0

  • 3775. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:06 

    >>3706
    意見を交わし合うのはいい事だけど、ネットだからっていきらない方がいいよ。
    言葉使いは気をつけて。

    +6

    -0

  • 3776. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:13 

    >>3677
    というか気が合うなら結婚はあっても子供を作る意味がなくなるね

    出産が負担額あり場合によっては仕事ができない状態になることはいつの時代も否定できないのに

    出産により仕事をできないとなったとき、税金が増えるだけ
    子供いないならどちらかたおれてもその後またしばらくしたら復帰はできても子供ってもっと難しいこと多いからね

    これって、よほど男女ともに共働きでハードでも分担して育てていくほど欲しいという強い意欲がないと性別関係なく子供を欲しがることが更になくなると思うな

    それをこれにより促進したいってことだね
    みんな子供より仕事、お金優先になってより子供が消えて国衰退まっしぐらだな
    誰も産まなくなっていきそう

    +5

    -1

  • 3777. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:22 

    >>3762
    合理的だからまだ残ってるんじゃないの
    いらんもんならとっくに無くなってるよ
    令和まで持たせてる意味を考えなよ

    +2

    -2

  • 3778. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:29 

    1千万以上稼いでる人の専業妻はそもそも配偶者控除を受けることができないし廃止で良いと思う

    +2

    -0

  • 3779. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:33 

    >>3570
    年金1号がニート
    年金3号がこなし専業主婦

    +0

    -1

  • 3780. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:35 

    >>3768

    まぁこのトピ見たらわかるように
    男に対抗できるように戦闘能力が上がり強くなるよね

    +3

    -1

  • 3781. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:46 

    専業だけど裕福だから普通に廃止してもらっていいよ

    +6

    -0

  • 3782. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:51 

    >>3677
    うちは家買ったの私だから言われなさそう
    でも、3号関係なく一番下の子供の預け先決まれば働くよ
    さらにもう1人産みたいからそのあとだけど

    +2

    -1

  • 3783. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:53 

    >>3742
    ビジネスマナーならネットでいくらでも載ってるよ
    そうやって何でも他人に頼って自分から動こうとしないの何で?

    +1

    -2

  • 3784. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:54 

    >>1252
    有能だった人が看護師になった世代なんて存在しないよw

    +1

    -2

  • 3785. 匿名 2024/10/28(月) 12:52:58 

    >>3728
    ほとんどの人間が福祉のお世話になってる側の足手纏いなのに、意気揚々と3号を叩くのが腑に落ちない。
    そうじゃない層だから専業してるけど、だったら金払えとかコジキも良いとこだよね。

    +3

    -3

  • 3786. 匿名 2024/10/28(月) 12:53:12 

    >>3751
    こうやってどんどん子育てしにくい社会にしてるから子供減ってるんでしょ
    私は共働きで頑張って子育てしてるのに、あいつは専業主婦でのんびり子育てしててしかも得しててずるい!って怒って廃止しろってことでしょ?
    他人の足引っ張っても子供は増えないよ

    +4

    -5

  • 3787. 匿名 2024/10/28(月) 12:53:13 

    >>3735
    いや、払ってないのにさらに金額も増やせって?
    強欲すぎるでしょ

    +5

    -1

  • 3788. 匿名 2024/10/28(月) 12:53:22 

    >>3767
    反対意見は受け付けないってもうね

    +1

    -1

  • 3789. 匿名 2024/10/28(月) 12:53:24 

    >>3769
    うん。じゃあ君の中でいくらの納税額から大した納税額になっていくら以下だと大した納税額にならないの?んで、君はいくら納税してんの?

    +2

    -2

  • 3790. 匿名 2024/10/28(月) 12:53:55 

    >>3785
    納めてない人はもらえないよねって話しかしてないんだが

    +7

    -2

  • 3791. 匿名 2024/10/28(月) 12:53:59 

    >>3708
    私、薬剤師で病院勤めだけど女医で正社員ってなると1割くらいだよ。婦人科や眼科は多くいるように見えるけどね。

    +2

    -0

  • 3792. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:03 

    >>3776
    そう思ってるなら貴方はそうなんじゃない?w

    +2

    -2

  • 3793. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:11 

    >>3766
    資格使ってですか?無関係の仕事ですか?

    +0

    -0

  • 3794. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:13 

    >>3763
    まず3号のお前がここにいる時点で全く空気読めてないことに気づけよまぬけ

    +3

    -4

  • 3795. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:18 

    >>2905
    論外。それ以外にってことだよ。

    +0

    -3

  • 3796. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:26 

    >>3553
    横だけどどう考えても増税のせいでしょ
    給料に対してどれくらい持ってかれるか知らないの?

    +4

    -3

  • 3797. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:28 

    >>3788
    3号廃止反対トピ作ってそっち行けばいい

    +2

    -2

  • 3798. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:31 

    >>3775
    怖いんよ
    ガルのトピいくつか見てるけど、ここは血の気多いね…
    そこまで感情的にならなくてもってなるね

    +3

    -0

  • 3799. 匿名 2024/10/28(月) 12:55:14 

    >>3793
    これといった資格はないからなぁ。
    シルバー人材でも何でも働くつもりだよ。

    +1

    -0

  • 3800. 匿名 2024/10/28(月) 12:55:26 

    >>2572
    でもさー、実際時間より質だよね。
    私は子供1歳の時は保育園預けてて、夜勤もやってたから一緒に過ごす時間あんまりなかったけど、辞めて専業主婦になったら、2人で過ごす時間が増えて精神的に追い詰められた。一緒にいても携帯に逃げて寂しい思いさせてしまった。これなら、身体は辛くても仕事とメリハリつけて、一緒にいる時間に沢山遊んであげた方が子供の精神も安定すると実感したよ。

    +7

    -5

  • 3801. 匿名 2024/10/28(月) 12:55:30 

    >>257
    違うよ
    18歳を超えたら子供扱いされないから育て上げた人もだよ

    18歳から成人に変わったでしょ

    +8

    -2

  • 3802. 匿名 2024/10/28(月) 12:55:41 

    >>3758
    免除で満額支給は一番おかしいでしょ
    何でそんなトンデモな事言えるの

    +2

    -1

  • 3803. 匿名 2024/10/28(月) 12:56:04 

    >>3788
    そんな怒って言葉遣い悪いコメント書いたって何も変わらないのにねぇ

    +2

    -0

  • 3804. 匿名 2024/10/28(月) 12:56:06 

    >>3742
    ハロワで教えてくれるやん

    +2

    -0

  • 3805. 匿名 2024/10/28(月) 12:56:18 

    扶養内で働いてる人多いんじゃない?無くなったらガッツリ働くようになるんだろうか

    +3

    -0

  • 3806. 匿名 2024/10/28(月) 12:56:35 

    >>2533
    特に戦後生まれの老人〜バブルまでの世代が酷いよね
    何もして来なかった癖に偉そうで何様?って感じ
    嫌いだわ

    +2

    -0

  • 3807. 匿名 2024/10/28(月) 12:56:40 

    >>3781
    そういう人はそう思うよね
    ここで強硬に廃止反対してる人って...

    +6

    -1

  • 3808. 匿名 2024/10/28(月) 12:56:41 

    >>3771
    私ファミレスで働いてたとき、主婦はみんなあと何万で働けなくなるわーとか、これ以上稼いだらだんなに怒られるとか言ってた
    だから3号って何のためにあるんだろなとは思ってた

    +11

    -3

  • 3809. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:19 

    >>1
    うまいものを見ると菊正が欲しくなる。
    菊正を飲むとうまいものが食いたくなる!
    やっぱり俺は菊正宗!菊正宗!
    3号とは何ですか??

    +0

    -0

  • 3810. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:20 

    >>3805
    なんない
    10月から扶養内の範囲狭まったから
    超えると働き損だし

    +3

    -0

  • 3811. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:29 

    >>3768
    後先考えず男女平等騒いだ結果が今だからどうしようもないよね
    今更もう戻せないし
    女性は専業主婦になりたがっても
    男性は専業主婦を養いたがらないし

    今の働く女性が増えてるのも女性が働きたいからじゃなく
    男性が下方婚をしなくなったから女性は働くしか選択肢が無いだけだし
    だからイライラしてる人が蔓延してる

    +7

    -4

  • 3812. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:30 

    >>3742
    求職者向けのたくさーんあるよ
    探しなさいな
    資格取れるのもあるよ

    +1

    -1

  • 3813. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:30 

    >>3792
    女性活躍推進から一気に少子化加速したし、団塊ジュニアが産めない年齢になっても加速してますけど

    +1

    -0

  • 3814. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:17 

    >>3773
    でもここ、専業に恨みある人多いよな

    +6

    -2

  • 3815. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:35 

    少なくとも家にお金があれば産もうかなとなるかもしれないからもっと奥さんが稼ぐのも少子化にはいいのかも

    +1

    -1

  • 3816. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:37 

    日本はこういう甘やかしが随所にあるから衰退してる
    こういう世界で日本にしかない制度を一度全廃してしばらく様子を見るべき
    日本だけ衰退してるんだから日本にしかない制度(日本型雇用とか)が原因に決まってる

    +5

    -2

  • 3817. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:40 

    >>3473
    そんなに嫌味言わなくても😂
    3号廃止でも2万位だったら頑張れるし、もうもらえなくても仕方がないつもりで他に自分で老後資金貯めます。という意味です☺

    +1

    -0

  • 3818. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:46 

    >>3612
    ほんとこれに尽きるよね。3号廃止よりも先にやることある。

    +6

    -1

  • 3819. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:11 

    >>3777
    合理的でなくても、その制度で利益を得る人が反対すれば制度は残ります。同和利権と同じです。

    +2

    -0

  • 3820. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:26 

    >>3811
    そうそう
    女性が女性を追い詰めてる構図よな
    で心身ともに余裕がなくなりギスギス

    +3

    -2

  • 3821. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:59 

    今どきの大学生とかは専業主婦なりたいって子あまりいないから、反対してるのはおばさんなんだろうね アラフォーアラフィフ以上の

    +3

    -3

  • 3822. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:30 

    3号恨んでも何も変わらないから意味ないよ
    増税は嫌だけど3号廃止はしろなんて上手いこと行かないからね
    3号廃止のためには増税ですってなったらここの人何人3号存続派にまわるんだろうか
    それでも廃止したいってもう怨念だよね
    損しても廃止したいんだからすごい執念

    +4

    -1

  • 3823. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:31 

    >>768
    違法

    +0

    -1

  • 3824. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:37 

    >>3817
    まぁ、ここはその2万すら頑張れない人が暴れてるから

    +4

    -1

  • 3825. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:37 

    >>3821
    ガルなんてそもそもおばちゃんばっかりやん

    +2

    -0

  • 3826. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:42 

    >>3802
    じゃあ3号は一切働かず年金貰えるのはなんで??

    +3

    -2

  • 3827. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:57 

    払わなくてももらえるという欠陥のある制度が当たり前の選択肢として存在するのがおかしい

    +2

    -1

  • 3828. 匿名 2024/10/28(月) 13:01:00 

    いい年して今さらパートで必死で働きたくないんだろうね 反対してる人は

    +2

    -2

  • 3829. 匿名 2024/10/28(月) 13:01:02 

    >>404
    だから節税頑張ろう! 
    トーゴーサンピンよ。
    あと定年もないから、細く長く行こうぜ。

    +0

    -0

  • 3830. 匿名 2024/10/28(月) 13:01:06 

    >>768
    納めてないやんw
    だから3号は…w

    +5

    -1

  • 3831. 匿名 2024/10/28(月) 13:01:26 

    余計に働けとは言ってない、ただ世の中苦しいし本人なりご主人なりに国民年金分くらいは負担して貰えませんか?と言っているだけ。
    余計働いて子供を預ける為の高額なサービス受けるより二万にも満たない国民年金を払う方が良いのではないか?

    +2

    -2

  • 3832. 匿名 2024/10/28(月) 13:01:32 

    >>3789
    人嘲笑うコメントの人に言えよ

    +2

    -1

  • 3833. 匿名 2024/10/28(月) 13:01:34 

    わたし結婚してからなにか手続きに区役所いったら
    区役所のおばさまから
    扶養とかあるよはいっちぇば〜?^_^
    って言われたよ
    そのとき 扶養?ってなった

    +0

    -2

  • 3834. 匿名 2024/10/28(月) 13:01:35 

    >>3819
    専業主婦たちにそんな政治家恫喝の才能ないよw

    +1

    -2

  • 3835. 匿名 2024/10/28(月) 13:01:48 

    >>3786
    いや、私も3号の主婦だけど、年金の運用に限界きてるんだから払うのは仕方ないって思ってるよ。どうしろっていうの?さらに保険料上げて、私たちの子供世代にさらに負担かけるつもり?特別サービスの時期が過ぎただけって思うしかないわ

    +8

    -0

  • 3836. 匿名 2024/10/28(月) 13:02:00 

    >>3659
    払えって言われたら払うけど、その分累進課税や所得制限で私たちが出してる分も返してほしいわ。

    →払ってないのに返すとは??

    +8

    -3

  • 3837. 匿名 2024/10/28(月) 13:02:16 

    >>3817
    年に36万の負担増らしいよーそれにこれからもっと上がるかもだし

    +1

    -2

  • 3838. 匿名 2024/10/28(月) 13:02:33 

    3号廃止?
    なんで?

    +1

    -5

  • 3839. 匿名 2024/10/28(月) 13:03:30 

    >>660
    うちの母です。まともに働いた事ないから社会に出るのが怖いみたいです。毎日昼寝してブクブク太ってます。

    +10

    -1

  • 3840. 匿名 2024/10/28(月) 13:03:31 

    なんで日本人って公務員の給料が高いなら民間を公務員に合わせないの?

    なんで権利を削ろうとするのか詳しく

    +0

    -1

  • 3841. 匿名 2024/10/28(月) 13:03:38 

    アラフィフで子供も成人間際だから反対する人の気持ちや賛成の気持ちも良く分かるよ、今の世の中だと自分が生きてきた時代と違って子供の代だと共働きに都会だと特にそうなりそうだしね?

    +1

    -1

  • 3842. 匿名 2024/10/28(月) 13:03:39 

    >>3831
    廃止決まったら払うだけでしょ

    +2

    -1

  • 3843. 匿名 2024/10/28(月) 13:03:45 

    >>3826
    今更かよ!福祉の受け皿だからでしょ!
    それが嫌で預けて働いて納税してるのは自分が選択していることでしょ
    強制労働か何かさせられてるの?

    +2

    -6

  • 3844. 匿名 2024/10/28(月) 13:04:00 

    >>3838
    時代の変化でしょ
    男女平等で大きく価値観が変わったし

    +5

    -1

  • 3845. 匿名 2024/10/28(月) 13:04:24 

    私旦那が自営だからずっと結婚してからは国保と国民年金払ってるんだけど、育児も親の介護も経験しながらきっちり払ってきたよ。週3だけだけど、パートもしてきたし。自分で社保に入りたかったけど、仕事と育児と介護の両立が無理だった。

    私が働けないときは旦那の給料から私の国保と年金払ってくれたし、正直子供小さい時はキツイ時ばっかりだったよ。
    でも、自営を選んだのは自分だしこれが当たり前と思っていたけどさ、全員じゃないけど3号の一部の人はこの恩恵が制度だから当たり前と思ってるじゃん?

    そんなことないんだよ?健保と年金と住民税、40歳から介護保険などなど、年30万〜40万浮いて将来払ってない年金まで貰えるなんて、本当に本当にありがたい話だよ。
    だけど、そろそろそれも難しいんじゃないの?

    このままだと国民年金も月二万になるし、1号は免除したり、未納で払ってない人が多いし、2号だけで支えるのは限界なんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 3846. 匿名 2024/10/28(月) 13:04:30 

    数少ない国民の控除の権利をなんでわざわざ手放すの?
    ない人に同等の権利をあげたらいいじゃん

    +1

    -3

  • 3847. 匿名 2024/10/28(月) 13:04:45 

    >>3813
    いえ、子供作る意味がないと思ってるなら作らなきゃいいじゃんって話です

    その後の建前的な少子化云々はどうでもいいです

    +0

    -2

  • 3848. 匿名 2024/10/28(月) 13:05:34 

    >>3838
    今までの3号優遇がおかしかったから。

    +3

    -1

  • 3849. 匿名 2024/10/28(月) 13:06:05 

    >>3845
    ラッキーだったよ
    だけどそういう制度だから悪い事じゃないしね
    もちろん決定すればそれに従い払いまーす

    +2

    -0

  • 3850. 匿名 2024/10/28(月) 13:06:17 

    >>3836
    私たちってことは旦那さんの給料のことを言ってるのかも

    +4

    -0

  • 3851. 匿名 2024/10/28(月) 13:06:34 

    >>3843

    3号は別に福祉の受け皿じゃないと思うよ。
    福祉の受け皿なら事情により就労出来ず国民年金免除してる人は満額貰えないのおかしくなる。
    あくまで会社員を配偶者に持つ者の特権って立ち位置だよ。

    +10

    -2

  • 3852. 匿名 2024/10/28(月) 13:06:38 

    3号が年金2万弱払うとして
    その場合満額受け取りになりますよね?
    そうすると単純に3号に今よりも多く年金が、戻って来るだけで
    1号2号は今より損でも得でもない気がするんだけどどうだろう
    絶対保険額が下がるってことはありえないと思うし

    +7

    -0

  • 3853. 匿名 2024/10/28(月) 13:06:58 

    >>3414
    全然それでいいよ。3号たかが3年くらいだもん。
    3号という制度が悪いのに3号の人を叩くのはどうかしてると思う。自分が1号2号の時、3号の人にここまで執着したことなかったな。
    2万弱でごちゃごちゃ言われるくらいなら廃止でいいよ。今までも払ってきたんだから。

    +6

    -2

  • 3854. 匿名 2024/10/28(月) 13:07:16 

    >>3847
    このトピって何したいの!?
    まじでただ賛成ですって声を募りたいだけ!?
    なんでこんな意味不明なバイトしかいないトピ採用されてるんだろ
    そろそろガルちゃん終わり近いな

    +16

    -6

  • 3855. 匿名 2024/10/28(月) 13:07:44 

    >>3843
    福祉なら生保あるから老後すっからかんになってから福祉頼りなよ

    +3

    -0

  • 3856. 匿名 2024/10/28(月) 13:07:49 

    結婚して子供産んだのにフルタイムで働くとか、選ばれしものじゃない限り無理だと思う。
    今の若い女性が可哀想、こんなの子供産まなくなるに決まってる。
    やっぱり専業主婦やパートが基本の社会のが健全だよ。

    by30代専業子持ち

    +24

    -6

  • 3857. 匿名 2024/10/28(月) 13:07:55 

    >>3846
    でも国民全員が専業主婦みたいな乞食になったら
    即国が崩壊するけど

    +4

    -7

  • 3858. 匿名 2024/10/28(月) 13:08:12 

    >>3729
    社会保険料は年収あるほど本当にもう、嫌になるくらい引かれてるよね。
    それが子ども居るってだけで0になるなら夢のよう(笑)
    訳のわからん外国人とその家族も保険治療OK!ってやつを廃止にすれば出来るんじゃね?ワンチャン(笑)

    無職の専業主婦が反対する意味がわからん。それが特権階級だと思ってんだろうね。

    +13

    -0

  • 3859. 匿名 2024/10/28(月) 13:08:14 

    >>3816
    日本が経済衰退してると感じる理由は、移民少ないからだよ
    欧米は日本の比じゃないほど移民たくさん入れてるから
    3号廃止して専業主婦を働かせたらもっと経済良くなる!ってことはないと思うよ
    まあ結果的に少子化進んで移民は増えるけどね

    +1

    -3

  • 3860. 匿名 2024/10/28(月) 13:08:25 

    >>3844
    真面目に議論しようか。
    1.子供産んで、子供は育てられるけど、障害認定はされない、働けない女の人はどうするの?
    沢山いると思うけど?
    子供を産んだことが原因で、体の調子崩した人は自己責任だから見捨てるの?少子化対策と矛盾してない?

    2.少子化対策と矛盾してない?
    子供を産むことはその人個人のわがままだからって意見が当たり前みたいな前提の人いるけど、女性が子供を産むのは国策なのよ。
    優遇されて当然だよね?

    +4

    -5

  • 3861. 匿名 2024/10/28(月) 13:08:38 

    >>3851
    その層が事実上育児介護してたから今まで保育園介護施設少なくて済んでいたの
    そこが近年爆増している
    公的資金投入しまくってるから3号よりジャブジャブお金使ってはじめて共働きが増えてるの
    利益率で言ったらめっちゃ低い状況

    +2

    -3

  • 3862. 匿名 2024/10/28(月) 13:09:38 

    >>3856
    だから、働けとは言ってないって何回いえば
    旦那さんに払ってもらいなよ

    +8

    -0

  • 3863. 匿名 2024/10/28(月) 13:09:40 

    >>3814
    働きたくなくて働いてるのかもね
    私は早く働きたいけど4人目妊娠してて働ける日を待ち望んでる
    子供も欲しいし働きたい
    地元が東京で比較的仕事が多く実家も近いからそう思えるのはあるけどね

    +1

    -4

  • 3864. 匿名 2024/10/28(月) 13:09:51 

    なんか、専業の人には子供がかわいそうとか、私はいっしょにいてあげることを選んだとか、これだから共働きは、これだから保育園はとか言われたから、全然かわいそうとかは思わないんだよね
    いつも幼稚園のバス見送ったあとひたすら立ち話して暇そうだったからそろそろ働いて社会の厳しさもわかった方が良いよ

    +8

    -6

  • 3865. 匿名 2024/10/28(月) 13:09:52 

    >>3811
    高収入男性の場合、専業主婦率は高くなる統計は過去出てたから余裕あったら奥さんは家の事して子どもの事してってなるんだろうか?
    今の時代娯楽も増え、やっぱり一馬力じゃ少し厳しいな、もう少し余裕欲しいな…となると奥さんにも働いて欲しいって男性が多いだろうね
    育児はまだ奥さん中心の家庭も多いから、負担増えるだけだしイライラする人増えても仕方ないのかも

    +2

    -0

  • 3866. 匿名 2024/10/28(月) 13:10:22 

    >>3857
    あなたが控除廃止の味方したら余計に立場悪くなると思う。

    まともに会話できない感じですか?なんでそんな極端な話してるの?

    +2

    -1

  • 3867. 匿名 2024/10/28(月) 13:10:32 

    >>3854
    だよね!だよね!許せん!
    言うてスッキリしたいんじゃない
    現実はまだ何も変わらないけどね

    +1

    -1

  • 3868. 匿名 2024/10/28(月) 13:10:35 

    >>3851
    なぜ特権を持たせたかって話
    何もないのにあげることはしない
    育児介護をしてるからだよ

    +0

    -2

  • 3869. 匿名 2024/10/28(月) 13:10:37 

    >>3857
    システム的にまずそれが無理では

    +1

    -0

  • 3870. 匿名 2024/10/28(月) 13:11:02 

    >>681
    結局、子どもにしわ寄せが行くのですよね。

    +3

    -0

  • 3871. 匿名 2024/10/28(月) 13:11:04 

    >>3134
    いいえ。低収入なのは確かにそうですが、900万貰える人はかなり上の方ですね、、、
    私は係長ですが、平社員で扶養者がいる男性より手取り低いと思います。
    年金も基金がありダブルで払っていますし、目の前の仕事しない言う事を効かないおじさんとその家族の年金を払うのは嫌ですね、、、

    +1

    -0

  • 3872. 匿名 2024/10/28(月) 13:11:37 

    >>3864
    別にどっちでもいいわ

    +3

    -2

  • 3873. 匿名 2024/10/28(月) 13:11:39 

    >>3776
    たった16000円なんだから週1働くだけで余裕でしょ
    あと自営業の主婦は払ってるんだけど?

    +7

    -0

  • 3874. 匿名 2024/10/28(月) 13:11:48 

    >>3808
    扶養内の金額を200万とかにしたらいいのにな

    +4

    -1

  • 3875. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:02 

    >>3860
    マイナスじゃなくて反論しておいで

    +0

    -3

  • 3876. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:03 

    >>3856
    選ばれしものじゃないけど、働き者だから働いてるよ 普通のことなのに

    +3

    -2

  • 3877. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:03 

    >>3860
    1. それでも1号は払ってるので不要
    2. 2号でも産んでいるので不要

    以上

    +7

    -1

  • 3878. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:07 

    >>3864
    晩婚化してるから、昔と違って社会に出た後に結婚してる人の割合のが今は多いんじゃない?
    早い方でも結婚するの20代後半とかだもん。
    学生からそのまま結婚してるとか周りにはいない。
    親世代とかだと、結構いたみたいだけど。

    +3

    -3

  • 3879. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:25 

    >>1204
    え?税金は3号も払ってることない?

    +0

    -0

  • 3880. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:37 

    >>3805
    106万(だっけ?)の壁がとか、130万の壁がっていうのは無くなるから、ある程度増えるのでは?と個人的には思うけど
    今でも余力あるのに壁があるせいで働き控えしてる人多いしね
    余力ない人は自分のできる範囲の中で働くに留めるだろうし

    +0

    -0

  • 3881. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:51 

    >>3873
    週1の仕事なんてあったらしたいな

    +0

    -0

  • 3882. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:17 

    >>15
    本当にそうかな?
    わたしは財源確保は移民に配るお金をやめてからでいいと思う。
    3号廃止にするとますます子どもの産み控えが止まらなくなるのでは?
    将来的に廃止になるとしても、いまの世情では現実的ではない気がする。

    +4

    -9

  • 3883. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:32 

    >>3879
    何の税金払ってるの?
    まさか消費税のことじゃないよね

    +4

    -0

  • 3884. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:37 

    >>3776
    横だけど「3号廃止に賛成の人」が語るトピだよ

    >荒れるのを防ぐため反対派の書き込みは厳禁、即通報でお願いします。

    こう↑書いてある。
    あなたは何故場違いな「3号廃止反対」意見を長文で載せてるの?

    +3

    -1

  • 3885. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:37 

    >>3874
    その扶養内の金額が10月から106万に下がったから
    事実上3号廃止は遠のいたのです
    本気で3号から取りたいなら扶養内は広げないといけないので

    +0

    -0

  • 3886. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:38 

    >>3852
    下がらないにしても今後も上がり続けないメリットならあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 3887. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:45 

    まあ時代に合わないものはどんどん変えるしかないよ

    +1

    -0

  • 3888. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:51 

    >>3859
    移民増えてるけどね タダ乗りの
    更に増やす予定で移民増えたら犯罪なんかも増えるけど

    +1

    -0

  • 3889. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:55 

    >>3862
    結局労働者として搾り取ろうという方向性しか見えないや。
    3号廃止にするにしても、年金額の基準が「給料いくらで働いてたかどうか」に依存するの良くないと思うな。
    「子供を何人産んで国に貢献したか」も基準に入れたらいいと思う。

    +4

    -6

  • 3890. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:55 

    >>3868
    同じ専業でも自営の奥さんは払ってるけど。育児介護もしてるよ

    +5

    -1

  • 3891. 匿名 2024/10/28(月) 13:14:07 

    収入が低い人は少額にしてくれたら助かる

    +0

    -1

  • 3892. 匿名 2024/10/28(月) 13:14:33 

    >>3877
    反論になってないよ

    私が対象にしてるのは、

    子供を産んだことによって体調を崩したりして、育児や日常生活は出来るけど、働けない、障害認定ももらえない女の人

    だよ。働けるんなら働けばいいでしょ。議論ズレてるよ。

    +1

    -4

  • 3893. 匿名 2024/10/28(月) 13:14:34 

    >>3808
    中小企業にとっては扶養内パートの存在は助かってるんじゃない?

    +4

    -1

  • 3894. 匿名 2024/10/28(月) 13:14:41 

    >>3886
    いや上がりも続けるでしょ
    少子化なんだから
    単純に3号も年金満額貰えたら3号の老後が盤石になるだけな気がするよ
    それはそれで良いことだが

    +2

    -0

  • 3895. 匿名 2024/10/28(月) 13:15:13 

    >>3808
    老後のためだよ
    けんかしたって離婚したくても
    年金のために我慢する
    わたしも扶養入って10数年だけど
    たぶん2桁ギリもらえるかもなあくらい

    +1

    -1

  • 3896. 匿名 2024/10/28(月) 13:15:23 

    末子が小学校卒業するまで3号継続OKとかにすれば困る人は少なくなるんじゃないかな
    旦那さんの稼ぎが少なくても流石に子供がみんな中学生になれば働きにいけるでしょう

    +3

    -1

  • 3897. 匿名 2024/10/28(月) 13:15:38 

    >>3860
    2については子どもが3歳までに限定すればいいと思う。今は子ナシや子どもを産めない年齢の3号が多すぎる。その人達は廃止で。

    +2

    -0

  • 3898. 匿名 2024/10/28(月) 13:15:39 

    >>3472
    なんなら働いてるし
    お金かかるから

    +0

    -0

  • 3899. 匿名 2024/10/28(月) 13:15:49 

    扶養内の上限を200万とかにできないのかな?

    転勤族の妻だけど、フルタイムで働きたいけど地方だし夫が転勤族だから中々フルタイムで雇ってもらえない

    +1

    -1

  • 3900. 匿名 2024/10/28(月) 13:15:54 

    >>3881
    単発仕事とか週一のやつあるよ
    今ならタイミーみたいなやつとかね
    うちの母もこの間試験監督を日曜日にやってたわ

    +0

    -0

  • 3901. 匿名 2024/10/28(月) 13:15:57 

    >>3852
    今の制度の3号は収めなくても基礎部分の満額がもらえるんだよ。だから特権って言われてるの。
    どこから満額が出てるかって言うと、2号が納めた保険料から流れてるの。だから2号は不満を持ってるし、1号だって、ちゃんと年金保険料納めてるのに納めてない3号と同額の年金しかもらえないんだから払いたくなくなるよ。だから、3号特権は廃止して、全員保険料納めようよということだよ。それでも働けない人もいるだろうから、夫が支払うか、本人の免除申請で対応すればよくないかな。

    +12

    -8

  • 3902. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:04 

    >>3864
    要は働きたくない+旦那の収入が低くて3号なくなると自分のぶんを旦那の給料で負担は厳しいんだろうね

    反対してる人=低収入旦那だけど自分は働きたくない人

    +19

    -2

  • 3903. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:08 

    >>3877
    私は子供がいてもいなくても、働いてるのに、貴女はずるいって

    そんな幼稚な意見通らんよ。

    +2

    -6

  • 3904. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:17 

    >>3856
    かわいそうも何も男女平等は女性の多くが騒いで作った流れだよね
    「主婦は休みがないから大変」 「外で働く方が楽」とかいろいろな名言も生まれたし
    被害者面しすぎたせいで今や女性を働かせる事が女性を助ける事みたいになってる状態

    +15

    -1

  • 3905. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:19 

    中高生や大学生だとお金足りなくて都会だと扶養の
    範囲ギリギリの人も多いんじゃないかな?現状はね
    都会とかだと高収入の人でも働いている人もいるし
    ?子供小学生くらいまでだよね?都会だと専業は難しいところだよね

    +2

    -0

  • 3906. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:28 

    >>3890
    自営は会社員と違って税金面優遇されているから

    +6

    -5

  • 3907. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:36 

    3号に、一時的になったことあるけど、助かったからなんともいえないわ その時ちょい体調崩して妊娠中に無職になって旦那の扶養のおかげでかなり助かった ほんの半年とかだけど だから無くさなくてもいい気もする ただずーっと3号はちょっと不公平かもね

    +5

    -4

  • 3908. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:41 

    >>3895
    んで、もちょっと20.30年一緒にいれば
    もうちょい貰えるかなあ、、
    今離婚したとしてもまあ最低さっき言ったくらいは、、かなあ?
    でも予定だけどわたしはシニアワークするかな

    +0

    -2

  • 3909. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:55 

    >>3859
    移民制度どうのこうのの前に日本は三十年感唯一経済成長してない国だしなるよ虎の子の少子化も3号導入前の1950年から減る一方(3号導入は1986年)

    +3

    -0

  • 3910. 匿名 2024/10/28(月) 13:17:05 

    >>3692
    本当それ
    「私フルタイム無理!w」
    って言ってる扶養内ママ友の年金をこちら側で負担するのモヤモヤする。
    しかも周りに結構な数いる
    扶養内でも余裕あって働いてないなら自分で払ってー!

    +10

    -2

  • 3911. 匿名 2024/10/28(月) 13:17:20 

    >>3885
    最低賃金上がってるから扶養内で働きたいって人は敬遠されるようになると思う

    +3

    -2

  • 3912. 匿名 2024/10/28(月) 13:17:21 

    >>3902
    だから子供産んで、それが原因で働きたくても働けないけど障害認定も貰えない人をどうすんの?って言ってるの。

    +1

    -9

  • 3913. 匿名 2024/10/28(月) 13:17:57 

    >>3907
    扶養枠の主婦の方が
    日本で騒いでらんちき騒ぎでもしてますか?
    だれにも迷惑かけてなくない?

    +3

    -1

  • 3914. 匿名 2024/10/28(月) 13:18:07 

    >>3861
    育児・介護なら1号の妻も該当者いるし、2号だったけど親の介護でやむを得ず離職者もいるよね?
    1〜3号全員該当者になり得るしその労働担ってる人達が3号以外にもいるけど、3号だけが払わずに満額貰えるのは特権じゃないの?
    私、3号で一昨年まで実父の介護してて去年亡くなり今は1歳の末っ子を家で見てるけど、3号でいられるのは特権だと思ってるし恩恵享受出来て有り難いと感じてるよ。
    私みたいな3号が世の中に沢山いるおかげだろうが!なんて思った事ない。

    +4

    -1

  • 3915. 匿名 2024/10/28(月) 13:18:13 

    >>2850
    まぁ現実は、そんなもんだろうねー
    熱く語る層は、偏ってるだろうし

    +2

    -3

  • 3916. 匿名 2024/10/28(月) 13:18:25 

    >>3912
    それは独身とかで病気の人や介護の人と変わらない扱いだよ?

    +11

    -1

  • 3917. 匿名 2024/10/28(月) 13:18:41 

    >>3854
    余談だけど
    バイトに返信するとお金入るみたいよ。
    それ聞いてからスルーしてる。

    +3

    -0

  • 3918. 匿名 2024/10/28(月) 13:18:50 

    >>3901
    うんだからさ、結局それして専業が得するだけじゃない?って話
    社会福祉の制度を大きく動かしてまでやるメリット全くない

    +0

    -4

  • 3919. 匿名 2024/10/28(月) 13:18:54 

    >>3431
    それがいいと思う。育児が好きな人は子どもたくさん産めるし、そうでもない人は仕事も育児も頑張ればいいし、まさに適材適所。

    +1

    -0

  • 3920. 匿名 2024/10/28(月) 13:18:56 

    >>3912
    なんで会社員の妻だけ助けてもらえると思ってんの??
    今が変なんだよ?

    +14

    -1

  • 3921. 匿名 2024/10/28(月) 13:19:04 

    働けない?
    そんなことないでしょw朝から晩までがるちゃんにいるんだし

    +2

    -1

  • 3922. 匿名 2024/10/28(月) 13:19:20 

    >>3835
    子供増やせばいいじゃん
    子供少子化で減らしてるから一人あたりの負担が増えてるんでしょ
    なら専業主婦にはお前も保険料払え!じゃなくて、手当増やすから子供産んでの方がいい
    こういう人って子供が可哀想!で産まなくて他の子供の負担上げてるからたちが悪い

    +1

    -2

  • 3923. 匿名 2024/10/28(月) 13:19:31 

    >>3902
    貧乏なのにセレブみたいに遊んで暮らしたいのかな おうちが大好きみたいな まあ早くから子供預けて働いたおかげで今はラクな家でできるPC仕事だけど、年取ってから惣菜とか作るバイトとかつまらないだろうね

    +5

    -3

  • 3924. 匿名 2024/10/28(月) 13:19:32 

    >>3889
    よこ。7人くらい居るの?

    +1

    -1

  • 3925. 匿名 2024/10/28(月) 13:19:33 

    3号でがまんはあるが 安心はあるのと
    思い切り働いて好きにやるかどちらがたのしいのかね

    +0

    -2

  • 3926. 匿名 2024/10/28(月) 13:19:46 

    >>3854
    横だけど、

    >3号廃止に賛成の人で話したいです。
    子供が小学校に上がるまで、などの限定条件付き賛成も可です

    と書いてあるから、どのような形や条件で廃止に賛成かを語るトピなんじゃないの?何故それが=3号叩いて憂さ晴らしするトピと考えるのか意味不明だよ。

    あなたみたいに反対派がトピズレなのに、感情的なコメントするから荒れるんだよ。ロムだけできないの?

    +6

    -1

  • 3927. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:13 

    私専業だけど3号廃止でいいよ。同じ年収でも片働きの方が払ってる税金共働きより多いんだからそこを同じにしてくれたらね。

    +6

    -3

  • 3928. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:26 

    なんで3号の人って今が当たり前だと思ってんだろ
    図々しいよね

    +5

    -1

  • 3929. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:29 

    ハローワークインターネットサービス - トップページ
    ハローワークインターネットサービス - トップページwww.hellowork.mhlw.go.jp

    ハローワークインターネットサービス - トップページ ページ最下部へトップページ2024年1月15日 職業安定法施行規則の改正により、令和6年4月1日以降、求人申込みを行う場合は、求人票に以下(1)~(3)の明示が必要となります。(1) 従事すべき業務...

    +0

    -0

  • 3930. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:31 

    3号、月5万の年金受け取り
    2号、会社に半分負担してもらって月15万の年金受け取り
    絶対2号の方が得だと思うのだが

    +3

    -1

  • 3931. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:33 

    >>3916
    子供産むのは社会貢献、仕事と同じなのに、切り捨てるってこと?

    例えば、大工仕事で屋根から落ちて怪我した人に同じこと言うの?あなたは

    子供を産むってことを馬鹿にしすぎ。まあ多分無職のおっさんなんだろうけど。

    +1

    -7

  • 3932. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:50 

    >>3889
    なら子供を生んでるのは3号だけじゃないんだから、3号廃止して子育て世帯に優遇したら良いんじゃない?
    3号があったって少子化の流れは止まることはなかったし、専業主婦で子供を産んで育ててる世帯も多くない
    少子化に焦点を当てるなら何も3号である必要はないよね

    +7

    -0

  • 3933. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:51 

    >>3912
    どうすんの?て「払ってー」って旦那さんにお願いすればいいんだよ

    +9

    -0

  • 3934. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:51 

    >>3912
    だから旦那の給料から払えば?

    +12

    -0

  • 3935. 匿名 2024/10/28(月) 13:21:14 

    >>3924
    私は違うけど、そう言った女性を手厚く扱うべきだと思ってるんだよ。

    +0

    -2

  • 3936. 匿名 2024/10/28(月) 13:21:20 

    扶養者の年収が一千万超えたら、妻の扶養控除なくなるから3号廃止に騒いでる人たちは…

    +5

    -0

  • 3937. 匿名 2024/10/28(月) 13:21:36 

    介護で働きたくても働けないってじゃあ独身とか3号以外の働けない人も今までいたのに何言ってんの?

    +2

    -0

  • 3938. 匿名 2024/10/28(月) 13:21:51 

    >>3918
    専業は得しないよね。
    高齢者を支える現役世代の年金保険料が足りなくて、現状の年金制度が崩壊してしまいそうだから改革する必要はあるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 3939. 匿名 2024/10/28(月) 13:21:55 

    有閑マダムしてる子
    扶養枠ないで働いたお金一切手をつけてない
    って言ってたよ だから何百万とかすぐ貯まるみたいで
    子ども出来なかったらそのお金で 歯科衛生士の学校はいろうかなあと言っていた 

    +0

    -1

  • 3940. 匿名 2024/10/28(月) 13:21:59 

    年金払ってない人だよ?
    3号さんは
    1号2号は払って、3号は払えっておかしくなーい?
    働かなくてもいいって事じゃん
    大学生でも年金払ってるのに

    +4

    -0

  • 3941. 匿名 2024/10/28(月) 13:22:07 

    >>3920
    サラリーマンはサラリーマンだからだよ。
    自営みたいに自由が効かないんだから当たり前

    +0

    -3

  • 3942. 匿名 2024/10/28(月) 13:22:11 

    3号なんだけどさ、叩いてくる人が夫婦仲とか子育てもちゃんとしてて
    職場でも常識的な対応で頑張ってるワーママさんとかなら、(転勤族や問題の多い介護育児中などを覗いて)怠け者と思われても仕方あるまい、ってなる方なんだけど、
    こどおじとか、こどおばに叩かれてたらそれはさすがに嫌かもしれない。
    一人暮らししないことで、光熱費などの基本料金などを回収する頭数は減るから、
    支払ってる人で持つしかなくなるし、
    業務内容によっては、毎食ご飯作る方が頑張ってることもありそうだしさ。

    +2

    -3

  • 3943. 匿名 2024/10/28(月) 13:22:49 

    >>3939
    うちは余興日や食費にしたりもすてます

    +0

    -0

  • 3944. 匿名 2024/10/28(月) 13:22:57 

    >>2403
    え、なんで?3号に反対の人ばかりが集まるんだからこうだからいらないよねーって共感したり違う意見で反対なのか聞きたいんじゃないの?知らんけど

    +5

    -0

  • 3945. 匿名 2024/10/28(月) 13:23:08 

    >>3934
    昔は専業主婦は立派な仕事として通用したけど、今は「大人なのに働いてない人」扱いだから払うものくらいは払って楽しく暮らせばいいのに、なんで揉めるんだろ やっぱり、立派な仕事として認めてほしいみたいな気持ちがまだあるのかな

    +10

    -0

  • 3946. 匿名 2024/10/28(月) 13:23:42 

    >>3941
    当たり前じゃないよ?
    馬鹿なんだね
    昔はサラリーマンが自営より稼げないから出来た政策だけど
    今は逆なんだよ?なのに政策だけ変わらないから廃止路線なんだよ?

    +4

    -0

  • 3947. 匿名 2024/10/28(月) 13:23:46 

    周りの専業見てても月16000円でどうこう言う感じには見えないし普通に廃止されても
    あ、支払い?って払いそうなのしかいないんだけど
    それに対して敵認定として熱くなっても、そこじゃないよね
    制度の問題だし…

    +1

    -0

  • 3948. 匿名 2024/10/28(月) 13:23:53 

    >>3939
    旦那の年収が1000万超えないと有閑マダムなんて無理ちゃう?

    +0

    -0

  • 3949. 匿名 2024/10/28(月) 13:23:55 

    反対派の人が必死に子供産むことは仕事じゃないってしたいみたいだけど

    残念ながら子供産むことは国の政策にも合致する仕事だよ。

    +1

    -3

  • 3950. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:26 

    >>3940
    たしかに大学生が払ってるなら、お母さんも払わないとねえ

    +5

    -0

  • 3951. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:27 

    女性が働かなくても生きていける世代って案外短かったね
    今の60から90くらいが逃げ切れる世代だし

    今みたいに中途半端な年齢の専業主婦はむしろ詰む可能性上がるし
    若い世代も専業主婦のせいで労働意欲上がらなさそうだから
    不利益の方が多そう

    +8

    -0

  • 3952. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:36 

    >>3906
    自営業のどの辺が税金面優遇されてると思ってる?

    +4

    -1

  • 3953. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:44 

    >>2585
    年収はちょっと分からないけど、所得が1000万弱くらいだったかな。
    間違って書いてしまったけど、国保103万、所得税が90万で住民税が80万くらいだわ。
    それに国民年金が20万として、年間290万くらいかな。
    他に事業税とかもあるしね。
    だから社会保険とくらべて安い訳ではないのよ。
    国民年金だけみて安いと思われがちだけど。

    +4

    -0

  • 3954. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:45 

    >>3945
    自分の家のことしてるだけなのにね。これだけ共働きの子育て世帯が増えたら無職だけど子育てして社会貢献してるから優遇しろは通用しないよね。

    +14

    -2

  • 3955. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:47 

    >>3832
    はい?なに言ってんの馬鹿?
    んで、早く質問答えなよ

    +3

    -2

  • 3956. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:47 

    >>3856
    どしても 体が弱くてとかあるしなあ
    体力や能力もひとそれぞれだし、、、

    +2

    -6

  • 3957. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:50 

    >>3938
    2号と同じ額払わせるなら満額支払わなきゃおかしいでしょ
    専業が払った所でリターンに消えるから意味ないんだよ

    +0

    -2

  • 3958. 匿名 2024/10/28(月) 13:24:59 

    >>15なんで旦那が払うんだよ

    +0

    -17

  • 3959. 匿名 2024/10/28(月) 13:25:09 

    >>3949
    でも自分で選択出来ますから

    +5

    -0

  • 3960. 匿名 2024/10/28(月) 13:25:30 

    >>3935
    てか今って昔と比べて子育て支援多いじゃん

    +6

    -0

  • 3961. 匿名 2024/10/28(月) 13:25:34 

    >>3958
    じゃあ自分で自分の分払えば?

    +14

    -1

  • 3962. 匿名 2024/10/28(月) 13:25:45 

    >>3944
    ガルちゃんでそれは無理だよ。
    反対派が嫌ならあなたが主催で会員集めて集会したら?

    あなたがトピの主催ではない。ガルちゃん運営が主なんだから。

    +3

    -3

  • 3963. 匿名 2024/10/28(月) 13:25:46 

    >>3904
    職場のワーママもそういう人いたな。笑
    「私は子供いるけど、もっともっと仕事欲しいんですー!そういうママさんは多いはず。配慮なんていりません!」とか言ってた。チラチラ上司の顔見て。
    実際はその人ずっぷり制度利用しててコロナ禍で子供中学生とかでも時短延長までしてて、ちょうど自分が制度取り終えるタイミングでそういう事上司にアピールで言ってた。
    これから取る人とか、周りの子持ちの人ギョッとした顔して見てたよ。

    変に真面目(?)で余計なこと言う人がいるんだよね。自分だけならいいけど、女性代表みたいに言うから周りも振り回すし被害被ることもある。

    +7

    -0

  • 3964. 匿名 2024/10/28(月) 13:25:49 

    >>30
    専業主婦8年目だけど来年子供が入学入園するから働く予定。
    自分はもう必要な時に専業できたし関係なくなるから3号廃止してもいいわ。
    これから子育てする世代の人たちは可哀想だと思うけど。
    自分がそうだけど、旦那転勤族とか単身赴任とか頼れる人が近くにいない場合そんな簡単に働けないよ。
    正社員辞めて専業主婦になるなんて信じられない!みたいなコメントよく見るけど、続けられない事情がある人もいっぱいるんよ。

    +9

    -5

  • 3965. 匿名 2024/10/28(月) 13:25:54 

    >>3948
    田舎だけど、一馬力世帯年収1000万超えなら近所に普通結構いるけど
    そういう住宅地なのかもしれんけど

    +0

    -1

  • 3966. 匿名 2024/10/28(月) 13:26:05 

    >>3913
    らんちき騒ぎを起こしたら迷惑ってw
    社会保険にフリーライドしてるのを迷惑と捉えてないから認識に差が生まれてるんだと思います
    これ以上おばさんが若者の負担を増やしてどーすんの?
    子供や孫の負担を増やしたい!ってシンプル頭が…

    +4

    -0

  • 3967. 匿名 2024/10/28(月) 13:26:20 

    >>3931
    横だけど、大工仕事で屋根から落ちた人には傷病手当なり労災なりちゃんと補償されるじゃん
    まあ子育てに対する何かしらのメリットみたいなのはあってもいいと思うけど(産めば産むほど一定期間だけ税金安くなるとか)、育て終わった人や子供産んでない人も利用できちゃう今の制度はどうなの?って話では

    +7

    -1

  • 3968. 匿名 2024/10/28(月) 13:26:20 

    年金納めてないのに年金貰えるのはずるいから3号廃止。
    ならば
    子なしは未来の年金納める子どもを育ててなくて(その分お金に余裕があって)ずるいから社会保険料増額。

    でいいんじゃない?
    ずるいをおかしいに置き換えてもいいけど。

    子どもがニートになったらとか犯罪者になったらとか、教育にも税金がつぎ込まれてるとかいろいろ意見があるにせよ人口は国力に直結するから子どもを産み育てることってもっと評価されてもいいと思うんだよなぁ。
    子どもを産む人にインセンティブは合った方がいいと思うよ。

    +9

    -6

  • 3969. 匿名 2024/10/28(月) 13:26:21 

    >>363
    その子供たちがきちんと税金納めるようにならないと貢献というより負担増なのでは?

    +5

    -1

  • 3970. 匿名 2024/10/28(月) 13:26:38 

    >>3958
    3号廃止しても働きたくなかったら旦那が納めるか!未納で差し押さえになるか、自分が働いて納めるかしかなくね?

    +19

    -0

  • 3971. 匿名 2024/10/28(月) 13:26:41 

    >>3954
    なんなら家事なんか適当にして週末に貯めてやるでも可能だし
    そんなの個人の考えの差だからね

    +8

    -1

  • 3972. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:01 

    >>3868
    特権持たせたのは当時、任意加入だった国民年金に加入していなかった専業妻達が離婚により無年金になってしまう、障害負っても年金出ないという救済措置のためだよ。
    払ってなかった人々を救うためだったのが今の特権になってる。
    仮に「国民年金未納または免除してる中高年引きこもり達を救済するために引きこもりにも3号制度導入します」「同居なら親の介護ものしかかるし、将来生活保護受給が目に見えているので防ぐために遺族年金も支給します」ってなったらどう感じるの?
    それも弱者救済からの会社員を親に持つ引きこもりの特権へと移行するだけだけども。

    +6

    -0

  • 3973. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:04 

    裕福な専業主婦ばかりではないのは分かるけど、働きたくない人って必死に理由つけたがるよね。
    介護や子育て、持病の通院、等々
    働いている人の親は介護が必要な状態にはならず、子供も熱出さないと思ってるのかな?

    +7

    -1

  • 3974. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:13 

    >>3659
    私たち?爆
    あんたじゃなくて旦那さんやろ
    旦那さんの稼ぎはあなたの稼ぎじゃない
    そこからおかしい
    あなたはただの無能って自分でバラしてるの分からないの?笑

    +7

    -0

  • 3975. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:21 

    パート主婦(主夫)をどう扱うかが問題なんです
    扶養内狭まったのにそこから取るとなると多くのパート使ってる会社はさらに混乱しますね
    事実上3号廃止は当分ないと思う
    扶養内が広がったら可能性あるけど

    +6

    -2

  • 3976. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:24 

    >>3945
    今だと主婦って中年ニート扱いだし今更働けないでしょ
    かといって男女平等の時代にご飯だけでなく年金まで夫に頼むのも離婚原因になりそうだし
    色々と詰んでそう

    あーあ男女平等言ってた時の専業主婦はものすごく元気だったのに

    +4

    -0

  • 3977. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:26 

    >>3970
    ないよね
    要はきちんと2人分納めればどこからお金が出ようと知らんし

    +9

    -0

  • 3978. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:27 

    >>3958
    そのために結婚してるんじゃないの

    +10

    -2

  • 3979. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:35 

    >>3967
    自己論破してるよ。
    だから3号の手当があるんでしょ。

    +2

    -2

  • 3980. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:45 

    >>3968
    独身は税金多めに負担してるやんw
    増税分が子育て支援に使われて何も還元されてないんだけど

    +7

    -0

  • 3981. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:51 

    専業主婦って44才より下だと2割いないらしあから、反対してるのはその2割プラス44才以上の人かな 

    +1

    -1

  • 3982. 匿名 2024/10/28(月) 13:28:11 

    >>3960
    少子化だから多くなったんだよ
    トータルで払うの少ないからね
    みんなが4人5人産めばいいけど、多くは3人が限界って感じだよね
    うちも4人欲しくて金銭的な都合で3人で終わりそう

    +0

    -0

  • 3983. 匿名 2024/10/28(月) 13:28:34 

    >>3958
    旦那が払うより赤の他人の2号で払ってあげる方が意味分からないと思う

    +22

    -3

  • 3984. 匿名 2024/10/28(月) 13:28:37 

    >>3973
    貧乏専業こそ自己責任だよどうなろうが知らん
    お金なきゃ働けクズで終わり

    +5

    -0

  • 3985. 匿名 2024/10/28(月) 13:28:54 

    >>3968
    えw未来の子供とやらを母親だけで育ててると思ってるのw
    バカ親の子はバカになるから気をつけてな

    +5

    -3

  • 3986. 匿名 2024/10/28(月) 13:28:58 

    3号廃止して働く方向の方が良いと思う
    だって年金月5万だよ?旦那と不仲になっても離婚できないし、豊かな老後なんてない
    その人たちを養う次世代にも負担
    今なんか親と同居も介護も身近じゃないし、年金で施設入ってもらった方が助かる
    子供のためにも自分のためにもお金稼いでおいて欲しい

    +8

    -0

  • 3987. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:02 

    >>3958
    扶養されてるからだと思う 扶養って

    【扶養】
    《名・ス他》
    自力で生活できない者の面倒をみ、養うこと。
     「―家族」

    +9

    -0

  • 3988. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:04 

    >>3892
    ずれてない
    その同じ状況でも旦那が1号の人は無職でも年金払ってる
    サラリーマンの無職配偶者だけがなぜ特別扱いされるの?

    +8

    -1

  • 3989. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:05 

    >>3979

    子供産んでない人や育て終わった人も利用できるからどうなのって話したのに?

    +3

    -0

  • 3990. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:15 

    >>3981
    婆さんよ

    +4

    -2

  • 3991. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:26 

    >>3944
    横だけど、3号に反対の理由を聞くのは正直トピずれだよ。
    このトピは「3号廃止賛成」の人達が、ではどういう条件とかで廃止したらよいかの意見交換するトピでは?

    3号廃止に何故賛成か何故反対かについて議論したいなら、あなたが別にトピ立てたら良いんだよ。
    トピを荒らさないで。

    +7

    -0

  • 3992. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:36 

    >>3952
    横だけど領収書ガンガン切ってるじゃん。経費扱いでしょ?会社員とは捕捉率がまるで違うよ

    +2

    -9

  • 3993. 匿名 2024/10/28(月) 13:30:00 

    >>3964
    3号廃止に大賛成派なんだけど
    正直小学校上がる前までは3号あってもいいかなとは思ってる。3号の特権がずっと欲しいなら子供が小学校上がる前にもう1人作ればいい

    +7

    -5

  • 3994. 匿名 2024/10/28(月) 13:30:01 

    >>3951
    戦後産まれた世代は既に格差社会始まってるよ
    殆ど働いた事のない女性と子供が一定年齢になったら働き出した女性で年金が違うし
    今の年金受給者の格差は母数の問題で後者が少ないけど、これから10年、20年先は目に見えた格差社会だよ

    +0

    -0

  • 3995. 匿名 2024/10/28(月) 13:30:04 

    >>3935
    普通の家庭でも大半が子ども預けてるし、支援もかなり昔より多いし
    昔に比べ親が育児してる時間ってのはあんまりないだろうし
    あとは、沢山産んだら更に特典つけてく感じしかないよね

    +0

    -0

  • 3996. 匿名 2024/10/28(月) 13:30:08 

    >>3978
    それが男女平等で通用しなくなったから困ってる女性が多いんでしょ

    もし男尊女卑時代ならお金関連は全部夫に丸投げして
    女性はお菓子食べながら昼ドラ見てればいいだけだし

    +4

    -0

  • 3997. 匿名 2024/10/28(月) 13:30:42 

    >>3973
    頑なに働きたくない人って、元来が怠け者なのかな?って思っちゃうよね
    学校もサボりがちだったあまり利口じゃないタイプの人なのかなー?

    +7

    -0

  • 3998. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:05 

    >>829
    そういう人だけ廃止にすればいい

    +0

    -0

  • 3999. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:05 

    >>3854
    は?
    ガルは普段から3号なくなるかもというトピが立つたびに喚いてるのと一緒でしょ。

    たまに少数派がこうやって声あげると被害者ヅラするよね。

    +4

    -0

  • 4000. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:10 

    >>3976
    今は8割のお母さんが働いて子供も育ててるから、どんなに家事が大変って時給換算しても暇してるの論破されちゃうよね

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード